fc2ブログ

BIKEで気の向くまま・趣くまま

HONDA CRF1100L Africa Twin で北は北海道から南は九州・沖縄まで全国各地のグルメや名所、名道、観光地、一宮をTouringしてます。BIKEをメンテするのも好きなので、自分のCRF1100L Africa Twin やNC750Sをイジった記事も時々上げております。

 

人力か電力か悩んだ末の決断は・・・♪


Edit Category 自転車関連
またまたポチっちゃいましたw

お久しぶりのブログです(笑)

先日のブログで足踏式空気入れが逝ったことをお伝えしました。以前だったらバイクも車もガソリンスタンドで空気を入れていたんですが、最近は専ら自宅で空気を入れるようになりました。

その方がタイヤのコンディションにも早く気が付きますからね。

さて、壊れた空気入れを悲しく眺めていても仕方がありませんので、次なる空気入れを模索することにしました。皆さんのブログを拝見すると、空気入れを購入している方が結構いるのでそれを参考にさせて頂きました。

参考1 クレズさんご購入の電力空気入れ!
BAL [大橋産業] エアーコンプレッサー [品番] 496

クレズさんは林道を走破されてます。ブログにありましたが、バイクに積んでいけるので、イザとなった時に空気を抜いたり、これで入れたりと臨機応変にされているようです。


参考 2 3160さんご購入の人力空気入れ!
BAL [大橋産業] ツインシリンダー [品番] 1920

文字通り人力の足踏式で、空気を入れる商品のようです。ツイン式なのであっという間に空気が入るんだとか!場所を問わずバイク・車でも、自転車でも使えて便利そう!

色々考えたんですが、私の使い方を考慮してコイツをポッチっと。

楽しいバイク仲間のブログはコチラからにほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ

as15(37).jpg

結局選んだのは、人力の空気入れでした。
我家の場合、車やバイクのみならず、自転車の空気入れも頻繁に行なっております。クルマ・バイクならシガ-ソケットから簡単に電気を取り出せるので、それ程気にならないんですが、やはり自転車だと電源確保に手間が掛るので、結局人力にすることにしました!(^_^;)

as15(38).jpg

メーカーさんのHPより

●ペダルが踏みやすい 踏みやすい角度でらくらく空気入れ
●エアホースが長い タイヤバルブの位置を気にせず空気入れ (27インチ自転車対応)

■最高圧力 1000kPa
■サイズ  138(W)×310(D)×83(H)㎜ 使用時最大230mm
■質量 1.95kg
■ホース長 700mm

だそうです。

as15(41).jpg

3160さんが仰っていたんですが、この圧力計が意外と正確なんだとか。一応エアゲージはありますので、そちらで最終確認をしますが、参考になることは間違いないようですねw

as15(39).jpg

バイク・車・自転車以外にもボールや浮き輪などのレジャー用品の空気も入れられるようですね・・・と言っても入れる機会は殆どないと思われますが(笑)

as15(40).jpg

もう一つおまけでポチッと!

今までiPadはiPhone用のアダプターで充電していたのですが、どうやらそのアダプターだと充電が遅くなることが今頃判明しました(笑)(どうりでいつまで経っても充電が出来なかったわけだ(~_~;))

そこで、急速充電できるアダプターをお買い上げ!

Anker® 20W 2ポート USB急速充電器

as15(42).jpg

・PowerIQ™テクノロジー搭載のUSBポートはAndroid機器やiOS機器、 その他の機器に対応しています。全ポートの最大合計出力は4A、各ポートの最大出力は2.4Aです。
・20Wのパワーでスマートフォンとタブレットを同時に充電可能です。
・収納可能プラグによるコンパクト設計(55mm×46mm×25mm)、100-240Vの入力電流は海外旅行にも適しています。

なんだそうです。これで急速充電できるから心配ありませんねw

as15(43).jpg

新たな空気入れを購入したので、これでいつでもベストコンディションを保てるので安心できます!
補充してタイヤのコンディションは問題ないんですが、人間様のコンディションがイマイチなんですよね。。。(*_*;

今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
  にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
関連記事
Community テーマ - バイク用品  ジャンル - 車・バイク

Newer Entry発見!中華街を散策してわかったこと♪

Older Entry都内で洋食探訪記♪

Comments

パイロンさん 
はい!最終的に人力を選びました(^^;;
電動は楽でいいなーって思ったんですけど、いざという時、電源の問題で使えないとか、エンジン掛けながら補充して、万一のことなんて考えたりしたので(^^;;

パイロンさんも体調不良ですか?
私は右足のシビレがあったのですが、ようやく落ち着いてきました。
でも、まだ完調ではないんですよね。。。
  • -
  •  
     
    お~、人力を選択しましたか?やはり最後に頼りになるのは人力?

    えっ、バビさんも体調不良?私も年末年始に続きまたもや体調不良なんです。お互いに健康には気をつけましょう!
  • BRhx2hKI
  •  
    ぽんさん 
    正にその通り!
    電動は楽そうでいいですけどねー(;^_^A
  • -
  •  
     
    人それぞれの使用用途で使い勝手が変わってきますよね!
    本人が選んだ物が一番なのであります!
  • -
  •  
    銀影さん 
    > ウチと同じヤツだ。(笑)自転車から自動車まで使えますし、なかなか良いですよ~♪

    同じやつでしたか!(笑)
    電動の方が良かったのですが、自転車の使用を考えると、
    こっちかなーってことで選びました。
    後は自重で壊れないことを祈るばかりですσ(^_^;)
  • -
  •  
     
    ウチと同じヤツだ。(笑)自転車から自動車まで使えますし、なかなか良いですよ~♪
  • nuvdYd.Q
  •  
    せんさん 
    おっ!ご購入ですか!
    せんさんは電動派かな?それとも人力派かな?(笑)
  • -
  •  
    クレズさん 
    はい!今回は悩んだ末に人力にしちゃいました。
    しかし、少し大きいので持ち運びは厳しいッス。パンク等のことを考えたら、やっぱりもう少し小さいのが欲しいかも(;^_^A
  • -
  •  
    torioさん 
    私もゲージで測る時に、つい抜き過ぎてしまうことあります(笑)
    どうもこの付属ゲージは、信頼性が高いようですから、今後はこれのみで行くかも(^^;;
  • -
  •  
     
    オイラもアマゾンで空気入れ最近買ったのダ!
    真似して記事にしちゃおうかな。
  • nmxoCd6A
  •  
     
    人力にしましたか~
    まぁ使用用途にもよりますよね!!
    自分はセロー限定なので持ち運びに邪魔にならない薄型の奴に。
    今の所、使用頻度は少ないですが林道行く季節になれば活躍しそうです。
  • -
  •  
     
    圧力計が正確っていうのは嬉しいですね~。
    私の空気入れの圧力計は全く役立ちませんよ。
    おまけにエアゲージで計る際にエアーを抜き過ぎたりして、2度手間になることもよくあります…
  • -
  •  
    3160さん 
    はい!
    前々から気になっていたんですが、3160さんのレポが頭からずーっと離れずこれにしました!
    (ちょっと大袈裟に言ってみる(笑))
  • -
  •  
    OPMさん 
    OPMさんは電動ポンプですか!
    迷ったんですよねー。
    バイクとクルマだけなら電動で良かったんですが、チャリがあるとやっぱり足踏み式の方が便利かと。。(^^;;


    >Anker製品は私のイチオシです。
    おーOPMさんが言うなら間違いなしですね。
    最初どこでもいいかなーって思っていたんですが、AmazonでAnker製品は評判が良かったので購入したんですよ。
    やっぱりいい製品は、それだけ反応もありますよねーp(^_^)q
  • -
  •  
     
    私もこれは買って良かったと思ってます。採用、ありがとうございました(*^^*)へへ
  • -
  •  
     
    私はBALの電動ですが、手動のほうがどんな状況でも確実に作動する安心感はありますよね〜(^_^;

    Anker製品は私のイチオシです。
    アダプターからソーラー充電電池、モバイルバッテリー、iPhoneカバー等々、気がつけば沢山のAnker製品だらけです(笑)
  • wLMIWoss
  •  
    橋吉さん 
    橋吉さんもお使いでしたか!
    なんでも、正確だとは聞いていたのですが、また一人証人が出てきたから、間違いないですね。
    まだ使ってないのですが、今から踏むのが楽しみです(笑)
  • -
  •  
    ピィさん 
    あはは!ピィさんも誤解されてましたか(^^;;
    私が気が付いたのは、つい最近ですらね。
    iPadを2年以上使っていたのに。
    でも、アダプター交換だけで、充電時間が短くなったので快適になりました(笑)
  • -
  •  
    こんにちは 
    私もこの空気入れ使っています。自転車やバイクならホント楽々ですし、車だと少々大変になりますが使えます。そしておっしゃるとおり、空気圧ゲージが正確です。以前は空気を入れてから、専用のゲージで計り直していましたが、最近はこの空気入れで適正値入れたら終わりにしています。
  • -
  •  
     
    そうそう、アダプターで結構充電スピードが変わりますよね。
    私も最初、職場と自宅で一個ずつあるiPhone用とiPad用で分けて置いていたんですが、どうもスピードが違うなと気づいてアダプターを買いました。
  • -
  •  


     
    12 2023
    SUN MON TUE WED THU FRI SAT
    - - - - - 1 2
    3 4 5 6 7 8 9
    10 11 12 13 14 15 16
    17 18 19 20 21 22 23
    24 25 26 27 28 29 30
    31 - - - - - -

    11 01


     
     
    訪問頂いた人数
     
    ようこそMy blog
    現在の閲覧者数:
     
    Profile

    バビロニア

    Author:バビロニア
    HONDA CRF1100L Africa Twin Adventure Sports ES DCTに乗ってます。シルバーウイングGT600、INTEGRA750で北は北海道から南は九州、沖縄まで47都道府県を走り抜け、1回目の全国走破達成!CRF1100Lアフリカツインで2回目の全国走破を達成し、3回目の全国走破に向け邁進しております。またツーリングのみならずBIKEやクルマのメンテ、全国一宮神社巡拝、さらにB級メシネタもブログで綴っております。たまに、嫁の愛車NC750S、娘のMT-25も同時進行で弄っており、過去のブログも含め、ご興味ある方はCategoryからご覧になってくださいw

     
    最新記事
    VOXYに燃料添加剤FCR-062を投入♪ Dec 08, 2023
    ハンディ無線機のパーツ諸々購入♪ Dec 06, 2023
    VOXYの冬用タイヤへ交換しとっか♪ Dec 05, 2023
    CRF1100Lアフリカツインのチェーン&空気圧&添加剤投入(8回目)♪ Dec 04, 2023
    MT07初回メンテ・エンジンオイル交換等諸々♪ Dec 01, 2023
    徳島Touring!鳴門の渦潮を見たら安全に帰還しよう♪ Nov 29, 2023
    高知Touring!岬めぐりしたら大量海鮮料理で舌鼓♪ Nov 27, 2023
    高知Touring!伝統的建造物群から岬へ進路を取れ♪ Nov 24, 2023
    高知Touring!カルストから黒潮までの快走路♪ Nov 22, 2023
    高知Touring!絶景ルートUFOラインへいざ出陣♪ Nov 20, 2023
     
    Category
     
     
    フリーエリア
    PVアクセスランキング にほんブログ村
     
    月別のBlog
     
    検索フォーム
     

    ARCHIVE RSS