
いよいよ皆さんご関心の高い、保険会社選定編です。
その前に!
保険会社選定基準は、私の独断と偏見に満ちてますので、
今の保険会社に満足している貴方!
ここから先は、決して読まないでください!!
あと、クレームは一切受け付けませんので、悪しからず…(笑)
私の保険会社選定基準は
1.事故対応に優れている会社
2.ロードサービスに優れている会社
3.保険料の安い会社
の順に選びます。
意外と皆さんは、私と逆の基準で選んでないでしょうか?
今回は、事故対応について解説します。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++
ポイント1 事故受付
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++
皆さんのバイク保険は、事故の時に24時間受け付けてくれます。
あくまでも受け付けです。
それの何が問題なの?という声が聞こえてきそうですが…
受け付けというのは、あくまで受け付けですから、何一つ解決は
してくれません。
最近は、この受付時に、事故の報告を受けるだけではなく、ロード
サービスの手配までやる会社があります。(これメチャクチャ大事です!)
私が勤めていた元保険会社の場合、17時以降と土日、祝日は保険会社の
子会社のアルバイト使って事故受付をやってました。
このアンチャン達、保険の内容なんてサッパリわかりませんが、
取りあえず必要最低限のことは聞きます。
皆さんが「保険使えますか?」と聞けば、
「平日の時9時から17時に担当者から連絡させます」
と模範回答をしてきます。
何故なら、彼らには何一つ決定権がないからです。
そして保険会社の担当者が、平日の日中のみ連絡してきてくれます。
「日中仕事しているから電話取れないですけど・・・」
なんて、お構いなしです。
余談ですが、昨年ちょっとした事故がありました。
経験値があるので、対処方法は分かっていますから、問題はない
のですが・・・
詳細を書くと長くなるので、ことの顛末だけお伝えすると、
有名損保会社の自動車保険に入っていました。
保険会社の事故担当者から電話をくれと言われたので、昼休みに電話すると
「◯◯は、昼休みなので13時過ぎに電話させます」
「私も午後は仕事なるので、用件は分かりませんか?」
「◯◯じゃないと…」
午後に◯◯さんから、電話があり、折り返し電話くれと言うので、
18時頃電話すれば
「本日の業務は終了しました。」とのアナウンサーが…
辞めて6年経ちましたが、全く変わってないお役所仕事ぶりに
開いた口が塞がりませんでした。(笑)
よく
「事故したお客様の立場に立って考えます!」
「顧客第一主義」
等と言ってますが、本気で考えているのでしょうかね~。
残念ながら保険金の支払いは、この担当者が処理しない限り、
絶対支払ってくれないのも事実です。
結局、この担当者と連絡取れたのは、
土日を挟んで4日後、聞かれた内容は、
「事故を担当した警察署を教えてくれ」という内容でした。
(つまんね~ことに時間掛けるなっつうの!)
保険会社は、事故対応が生命線のはずですが、未だにお粗末な会社が
多いのも事実です。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++
ポイント2 事故後の連絡方法
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++
そこで、ポイント!
貴方の選定した保険会社は、電話以外の媒体で担当者に連絡が取れますか?
たとえ、電話が無理ならメール、FAX等でも・・・
通販系の会社では、この顧客専用ページを用意して、事故の経過などが
逐一わかるサービスをやっている会社もあります。
私の知る限り、事故の担当者への電話取次ぎで一番遅くまでやっているのが、
三井ダイレクトの夜7時が最高でしょうか。
あとの会社は、5時または5時半までで終了ですね~。
三井ダイレクトのように夜遅くまで対応してくれるか、
顧客専用ホームページを持たない会社は、
私の中で選択肢にありません。
よく皆さんが心配される、ネット系だと事故の処理はお粗末なんじゃ
ないの?と言うことですが、そんなことありません!
皆さんから、「金払いいい保険会社は〇〇だ」とか、「△△は金払いが悪い」
なんて言われますが、これはまったくの誤解です。
過去の経験から言いますと、保険会社時代に、私と仲の良い後輩が、事故担当の時
クレームゼロでしたが、出世コースから外れた担当者はクレームの嵐でした。
(他人事ながら、コイツだけには自分が事故したら担当させないと決めていた
くらいです…笑)
保険会社というより、個人の能力の依存度が高いと言うのが正しい認識
だと思います。
それと3年位前に聞いた話ですが、(今は変わっているかもしれません)
通販系の保険会社の人事考課は、事故後のお客様の継続率やお客様への
アンケートに基づいて給与が決まるって聞いたことあります。
ですから、事故の対応はメチャクチャ真剣モードで取り組んでいるのだと、
ちなみに、未だに従来からあるような損保会社は顧客満足度が高くても、
上司から嫌われれば、給与は上がりません。
(現場を離れましたが、変わっていないと聞いてます・・・)
マーケットの声に真摯に取り組む会社と、部長の声に真摯に取り組む会社
保険会社を考える前に、勝負あったって感じですね!
ご参考までに・・・
私は、通販系の保険会社で契約してます。
じゃ~既存の保険会社は、止めたほうがいいのか?!と思った貴方!
早まらないでください!!
この保険会社選定編、次回に続きます。乞うご期待!
ビッグスクーターの楽しいブログがいっぱいあります。
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
その前に!
保険会社選定基準は、私の独断と偏見に満ちてますので、
今の保険会社に満足している貴方!
ここから先は、決して読まないでください!!
あと、クレームは一切受け付けませんので、悪しからず…(笑)
私の保険会社選定基準は
1.事故対応に優れている会社
2.ロードサービスに優れている会社
3.保険料の安い会社
の順に選びます。
意外と皆さんは、私と逆の基準で選んでないでしょうか?
今回は、事故対応について解説します。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++
ポイント1 事故受付
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++
皆さんのバイク保険は、事故の時に24時間受け付けてくれます。
あくまでも受け付けです。
それの何が問題なの?という声が聞こえてきそうですが…
受け付けというのは、あくまで受け付けですから、何一つ解決は
してくれません。
最近は、この受付時に、事故の報告を受けるだけではなく、ロード
サービスの手配までやる会社があります。(これメチャクチャ大事です!)
私が勤めていた元保険会社の場合、17時以降と土日、祝日は保険会社の
子会社のアルバイト使って事故受付をやってました。
このアンチャン達、保険の内容なんてサッパリわかりませんが、
取りあえず必要最低限のことは聞きます。
皆さんが「保険使えますか?」と聞けば、
「平日の時9時から17時に担当者から連絡させます」
と模範回答をしてきます。
何故なら、彼らには何一つ決定権がないからです。
そして保険会社の担当者が、平日の日中のみ連絡してきてくれます。
「日中仕事しているから電話取れないですけど・・・」
なんて、お構いなしです。
余談ですが、昨年ちょっとした事故がありました。
経験値があるので、対処方法は分かっていますから、問題はない
のですが・・・
詳細を書くと長くなるので、ことの顛末だけお伝えすると、
有名損保会社の自動車保険に入っていました。
保険会社の事故担当者から電話をくれと言われたので、昼休みに電話すると
「◯◯は、昼休みなので13時過ぎに電話させます」
「私も午後は仕事なるので、用件は分かりませんか?」
「◯◯じゃないと…」
午後に◯◯さんから、電話があり、折り返し電話くれと言うので、
18時頃電話すれば
「本日の業務は終了しました。」とのアナウンサーが…
辞めて6年経ちましたが、全く変わってないお役所仕事ぶりに
開いた口が塞がりませんでした。(笑)
よく
「事故したお客様の立場に立って考えます!」
「顧客第一主義」
等と言ってますが、本気で考えているのでしょうかね~。
残念ながら保険金の支払いは、この担当者が処理しない限り、
絶対支払ってくれないのも事実です。
結局、この担当者と連絡取れたのは、
土日を挟んで4日後、聞かれた内容は、
「事故を担当した警察署を教えてくれ」という内容でした。
(つまんね~ことに時間掛けるなっつうの!)
保険会社は、事故対応が生命線のはずですが、未だにお粗末な会社が
多いのも事実です。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++
ポイント2 事故後の連絡方法
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++
そこで、ポイント!
貴方の選定した保険会社は、電話以外の媒体で担当者に連絡が取れますか?
たとえ、電話が無理ならメール、FAX等でも・・・
通販系の会社では、この顧客専用ページを用意して、事故の経過などが
逐一わかるサービスをやっている会社もあります。
私の知る限り、事故の担当者への電話取次ぎで一番遅くまでやっているのが、
三井ダイレクトの夜7時が最高でしょうか。
あとの会社は、5時または5時半までで終了ですね~。
三井ダイレクトのように夜遅くまで対応してくれるか、
顧客専用ホームページを持たない会社は、
私の中で選択肢にありません。
よく皆さんが心配される、ネット系だと事故の処理はお粗末なんじゃ
ないの?と言うことですが、そんなことありません!
皆さんから、「金払いいい保険会社は〇〇だ」とか、「△△は金払いが悪い」
なんて言われますが、これはまったくの誤解です。
過去の経験から言いますと、保険会社時代に、私と仲の良い後輩が、事故担当の時
クレームゼロでしたが、出世コースから外れた担当者はクレームの嵐でした。
(他人事ながら、コイツだけには自分が事故したら担当させないと決めていた
くらいです…笑)
保険会社というより、個人の能力の依存度が高いと言うのが正しい認識
だと思います。
それと3年位前に聞いた話ですが、(今は変わっているかもしれません)
通販系の保険会社の人事考課は、事故後のお客様の継続率やお客様への
アンケートに基づいて給与が決まるって聞いたことあります。
ですから、事故の対応はメチャクチャ真剣モードで取り組んでいるのだと、
ちなみに、未だに従来からあるような損保会社は顧客満足度が高くても、
上司から嫌われれば、給与は上がりません。
(現場を離れましたが、変わっていないと聞いてます・・・)
マーケットの声に真摯に取り組む会社と、部長の声に真摯に取り組む会社
保険会社を考える前に、勝負あったって感じですね!
ご参考までに・・・
私は、通販系の保険会社で契約してます。
じゃ~既存の保険会社は、止めたほうがいいのか?!と思った貴方!
早まらないでください!!
この保険会社選定編、次回に続きます。乞うご期待!
ビッグスクーターの楽しいブログがいっぱいあります。
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
- 関連記事
-
-
被災に遭われた方にお伝えください! 2011/03/16
-
事故の時を想定して・・・ 2011/02/07
-
バイク保険の上手な加入講座・・・保険会社選定編2 2010/10/27
-
バイク保険の上手な加入講座・・・保険会社選定編 2010/10/15
-
バイク保険の上手な加入講座・・・弁護士選定編 2010/10/06
-
バイク保険の上手な加入講座・・・弁護士特約編 2010/09/29
-
バイク保険の上手な加入講座・・・人身傷害編 2010/09/21
-
Comments
何処の企業でもそうでしょうがやはり自分に対してYESマンはカワイイもの・・・組織の縦型社会である以上、上のご機嫌を取ることが出世コースの第一歩・・・それは置いといて^^
生保、損保、銀行、証券、金融関係などは他人のフンドシで相撲を取ると良く言われますがその中で少しでも自分に有利な会社を選びたいものです。せめて貸したフンドシ料くらいイザという時には返してもらわないと・・・
非常に参考になりました^^またお願いしますね~^^
生保、損保、銀行、証券、金融関係などは他人のフンドシで相撲を取ると良く言われますがその中で少しでも自分に有利な会社を選びたいものです。せめて貸したフンドシ料くらいイザという時には返してもらわないと・・・
非常に参考になりました^^またお願いしますね~^^
バビロニア">
そうなんですよ!
>かもじろ~さん
> 自分の場合個人経営(○京△上日動)の社長の携帯直電コールなんで、ある意味24時間対応?
> ということで、余り気にしていません。
代理店でも、自動車保険が得意な方とそうでいない方がいて、
得意な方がかもさんの代理店なら安心ですね!
ただ、今損保の世界はかなり激震が走っているので、この
代理店さんが長く続けられのかどうかも検討しておくことを
おススメします!!
> 自分の場合個人経営(○京△上日動)の社長の携帯直電コールなんで、ある意味24時間対応?
> ということで、余り気にしていません。
代理店でも、自動車保険が得意な方とそうでいない方がいて、
得意な方がかもさんの代理店なら安心ですね!
ただ、今損保の世界はかなり激震が走っているので、この
代理店さんが長く続けられのかどうかも検討しておくことを
おススメします!!
いろいろありますねー
自分の場合個人経営(○京△上日動)の社長の携帯直電コールなんで、ある意味24時間対応?
ということで、余り気にしていません。
ということで、余り気にしていません。
バビロニア">
まだまだ・・・
>せんさん
> 24時間とは言わないが21時位までは社員対応願いたいです(笑)
私が勤めていた会社で、18時まで対応を試みたら、
労働組合との問題となって、結局17時に戻りました(笑)
交代で勤務するとか、工夫する余地はあると思いますが、
この封建的な考えを変える気はないようですね!!
> 24時間とは言わないが21時位までは社員対応願いたいです(笑)
私が勤めていた会社で、18時まで対応を試みたら、
労働組合との問題となって、結局17時に戻りました(笑)
交代で勤務するとか、工夫する余地はあると思いますが、
この封建的な考えを変える気はないようですね!!
経験あり
まさに平日夜の連絡で翌日対応の経験ありです。
トラブル相手が手馴れている時に頼みの綱の保険会社の対応が遅いのは嫌ですよね。
24時間とは言わないが21時位までは社員対応願いたいです(笑)
トラブル相手が手馴れている時に頼みの綱の保険会社の対応が遅いのは嫌ですよね。
24時間とは言わないが21時位までは社員対応願いたいです(笑)
保険会社も例外なく、上司の顔見て仕事しているヤツが大半でした。
(私もその中の一人でしたが…笑)
皆さんから「通販系が一番いいのか!?」と思われていますが、そんな
ことはなく、ケースバイケースにより変わってきます。
次回既存損保との上手な付き合い方をお伝えしますので、お楽しみに!!!