fc2ブログ

BIKEで気の向くまま・趣くまま

HONDA CRF1100L Africa Twin で北は北海道から南は九州・沖縄まで全国各地のグルメや名所、名道、観光地、一宮をTouringしてます。BIKEをメンテするのも好きなので、自分のCRF1100L Africa Twin やNC750Sをイジった記事も時々上げております。

 

さらばスカイウェイブよ!ありがとう♪


Edit Category スカイウェイブ250&400
いよいよフィナーレです。

自分で初めて乗ったバイクはフォルツァMF08でした。バイクの免許を30過ぎてから取って、スクーターで気軽に遠出したい!と。その後ウチのハニーも原付は怖いから、125ccのバイクが欲しい!と言い出したので、ならば折角だから中型のオートマ限定で取ればと軽く促しました。そんな話して免許を取得したら、やっぱスカブの250を乗りたい!なんて言い出す始末。

結局スカイウェイブ250Sを購入させられるはめに。。。でも、このスカブ250を買ったからこそ、家族4人でツーリングへ出かけるきっかけになったとも言えます。

そのウチアッシもスカイウェイブの魅力に取り憑かれ、夫婦でスカイウェイブ250に乗ることに。その後アッシは大型免許を取得してTMAXに乗り換えようと思ったけど、短足が災いしてシルバーウイングGT600へ(笑)。ハニーは250のパワーでは満足できず、スカイウェイブ400Sへとステップアップしていきました。

その意味でスカイウェイブは我が家のバイク人生の礎を築いたとも言えるバイクなのです。

いいバイクであることは間違いないのですが、最近は不調な場面も多かったし、それにFI問題では結構悩まされたバイクでもあります。自分が乗っていたバイクだからこそ感じるのですが、スカイウェイブは楽しいバイクだけど、銀翼GTにおける安心感と安定感には叶わないと感じるようになりました。

日本のスクーター市場は400クラスはHONDAが生産終了。YAMAHAのGマジェは残るようですが、新規投入はなさそうです。その点SUZUKIは新スカイウェイブ400を発表しましたので、実質SUZUKIの独壇場となりそうですね。

前フリが長くなりましたが、ハニーがこの度スカイウェイブ400Sを降りることになりました。

最終走行距離:51,369km

HONDA乗りのブログはコチラからにほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ
ビッグスクーター仲間のブログはコチラからにほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
コチラもどうぞ!

de17(240).jpg

最後の勇姿を。。。

de17(244).jpg

de17(242).jpg

de17(243).jpg

de17(245).jpg

買取業者へ連絡して来て頂きました。ちなみに買取額はいくらだと思います?!

2009年式 スカイウェイブ400s 走行距離51000kmで買取価格5万円でした(T ^ T)

de17(250).jpg

バイクの積み込み準備が整いました。。。

de17(251).jpg

ゆっくり載せられ・・・

de17(252).jpg

ズレたりしないようにポジションを決め・・・

de17(254).jpg

しっかり固定されたら引き取り準備完了です。。。

de17(255).jpg

スカイウェイブ!大変お世話になりました。
次のオーナーさんに可愛がってもらえよ!!!(´Д⊂グスン


ホント、バイクにも愛着湧くから、別れはツライよなぁ・・・

今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ

にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
Community テーマ - バイク  ジャンル - 車・バイク

駆動系メンテの準備は整ったのだが・・・♪


Edit Category スカイウェイブ250&400
Give Up宣言!

星野設計さんから修理して頂いたクラッチ側を、スカブに取り付けることにします。その前に、ヘッドライトも交換することにしましょw

HONDA乗りのブログはコチラからにほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ
ビッグスクーター仲間のブログはコチラからにほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
コチラもどうぞ!

de17(218).jpg

サクッとバラして。。。

de17(219).jpg

ライトは全然使ってないHIDに交換します。この辺りはお手の物なんですけどね。。。

de17(220).jpg

先日も、前夜もマロさんにも何度もお手伝いして頂き、その度に不具合箇所をメンテしたのですが、なかなかしっくりこず、翌朝に再度組み込みを実行することに。

ってことで問題のクラッチ交換を実行!バラしの様子。。。

de17(221).jpg

部品を間違えないように写真を撮りながら実行すると、あとで結構助かりますね。

de17(222).jpg

de17(223).jpg

バラす際はどこのネジか間違えないようにしないとね。

de17(224).jpg

最後のプーリーケースは10本のネジがあります。まとめて管理します。。。

de17(225-1).jpg

こうやってバラしごと養生テープでまとめておくと、あとあと便利ですよね。

de17(227).jpg

ようやくプーリーケースを開帳できます。。。

de17(226).jpg

さて、開帳の儀!

de17(228).jpg

星野設計さんに直して頂いたクラッチです。本当に助かりました。

星野さんの改めて あーざーっす\(^0^)/

de17(229).jpg

一人で組んだは良いけど、インパクトドライバーの当たりが強すぎてプーリー側のナットが舐めてしまってTHE END。

de17(230).jpg

日を改めて、プロの助っ人さんをお呼びして取り付けて頂きました。

de17(237).jpg

流石はプロです。完璧に収まりましたので、これを下取りにすることにします。。。本当に駆動系メンテはキツかったぁ。。。

de17(238).jpg

最後にプーリーケースのナットは、このように、先程の①、②。③のナットをこの通りに締めます。

de17(239).jpg

これで完成です。最後の最後は手を焼かせましたが、それでも何となく寂しさは残りますね。。。
今回のメンテネタはお役に立てそうもないブログネタで、どうもスンマセンでした m(__)m

今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ

にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
Community テーマ - バイクの修理・整備  ジャンル - 車・バイク

流石星野設計さん!助かりましたぁ~♪


Edit Category スカイウェイブ250&400
星野Maestro BRAVO!!!

スカブ駆動系メンテを自身だけでやることをGive Upして、お助け先生に依頼することにしました。無理を承知でお電話でお願いすると快くお引き受け頂いたので、お言葉に甘えてお邪魔することにしました。。。

約束の時間は13時ということで、間に合うと思いますが、気持ち早めで行くことに。。。

HONDA乗りのブログはコチラからにほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ
ビッグスクーター仲間のブログはコチラからにほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
コチラもどうぞ!

de17(193).jpg

de17(194).jpg

やって来たのはスクーター駆動系のパイオニア星野設計さんです。

店名:星野設計
住所:千葉県松戸市六実4-1-15

スカブの駆動系メンテでは何度もお世話になっております。。。

de17(195).jpg

バイクを星野さんの中に止めて、作業して頂きます。

de17(207).jpg

星野さんの作業場内

de17(206).jpg

先ずは固着したハウジングのバラしを依頼しますが、全然外れる様子はありません。

de17(196).jpg

木槌でトントン叩くもビクともしません。星野さんからは
(こんな状態は初めて見た!)と驚愕されました。

もうダメかと諦めていたところ、ハウジングが浮き始め、何とか分解できそうです。

de17(197).jpg

分解されたらご覧のような状況です。これは参りました。。。

de17(198).jpg

どうも、クラッチを使い切って、その後クラッチがハウジングを削り出し、最後は溶解し始めて冷めて固着したというのが結論のようです。

ここに行き着くまで症状はあったのですが、私が気がつかなかったのが最大の問題ですね。この状況をみて、本当に大きな事故に遭わなくて良かったと思いました。。。

de17(199).jpg

ハウジングをよく見たら傷だらけで、使えそうにはありません。

de17(200).jpg

ご覧の通りクラッチが溶解した残骸。

de17(201).jpg

中古のクラッチを譲って頂き・・・

de17(202).jpg

はめ込み感完了!たまたまハウジングも使えそうな部品があったので、そちらも頂けることに。
かなりお安く勉強していただけたので、何とか無事にクラッチ側を修理することが出来ました。

星野設計さん!あーざーっす!!

感謝!感謝!!です。。。

de17(204).jpg

帰りはGoogle先生に道案内して頂き帰ることに・・・しかし、何時もながらニャンコ先生ばりの素敵な道を案内してくれます。しかし、Uターン道を案内することはないので、その点は安心ですがね(笑)

de17(208).jpg

たまたまローリーの前でパシャリ!

de17(209).jpg

途中で記念すべき5555km達成!\(^O^)/

de17(210).jpg

長い1日が終わろうとしてますが。。。

de17(211).jpg

de17(212).jpg

夕闇迫る頃に帰宅して取り付け作業をするのであった。。。

今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ

にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
Community テーマ - バイクの修理・整備  ジャンル - 車・バイク

スカイウェイブ帰還!バラしてみたけど・・・♪


Edit Category スカイウェイブ250&400
スカブが帰還!

レッカー移動となったスカブが自宅に帰還することとなりました。
本当ならバイク屋さんへ速攻入院となるところですが、もともとこのバイクは売りに出す予定だったので、自宅へ戻しました。

HONDA乗りのブログはコチラからにほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ
ビッグスクーター仲間のブログはコチラからにほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
コチラもどうぞ!

de17(170).jpg

取りあえず車庫に閉まってバラす準備をします。

de17(171-1).jpg

この日はマロさんが応援に駆けつけてくれました。元々スカブをバラした時に、売れそうな部品はヤフオクかなんかで売ろう!って言ってくださったのです。

本当にマロさんには感謝!感謝!!

de17(172).jpg

この青いスカブともおさらばです。。。

de17(173).jpg

マロさんが電子系のパーツをバラして頂いてる時に、アッシは駆動系の初メンテを行います。今まで何回も駆動系のメンテを拝見して来ましたが、自身でやるのは初めてなんですよね。。。

de17(174).jpg

とりあえず8mmソケットを使って順番にバラします。

de17(175).jpg

順調にバラして・・・

de17(176).jpg

これはヒドイねぇー。

de17(177).jpg

マロさんにここから手伝って頂き、ゆっくりバラします。。。

de17(178).jpg

何かが溶け落ちております。

de17(179).jpg

プーリー側は問題なさそうです。。。

de17(180).jpg

de17(181).jpg

では、クラッチ側を外してみましょう。。。

de17(183).jpg

ハウジングが外れません!どんなに力を入れても全くビクともしません。それに何かが溶けているような感じです。これは我々の手に負える領域を超えてますね(^^;;

de17(182).jpg

マロさんと相談した結果、これ以上は深追いしないでおこうってことでここで中止を判断しました。本当なら、マロ爺の電気系バラしの写真を掲載する予定だったのですが、それどころではなくて写真を一枚も撮っておりませんでしたm(__)m

de17(184).jpg

ここまで来ると、もうあの人にお願いするしかないようです。ってことで次回へ続く。。。

今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ

にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
Community テーマ - バイクの修理・整備  ジャンル - 車・バイク

次期後継車を見に行くかなぁ・・・♪


Edit Category スカイウェイブ250&400
やっぱりイマイチかな・・・

不満がないと云えば嘘になるけど、それなり満足してたけど・・・
どうしてもあの良さが忘れられなくて・・・

ネットで検索して・・・先ずはこんなお店へ。。。

HONDA乗りのブログはコチラからにほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ
ビッグスクーター仲間のブログはコチラからにほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
コチラもどうぞ!

de16(4202).jpg

店内はこんなタンクがお出迎え!

de16(4204).jpg

展示車だそうで非売品だとか。。。

de16(4205).jpg

やっぱコイツだったかな・・・

de16(4203).jpg

これは旧型なんですよね。。。

de16(4206).jpg

ギア車はどうもなぁ・・・

de16(4207).jpg

いっそこんなのもアリか?!

de16(4208).jpg

続いてこんな店でお問い合わせ・・・やっぱ相場観がないとね・・・

de16(4210).jpg

かなり程度の良さ気なヤツでしたけど・・・

de16(4212).jpg

CBも憧れるんだけど・・・最近はバイク王でもバイク売ってんのね。でも、程度はイマイチだったかもな。。。

de16(4213).jpg

最後にお世話になっているコチラへ!

de16(4214).jpg

2階に上がると・・・

de16(4215).jpg

あった!コレですよ!!コレ!!!

本当にいいバイクだったなぁ~って離れてみると、その良さがわかります。生産中止は大変残念です。違う形で再度生産してほしいと願いますが、残念ながらその夢は叶いそうにありません。

一度は離れたけど・・・Returnもありか・・・

では、今一度跨ってみましょw

de16(4216).jpg





































































ウチのハニーが!(笑)

de16(4217).jpg

次期ハニー号を検討しているのですが、オートマ限定!400cc!っていうとホント限られます。結果についてはいずれまた・・・(;´∀`)

今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ

にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
Community テーマ - バイク  ジャンル - 車・バイク

スカイウェイブ400 オイルのみ交換♪


Edit Category スカイウェイブ250&400
スカブのオイル交換やっぞ!

INTEGRA750をオイル交換するってことは、同時にスカイウェイブも交換することになります。

交換時走行距離:51,203km
前回の走行距離:48,321km
通算走行距離:2,882km

スカブは3,000km前後での交換がオススメっすねw

HONDA乗りのブログはコチラからにほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ
ビッグスクーター仲間のブログはコチラからにほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
コチラもどうぞ!

de16(4149).jpg

今回スカブに使うオイルは、毎度お馴染み Castrol XF-08

de16(4142).jpg

今回は真面目にメンテの内容を、アッシが使っている工具をご紹介、ネジ山を舐めたら嫌なので、ソケットはしっかりしたものを使っております。因みにスカブはこのKTCの・・・

de16(4144).jpg

17mmでドレンボルトを回します。。。

de16(4143).jpg

やっぱオイルは真っ黒でしたね(笑)でも、メーカーは6000kmまでOKなんて言ってるんですけどね。

de16(4145).jpg

オイルフィラーキャップを開けて、ここから1.2L入れます。。。

de16(4146).jpg

ドレンワッシャーも折角ですからこうかんしt

de16(4147).jpg

こんな感じに嵌めて、再度締めたら終了!あまりきつく締めすぎると次回が大変ですから、適度に・・・あっ!本当は規定トルクがありますが、アッシは使ったことありませんので、この点は参考になりませんから(^_^;)

de16(4148).jpg

さ~今年も気持ちよく走ろーぜー\(^o^)/

・・・この時までは、次に起こる恐ろしいことに気がついていませんでした。。。

今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ 
にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
Community テーマ - バイクの修理・整備  ジャンル - 車・バイク

スカブのタイヤ交換の巻♪


Edit Category スカイウェイブ250&400
そろそろ交換しておきまヒョw

スカブのタイヤ交換を最近全然やってまへん。以前はハニーが通勤で使っていたから、減りも割と早かったのですが、最近は専らTouring専用車となってしまったので・・・

通勤で使っていた頃なら年に1回以上交換してましたが、前回交換したのが2015年5月頃・・・もう一年経ってますし、そろそろタイヤの溝もスリップラインが見え隠れしてきましたので。。。

交換時の走行距離:49,336km

前回の走行距離:38,799km

トータル走行距離:10,537km

楽しいHONDA仲間のブログはコチラからにほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ
楽しいビッグスクーター仲間のブログはコチラからにほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
コチラもどうぞ!

de16(3540).jpg

タイヤをオンブして・・・

de16(3539).jpg

向かった先は、いつものガレージHASEさんです!

de16(3542).jpg

ガレージHASEさんのHPガレージHASE HP

後輪はあと1,000kmくらいは走れたかな・・・やっぱ、BRIDGESTONEのHOOPは持ちがイイっすねw

de16(3537).jpg

フロントもスリップラインが見えてきましたが、こちらもあと1,000kmくらいは大丈夫だったと思われます。しかし、安心のマージンを取っておきまヒョw

de16(3538).jpg

何故かHASEさんのところで飼われてました。口にはコオロギが・・・(笑)

de16(3541).jpg

今回装着するタイヤは、銀翼GT用に購入しておいたBRIDGESTONEのBATTLAX SC!

個人的にはこのタイヤは、グリップ性能、耐久性、安心感、どれを取っても一番良かったかなぁ~って思ってます。個人的見解の次点はPIRELLIのDIABLOです(^O^)v

後輪からサクッと外して・・・

de16(3545).jpg

サクッと装着完了!

de16(3548-1).jpg

フロントはバランスを取って頂き・・・

de16(3549).jpg

サクッと装着完了!!

ちなみにタイヤを持ち込みで、SCOOTERで6,000円也。タイヤの廃棄処分代も込みだと考えると、お安いよなぁーって思いますね。

ガレージHASEさん いつもあーざーっす\(^o^)/

de16(3550).jpg

サクッと終わって、帰りに少し遅い昼メシを食べることに。。。

de16(3551).jpg

店名:味奈登庵
食べログの記事はコチラ(味奈登庵 大倉山店

釜はオープンキッチンになっており、蕎麦釜は女性の方が担当しておりました。。。

de16(3555).jpg

ご注文は、もりそば大盛り!500円也!!

de16(3552).jpg

横から見た図!(笑)これ大盛りですが、富士山盛りっていうのがあり、普通盛りも、大盛りも、富士山盛りも同一料金です。因みに大盛りは普通盛りの2人前、富士山盛りは4人前となっております(笑)

de16(3553).jpg

蕎麦がメチャクチャ美味い!ってわけではなく、お腹いっぱいになる!っていう表現の方が適切かもね。それと、これは好みの問題なんですが、蕎麦つゆが少し酸味があるんですよ。濃いお味だけど、最後口の中に残る酸味が、私としてはイマイチポイントなんです。

でも、全体的は普通のお蕎麦屋さんのように満足いくお味ですから。。。

de16(3554).jpg

スカブもタイヤを交換したので、グイグイ走れっぞ!!!

今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
Community テーマ - バイクの修理・整備  ジャンル - 車・バイク

スカブ乗りは忘れずにね♪


Edit Category スカイウェイブ250&400
思い出した時に交換するのが吉!

自分のバイクはシルバーウイングGTなので、鍵穴に差し込むタイプですが、ハニーのスカブはキーレスエントリーシステムなので、電池が切れると大変なことになります・・・(私は電池切れでも開け方を知っているのですが、ハニーがね・・・(^_^;))

電池はそれほど使うわけではないから、それほど消耗しないとは思うのですが、1年に1回位のペースで交換してます。

しょっちゅう気にしてるわけではないから、気がついた時に・・・ってもう1年過ぎてますよ(笑)

楽しいバイク仲間のブログはコチラからにほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ

コチラも情報が満載

de16(2640).jpg

使う電池はCR2032。もちろん100均でお買い上げ(≧∇≦)b

de16(2641).jpg

これでまた当分安心できます。

de16(2642).jpg

キーレスエントリーの方!思い出した時が、交換時期ですよヽ(^。^)ノ

今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
  にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
Community テーマ - バイクの修理・整備  ジャンル - 車・バイク

スカイウェイブオイル交換♪


Edit Category スカイウェイブ250&400
こちらも個人的な備忘録・・・

スカイウェイブは距離走ろうが、走らなかろうが銀翼GTに合わせて交換することにしますw

交換時走行距離:48,321km

前回の走行距離:45,455km

通算走行距離:2,866km

楽しいバイク仲間のブログはコチラからにほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ

コチラも情報が満載

de16(2638).jpg

スカイウェイブもコチラの

Castrol XF-08を投入

de16(2639).jpg

今回は大分ハニーと一緒にTouring行ったから距離が伸びてましたねw

今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
  にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
Community テーマ - バイクの修理・整備  ジャンル - 車・バイク

車検終了後のあれやこれ♪


Edit Category スカイウェイブ250&400
車検が終わったら・・・

車検が無事に終了したら、あと残っている重要な作業をしないとね。
ってことで、先ずは陸運支局で頂いた車検用のシールを貼りますかねw

楽しいバイク仲間のブログはコチラからにほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ

コチラも情報が満載

de16(2529-1).jpg

今まで使っていた車検ステッカー・・・

de16(2526).jpg

先ずは手で剥がせるだけ剥がしたら・・・

de16(2527).jpg

こいつを使います!
そう、除光液です。シール剥がしには結構有効です。

de16(2533).jpg

除光液でキュキュやっていると・・・はい!ご覧の通りこんなに綺麗に剥がれますw

de16(2528).jpg

新しい車検ステッカーを貼って完成\(^o^)/

de16(2530).jpg

ハニーのスカブも・・・同様に除光液でキレイキレイしますwww

de16(2532).jpg

車検ステッカー完了後、ハニースカブは少々メンテしたいことがあります。それがこのLightですね。車検用に使ったハロゲン球。やっぱ実用上は暗いので明るいモノに変更しますw

de16(2531).jpg

手慣れたバラシは大体15分位で出来るようになりました(笑)

de16(2534).jpg

あれ?よく見ると・・・

de16(2535).jpg

アチャー!リフレクターが焼けてますよ。。。( ; ; )

de16(2536).jpg

今まで使っていた光トレーディングのHIDも良かったのですが、今回お試しでLEDを。
装着するのはAmazonで購入したこちらの2輪用LEDです。

de16(2537).jpg

このLEDはヘッドにファンが付いており、電源を入れるとそれが回転してLED本体を冷却するシステムですね。。。

de16(2539).jpg

HIDのようなバラストはなく、直付でいけるんです。これなら楽っすねw

de16(2538).jpg

取りあえず装着してみます。。。

de16(2540).jpg

どうもAmazonのカスタマーレビューでは、先端のファンから油のようなものが飛んでしまうようなので、しっかり空焼きしてからセットします。

de16(2541).jpg

空焼き30分して元に戻しました!ドンピシャですねw

de16(2542).jpg

ピカァ~!ってエエやん。光も明るし、綺麗な配向ですね。

de16(2543).jpg

これがローで・・・

de16(2544).jpg

こっちがハイですが結構綺麗な配向ですよねw

de16(2545).jpg

後はどれくらい耐久性があるか。。。だな。。。

今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
  にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
Community テーマ - バイクの修理・整備  ジャンル - 車・バイク

ガレージHASEさん!あーざーっす♪


Edit Category スカイウェイブ250&400
助かりましたぁ~~~!

先日のブレーキパッド交換のハプニング・・・リヤパッドがハズレなかった。。。困って、お助けマンのガレージHASEさんに依頼することにしました。そして、メンテが終了したというので、この日は電車とバスで伺うことに。。。

楽しいバイク仲間のブログはコチラからにほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ

コチラも情報が満載

de16(2361).jpg

今回交換して頂いた部品はこれらです!\(^o^)/

de16(2363).jpg

あれ?リアブレーキパッド交換する割には、パーツ多くねぇ~!って気づいた貴方!正解です!!(笑)

実は前々からフロントフォークのオーバーフォールをお願いしようと思っていたんですねー。ですから、今回のリアパッド交換時、ついでにフロントフォークもオーバーフォールして頂くことにしました。

我家の場合、超長距離Touringが多いのと、家族でタンデムして出かけることが多いです。ですから出先でシール漏れが出先で起こり、走行に支障が出るのは困るので、早めの交換と相成りました。

個人的には50,000km近く走っているので、交換時期には適切だとは思っていますけど・・・

as16(687).jpg

シールの一部の破損はありましたけど、大きな問題はなさそうでした(*´∀`*)

de16(2364).jpg

マフラーガードも破損していたのですが、HASEさんのご厚意により無償で修理して頂きました。あーざーっす!

de16(2365).jpg

交換したブレーキパッドです。リアはフロントに比べると、もう少し使えたようです。手間を考えたら同時交換で正解ですけどねw

de16(2362).jpg

今回の工賃はフロントフォークのOHが14,000円、ブレーキパッド交換が1,600円って、普通のバイクショプに比べると格安の工賃ですよね。

de16(2367).jpg

部品代を含めても23,000円でお釣りがくるほどです。やっぱ安いよねー。

de16(2368).jpg

これでスカブも安心して車検を受検できそうです。あとは・・・度胸かな・・・(^o^)v

今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
  にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
Community テーマ - バイクの修理・整備  ジャンル - 車・バイク

スカイウェイブのブレーキパッド交換・・・のはずが♪


Edit Category スカイウェイブ250&400
やっぱパットがないような・・・

車検前の準備をしていた時に、何気なくスカイウェイブのブレーキパッドを見てみたら、
(よく見えないけど・・・薄くねぇ・・・)ってことで、パッドピンも購入したことだし、チャッチャと交換しちゃうことにします。

交換時走行距離:46,278km

前回の交換時走行距離:23,859km

交換までの通算走行距離:22,419km

ってことで、早速作業開始!

楽しいバイク仲間のブログはコチラからにほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ

コチラも情報が満載

as16(687).jpg

先ずは簡単そうな前輪から。。。

as16(681).jpg

前輪用のパッドは以前間違えたコイツです。左右で番号が違うので要注意!(笑)

FINE ALLOY 55 PAD セミメタル

RK-838 FA5 MonotaROで2,990円+消費税
RK-832 FA5 MonotaROで2,990円+消費税

他にもパッドメーカーはありますが、このRKパッドが良いのか悪いのか、正直わかりません。自分の銀翼GTでも使ってますけど、個人的には制動に関して満足しておりますので、スカブでも投入決定。

as16(682).jpg

後輪はコイツにします!

MEGA ALLOY X PAD シンタード

RK881MA-X 3,390円+消費税

as16(683).jpg

準備するものはブレーキパッドグリース&シリコングリース

as16(684).jpg

メタルラバー!これ良いですわぁ~。

as16(685).jpg

少々蓋を開けとコボレないようにキッチンペーパーで覆います。あっ!ちなみに少しフルードを抜くのがオススメっす。

as16(686).jpg

ってことでパッドをハズシました。。。あちゃーこれはヒドイ・・・

as16(688).jpg

これは完全にヤバヤバでしたね(*_*;

as16(689).jpg

新しいパッドを用意して・・・

as16(690).jpg

サンドペーパー#120で面取りします。。。

as16(691).jpg

パッドのカスだらけのキャリパーを水で洗い流します。あっ!パーツクリーナーのがいいのでは?というご意見もあろうかと思います。あるサービスマンから(パーツクリーナーだと、ピストンのシールを痛めるので止めた方がイイ!)と仰るので、その教えに従い水洗いにしました。

as16(692).jpg

結構付着して取りきれませんでした・・・ピカールで磨いたら簡単なんだろうけどなぁ。。。

as16(693).jpg

洗うときにはこのキャリパーピストンツールで回します。。。

as16(694).jpg

先日購入したパッドピンで重要な問題発生!

なんとスカブのパッドピンは1キャリパーで2つ必要なので、合計4本必要なのにも関わらず、2本しか購入しておりませんでした(TдT)
本当は全て交換するつもりだったのですが、左前のキャリパーのパッドピンは従前のものを使うことにしました。。。

なので、シッカリ磨きます!先ずは耐水ペーパー#400で磨きます。。。

as16(695).jpg

大分綺麗になりましたので、

as16(696).jpg

お次はピカールで更に磨きを掛けます。表面は完全にツルツル状態となりました。

as16(697).jpg

右前のパッドも逝く寸前でした(TOT)

as16(698).jpg

一応キャリパーも水洗いでジャブジャブしてパッドカスを一掃しましたw

as16(699).jpg

さて、後輪です!

as16(700).jpg

右後ろのカウルとマフラーを外します。

as16(701).jpg

さて、パッドピンを緩めてキャリパーを・・・











キャリパーを・・・











キャリパーが・・・












ハズレません!!











何度やってもハズレません!!!









折角準備したけど・・・諦めます。。。

as16(702).jpg

そこでSOSを頼んだのは・・・

de16(2352).jpg

ご存知ガレージHASEさんです。松沢店長曰く(ローターが削れているから薄くなって噛んでるんじゃないかなぁ・・・)と。
折角ですから、キャリパーだけでなく、あるものも交換することにしますので、本日はスカブをお預けです。

de16(2353).jpg

一応、前輪のパッド交換は終わったのですが、後輪は苦戦したのでアッサリお願いすることにしました。
ま~もう一つのメンテは自分でやる気は全く無いので、依頼して正解でしたけどねw

ってことで日を改めて取りにあがることにします(#^.^#)

今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
  にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
Community テーマ - バイクの修理・整備  ジャンル - 車・バイク

スカブを車検前に交換(整備)♪


Edit Category スカイウェイブ250&400
出かける予定がなかったので・・・

8月にスカブと銀翼GTは車検を迎えます。今回もユーザー車検で行こう!って考えております。

ご存じの方も多いと思いますが、車検に落ちる原因の一番がライトの光軸と、光量だそうです。前回の車検でスカブはHIDのままで受検しようかと思ったのですが、残念ながら予備車検で光量不足と言われ、慌ててバルブ交換した記憶があります。

今回は慌てないように、受検前準備の整備となります。

楽しいバイク仲間のブログはコチラからにほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ

コチラも情報が満載

de16(2296).jpg

HIDのライトはこんな感じ・・・光量もそうですが、やっぱグレアが出てるんですよね。。。

de16(2295).jpg

サクッとハズシます。何か曇っているけど・・・まっいいか。。。

de16(2298).jpg

さてさて、間違えないように配線を確認。

de16(2299).jpg

これ安いHIDなんですけど、意外と持ちが良いんですよね~。

de16(2300).jpg

ってことでコイツが登場!

de16(2294).jpg

サクッとハメて完了!難しくない作業です。

de16(2301).jpg

マロさんが書いておいてくれましたので、次回メンテした時も安心でっせw

de16(2302).jpg

せっかくカウルを外したのでフォークのサビサビを・・・

de16(2303).jpg

軽く磨いてピカピカにw

de16(2304).jpg

両方をキレイにして完了!

de16(2305).jpg

サクッと戻して・・・

de16(2306).jpg

やっぱ、ハロゲンの方が綺麗な光軸ですね。。

de16(2307).jpg

これでライトの準備万端です(≧∇≦)b

今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
  にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
Community テーマ - バイクの修理・整備  ジャンル - 車・バイク

スカブもオプティメイトで充電だぁ♪


Edit Category スカイウェイブ250&400
スカブも充電してみるのだぁ~

先日購入したオプティメイトですが、当然スカブのバッテリーにも速攻充電器を付けることにします。オプションで2,000円位だったかな。。。

先ずはバッテリーをご開帳!

楽しいバイク仲間のブログはコチラからにほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ

コチラもバイクの情報が満載

to16(1193).jpg

-の次に+の順番でハズします。。。

to16(1194).jpg

そこに速攻充電器を接続・・・(正式名称はTECMATE ( テックメイト ) 車輌側ケーブル [ オプティメイト4DUAL用 ] SAE#1だそうです)

to16(1195).jpg

このキャップを開けて・・・

to16(1196).jpg

コネクトしたら・・・

to16(1197).jpg

充電開始!

to16(1191).jpg

5時間位そのまま充電しておいたら完了してました。もちろん、満充電後はトリクル充電してました。。。

to16(1199).jpg

スカブは最近乗る機会が少なくなっているようなので、マメにバッテリーも見てやらないとな。。。

今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
  にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
Community テーマ - バイクの修理・整備  ジャンル - 車・バイク

スカイウェイブもオイル&フィルター交換♪


Edit Category スカイウェイブ250&400
スカブも同時交換するのだぁ!

スカイウェイブと銀翼GTはいつも通り、まとめて一緒にオイル交換します。スカブは走行距離が短いので、もう少し後でも良いのですが、別々にやるのがホント面倒臭くてねぇー。

それと廃油処理も別々だと煩わしいので。。。

交換時走行距離:45,455km

前回の走行距離:44,285km

通算走行距離:1,170km

って走る距離短すぎましたね・・・(^o^;)

楽しいバイク仲間のブログはコチラからにほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ

コチラも情報が満載

as16(620).jpg

コチラのフィルター交換もMonotaROさんにお世話になります。MonotaROさんのオイルフィルターは安いしオススメですよ!だってフィルターとOリングがセットになってるので、別々に購入する必要がありませんからね。

過去も同じの使いましたが、無問題でしたからね!

as16(615).jpg

今回はドレンワッシャーも交換しておきます。ちなみにワッシャーのサイズはM14ですからね。

as16(619).jpg

オイルはもちろんコイツ!

Castrol XF-08 5W-40です。

as16(616).jpg

今度バイクを買い換えたら、このオイルは使えないんだろうなぁ~。そうなると、交換のオイルの値段も上がりそうだなぁ。。。ってことでオシマイ(^_^)v

今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
  にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
Community テーマ - バイクの修理・整備  ジャンル - 車・バイク

Lightwaverさんのブログでバッテリーチャック♪


Edit Category スカイウェイブ250&400
バッテリーをチャックしてみましょw

先日Lightwaverさんのブログを拝見していたら、スカブのバッテリーが突然死してしまったそうです。一旦ジャンプで起動させ、自宅に帰ってきて、後日になったら問題なく起動するようでした。同じような突然死をハニースカブも以前したことがあります。(その時のブログはこちらからまたスカブバッテリーが逝く♪)

我家の場合は1年半くらいでそのようなことが起こったので、信じられない気持ちで一杯でしたが、同じような話をスカブ乗りのブロガーさんから聞いたことがあるので、スカブの電装系は注意が必要かもしれませんね。

ちなみにGSユアサのHPでは電圧の目安がありまして・・・

電圧 充電状態
13.0V  100%
12.4V  60%
11.8V  20%
10.5V  0%


だそうです。

ってことで一応我が家でも確認することに。先ずはアッシのシルバーウイングGTから。バイクに装着している電圧計では12.1v少し低いようにも思えますけど・・・。

楽しいバイク仲間のブログはコチラからにほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ

コチラも情報が満載

as16(598).jpg

きちんと計ると12.78vって全く問題ないね。このバッテリーも3年経過してますが、以前元気ですねw

as16(594).jpg

スカイウェイブのバイク装着の電圧計では12.2v

as16(599).jpg

きちんと計ると13.02vということで、計測してみると全く問題ないことが判明しました。

as16(595).jpg

まー折角ですからバイクを動かさないこともあるので、充電しておきましょw

as16(596).jpg

充電しても満充電状態ですから、トリクル充電に変更されます。

as16(597).jpg

こんな感じで繋ぎっぱなしで3~4時間ほっておきます。

as16(602).jpg

ちなみに!以前もお伝えしましたが、我が家の充電器は少し改良しております。所謂ワニクリップ型ではなく、最初から直ぐ充電できるように改良しているんですね。これは本当に便利でいちいち外す必要もないし、またバッテリーカバーを開ける必要もないですからね。

ちなみに最近のバッテリー充電器はバッテリーターミナルを外さずに出来るものも販売しているようですが、アッシの場合は自作してしまいました。もちろん、完全にワニクリップをぶった斬って使用しているのでメーカー補償はありません。当然自己責任ってやつでw

as16(603).jpg

ってことで充電のお話でした(*^_^*)

今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
  にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
Community テーマ - バイクの修理・整備  ジャンル - 車・バイク

罰金注意!道路運送車両法改正されてます♪


Edit Category スカイウェイブ250&400
今後は要注意かもね。。。

4月1日からナンバープレートに関する法改正が行われました。

◎ 透明カバーやフレームでもOUT!
◎ シールで汚れた状態もOUT!
◎ 回転させたり折り曲げるとOUT!


違反者は50万円以下の罰金になるんだとか。

いやー今年から義務化だそうです。しかし、この辺りの法律が私にはよくわからないのですよね~。

道路交通法違反なら警察官はすぐに捕まえられる。今回の法改正は道路運送車両法で、国土交通省管轄の法改正。制動装置の不備やブレーキランプ故障等の整備不良でも警察官は捕まえることは出来るのですが、これは道路交通法の違反だからです。

さてさて、今回は法改正は国土交通省管轄だと思うので、捕まえられず国土交通省へ告発して、国土交通省の裁きを受ける?って流れのような気もするんですが・・・。ま~細かいことを考えるのも面倒ですし、捕まえられるのは更に面倒なので、整備することにします。。。

我が家のスカブにはナンバープレートにカバーが掛かっておりました・・・

楽しいバイク仲間のブログはコチラからにほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ

コチラも情報が満載

as16(527).jpg

カバーを外してパーツクリーナーでキレイキレイ!

as16(528).jpg

とりあえず戻して・・・

as16(530).jpg

背面のLEDは無問題のようなのでこれにて終了!!!

as16(529).jpg

直したのはいいけど、どうもこのナンバープレート問題は釈然としないよなぁ。。。

今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
  にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
Community テーマ - バイクの修理・整備  ジャンル - 車・バイク

お試しでスカブヘッドライトをLED化してみた♪


Edit Category スカイウェイブ250&400
HIDと比べて見たくなって・・・

さて、我が家のスカブのHIDは完全大陸製ですが(笑)、今回は全く故障せず使えております。マロさんから譲ってもらった88を除けば初の当たりHIDです。

でも、このHID耐久性は良かったのですが、ちょこっと残念な点がグレアが出ていることです。前々から気になっていたんですが、故障しなければ、御の字と思って使っておりました。まー最近はハニーも夜間に走行することが少なくなったので、あまり気にしてなかったのですが、久しぶりに遊んでみたくなったの密林でお買い上げしてみることにしました!

楽しいバイク仲間のブログはコチラからにほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ

コチラも情報が満載

as16(362).jpg

今回購入したのは、密林でも評判がよく、山口のeddyさんが使用されているこちらのLEDです。
1個が2,210円だったので、2つで4,420円也!

as16(365).jpg

色は当然ホワイトをチョイス!

as16(366).jpg

付けてみることにしますが・・・がちょっと忙しくなったので、時期は未定・・・でも、なるべく早く付けてUPしやすwww

今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
  にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
Community テーマ - バイクの修理・整備  ジャンル - 車・バイク

スカブのオイル交換♪


Edit Category スカイウェイブ250&400
コチラも備忘録ですよw

スカイウェイブもオイル交換することにします。今回はいつもより良く走りましたねw

交換時走行距離:44,285km

前回の走行距離:40,540km

通算走行距離:3,745km

楽しいバイク仲間のブログはコチラからにほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ

コチラも情報が満載

de16(817).jpg

コチラも・・・

Castrol XF-08 5W-40です。

個人的には、このCastrolのXF-08がメチャ気に入ってます・・・って言うかバイク用専用オイルと大きな違いを感じないくらい、エエですよw

de16(819).jpg

次はエレメント交換だなぁ。。。

今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
  にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
Community テーマ - バイクの修理・整備  ジャンル - 車・バイク

なかなか良かったのでスカブにも投入♪


Edit Category スカイウェイブ250&400
イイモノは水平展開しないとねw

最近お世話になる機会の多いモノタロウさん。私の元に10%引きのメールが来ていたので、購入しようと思っていたアイツをポチっとします。

楽しいバイク仲間のブログはコチラからにほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ

コチラも情報が満載

de15(3438).jpg

2日後にはご到着!

de15(3420).jpg

開封すると中にはコヤツが入っておりました。そう!購入したのはワコーズのフューエルワンです。

フューエルワンの効果は・・・
高性能清浄剤PEAの作用により、燃料に添加するだけで燃焼室・吸排気バルブ・インジェクターなどに堆積したカーボン・ワニス・ガム質などを除去し、新車時のエンジン性能を取り戻す。。。 だそうです。

前回銀翼GTに投入して効果を実感できたので、今回はスカブに投入してみようかと思いまして。それとステップワゴンにも投入を検討します。

de15(3421).jpg

投入容量は、ガソリンタンク容量の1%以下ということで、スカブのガソリンタンク容量は13Lですから、銀翼GT同様100ccでOKですね。

de15(3424).jpg

きっちり100ccを計量します。

de15(3425).jpg

これをガソリンタンクに投入!

de15(3426).jpg

フューエルワンは300ccなので、これを3回繰り返します。

燃費が良くなったとか、エンジン内が浄化されたとかは、正直私にはよくわかりませんが、ただエンジン音が静かになったし、スムーズに回転している様子はわかりました。という事は、エンジンにいい結果が出てるのかもしれません。

気分的なこともあると思いますが、とりあえず投入を続けてみますw

今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
  にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
Community テーマ - バイクの修理・整備  ジャンル - 車・バイク

不安になったので替えてみた♪


Edit Category スカイウェイブ250&400
不安があったので交換!

以前パイロンさんのブログで、前輪がパンクしたと思ったら、どうも違うところに原因がありそうだという記事を拝見しました。その原因がハニーのスカイウェイブにも共通しており、以前も同じようなことで気になっていたので、今回替えることにしました。

楽しいバイク仲間のブログはコチラからにほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ

コチラもバイクの情報が満載

to15(1213-1).jpg

気になっていたのはコレです!エアバルブキャップです。このキャップは、緑の表示で空気圧がわかるものですが、どうもここが原因で空気が抜けてしまっていることがあるようなんですね。

to15(1214).jpg

後輪は問題ないようです。。。

to15(1215).jpg

前輪はちと怪しげな感じがしますが・・・

to15(1216).jpg

あ~やっぱ、空気圧が少なめです。本来なら175kPaですが、160kPaになっています。これなら誤差の範囲かもしれませんけど、やっぱ抜けているのが気になります。自分の事なら心配しないんですが、ハニーが乗るバイクですから、それを前提に考えないとね。

to15(1217).jpg

空気をシッカリ入れてOK!!!

to15(1218).jpg

今度のエアバルブキャップは、先日ナップスで買ったエーモン製のモノにしました!やっぱこういうのが安心かな・・・空気圧もほぼ毎月のように銀翼GTと共にチェックしているから、チャック出来るエアバルブキャップをじゃなくても・・・ねw

to15(1219).jpg

これで少し様子を見てみます!

誤解なきように申し上げますが、エアーチェックバルブキャップでも、通常に使っていれば問題ないと思われます。しかし、ウチのハニーのようにバイクメンテに関心ないし、全く自分でしない人だと、後でとんでもないことになるとはいけませんからねw

あ~無頓着のハニーが羨ましいッスw

今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
  にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
Community テーマ - バイク用品  ジャンル - 車・バイク

スカイウェイブのプラグとエアエレメント交換♪


Edit Category スカイウェイブ250&400
すっかり忘れてた!

今回はスカブのメンテです!点火プラグとエアエレメントの交換ですよ。
久々に丁寧に解説しちゃいます(#^.^#)

エレメントとプラグの交換時期はいつだったか不明ですので取り敢えず・・・

走行距離:41,820kmでした。

そういえば、この距離から先では、かなりトラブルの発生する記事をみるので気をつけないとねw

楽しいバイク仲間のブログはコチラからにほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ

コチラも情報が満載

de15(3120).jpg

その前に今年の春に付けた電圧計が表示しなくなってしまいました・・・

de15(3121).jpg

配線も問題なさそうなので、個体の問題かな・・・チーン(TдT)

de15(3122).jpg

さて、エアエレメントはシート下のこの部分にあります。

de15(3123).jpg

一番手前がエアエレメント!

de15(3124).jpg

この様に左と右の2箇所のネジで止めてます。ちなみに、真ん中もネジを外してありますが、どうやら以前FI問題で修理に出した時に、業者さんにメンテして頂いたのですが、業者さんがなくしたものと思われます。なので中央のネジは外す必要はありまへん(´Д⊂グスン

de15(3127).jpg

エアーエレメントの品番は13781-05H00です。

de15(3125).jpg

新旧比較!ちなみに私はスカブのエアーエレメントは10,000kmごとに交換してます。。。これを戻して終了です。時間にして15分位で終了しますね。

de15(3126).jpg

今度はプラグ交換!先ずはシート下のカウルを外します。

de15(3135).jpg

スカブは単気筒エンジンなので、プラグは1個です。プラグコードを外して、プラグレンチで外します。
プラグレンチは16mmを使います。銀翼ちゃんもプラグレンチは16mmですよ!

de15(3128).jpg

外してみると、良い感じに焼けてます。

de15(3129).jpg

今回はイリジウムを入れます。

de15(3130).jpg

スカイウェイブCK44のプラグはNGKだとCR7EIX 1200番です

de15(3131).jpg

キレイですね~でも、ウチのハニーには、イリジウムを入れてもわからないだろうけど・・・

de15(3132).jpg

さて、取り付け前には、このスレッドコンパウンドを使うと、次回交換の時に楽に外せます。いわゆる焼きカジリ防止です。

de15(3133).jpg

スレッドコンパウンドをこのようにつけて、あとは戻して終了です。

de15(3134).jpg

戻した時にプラグキャップが不完全に装着されているケースも有るようです。一度奥まで押してカチッと音がしたら、そのまま少し回して今一度押してみることをオススメします。私もカチッと閉まったと思われた後、少し回転させて押したら、またカチッと音がしましたので、最初の一回だけでは不完全な状態だったと思われます。

さて、これら2つのメンテは30分もあれば終わります。
メンテが大変なバイクがあれば、スカブのようにメンテ性が良いものもありますから。

しかし、当然自分でやるということは、自己責任を負うことになります。それが嫌なら、SHOPにお任せがイイね!でも、自分で弄っていると、調子が悪くなった時に、その変化に早く気がつくことが多いかも。。。

今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
  にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
Community テーマ - バイクの修理・整備  ジャンル - 車・バイク

スカイウェイブのクーラント交換♪


Edit Category スカイウェイブ250&400
初めてのスカブのクーラント交換!

スカイウェイブが我が家に来た時は15,000km前後できましたが、それから現在に至るまで、一度もクーラント交換をしたことがありません。ってことで、今回はじめて交換することに。。。

クーラント交換時の走行距離:40,602km!

楽しいバイク仲間のブログはコチラからにほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ

コチラも情報が満載

de15(3028).jpg

用意したのが先日MonotaROで購入したクーラント!

de15(3011).jpg

さて、スカイウェイブのクーラント交換ですが、これは個人的な備忘録として・・・
先ずはこのブレーキレバーを外します。これがなかなか回らなくて。コーケンの本格的工具で解決しましたw

de15(3012).jpg

それとグローブBOX内の上にあるコチラのネジを外すと・・・

de15(3013).jpg

こんな感じで、カパッとハズレます。ここでラジエーターのキャップが出現します。

de15(3014).jpg

リザーバータンクは、ガソリンタンク給油口のすぐ横にあります。意外と気が付かないもんですよね(笑)

de15(3015).jpg

今回のスカイウェイブのクーラント交換で、一番難儀したのが、冷却水用のドレンボルトがなく、直接パイプを外して排水することです。色々調べてみたのですが、これしか方法がなかったです。

左のカウルを全て外し、ようやくラジエーターのパイプが見えてきた時に問題発生!Lightwaverさんのブログでも拝見しましたが、フットボードが邪魔してるのです。それを外すには、もっとカウルを丁寧に外さなくてはなりません。それでは面倒なので、適当にパイプだけ引っこ抜くことにしました。引っこ抜いてわかったのですが、冷却液自体はそれほど汚れてなかったです。

クーラントは交換しなくても、補充で良かったかもな。。。

de15(3016).jpg

さてシルバーウイングGTのクーラント交換でも同じことを書きましたが、おさらいとして。。。

1・クーラントを先ずリザーブタンクへ満タンに入れる!(キャップは締める)
2・ラジエーターキャップ側からも満タンに入れておく(この時キャップはしない)
3・エンジンを掛ける数分間アイドリングする
4・スロットルを3~4回スナップしてエア抜きをする
5・エンジンを止めて、クーラントの量を確認する。ここで減っていたら補充します
6・補充したらラジエーターのキャップを閉めます
7・リザーブタンクも確認して、足りなければ補充してキャップを締める

そして少し走行してから、リザーブタンクの容量を確認します。ちなみにウチのスカブは、作業終了時にリザーブタンクは満タンでしたが、ツーリングで500km前後走った後は、1/3くらい減ってました。もちろん、残りのクーラントで補充しましたよ。

交換後は減ってることも多いようなので、要確認ですねw

今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
  にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
Community テーマ - バイクの修理・整備  ジャンル - 車・バイク

かなり早いけど、スカブのオイル交換♪


Edit Category スカイウェイブ250&400
早過ぎるけど、一緒にやらないと面倒なのでw

スカイウェイブは、3000km位の交換が一番ベストなんですが・・・
次に回すと、また面倒になるので、シルバーウイングGTと一緒に交換することにします。

交換時走行距離:40,540km

前回の走行距離:38,886km

通算走行距離:1,654km

楽しいバイク仲間のブログはコチラからにほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ

コチラも情報が満載

as15(1026).jpg

OILはいつもの
Castrol XF-08 5w-40ですよ!

最近これしか使ってませんが、スゴくいい感じです。エンジンがスムースに回転してるんですよね。夏場でも無問題すからね。

as15(1030).jpg

今回はドレンコックを交換することにします。ワッシャーはM14サイズですよw

as15(1027).jpg

因みにスカイウェイブのドレンコックは・・・
09247-14036-000 ですからねw

as15(1028).jpg

こんな感じでワッシャーを付けて・・・

as15(1031).jpg

しっかり締めますが、余り強すぎると次回が大変ですから、ソコソコで・・・(;´∀`)

as15(1032).jpg

これで完璧です!さてさて、次は3000km位走ってから交換したいですが。。。

今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
  にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
Community テーマ - バイクの修理・整備  ジャンル - 車・バイク

スカイウェイブのオイル&フィルター交換備忘録♪


Edit Category スカイウェイブ250&400
こちらも全く個人的な備忘録です!

シルバーウイングGT のオイル交換の際には、こちらも一緒にやってしまします(手間ですから・・・(;´∀`))

今回の交換時走行距離:38,886km

前回の交換時走行距離:36,055km

交換までの走行距離は・・・2,831km

いつもの交換時よりは走ってますね(笑)

楽しいバイク仲間のブログはコチラからにほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ

as15(522).jpg

スカブはオイルエレメント交換をします。これも安いから、次回からは銀翼GTと一緒にやっちゃおうっと。

as15(523).jpg

小さいOリングは奥のリングですので、コチラもサクッとねw

as15(524).jpg

スカブの交換したオイルもCastrol XF-08 5w-40です。
手が油まみれだったので、これにて終了!こちらも気持よく走れそうですねwww

今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
  にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
Community テーマ - バイクの修理・整備  ジャンル - 車・バイク

スカブのバッテリー対策は電圧管理かな♪


Edit Category スカイウェイブ250&400
突然逝かないようには・・・

当初はフルード交換を一緒にやって欲しい!とマロさんにお願いしたのですが、前々から気になっていたものも合わせてお願いしちゃうことにします。

それはスカイウェイブの電圧計設置です。

先日SUZUKIがスカイウェイブのジェネレーターの不具合で、リコールを出しました。ウチのスカブもご多分に漏れず対象だったのですが、交換はしたもののそれでも毎日乗ってないので、突然のバッテリーあがりの不安は拭えません。

そこでハニーでも簡単に管理できるよう、電圧計を設置することにしました。

ちなみにマロさんが作った、電圧数値の目安!これは便利ですよね~
定価850円のところ、特別価格950円で販売してくださいました!(なんでやねん!!(笑))

楽しいバイク仲間のブログはコチラからにほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ

de15(1081).jpg

このスカブをばらすのは何回やっているんだろう・・・ってくらいバラしているので、途中経過は削除!位置を確認したら、配線をメーター下にたぐわせます。。。

de15(1099).jpg

電気作業は口出しせずに見てるだけ!(笑)

de15(1100).jpg

位置的にはここが良さそうですね。。。

de15(1101).jpg

カバーをしても配線は邪魔にならないことを確認したら・・・

de15(1102).jpg

スイッチON!お~点いた!点いた!!

de15(1103).jpg

エンジンを掛ければ電圧も確認してOKですね!!

冬場でスタートの電圧が低ければ、まめに充電することも早めに気が付きますし、走行時の電圧が低ければ、バッテリー本体の寿命にも気が付きますからねw

de15(1104).jpg

これで本日予定していた作業は終了!さてご飯を食べに行きましょ!

de15(1112).jpg

店名:神勝軒
住所:横浜市港南区下永谷3-28-13
営業時間:11:00~16:00 18:00~24:30
定休日:無休

時間がかなり遅かったので、ほとんどお店の選択は出来ませんでした。このお店は以前もマロさんと寄ったことがあるのですが、それほど味の印象に残ってなかったんですよね。。。

餃子好きな私としては、水餃子と・・・

de15(1113).jpg

焼き餃子を注文!どちらも美味しかったですねw

de15(1114).jpg

注文したラーメンは、大勝軒のお弟子さんが住み込みしていた角ふじ荘?(間違っていてもクレームはナシよ!(笑))にちなんでネーミングされた角ふじ麺!これが以前つくばの明神 角ふじで食べた時に感動したんですが、こちらのお店ではどうかな・・・

de15(1116).jpg

この極太麺と、家系ラーメンとまた違った背脂が特徴的です!正直つくばの明神 角ふじの方が、一位も二枚も上手でした。つくばのよりは、かなりマイルドになっているし、ガツンとくるような感じはしませんね。

de15(1117).jpg

マロさん お付き合い頂き、あーざーっす!

作業はこれにて終了です。これでスカブの電圧も安心して管理できます。
けど、ハニーはあまり関心ないから、私が見ないといけないと思いますけどね・・・(~_~;)

今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
  にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
Community テーマ - バイクの修理・整備  ジャンル - 車・バイク

やっぱスカブのリアタイヤ交換♪


Edit Category スカイウェイブ250&400
また交換に行ってきましたよ!

先日スカイウェイブのフロントタイヤを交換したばかりですが、その時に一度にやらなかったので、改めてリアタイヤを交換をすることにしました。

交換時の走行距離:38,799km

前回の走行距離:29,039km

トータル走行距離:9,760km

でしたp(^_^)q

楽しいバイク仲間のブログはコチラからにほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ

to15(598).jpg

山はまだありますから、あと1000~1500kmくらいは走れそうですが、スリップラインが見えているところもありましたので、いつも通り早めの交換です。

to15(608).jpg

交換はもちろん、ガレージHASEさん。カスタムやっているそうで、◯ークさん!一度相談してみたらいかがですかね?!(笑)

to15(609).jpg

マフラースッポン!

to15(611).jpg

熱々のようですよ(>人<;)

to15(610).jpg

タイヤをハズした図・・・あれ?!

to15(613).jpg

このオイルまみれ酷くない?!

to15(614).jpg

少し拭いちゃいましたが、オイルキャップのフィラーからどうやら漏れている様子です。これはフィラーのOリングを買って、交換しないとまた漏れちゃうだろうなぁ。。。

to15(616).jpg

リアのブレーキパッドはまだあるようですね。これの交換はもう少し先かな。。。

to15(615).jpg

今回は前輪がBRIDGESTONEのHOOP B02でしたので、リアタイヤも同じBRIDGESTONEのHOOP B02にすることにしましたw

to15(594).jpg

あっちゃう間に装着完了!

to15(595).jpg

テストしてOKですw 今回のお値段は11,500円也(DIABLOよりは少し高いけど、それでも安いですねw)

to15(597).jpg

さて、これでタイヤについては安心ですが、例のフィラーキャップは早めに交換しないとねぇ。。。

今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
  にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
Community テーマ - バイクの修理・整備  ジャンル - 車・バイク

スカブタイヤ交換の巻♪


Edit Category スカイウェイブ250&400
とうとう交換しました!

スカブのフロントタイヤがソロソロ厳しそうなので、交換することにしました。

楽しいバイク仲間のブログはコチラからにほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ

de15(993).jpg

交換時走行距離:38,602km

前回の走行距離:18,478km

TOTAL走行距離:20,124km

でした!

de15(992).jpg

山の状況はご覧の通り!スリップラインが見えでしてます。がもう少し走れそうですが、タイヤにヒビが入っていることもあるので交換することにしましたw

de15(994).jpg

リアもご覧のような状況でした。

自分が乗っているなら、気にしながら乗るので無問題なのですが、スカブはハニーが乗るので少し心配なんですよね。特に雨の日なんて、あまり気にしている様子がないもんですから(*_*;

de15(995).jpg

交換はいつものガレージHASEさん!

de15(996).jpg

今度のタイヤもPIRELLIのDIABLOにしようかと思ったのですが、欠品中ということもあってまた同じBSのHOOPにしましたw

de15(997).jpg

キャリパーには軍手をハメて・・・

de15(998).jpg

パコン!

de15(999).jpg

ポキン!

de15(1000).jpg

シュルシュル!

de15(1001).jpg

ガチャン!

de15(1002).jpg

で完成です(笑) 今回のお値段は、工賃消費税込みで10,700円也(安っ!)

de15(1003).jpg

スカイウェイブの空気圧は前輪175kPa 後輪200kPa(2名乗車時250kPa)です。
っていうか銀翼GTの空気圧と同じだとばかり思ってました(~_~;)

さて、これで前輪は完了ですネw

今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
  にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
Community テーマ - バイクの修理・整備  ジャンル - 車・バイク

スカブリコールで修理に行ってきました♪


Edit Category スカイウェイブ250&400
スカブのリコールで行くぜぇ~

先日私のブログで、スカイウェイブのリコールがあったことをお伝えしました。きっと、スカブ乗りの皆さんのお手元には、リコールに来てネ!ってはがきが届いていると思われます。
(ブログ記事はこちらから号外!スカイウェイブがリコールになってますよ♪

そこで前々からスカブの件ではお世話になっているSHOPへGO!!

楽しいバイク仲間のブログはコチラからにほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ

de15(860).jpg

やって来たのは丸富オートさん!以前所有していたスカブもここでお世話になっているんですね~

de15(745).jpg

メカニックさんとお話したところ、直す箇所を見させて頂きました・・・(まー整流器はどれかは知ってましたが・・・(^o^;))
でも、丁寧な説明は好感が持てて良かったですネw

何でもスカブはかなり距離を乗る方が多いので、他のメーカーでは想定外のメンテがよく発生するんだとか。聞くところによると、スロットルボディの故障、エンジンオイル漏れ(にじみ)、等など・・・

どれも経験しているので、(ふーん)って聞いていましたが、きっと初めてだと慌てるだろうなぁ・・・ってことが想像されますね。

de15(746).jpg

さて、整備中は暇つぶしに店内をウロウロと・・・これは一度乗ってみたいけど、どんな走りになるのか、不安と期待が交錯しますね。

de15(747).jpg

これでも読んで・・・

de15(748).jpg

ハラ減ったので・・・

de15(749).jpg

OUTLETパンをご購入!2つで145円也!昔はもっと安かったんだけどなぁ~

de15(750).jpg

de15(751).jpg

ってことであっという間にメンテ完了!これでバッテリー問題は解決された・・・まーTMAXのサービスキャンペーンの時のこともあるので、このまましばらく様子見ましょ。しかし、バッテリーチェックは怠らないようにしないとねw

・・・そう考えると電圧計かな・・・また、登場・・・真っ赤なラーメンを共に食べる・・・独り言です(笑)

今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
  にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
Community テーマ - バイクの修理・整備  ジャンル - 車・バイク

号外!スカイウェイブがリコールになってますよ♪


Edit Category スカイウェイブ250&400
皆さん!大丈夫ですか!

スカイウェイブがリコールになってますよ!

該当していないか、調べてみてね!

http://www.asahi.com/articles/ASH425TKJH42UTIL02T.html " target="_blank" title="スカイウェイブ リコール記事">スカイウェイブ リコール記事

スズキのHPはコチラ!!!

スカイウェイブシリーズのリコールについて

今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
  にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
Community テーマ - バイクの修理・整備  ジャンル - 車・バイク
 
06 2023
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

05 07


 
 
訪問頂いた人数
 
ようこそMy blog
現在の閲覧者数:
 
Profile

バビロニア

Author:バビロニア
HONDA CRF1100L Africa Twin Adventure Sports ES DCTに乗ってます。シルバーウイングGT600、INTEGRA750で北は北海道から南は九州、沖縄まで47都道府県を走り抜けました。全国走破達成!またBIKEやクルマのメンテ、全国一宮神社巡拝、さらにB級メシネタもブログで綴っております。たまに、嫁の愛車NC750S、娘のMT-25も同時進行で弄っており、過去のブログも含め、ご興味ある方はCategoryからご覧になってくださいw

 
最新記事
SSTR2023!時間との戦いで観光スポットはカット(集中走行編)♪ Jun 09, 2023
SSTR2023!天気予報を裏切る晴天(START編)♪ Jun 08, 2023
CRF1100Lアフリカツイン&NC750Sの燃料添加剤投入♪ Jun 07, 2023
神奈川Touring!クネクネ道へチョロっと走りに行こう♪ Jun 06, 2023
CRF1100Lアフリカツイン日本一周バイク旅(セカンドステージ)♪ Jun 05, 2023
CRF1100Lアフリカツインのタイヤ交換(3回目)♪ Jun 05, 2023
福岡Touring!GW後半は雨予報なので早期撤収を決断♪ Jun 02, 2023
福岡Touring!壱岐から帰還して博多で最後の夜♪ Jun 01, 2023
長崎Touring!壱岐の島の海はただただ青かった♪ May 31, 2023
長崎Touring!壱岐の神秘をグルグル回って感じよう♪ May 30, 2023
 
Category
 
 
フリーエリア
PVアクセスランキング にほんブログ村
 
月別のBlog
 
検索フォーム
 

ARCHIVE RSS