
大型教習も終了し、卒業検定も無事合格しましたので、
年明けまで我慢できず来ちゃいました!
まさか1年に2回もココに来るとは思っていませんでした。
やって来たのは、 神奈川県警交通部運転免許本部。通称二俣川です。
ココに来た目的は、もちろん!例のアレのためです。
試験場は広いですよね~こんな場所で、教習やったら気持ちいいだろうな~。
午前中は仕事でしたから、午後から書き換えへ
午後だからでしょうか。人影はマバラですね・・・
なんて思っていたら、時間が経つにつれて、集まる集まる大混雑です。
人混みって嫌いなんですよね~
やはり、試験場には何回も来るモンではないですね~。
卒業証書を渡し、受付してから1時間30分待たされて、ようやく写真撮影!
その後、また1時間待たされようやく出てきました。
\ じゃ~~~ん /
いや~待ちに待った免許証
記載されていました。「大自二」の文字が!
しかも、「ATに限る」の文字も消え、これで晴れて大型ライダーのお仲間入りです。
MTだろうがATだろうが、どちらでも掛かってきなさい!!
なんて言えるようになるのは、いつのことやら。。。。
さ~~これでスタンバイOK!お正月からブリブリ走りましょうかね~。
まずは、スカイウェイブ650あたりから走らせてみますかね!!(意味深 笑)
ビッグスクーターの楽しいブログがいっぱいあります。
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
年明けまで我慢できず来ちゃいました!
まさか1年に2回もココに来るとは思っていませんでした。
やって来たのは、 神奈川県警交通部運転免許本部。通称二俣川です。
.jpg)
ココに来た目的は、もちろん!例のアレのためです。
試験場は広いですよね~こんな場所で、教習やったら気持ちいいだろうな~。
.jpg)
午前中は仕事でしたから、午後から書き換えへ
午後だからでしょうか。人影はマバラですね・・・
.jpg)
なんて思っていたら、時間が経つにつれて、集まる集まる大混雑です。
人混みって嫌いなんですよね~
やはり、試験場には何回も来るモンではないですね~。
.jpg)
卒業証書を渡し、受付してから1時間30分待たされて、ようやく写真撮影!
その後、また1時間待たされようやく出てきました。
\ じゃ~~~ん /
.jpg)
いや~待ちに待った免許証
記載されていました。「大自二」の文字が!
しかも、「ATに限る」の文字も消え、これで晴れて大型ライダーのお仲間入りです。
MTだろうがATだろうが、どちらでも掛かってきなさい!!
なんて言えるようになるのは、いつのことやら。。。。
さ~~これでスタンバイOK!お正月からブリブリ走りましょうかね~。
まずは、スカイウェイブ650あたりから走らせてみますかね!!(意味深 笑)
ビッグスクーターの楽しいブログがいっぱいあります。
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓



にほんブログ村

大型教習 卒業検定試験
いよいよ検定当日!天気は晴れ!絶好の検定日和!
と思っているのは、私だけ??
心と体の準備はOKです!
頭の中では、先日ヒントを頂いた1コースのロープレを頭の中で
何度も何度も繰り返します。
いよいよ検定の順番発表です。教官からのご指名は4番でした。
自分の番まで、何回もコースのロープレを何度も繰り返して、
準備を整えます!
ここでいや~のもの見ちゃいました!
普通二輪の検定を受けていた方が、コース内は、上手に運転されて
いましたが、最後の降車でまさかのバイク転倒です。
「あ~運転内容は良かったのに・・・」と検定員から。
それを見たら、足が震えだしました。。。
(やべ~~緊張してきた・・・)
とうとう本番です!
検定員は、大変優しそうな方で
「バビさん、どうぞ~」と案内していただきました。
いざバイクを動かしながら、今までの練習を思い出しながらの
作業です。
大の苦手だったクランクやS字も無難にこなし、1本橋は
かなり早めに通過しました。(5秒くらいじゃないでしょうか?!)
最大のピンチはスラロームで、いつもならなんなくこなせるのですが、
緊張からかパイロンギリギリだったことです。 (フ~あぶね~~)
あっという間に、検定が終わり教習室で約30分待つことに・・・。
検定員からバイクを転倒した教習生以外は教室に残されました。
合格者一人ひとりが呼ばれ、
「バビさん!おめでとうございます!!」
その後、検定内容を振り返って頂きましたが、何を話されたか記憶がないほど、
嬉しくてぼ~ってしちゃいました。
いや~本当に嬉しい~~~
大型ホルダーの皆様から色々ご意見を頂く中で、検定は何処が減点されて
いるかわからないと言う意見も聞いていたので、本当に心配してました。
でも、これで晴れて大型二輪免許取得!
さ~~~世界のバイクよ!待っていろ!!
って大型初心者の私に言われたくないと、世界のバイク達に
言われることでしょう!(^^;)
でも本当に良かったです。
応援していただいた皆様!ありがとうございました!!
また、ツーリング等ご一緒させてください。
これからもよろしくお願いします!!
ビッグスクーターの楽しいブログがいっぱいあります。
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
いよいよ検定当日!天気は晴れ!絶好の検定日和!
と思っているのは、私だけ??

心と体の準備はOKです!
頭の中では、先日ヒントを頂いた1コースのロープレを頭の中で
何度も何度も繰り返します。
いよいよ検定の順番発表です。教官からのご指名は4番でした。
自分の番まで、何回もコースのロープレを何度も繰り返して、
準備を整えます!
ここでいや~のもの見ちゃいました!
普通二輪の検定を受けていた方が、コース内は、上手に運転されて
いましたが、最後の降車でまさかのバイク転倒です。
「あ~運転内容は良かったのに・・・」と検定員から。
それを見たら、足が震えだしました。。。
(やべ~~緊張してきた・・・)
とうとう本番です!
検定員は、大変優しそうな方で
「バビさん、どうぞ~」と案内していただきました。
いざバイクを動かしながら、今までの練習を思い出しながらの
作業です。
大の苦手だったクランクやS字も無難にこなし、1本橋は
かなり早めに通過しました。(5秒くらいじゃないでしょうか?!)
最大のピンチはスラロームで、いつもならなんなくこなせるのですが、
緊張からかパイロンギリギリだったことです。 (フ~あぶね~~)
あっという間に、検定が終わり教習室で約30分待つことに・・・。
検定員からバイクを転倒した教習生以外は教室に残されました。
合格者一人ひとりが呼ばれ、
「バビさん!おめでとうございます!!」
その後、検定内容を振り返って頂きましたが、何を話されたか記憶がないほど、
嬉しくてぼ~ってしちゃいました。
いや~本当に嬉しい~~~
大型ホルダーの皆様から色々ご意見を頂く中で、検定は何処が減点されて
いるかわからないと言う意見も聞いていたので、本当に心配してました。
でも、これで晴れて大型二輪免許取得!
さ~~~世界のバイクよ!待っていろ!!
って大型初心者の私に言われたくないと、世界のバイク達に
言われることでしょう!(^^;)
でも本当に良かったです。
応援していただいた皆様!ありがとうございました!!
また、ツーリング等ご一緒させてください。
これからもよろしくお願いします!!

ビッグスクーターの楽しいブログがいっぱいあります。
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓



にほんブログ村

大型教習 2-7
残る教習が1時限!
いわゆる見極めってヤツですね!
これが終われば、検定と言うことになります。
さて、最後の教官は・・・
NO1教官が担当していただくことに(良かった~~)
最後の教習は、コース確認と乗降車のチェック、安全確認チェックなどを
指導して頂き、なんなく無事に終了。
最後に教官からは
「バビさんは、本当に成長しましたね!」
「入ってきたばかりの時はどうなるかと思っていましたよ!!」
「あとは、落ち着いてやれば問題ないからね!!!」
と温かいお言葉を頂きました。
帰りかけると
「バビさん!何日に受検するの?カレンダー良く確認して!」
「?」
何言っているんだろうと思ってカレンダーを見てみたら
(1)と言う数字記入されています。別の日の検定日には(2)と言う数字が・・・
「意味分かりますよね?!」
「ハイ!」
「じゃ~頑張って!!」
あーざーっす!
2輪待合室を出た時に正直、涙が出そうになりました。。。
沢山の受講生がいるのは分かっているので、まさかココまで
気を使って頂けたなんて・・・
いや~本当に感謝です!
何度もコケましたが、全て無駄ではなかったんですね。
でも、こんなに短時間でも人は成長できると言うことを改めて確認できました。
最後の最後まで、本当に優しいNO1教官でした!
さ~あとは検定のみ!気合入れて頑張ってみますかね!!
ビッグスクーターの楽しいブログがいっぱいあります。
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
残る教習が1時限!
いわゆる見極めってヤツですね!
これが終われば、検定と言うことになります。
さて、最後の教官は・・・
NO1教官が担当していただくことに(良かった~~)
最後の教習は、コース確認と乗降車のチェック、安全確認チェックなどを
指導して頂き、なんなく無事に終了。
最後に教官からは
「バビさんは、本当に成長しましたね!」
「入ってきたばかりの時はどうなるかと思っていましたよ!!」
「あとは、落ち着いてやれば問題ないからね!!!」
と温かいお言葉を頂きました。
帰りかけると
「バビさん!何日に受検するの?カレンダー良く確認して!」
「?」
何言っているんだろうと思ってカレンダーを見てみたら
(1)と言う数字記入されています。別の日の検定日には(2)と言う数字が・・・
「意味分かりますよね?!」
「ハイ!」
「じゃ~頑張って!!」
あーざーっす!
2輪待合室を出た時に正直、涙が出そうになりました。。。
沢山の受講生がいるのは分かっているので、まさかココまで
気を使って頂けたなんて・・・
いや~本当に感謝です!
何度もコケましたが、全て無駄ではなかったんですね。
でも、こんなに短時間でも人は成長できると言うことを改めて確認できました。
最後の最後まで、本当に優しいNO1教官でした!
さ~あとは検定のみ!気合入れて頑張ってみますかね!!
ビッグスクーターの楽しいブログがいっぱいあります。
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓



にほんブログ村

第2段階 5・6
残すとこ、あと3時間となりましたが、
予約がまとまって取れないため、別々の日に1時間教習と、1時間シミュレーターと
なりました。
下の写真で、私は何番目でしょうか?わかります??
正解は・・・
写真とっていますので、写真の中に私はいません!
失礼しました!!!orz
今日の教官は・・・ハイ!S教官です。。。
たっぷり調教して頂きます(TT)
さて、まずはコース1を走行することに、いつになく順調ですが、
S教官がムチの手を休めることはありませんので、
「ちんたら走ってないで、もっと加速して!」
「ウインカーが遅い!早く消す!!」
いつも入れられているムチにも最近慣れてきました。。。v(^^)
「これから私の真似して走行して!」と言われてやったことは
超低速走行です。
完全にクラッチを繋げないで、倒れる寸前にクラッチ
繋ぎ、エンストさせないって訓練です。
時速1~3km位の走行です。倒れそうになるし、早く進んでしまうし、
なかなか上手くいきません。。
結局何度もエンストしてしまい、ついにはCB750のエンジンが
掛からなくなってしまいました。
もちろん教官からは
「エンストさせるなって何度も言ってるでしょう!」
「自分で押しがけしなさい!!」
「ヘタだね・・・」
いや~こんなこと、大型免許取得の皆さんできるんでしょうか?
以前石井さんから、6限は気合が必要だと言われてことが、
ここでようやく分かりました。。。
次は8字コースでハンドルロックして小転回です。
8字の内側の円をグルグル回ります。
何度も倒れそうになりかかり、その度に
「アクセル操作が悪いよ!」
「私のやり方見てないでしょう!!」
等と浴びせられ、反論することもできず怒られ続けました。(TT)
結局、ハンコは頂きましたが、大型に乗るには相当の自覚が必要だと
言うことが分かった気がします。
続いては、シミュレーター!
これは、至って普通の教官がご指導いただけましたが、
ここでハプニング発生!
シミュレーターをずーっと見ていたら、気分が悪くなってきました。
他人の走行と自分の走行で、計9回全部見ていたら段々気持ちが悪くなり、
あと少し続けていたら、完全シミュレーション室が、ピザの海となって
いるところでした。 (笑)
その後、20分位待合室でぼーっとして、気分が落ち着いてから帰宅しました。
本当にアブナイところでしたよ!!
これで残るは、見極め1回を残すのみとなりました。
1回で終わるかどうかは次回のお楽しみ。。。
だんだん終了が近づいてきて、
何か嬉しくもアリ、寂しくもアリって感じですかね。。。
ビッグスクーターの楽しいブログがいっぱいあります。
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
残すとこ、あと3時間となりましたが、
予約がまとまって取れないため、別々の日に1時間教習と、1時間シミュレーターと
なりました。
下の写真で、私は何番目でしょうか?わかります??

正解は・・・
写真とっていますので、写真の中に私はいません!
失礼しました!!!orz
今日の教官は・・・ハイ!S教官です。。。
たっぷり調教して頂きます(TT)
さて、まずはコース1を走行することに、いつになく順調ですが、
S教官がムチの手を休めることはありませんので、
「ちんたら走ってないで、もっと加速して!」
「ウインカーが遅い!早く消す!!」
いつも入れられているムチにも最近慣れてきました。。。v(^^)
「これから私の真似して走行して!」と言われてやったことは
超低速走行です。
完全にクラッチを繋げないで、倒れる寸前にクラッチ
繋ぎ、エンストさせないって訓練です。
時速1~3km位の走行です。倒れそうになるし、早く進んでしまうし、
なかなか上手くいきません。。
結局何度もエンストしてしまい、ついにはCB750のエンジンが
掛からなくなってしまいました。
もちろん教官からは
「エンストさせるなって何度も言ってるでしょう!」
「自分で押しがけしなさい!!」
「ヘタだね・・・」
いや~こんなこと、大型免許取得の皆さんできるんでしょうか?
以前石井さんから、6限は気合が必要だと言われてことが、
ここでようやく分かりました。。。
次は8字コースでハンドルロックして小転回です。
8字の内側の円をグルグル回ります。
何度も倒れそうになりかかり、その度に
「アクセル操作が悪いよ!」
「私のやり方見てないでしょう!!」
等と浴びせられ、反論することもできず怒られ続けました。(TT)
結局、ハンコは頂きましたが、大型に乗るには相当の自覚が必要だと
言うことが分かった気がします。
続いては、シミュレーター!
これは、至って普通の教官がご指導いただけましたが、
ここでハプニング発生!
シミュレーターをずーっと見ていたら、気分が悪くなってきました。
他人の走行と自分の走行で、計9回全部見ていたら段々気持ちが悪くなり、
あと少し続けていたら、完全シミュレーション室が、ピザの海となって
いるところでした。 (笑)
その後、20分位待合室でぼーっとして、気分が落ち着いてから帰宅しました。
本当にアブナイところでしたよ!!
これで残るは、見極め1回を残すのみとなりました。
1回で終わるかどうかは次回のお楽しみ。。。
だんだん終了が近づいてきて、
何か嬉しくもアリ、寂しくもアリって感じですかね。。。
ビッグスクーターの楽しいブログがいっぱいあります。
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓



にほんブログ村

第2段階 3・4
今日も楽しい教習所!の予定なんですが・・・
その前に!遠くに富士山が映し出されてます。
この教習所からでも、綺麗に見えます。。。
さてさて、折角ですから、いつもいつも温かくアッシをご指導頂いている
教官をご紹介します。
左は、おっちゃん教官。厳しさの中に優しさがある普通の教官です。
真ん中は、この教習所NO1のテクニックを持ち合わせた親切教官です。
右は、言わずと知れたドS教官です。。。。
お目目を隠していますが、上方30度くらい釣り上がって
おられます。 (怖え~~~)
さてさて今日の教官は誰かなー(ルン♪ルン♪)
・・・・・・ドS教官が、Mの私を調教して頂けることに。
ありがたや、ありがたや・・・。(-_-;)
早速メットを被って、グローブをはめたら、
「2コースを走ってみて!」
今日の先頭は、アッシと同世代のアラフォー教習生です。
走り始めて3分も経たないうちに、
S教官から、かなり強めのムチを入れられてます。
「40km出てないじゃん!」
「交差点は内側回るって教わってないの?」
「大型なんだから、もっとキビキビ走ってよ!!」
後ろ見ても分かるほど、痛いくらいムチが入っております。
2コースを終了すると、今度は私が先頭走って
1コースを周ることに・・・
「ハイ!40kmで加速して!!!」
焦ってアクセル入れたら、メーターは50kmに!
すると、直ぐさまS教官が、私をマイクで呼び止めて
「ちょっと!!今何kmだった?」
「40km・・・」 「もっと出てたでしょう!50km出てたでしょう!!」
「ハ・ハイ・・・スイマセン・・・」
「あのねー、検定なら即中止だから!わかってんの?」
「なんで40kmまでだか分かってんの?!」
「いや・・わかりません・・・」
「スピード出したら危ないからでしょう!!」
(なんなんだよ、その答えは。。。)
でもね!あんだけ脅せば、スロットルだって回しますよ!
と言いたいけど言えないのが、徒弟?奴隷?制度のツライところ。
その後も
「大型乗るんでしょう!アイドリングだけで走ってないでよ!」
「アクセル回して!ほらブレーキが甘い!」
「ウインカー出して、前見る、横見る、確認が甘いよ!!」
覚えきれないほど、沢山ムチを入れて頂きました~。
イテテ・・・心が傷だらけになってしまい。
今日は茫然自失となり、いつもなら何てことのないコースを
2回も間違えてしまいました。。。
ムチを入れた後は、アメです。
「大分上達してきたけど、もう少し頑張って!!!」
と女王様からの温かいお言葉と、教習簿にはしっかりとハンコが!
「あーざーっす!!」
もちろん一言だって文句も言えません。
残すは3時間のみ。ウチ1時間はシュミレーターなので、
実質教習は2時間のみ(予定通りなら)です。
あともう少しだ、頑張ろうっと。。。
検定か~緊張するだろうな・・・
???まさか、S教官が検定員ってことないよね・・・
そんなんだったら、ビビッちゃって試験受からないよ~~~~~。
ビッグスクーターの楽しいブログがいっぱいあります。
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
今日も楽しい教習所!の予定なんですが・・・
その前に!遠くに富士山が映し出されてます。
この教習所からでも、綺麗に見えます。。。

さてさて、折角ですから、いつもいつも温かくアッシをご指導頂いている
教官をご紹介します。

左は、おっちゃん教官。厳しさの中に優しさがある普通の教官です。
真ん中は、この教習所NO1のテクニックを持ち合わせた親切教官です。
右は、言わずと知れたドS教官です。。。。
お目目を隠していますが、上方30度くらい釣り上がって
おられます。 (怖え~~~)
さてさて今日の教官は誰かなー(ルン♪ルン♪)
・・・・・・ドS教官が、Mの私を調教して頂けることに。
ありがたや、ありがたや・・・。(-_-;)
早速メットを被って、グローブをはめたら、
「2コースを走ってみて!」
今日の先頭は、アッシと同世代のアラフォー教習生です。
走り始めて3分も経たないうちに、
S教官から、かなり強めのムチを入れられてます。
「40km出てないじゃん!」
「交差点は内側回るって教わってないの?」
「大型なんだから、もっとキビキビ走ってよ!!」
後ろ見ても分かるほど、痛いくらいムチが入っております。
2コースを終了すると、今度は私が先頭走って
1コースを周ることに・・・
「ハイ!40kmで加速して!!!」
焦ってアクセル入れたら、メーターは50kmに!
すると、直ぐさまS教官が、私をマイクで呼び止めて
「ちょっと!!今何kmだった?」
「40km・・・」 「もっと出てたでしょう!50km出てたでしょう!!」
「ハ・ハイ・・・スイマセン・・・」
「あのねー、検定なら即中止だから!わかってんの?」
「なんで40kmまでだか分かってんの?!」
「いや・・わかりません・・・」
「スピード出したら危ないからでしょう!!」
(なんなんだよ、その答えは。。。)
でもね!あんだけ脅せば、スロットルだって回しますよ!
と言いたいけど言えないのが、徒弟?奴隷?制度のツライところ。
その後も
「大型乗るんでしょう!アイドリングだけで走ってないでよ!」
「アクセル回して!ほらブレーキが甘い!」
「ウインカー出して、前見る、横見る、確認が甘いよ!!」
覚えきれないほど、沢山ムチを入れて頂きました~。
イテテ・・・心が傷だらけになってしまい。
今日は茫然自失となり、いつもなら何てことのないコースを
2回も間違えてしまいました。。。
ムチを入れた後は、アメです。
「大分上達してきたけど、もう少し頑張って!!!」
と女王様からの温かいお言葉と、教習簿にはしっかりとハンコが!
「あーざーっす!!」
もちろん一言だって文句も言えません。
残すは3時間のみ。ウチ1時間はシュミレーターなので、
実質教習は2時間のみ(予定通りなら)です。
あともう少しだ、頑張ろうっと。。。
検定か~緊張するだろうな・・・
???まさか、S教官が検定員ってことないよね・・・
そんなんだったら、ビビッちゃって試験受からないよ~~~~~。
ビッグスクーターの楽しいブログがいっぱいあります。
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓



にほんブログ村

いよいよ、第2幕のスタートです。
第2段階 1-1・2
第一段階は、何とかクリア出来ましたが、相変わらず不安な気持ちは
変わりませんが、何とかなるでしょう~(って楽観視し過ぎ?)
教習前に時間があったので、先日OBSC忘年会で、せんさんからコレを
お借りしました。
\ じゃ~~~ん /
「はじめてのオートバイ」!
いや~この本にもっと早く出会っていたら良かったな~。
大変分かりやすく、アッシのようなど素人でも十分理解出来ました。
特にS字クランクのコース取りは、分かっているようで結構あやふや
でしたので、これでバッチリです!(気持ちだけは・・・^^;)
さー頭の中はスッキリ!あとは、頭の中にインプットされた情報を、
体にアウトプットするだけです!!
今日の教官は誰かな・・・
ラッキー一番親切、丁寧な教官です。
まずは、初めての2コースをまず覚えることに
ところが、教官があろうことかコースミス。
「ゴメンゴメン。もう1回ついてきて。」
と後について行きますが…?
(あれ?これって1コースじゃない?)
と思っていたら・・・
「あれ?2コースだよね?ゴメン!!」
と2度目のミス!
教官でも間違うことあるんですね~。
やっとこコースを教えて頂き、いざ模擬検定。
自分でやってみると、最初の関門S字を何とかクリアしました。
ここで気を許したら、なんとクランクでパイロンに接触!!
「膨らませかたが足りないよ~」
とご指導を頂きました。それと
「S字は車体傾けてもいいけど、クランクはダメよ!!」
「ハ・ハ・ハイ…」
その後、S字では車体を少し傾けて走行したら、今までの自分
じゃないみたい!簡単にクリアしちゃいました!!
S字とクランクが、思いのほかスムースになりました。
う~~~まだまだ自信ないけど、少しコツが掴めたかな?!
もうチョット覚えたことをトライしてみます。
この日もハンコ2つ頂き、残るはハンコ5つ!!
他にもたくさん面白いブログがここにあります。
コチラからどうぞ!!
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
第2段階 1-1・2
第一段階は、何とかクリア出来ましたが、相変わらず不安な気持ちは
変わりませんが、何とかなるでしょう~(って楽観視し過ぎ?)
教習前に時間があったので、先日OBSC忘年会で、せんさんからコレを
お借りしました。
\ じゃ~~~ん /

「はじめてのオートバイ」!
いや~この本にもっと早く出会っていたら良かったな~。
大変分かりやすく、アッシのようなど素人でも十分理解出来ました。
特にS字クランクのコース取りは、分かっているようで結構あやふや
でしたので、これでバッチリです!(気持ちだけは・・・^^;)
さー頭の中はスッキリ!あとは、頭の中にインプットされた情報を、
体にアウトプットするだけです!!
今日の教官は誰かな・・・
ラッキー一番親切、丁寧な教官です。
まずは、初めての2コースをまず覚えることに
ところが、教官があろうことかコースミス。
「ゴメンゴメン。もう1回ついてきて。」
と後について行きますが…?
(あれ?これって1コースじゃない?)
と思っていたら・・・
「あれ?2コースだよね?ゴメン!!」
と2度目のミス!
教官でも間違うことあるんですね~。
やっとこコースを教えて頂き、いざ模擬検定。
自分でやってみると、最初の関門S字を何とかクリアしました。
ここで気を許したら、なんとクランクでパイロンに接触!!
「膨らませかたが足りないよ~」
とご指導を頂きました。それと
「S字は車体傾けてもいいけど、クランクはダメよ!!」
「ハ・ハ・ハイ…」
その後、S字では車体を少し傾けて走行したら、今までの自分
じゃないみたい!簡単にクリアしちゃいました!!
S字とクランクが、思いのほかスムースになりました。
う~~~まだまだ自信ないけど、少しコツが掴めたかな?!
もうチョット覚えたことをトライしてみます。
この日もハンコ2つ頂き、残るはハンコ5つ!!
他にもたくさん面白いブログがここにあります。
コチラからどうぞ!!
↓ ↓ ↓

にほんブログ村

大型教習物語1-8・9
今日もニコニコ教習所!
さて、今日は2時間連続教習で、上手く行くと第一段階が終了します。
ドキドキの瞬間です。配車の確認。良い教官に恵まれますように!
今日は…OK!一番親切な教官になりました。
ラッキ~~~さてさて、今日は楽しい教習だぞ~。
今日の1限は、AT教習です。AT車はスカブ650です。
って言うか、さっきまでスカブ250に乗ってましたから、簡単簡単♪
外周走ってウォーミングUP後、
「じゃクランクとS字走って…」と簡単に言われましたが、意外と難しい!
って言うか、重いし、曲げにくい!
想像はしていましたが、結構重いのにビックリです!!!
(サイファさんや石井さん、penguin774さんが簡単に運転しているように
見えましたが、それは全くの誤解だったんだと気付きました・・・)
何とか無事に通過して、今度は1本橋です。
気合を入れて橋に乗ると…あら、落ちちゃいます。
何とか10秒掛けて渡ろうとしますが、何度やっても落ちちゃいます。
普通ATの悪夢が読みがえってきます。
マジで、大型ATにしなくて良かった~。
こんな調子なら、免許取れっこないよ。それ位ひどい結果でした。
でも、教官も心得ているようで、落ちたことは一切お咎めなしです。
「このスカブ650って見たことある?」と聞かれたので。
「仲間で乗ってますが…」と答えると
「珍しいねぇー、ウチの教習所で大型AT限定取った人
5人しかいないよ~」
完全に教官は、大型免許の人がスカブ650に乗ってないと思って
いるようでしたが・・・。
でも、2005年から5人しか免許を取っていないって・・・
そんな希少な免許を本気で取ろうと考えていた私って(滝汗)
ハンコも頂き、残るは見極めだけです。見極めは、教官から
「本番のつもりで1コース走って!」
少し緊張しますが、今までやって
きたことの復習です。
ウィンカー点けて出発!
40kmだしたら、苦手なクランクとS字です。クランクをクリアして、
S字に進入すると…。
「あ~っ」ガタん!転倒してしまいました。
「検定だったら、失格だよ~」
「すっすっスイマセン…。」
その後気が動転して、ウィンカー点け忘れ、1本橋落下、
坂道発進で3回エンストしちゃいました。
いやいや、ここでチキンハート全開です。(バクバク)
「大丈夫ですか~見極めでないよ~」
「はっハイ…」
って全く自信ありませんが、今一度
1コースを走ることに…。
クランククリア後、苦手のS字に差し掛かって、今度は前回失敗した
2速ではなく、1速で通過すると、何とかコケずに出来ました!
その後は、1本橋もスラロームも坂道発進も問題なくクリア。
「うんうん・・・」
危ねえ~何と認めてもらえたー。
「じゃ~クランクとS字やろか」
ということで、集中特訓を受けることに。
「私の背中見て!」
と言われた背中を見て走ったら、あら不思議!
すんなり通過出来ましたよw
分かってはいるけど、実際やるのは難しいのよね~。
「ま~まだまだ乗るから、2段階で頑張って。」
「あーざーっす!」
何とか1段階クリアしました。
良かった~~~~!!!
いやはや、もっとスムースに運転出来ないと、2段階の見極めは
難しいな~。
頑張ろうってか~!?
他にもたくさん面白いブログがここにあります。
コチラからどうぞ!!
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
今日もニコニコ教習所!
さて、今日は2時間連続教習で、上手く行くと第一段階が終了します。

ドキドキの瞬間です。配車の確認。良い教官に恵まれますように!
今日は…OK!一番親切な教官になりました。
ラッキ~~~さてさて、今日は楽しい教習だぞ~。
今日の1限は、AT教習です。AT車はスカブ650です。
って言うか、さっきまでスカブ250に乗ってましたから、簡単簡単♪
外周走ってウォーミングUP後、
「じゃクランクとS字走って…」と簡単に言われましたが、意外と難しい!
って言うか、重いし、曲げにくい!
想像はしていましたが、結構重いのにビックリです!!!
(サイファさんや石井さん、penguin774さんが簡単に運転しているように
見えましたが、それは全くの誤解だったんだと気付きました・・・)
何とか無事に通過して、今度は1本橋です。
気合を入れて橋に乗ると…あら、落ちちゃいます。
何とか10秒掛けて渡ろうとしますが、何度やっても落ちちゃいます。
普通ATの悪夢が読みがえってきます。
マジで、大型ATにしなくて良かった~。
こんな調子なら、免許取れっこないよ。それ位ひどい結果でした。
でも、教官も心得ているようで、落ちたことは一切お咎めなしです。
「このスカブ650って見たことある?」と聞かれたので。
「仲間で乗ってますが…」と答えると
「珍しいねぇー、ウチの教習所で大型AT限定取った人
5人しかいないよ~」
完全に教官は、大型免許の人がスカブ650に乗ってないと思って
いるようでしたが・・・。
でも、2005年から5人しか免許を取っていないって・・・
そんな希少な免許を本気で取ろうと考えていた私って(滝汗)
ハンコも頂き、残るは見極めだけです。見極めは、教官から
「本番のつもりで1コース走って!」
少し緊張しますが、今までやって
きたことの復習です。
ウィンカー点けて出発!
40kmだしたら、苦手なクランクとS字です。クランクをクリアして、
S字に進入すると…。
「あ~っ」ガタん!転倒してしまいました。
「検定だったら、失格だよ~」
「すっすっスイマセン…。」
その後気が動転して、ウィンカー点け忘れ、1本橋落下、
坂道発進で3回エンストしちゃいました。
いやいや、ここでチキンハート全開です。(バクバク)
「大丈夫ですか~見極めでないよ~」
「はっハイ…」
って全く自信ありませんが、今一度
1コースを走ることに…。
クランククリア後、苦手のS字に差し掛かって、今度は前回失敗した
2速ではなく、1速で通過すると、何とかコケずに出来ました!
その後は、1本橋もスラロームも坂道発進も問題なくクリア。
「うんうん・・・」
危ねえ~何と認めてもらえたー。
「じゃ~クランクとS字やろか」
ということで、集中特訓を受けることに。
「私の背中見て!」
と言われた背中を見て走ったら、あら不思議!
すんなり通過出来ましたよw
分かってはいるけど、実際やるのは難しいのよね~。
「ま~まだまだ乗るから、2段階で頑張って。」
「あーざーっす!」
何とか1段階クリアしました。
良かった~~~~!!!
いやはや、もっとスムースに運転出来ないと、2段階の見極めは
難しいな~。
頑張ろうってか~!?
他にもたくさん面白いブログがここにあります。
コチラからどうぞ!!
↓ ↓ ↓

にほんブログ村

大型二輪物語 1-6・7
今日は少し曇り気味ですが、教習にはもってこいの日です。
少し時間があったので、教習所の上からぼんやり教習コースを眺めていたら、
高校生にライダーが二輪教習を受けいるのをみて、高校時代の記憶が蘇って
きました。
私の高校時代は、「神奈川3ない運動」とか言って、
バイク「(免許を)取らない」「乗らない」「買わない」なんてことを、
公立高校が堂々と宣言して、免許を取得したら免許証を学校に預けること!
もし預けずにバイクに乗った場合、停学処分にするなんて脅してました。
高校時代にバイク全く興味がなかった私として、そんなのどちらでも良かったですが、
高校時代の友人は
「バイク乗っているところを先生に見られたらどうしよう?!」
って本気で心配してましたっけね~。
今考えると、もし、本当に免許を預かったり、停学処分にしていたら、
かなり強引な方法だし、法的にも問題があるんじゃないかな・・・。
何て過去のことを振り返ってもしょうがないので、
今は今日の教習をに気持ちを専念します。。。
今日の教官は・・・
50代男性!
妻子アリ(予測)!
教官暦20年のベテラン(かどうか知りませんが・・・)!!!
が担当していただけることに!
ラッキー!!
早速準備をすると・・・
「あれ、バビさんは今日2時間通し?!」
「ハイ・・なにか・・」
「今日は貴方一人だけだから、マンツーマンで教習します!」
え~~まじっすか!
じゃ~不得意項目を徹底して練習できるじゃないっすか!
マジ、うれし~~い。
(こんなんで教習所って潰れないのかな・・・何て余計な心配して)
最初は、一本橋とスラロームの練習から。
「一本橋はまずまずだけど、スラロームはもっとリズミカルに?!」
音痴の私としては、リズミカルって苦手なんですよね~
「ウ~ン、ウ~ン、ウ~ンって感じ」
「倒しこんでから、アクセル入れて切り返し!」
「ハイ!」と返事をし、実践すると・・・
(ウ~ン・・・バキッ!!)
パイロンに見事激突、バイク転倒です!(痛タア・・・)
「良く見てよ~パイロンを!!」
「ハハ・ハイ・・・」
この練習をしたら、一番苦手なクランクとS字です。
前回の教習で、何度も倒れており正直ビビッてます。
案の定、この日もS字で
「ガシャ!痛て・・・」転倒です。
教官から、コッチ来てと向かったところは、8字コース!
「バビさんは、これで少し練習してからS字やりましょう~」
ということで、何度も8字コースを繰り返します。
「もう少しアクセル開けて!」
「見ている方向は、90°先よ!!」
「手前見たらスピード出せないよ!!!」
この練習していたら、かなり暑くなりました。
外は寒いはずなのに、頭から汗かいているのが分かります。
大分上達したところで、もう一度もう1回S字とクランクに挑戦です。
(進入したら90°先を見る!)
今度は、失敗することなく、クリアできました!
心の中では
「やったね!!」と大きく叫んでいましたが、
「まだまだだね・・・もっと、後輪ブレーキとアクセルワークを
マスターして!」
まだまだ教官からは、適切なお言葉を頂くことに。。。
後に、坂道発進の練習!
坂道で何回もストップアンドゴーを繰り返します。
坂道発進の半クラも少しコツが掴めてきましたよ。。。
もう少しやりたいな~ってところで、この日の教習はこれにて終了。
何とかハンコを頂けたので、あと2回上手くいけば第一段階終了です。
大型免許取得まではまだま道険しい道のりです。。。
他にもたくさん面白いブログがここにあります。
コチラからどうぞ!!
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
今日は少し曇り気味ですが、教習にはもってこいの日です。

少し時間があったので、教習所の上からぼんやり教習コースを眺めていたら、
高校生にライダーが二輪教習を受けいるのをみて、高校時代の記憶が蘇って
きました。
私の高校時代は、「神奈川3ない運動」とか言って、
バイク「(免許を)取らない」「乗らない」「買わない」なんてことを、
公立高校が堂々と宣言して、免許を取得したら免許証を学校に預けること!
もし預けずにバイクに乗った場合、停学処分にするなんて脅してました。
高校時代にバイク全く興味がなかった私として、そんなのどちらでも良かったですが、
高校時代の友人は
「バイク乗っているところを先生に見られたらどうしよう?!」
って本気で心配してましたっけね~。
今考えると、もし、本当に免許を預かったり、停学処分にしていたら、
かなり強引な方法だし、法的にも問題があるんじゃないかな・・・。
何て過去のことを振り返ってもしょうがないので、
今は今日の教習をに気持ちを専念します。。。
今日の教官は・・・
50代男性!
妻子アリ(予測)!
教官暦20年のベテラン(かどうか知りませんが・・・)!!!
が担当していただけることに!
ラッキー!!
早速準備をすると・・・
「あれ、バビさんは今日2時間通し?!」
「ハイ・・なにか・・」
「今日は貴方一人だけだから、マンツーマンで教習します!」
え~~まじっすか!
じゃ~不得意項目を徹底して練習できるじゃないっすか!
マジ、うれし~~い。
(こんなんで教習所って潰れないのかな・・・何て余計な心配して)
最初は、一本橋とスラロームの練習から。
「一本橋はまずまずだけど、スラロームはもっとリズミカルに?!」
音痴の私としては、リズミカルって苦手なんですよね~
「ウ~ン、ウ~ン、ウ~ンって感じ」
「倒しこんでから、アクセル入れて切り返し!」
「ハイ!」と返事をし、実践すると・・・
(ウ~ン・・・バキッ!!)
パイロンに見事激突、バイク転倒です!(痛タア・・・)
「良く見てよ~パイロンを!!」
「ハハ・ハイ・・・」
この練習をしたら、一番苦手なクランクとS字です。
前回の教習で、何度も倒れており正直ビビッてます。
案の定、この日もS字で
「ガシャ!痛て・・・」転倒です。
教官から、コッチ来てと向かったところは、8字コース!
「バビさんは、これで少し練習してからS字やりましょう~」
ということで、何度も8字コースを繰り返します。
「もう少しアクセル開けて!」
「見ている方向は、90°先よ!!」
「手前見たらスピード出せないよ!!!」
この練習していたら、かなり暑くなりました。
外は寒いはずなのに、頭から汗かいているのが分かります。
大分上達したところで、もう一度もう1回S字とクランクに挑戦です。
(進入したら90°先を見る!)
今度は、失敗することなく、クリアできました!
心の中では
「やったね!!」と大きく叫んでいましたが、
「まだまだだね・・・もっと、後輪ブレーキとアクセルワークを
マスターして!」
まだまだ教官からは、適切なお言葉を頂くことに。。。
後に、坂道発進の練習!
坂道で何回もストップアンドゴーを繰り返します。
坂道発進の半クラも少しコツが掴めてきましたよ。。。
もう少しやりたいな~ってところで、この日の教習はこれにて終了。
何とかハンコを頂けたので、あと2回上手くいけば第一段階終了です。
大型免許取得まではまだま道険しい道のりです。。。
他にもたくさん面白いブログがここにあります。
コチラからどうぞ!!
↓ ↓ ↓

にほんブログ村

大型教習物語 1-4・5
休日は充日!今日もニコニコ教習所!
さて、少しずつMTにも慣れてきましたが、やはり普通二輪
に乗られている方にはかないません。
特に若いアンちゃんや、普通MTから大型を目指す方なんかは、
スイスイ走っています。
自分が若い時には、「何しに来てるのおっさん!」って思って
いましたから、ココにいる若人も同様のことを感じている
でしょうね~。
さて、今日も基本動作の練習です。
その前に、今日の教官は…。
男性!しかも、一番親切な教官です。
神様は、見捨てなかったなんて大げさなことは言いませんが、
今日は今までの疑問点を全部ぶつけてみよう。
(女性教官に聞くと怒られそうですから・・・)
さて、いつものCB750にまたがり、外周走ってウォーミングUP後、
1本橋とスラロームの集中特訓です。
ATに比べて1本橋が楽なのに驚きですが、この日は、
調子に乗って、余りにゆっくり走ることを意識していたら、
橋の途中でエンストしちゃいました。(エヘヘ。。)
後半は教官のバイクにタンデムして、8の字コースで動作を確認することに。
すごいアクセルワークです。それと、目線が自分とは全然違いました。
カーブの90°先(真横)を見ています。
近くを見ちゃいけないと思っていましたが、90°先(真横)だとは、
全然気がつきませんでした。
この通りやると、確かに早く8の字を上手く走れるようになりましたね~。
スカブで出来ることも、大型だとビビッて中々思い切ったことが出来ずに
いましたが、少し吹っ切れた感じです。
スラロームが中々早く通過出来ないでいると、
「バビさん!パイロン見ちゃダメ!正面の壁見て走って!」
と言われ、壁見て走ると…。
あら不思議!早く走るじゃあーりませんか?
何回やってもパイロンに触れる事なく走れます。
これはもう少し練習しないと自信持てませんが、何となくコツが掴めた
ような気がします。。。
終始ニコヤカに教習が進んでいきます。
それと教え方が、実に丁寧です。
「こんなに倒してもバイクは倒れないから安心して!」
「アクセルワークできっかけ作ってね!」
「1本橋は、頭を線上に置くこと。頭がブレなければ落ちないよ!」
「波状路の時は、タンクにチ〇コを乗せる位前に!」
今日はすごい収穫がありましたね~。
最後に
「クランクとS字は何速で入ればいいのですか」との質問に
「指導員は2速ですよ!スピードコントロールは、2速がオススメ!」
との回答で自分の中の疑問がすっきりしました。
次回から、クランクとS字は2速で練習だ!!
他にもたくさん面白いブログがここにあります。
コチラからどうぞ!!
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
休日は充日!今日もニコニコ教習所!
さて、少しずつMTにも慣れてきましたが、やはり普通二輪
に乗られている方にはかないません。

特に若いアンちゃんや、普通MTから大型を目指す方なんかは、
スイスイ走っています。

自分が若い時には、「何しに来てるのおっさん!」って思って
いましたから、ココにいる若人も同様のことを感じている
でしょうね~。
さて、今日も基本動作の練習です。
その前に、今日の教官は…。
男性!しかも、一番親切な教官です。
神様は、見捨てなかったなんて大げさなことは言いませんが、
今日は今までの疑問点を全部ぶつけてみよう。
(女性教官に聞くと怒られそうですから・・・)
さて、いつものCB750にまたがり、外周走ってウォーミングUP後、
1本橋とスラロームの集中特訓です。
ATに比べて1本橋が楽なのに驚きですが、この日は、
調子に乗って、余りにゆっくり走ることを意識していたら、
橋の途中でエンストしちゃいました。(エヘヘ。。)
後半は教官のバイクにタンデムして、8の字コースで動作を確認することに。
すごいアクセルワークです。それと、目線が自分とは全然違いました。
カーブの90°先(真横)を見ています。
近くを見ちゃいけないと思っていましたが、90°先(真横)だとは、
全然気がつきませんでした。
この通りやると、確かに早く8の字を上手く走れるようになりましたね~。
スカブで出来ることも、大型だとビビッて中々思い切ったことが出来ずに
いましたが、少し吹っ切れた感じです。
スラロームが中々早く通過出来ないでいると、
「バビさん!パイロン見ちゃダメ!正面の壁見て走って!」
と言われ、壁見て走ると…。
あら不思議!早く走るじゃあーりませんか?
何回やってもパイロンに触れる事なく走れます。
これはもう少し練習しないと自信持てませんが、何となくコツが掴めた
ような気がします。。。
終始ニコヤカに教習が進んでいきます。
それと教え方が、実に丁寧です。
「こんなに倒してもバイクは倒れないから安心して!」
「アクセルワークできっかけ作ってね!」
「1本橋は、頭を線上に置くこと。頭がブレなければ落ちないよ!」
「波状路の時は、タンクにチ〇コを乗せる位前に!」
今日はすごい収穫がありましたね~。
最後に
「クランクとS字は何速で入ればいいのですか」との質問に
「指導員は2速ですよ!スピードコントロールは、2速がオススメ!」
との回答で自分の中の疑問がすっきりしました。
次回から、クランクとS字は2速で練習だ!!
他にもたくさん面白いブログがここにあります。
コチラからどうぞ!!
↓ ↓ ↓

にほんブログ村

大型教習物語 1-2・3
この日もお天気は晴れ!絶好の教習日和となりました。
今日もやる気満々ですが、不安との戦いです。。。
今回は第一段階の2と3をやることに。
ブログで皆さんから、色々アドバイスを頂いたので、それを
頭で整理しながら望みましょう~。
「今日こそ、やさしい教官にあたりますように!」と
受付で配車表を取り出すと、
「・・・」今日も前回同様、女性教官が私をご担当して
いただけることに…あ・あ・ありがとうございます・・・。
前回のように罵声を浴びせるかな…
ま~素人ですから、謙虚に聞いていきましょう!
OK問題ナシ!!
教官から
「1本橋とスラロームやるから、私について来て!」
「ハイ!」(言われなくてもお供しますよ。。。)
「今日は初めてだから、1本橋は7秒で渡って!」
「その後のスラロームは、2速でクリアして!」
「あと制動訓練、今日は30kmを出して!」
「波状路もやるから、やり方覚えて」
「1コースを覚えて!」
矢継ぎ早に指示がでます。
ど素人ですから、そんないっぺんに言われても…
でも、NOとは言えない徒弟制度!
やるしかありません。。。
まずは、1本橋から…
「???意外に出来ちゃうじゃん!」
そうなんです。
ATの教習で何回も落ちて、お恥ずかしながら補講を2回も
受けるほど大の苦手科目でしたが、今回は落ちません。
「あれ?結構MTの方が簡単なの??」
しかし、教官がタイム計っている時に限って何故か、
落ちちゃいます。
(俺ってやっぱ、チキンハート?)
スラロームは、以前かもじろ~さんや、サイファさんからコツを
聞いて、スカブで練習していたので、何とかクリア!
でも、スピードが出てませんね~。
制動も問題ないのですが・・・。
ついついクラッチとブレーキを同時に握ってしまうので、
「エンブレの効果ないじゃん!クラッチは止まる寸前で握れ!」
檄が飛びます!
分かっちゃいるけど、体がついていきません。。。
何度もブレーキと同時に握っちゃいます。
握るの我慢すれば、エンスト。。。
「クラッチ握らなきゃエンストしちゃうでしょ!」
「ハイ・・・」
地獄の特訓が続きます。。。
あっという間に2時間が過ぎ、この日は、これで終了!
今回は、バイク転倒3回のおまけ付です。
(かなりのお叱りを受けましたが、ハンコは押してくれました。)
ケガはしなかったけど、久しぶりの転倒で、操作の難しさが、
よく分かりましたね。。。
いや~マジで大変だな・・・。
次回はもう少し、上手くなっていたい。。。
他にもたくさん面白いブログがここにあります。
コチラからどうぞ!!
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
この日もお天気は晴れ!絶好の教習日和となりました。
今日もやる気満々ですが、不安との戦いです。。。

今回は第一段階の2と3をやることに。
ブログで皆さんから、色々アドバイスを頂いたので、それを
頭で整理しながら望みましょう~。
「今日こそ、やさしい教官にあたりますように!」と
受付で配車表を取り出すと、
「・・・」今日も前回同様、女性教官が私をご担当して
いただけることに…あ・あ・ありがとうございます・・・。
前回のように罵声を浴びせるかな…
ま~素人ですから、謙虚に聞いていきましょう!
OK問題ナシ!!
教官から
「1本橋とスラロームやるから、私について来て!」
「ハイ!」(言われなくてもお供しますよ。。。)
「今日は初めてだから、1本橋は7秒で渡って!」
「その後のスラロームは、2速でクリアして!」
「あと制動訓練、今日は30kmを出して!」
「波状路もやるから、やり方覚えて」
「1コースを覚えて!」
矢継ぎ早に指示がでます。
ど素人ですから、そんないっぺんに言われても…
でも、NOとは言えない徒弟制度!
やるしかありません。。。
まずは、1本橋から…
「???意外に出来ちゃうじゃん!」
そうなんです。
ATの教習で何回も落ちて、お恥ずかしながら補講を2回も
受けるほど大の苦手科目でしたが、今回は落ちません。
「あれ?結構MTの方が簡単なの??」
しかし、教官がタイム計っている時に限って何故か、
落ちちゃいます。
(俺ってやっぱ、チキンハート?)
スラロームは、以前かもじろ~さんや、サイファさんからコツを
聞いて、スカブで練習していたので、何とかクリア!
でも、スピードが出てませんね~。
制動も問題ないのですが・・・。
ついついクラッチとブレーキを同時に握ってしまうので、
「エンブレの効果ないじゃん!クラッチは止まる寸前で握れ!」
檄が飛びます!
分かっちゃいるけど、体がついていきません。。。
何度もブレーキと同時に握っちゃいます。
握るの我慢すれば、エンスト。。。
「クラッチ握らなきゃエンストしちゃうでしょ!」
「ハイ・・・」
地獄の特訓が続きます。。。
あっという間に2時間が過ぎ、この日は、これで終了!
今回は、バイク転倒3回のおまけ付です。
(かなりのお叱りを受けましたが、ハンコは押してくれました。)
ケガはしなかったけど、久しぶりの転倒で、操作の難しさが、
よく分かりましたね。。。
いや~マジで大変だな・・・。
次回はもう少し、上手くなっていたい。。。
他にもたくさん面白いブログがここにあります。
コチラからどうぞ!!
↓ ↓ ↓

にほんブログ村

いや~天気は快晴!心はブルーのバビロニアです。
さて、今日は教習第1段階の1です。
初めてMTに乗りますので、今からドキドキもんです。
教官は優しい人だと良いな~。
なんて、淡い期待をもちながら・・・。
さて、申込の日に適正検査を受けて結果発表になりました。
運動機能問題あり、健康面と性格特性は高評価で、総合評価は普通でした。
運動機能の得点の低さがかなり、気になりましたが、ま~何とかなるで
しょうって楽観視してます!
二輪控え室に向かい、いよいよ乗車です。
「あ~バビさん、よろしく・・・」って挨拶したのは女性教官。
ゲッ、大型で女性教官・・・なんか嫌な予感がします。。。
こういう時の予感って外さないんだよな・・・。
まずは、大型二輪の予備知識を教えて頂き、倒れたバイクを立ち上げる
訓練や押しながら歩く訓練などをしたら、ようやく乗車。
乗車したバイクは、もちろんCB750です。
教官はヤマハのバイクでした・・・
自動車はMTでしたので、昔の記憶に頼りながら、バイクを動かします。
確かクラッチは…アクセル開いて…ヨシッ!
何とか動いて・・・うれし~~~い!
でも、そこには・・・
「はい、クラッチ切って。遅いよ!」
「前輪のブレーキ急に掛けたらコケるよ!わかってる??」
「手の持ち方が悪い!何回言わせるの!!」
いやはや、久しぶりにこれだけ女性(教官)から叱られました!
全くその通りなので、ぐうの音もでませんが、このままだと萎縮しちゃい
そうです。
(誰ですか!柄にないでしょうって。笑)
でも、スカブとは大違いですね!少しアクセルを開けただけで、もの
すごく加速していきます。
「本当に、これモンスターだ」と思わず漏らして
しまいました!(言葉ですよ!下じゃありませんよ!!)
それと、半クラがチョ~~~難し~~~い。
なかなかうまくいきません。アクセルを少し開ければ、(ウ~~~~ン)
と大きな音が。また、アクセルの開けが少なければエンスト。
何度エンストしたことやら。。
今回は構内の外周を回って、8の字を繰り返したところでキンコンカンが
鳴って終了。
ハンコは一つ押してもらえましたが、正直予想以上に大変でした。
次回以降はどうなることやら。。。
経験者の方々から意見を伺いながら進めようっと。
皆さ~~~ん!あれこれ意見募集してます!
よろしくお願いします!!!
それにしても左手が…
クラッチ使いすぎてイテ~~~っ。
ビッグスクーターの楽しいブログがいっぱいあります。
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
さて、今日は教習第1段階の1です。
初めてMTに乗りますので、今からドキドキもんです。
教官は優しい人だと良いな~。
なんて、淡い期待をもちながら・・・。
さて、申込の日に適正検査を受けて結果発表になりました。
運動機能問題あり、健康面と性格特性は高評価で、総合評価は普通でした。
運動機能の得点の低さがかなり、気になりましたが、ま~何とかなるで
しょうって楽観視してます!
二輪控え室に向かい、いよいよ乗車です。
「あ~バビさん、よろしく・・・」って挨拶したのは女性教官。
ゲッ、大型で女性教官・・・なんか嫌な予感がします。。。
こういう時の予感って外さないんだよな・・・。
まずは、大型二輪の予備知識を教えて頂き、倒れたバイクを立ち上げる
訓練や押しながら歩く訓練などをしたら、ようやく乗車。
乗車したバイクは、もちろんCB750です。
教官はヤマハのバイクでした・・・
自動車はMTでしたので、昔の記憶に頼りながら、バイクを動かします。
確かクラッチは…アクセル開いて…ヨシッ!
何とか動いて・・・うれし~~~い!
でも、そこには・・・
「はい、クラッチ切って。遅いよ!」
「前輪のブレーキ急に掛けたらコケるよ!わかってる??」
「手の持ち方が悪い!何回言わせるの!!」
いやはや、久しぶりにこれだけ女性(教官)から叱られました!
全くその通りなので、ぐうの音もでませんが、このままだと萎縮しちゃい
そうです。
(誰ですか!柄にないでしょうって。笑)
でも、スカブとは大違いですね!少しアクセルを開けただけで、もの
すごく加速していきます。
「本当に、これモンスターだ」と思わず漏らして
しまいました!(言葉ですよ!下じゃありませんよ!!)
それと、半クラがチョ~~~難し~~~い。
なかなかうまくいきません。アクセルを少し開ければ、(ウ~~~~ン)
と大きな音が。また、アクセルの開けが少なければエンスト。
何度エンストしたことやら。。
今回は構内の外周を回って、8の字を繰り返したところでキンコンカンが
鳴って終了。
ハンコは一つ押してもらえましたが、正直予想以上に大変でした。
次回以降はどうなることやら。。。
経験者の方々から意見を伺いながら進めようっと。
皆さ~~~ん!あれこれ意見募集してます!
よろしくお願いします!!!
それにしても左手が…
クラッチ使いすぎてイテ~~~っ。
ビッグスクーターの楽しいブログがいっぱいあります。
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓

にほんブログ村

このネタを書くか、どうしようか散々迷いました。
ブログを通じて情報を頂いたり、交流が広がったり、
たくさんの方々にお世話になりました。
そこで、またこれからアラフォー、アラフィフでチャレンジしようか
どうしようか悩んでいる人のお役に立てるのならと思い、
恥をしのんでカキカキ書くことにしました!
そのテーマとは・・・
「大型二輪物語!」
少し前のブログで、チラッと報告させて頂きましたが、
大型二輪免許取得に挑戦することにしました。
ブログ仲間が、次々を大型にチャレンジして取得される様子を
見ていると、「う~~~~~欲しい」という欲求に駆られるように・・・。
でも、そこには大きな問題が…。
実は、私普通AT限定免許なんです。
(キャー恥ずかし~い。)
アラフォーチャレンジャーとしては、そんなことにこだわって何もせず、
人生を終わらせたくはないので、前進あるのみ!
でも、その前に費用が掛かることなので、まずはハニーを説得しなければ。
ハニーとしては、免許を取得後、次に大型バイク購入!ツーリングに出かけ!
女の子にモテまくり!ついには浮気!土下座で謝るもお許しを頂けず・・・。
なんてことは全く考えていないようですが、休みが殆どすれ違いになることは、
ご不満のようですが、一応承諾を頂き、チャレンジ決定!と相成りました。
そこで、まずは自動車学校のリサーチから。。。
1・K急自動車学校
まず、自宅に近い普通二輪を取得した学校に問い合わせると、
最低135,000円で、1教習4,750円で再試験は9,000円とのこと。
私の場合、最低2回は補講アリと考え、場合によっては再試験1回と
考えたら、約16万くらいになっちゃいます。(高~えー)
2・K自動車学校
最低125,000円で再試験料はタダですとのこと。
でも、やはり14万近くになってしまいます。
結構掛かるもんだと思って諦めていました。
たまたま、修理に行ったバイク屋でツーリング仲間に偶然遭遇!
大型取得の話をすると、
「S自動車学校が安いよ!多分神奈川で1番安い!」との情報を頂くことに。
3.S自動車学校
早速電話で問い合わせると…
最低89,460円で、日曜夜間教習の追加5,250円と、先行予約追加料6,300円を加え
合計101,010円 (安っ!)
しかも、
入校後3ヶ月間は何時間でも乗り放題!
再試験の費用もタダ!
おまけに受け付けのおねーちゃんがカワイイ!
(声だけの判断で…)
即決定!
早速申し込みに行くと
「当自動車学校をどのようにして、知りましたか?」
「ハイ!友人に紹介してもらいました」
「お友達のお名前フルネームでわかります?」
「ハイ!◯◯◯◯さんですが・・・なにか・・・」
PCでカチャカチャ
「当校の卒業生ですね!3,150円引かせて頂きます。」
「え~いいんですか!」
ラッキー!何でもお友達紹介キャンペーンだとか。
合計金額の88,000円を手に握りしめ、会計に向かうと。
「これ今月入校される方に、10,000円のキャッシュバックです。」
「マジですか!!」
結局、実質87,860円で教習を
受けることに。
何なんだろう、この料金違いは。
かたや約14万円、こちらは約9万円。
その差5万円!(デカっ!)
唯一のデメリットは
自宅から、ちと遠いのが難点ですが、それでもスカブで40分!
軽いもんです。
でも、本当に運転出来るのか、今は楽しみより、不安な気持ちの方が
勝ってます・・・。
う~~~頑張れ!俺!!
他にもたくさん面白いブログがここにあります。
コチラからどうぞ!!
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
ブログを通じて情報を頂いたり、交流が広がったり、
たくさんの方々にお世話になりました。
そこで、またこれからアラフォー、アラフィフでチャレンジしようか
どうしようか悩んでいる人のお役に立てるのならと思い、
恥をしのんでカキカキ書くことにしました!
そのテーマとは・・・
「大型二輪物語!」
少し前のブログで、チラッと報告させて頂きましたが、
大型二輪免許取得に挑戦することにしました。
ブログ仲間が、次々を大型にチャレンジして取得される様子を
見ていると、「う~~~~~欲しい」という欲求に駆られるように・・・。
でも、そこには大きな問題が…。
実は、私普通AT限定免許なんです。
(キャー恥ずかし~い。)
アラフォーチャレンジャーとしては、そんなことにこだわって何もせず、
人生を終わらせたくはないので、前進あるのみ!
でも、その前に費用が掛かることなので、まずはハニーを説得しなければ。
ハニーとしては、免許を取得後、次に大型バイク購入!ツーリングに出かけ!
女の子にモテまくり!ついには浮気!土下座で謝るもお許しを頂けず・・・。
なんてことは全く考えていないようですが、休みが殆どすれ違いになることは、
ご不満のようですが、一応承諾を頂き、チャレンジ決定!と相成りました。
そこで、まずは自動車学校のリサーチから。。。
1・K急自動車学校
まず、自宅に近い普通二輪を取得した学校に問い合わせると、
最低135,000円で、1教習4,750円で再試験は9,000円とのこと。
私の場合、最低2回は補講アリと考え、場合によっては再試験1回と
考えたら、約16万くらいになっちゃいます。(高~えー)
2・K自動車学校
最低125,000円で再試験料はタダですとのこと。
でも、やはり14万近くになってしまいます。
結構掛かるもんだと思って諦めていました。
たまたま、修理に行ったバイク屋でツーリング仲間に偶然遭遇!
大型取得の話をすると、
「S自動車学校が安いよ!多分神奈川で1番安い!」との情報を頂くことに。
3.S自動車学校
早速電話で問い合わせると…
最低89,460円で、日曜夜間教習の追加5,250円と、先行予約追加料6,300円を加え
合計101,010円 (安っ!)
しかも、
入校後3ヶ月間は何時間でも乗り放題!
再試験の費用もタダ!
おまけに受け付けのおねーちゃんがカワイイ!
(声だけの判断で…)
即決定!
早速申し込みに行くと
「当自動車学校をどのようにして、知りましたか?」
「ハイ!友人に紹介してもらいました」
「お友達のお名前フルネームでわかります?」
「ハイ!◯◯◯◯さんですが・・・なにか・・・」
PCでカチャカチャ
「当校の卒業生ですね!3,150円引かせて頂きます。」
「え~いいんですか!」
ラッキー!何でもお友達紹介キャンペーンだとか。
合計金額の88,000円を手に握りしめ、会計に向かうと。
「これ今月入校される方に、10,000円のキャッシュバックです。」
「マジですか!!」

結局、実質87,860円で教習を
受けることに。
何なんだろう、この料金違いは。
かたや約14万円、こちらは約9万円。
その差5万円!(デカっ!)
唯一のデメリットは
自宅から、ちと遠いのが難点ですが、それでもスカブで40分!
軽いもんです。
でも、本当に運転出来るのか、今は楽しみより、不安な気持ちの方が
勝ってます・・・。
う~~~頑張れ!俺!!
他にもたくさん面白いブログがここにあります。
コチラからどうぞ!!
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
