
Community テーマ - こんな店に行ってきました ジャンル - グルメ
Community テーマ - こんな店に行ってきました ジャンル - グルメ
Community テーマ - こんな店に行ってきました ジャンル - グルメ
Community テーマ - こんな店に行ってきました ジャンル - グルメ
Community テーマ - こんな店に行ってきました ジャンル - グルメ
Community テーマ - こんな店に行ってきました ジャンル - グルメ
Community テーマ - こんな店に行ってきました ジャンル - グルメ
Community テーマ - こんな店に行ってきました ジャンル - グルメ
いつものメシネタにつき、毎度のことですが、ご興味ない方はスルー推奨ですm(_ _)m
所用で地元横浜にお立ち寄り。大昔の高校生時代。お金もなく貧乏学生だったので、ここでよく蕎麦とかうどんとか食べたんですよ。立ち喰い蕎麦好きのアッシとしては、原点ともいうべきお店に行かないなんて失礼なことは出来ないので、何十年ぶりにお立ち寄り。
(逆に何十年も潰れないのが不思議なんですが。。。)
.jpg)
HONDA乗りのブログはコチラから

ビッグスクーター仲間のブログはコチラから

コチラもどうぞ!

Community テーマ - こんな店に行ってきました ジャンル - グルメ
いつものメシネタにつき、毎度のことですが、ご興味な方はスルー推奨ですm(_ _)m
さて、久々に東京・茅場町へ来ました。茅場町には美味しい立ち喰い蕎麦のお店が多いのですが、久しぶりにへぎそばが食べたくなったので、こちらのお店へIN!
.jpg)
HONDA乗りのブログはコチラから

ビッグスクーター仲間のブログはコチラから

コチラもどうぞ!

Community テーマ - こんな店に行ってきました ジャンル - グルメ
いつものメシネタにつき、毎度のことですが、ご興味な方はスルー推奨ですm(_ _)m
この日は新宿の用事があったのですが、時間的に厳しかったので、選択肢は一択!以前も訪れたこちらのお店へ
.jpg)
HONDA乗りのブログはコチラから

ビッグスクーター仲間のブログはコチラから

コチラもどうぞ!

Community テーマ - こんな店に行ってきました ジャンル - グルメ
いつものメシネタにつき、ご興味ない方はスルー推奨です!
メシネタは手元にたくさんあるけど、段々と載せきれなくなってきてます。でも、自分自身の備忘録代わりなので続けていくことにします。ご興味あればお付き合いくださいませm(_ _)m
この日は新宿に出没したので、こんなお店へ行ってみることに。
.jpg)
HONDA乗りのブログはコチラから

ビッグスクーター仲間のブログはコチラから

コチラもどうぞ!

Community テーマ - こんな店に行ってきました ジャンル - グルメ
本日2本目のメシネタ!!!
いつものメシネタにつき、スルー推奨ですm(_ _)m
この日は所用があったので、ついでにコチラのお店にIN!!!
.jpg)
HONDA乗りのブログはコチラから

ビッグスクーター仲間のブログはコチラから

コチラもどうぞ!

Community テーマ - こんな店に行ってきました ジャンル - グルメ
いつものメシネタにつき、ご興味ない方はスルー推奨ですm(_ _)m
さて、久しぶりの立ち喰い蕎麦紀行になります。まず最初のお店は立ち食いそばではありませんが、蕎麦屋さんということでご紹介をします。
.jpg)
HONDA乗りのブログはコチラから

ビッグスクーター仲間のブログはコチラから

コチラもどうぞ!

Community テーマ - こんな店に行ってきました ジャンル - グルメ
本日2本目ブログ!メシネタにつき、ご興味ない方はスルー推奨ですw
最近は新橋に出没する機会が多いです。しかし、そんな時はほとんど時間がなかったりします。そんな私の胃袋の味方!立ち喰い蕎麦屋の暖簾を今日もくぐります(笑)
この日は何となく温かいそばが食べたかったので、新橋の温かい蕎麦と言えばここでしょw
.jpg)
HONDA乗りのブログはコチラから

ビッグスクーター仲間のブログはコチラから

コチラもどうぞ!

Community テーマ - こんな店に行ってきました ジャンル - グルメ
いつものメシネタ備忘録ですので、ご興味ない方はスルー推奨!(笑)
さて、立ち喰い蕎麦と言って一番最初に連想されるのが、多分駅ナカの立ち喰い蕎麦屋でしょう。調べてみると、関東のJRも私鉄も自前の駅ソバブランドが用意されてます。例えば、私鉄の京浜急行だったらえきめんや。小田急なら箱根そば。京王なら高幡そば等のブランドを展開されてます。
やっぱ、駅ナカの立ち喰い蕎麦が、一番の立ち喰い蕎麦のイメージと合いますからね(笑)
では、JR東日本の場合はどうかというと、一つのブランドだけでなく5つもあるんですよ。これは調べてみて初めて知りました。やっぱJRはスゴイ(笑)その中の一つ、いろり庵きらくへ行くことに。
こちらの立ち食いそばのコンセプトは、茹でたての生そば、店内で揚げる天ぷらをお手頃価格でご提供だそうです。という事で、早速頂くことにしましょうw
HONDA乗りのブログはコチラから

ビッグスクーター仲間のブログはコチラから

コチラもどうぞ!

.jpg)
店名:いろり庵きらく
食べログの記事はこちら(いろり庵きらく 西川口店)
生そばというくらいですから、私鉄立ち喰い蕎麦にはない “もり” も用意されております。この辺りの拘り・・・好きですね(笑)
ってことでもりそばに天ぷらを付けて頂きました。。。
.jpg)
では、早速頂くことに・・・いけるネェ~。良いんじゃないの!正直、もっとダメダメだと思っていたけど、割と普通に美味しく頂けました。比較として、立ち喰い蕎麦前提ですけど、私としてはどちらかと言えば好きなお蕎麦です。
すっかり固めで仕上がっており、喉越しも悪くないですね。もちろん、そばの香りが立つなんてことはないけど、ホント美味しく頂けました。天ぷらは冷めていたけど、まあまあ普通かな。。。
チェーン店の商品開発って、以前は立地だけで売れるとあぐらをかいていたけど、これだけ駅近に飲食店が乱立すると、単純に駅ナカの立地だけでは勝てないので、最近はかなり商品開発にも力を入れていると聞いてます。正にこのチェーンは、気合入っていることがヒシヒシ感じられる気がします。。。
今度JR駅ナカで蕎麦食べたくなったら、このいろり庵きらくに寄ってみることにします。
.jpg)
さて、新橋で以前も登場したお店で頂くことに。
.jpg)
店名:丹波屋
食べログの記事はこちら(丹波屋)
何度も登場している丹波屋さん。ここで知ったのが、かけ蕎麦系の温かい蕎麦ではなく、冷たい蕎麦は生そばを使うので、美味いと言うこと。
.jpg)
今回は “大盛り” を注文したら、なんと普通盛りの2倍であることが判明(笑)
.jpg)
早速頂きます。。やっぱウンメェ~。
蕎麦の固めの茹で加減、喉越しの良さ、かすかに残る蕎麦の香り。どれを取っても美味しゅうございます。
新橋駅付近は、美味しい立ち喰い蕎麦屋が多いから、ホント楽しめます。
.jpg)
ってことでお・し・ま・い(笑)
最後までお付き合い頂き、誠にありがとうございました。m(_ _)m
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓




Community テーマ - こんな店に行ってきました ジャンル - グルメ
この日はAKBで所用があったので、ここでランチを取ることに・・・この日は胃袋も絶好調だったので、最初から2店の気になっていた店へ行きます。
先ず向かった1店目は、以前も行ったことのある蕎麦屋さん!
HONDA乗りのブログはコチラから

ビッグスクーター仲間のブログはコチラから

コチラもどうぞ!

.jpg)
店名:あきば
食べログの記事はこちら(あきば)
立ち喰い蕎麦屋さん的な値段設定ですが、店内はご覧の通り着座できます。
.jpg)
注文したのは天もりせいろ460円也!
.jpg)
蕎麦は注文が入ってから茹で上げるので、作り置きなしです。
.jpg)
天ぷらは作り置きですが、それでも温かったです。
.jpg)
さて、実食!メチャクチャ美味い!以前来た時も美味しい蕎麦だと思いましたが、今回も改めて美味しい蕎麦を提供して頂けるお店だと確信しました。しっかり冷水で〆ているから、食感も、喉越しもよく最高に美味しゅうございます。
こんな美味しいくて、安い立ち喰い蕎麦は、都内だからこそ成せる技だとつくづく思いますね。
.jpg)
天ぷらも冷め気味ですが、油のベチャッとした感じはまったくなく、サクッとした食感が残っておりました。こちらもほんと美味しいねー。
.jpg)
最後は蕎麦湯を頂き・・・
.jpg)
蕎麦湯もとろみがあり、大満足のお店でした。。。。
.jpg)
実はAKBで最初食べたかったお店はコチラだったんですよ。しかし、折角AKBに来ているのに“あきば”も諦められず、大盛りは抑えて、2店一気に行くことにしました。
.jpg)
店名:みのがさ
食べログの記事はこちら(みのがさ)
ご覧の通り、見るからに美味しそうな天ぷらが並んでおります。。。
.jpg)
.jpg)
コチラのお店で天もりそばをご注文!
.jpg)
きれいな更科系のような蕎麦ですね。。。
.jpg)
かき揚げもSimple is Best!!!
.jpg)
さてさて、この日2食目の実食!
おーやっぱ想像通りシコシコしており、歯応え・喉越しともに抜群の美味しさです!あきばさんと食べ比べると、あきばさんの方が、蕎麦の香りも強く個人的には好きですが、立ち喰い蕎麦というカテゴリーを考えたら、及第点以上の出来に大満足です。
.jpg)
更に天ぷらは、天つゆが用意されている心遣い。こういうの大好きです。実際に天つゆもいい塩梅で、冷めた天ぷらですが、温かい天つゆ効果で美味しく頂けました。。。
.jpg)
こちらもfinishは蕎麦湯でごわす。。。
.jpg)
最後まで楽しめて・・・
.jpg)
K・Kでごわす。
.jpg)
立ち喰い蕎麦とはいえ、美味しい蕎麦を頂けると嬉しい気持ちになりますねーってことでお・し・ま・い(#^.^#)
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓




Community テーマ - こんな店に行ってきました ジャンル - グルメ
今回も毎度お馴染み立ち喰い蕎麦紀行っす!食べネタ興味ない方はスルー推奨ですm(_ _)m
たまたま外出先近辺で、美味しそうな立喰い蕎麦店情報があれば、時間の関係で可能であれば馳せ参じることもあります。今回はまさに所用がなければ、行くことはあまりないだろう・・・そんな場所へ出没です。。。
当初予定していたお店は・・・
HONDA乗りのブログはコチラから

ビッグスクーター仲間のブログはコチラから

コチラもどうぞ!

.jpg)
残念無念冷や素麺・・・(T_T)
.jpg)
そこで別のお店へ・・・これが大正解!!!
店名:ねぎどん
食べログの記事はこちら(ねぎどん)
このお店立喰い蕎麦と言っていながら、カウンターのみの椅子があります(笑)。それとコチラの店は営業時間が、月~木曜日の10:30~15:30のようで、金土日は休みとのこと。来店する事自体が非常にハードルの高い店のようです。
そんなことを食べ終わってから知ることに・・・(^o^;)
.jpg)
立喰い蕎麦にしては、割りとお値段高めの設定ですね。
もり蕎麦+かき揚げで550円は、今まで食べてきた立喰い蕎麦紀行の中では、かなり上位に位置するお値段だと思われます。
.jpg)
七味はやげんぼり・・・ホントかなぁ・・・でも、この缶だけでも期待でワクワクっすよwww
.jpg)
ってことで、ざるそば(大盛り)とかき揚げ登場!
.jpg)
蕎麦は生そばから茹でて作っておられました。茹で上がった蕎麦は、一旦冷水で〆てそれから盛られます。温かいそばの方も、〆るまで一緒で、そこから一度熱湯で温め直してから出されます。
丁寧な仕事されてますね。。。
.jpg)
かき揚げもオーダーが入ってからジックリ作る拘りよう。期待が高まります。
.jpg)
早速蕎麦から頂きますが・・・美味い!美味すぎる!!これまた立喰い蕎麦紀行史上上位ランク間違いなしの蕎麦ですよ。いやー普通の蕎麦屋さんと食べるのと変わりませんねーこれは。これを立喰い蕎麦とするのは失礼かもしれません。
それくらい美味しい蕎麦でした。
.jpg)
揚げたてアツアツのかき揚げも美味しくない訳ありません。こちらもバッチリですよ。立ち喰い蕎麦でも拘りのお店は、天つゆを別に出すお店もありましたが、立喰い蕎麦紀行では、そばつゆで十分だと思っております。
.jpg)
蕎麦湯のサービスだって欠いてません。これはホント自信のある証拠ですね。
.jpg)
当然K・Kで終了。
.jpg)
これはホント美味くて参りましたm(_ _)m チャンスがあれば、また来たいなぁ・・・
お次は立喰い蕎麦ではありませんが、以前からとある方のブログで何度も登場していたお店なので、いつかチャンスがあればと思っていたところ、たまたま近くで所用がありお昼でお立ち寄り。。。
.jpg)
店名:更科
食べログの記事はこちら(更科)
コチラのお店は、とある方のブログで知るきっかけとなったお店です。とある方は、ここに来ると必ず決まってカレーせいろをご所望されておりましたので、郷に従ってカレーせいろを頂くことに。。。
カレーせいろ800円也!
.jpg)
蕎麦は大盛りを注文しましたが、来てから(しまった!)と思えるほどの大盛りです。ツユも付けず一口そばだけ食べてみると、更科系の美味しい蕎麦だと直ぐに感じられました。香りもソコソコあり蕎麦汁で食べても美味しそうだということがわかりますね。
.jpg)
今回の大本命!カレー汁でございます。。。
.jpg)
蕎麦は冷たく〆られておりますが、カレー汁がアツアツで舌が火傷しそうです。カレー汁はカレー丼のようなカレー粉を蕎麦汁で割ったような仕立てでこれはこれでいけます。
しかし、食感、喉越しが良くても、カレー粉の強い香りでそば本来の香り等の良さが消されてそこだけが残念かな。。。でも、美味しい蕎麦で、新しい蕎麦の食べ方を教えていただくには良かったです。西新橋のそば処港屋が、ラー油仕立ての蕎麦汁で一世を風靡したように、蕎麦汁だけでない食べ方もアリだと思います。
.jpg)
最後はこれで割って・・・
.jpg)
並々のカレー汁in蕎麦湯で〆ました。
.jpg)
苦しみながらもK・Kでございます。
.jpg)
どちらも美味しいお蕎麦屋さんでしたが、行くチャンスが有るなら、やっぱねぎどんでもう一度食べてみたいっすね。
ではでは( ̄^ ̄)ゞ
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓




Community テーマ - こんな店に行ってきました ジャンル - グルメ
毎度おなじみの立ち喰い蕎麦紀行っす!食べネタ興味ない方はスルー推奨ですwww
さて、今回は一度訪問して気に入った立ち喰い蕎麦へ再訪してみることに。。。
先ずは東西線の西葛西駅から。。。
HONDA乗りのブログはコチラから

ビッグスクーター仲間のブログはコチラから

コチラもどうぞ!

.jpg)
店名:やしま
食べログの記事はコチラ(やしま)
今回は春菊天玉蕎麦460円也!
.jpg)
春菊天といえば新橋の丹波屋さんが有名ですが、こチラも期待大ですね。
さて、春菊天を頂きます・・・コレもメチャウマ!サクッとした触感に、春菊とネギを混ぜた天ぷらがコレまた絶品!いや~ホント天ぷらが冷め気味ではありますが、それでも満足できる旨さに脱帽です!!
.jpg)
蕎麦は細麺の生蕎麦です。これがまた良いんですよ。出汁も旨いし・・・いやーほんと参りましたm(_ _)m
.jpg)
もちろんK・Kでごわす\(^o^)/
.jpg)
お次は立ち喰い蕎麦の最高峰へ!
.jpg)
店名:京橋 恵み屋
食べログの記事はコチラ(京橋 恵み屋)
こちらの恵み屋さんは冷たいお蕎麦専門の立喰い蕎麦屋さんなんですよ。しかも、その蕎麦を恵み蕎麦、韃靼そば、更科そば、田舎そばから選べます。前回は韃靼そばだったので、今回は恵み蕎麦でいきます。
.jpg)
恵み蕎麦大盛り650円也!
.jpg)
そうそう!コチラのお店では天ぷらはありません!あるのはオプションの薬味の類と、ネギ汁という特製つけ汁のみ。
きれいな蕎麦!蕎麦の香りもしますね。。。
.jpg)
てことで、もり蕎麦を頂きますが、コレがうんめぇ~!いやーホントこれが普通の蕎麦屋さんで出されたっておかしくないくらいのレベル感です。蕎麦の量が500gと多いのですが、スルッと胃袋に吸い込まれていくかのようです。
ホント、今回で2回目だけど何度も来たくなるような蕎麦屋さんですね。
.jpg)
〆は蕎麦湯で頂き、終了です。何故か蕎麦猪口を2つ頂きましたので、2つとも蕎麦湯を入れて完食!となればミッキーで終了するしかないでしょう(笑)
.jpg)
あー美味しかったです。
おまけ!
この恵み屋さんの隣は味噌ラーメンで有名ならーめんダイニング ど・みそ。その隣に気になるお店がありました。一見変哲のない寿司屋さんですが・・・
.jpg)
右一番下のメニュー見てください!
関さば丼って・・・旨そうじゃん・・・こちらもいつか来たいと想います(^O^)
.jpg)
これにて終了です。。。
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓




Community テーマ - こんな店に行ってきました ジャンル - グルメ
さて、毎度おなじみ自己満立喰い蕎麦紀行です。
完全備忘録ですので、ご興味ない方はスルー推奨ですm(_ _)m
今回は大きく遠征して埼玉・さいたま新都心駅へ出没です。。。
楽しいHONDA仲間のブログはコチラから

楽しいビッグスクーター仲間のブログはコチラから

コチラもどうぞ!

.jpg)
店名:みとう庵
食べログの記事はこちら(みとう庵)
ごぼう天・ちくわ天の角せいろをねらっていたのですが、残念ながら売り切れとのこと。。。
.jpg)
仕方ないので、鶏竜田揚げつけ汁そばを頂くことにします。。。
.jpg)
キレイな蕎麦です。ザル系の蕎麦を出す立ち食いそば屋さんは、かなり蕎麦に拘っているお店が多いですね。ちなみにこのお店は蕎麦湯もある拘りです。。。
.jpg)
なんか見るからにしょっぱそうな予感が・・・(;´∀`)
.jpg)
先ずは蕎麦を頂いてみましょう!うん!普通!!(笑)
お蕎麦は普通というか、割りと良いほうだと思うのですが、つけ汁が私には全く合いませんでした。というのも、結構しょっぱい方も許容範囲が広いと思っている私ですら、しょっぱすぎると感じたくらいです。
.jpg)
鶏の竜田揚げも悪くないけど、塩っぱい出汁に全て台無しになっているように思えました。。。
.jpg)
蕎麦は完食しましたが、蕎麦湯で割っても完飲ならず・・・m(_ _)m
.jpg)
お次は駅のチェーン店へ
.jpg)
店名:えきめんや
食べログの記事はこちら(えきめんや)
王道のかき揚げそばを頂きます。この日の体調は絶不調だったので、そんなに日に天ぷら食べるなんて・・・
.jpg)
体調不良ながらも食べたかき揚げは、サクッとした食感が残っており、これは美味しいなぁ~って思えちゃいました。
.jpg)
しかし、肝心の蕎麦は蒸し麺で風味も、味わいも、コシも全くない蕎麦だとかんじました。これが残念だったなぁ・・・そばがもう少し良かったら、結構好きな蕎麦の部類に入ったかも。出汁も想像したよりまぁまぁだった・・・ということもよく覚えておりません・・・なんせ体調不良だったので。。。
.jpg)
これは体調がいい時にリベンジしてみたいと思います(^_^;)
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓




Community テーマ - こんな店に行ってきました ジャンル - グルメ
ハイ!いつもの個人的備忘録 立喰い蕎麦紀行です(笑)
以前だったら立ち食い蕎麦をハシゴで行けたのですが、最近は普通に1杯食べたら、それでお腹いっぱいで2杯は食べれなくなってきました。やっぱ寄る年波には勝てないのでしょうか・・・そんなことはどうでもいいので、いつもの立喰い蕎麦紀行をどうぞ!
Google先生で“都内 立喰い蕎麦”ってキーワード入れとホント都内の隅々まで、知らなかったお店がよく出てきますよねー。その中でも、評判のいいお店
HONDA乗りのブログはコチラから

ビッグスクーター仲間のブログはコチラから

コチラからもどうぞ!

もうひとつオマケでこちらも

.jpg)
店名:やしま
食べログの記事はこちら(やしま)
なかなか行くことのない、東西線 西葛西駅にあるお店です。
.jpg)
この日は大変寒かったので、先ずは出汁をすすります。。。美味しいじゃないのー。しっかりした出汁で、カツオダシのいいお味がします。これなら美味しいと評判になるわけだ。麺は少し伸び気味ですが、温かいツユだから多少は仕方ないかな。でも、よく見ていると生蕎麦を茹でているようで、少々時間を掛けて茹でてました。
.jpg)
かき揚げは完全作り置きのようですが、それでもほんのり温かさが伝わり、美味しかったです。これはタイミングの良い時間で食べたいなーって思わせる一杯でした。
.jpg)
最後はK・Kで終了です。ごちそうさまでした。。。
.jpg)
お次は新宿へ出没です。ピーク時は行列ができるほど有名な立ち喰いそば屋さんだとか。こんな怪しいネオン街最近来てないね〜(^◇^;)
.jpg)
看板を見ての通り、立ち喰い蕎麦とは言え並々ならぬ拘りようです。
.jpg)
店名:かめや
食べログの記事はこちら(かめや 新宿店)
狭いキッチンですが、効率よく仕事されてましたねー
.jpg)
かき揚げもガンガン揚げておりました。こちらのお店の一番人気は天玉そばだそうで、お値段400円也!
.jpg)
そうこうしているうちに、天玉そば着丼!
.jpg)
先ずは出汁をすすってみると・・・確かにこれも美味い。これも西葛西のやしまさんに劣らず良い出汁ですよ。しっかりとダシの良い香りがして、醤油もいい塩梅で拘りが伝わってきますねー。
蕎麦もコシもあっていい感じ。こりゃー美味い。
.jpg)
かき揚げはご覧の通り、かなり厚みがあります。
この手の厚みのあるかき揚げは、中に火が通らず小麦粉の塊なんていうのが存在していたりするのですが、低温でしっかり揚げているからでしょうか。中までしっかり火が通っておりました。
.jpg)
温玉は割るより、一気に食べた方が無難な気がしたので一気に食べることに。
.jpg)
正直新宿のネオン街にあるそば屋さんで、飲み客相手の商売だろうと期待していなかったんですが、どうしてどうして想像以上の美味しさでした。
.jpg)
この2店は噂通りの美味しい立ち喰いそば屋さんでした。
あっ!この立ち喰い蕎麦シリーズは、あくまでも一般的な立ち喰い蕎麦としての基準を想定しているので、信州の新そばだとか、その類の原価にお金掛けている商品とは比較しておりませんので、予めご了承くださいm(__)m
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓



Community テーマ - こんな店に行ってきました ジャンル - グルメ
いつもの完全個人的なメシネタ備忘録です(笑)
この日は数件お隣に二郎インスパイア系の影武者って店があったけれど、前々から気になっていたコチラのお店へチャックイン!
HONDA乗りのブログはコチラから

ビッグスクーター仲間のブログはコチラから

コチラもどうぞ!

.jpg)
店名:六文そば
食べログの記事はこちら(六文そば 昌平橋店)
あ~あ~マロ爺が泣いて喜びそうな粉末タイプと固形タイプをご用意してますよー
.jpg)
ってことでご注文は。紅しょうがと天ぷらそばです。
.jpg)
かなり出汁はコダワリがあるようでしたが、正直そこまでの勢いは感じられませんでした。また、麺もご覧のように、少し伸びめの感じでしたね。
天ぷらも冷めている天ぷらで、紅しょうが天はしょっぱさが目立ちましたね。
とは言うものの、立喰い蕎麦系のネット情報の中では、割りと評判がよろしいようです。個人的にはイマイチかな・・・と思いましたけど・・・是非行って!って程ではないけど、ご興味があればどうぞ。。。かな。。。
.jpg)
ってことで次へ行こう!
銀座にも立ち食いそば屋があったことを知ったので、お立ち寄り。
.jpg)
店名:よもだそば
食べログの記事はこちら(よもだそば 銀座店)
かき揚げそばを注文します。
.jpg)
ぱっと見イマイチのように見えますが、どうしてどうして中々腰があって美味しゅうございます。出汁にも拘りがるようで、鰹出汁のいい香りがします。これっていけてるね~
.jpg)
このお店は、かき揚げが特徴のようで、かなり大きいかき揚げを使ってました。冷めていたのがマイナスポイントでしたけど、きっと揚げ立てなら美味いだろうことはわかりましたね。
それでも、全体的に美味しいそば屋さんだと思いました。リピート決定!
.jpg)
今回の一押しはこちらのお店。
.jpg)
店名:峠の蕎麦
食べログの記事はこちら(峠の蕎麦)
場所は三ノ輪です、用事がなければ立ち寄らない場所ですねー。
マロ爺が喜びそうなセットが。。。
.jpg)
注文はもりそばと春菊の天ぷら
.jpg)
見るからに美味そうな蕎麦です。こちらのお店は注文が入ってから茹でるのですが、生そばを使っているようなので、お時間が掛かると最初に言われました。
.jpg)
春菊天ぷらは作り置き。
.jpg)
さて、早速頂きますが・・・美味い!これは久しぶりのヒットですよ。本当に美味しいねー。腰の強さ、喉越しといい、つけ汁の香りといい、これは久々に美味しい立ち食いそばだと思いました。
.jpg)
新橋の峠のそばと関係あるのか、どうかは不明ですが、どちらも美味しいお店です。新橋の峠のそばは天ぷらが揚げ立てなので、その分は軍配があがるけどね。。。
最後は蕎麦湯なんて泣かせるじゃあーりませんか。
.jpg)
いやー本当に美味しかったです。これだから、立ち喰い蕎麦紀行はやめられまへん(笑)
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村


Community テーマ - こんなお店行きました ジャンル - グルメ
何度か食べたけど、それほど美味しいと思わなかったお店へ時間の関係で再訪することに。。。
HONDA乗りのブログはコチラから

ビッグスクーター仲間のブログはコチラから

コチラもどうぞ!

.jpg)
店名:丹波屋
食べログの記事はこちら(食べログ 丹波屋)
春菊天ぷらが有名ですが、冷たいそばあるというので、あえてそちらを頼むことに。。。
.jpg)
天ぷらは揚げてから時間があまり経ってないようで、かなり温かい。天ぷらの粉っぽさもなくて美味しゅうございます。今まで美味しくないと思ったけど、これなら行けるじゃん!!
.jpg)
続いて真打ちの冷たいそばを頂きましたが、これが喉越し、麺が固めで歯応えと申し分ないお味に変わってるじゃあ~りませんか。これなら美味しく頂けます。やっぱ春菊天ぷらを食べたいので、次回は冷たいそばに、春菊天ぷらをトッピングで食べてみるかなぁ・・・
久しぶりに食べて、美味しく進化を遂げているなんて・・・嬉しいねー。
.jpg)
同じ新橋・・・・何度か食べているうちにインパクトを受けていることに気付く。。。
.jpg)
店名:おくとね
食べログの記事はこちら(食べログ おくとね)
ご注文はいつもの舞茸天ぷらそば!
.jpg)
冷凍麺を使っているので、イマイチだと思っていたんですけど、なかなか癖になる味っていうか・・・ハマっている自分がいます。決してメチャクチャ美味い!ってお店ではないけど、安定していて出汁もまずまず美味しいと感じてきてるが不思議です(笑)
.jpg)
ホント、年齢的なものか、そば食べる機会が増えたなぁーって感じております。。。
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村


いつもの食べネタです。個人的な備忘録につきスルー推奨!(笑)
いつか私は数ヶ月かけて日本一周の旅に出たいと思っており、現在日本一周の旅されている方、過去に旅された方のブログをよく拝見しております。その中である関西のブロガーの方の食べネタブログを参考にさせて頂いているのですが、その方曰く(東京は安くて美味しい蕎麦屋さんがたくさんある!)って言われるんですね。
長野だとか蕎麦の産地以外で蕎麦をあまり食べないので、あまり気にしたことはなかったけど、実際そうなのかもしれないな~って思いました。確かに都内で美味しい蕎麦屋さん。しかも、安い!ってお店は他の地域に比べると多いのかもね~ってことで、いつもの立ち食い蕎麦屋巡りです。(前置きが長くなりました(笑))
その関西の方も絶賛されていたお店へ
HONDA乗りのブログはコチラから

ビッグスクーター仲間のブログはコチラから

ツーリング達人のブログはコチラから

コチラもどうぞ!

.jpg)
店名:とんがらし
食べログの記事はこちら(食べログ とんがらし)
なんと言っても驚きの蕎麦がこれやぁー。
.jpg)
こちらのお店ご夫婦で経営されており、旦那様が天ぷらを揚げ、奥様が蕎麦を湯切りされております。天ぷらは、注文が入ってから揚げるので、時間が掛かるのは仕方ありません。しかし、その丁寧な仕事が多くのファンを呼んでいるようで、混んでおりました。
注文はもりあわせ 550円也!どやっ!!
.jpg)
海老もイカもサクサクで美味しくない訳がありません。これで550円は高CPでしょ。
.jpg)
この茄子も甘くて美味しかったなぁ〜。
.jpg)
お蕎麦自体は蒸し麺を使っているので、その点だけは残念賞ですが、それでも冷たい蕎麦もしっかり〆て出されるので、美味しく頂けました。満足!満足!!
水道橋に行ったらお立ち寄りして頂きたいお店ですね。
.jpg)
ってことでお次はチェーン店へ
.jpg)
店名: 小諸そば
.jpg)
蕎麦2枚盛りでオーダー(#^.^#)
.jpg)
天ぷらはたまたま揚げ立てでしたが、衣多めで、粉っぽさを感じたな。。。
.jpg)
冷たいお蕎麦を頂きましたが、安定したお味でしょ。特別美味しい訳ではないけど、割と食べやすいし、CPは高めですね。今度はゆで太郎に行ってみるかな。。。
.jpg)
蕎麦ではないけど、うどんの良店!
.jpg)
店名:甚五郎
食べログの記事はこちら(食べログ 甚五郎)
注文したのは、オーソドックスは肉つけうどんを頂きます。
.jpg)
注意として、ここは普通盛りで通常の大盛りです。ですから、大盛りを注文すると700gが登場しますのでご留意を(笑)
.jpg)
この肉つけ汁がまた良いんですよ!
.jpg)
うどんは小麦粉の香りがして、美味しいうどん食べてるなーって実感できます。それと少し黒っぽいのが武蔵野うどんの特徴です。腰もそこそこ強くて、良い塩梅なんだよね~
.jpg)
味の変化球としてとろろ昆布も用意されてているのが憎いよね〜(笑)
.jpg)
ってことで取り止めのない話でした(^_−)−☆
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村


以前は楽しく立ち食いそば屋巡りなんて出来たのですが、本当に最近は忙しくて、忙してコンビニ弁当の数もかなり増えてきてます!そこでたまたま食べれた蕎麦・饂飩紀行でも。
先ずは何度か食べに行っているコチラのお店w
楽しいバイク仲間のブログはコチラから

コチラもどうぞ!

.jpg)
店名:そば俺のだし
食べログはコチラ(そば 俺のだし)
もりそばをご注文!
.jpg)
海苔タップリ!ゴマたっぷり!
.jpg)
相変わらずピリ辛のダシに玉子を入れます。西新橋にあるみなとやさんの真似?インスパイア系?っていうことですかね。
.jpg)
量については問題なし!辛めのダシに入れて食べますが、これはこれでアリだと思うのですが、そばの風味を消しちゃってる感じなんだよねー。しかし、たまに食べたくなっちゃう・・・イマイチと思っているけど、ハマっているのかも?!(~_~;)
.jpg)
今度は新橋で電車乗り換えのため出没w
.jpg)
店名:居酒屋 寿毛半
食べログの記事はコチラ(居酒屋 寿毛半)
いわゆる居酒屋系のうどん屋さんなのですが、武蔵野うどんという響きでチェックインしました(笑)
.jpg)
ツヤツヤしております。少し黒目のうどんが、この武蔵野うどんの特徴ですよねw
.jpg)
油揚げにワケギが入っており、出汁は濃い目の仕立てですねw
.jpg)
さて、実食!小麦粉の香りもして美味しい饂飩です。どうもこの饂飩が黒いのは小麦の胚芽も一緒に挽いているからのようです。その結果小麦の香りがするのかどうか不明ですが、意外と美味しいうどんに驚きでした。居酒屋系の食べ物なんて・・・って思っていたのですが、意外や意外でしたね。
.jpg)
あー食べた!食べた!眠たくならないようにしないとね・・・(^o^;)
続いてはこちら!久しぶりにやって来ました
.jpg)
店名:そば処 大吉田
食べログの記事はコチラ(食べログ そば処 大吉田)
ご注文はこのお店名物の大吉田そば。
.jpg)
蕎麦は相変わらず美味しいけど、出汁は濃いめかな・・・最後に蕎麦湯が出てくるくらいだから、まー最初から濃いめで仕上げているんでしょうけど。前回も冷たいのを食べたけど、温かい方のが味が丁度よく美味しいのかもねw
.jpg)
カラッとあがっている天ぷらgoodです。こちらは美味しかったね。コレだけ大きい天ぷらですけど、胃もたれせずええ感じやね~。
.jpg)
ってことで蕎麦饂飩気候でした\(^o^)/
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER




以前都内でうどんと言えば、蕎麦屋さんで出されるうどん(腰のない柔らかめ)が中心で、うどん専門店なんてあまりなかったと記憶してます。しかし、最近はうどん専門店が増えてきているんですけど、でも、その中心が讃岐うどんっていうのはどうなんですかね・・・(^_^;)
ある日のこと、新宿界隈を歩いていたら気になる暖簾があったので、つい引き込まれるように滑り落ちていきました(笑)
楽しいバイク仲間のブログはコチラから

コチラもバイクの情報が満載

.jpg)
店名:おごっと 新宿南口店
食べログの記事はこちら(おごっと 新宿南口店)
注文したのはぶっかけ冷やし!
.jpg)
うどんがイイ艶してまんなー。
.jpg)
薬味も生姜があってエエ・・・がちと少ないような気がしますね・・・この手のお店では生姜とネギはタップリのお店が多いように感じます。
.jpg)
ってことでぶっかけて頂くことにします。
うどんは適度なコシがあって美味しいね。ただ、小麦粉の香りが少なかったかな・・・美味しいうどんを食べると、一口食べた時に小麦粉の香りがするんですよね~
.jpg)
でも、この文字をみたら・・・
.jpg)
つい・・・
つい・・・
頼んじゃって・・・
着丼!(笑)
.jpg)
ぶっかけやかけうどんはお手頃なお値段なのですが、それ以外は意外といい値段します。まー都会のど真ん中!土地柄仕方のないことだとは思いますけどね。
お次はこんなお店です!
.jpg)
店名:おにやんま
食べログの記事はコチラ(おにやんま 新橋店)
以前五反田でも食べたことありますが、チェーン店ですかね。。。
.jpg)
店内は対面式のスタンディングです(#^.^#)
.jpg)
注文したのはとり天ぶっかけ(冷)です。
.jpg)
やっぱ、讃岐うどんには生姜はマストですかね、それと追加で無料天かすも入れちゃいました?!(笑)
.jpg)
ってことで頂きますが、五反田で食べた時も感じがたのは、コシの強さが程よいなぁ~ってことでした。このお店も適度なコシでエエ感じです。本場で食べた時に感じたのは、驚くようなコシの強さではないってことなんですよね。それと、小麦粉の香りが良いんですよね。
こちらも香りもヨシで、CP高し!って感じですw
.jpg)
天ぷらは鶏天を頂きましたが、これまた揚げたてアツアツで美味しゅうございました。
.jpg)
今度は都内ではなくて武蔵の国!
.jpg)
店名:涼太郎
食べログの記事はこちら(涼太郎(りょうたろう))
結構オプションが多いですねー
.jpg)
ってことで今回注文したのはダブルつけ麺に天ぷらをオプションで!
.jpg)
このカレーが蕎麦出汁で割られていてそれがイイんですよねw
.jpg)
先ずは肉汁に付けて頂きます。少し甘辛の出汁に肉の脂身が溶け出してうんメェ~!ご覧のとおり、武蔵野うどんは少し黒みがかかったうどんなんです。それが特徴のようですw
.jpg)
カレーも辛さ控えめながらも、食べるほどに額から汗が吹き出しております(笑)いわゆる蕎麦屋のカレーって感じで出汁も効いていて美味しゅうございます。いやー本当に安定している美味しさですw
.jpg)
うどんは食べたその時は、本当にお腹いっぱいになるんだけど、お腹すくのが早いんだよなぁー(*´∀`*)
あー美味しかったッス。また、新しいお店でも開拓しようかな。。。
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER




最近はアチコチ歩きまわっていないので、近場でランチが多くなってます。
今回は備忘録代わりにお伝えします。先ずは以前もご紹介した蕎麦いっきゅう!
楽しいバイク仲間のブログはコチラから

コチラも情報が満載

.jpg)
ネギ、ワカメ、大根おろし、天カス入れ放題、卵1個無料!
.jpg)
普通のそば大盛り!
.jpg)
タップリ投入しておきましたよ(笑)
.jpg)
結構盛りが高いっす!(^_^;)
.jpg)
蕎麦の香りも少しだけ感じられます(^o^;) それよりは硬めの蕎麦の食感がいいので、個人的にはここのお蕎麦は好きですね。近くには峠そばとかさだはるなんて立ち食いそば屋さんがあります。そちらの方が上手ですが、駅から近くだと、ここもオススメできるお店ですね。
.jpg)
最後は蕎麦湯で〆!
.jpg)
お次も新橋の蕎麦屋さん おくとね!
.jpg)
相変わらずの舞茸天そば!
.jpg)
メチャクチャ美味いというわけではないのですが、安定したお味が何となく足を向けている要因かも。
.jpg)
天麩羅は出来上がってからお時間が経過しているので、そこだけが残念ですけど、それ以外は意外と好きかもしれないなぁ。。。
.jpg)
お次は本ブログ初登場!
.jpg)
店名:そば処かめや
食べログの記事はこちらから(そば処 かめや)
注文したのは天麩羅蕎麦です。
.jpg)
意外としっかりした蕎麦で、コシもあって美味しいですよ。
.jpg)
天麩羅は揚げたてでこれが美味しかったねぇー。やっぱ新橋は美味しい蕎麦屋さんが多いのかもしれないなぁ・・・ってことでお次へ!
.jpg)
新橋界隈では1、2を争うくらいCP高くて美味しいお店だと思っている蕎麦さだはる!
.jpg)
相変わらず入れ放題が揃ってますよ~(笑)
.jpg)
太麺の天ざるそばをご注文!
.jpg)
掻き揚げはもちろん揚げたてのアツアツです。
.jpg)
蕎麦は香り、喉越し共に抜群ですよ。これは本当に美味しいなぁーって感じさせてくれますね。
.jpg)
蕎麦が少なくなったところで温泉卵を投入!
.jpg)
〆はしっかり蕎麦湯を頂きました。あ~満足!満足!!
.jpg)
ある日こと・・・
新橋のここの地下道はここだけ、2輪進入禁止なんです。この先の地下道は通れるのですが・・・確か昔ここへ突入して白馬の王子様にサインして上げた人がいたっけなぁ・・・とふと思い出したので・・・確かニャ・・・危ない、危ない口を滑らせるところでした(^o^;)
.jpg)
ってことで他愛のない話でした(#^.^#)
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER




個人の小言備忘録ですのでスルー推奨!(笑)
ってことでいつもの立ち食いそば紀行です。
最近だいぶ暖かくなったので、散歩がてら少し歩いて食べに行くことにしましたw
向かった先は京橋。この近くには、江戸歌舞伎発祥の地もあれば・・・
楽しいバイク仲間のブログはコチラから

コチラも情報が満載

.jpg)
ピーポ君の館もあります。
.jpg)
赤バイ!
.jpg)
黒バイ!
.jpg)
白バイ!
.jpg)
オ◯パイ!・・・これはハズレましたw
.jpg)
さて、今回訪れたのはこちらのお店!
.jpg)
店名:京橋恵み屋
食べログの記事はコチラから(食べログ 恵み屋)
こちらの蕎麦屋さんは立ち食いなのに十割蕎麦というコダワリ。しかも、天麩羅はナシ!という徹底ぶりです。今回は初めてですが韃靼そばが気になったので頂くことに。。。
.jpg)
これが韃靼そばです。
.jpg)
少し黒みが掛かっておりますが、香りの蕎麦の香りがしてますよw
.jpg)
ひとくち食べてみるとこれがメチャウマなんですよ。私好みの硬めの仕上がりになっております。喉越しもよく最高に美味いっす。更には濃い目のツユがいいんだよね~。こんな美味しい立ち食いそばを安く食べれる幸せ。
都内では美味しい蕎麦屋さんが本当に多いのが驚きですよねw
.jpg)
蕎麦湯にすりゴマを入れて飲んだら・・・
.jpg)
KKです!ごちそうさまでした。今度は恵み蕎麦を食べてみたいぞ!っと。
.jpg)
さて、お次は新橋の蕎麦やに出没!
.jpg)
店名:蕎麦 さだはる 西新橋店
食べログの記事はコチラから(食べログ さだはる)
こちらは以前訪れた新橋駅前ビルの蕎麦いっきゅうと同じ、トッピング入れ放題になっております。ちなみ生卵か温泉卵も一個無料で頂けるので、今回は温泉卵を頂くことに。。。
.jpg)
ご注文は天麩羅とざるそばのセットです。
.jpg)
ツユにはトッピング満載です(笑)
.jpg)
さて、頂いてみると・・・これまたメチャクチャウマっす。ここの蕎麦の方が、蕎麦いっきゅうさんより好きかな・・・。香りもよく、また喉越しも最高に美味しい蕎麦ですよ。
.jpg)
掻き揚げもイカや海老などが入る豪華版です。これも揚げたてでウマウマっすよ。これで530円は、巷の立ち食いそば屋よりは少し高めですが、それ以上に満足の高い蕎麦になってますね。
これまた感動モンの立ち喰い蕎麦屋でした。
.jpg)
本当にこの都内立ち喰い蕎麦屋巡りを始めたら、ランチが楽しくなってきました。次は何処へ行ってみようかな。。。
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER




Community テーマ - 立ち食いそば・うどん ジャンル - グルメ
ってことでいつもの立ち喰い蕎麦紀行です。今回は新橋からスタートw
お店は新橋のいっきゅう!こちらは普通のせいろも美味しかったので、今回は少し太めの田舎そばをチョイス!
楽しいバイク仲間のブログはコチラから

コチラも情報が満載

.jpg)
やっぱ、ここの蕎麦は立ち食いそばのレベルを超えてますね。ま~お値段も420円なので少しお高いけど、納得価格ですね。
.jpg)
〆はやっぱ蕎麦湯でないとね。これがトロトロで美味い!トロトロの蕎麦湯好きなんだよね~(笑)
.jpg)
ごちそうさまでした!KKです(^O^)/
.jpg)
お次は違う場所からってことでここで中目黒ランチを!
.jpg)
紅天蕎麦の大盛り!
.jpg)
お店の人が注文入ると蕎麦を袋から取り出し、それを開けて釜に入れた瞬間、お味は想像しておりましたが、裏切らないお味でした。
(何も言えねぇ~(´Д⊂グスン)
.jpg)
紅しょうがの天ぷらも良いけど、やっぱ美味しい立ち喰い蕎麦食べ過ぎたぁー。全く満足できねぇ~~~!!!
.jpg)
ってことでお腹は一杯、心は・・・(´Д⊂グスン
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER




Community テーマ - 立ち食いそば・うどん ジャンル - グルメ
最近のランチは、ダイエットのために肉を食べるか、息抜きで立ち喰い蕎麦食べるか、いずれかになっております。
肉・蕎麦・肉・蕎麦とだいたい交互に食べて、この日は蕎麦の番です(笑)
ってことで以前食べて美味しかったあの店へ再訪です。
楽しいバイク仲間のブログはコチラから

コチラもバイクの情報が満載

.jpg)
店名:峠そば
この日注文したのは、ざるそばに掻き揚げ追加です。
.jpg)
ここの天麩羅は胡麻油の香りがしてマジでイイっす!一口食べると玉ねぎの甘さが感じられてエエ感じやね。しかも、立ち食いなのに揚げたてのサクサクっす。これが堪りませんクゥ~~~。
ちなみに大盛りでも500円だから価格も嬉しいっすよ。
.jpg)
蕎麦も立ち食い蕎麦だけど、しっかり蕎麦の味がして美味いっすね。これに濃い目のツユがまた合うんだなぁー。やっぱ、ここの蕎麦はマジで美味いっすよ。最後は立ち喰い蕎麦屋の美味さの称号蕎麦湯で〆ました。またまた再訪決定でな。。。
.jpg)
またある日のこと、この日は兎に角時間がなかったので、乗り換えついでに食べることに。。。
.jpg)
本当なら蕎麦いっきゅうさんで食べたかったのですが、まだ開店前ということで断念。仕方なく、もう一つの蕎麦屋へチェックイン!
.jpg)
店名:おくとね
注文したのは前回と同じ舞茸天そば450円也!
舞茸天麩羅の香りは良いのですが、やはり個人的には舞茸は歯ごたえを求めたいので、その点だけが残念です。天麩羅のレベルは決して低くない美味しい天麩羅ですけどね。
.jpg)
お蕎麦も立ち食いとしては、普通に美味しいレベルです。ツユが美味しいことを改めて感じました。
.jpg)
最後は完食・完飲です。何でも、この立ち食い蕎麦業界では、この状態をK・K(完食・完飲)と言うんだそうです。
少しずつ、この業界に足を踏み込み始めましたので、私も今後は美味しいお店はK・Kと表現しようかと思ってます(笑)
.jpg)
またある日のこと
.jpg)
店名:蕎麦いっきゅう
ここに来たら、やっぱコイツです。かき揚げ蕎麦580円也
.jpg)
うーん!蕎麦のいい香りがしますよね~。
.jpg)
喉越しがイイですし、コシが強めで硬めの仕上げ!やっぱ美味いねー。濃い目のツユがこれまた最高っす。
.jpg)
かき揚げは揚げたてデッセ。
.jpg)
かき揚げの中身は玉ねぎだけでなく、海老とイカゲソが!これは美味しいっすよね
.jpg)
最後はご覧のとおり、ドロッドロの蕎麦湯で仕上げです。これも旨かったw
.jpg)
ってことで、取り止めのない話でした。。。(*^_^*)
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER



