Community テーマ - こんな店に行ってきました ジャンル - グルメ
Community テーマ - こんな店に行ってきました ジャンル - グルメ
Community テーマ - こんな店に行ってきました ジャンル - グルメ
いつものメシネタにつき、毎度のことですが、ご興味な方はスルー推奨ですm(_ _)m
さて、所用で科野の国へ。調べてみると、信濃は以前科野となっていたようです。「信濃国いにしえ科野と書く。その地名には科のこと多く見ゆ。山国にて階坂(しなさか)あれば地の名となりけむ。」と記されています。科(しな)は科の木をさし、古代信濃には科の木が多く自生し、その樹皮を使って布や縄、牛馬の手綱に使う綱などが作られていました。だそうです~須坂市HPより~
ってことで上野からバビューン!この写真って珍しいの?普通なの?鉄ちゃんに伺いたい。。。
.jpg)
HONDA乗りのブログはコチラから

ビッグスクーター仲間のブログはコチラから

コチラもどうぞ!

Community テーマ - こんな店に行ってきました ジャンル - グルメ
いつものメシネタ備忘録!いつも通りメシネタご興味ない方は、スルー推奨です(*´∀`*)
この日は埼玉に出没。
そうそう!埼玉って一言で言っても、横に広いんですよね。電車だと行き難いところもあり、横移動は苦労してます(笑)今回はそんな埼玉の東大宮へ出没です。
HONDA乗りのブログはコチラから

ビッグスクーター仲間のブログはコチラから

コチラもどうぞ!

.jpg)
店名:玄海寿司
食べログの記事はこちら(玄海寿司)
東大宮と言えば、先日食べたジャンクガレッジの本店があるところです・・・っていうかこのお店の前がその本店でした(笑)
注文したのはバラちらし900円也!
.jpg)
具材はご覧の通り・・・(笑)
.jpg)
では実食。サイの目に切られた漬けは、少し甘めの仕上がりになっており、うんめー!どうもリサーチすると、大盛りを頼むとかなり大変なことになるそうでして、普通盛りを頼みましたが、それでもかなり多かったです。
.jpg)
小鉢と茶碗蒸しまで付いて900円はかなりお値打ちでしたね。余り行く機会のない東大宮ですが、機会があったら次回は海鮮丼でも食べてみたいなぁ。。。
.jpg)
ご馳走様でしたm(_ _)m
最後までお付き合い頂き、誠にありがとうございました。m(_ _)m
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓




Community テーマ - こんな店に行ってきました ジャンル - グルメ
Touringで茨城方面に行ったら、やっぱ魚系の食事になるかと思いますが、地元の魚系のお店で出される食事は、意外と地魚だけでなく、他の地域の魚が多いのも事実なんですよね。
アッシは都内のランチで魚を食べる機会が多いので、捻くれて魚以外の違うものを食べたりします。今回のお店は何度も登場した那珂湊の地元では意外と有名なお店です。。。
HONDA乗りのブログはコチラから

ビッグスクーター仲間のブログはコチラから

コチラもどうぞ!

.jpg)
店名:金来軒本店
食べログの記事はこちら(金来軒 本店)
こちらのお店は中華・洋食何でもござれのお店なんですが、個人的には洋食を食べてます・・・っていうかそれしか食べたことがありません(笑)特にメンチカツはデカくて!ジューシー!美味い!と三拍子揃ってます。
.jpg)
この店なんでハンバーグがないんだろう・・・って思って
(ハンバーグあります?)って聞いたら
(メンチボールライスならあります。。。)との回答。
(メンチボール?)
(まーハンバーグみたいなもの・・・)と仰るのでそちらをオーダー!
\ ジャーン!これがメンチボールライスやぁ~ /
ってこれを世間ではハンバーグと呼ぶと思うけど・・・(~_~;)
.jpg)
かなりエエ感じじゃないのー感じじゃないのー。ってことで頂きますが、丁寧な下処理で美味い。少しソースのケッチャプ味が強いけど、田舎のお店のハンバーグって感じ満載で美味しゅうございます。それと肉汁がジュワァーっと広がりエエ感じです。何度も申し上げますが、この店は洋食が美味いと思う・・・でも・・・一度も中華は食べたことないけど(笑)
.jpg)
次回来るときは中華を攻めてみやすいp(^_^)q
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓




Community テーマ - こんな店に行ってきました ジャンル - グルメ
完全に備忘録です(笑)
先日所用があって、新幹線で群馬・高崎の地へ!お出迎えはダルマさん!!!
楽しいバイク仲間のブログはコチラから

コチラも情報が満載

.jpg)
唯一お立ち寄りできたのは、こちらのお店!
.jpg)
店名:登利平 高崎モントレー店
住所:群馬県高崎市八島町222 高崎モントレー 5F
営業時間:11:00~21:30(L.O.20:40)
定休日:不定休
この登利平さんは群馬では超がつく有名店!一番オススメは鳥の胸肉とモモ肉を食べ比べができる鳥めし松重です。胸肉は薄く切られており食べやすく、モモ肉は厚みがあって食べ応えがあります。どちらも噛むと鶏肉の美味しさが口の中に広がるんですよね~
それと鶏肉とご飯に掛かっている秘伝のタレがイイだよね~。少し甘めではあるものの、相性抜群ですねー
.jpg)
あー美味しかった!では所用へ行きましょう・・・あっ!これでオシマイですよ!
だから、備忘録だって言ったじゃ~ン!(笑)
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER




Community テーマ - こんな店に行ってきました ジャンル - グルメ
先日の九州ツーリングのブログは、いずれUPしますので、それまでは過去の蓄積ネタでご勘弁を!!!(笑)
少し前・・・いや・・・かなり・・・超かなり前の出来事です(笑)
久しぶりに那珂湊へ行くことに。夏場の皆さんの記事でお目にかかった岩牡蠣が気になっていたんで、魚市場に寄ってあれば・・・なんて気持ちでお立ち寄り。
楽しいバイク仲間のブログはコチラから

コチラもバイクの情報が満載

.jpg)
お~鹿嶋産だそうです。では早速頂きましょw
.jpg)
プルプルの岩牡蠣です。甘くて美味~い!味の濃さもイイっす!いやー美味しかった。
.jpg)
そこでランチは、那珂湊港で魚!って選択もあったのですが、気持ち的にはこっちの方が気になったのでコチラにお立ち寄りw
.jpg)
店名:金来軒
住所:茨城県ひたちなか市湊中央2-3-19
営業時間:11:00~19:00
定休日:不明
注文したのはメンチカツ定食!
.jpg)
お~~~メンチカツが大1個から、メンチカツ中2個にパワーアップました!!
.jpg)
これは以前のメンチカツより、総量的大きくなってますよ!(笑)
相変わらずのウマウマ!ボリューム満点ですし、旨味凝縮ですです。ここの主人は注文が入ってから、全て捏ねて作るようなので、時間は少し掛かりますが、時間以上の満足感があります。
しかし、ボリュームのパワーアップは参りました。夕飯が全く食べれないほどでしたから(~_~;)
.jpg)
那珂湊は魚のイメージですが、意外とこのお店は気に入ってるんですよねー(^^)v
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER




先日ソニークロケットさんのブログを拝見して、以前訪れたことがある茨城の名店?!にチャンスがあったのでお伺いすることにしました。
楽しいバイク仲間のブログはコチラから

.jpg)
店名:彩美亭
住所:茨城県笠間市下郷4067
営業時間:11:30~15:00 17:00~21:30
定休日:月曜日
このお店で注目すべきは、この茨木産ローズポークステーキです。お値段はちと高めですが、それに負けないものが提供されます!
.jpg)
先ずは前菜のサラダですが、美味しゅうございました。さ~メインディッシュです。
.jpg)
準備はいいか!
行くぞ!!
いいな!!!
それでは・・・
\ ドーン /
.jpg)
見て!観て!!視て!!!この厚さ!!!!
.jpg)
しかも、滴るような肉汁がタップリです!口に入れると甘みもって美味しいです。口に中に頬張ると、あー幸せだな~って感じる瞬間ですねー(^^ゞ
このお肉に少し甘目のソースが絡まり、わさびと粒マスタードが絶妙なハーモニーを奏でておりますよ~
.jpg)
あー美味しかった!ここはハニーに連れて行け!って言われているので、いつかもう一度行かなければ・・・(^_^)v
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER



先日はツーリングで、上毛三山をバイクで走り回りましたが、この日は所用で、メチャクチャ久々に群馬の沼田へやってきました!時間もあまりにないので、以前も訪れたことがあるコチラのお店へ。。。
.jpg)
店名:馬鹿旨
住所:群馬県沼田市久屋原町25-1
営業時間:11:30~20:00
定休日:水曜日
以前 家族で日光へ旅行に行った時に帰りに立ち寄ったお店です。以前はトマトラーメンと、牡蠣のラーメンを食べた記憶があるので、今回はそれ以外にチャレンジしてみることに・・・
オーダーしたのは、酸辣トマトラーメン!
このお店の特徴は、新鮮なトマトをふんだんに使った創作ラーメンなんですよね~
.jpg)
商品名の通り、かなり酸っ辛いラーメンです(笑)。ラーメンを思いっきりすすると、むせるよう程、酸っ辛さが込み上げます。それでも、この辛味のスープがなかなか美味しいですよ。中太の麺も、腰があってこれまたウマウマですよw
でも、正直このお店の定番ラーメンである、シンプルなトマトラーメンの方が美味しかったかな~
.jpg)
最後の〆にはお米はデホでしょう~!ってことで投入しました。この食べ方がウマウマなんですよねー。
.jpg)
所用が終わったら、帰る前にこちらへもお立ち寄り!
.jpg)
店名:永井食堂
住所:群馬県渋川市上白井4477-1
営業時間:9:30~19:30
定休日:年末年始のみ
ここのもつ煮はご存じの方も多いでしょう!
私は大好きで、お土産で買って食卓に出すと、あっという間なくなっちゃうんですよね~
ウチのハニーなんか、ここのもつ煮しか食べたことがないので、巷のもつ煮より遥かに美味しいことがわかっておりません!
ですから『他のもつ煮って、そんなに美味しくないの?』なんて戯けたことを曰います(´Д⊂グスン
.jpg)
今度山田うどんのパンチを食べさせて、違いをわからせてやるかな~ヽ(`Д´)ノプンプン
パンチを知っている方も、かなりマニアックだとは思いますが・・・(^o^;)
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER



ちょっとした要件があって、これまたこちらへお伺いしました。。。

店名:山田うどん 本店
住所:埼玉県所沢市大字上安松1032
営業時間:6:00~23:00(L.O.22.50)
定休日:元旦のみ
これを見ると“埼玉に来た~“って感じがいいですよね~

今回は1,000円でどれくらい食べれるのか、チャレンジしてみたら大変なことになってました(笑)
お盆の上には楽しくなるくらいの炭水化物のオンパレードですよ!(^_^)v

セットだけでは1,000円に達しなかったのでサイドオーダーの餃子付きです。これで999円でした(^^ゞ

うどんはたぬきうどんから、かき揚げうどんにバージョンアップしました。かき揚げは揚げたてでサクサクしてましたね~。

ニンニクたっぷりのパンチ(もつ煮込み)は、永井食堂には敵わくても、十分満足できるお味です。ちなみに別売りで購入して帰ることも出来ますので、お気に召した方はご自宅のお土産でお求めください(^_^)v

讃岐などのコシの強いうどんがもてはやされる中、埼玉のソウルフードはお年寄りからお孫さんまで優しい柔らか麺でご提供されてます。個人的にはこれはこれで好きですね~。このうどんを食べる胃袋が(山田うどんを食べた!)って気持ちになれます(笑)

餃子も程よい餡の具合がいいのではないでしょうかね~

たまに山田うどん食べると、ホッとしますね~。埼玉県民のソウルフードっていうのはわかる気がします。
これからもガンバレ山田うどん\(^o^)/
神奈川(横浜)のソウルフードってなんだろうな・・・(^o^;)
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER



連続食べネタシリーズ第2弾は茨城だぁ~
この日も所用があって那珂湊へ来ることになったのですが、先日食べてメンチカツに感動したので、またまたコチラのお店へ来てしまいました(笑)
.jpg)
店名:金来軒 本店 (キンライケン)
住所:茨城県ひたちなか市湊中央2-3-19
営業時間:10:30頃~
定休日:不定休(要事前確認)
電話:029-262-3310
前回は洋食(メンチカツ)が美味しかったので、今回もあえて洋食で攻めて見ることにしました!(^o^)
.jpg)
注文したのはポークソテー!1050円也!!
.jpg)
お肉の厚みは文句なしですね!(笑)
しかし、今回はもうちょっと・・・って感じでした(^_^;)
というのもソテーのソースでケチャップを使っているのですが、量が多すぎているようで、かなり酸味が残ってました。デミグラスソースで酸味を抑えていたら、もっと良かったのですが、それだけが残念です。
でも、ボリュームは相変わらず満点ですし、お肉も柔らかかったですね。
.jpg)
スープは前回同様卵スープ!
出てきたのをスーっと飲もうとすると、あまりにも熱くて舌を火傷しそうなりました(^o^;) このスープでさえ作りおきなしで、注文が入ってから作っているようです。それくらい丁寧に作られてます。
.jpg)
次回はいよいよ中華にチャレンジしてみようかな~(*^_^*)
※今回は食べネタの備忘録ですので、コメント欄をクローズさせて頂いております。
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER



食べネタ3部作を一挙公開します!
と言っても、場所が別々なので、それぞれのカテゴリーに分けて保存しておきたいので、別々の公開となります。。。
先ずやってきたのは埼玉県の所沢!いつも所沢で食事する時はなぜか麺!となっております(笑)
今回は以前も訪問したことあるコチラのお店へお邪魔することに。。。
.jpg)
店名:涼太郎 (りょうたろう)
住所:埼玉県所沢市くすのき台3-14-4
営業時間:11:00~14:45 麺切れ御免
定休日:無休
すりごまがあるので、コチラは後半に投入することにしましょうw
.jpg)
涼太郎キャンディ・・・って売っているのかな????
.jpg)
やってきたのは 肉うどん天ぷらつき!
.jpg)
今回はじめて天ぷらを注文しました!この天ぷらは、どん兵衛の天ぷらのようにサクサクしております。これは好みが分かれそうだな・・・
.jpg)
つけ汁の肉汁です(笑)
.jpg)
うん・・・う・・・・ん。あれ?前よりうどんの味が落ちてないかな?!
個人的な気のせいかもしれませんが、なんとなくお味が落ちたような気がします。でも、十分美味しいのですが・・・でも、ちょっと変わってしまったような気がします。
以前は感動するくらい美味しかったのですけど・・・(^_^;)
.jpg)
次は違う所沢のうどん屋さんへ行こうかな~(*^_^*)
※今回は食べネタの備忘録ですので、コメントはクローズさせて頂いておりますm(__)m
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER



千葉って行く機会がありそうで、何故かないんですよね・・・千葉と言っても房総半島へツーリングで行くことは結構ありますが、真ん中?辺りへ行くことはホント少ないんです(*^_^*)
たまたま、今回は所用があって中心部?へ行くことになったのですが、そこで「せんさんがオススメしていた店に食べに行きたいな・・・」ってことでGoogle先生で検索して頂いたら、お店がヒット!
早速お邪魔することに・・・
.jpg)
店名:焼きそばのまるしょう 江戸川台店
住所:千葉県流山市江戸川台東3-155-3
営業時間:11:00~15:00 17:00~22:00
定休日:水曜日
自家製麺!そそられる響きですね~(笑)
.jpg)
これも美味しそうだな・・・
.jpg)
量の注意書きが・・・(^_^;)
.jpg)
デミグラス風の焼きそばってどんなのかな?!気になりましたがオーソドックスに注文することに。
.jpg)
先ずは定番の特製焼きそば!鉄板メニューから。
.jpg)
鉄板が熱々の上に、焼きそばが乗り、少しカリカリっとした食感が堪りませんね~太麺とソースがピッタリあります。おすすめのトッピングのマヨネーズを掛けても面白そうだな~今回は掛けず残念!
これは美味しい焼きそばです!都内であったら流行りそうだけど、1品1品作るから回転率が悪いだろうな・・・
.jpg)
実は後輩と一緒だったので、焼きそばはシェアして、メインはこちらをオーダーしました。
注文は「海鮮バター醤油焼きそば」
.jpg)
これは絶品の焼きそばです。バター醤油の焦げた感じが、麺に絡み焼きそばだということを忘れそうな仕上がりになっております。海鮮も少し大きめでシッカリした食感があり、好感が持てます。
上に乗っている明太子をバター醤油の麺に絡めると、また違った味に変わるので最後まで楽しむことが出来ました。
.jpg)
これはせんさんがオススメするわけだ!また食べたくなる美味しい焼きそばでした。
次回は変わり種の焼きそばもイイかも!待てよ、焼きそばのマヨネーズも捨てがたいな~。あー次いつ行こうかな!楽しみですww
続いてはやって来たのは、せんさんも前に紹介されていたような気がする恐ろしいお店です。。。
.jpg)
店名:やよい食堂
住所:千葉県野田市中野台351
営業時間:10:30~15:00(L.O.14:30) 16:00~19:00(L.O.18:30)
定休日:金曜日、年末年始(12/30夜~1/5)
後輩から『このお店がオススメなんで、ここで食事しましょう!』と悪魔の囁きに気づかず立ち寄ってみることに・・・
しかし、なぜか暖簾に『男飯』の文字が・・・かなり嫌な予感がします。。。
.jpg)
中は意外と広く、みなさんちょうど終わったところでした。
私が頼んだのはカツカレー(並)!そう、あくまでも並です!!!
.jpg)
やって来たのがコレです!
バビ『私並みを頼んだんですが・・・』
店員『はい、コレ並ですよ(( ̄ー ̄)ニヤリ)』
バビ『・・・』
完全にやられました。隣のiPhoneで大きさがなんとなく想像できますでしょうか。
.jpg)
器からカレーがはみ出して、お盆の上に乗ってます。。。もちろん、カツカレーなのですが、カツの姿はカレーの中に埋もれてます。(・_・;)
.jpg)
一口食べると、お味は美味しいですね!庶民のカレーって感じでじっくり煮込んでいる様子がよくわかります。コレなら完食行けるかも!なんて思ったのですが、食べても食べてもカレーが減りません!それどころか時間とともに満腹中枢が刺激されて、体が拒絶反応を示しだしそうです(>_<)
.jpg)
なんとかここまで漕ぎつけたのですが、ここから先は額に汗しながら、一口一口噛みしめるように口の中に運びます!
.jpg)
すごく苦しいですが、なんとか完食しました(T_T)
動けない!苦しい!喋りかけないで!と苦行の昼食が終わりました。
美味しかったけど、本当に量が食べれなくなりました。。。
マロさんやsaishu3さんなら軽く行けるかもなー(*^_^*)
.jpg)
野田周辺は美味しい店がかなりありますねー次は野田の何処のお店に行こうかな~(;´∀`)
※備忘録代わりの食べネタです。コメント欄クローズさせて頂いておりますm(__)m
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER



Community テーマ - 美味しくて、オススメ! ジャンル - グルメ
暖かければ茨城へバイクで遊びに行きたいのですが、今年は天候にも時間にも恵まれず、足が遠のいておりました。しかし、これまた所用により久々訪れるチャンスが到来!
超久しぶりに茨城で昼食を取れる機会に恵まれたので、以前から気に入っているお店へ行ってきました!\(^o^)/
.jpg)
店名:磯料理 光力
住所:茨城県日立市水木町2-4-10
営業時間:11:30~14:00 17:00~22:00(ラストオーダー)
定休日:月曜日
このお店を選択したのは、新鮮な海の幸をお腹いっぱい食べたい!ってことで。
注文するのは、もちろん限定5食の海鮮丼!
あっ!もしこの記事に興味持って行かれるなら、11:30の開店と同時に注文するつもりで!そうでないと品切れになりますので(笑)
.jpg)
きた!来た!着丼!\(^o^)/
.jpg)
近くで見れば見るほどのド迫力!
ボタンエビも、鰹もイカもハマチも鯵も鮮度抜群でメチャクチャうめぇ~~~。
しかも、メチャクチャボリューム満点!このボリュームで1,050円ですから堪りません!!!!(*^_^*)
都内で食べたら3000円以上するだろうな〜(^^;;
.jpg)
お椀だって本格的なあら汁ですよ!薄味のすまし汁でこれまたウマウマですよw
大満足の海鮮丼です。ここで食べたら下手な海鮮丼は食べれないよな~(^^ゞ
.jpg)
さて、続いてやって来たのは那珂湊!
那珂湊と言えば魚!って言いたいのですが、いつも魚ばかりですから、たまには違うモノにチャレンジ!
今回チャレンジするのはこちらのお店!
.jpg)
店名:金来軒 本店
住所:茨城県ひたちなか市湊中央2-3-19
電話:029-262-3310
営業時間:10:30頃~
定休日:不定休
金来軒は本店と支店があります。支店は・・・なので必ず本店に行くように!(笑)
.jpg)
ここって洋食屋?!
.jpg)
と思えばご覧のようなメニューが(笑)
.jpg)
注文したのは、前々から気になっていたメンチカツライス!一見普通のメンチカツに見えますが、箸から想像して頂きたいんですが、メチャクチャデカイっす!(^o^;)
.jpg)
厚みもたっぷりあります。
出来上がるまで、時間が掛かっていたので、ウェートレス(おばちゃん(笑))に聞いたら、シェフがものすごくこだわり派の方で、注文が入ってから、一つ一つ作り始めるので時間が掛るのだとか。
一口食べてみると、揚げたてのメンチカツから肉汁が溢れ出てきます。
「何これ!メチャクチャ美味いじゃん~~~!!」
下味として塩コショウがしっかり付いているので、ソース無しで十分食べれます。衣も薄いので、噛みしめるとお肉本来の味わいが口の中に広がります。いやー参りましたm(__)m
正直デカイので、(ネタ的に面白そうだな・・・)なんて気持ちで店内に入ったのですが、個人的には人生の中で3本の指に入るメンチカツであることは間違いありません!そう断言できるほどの美味しさでした。
那珂湊のお魚もいいけど、どこも観光地価格になってしまったので、地元で愛されているこんなお店で食べる方が賢明かもしれませんねwww
.jpg)
卵、わかめ、椎茸が入った薄塩のスープもこれまたウマウマでした。。。
.jpg)
このお店の話をハニーにしたら、絶対食べに行きたい!っていうので春のツーリングコース決定です
春の茨城もいいけど、秋の全国白バイ安全運転競技大会の時に寄ってみようかな・・・(*^_^*)
※食べネタの備忘録ですので、コメント欄はクローズさせて頂いておりますm(__)m
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER



Community テーマ - 美味しくて、オススメ! ジャンル - グルメ
さて、先日所用で所沢へ行ってまいりました。
お時間がお昼時だったので、近場で食事をすることにしたんですが、当初お目当てのお店がなんて閉店しているではないですか~!!!
あー楽しみにしていたのに残念!
仕方ないので大通りへ行ってお店を探そうかと思ったら・・・
クン!クン!なんか美味そうな匂いがするな~今回はこのお店で決まり!
.jpg)
店名:槙家 (Makiya)
住所:埼玉県所沢市くすのき台2-2-3
営業時間:11:30~14:30
定休日:月曜日・日曜日
えっ!昼だけ!しかも、こんな所沢駅近なのに、日曜日休んじゃうの?!
強気だな~なんて思っていたら・・・・
.jpg)
ぶっかけうどんが光臨!最初は武蔵野うどんかと思ったら、うどん自体はさぬきうどんの製法で、食べ方は武蔵野うどんのように、付けて食べるメニューもあるんだとか。
.jpg)
この艶々したうどん。これは間違いなく美味いうどんですよ。一口食べたら・・・美味い!コレはいい意味で裏切られた~~~。腰の強さもバッチリ。ぶっかけはしょっぱくなくて食べやすいです。これはいいわ~
.jpg)
それとこの天ぷら200円なんですが、これもメチャウマです。玉ねぎも人参も野菜の甘味を感じ取れます。そして、油が軽いので、おっさんの胃に負担がありませんよ。コレはいけます。
.jpg)
あーうれしい誤算で良かった~。
でも、こんなに美味しいに食べログの評価は低いんだよなー不思議な感じ。。。
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER



毎年お彼岸の時期に墓参りに行っているのですが、今年は皆さんもご存知の通り、名誉ある負傷のため残念ながら行けませんでした(笑)
そこで、時期は少しずれましたが、先日墓参りに行ってきました。
久しぶりに墓参りに行くと、何となく気持ちが落ち着きますねー。心が癒やされるというか・・・
幸い私もハニーも両親が健在なので、墓参りは会ったことがない、または記憶の遙か彼方のご先祖様の供養に行っております。
さすがに、お墓の写真を撮って来るわけには行かないので、今回は食べネタで(^_^;
先ずやって来たのは、以前もご紹介したこちらのお店!
.jpg)
店名:ホワイト餃子 高島平店
住所:東京都板橋区高島平2-5-7
営業時間:11:30~15:00 17:00~21:00
定休日:木曜・年末年始
ホワイト餃子をご存じの方も多いとは思いますが、知らない方のためにおさらいを・・・
こちらの餃子は普通の餃子ではなく、一部?油であげている餃子なんですね~
餃子の焼き方はこんな感じで、紹介されております。。。
.jpg)
先ず最初に注文したのは、水餃子!
.jpg)
水餃子は単にお湯の中でくぐらせて作っているだけではなく、具材がエビを入れて海鮮仕立てにしてあるんですね~
こちらはレモン汁と醤油で食べます!久々ですが相変わらずウマシ!!!
.jpg)
メインのホワイト餃子定食で~す。
.jpg)
今回は15個を注文しました!ご覧の通りイイ焼き色となっております。。。
.jpg)
外はカリッと仕上げてあるんですが、皮自体はモッチリしていてワタシ好み!
豚肉、ニラ・キャベツがふんだんに入っております。ジューシーな餃子というよりは、餃子のタネ入り焼きパンって言ったほうがイメージがつくかもしれないな~。
これもウマシ!!!
.jpg)
食事の後、お墓参りして帰りに気になるお店でお土産を購入!
.jpg)
店名:林製麺所 本店
住所:埼玉県朝霞市根岸台2-12-13
営業時間:8:00~19:00生麺販売(麺売切ると閉店)
定休日:日曜午後のみ
こちらのお店では、武蔵野うどんが販売されていると、どなたか(スイマセン忘れちゃいましたm(__)m)のブログの記事を読んで、前々から気になっていたお店です。
このお店は店内で飲食するのではなく、あくまでも作りたての製麺をお持ち帰りで販売しております。うどんが有名のようですが、おそばも販売されておりました。しかし、おそばは作っている量が少ないようなので、購入するならば、早めがよろしいようです。。。
.jpg)
ピンぼけでスンマセンm(__)m
こちらの(みやこめん)も大人気商品だそうですが、今日は某ブロガーの方がオススメしていたうどんを買って帰ることにします。
.jpg)
この木製ケースがいい味を出してますよね~
.jpg)
もちろん!出動はバイクではなく、クルマでした(笑)
.jpg)
今の私には、クルマでも雨の中の運転は嫌です(急ブレーキ踏むと、お●りに力が入るとまだ少し痛いんですよ(^_^;))
.jpg)
今回の戦利品はこちら!
.jpg)
こちらが 太切りうどん 500g 380円!
.jpg)
こちらは 細切りうどん 500g 380円!
.jpg)
並べてみると、よくわかりますが、結構太さが違います。
何でも太い方は30分くらい茹でるように!とお店の方からアドバイスを頂きました(;´∀`)
(そんなに掛からないとは思いますが・・・(;´∀`))
.jpg)
夕食でとりあえず、細切りうどんを釜玉うどんにして食べました。コシの強さはほどほどでしたが、小麦粉のいい香りがして『あ~うどん食べた!』って気持ちにさせてくれます。これで500g380円はお値打価格じゃないでしょうか。。。
この饂飩を買うためだけにわざわざ・・・ってことはなくても、近くに寄ったらお土産としては合格点だと思います。
今後はこのお店の饂飩が、墓参りのお土産の定番になりそうだな~(*^^)v
追伸:食べ物ネタですので、コメント欄は休止させて頂いております。ゴメンナサイm(__)m
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER



さてさて先日のこと、茨城までブラ~っと散策をしてきました。
目的はいくつかあるんですが、この日は久しぶりにのんびり走りたくなって(笑)
先ずは、Lightwaverさんに以前教えて頂いたコチラへ!
.jpg)
どことなくノンビリムードが漂っております。。。
.jpg)
.jpg)
関東の駅百選・・・残り99選めぐるツーリング・・・しないしない(^^ゞ
.jpg)
ここのあべ川お餅が美味しかったので、当然お立ち寄り。
.jpg)
店名:あべ川木内
住所:茨城県ひたちなか市釈迦町7-33
営業時間:10:00~たれがなくなるまで。
定休日:不定休
この団子?あべ川?が1本70円也!!
.jpg)
黒蜜ときな粉に、少し固めのお餅がベストマッチしておりますねー
これは、お茶受けにはピッタリなおやつです。
次があるので、取り敢えず1本だけで(*^_^*)
.jpg)
今回ぶらり散歩でどうしてもリベンジしたかったのがコチラ!
.jpg)
店名:彩美亭
住所:茨城県笠間市下郷4067
営業時間:11:30~15:00 17:00~21:30
定休日:月曜日
先日ハニーとのツーリングで立ち寄るも特別休業!と泣くに泣けない事情があり・・・
今回はしっかり開店しており無問題でした。(^_-)-☆
お値段はそこそこしますが・・・折角ですから奮発して上ロースを頂くことに。
.jpg)
先ずは前菜のサラダから。
.jpg)
しばらくすると
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
\ どんっ!! /
.jpg)
iPhoneと比べると大きさがわかると思います。。
とにかくデカイっす!!
.jpg)
さて、早速食べてみましょうw
コチラのお肉は茨城名産のローズポークという品種のお肉です。
これだけ厚みがあるのに、柔らかくてジューシーです。噛めば肉の旨味が口の中に広がるそんな美味しいお肉です。
ソースを色々選べるんですが、今回は店長さんオススメのわさび・粒マスタード特製ダレのソースを選択しました。最初は適度なソースの甘さとわさび、マスタードの辛味が合っていたんです。でも、食べ進めるうちに、この特性ダレが甘さが強かったかな~と。もう少し甘さ控えめだったら、もっとお肉の味が引き立つのにな~って思いました。
しかし、それでもこれだけの大きな肉の塊、このお値段で食べれるのは、大変お得だと思います。
さすがにこの日の夕飯は食べる気にならないほど、満腹感が夜まで続きました(^_^;)
.jpg)
またまたブラ~っとやって来たのは、コチラの駅舎!
SevenFiftyさん!残念ながら駅舎は建て替えられてました。(>_<)
.jpg)
街並みをどうぞ・・・
.jpg)
.jpg)
昔ながらの家がアチコチに見られました!!!
.jpg)
.jpg)
日本専売公社ですよ!塩の小売って・・・この看板は凄いな~~~(笑)
.jpg)
立派な蔵ですが、この近辺は石が採掘されるので、こんな素敵な蔵も点在してました。。。
.jpg)
わかります?!煙突が屋根から突き出ております(^_^;)
.jpg)
笠間のモニュメント!前回来た時は気付かなかったナー
.jpg)
さて、今回もブラ~っと楽しめました。
だんだんと、走るには気持ち~季節になって来ましたねw
皆さんはお出かけ予定は決まりましたか?!
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER

目的はいくつかあるんですが、この日は久しぶりにのんびり走りたくなって(笑)
先ずは、Lightwaverさんに以前教えて頂いたコチラへ!
.jpg)
どことなくノンビリムードが漂っております。。。
.jpg)
.jpg)
関東の駅百選・・・残り99選めぐるツーリング・・・しないしない(^^ゞ
.jpg)
ここのあべ川お餅が美味しかったので、当然お立ち寄り。
.jpg)
店名:あべ川木内
住所:茨城県ひたちなか市釈迦町7-33
営業時間:10:00~たれがなくなるまで。
定休日:不定休
この団子?あべ川?が1本70円也!!
.jpg)
黒蜜ときな粉に、少し固めのお餅がベストマッチしておりますねー
これは、お茶受けにはピッタリなおやつです。
次があるので、取り敢えず1本だけで(*^_^*)
.jpg)
今回ぶらり散歩でどうしてもリベンジしたかったのがコチラ!
.jpg)
店名:彩美亭
住所:茨城県笠間市下郷4067
営業時間:11:30~15:00 17:00~21:30
定休日:月曜日
先日ハニーとのツーリングで立ち寄るも特別休業!と泣くに泣けない事情があり・・・
今回はしっかり開店しており無問題でした。(^_-)-☆
お値段はそこそこしますが・・・折角ですから奮発して上ロースを頂くことに。
.jpg)
先ずは前菜のサラダから。
.jpg)
しばらくすると
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
\ どんっ!! /
.jpg)
iPhoneと比べると大きさがわかると思います。。
とにかくデカイっす!!
.jpg)
さて、早速食べてみましょうw
コチラのお肉は茨城名産のローズポークという品種のお肉です。
これだけ厚みがあるのに、柔らかくてジューシーです。噛めば肉の旨味が口の中に広がるそんな美味しいお肉です。
ソースを色々選べるんですが、今回は店長さんオススメのわさび・粒マスタード特製ダレのソースを選択しました。最初は適度なソースの甘さとわさび、マスタードの辛味が合っていたんです。でも、食べ進めるうちに、この特性ダレが甘さが強かったかな~と。もう少し甘さ控えめだったら、もっとお肉の味が引き立つのにな~って思いました。
しかし、それでもこれだけの大きな肉の塊、このお値段で食べれるのは、大変お得だと思います。
さすがにこの日の夕飯は食べる気にならないほど、満腹感が夜まで続きました(^_^;)
.jpg)
またまたブラ~っとやって来たのは、コチラの駅舎!
SevenFiftyさん!残念ながら駅舎は建て替えられてました。(>_<)
.jpg)
街並みをどうぞ・・・
.jpg)
.jpg)
昔ながらの家がアチコチに見られました!!!
.jpg)
.jpg)
日本専売公社ですよ!塩の小売って・・・この看板は凄いな~~~(笑)
.jpg)
立派な蔵ですが、この近辺は石が採掘されるので、こんな素敵な蔵も点在してました。。。
.jpg)
わかります?!煙突が屋根から突き出ております(^_^;)
.jpg)
笠間のモニュメント!前回来た時は気付かなかったナー
.jpg)
さて、今回もブラ~っと楽しめました。
だんだんと、走るには気持ち~季節になって来ましたねw
皆さんはお出かけ予定は決まりましたか?!
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER



先日所要で長野方面へ伺うことに。
長野といえばTFWの中華回鍋肉さんの地元です。
今回お声を掛けたかったのですが、
予定ではかなり時間がタイトで、
お会いする時間が厳しそうと判断し、
連絡できませんでした。
(結果的には多少時間が余ったんですが・・・(汗))
ホイさん!ごめんなさいm(__)m
所要の前に、お食事を。
ここはTFWのじんさんがオススメしていたお店です。
.jpg)
店名:お食事処 山どり
住所:長野県中野市江部1367-1
営業時間:11:00~14:00 17:00~21:00
定休日:木曜
行列を想定していたんですが、意外や意外それほど混んで
おりませんでした。
(帰る頃のには満席になっていましたが・・・(笑))
.jpg)
じんさんおすすめのとりの唐揚げ定食!750円也!
.jpg)
この唐揚げですが、ほんとうに美味しかったですね~
竜田揚げにしてますので、衣は小麦粉ではなく片栗粉のようです。
鶏肉に下味が付いているんですが、醤油と味醂のバランスが絶妙の
ようで、鶏肉を噛むと食べた口に旨みが広がります。
しっかり下味が付いているから、ご飯がどんどん進みますね~。
ご飯はかなりの量でしたが、この唐揚げが5個入っているので、
完食できます。
(満腹!満腹!)
これは小布施方面へ行かれるのなら、寄って欲しいお店です。
.jpg)
所要の目的地近くまで先ずは移動します。
.jpg)
山々は燃えるような紅葉でした。
.jpg)
移動した場所・・・ここは小布施!
小布施とは・・・
小布施は北信濃にあって千曲川東岸に広がる豊かな土地です。
特に千曲川の舟運が発達した江戸時代には、
交通と経済の要所として栄えました。
当時は定期的な市「六斎市」がたち、人、物、情報が集まる
北信濃の文化的中核ゾーンでした。交通のクロスポイント
「逢う瀬」が現在の地名の由来と言われています。
「六斎市」の面影は現在も毎年1月に開かれる「安市」
に引き継がれています。
だそうです。~小布施日和より~
.jpg)
紅葉が見頃を迎えてました。。。
.jpg)
長野はリンゴの産地でも有名ですよね。
このように農家の方が手製のジャムを販売しておりました。
もちろん!地域貢献でご購入www
.jpg)
酒蔵さんだそうです。工場見学したかったな・・・
.jpg)
紅葉が見頃を迎えてました!
.jpg)
食後はデザートでしょう~
ってことで、桜井甘精堂さんでくりあげまんじゅうをお買い上げ。
.jpg)
この栗あげまんじゅうは、こちらの小布施の店舗のみで販売して
いるようで、カリッとした皮に栗餡が入っております。
これも食べて欲しい1品です。
(ちょっと栗の香りは弱かったですが・・・)
.jpg)
そこでもう1店気になるお店を発見!
.jpg)
店名:小布施 味麓庵
住所:長野県上高井郡小布施町上町981
営業時間:9:30~17:00
定休日:無休(1~3月不定休)
.jpg)
これこれこれですよ!
福栗焼き、これは見かけは凄いけど、どうなの~
って思いながらもお買い上げw
.jpg)
見ての通り!大きさバッチリです。
これは食べ応えありそうです。
では頂いてみましょう~
.jpg)
ご覧のとおり、外側はカリッとした焼きを加え、
中はふんわりの生地となっております。
その生地の中には、栗餡と大きな栗が1つ入っております。
栗餡の甘さもほどほど。しつこくないのがいいですねー
さらにこの栗がホクホクしていてこれまたウマウマでした。w
このデザートは小布施に行ったら
絶対食べて欲しい1品です。
(あまりにも美味しかったので、お土産で買って帰りました。)
※日持ちは1~2ということです。またネット?でも販売しているようです。
.jpg)
桜井甘精堂さんで食事をする時に
見えるお庭を覗いて見ました。
しっかり、手入れがされてますね~~~
.jpg)
高井鴻山記念館だそうです。
もちろん!スルー!!
.jpg)
やっぱり、栗羊羹はお土産の定番ですよね!
栗鹿の子もいいけど、やっぱ羊羹を切ってお茶をすする。
ジャパニーズって感じが私は好きなんですが・・・(^_^;)
さ~お時間いっぱいとなりましたので、所要を済ませましょうwww
.jpg)
本当にゆっくりして帰りたかったんです、
そうも言ってられない事情もあり、とんぼ返りです。
途中トイレ休憩で立ち寄った甘楽PA!
ここに寄ったら、これは買って帰らないとねw
富岡製糸場近くにある吉田七味店の七味!
この七味は香りが普通の七本は全く違うんですよw
豚汁やそばにこれを振りかけると香りが広がり、
さらに主役の美味しさを引きててくれるんですよねー
これはハニーへのお土産でお買い上げ!
.jpg)
今回はツーリングではありませんでしたが、小布施はじっくり
見て回って欲しい場所ですね。
本当は、小布施にある岩松院というお寺に行きたかったのです。
こちらのお寺は、戦国の武将福島正則や葛飾北斎、
俳人小林一茶ゆかりの古寺で、本堂の大間にある21畳敷の天井絵
葛飾北斎最晩年の大作「大鳳凰図」を見ることができるのです。
来年こちら方面のツーリングにでも行こうかな~
その時は皆さんもご一緒にwww
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
追伸おみやげの写真を忘れてました!
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
.jpg)
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER
長野といえばTFWの中華回鍋肉さんの地元です。
今回お声を掛けたかったのですが、
予定ではかなり時間がタイトで、
お会いする時間が厳しそうと判断し、
連絡できませんでした。
(結果的には多少時間が余ったんですが・・・(汗))
ホイさん!ごめんなさいm(__)m
所要の前に、お食事を。
ここはTFWのじんさんがオススメしていたお店です。
.jpg)
店名:お食事処 山どり
住所:長野県中野市江部1367-1
営業時間:11:00~14:00 17:00~21:00
定休日:木曜
行列を想定していたんですが、意外や意外それほど混んで
おりませんでした。
(帰る頃のには満席になっていましたが・・・(笑))
.jpg)
じんさんおすすめのとりの唐揚げ定食!750円也!
.jpg)
この唐揚げですが、ほんとうに美味しかったですね~
竜田揚げにしてますので、衣は小麦粉ではなく片栗粉のようです。
鶏肉に下味が付いているんですが、醤油と味醂のバランスが絶妙の
ようで、鶏肉を噛むと食べた口に旨みが広がります。
しっかり下味が付いているから、ご飯がどんどん進みますね~。
ご飯はかなりの量でしたが、この唐揚げが5個入っているので、
完食できます。
(満腹!満腹!)
これは小布施方面へ行かれるのなら、寄って欲しいお店です。
.jpg)
所要の目的地近くまで先ずは移動します。
.jpg)
山々は燃えるような紅葉でした。
.jpg)
移動した場所・・・ここは小布施!
小布施とは・・・
小布施は北信濃にあって千曲川東岸に広がる豊かな土地です。
特に千曲川の舟運が発達した江戸時代には、
交通と経済の要所として栄えました。
当時は定期的な市「六斎市」がたち、人、物、情報が集まる
北信濃の文化的中核ゾーンでした。交通のクロスポイント
「逢う瀬」が現在の地名の由来と言われています。
「六斎市」の面影は現在も毎年1月に開かれる「安市」
に引き継がれています。
だそうです。~小布施日和より~
.jpg)
紅葉が見頃を迎えてました。。。
.jpg)
長野はリンゴの産地でも有名ですよね。
このように農家の方が手製のジャムを販売しておりました。
もちろん!地域貢献でご購入www
.jpg)
酒蔵さんだそうです。工場見学したかったな・・・
.jpg)
紅葉が見頃を迎えてました!
.jpg)
食後はデザートでしょう~
ってことで、桜井甘精堂さんでくりあげまんじゅうをお買い上げ。
.jpg)
この栗あげまんじゅうは、こちらの小布施の店舗のみで販売して
いるようで、カリッとした皮に栗餡が入っております。
これも食べて欲しい1品です。
(ちょっと栗の香りは弱かったですが・・・)
.jpg)
そこでもう1店気になるお店を発見!
.jpg)
店名:小布施 味麓庵
住所:長野県上高井郡小布施町上町981
営業時間:9:30~17:00
定休日:無休(1~3月不定休)
.jpg)
これこれこれですよ!
福栗焼き、これは見かけは凄いけど、どうなの~
って思いながらもお買い上げw
.jpg)
見ての通り!大きさバッチリです。
これは食べ応えありそうです。
では頂いてみましょう~
.jpg)
ご覧のとおり、外側はカリッとした焼きを加え、
中はふんわりの生地となっております。
その生地の中には、栗餡と大きな栗が1つ入っております。
栗餡の甘さもほどほど。しつこくないのがいいですねー
さらにこの栗がホクホクしていてこれまたウマウマでした。w
このデザートは小布施に行ったら
絶対食べて欲しい1品です。
(あまりにも美味しかったので、お土産で買って帰りました。)
※日持ちは1~2ということです。またネット?でも販売しているようです。
.jpg)
桜井甘精堂さんで食事をする時に
見えるお庭を覗いて見ました。
しっかり、手入れがされてますね~~~
.jpg)
高井鴻山記念館だそうです。
もちろん!スルー!!
.jpg)
やっぱり、栗羊羹はお土産の定番ですよね!
栗鹿の子もいいけど、やっぱ羊羹を切ってお茶をすする。
ジャパニーズって感じが私は好きなんですが・・・(^_^;)
さ~お時間いっぱいとなりましたので、所要を済ませましょうwww
.jpg)
本当にゆっくりして帰りたかったんです、
そうも言ってられない事情もあり、とんぼ返りです。
途中トイレ休憩で立ち寄った甘楽PA!
ここに寄ったら、これは買って帰らないとねw
富岡製糸場近くにある吉田七味店の七味!
この七味は香りが普通の七本は全く違うんですよw
豚汁やそばにこれを振りかけると香りが広がり、
さらに主役の美味しさを引きててくれるんですよねー
これはハニーへのお土産でお買い上げ!
.jpg)
今回はツーリングではありませんでしたが、小布施はじっくり
見て回って欲しい場所ですね。
本当は、小布施にある岩松院というお寺に行きたかったのです。
こちらのお寺は、戦国の武将福島正則や葛飾北斎、
俳人小林一茶ゆかりの古寺で、本堂の大間にある21畳敷の天井絵
葛飾北斎最晩年の大作「大鳳凰図」を見ることができるのです。
来年こちら方面のツーリングにでも行こうかな~
その時は皆さんもご一緒にwww
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
追伸おみやげの写真を忘れてました!
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
.jpg)
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER



以前はよく仕事で高崎に来ていたのですが、
最近はスッカリご無沙汰してます。
ここに来たのは何ヶ月ぶりだろうな~
さて、この日はあまり時間がないので、早速行って見ましょうw
.jpg)
高崎といえばダルマが有名でしょう~
.jpg)
今まで気付かなかったんですが、駅近くの壁画にも
このようなモノが施されております。
.jpg)
駅ナカって最近便利ですよね~。
群馬県内の有名土産がいっぺんに購入出来るそうです。
.jpg)
この力餅は、釜飯で有名な
おぎのやさんの商品です。
私としては、伊勢の赤福があるので一捻りして
欲しかったと思いましたが。。。
.jpg)
これこれ!
やはり群馬のお土産といえば、ハラダのラスク!
しかも、このホワイトチョコバージョンは、
期間限定だそうです。
限定って言葉に弱い私。(;´Д`A
.jpg)
この醤油屋さんは初めて聞きました。
これも気になりますが、醤油は自宅にたくさんあるのでパス!
.jpg)
富岡にこんな新土産が出来ていたんですね。
これは次回のお楽しみに!
.jpg)
それでは少し早めの昼食を取りましょう。
やって来たのはコチラ!
.jpg)
店名:栄寿亭
住所:群馬県高崎市あら町7-1
営業時間:11:00~14:00 17:00~19:00
定休日:金曜・第3木曜
お昼を前に大量生産されておりました!!
(ちょっとこれってどうなの・・・(汗))
.jpg)
以前お客様から、このお店の前を通り過ぎた時、
(ここのカツ丼安くて美味いから!)
何て話を聞いてました。
地元の方が美味しいというのであれば、
行ってみないわけにはいかないでしょう!
ってことで寄ったのですが・・・
.jpg)
ここのカツはいわゆるミルフィーユ仕立てとなっており、
薄めのお肉を何層にも重ねております。
しかし、衣がちょっと厚めなのは、ご愛嬌ってところでしょうか。
たれは醤油ベースの甘ダレです。
カツに染み込んで、マッチしておりましたね~
何回も群馬に来ているから行こう!というお店としてはいいかも。
高崎にはもっと美味しいお店がたくさんあるので、
是非とも!とまでは行かないな・・・
.jpg)
さ~所用も済んであとは帰るだけですが
所用はカツ丼食べることじゃありませんよ!(笑)
やはり群馬にきたら、これを食べて帰りましょう。
.jpg)
店名:茶々
住所:群馬県高崎市鶴見町5-1
営業時間:10:30~17:30
定休日:月曜・火曜
美味くない?!気になりますが・・・(汗)
.jpg)
今回も焼きまんじゅうと、あんまん焼きを頂くことに。
.jpg)
上があんまん焼き、下が普通の焼きまんじゅう。
.jpg)
中身はごらんのような違い。
あんまん焼きのほうが、ふっくらしていて美味しかったです。
普通の焼きまんじゅうも悪くはありませんが、
以前沼田で食べた火群庵の焼きまんじゅうのほうが
美味しかったな~
.jpg)
さ~今回のお土産はコチラです。
.jpg)
また高崎に遊びに行きたいな~
今度はもつ煮食べに行こうかな???(笑)
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER
最近はスッカリご無沙汰してます。
ここに来たのは何ヶ月ぶりだろうな~
さて、この日はあまり時間がないので、早速行って見ましょうw
.jpg)
高崎といえばダルマが有名でしょう~
.jpg)
今まで気付かなかったんですが、駅近くの壁画にも
このようなモノが施されております。
.jpg)
駅ナカって最近便利ですよね~。
群馬県内の有名土産がいっぺんに購入出来るそうです。
.jpg)
この力餅は、釜飯で有名な
おぎのやさんの商品です。
私としては、伊勢の赤福があるので一捻りして
欲しかったと思いましたが。。。
.jpg)
これこれ!
やはり群馬のお土産といえば、ハラダのラスク!
しかも、このホワイトチョコバージョンは、
期間限定だそうです。
限定って言葉に弱い私。(;´Д`A
.jpg)
この醤油屋さんは初めて聞きました。
これも気になりますが、醤油は自宅にたくさんあるのでパス!
.jpg)
富岡にこんな新土産が出来ていたんですね。
これは次回のお楽しみに!
.jpg)
それでは少し早めの昼食を取りましょう。
やって来たのはコチラ!
.jpg)
店名:栄寿亭
住所:群馬県高崎市あら町7-1
営業時間:11:00~14:00 17:00~19:00
定休日:金曜・第3木曜
お昼を前に大量生産されておりました!!
(ちょっとこれってどうなの・・・(汗))
.jpg)
以前お客様から、このお店の前を通り過ぎた時、
(ここのカツ丼安くて美味いから!)
何て話を聞いてました。
地元の方が美味しいというのであれば、
行ってみないわけにはいかないでしょう!
ってことで寄ったのですが・・・
.jpg)
ここのカツはいわゆるミルフィーユ仕立てとなっており、
薄めのお肉を何層にも重ねております。
しかし、衣がちょっと厚めなのは、ご愛嬌ってところでしょうか。
たれは醤油ベースの甘ダレです。
カツに染み込んで、マッチしておりましたね~
何回も群馬に来ているから行こう!というお店としてはいいかも。
高崎にはもっと美味しいお店がたくさんあるので、
是非とも!とまでは行かないな・・・
.jpg)
さ~所用も済んであとは帰るだけですが
所用はカツ丼食べることじゃありませんよ!(笑)
やはり群馬にきたら、これを食べて帰りましょう。
.jpg)
店名:茶々
住所:群馬県高崎市鶴見町5-1
営業時間:10:30~17:30
定休日:月曜・火曜
美味くない?!気になりますが・・・(汗)
.jpg)
今回も焼きまんじゅうと、あんまん焼きを頂くことに。
.jpg)
上があんまん焼き、下が普通の焼きまんじゅう。
.jpg)
中身はごらんのような違い。
あんまん焼きのほうが、ふっくらしていて美味しかったです。
普通の焼きまんじゅうも悪くはありませんが、
以前沼田で食べた火群庵の焼きまんじゅうのほうが
美味しかったな~
.jpg)
さ~今回のお土産はコチラです。
.jpg)
また高崎に遊びに行きたいな~
今度はもつ煮食べに行こうかな???(笑)
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER



最近はツーリングでもない限り、遠方へ出かけるチャンスが
ありませんでした。
今回は久しぶりにい茨城へ伺うことに。
この稲穂の色を見ると秋だな~って感じますね。
.jpg)
那珂湊は以前は壊滅的でしたが、道路も綺麗に舗装されてました。
これで安心して走れますね!
一時は(バイクで走ったら怖いだろうな~)って箇所がいくつも
ありましたから・・・
.jpg)
港では威勢のいい声が聞こえましたが、
観光客の足はまだまだなのかな・・・
.jpg)
さて、那珂湊と言えば、昼食はいつものコチラのお店へ!
.jpg)
店名:食い処 くりたや
住所:茨城県ひたちなか市湊本町22-8
営業時間:11:00~16:00
定休日:水曜日
いつもの海鮮丼にしようかな~と思ったら、
かつお・生シラス・いくら丼の文字がwww
これにしましょう!!!
.jpg)
生シラスといえば、大洗のかあちゃんの店が有名ですが、
こちら那珂湊でも水揚げするようになったのかな?!
かつおも脂が適度に乗っており、鮮度も抜群!
生シラスも黄身と合わせる辺りは、かあちゃんのソレと
同じですね。
これまたウマウマです。
いくらは普通の醤油漬けでした。。。
ただ、今回はご飯の量が少なかったな~
これは要改善ですね。。。
.jpg)
用事を済ませたら、どこかによろうかと思いましたが、
まっすぐ帰ることに・・・
途中、友部SAで休憩!
.jpg)
私の目にこんなのが飛び込んできました。。。
『時空戦士イバライガー!!』
何々・・・ふ~~~~~~~ん
なるほどねwww
.jpg)
『私たちにも、できることがある。』
『私たちにしかできないこともある。』
『希望、笑顔、夢、未来 大切なものを守り抜くために』
・・・忘れていませんが、
時々このように思い出すことも必要かと。。
.jpg)
こんなことしか出来ないけど頂きます。。。
.jpg)
これがイバライガーのバイクだ!!!
何かカッチョヨクナイ!!(笑)
.jpg)
少し小腹も空いたので、おめで鯛焼きを頂くことに。。。
中身は・・・
.jpg)
小倉餡、ずんだ餡、白玉の三色盛りや~(by 彦麻呂)
.jpg)
宮城や岩手も苦しんでいると思いますが、
福島や茨城は、放射能の影響を大きく受けてしまったのでは
ないでしょうか。
あの災害を忘れず・・・
実りの秋。ツーリングにでも行って、懐に実ったお金を現地で使って、
みんなHAPPYになりたいですね。
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER
ありませんでした。
今回は久しぶりにい茨城へ伺うことに。
この稲穂の色を見ると秋だな~って感じますね。
.jpg)
那珂湊は以前は壊滅的でしたが、道路も綺麗に舗装されてました。
これで安心して走れますね!
一時は(バイクで走ったら怖いだろうな~)って箇所がいくつも
ありましたから・・・
.jpg)
港では威勢のいい声が聞こえましたが、
観光客の足はまだまだなのかな・・・
.jpg)
さて、那珂湊と言えば、昼食はいつものコチラのお店へ!
.jpg)
店名:食い処 くりたや
住所:茨城県ひたちなか市湊本町22-8
営業時間:11:00~16:00
定休日:水曜日
いつもの海鮮丼にしようかな~と思ったら、
かつお・生シラス・いくら丼の文字がwww
これにしましょう!!!
.jpg)
生シラスといえば、大洗のかあちゃんの店が有名ですが、
こちら那珂湊でも水揚げするようになったのかな?!
かつおも脂が適度に乗っており、鮮度も抜群!
生シラスも黄身と合わせる辺りは、かあちゃんのソレと
同じですね。
これまたウマウマです。
いくらは普通の醤油漬けでした。。。
ただ、今回はご飯の量が少なかったな~
これは要改善ですね。。。
.jpg)
用事を済ませたら、どこかによろうかと思いましたが、
まっすぐ帰ることに・・・
途中、友部SAで休憩!
.jpg)
私の目にこんなのが飛び込んできました。。。
『時空戦士イバライガー!!』
何々・・・ふ~~~~~~~ん
なるほどねwww
.jpg)
『私たちにも、できることがある。』
『私たちにしかできないこともある。』
『希望、笑顔、夢、未来 大切なものを守り抜くために』
・・・忘れていませんが、
時々このように思い出すことも必要かと。。
.jpg)
こんなことしか出来ないけど頂きます。。。
.jpg)
これがイバライガーのバイクだ!!!
何かカッチョヨクナイ!!(笑)
.jpg)
少し小腹も空いたので、おめで鯛焼きを頂くことに。。。
中身は・・・
.jpg)
小倉餡、ずんだ餡、白玉の三色盛りや~(by 彦麻呂)
.jpg)
宮城や岩手も苦しんでいると思いますが、
福島や茨城は、放射能の影響を大きく受けてしまったのでは
ないでしょうか。
あの災害を忘れず・・・
実りの秋。ツーリングにでも行って、懐に実ったお金を現地で使って、
みんなHAPPYになりたいですね。
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER



※チョイ前のネタです。ゴメンナサイ!
今年は何故か茨城県とご縁があり、お伺いする回数が
かなり多いです。この日も、那珂湊へ伺うことに。
そうそう!先日のツーリングで那珂湊巡りをしたのですが、
結構見応えありそうな場所が多いことに気付きました。
例えばこの家屋!
お店の中を覗いたら、扇子などを販売しているお店でした。
こんな専門店、東京でも中々見ることないですよねw
こんな昭和時代を彷彿させるかのような建物。
那珂湊には、至るところにこのような建物が点在している
そうです。
近くの神社へ向かったら、梅が咲いてました。
しかし、よく見ると何か変な感じです。。。
そう!1本の梅から白梅と紅梅が
同時に咲いているのです。
私は初めて見ましたが、皆さんは見たことありますか???
先日も立ち寄った那珂湊の駅舎
こうやって遠めで見ても味がありますね~
さて、お腹も空きましたので、ここらでお食事を!
今回選んだお店は、地元でも評判のお店です。
というのも先日のツーリングで『あべ川木内』のお母さんから、
地元の方が食べに行くお店を聞いたら、コチラのお店を推挙されて
ました。
では早速行ってみましょう!!!
店名:こけらや
住所:茨城県ひたちなか市海門町2-3-15
営業時間:11:30~20:00
定休日:月曜日
オーダーしたのは刺身定食!1600円也!!
何でも、船の漁師さんから直接仕入れているそうで、
鮮度は自信あるとのことでした。
しかし、皆さんも新聞等のマスコミ報道でもご存知かと思いますが、
茨城の沖で放射能濃度の高い魚が禁漁になったので、
中々仕入れがままならないと嘆いておられました。
今回頂いた魚はどれも美味しく、
特にこの時期に食べれるサヨリは
甘くて思わず口先が尖がってしまいました。
(ナイナイ、絶対ない!!笑)
そう、ご飯がメチャクチャ美味しく、魚も見た目以上にボリュームもあり、
ついついご飯お替りしてしまいました。
(これじゃー痩せれないわなー笑)
那珂湊方面へ行かれるのであれば、このお店行く価値は
十分ありますよ!
ではまたd(^_^o)
他にもたくさん面白いブログがここにあります!!
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER
今年は何故か茨城県とご縁があり、お伺いする回数が
かなり多いです。この日も、那珂湊へ伺うことに。
そうそう!先日のツーリングで那珂湊巡りをしたのですが、
結構見応えありそうな場所が多いことに気付きました。
例えばこの家屋!
.jpg)
お店の中を覗いたら、扇子などを販売しているお店でした。
こんな専門店、東京でも中々見ることないですよねw
.jpg)
こんな昭和時代を彷彿させるかのような建物。
那珂湊には、至るところにこのような建物が点在している
そうです。
.jpg)
近くの神社へ向かったら、梅が咲いてました。
.jpg)
しかし、よく見ると何か変な感じです。。。
.jpg)
そう!1本の梅から白梅と紅梅が
同時に咲いているのです。
私は初めて見ましたが、皆さんは見たことありますか???
.jpg)
先日も立ち寄った那珂湊の駅舎
こうやって遠めで見ても味がありますね~
.jpg)
さて、お腹も空きましたので、ここらでお食事を!
今回選んだお店は、地元でも評判のお店です。
というのも先日のツーリングで『あべ川木内』のお母さんから、
地元の方が食べに行くお店を聞いたら、コチラのお店を推挙されて
ました。
では早速行ってみましょう!!!
.jpg)
店名:こけらや
住所:茨城県ひたちなか市海門町2-3-15
営業時間:11:30~20:00
定休日:月曜日
オーダーしたのは刺身定食!1600円也!!
何でも、船の漁師さんから直接仕入れているそうで、
鮮度は自信あるとのことでした。
しかし、皆さんも新聞等のマスコミ報道でもご存知かと思いますが、
茨城の沖で放射能濃度の高い魚が禁漁になったので、
中々仕入れがままならないと嘆いておられました。
.jpg)
今回頂いた魚はどれも美味しく、
特にこの時期に食べれるサヨリは
甘くて思わず口先が尖がってしまいました。
(ナイナイ、絶対ない!!笑)
そう、ご飯がメチャクチャ美味しく、魚も見た目以上にボリュームもあり、
ついついご飯お替りしてしまいました。
(これじゃー痩せれないわなー笑)
.jpg)
那珂湊方面へ行かれるのであれば、このお店行く価値は
十分ありますよ!
ではまたd(^_^o)
他にもたくさん面白いブログがここにあります!!
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER



今年は何故か茨城の日立や那珂湊、大洗など
海岸沿岸部のお仕事がとにかく多く入ってきます。
大変嬉しいことではあるのですが、茨城へ向かうと時間も掛り、
他の仕事が止まってしまうので、かなり段取りを決めてからでないと
帰社してから大変なことになります・・・
この日も先日茨城の海鮮丼を食べに行った?
もとい茨城に仕事に一緒に行った後輩君が一緒です。(笑)
(当時の様子はコチラから最強の茨城〇〇丼♪)
午前中の仕事が終了して
後輩『昼食どこにします・・・』
後輩君は先日の海鮮丼で、ランチの概念を破壊されてしまったので、
安くて美味い店以外は頭の中にない様子です。
バ『あそこには及ばないけど、美味しいのは間違いない店に行く?!』
ってことで向かった先は、以前もお世話になりましたあの店へ!!
那珂湊港の様子です、これ今年の写真ですよ!
まだまだ震災の爪あとが痛々しいくらい残っております。。。
津波で船も陸揚げされたままに・・・
ってことではなくて、この船は高校の実習船のようです。
さて、お店につきました!
店名:食い処 くりたや
住所: 茨城県ひたちなか市湊本町22-8
営業時間:11:00~16:00
定休日:水曜日
漁港近くには、観光客を相手にしたお店がたくさんあります。
そのお店はコチラのマップでご確認を。
さて、後輩君が頼んだ、煮魚と刺身定食!
これで1,000円です。
十分お値打ち価格だと思います。
コチラは私が頼んだ海鮮丼! 1,500円也!!
先日の食事処光力さんと比較してはいけませんが、
ボリュームも種類も今一歩ってところです。
ただ、都内でこれだけのモノを出していただけるお店なんて
滅多にありません。
それだけで十分価値があるのですが・・・ねえ・・・(笑)
お味は変らず文句なしです!!!
これはこれでヨシですね!
=おまけ=
ブログを上げるために色々写真を整理していたら、記憶にない写真を
発見しました。
それがコレです!!
先日関東地方に大雪が降ったことは、皆さんご存知だと思います。
この大雪の日に、友人と新橋の地下にあるお店で酩酊寸前まで飲んで
いました。
地上に上がったら、雪が降っていたことだけは記憶にあるのですが、
写真撮ったことを覚えていないんです。
私のカメラに残っていたのは確かなのですが、自分で撮ったのか友人が
撮ったのかは定かではありません。
自分で気付かぬうちにブロガー魂に火がついて撮ったのかもしれませんが。。。
しかし、この日すっ転ばなくて良かった~
皆さんは、おケガなどしてませんでしょうか?!
しかし、不思議な写真です。。。。゚(。ノωヽ。)゚。
ではまたd(^_^o)
他にもたくさん面白いブログがここにあります!!
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER
海岸沿岸部のお仕事がとにかく多く入ってきます。
大変嬉しいことではあるのですが、茨城へ向かうと時間も掛り、
他の仕事が止まってしまうので、かなり段取りを決めてからでないと
帰社してから大変なことになります・・・
この日も先日茨城の海鮮丼を食べに行った?
もとい茨城に仕事に一緒に行った後輩君が一緒です。(笑)
(当時の様子はコチラから最強の茨城〇〇丼♪)
午前中の仕事が終了して
後輩『昼食どこにします・・・』
後輩君は先日の海鮮丼で、ランチの概念を破壊されてしまったので、
安くて美味い店以外は頭の中にない様子です。
バ『あそこには及ばないけど、美味しいのは間違いない店に行く?!』
ってことで向かった先は、以前もお世話になりましたあの店へ!!
那珂湊港の様子です、これ今年の写真ですよ!
まだまだ震災の爪あとが痛々しいくらい残っております。。。
.jpg)
津波で船も陸揚げされたままに・・・
ってことではなくて、この船は高校の実習船のようです。
.jpg)
さて、お店につきました!
.jpg)
店名:食い処 くりたや
住所: 茨城県ひたちなか市湊本町22-8
営業時間:11:00~16:00
定休日:水曜日
.jpg)
漁港近くには、観光客を相手にしたお店がたくさんあります。
そのお店はコチラのマップでご確認を。
.jpg)
さて、後輩君が頼んだ、煮魚と刺身定食!
これで1,000円です。
十分お値打ち価格だと思います。
.jpg)
コチラは私が頼んだ海鮮丼! 1,500円也!!
先日の食事処光力さんと比較してはいけませんが、
ボリュームも種類も今一歩ってところです。
ただ、都内でこれだけのモノを出していただけるお店なんて
滅多にありません。
それだけで十分価値があるのですが・・・ねえ・・・(笑)
お味は変らず文句なしです!!!
.jpg)
これはこれでヨシですね!
=おまけ=
ブログを上げるために色々写真を整理していたら、記憶にない写真を
発見しました。
それがコレです!!
.jpg)
先日関東地方に大雪が降ったことは、皆さんご存知だと思います。
この大雪の日に、友人と新橋の地下にあるお店で酩酊寸前まで飲んで
いました。
地上に上がったら、雪が降っていたことだけは記憶にあるのですが、
写真撮ったことを覚えていないんです。
私のカメラに残っていたのは確かなのですが、自分で撮ったのか友人が
撮ったのかは定かではありません。
自分で気付かぬうちにブロガー魂に火がついて撮ったのかもしれませんが。。。
.jpg)
しかし、この日すっ転ばなくて良かった~
皆さんは、おケガなどしてませんでしょうか?!
しかし、不思議な写真です。。。。゚(。ノωヽ。)゚。
ではまたd(^_^o)
他にもたくさん面白いブログがここにあります!!
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER



この日はお仕事で茨城県の日立方面へお伺いすることに。
先方から
『バビさん!日立10時待ち合わせで大丈夫?!』
『(10時!!!まじかよ~)え~~全く問題ないですよ。』
『もう少し早くする?!』
『いえいえ10時くらいでちょうどいいです
(むしろ早いくらいです!汗)』
心の中で葛藤がありましたが、言えずじまいです。o(TωT)o
お金払うほうと、頂くほう。自ずと暗黙のルールが決定されますよね。
眠い目をこすりながら、後輩君を連れて日立へ!
お話は意外と早く終わり、これまた茨城の那珂湊で次のお仕事が
あったので、移動することに。
その前に、出来る限りお客様に伺うことがあります。
『社長!今日は時間がないので残念ですが、
すごくいい街なので、今度友人を連れてこようかと思って・・・
どこかオススメのお店ってありますかねー?』
これポイントです!
『美味しいお店教えて!』って聞いたら、昼食を催促しているみたい
ですから、今日はダメ!いい街だから友人を連れて来たい!!って
いうと大概の社長様は・・・
『〇〇は地元でも有名なお店だから今度行ってみな!』
なんて教えていただけます。
今回も同様に伺ったら、コチラのお店を紹介されました。。。
店名:食事処 光力
住所: 茨城県日立市水木町2-4-10
営業時間:11:30~14:00 17:00~22:00
定休日:月曜日
社長様からは、
『ランチでいくなら絶対海鮮丼食べてみろ!
都会じゃ食べれね~ぞ!』
なんて言われましたので、そちらを注文することに。
でも私には、魚平食堂を経験しているので、少々のことでは驚き
ません。
(魚平食堂の様子はコチラから(悔しくて行っちゃった♪))
でも
『限定5食!』
『食べ残した方は別料金をいただきます。』
なんか心配だな・・・ まさかメガ盛系じゃないよね・・・
やってきたのがコチラの海鮮丼
\ どんっ!! /
UPで見たらこのド迫力!!
いつもメガ盛を食らっている後輩君も感動のあまり、
スマートフォンで写真を撮っております。。
これは圧巻の一言です!
中身は覚えているだけでも、
サザエ、つぶ貝、アカ貝、コハダ、鯵、カンパチ、真鱈、サーモン、
サヨリ、カツオ、ボタン海老、牡蠣、金目、イカ、とびこ、鯛、
他にもあったっかも知れませんが、覚えられません。
当然、地の魚ですから鮮度も抜群!
美味いのなんの・・・いや~地元のことは地元の人に聞くのが
一番ですね!!
しかもお値段なんと
1,050円也!安っ!!
いや~茨城のオススメの店がまた一つ増えました!!
この間の魚平食堂も美味かったけど、コチラのお店も負けてません!
今まで食べきた海鮮丼の中で、
間違いなく3本の指に入ります!!
お腹もいっぱいになりましたので、デザートでも。。。
店名:みずきの庄
住所:茨城県日立市水木町1丁目12-16
営業時間:11:00~18:00(L.O.17:30)
定休日:木曜日
ココはお味噌の専門店です。
ですから、今日のデザートはこのお味噌です。
見た目しょっぱそうですが、実は甘めのお味噌になっているん
ですよ!(んなわけないです!これは普通のお味噌です。。。笑)
ここでも、味噌プリンが・・・いかがでしょうか?!
コジコジさん!!!!σ(≧ε≦o)
結局食べたデザートは、コレです!
味噌の専門店ですから、当然ソフトも味噌仕立てソフトクリーム
となっております。
ほんのり味噌のお味がしますが、しつこくないお味で口の中で
ソフトが溶けた後に味噌の余韻が残っている感じです。。。
こんなポスターもありました。
がんばっぺ!茨城!!
途中、日立灯台というのがあったので、立ち寄ってみると・・・
まだまだ3.11の名残がありました。
茨城方面は、まだまだ地震が続いているようなので、
直しても・・・ってことなのでしょうか?!
海を眺めているだけだと、爪あとが分からないんですが、
まだアチコチ未整備の箇所がありますね。。。
ここ数ヶ月茨城に行って感じることは、どうも震災による特需が
あるようです。
飲食店は疲弊しているお店も少なくないのですが、一般企業は
少しずつ明るさを取り戻してきているような感じがしますね。
これからも、仕事でもプライベートでも茨城を応援したいな~
がんばっぺ!茨城!!
ではまたd(^_^o)
他にもたくさん面白いブログがここにあります!!
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER
先方から
『バビさん!日立10時待ち合わせで大丈夫?!』
『(10時!!!まじかよ~)え~~全く問題ないですよ。』
『もう少し早くする?!』
『いえいえ10時くらいでちょうどいいです
(むしろ早いくらいです!汗)』
心の中で葛藤がありましたが、言えずじまいです。o(TωT)o
お金払うほうと、頂くほう。自ずと暗黙のルールが決定されますよね。
眠い目をこすりながら、後輩君を連れて日立へ!
お話は意外と早く終わり、これまた茨城の那珂湊で次のお仕事が
あったので、移動することに。
その前に、出来る限りお客様に伺うことがあります。
『社長!今日は時間がないので残念ですが、
すごくいい街なので、今度友人を連れてこようかと思って・・・
どこかオススメのお店ってありますかねー?』
これポイントです!
『美味しいお店教えて!』って聞いたら、昼食を催促しているみたい
ですから、今日はダメ!いい街だから友人を連れて来たい!!って
いうと大概の社長様は・・・
『〇〇は地元でも有名なお店だから今度行ってみな!』
なんて教えていただけます。
今回も同様に伺ったら、コチラのお店を紹介されました。。。
.jpg)
店名:食事処 光力
住所: 茨城県日立市水木町2-4-10
営業時間:11:30~14:00 17:00~22:00
定休日:月曜日
社長様からは、
『ランチでいくなら絶対海鮮丼食べてみろ!
都会じゃ食べれね~ぞ!』
なんて言われましたので、そちらを注文することに。
でも私には、魚平食堂を経験しているので、少々のことでは驚き
ません。
(魚平食堂の様子はコチラから(悔しくて行っちゃった♪))
でも
『限定5食!』
『食べ残した方は別料金をいただきます。』
なんか心配だな・・・ まさかメガ盛系じゃないよね・・・
.jpg)
やってきたのがコチラの海鮮丼
\ どんっ!! /
.jpg)
UPで見たらこのド迫力!!
.jpg)
いつもメガ盛を食らっている後輩君も感動のあまり、
スマートフォンで写真を撮っております。。
.jpg)
これは圧巻の一言です!
中身は覚えているだけでも、
サザエ、つぶ貝、アカ貝、コハダ、鯵、カンパチ、真鱈、サーモン、
サヨリ、カツオ、ボタン海老、牡蠣、金目、イカ、とびこ、鯛、
他にもあったっかも知れませんが、覚えられません。
.jpg)
当然、地の魚ですから鮮度も抜群!
美味いのなんの・・・いや~地元のことは地元の人に聞くのが
一番ですね!!
しかもお値段なんと
1,050円也!安っ!!
いや~茨城のオススメの店がまた一つ増えました!!
この間の魚平食堂も美味かったけど、コチラのお店も負けてません!
今まで食べきた海鮮丼の中で、
間違いなく3本の指に入ります!!
.jpg)
お腹もいっぱいになりましたので、デザートでも。。。
.jpg)
店名:みずきの庄
住所:茨城県日立市水木町1丁目12-16
営業時間:11:00~18:00(L.O.17:30)
定休日:木曜日
ココはお味噌の専門店です。
ですから、今日のデザートはこのお味噌です。
見た目しょっぱそうですが、実は甘めのお味噌になっているん
ですよ!(んなわけないです!これは普通のお味噌です。。。笑)
.jpg)
ここでも、味噌プリンが・・・いかがでしょうか?!
コジコジさん!!!!σ(≧ε≦o)
.jpg)
結局食べたデザートは、コレです!
味噌の専門店ですから、当然ソフトも味噌仕立てソフトクリーム
となっております。
ほんのり味噌のお味がしますが、しつこくないお味で口の中で
ソフトが溶けた後に味噌の余韻が残っている感じです。。。
.jpg)
こんなポスターもありました。
がんばっぺ!茨城!!
.jpg)
途中、日立灯台というのがあったので、立ち寄ってみると・・・
.jpg)
まだまだ3.11の名残がありました。
茨城方面は、まだまだ地震が続いているようなので、
直しても・・・ってことなのでしょうか?!
.jpg)
海を眺めているだけだと、爪あとが分からないんですが、
まだアチコチ未整備の箇所がありますね。。。
.jpg)
ここ数ヶ月茨城に行って感じることは、どうも震災による特需が
あるようです。
飲食店は疲弊しているお店も少なくないのですが、一般企業は
少しずつ明るさを取り戻してきているような感じがしますね。
これからも、仕事でもプライベートでも茨城を応援したいな~
がんばっぺ!茨城!!
ではまたd(^_^o)
他にもたくさん面白いブログがここにあります!!
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER



この日は少し早めに家を出たので、早く会社に着けたのですが、
たまにはブラっと歩いてから会社へ出社することに。。。
向かった先は・・・コチラ!
分かりにくいですよねー
ここは東京の日比谷公園です!
名もない鳥もおります。わからね~~~~~~
さすがに寒い日が続きますから・・・
分かりにくいですが、氷が張っております。。
こんな感じで。。。
白鳥の噴水はジュディーオングの『魅せられて』
状態です。
(ってわかるかなぁ~わかんねぇだろうなぁ~by千とせ 古っ)
さあー出社したら、お仕事で千葉県の佐原へ!
午前中に仕事が終了して、お昼を食べに行こうと思ったのですが、
周りにお店がな~い!
すると後輩が早速食べログで検索してみたら・・・
後輩『ここいいんじゃないですか!!』
バビ『こ・こ・こ・これは~~~~~!』
ってことでクルマのナビをセット!レッツGO~~~~!
ってことでやってきました!コチラ
高岡商店さんのすずめ焼!
コレ食べたかったんですよねー
って違~~~~~う!!!
本命はコチラ!!
せんさんのブログを拝見して、絶対に行きたい店でした。
OBSCご用達のお店?!
店名:魚平食堂
住所:千葉県香取市小見川1275-1
営業時間:11:30~21:00
オーダーしてから、ちょこっと時間が掛かりましたが、
出てきました~~~!
これは後輩君が頼んだほっけ焼き定食!
まさしく焼き魚に刺身定食と言ってもおかしくないくらいの
刺身がつきます。
後輩君1号も大満足!
コチラは後輩君2号の天ぷら定食!
何でも鯵の天ぷらと、白子のてんぷらも入っていたのだとか。
コチラも大大満足!!!
そして最後に私がオーダーした海鮮丼!
すいませ~~~ん!
丼が見えませ~~~ん!!!
どこから見ても迫力満点の内容!
ご飯が少なめなので、大盛りにしたほうがいいかな~
お味は何も言うことないです!
鮮度も抜群!どれも美味し!の一言でした。。。
いや~このお店にいけるチャンスが舞い込んで来るなんて
思ってもみなかったから、超嬉し~~~~い!
今年は怖いくらい自分の思い通りにことが運んでるので・・・
金運神社&事任八幡宮効果が・・・
このままだと今年一年が恐ろしくハッピーな
人生になっちゃうな~
ってちょっと大袈裟?!(笑)
追記
ランチタイムが終わっても、このお店は休憩がないそうです。
ですから、いつでも海鮮丼が食べれます。
ただし、お値段は1,500円になります。
ではまたd(^_^o)
他にもたくさん面白いブログがここにあります!!
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER
たまにはブラっと歩いてから会社へ出社することに。。。
向かった先は・・・コチラ!
.jpg)
分かりにくいですよねー
ここは東京の日比谷公園です!
名もない鳥もおります。わからね~~~~~~
.jpg)
さすがに寒い日が続きますから・・・
分かりにくいですが、氷が張っております。。
.jpg)
こんな感じで。。。
.jpg)
白鳥の噴水はジュディーオングの『魅せられて』
状態です。
(ってわかるかなぁ~わかんねぇだろうなぁ~by千とせ 古っ)
_20120117093250.jpg)
さあー出社したら、お仕事で千葉県の佐原へ!
午前中に仕事が終了して、お昼を食べに行こうと思ったのですが、
周りにお店がな~い!
すると後輩が早速食べログで検索してみたら・・・
後輩『ここいいんじゃないですか!!』
バビ『こ・こ・こ・これは~~~~~!』
ってことでクルマのナビをセット!レッツGO~~~~!
ってことでやってきました!コチラ
高岡商店さんのすずめ焼!
コレ食べたかったんですよねー
って違~~~~~う!!!
.jpg)
本命はコチラ!!
.jpg)
せんさんのブログを拝見して、絶対に行きたい店でした。
OBSCご用達のお店?!
店名:魚平食堂
住所:千葉県香取市小見川1275-1
営業時間:11:30~21:00
.jpg)
オーダーしてから、ちょこっと時間が掛かりましたが、
出てきました~~~!
これは後輩君が頼んだほっけ焼き定食!
まさしく焼き魚に刺身定食と言ってもおかしくないくらいの
刺身がつきます。
後輩君1号も大満足!
.jpg)
コチラは後輩君2号の天ぷら定食!
何でも鯵の天ぷらと、白子のてんぷらも入っていたのだとか。
コチラも大大満足!!!
.jpg)
そして最後に私がオーダーした海鮮丼!
すいませ~~~ん!
丼が見えませ~~~ん!!!
.jpg)
どこから見ても迫力満点の内容!
ご飯が少なめなので、大盛りにしたほうがいいかな~
お味は何も言うことないです!
鮮度も抜群!どれも美味し!の一言でした。。。
.jpg)
いや~このお店にいけるチャンスが舞い込んで来るなんて
思ってもみなかったから、超嬉し~~~~い!
今年は怖いくらい自分の思い通りにことが運んでるので・・・
金運神社&事任八幡宮効果が・・・
このままだと今年一年が恐ろしくハッピーな
人生になっちゃうな~
ってちょっと大袈裟?!(笑)
追記
ランチタイムが終わっても、このお店は休憩がないそうです。
ですから、いつでも海鮮丼が食べれます。
ただし、お値段は1,500円になります。
ではまたd(^_^o)
他にもたくさん面白いブログがここにあります!!
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER



最近めっきり寒くなりましたねー
皆さん風邪引いてませんか?!大丈夫でしょうか???
さてさて、この日は茨城の那珂湊へお仕事に行くことに!
常磐道でレッツらGO~~~~!!
そうそう、お仕事ですからもちろんクルマで移動ですよ。
(バイクなら、もっと気持ちいいだろうに。。。)
途中の友部SAに寄ったのは、目的があったからです。
お友達ブロガーのleomiさんのブログにあったお店で
気になるモノをGETしようと・・・
これこれ!茨城名物、納豆DOG!
茨城県民で、これを知らない人はいないほど有名です!!!
(って本当かな~~~????)
これが納豆DOGですヨ!
\ どん!! /
普通のホットドッグに、納豆が入っております。
ホットドッグをかじると、納豆が糸を引きます。
意外と美味しいなー。もっと、納豆の臭みを想像してましたが、
それほどでもないですね。
さー朝食終了!さー仕事に向かいましょう!!
午前中のお仕事が終了して、午後からのお仕事まで少々時間が
ありましたので、皆さんのブログで登場している場所を見学することに!
スポット名:かねふく めんたいパーク
場所:茨城県東茨城郡大洗町磯浜町8255-3
営業時間:9:00-18:00
入場料:無料
あ~~~~あの穴から顔出して~~~~~
明太子の製造工程です。
大量の明太子!
これ見てるだけで、白いご飯が食べくなるう~~~
見学終了したら、試食コーナー!
先ずは、普通のめんたいこ!!美味~~~~い。
ぴりっと かねふく め~んたいこー♪
元気モーリモリ♪
施設で流れていた歌が耳から離れません。。。
コチラの軍艦巻きも美味しゅうございました。
パンにも合います!明太子!!
さ~ひと通り試食しましたので、次に行きましょうか!
あれ?お土産かったのかって??
もちろん、仕事中ですから買ってません!
(結局、タダ食いだけでした。。。^^;;)
続いて向かった先は、大洗ツーリングと言えば定番のお店です。
しかし、私は一度も行ったことなかったので。。。。
それが、コチラ!
店名:大洗町漁協 かあちゃんの店
住所:茨城県東茨城郡大洗町磯浜町東8253-10
営業時間:10:00~16:00(L.O.15:30)
定休日: 月曜日(祝日の場合は翌日)
平日だからでしょうか、結構空いておりましたよ。
茨城は、3・11の影響を受けていると聞きますが、関係あるのか
どうかわかりませんが・・・・
コチラは後輩君のとうちゃん定食!
結構豪華ですね。
私が注文したのはもちろんコチラ
・
・
・
・
・
・
・
・
\ どんっ!! /
生シラスだけの丼にしようかどうしようか
迷ったのですが・・・
釜揚げと生のハーフ&ハーフで。
中央にある黄身が、これまたいいアクセントになります。
新鮮ですから、全く生臭さはありません。
釜揚げも、身がプリッとしており、こりゃまた美味いっす!
皆さんが、オススメするだけはあります。満足!満足!!
お腹もいっぱいになりましたので、ちょこっと市場を散策。
あっ!あんこう発見!!これ食べにツーリングしたんだよなー
また行きたいなー ねっLightwaverさん!!
魚安っ!先日行った三崎なんて比べ物にならないくらい安いっす!!
さ~~お仕事お仕事!!
午後のお仕事は、思ったり長引いて、周りは暗くなり始めました。。。
那珂湊から帰るには、やはりココへ寄らねば・・・
店名:ほしいも専門店 大丸屋
住所: 茨城県ひたちなか市釈迦町18-38
営業時間:10:00~17:00
定休日:無休
この店来たら、これ食べるしかないでしょう!
そう!お芋のジェラートです。
このジェラート砂糖を使わず、お芋本来の甘みだけで勝負してます。
前回はみつき芋のジェラートでしたから、
今回は、紫芋のジェラートで。
こちらも程よい甘さです。食べるとほんのりお芋のお味がします。
(当たり前ですが・・・笑)
こちらのお店も、かあちゃんの店とセットでオススメですよ!!
あとは帰るだけです。。。常磐道で東京を目指していると・・・
後輩「なんかお腹空きません?!」
バビ「別に空いてないよ・・・」
後輩「そうですか・・・(しょぼん)」
バビ「腹へっているなら付き合うよ!」
後輩「じゃ~軽くいいっすか。。。」
ってことで友部SAで寄ったお店がこちら
お好みたい焼き?!って言ってたかな???お味は普通でした。
後輩君は、3つたい焼きを平らげまして、満足したご様子。
さーあとは安全運転で帰るだけ。。。
福島・茨城とまだまだ風評被害の影響を受けている様子でした。
お時間がある方は、茨城方面へ足を運んでみるのはいかがでしょうか。
「がんばっぺ茨城!」p(*^-^*)q
ではまたd(^_^o)
他にもたくさん面白いブログがここにあります!!
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER
皆さん風邪引いてませんか?!大丈夫でしょうか???
さてさて、この日は茨城の那珂湊へお仕事に行くことに!
常磐道でレッツらGO~~~~!!
そうそう、お仕事ですからもちろんクルマで移動ですよ。
(バイクなら、もっと気持ちいいだろうに。。。)
.jpg)
途中の友部SAに寄ったのは、目的があったからです。
お友達ブロガーのleomiさんのブログにあったお店で
気になるモノをGETしようと・・・
.jpg)
これこれ!茨城名物、納豆DOG!
茨城県民で、これを知らない人はいないほど有名です!!!
(って本当かな~~~????)
.jpg)
これが納豆DOGですヨ!
\ どん!! /
.jpg)
普通のホットドッグに、納豆が入っております。
ホットドッグをかじると、納豆が糸を引きます。
意外と美味しいなー。もっと、納豆の臭みを想像してましたが、
それほどでもないですね。
さー朝食終了!さー仕事に向かいましょう!!
.jpg)
午前中のお仕事が終了して、午後からのお仕事まで少々時間が
ありましたので、皆さんのブログで登場している場所を見学することに!
.jpg)
スポット名:かねふく めんたいパーク
場所:茨城県東茨城郡大洗町磯浜町8255-3
営業時間:9:00-18:00
入場料:無料
あ~~~~あの穴から顔出して~~~~~
.jpg)
明太子の製造工程です。
.jpg)
大量の明太子!
これ見てるだけで、白いご飯が食べくなるう~~~
.jpg)
見学終了したら、試食コーナー!
先ずは、普通のめんたいこ!!美味~~~~い。
ぴりっと かねふく め~んたいこー♪
元気モーリモリ♪
施設で流れていた歌が耳から離れません。。。
.jpg)
コチラの軍艦巻きも美味しゅうございました。
.jpg)
パンにも合います!明太子!!
.jpg)
さ~ひと通り試食しましたので、次に行きましょうか!
あれ?お土産かったのかって??
もちろん、仕事中ですから買ってません!
(結局、タダ食いだけでした。。。^^;;)
続いて向かった先は、大洗ツーリングと言えば定番のお店です。
しかし、私は一度も行ったことなかったので。。。。
それが、コチラ!
.jpg)
店名:大洗町漁協 かあちゃんの店
住所:茨城県東茨城郡大洗町磯浜町東8253-10
営業時間:10:00~16:00(L.O.15:30)
定休日: 月曜日(祝日の場合は翌日)
平日だからでしょうか、結構空いておりましたよ。
茨城は、3・11の影響を受けていると聞きますが、関係あるのか
どうかわかりませんが・・・・
コチラは後輩君のとうちゃん定食!
結構豪華ですね。
.jpg)
私が注文したのはもちろんコチラ
・
・
・
・
・
・
・
・
\ どんっ!! /
.jpg)
生シラスだけの丼にしようかどうしようか
迷ったのですが・・・
釜揚げと生のハーフ&ハーフで。
中央にある黄身が、これまたいいアクセントになります。
新鮮ですから、全く生臭さはありません。
釜揚げも、身がプリッとしており、こりゃまた美味いっす!
皆さんが、オススメするだけはあります。満足!満足!!
お腹もいっぱいになりましたので、ちょこっと市場を散策。
あっ!あんこう発見!!これ食べにツーリングしたんだよなー
また行きたいなー ねっLightwaverさん!!
.jpg)
魚安っ!先日行った三崎なんて比べ物にならないくらい安いっす!!
.jpg)
さ~~お仕事お仕事!!
午後のお仕事は、思ったり長引いて、周りは暗くなり始めました。。。
那珂湊から帰るには、やはりココへ寄らねば・・・
.jpg)
店名:ほしいも専門店 大丸屋
住所: 茨城県ひたちなか市釈迦町18-38
営業時間:10:00~17:00
定休日:無休
この店来たら、これ食べるしかないでしょう!
そう!お芋のジェラートです。
このジェラート砂糖を使わず、お芋本来の甘みだけで勝負してます。
.jpg)
前回はみつき芋のジェラートでしたから、
今回は、紫芋のジェラートで。
こちらも程よい甘さです。食べるとほんのりお芋のお味がします。
(当たり前ですが・・・笑)
こちらのお店も、かあちゃんの店とセットでオススメですよ!!
.jpg)
あとは帰るだけです。。。常磐道で東京を目指していると・・・
後輩「なんかお腹空きません?!」
バビ「別に空いてないよ・・・」
後輩「そうですか・・・(しょぼん)」
バビ「腹へっているなら付き合うよ!」
後輩「じゃ~軽くいいっすか。。。」
ってことで友部SAで寄ったお店がこちら
.jpg)
お好みたい焼き?!って言ってたかな???お味は普通でした。
後輩君は、3つたい焼きを平らげまして、満足したご様子。
さーあとは安全運転で帰るだけ。。。
.jpg)
福島・茨城とまだまだ風評被害の影響を受けている様子でした。
お時間がある方は、茨城方面へ足を運んでみるのはいかがでしょうか。
「がんばっぺ茨城!」p(*^-^*)q
ではまたd(^_^o)
他にもたくさん面白いブログがここにあります!!
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER



秋の日差しから、冬の日差しへと日に日に暖かさが
弱まってくるのを感じる今日この頃。
この日は出かける前に、会社近く日比谷公園へ行ったら
こんな変わった表情のネコを発見!
これって、たまたま撮れたのか、元々ネコちゃんがこのような
表情の病気かどうかは分かりませんが・・・
この日は、以前メガ盛で散々な目にあわせた後輩からの逆襲を
喰らうことに。。。
後輩と同行で午前中の仕事を終了して・・・
後輩「「今日の昼食は、自分が前から行きたかったお店でもいいですか?」
バビ「えっ!どこどこ??(ワクワク)」
後輩「今日はそば屋なんですが、定食が結構おススメなんですよ」
バビ「へ~~定食ね・・・何定食が有名なの?」
後輩「何でも美味しいみたいですよ(ニヤッ)」
バビ「そうなんだ・・・じゃ~行ってから決めるかな」
この時、後輩がニヤニヤしていたのに気付いていながら、
突っ込まなかった自分を後から責めることに・・・
店名:手打ちうどん・そば 古都
住所:埼玉県入間市宮前町12-11
営業時間:11:30~14:00 18:00~21:00
定休日:月曜日・木曜日夜
店に入ったら、後輩がすかさず・・・注文
後輩「私は天丼、ちょっと調子が悪いのでご飯は少なくていいです。」
この大食いの後輩が、ご飯少な目とは相当調子が悪いんだなー
なんてことを考えながら・・・
バビ「おススメ定食って?」
店員「チキンカツはよく出てますけど・・・
飽きちゃうからメンチカツとチキンのセットがいいんじゃないですか?」
バビ「じゃ~それで」
店員「ご飯は普通でイイですか?(ニヤッ)」
バビ「大盛りにしようかな・・・いややっぱ止めた、普通で。」
後輩「(チェっ)本当に普通でいいんですか?!」
バビ「今日はそんなに腹減っていないから・・・いいや!」
後輩「(はぁー)まー楽しみにしていてください。。。」
まずやってきたのは、後輩君の天丼が・・・
\ どんっ!! /
そして、私のチキンカツとメンチカツ定食が・・・
\ どんっどんっ!! /
横から見たご飯がコレ!!
コレで普通盛りですから、大盛りなんて頼んだら、
完全OUT!!
ここで後輩のニヤケていた理由が、やっと分かりました!!
カツの量だって半端ないです。
味は一口食べたら・・・至ってふつーでしたけど。。。
このあと、一生懸命食べましたが、食べれど食べれど減りません。
食事中会話などしていたら、完全に止まってしまいそうで、
休むことなく食べ続けましたが・・・
ついに<GIVE UP>
ご飯はヤマを崩しただけで、それ以上は手をつけれませんでした。。。
店員さん!ゴメンナサイ!!次回は小にします。。。
結局後輩も完食できず・・・でした。
後輩のニヤケタ顔が気に入りませんが、仕方ない
近いうちに仕返しを考えねば・・・その前にお腹が・・・(*´~`*)
ではまたd(^_^o)
他にもたくさん面白いブログがここにあります!!
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER
弱まってくるのを感じる今日この頃。
この日は出かける前に、会社近く日比谷公園へ行ったら
こんな変わった表情のネコを発見!
これって、たまたま撮れたのか、元々ネコちゃんがこのような
表情の病気かどうかは分かりませんが・・・

この日は、以前メガ盛で散々な目にあわせた後輩からの逆襲を
喰らうことに。。。
後輩と同行で午前中の仕事を終了して・・・
後輩「「今日の昼食は、自分が前から行きたかったお店でもいいですか?」
バビ「えっ!どこどこ??(ワクワク)」
後輩「今日はそば屋なんですが、定食が結構おススメなんですよ」
バビ「へ~~定食ね・・・何定食が有名なの?」
後輩「何でも美味しいみたいですよ(ニヤッ)」
バビ「そうなんだ・・・じゃ~行ってから決めるかな」
この時、後輩がニヤニヤしていたのに気付いていながら、
突っ込まなかった自分を後から責めることに・・・

店名:手打ちうどん・そば 古都
住所:埼玉県入間市宮前町12-11
営業時間:11:30~14:00 18:00~21:00
定休日:月曜日・木曜日夜
店に入ったら、後輩がすかさず・・・注文
後輩「私は天丼、ちょっと調子が悪いのでご飯は少なくていいです。」
この大食いの後輩が、ご飯少な目とは相当調子が悪いんだなー
なんてことを考えながら・・・
バビ「おススメ定食って?」
店員「チキンカツはよく出てますけど・・・
飽きちゃうからメンチカツとチキンのセットがいいんじゃないですか?」
バビ「じゃ~それで」
店員「ご飯は普通でイイですか?(ニヤッ)」
バビ「大盛りにしようかな・・・いややっぱ止めた、普通で。」
後輩「(チェっ)本当に普通でいいんですか?!」
バビ「今日はそんなに腹減っていないから・・・いいや!」
後輩「(はぁー)まー楽しみにしていてください。。。」
まずやってきたのは、後輩君の天丼が・・・
\ どんっ!! /

そして、私のチキンカツとメンチカツ定食が・・・
\ どんっどんっ!! /

横から見たご飯がコレ!!
コレで普通盛りですから、大盛りなんて頼んだら、
完全OUT!!
ここで後輩のニヤケていた理由が、やっと分かりました!!

カツの量だって半端ないです。
味は一口食べたら・・・至ってふつーでしたけど。。。

このあと、一生懸命食べましたが、食べれど食べれど減りません。
食事中会話などしていたら、完全に止まってしまいそうで、
休むことなく食べ続けましたが・・・
ついに<GIVE UP>
ご飯はヤマを崩しただけで、それ以上は手をつけれませんでした。。。
店員さん!ゴメンナサイ!!次回は小にします。。。
結局後輩も完食できず・・・でした。

後輩のニヤケタ顔が気に入りませんが、仕方ない
近いうちに仕返しを考えねば・・・その前にお腹が・・・(*´~`*)
ではまたd(^_^o)
他にもたくさん面白いブログがここにあります!!
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER



前回の5000コメブログにも、たくさんのコメを頂き、
本当にありがとうございました!!
さて、このブログはバイクのブログですから、
バイクブログに相応しい「東西うどん対決!!」で?!
(結局、食べネタか~い 笑)
うどんというと、皆さんはどこのうどんが好きですか?
「讃岐」「稲庭」「水沢」が日本三大うどんだそうですが、
それぞれの街でそれぞれ特徴がありますよねー
最近都内は「讃岐うどん」と旗があれば、そこに人が集っているって
感じがします。。。
そこで、今回は「脱讃岐うどん!」っということで、関西と関東で過去に食べた
好きなうどん店の食べ比べと行きましょう~。
まずは、関西から!
以前にも行ったことがあります、コチラのお店へ!!
店名:梅田はがくれ 本店
住所:大阪市北区梅田1-1-3 大阪駅前第3ビル B2F
営業時間:11:00~14:45(L.O) 17:00~19:45(L.O)
定休日:日曜日
ココのおススメは生醤油うどん!
なんでも・・・
厳選した小麦粉と水、塩などの純国産素材によって作られるうどんは
コシ、つや、喉ごし、どれをとっても一級品。
うどんを刺身に例える店主の言葉からも並々ならぬこだわりが伺える。
お勧めのメニューは様々あるが、初めて食すなら「生じょうゆ」をおしたい。
徳島産のすだちと大根おろし、きざみ葱というシンプルな構成は
麺のクオリティーを実感する。
だそうです。
~by グルメGyaO~
うんちくはどうでもいいのですが、
ココの大将は、とにかくうるさ型であることは
間違いありません!!
天ぷらはを注文すると、半熟たまごと、ちくわが。
オヤジ「にいちゃん!うちで食べたことあるかい?」
バ「いいえ、はじめてです。(本当は二回目ですが・・・)」
オ「じゃ~食べ方おせ~たる。」
バ「はぁ~~」
オ「ええか!醤油はたらっと、混ぜたら絶対あかん!うどんは2本!」
バ「はぁ~~」
うどんを混ぜている客に対しては徹底的な教育的指導が入ります。(笑)
そうなると、こんな感じで食べます。
大阪で何軒か、食べましたがやはりコチラのお店が
一番美味しいかったかな~
讃岐うどんのような、強力なコシの強さではなく、適度なコシで
のど越しがイイですね~
それと、この半熟卵も「マイウ~~~~~」
関西(大阪)はココがおススメかな~~~
さて、一方!関東はこちらのお店に食べに行きました!!
所沢バク盛り?の店!!
店名:涼太郎
住所:埼玉県所沢市くすのき台3-14-4
営業時間:11:00~15:00頃 (饂飩売り切れで閉店)
定休日:日曜日
このお店の特徴は、バク盛り系!ってことです。
腹ペコちゃんもここなら大満足ですよ!!!
でもそれだけではありませんよ!うどんだって中々美味しいです。
ここのうどんは、『武蔵野うどん』です。
武蔵野うどんの特徴は・・・
一般的なうどんよりも太く、色はやや茶色がかっている。
食感は力強い物で、つるりとはしていない。食するときには麺は、
ざるに盛って「ざるうどん」もしくは「もりうどん」とする。
つけ麺の汁は、かつおだしを主としたものにシイタケ、ゴマなどを
具として混ぜたものを、温かいまま茶碗ないしそれに近い大きさの器に盛る。
ねぎや油揚げなどの薬味を好みで混ぜ、汁をうどんにからませて食べる。
だそうです
~wikiより~
写真映りが悪いですが、普通のうどんに比べて黒っぽいです。
それと、のど越しスルスルって感じではありませんね~
適度な弾力感・・・
数あるうどん名店で食べた中で、コシはあるのですが、
一番柔らかいですね~
熱っ熱のつけ汁!中には少量の豚肉。
うどんとよく絡みますねー。
薬味のネギが半端なく多いですネー。
なぜか山葵もついており、サッパリした味となっております。。。
カレーつけ汁には、玉ねぎがタップリ入っております。
こちらのつけ汁が、かなりおススメ!
武蔵野うどんも、大阪や讃岐とは違った美味しさがあります。
山梨のほうとうや、秋田の稲庭など色々なうどんがありますが、
各地のうどんこれからも食べに行きたいな~~~!!
皆さん!誤解なきように申し上げますが、うどんを食べるだけで
大阪と埼玉に行った訳ではありませんよ!
お仕事のついでです。お仕事の!
ではまたd(^_^o)
他にもたくさん面白いブログがここにあります!!
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER
本当にありがとうございました!!
さて、このブログはバイクのブログですから、
バイクブログに相応しい「東西うどん対決!!」で?!
(結局、食べネタか~い 笑)
うどんというと、皆さんはどこのうどんが好きですか?
「讃岐」「稲庭」「水沢」が日本三大うどんだそうですが、
それぞれの街でそれぞれ特徴がありますよねー
最近都内は「讃岐うどん」と旗があれば、そこに人が集っているって
感じがします。。。
そこで、今回は「脱讃岐うどん!」っということで、関西と関東で過去に食べた
好きなうどん店の食べ比べと行きましょう~。
まずは、関西から!
以前にも行ったことがあります、コチラのお店へ!!
.jpg)
店名:梅田はがくれ 本店
住所:大阪市北区梅田1-1-3 大阪駅前第3ビル B2F
営業時間:11:00~14:45(L.O) 17:00~19:45(L.O)
定休日:日曜日
.jpg)
ココのおススメは生醤油うどん!
なんでも・・・
厳選した小麦粉と水、塩などの純国産素材によって作られるうどんは
コシ、つや、喉ごし、どれをとっても一級品。
うどんを刺身に例える店主の言葉からも並々ならぬこだわりが伺える。
お勧めのメニューは様々あるが、初めて食すなら「生じょうゆ」をおしたい。
徳島産のすだちと大根おろし、きざみ葱というシンプルな構成は
麺のクオリティーを実感する。
だそうです。
~by グルメGyaO~
うんちくはどうでもいいのですが、
ココの大将は、とにかくうるさ型であることは
間違いありません!!
.jpg)
天ぷらはを注文すると、半熟たまごと、ちくわが。
.jpg)
オヤジ「にいちゃん!うちで食べたことあるかい?」
バ「いいえ、はじめてです。(本当は二回目ですが・・・)」
オ「じゃ~食べ方おせ~たる。」
バ「はぁ~~」
オ「ええか!醤油はたらっと、混ぜたら絶対あかん!うどんは2本!」
バ「はぁ~~」
うどんを混ぜている客に対しては徹底的な教育的指導が入ります。(笑)
そうなると、こんな感じで食べます。
.jpg)
大阪で何軒か、食べましたがやはりコチラのお店が
一番美味しいかったかな~
讃岐うどんのような、強力なコシの強さではなく、適度なコシで
のど越しがイイですね~
それと、この半熟卵も「マイウ~~~~~」
関西(大阪)はココがおススメかな~~~
.jpg)
さて、一方!関東はこちらのお店に食べに行きました!!
所沢バク盛り?の店!!
.jpg)
店名:涼太郎
住所:埼玉県所沢市くすのき台3-14-4
営業時間:11:00~15:00頃 (饂飩売り切れで閉店)
定休日:日曜日
このお店の特徴は、バク盛り系!ってことです。
腹ペコちゃんもここなら大満足ですよ!!!
でもそれだけではありませんよ!うどんだって中々美味しいです。
ここのうどんは、『武蔵野うどん』です。
.jpg)
武蔵野うどんの特徴は・・・
一般的なうどんよりも太く、色はやや茶色がかっている。
食感は力強い物で、つるりとはしていない。食するときには麺は、
ざるに盛って「ざるうどん」もしくは「もりうどん」とする。
つけ麺の汁は、かつおだしを主としたものにシイタケ、ゴマなどを
具として混ぜたものを、温かいまま茶碗ないしそれに近い大きさの器に盛る。
ねぎや油揚げなどの薬味を好みで混ぜ、汁をうどんにからませて食べる。
だそうです
~wikiより~
.jpg)
写真映りが悪いですが、普通のうどんに比べて黒っぽいです。
それと、のど越しスルスルって感じではありませんね~
適度な弾力感・・・
数あるうどん名店で食べた中で、コシはあるのですが、
一番柔らかいですね~
.jpg)
熱っ熱のつけ汁!中には少量の豚肉。
うどんとよく絡みますねー。
薬味のネギが半端なく多いですネー。
なぜか山葵もついており、サッパリした味となっております。。。
.jpg)
カレーつけ汁には、玉ねぎがタップリ入っております。
こちらのつけ汁が、かなりおススメ!
.jpg)
武蔵野うどんも、大阪や讃岐とは違った美味しさがあります。
山梨のほうとうや、秋田の稲庭など色々なうどんがありますが、
各地のうどんこれからも食べに行きたいな~~~!!
皆さん!誤解なきように申し上げますが、うどんを食べるだけで
大阪と埼玉に行った訳ではありませんよ!
お仕事のついでです。お仕事の!
ではまたd(^_^o)
他にもたくさん面白いブログがここにあります!!
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER



この日は、後輩君と飯能市へお仕事へ!
この後輩君は、つい先日、社内の女性と結婚したばかりの、
新婚さんです。社内結婚第一号ということで、社内でパーティー
までやっちゃいました!!
新婚さんと言っても、社内の人間ですし、奥様も良く知っていますし、
40歳にしての結婚だったので、なんだかウイウイしさが感じられません。
独身時代は、親元から通勤していたので、生活観の感じられない
存在でした。
その彼から・・・
後「部長!(会社では一応部長の私・・・笑)」
バ「どうした・・・」
後「この辺りに畑がたくさんあるので、無人販売に
寄っていいですか?」
バ「無人販売??」
後「ハイ!トマトがスーパーだと高いので・・・」
バ「スーパー?高い??」
後「ハイ!ですから、この辺りで安かったら
買って帰りたいので・・・」
バ「(絶句!)」
絶対トマトの値段なんて気にしない男のハズなのに、
トマト!高い!!も~信じられません。
そこで、畑の周りをうろうろしたのですが、結局見つけることは
出来ませんでした。
そこで、私の目に入った看板が興味を引きました!!
サイボクハム!いや~行きたかったんですよー
店名:サイボクハム本店
住所:埼玉県日高市下大谷沢546
営業時間: 8:45~19:00
定休日:毎週月曜日
いらっしゃいませだブー
こちらにレストランが併設されておりますが、お値段高めなので、
外で食事することをオススメします!!
こちらのハムは、国際コンテストへチャレンジしているそうです。
サイボクのチャレンジは、1997 年のオランダ・SLAVAKTO
「国際食肉プロフェッショナル競技会」をきっかけに始まりました。
1999年から毎年、権威ある国際食品品質競技会に挑戦、大きな成果を
あげています。
世界最大にして最も歴史のあるドイツ・DLG の競技会では、
13年連続して金メダルを受賞。2010 年9 月には、過去14 年間の累計で、
メダルの受賞総数が1,000 個を超えました。
だそうです。要するに美味いから喰っとけ!ってことですね (´.`)v
これが金賞受賞のゴールデンポーク!
保冷バックがあれば、買って帰りて~~~。。。
VWの改造車では・・・
こんなのが売っております。。。美味ひょ~~
折角ですから、ポークを頂きましょう!
どれどれ・・・やっぱスペアリブ・・・まてまて・・・ベーコン・・・いやトンテキ
どれも食べて~~~ってことで・・・
こんな感じで購入することは!
\ じゃ~ん!! /
どれもこれも美味し~い!
特にスペアリブは、自慢の品だけアリ、塩加減と噛み締めると
肉汁がじゅわ~と口の中に広がり、美味しかったですね!
このサイボクハムには、野菜の販売コーナーもあり、そこで
後輩君はトマトではなく、モロヘイヤを買ってました。
めでたし・めでたし。。。
川越の小江戸や、秩父方面へ行くついでに
寄ってみてもいいのではないでしょうか。。。
ではまたd(^_^o)
他にもたくさん面白いブログがここにあります!!
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER
この後輩君は、つい先日、社内の女性と結婚したばかりの、
新婚さんです。社内結婚第一号ということで、社内でパーティー
までやっちゃいました!!
新婚さんと言っても、社内の人間ですし、奥様も良く知っていますし、
40歳にしての結婚だったので、なんだかウイウイしさが感じられません。
独身時代は、親元から通勤していたので、生活観の感じられない
存在でした。
その彼から・・・
後「部長!(会社では一応部長の私・・・笑)」
バ「どうした・・・」
後「この辺りに畑がたくさんあるので、無人販売に
寄っていいですか?」
バ「無人販売??」
後「ハイ!トマトがスーパーだと高いので・・・」
バ「スーパー?高い??」
後「ハイ!ですから、この辺りで安かったら
買って帰りたいので・・・」
バ「(絶句!)」
絶対トマトの値段なんて気にしない男のハズなのに、
トマト!高い!!も~信じられません。
そこで、畑の周りをうろうろしたのですが、結局見つけることは
出来ませんでした。
そこで、私の目に入った看板が興味を引きました!!
.jpg)
サイボクハム!いや~行きたかったんですよー
店名:サイボクハム本店
住所:埼玉県日高市下大谷沢546
営業時間: 8:45~19:00
定休日:毎週月曜日
いらっしゃいませだブー
.jpg)
こちらにレストランが併設されておりますが、お値段高めなので、
外で食事することをオススメします!!
.jpg)
こちらのハムは、国際コンテストへチャレンジしているそうです。
サイボクのチャレンジは、1997 年のオランダ・SLAVAKTO
「国際食肉プロフェッショナル競技会」をきっかけに始まりました。
1999年から毎年、権威ある国際食品品質競技会に挑戦、大きな成果を
あげています。
世界最大にして最も歴史のあるドイツ・DLG の競技会では、
13年連続して金メダルを受賞。2010 年9 月には、過去14 年間の累計で、
メダルの受賞総数が1,000 個を超えました。
だそうです。要するに美味いから喰っとけ!ってことですね (´.`)v
.jpg)
これが金賞受賞のゴールデンポーク!
保冷バックがあれば、買って帰りて~~~。。。
.jpg)
VWの改造車では・・・
.jpg)
こんなのが売っております。。。美味ひょ~~
.jpg)
折角ですから、ポークを頂きましょう!
どれどれ・・・やっぱスペアリブ・・・まてまて・・・ベーコン・・・いやトンテキ
どれも食べて~~~ってことで・・・
.jpg)
こんな感じで購入することは!
\ じゃ~ん!! /
.jpg)
どれもこれも美味し~い!
特にスペアリブは、自慢の品だけアリ、塩加減と噛み締めると
肉汁がじゅわ~と口の中に広がり、美味しかったですね!
このサイボクハムには、野菜の販売コーナーもあり、そこで
後輩君はトマトではなく、モロヘイヤを買ってました。
めでたし・めでたし。。。
川越の小江戸や、秩父方面へ行くついでに
寄ってみてもいいのではないでしょうか。。。
ではまたd(^_^o)
他にもたくさん面白いブログがここにあります!!
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER


