

Community テーマ - こんな店に行ってきました ジャンル - グルメ





タイトル見てポチった貴方!お待ちしておりました\(^-^)/
たまにはバイクから降りて、自分の足を使って歩きで行ってみよう~!!!
今回はちょっと変わった街をご案内します。題して(都内をぶらり散歩!)
前々から気になっていたんですが、なかなか立ち寄れなかった街だったんですねぇ。。。
先ずはコレ見てわかった貴方!予測がつきましたね(笑)
HONDA乗りのブログはコチラから

ビッグスクーター仲間のブログはコチラから

コチラもどうぞ!

.jpg)
今回出没したのは、かっぱ橋道具街でーす\(^o^)/
.jpg)
商店街はこんな感じの装飾が・・・
.jpg)
先ずは河童のオブジェから。。。
.jpg)
.jpg)
.jpg)
どこにあるかはご自身で確かめてみてね。。。
.jpg)
一風変わったオブジェも。。。
.jpg)
包丁も切れそうなものばかり!買ってみたくなったけど、アッシは料理しないからな・・・(^o^;)
.jpg)
かっぱ橋道具街ならではの光景から・・・提灯・看板・メニュー!
.jpg)
これだけのうまい棒を見たのは久しぶりだなぁ。。。
.jpg)
木桶もいいお値段しておりやした。
.jpg)
ガラス系の製品を。
.jpg)
.jpg)
オサレ~なお皿です。これもイイねー
.jpg)
.jpg)
これって誰が買うのかな?!
.jpg)
ザルも豊富。
.jpg)
月火水木金日休みってことは・・・土曜日のみ営業ってことね!(笑)
.jpg)
本格中華は形から。
.jpg)
かまどで炊いて・・・
.jpg)
中華料理が出来たらオカモチで出前へGO!(^◇^;)
.jpg)
これでたい焼きくんも毎日作れまっせ!
.jpg)
ここからはかっぱ橋の道具街の真骨頂を!ソフトクリームは24,000円也!
.jpg)
食品サンプルのクレープは5,500円也!
.jpg)
麻婆麺は7,400円也!
.jpg)
生ビールは4,000円也!
.jpg)
ジャンボマカロンも・・・
.jpg)
メガ盛りもありますよーん(笑)
.jpg)
箸が宙に浮いてる焼きそばは10,000円を超えてまっせ!!!
.jpg)
パフェも・・・
.jpg)
寿司も・・・
.jpg)
ハンバーガーもあります。
.jpg)
最後にたわしワンちゃん。。。
.jpg)
焼印も・・・
.jpg)
今回はブラ~っと歩いただけだったけど、今度はクルマで来てたくさん買おうっと(^o^)v
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓





浅草に所用があり、その帰りにちょこっとだけ寄り道して。。。
相変わらず観光客で賑わっております。日本人より外国人の方が多いと思うのは気のせいかな。。。
HONDA乗りのブログはコチラから

ビッグスクーター仲間のブログはコチラから

コチラもどうぞ!

.jpg)
いつでも仲見世通りは不景気だなんて感じませんなぁ~
.jpg)
仲見世を通ったら、ここでアレをお買い上げ!!!
.jpg)
店名:亀屋
食べログの記事はこちら(食べログ 亀屋)
亀屋さんといえば人形焼が有名です。
ここ浅草で人形焼を初めて食べた時から、“一番美味しい浅草の人形焼はココ!”と勝手に決め込んでいるので、他の人形焼は食べたことないんです(^^;;
.jpg)
一つ一つ丁寧な仕事をされてます。。。
.jpg)
目の前で焼きたても食べることが出来ますが、アッシは家族への戦利品としてこーにゅーう!(笑)
.jpg)
以前テレビか新聞で外国人の方が食べ歩きして、ゴミをそこら辺に置いていくので、周辺住民から苦情が上がっているなんて聞いたなぁ・・・こういう啓蒙活動は大事ですよね。。。
.jpg)
浅草にはこの手の演歌ファン御用達のお店がまだまだ残ってます。
.jpg)
.jpg)
いつの間にこんなお店が出来てたんですね?!
.jpg)
店名:鳴門鯛焼き本舗
店舗のHPはこちら(HP)
.jpg)
普通の小倉餡もありますが、金時芋の餡もあるようなので、そちらをchoice!
.jpg)
小ぶりのたい焼きは180円也。
.jpg)
金時芋は甘さが特徴のお芋ですが、割と抑えめの甘さでいい感じ。皮も薄く、パリサクッとした食感でエエ感じです。最近たい焼きのお店をあちこちで見る気がしますネェ。。。
.jpg)
今回の目的地へ到着!
.jpg)
店名:やげん堀
食べログの記事はこちら(食べログ やげん堀)
アッシはあまり食べ物で、アレコレって拘りはないのですが、お醤油と七味だけは良いモノで、美味しいものを、ちょこっとだけ求めちゃうんですねー。
七味に関しては、マロ爺のように辛いだけの七味(一味?)は苦手で、辛さより香りを楽しみたいんです。なので、いつもこちらで特別調合をお願いしてるんですよ。
店頭には普通の七味も売っております。。。
.jpg)
こちらで調合をお願いします。アッシの好みは、いつも山椒少し多めなんです。山椒の香りが好きなんですが、多すぎると他の香りが消されてしまうので、少し多めでお願いしてます。
他にも黒ごまとか、芥子の実、陳皮を調整される方もいらっしゃいますね。。。
.jpg)
あっという間に特別調合出来上がりぃーo(^o^)o
.jpg)
これでこの冬は蕎麦に、鍋、お新香のお供に楽しめるぞぉー(#^.^#)
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村



スルー推奨!お伝えするような内容ではありません。何となく撮った写真ですぅ~。
楽しいバイク仲間のブログはコチラから

コチラもどうぞ!

.jpg)
カレーうどん・・・美味いかと言えばそうでもないかな・・・
.jpg)
取りあえず。。。
.jpg)
.jpg)
.jpg)
植木等の無責任シリーズは面白かった。。。
.jpg)
場所はアメ横へ。
.jpg)
アキモトの缶詰パン!コレ有名ですよねw
.jpg)
.jpg)
お馴染みのアメ横名物フルーツ盛り合わせw
.jpg)
吸い込まれそうに。。。
.jpg)
ガードマンにクレーム入れられ撤収。
.jpg)
取り留めのないお話でしたm(_ _)m
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER





1~2ヶ月に1回はハニーが大好きなUENOへ出没します!今回はアッシも買いたいモノがあったので丁度良かったッス。では早速バイクを走らせていくことにしましょう!UENOへバイクで行く時は、先ずベイブリッジの下を潜って通り抜けますw
楽しいバイク仲間のブログはコチラから

コチラも情報が満載

.jpg)
あっという間にUENO到着(笑)!駐輪場はいつもの上野公園前です。1回200円!この安さは近隣ではピカイチですねw
.jpg)
さて、御徒町へ出没!このプリクラの人気はいかに・・・(~_~;)
.jpg)
コカ・コーラの時計もなかなかエエんじゃね~!
.jpg)
買い物三昧の前にここでランチ!
.jpg)
大とんかつをご注文!開店前に並んだのに、3人だからって抜かれる抜けれる。。。結局食べ始めたのは、開店してから1時間後(TдT)
.jpg)
美味しいトンカツだけど、食べ始める前に残念な店員の対応に・・・
.jpg)
安い割においしいトンカツ。でも、今回は折角が残念賞だったのでそれ以上なしかな。。。
.jpg)
今回のお目当てはこれら!
.jpg)
渋いコチラのお店を覗いてみました・・・
.jpg)
参拝しておきましょう!
.jpg)
あれ!あのイエロー・・・もしかして・・・
.jpg)
スカブかぁ・・・あの方はFORZAでしたから別人のようでした。。。
.jpg)
ってことで行きと同じベイブリッジを渡り・・・
.jpg)
新しい道を通ります!この新道はめちゃくちゃ便利だぁー
.jpg)
.jpg)
.jpg)
ってことでコチラをお買い上げでした。
.jpg)
これでツーリングの時の帽子はこれでいいかなぁ・・・おしまい!
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER





所用で中目黒に来たのですが、少し散策することにしました。。。時期的にはサクラ・・・中目黒はどうやらサクラの有名な場所があるようですw
ってことで歩いてみました!!
楽しいバイク仲間のブログはコチラから

コチラも情報が満載

.jpg)
桜まつり・・・気合入ってますね~(*^^*)
.jpg)
さてさてサクラは・・・イイっす!
.jpg)
富士山かな?!
.jpg)
花筏(ハナイカダ)・・・
.jpg)
こんな感じで散策できるようですw
.jpg)
やっぱ少しタイミングは過ぎてますね。。。
.jpg)
.jpg)
零れ桜(コボレザクラ)・・・
.jpg)
お掃除も大変そうです。。。
.jpg)
街で見かけたお店。。。
.jpg)
花筏ですね・・・
.jpg)
.jpg)
まだ見頃かな。。。
.jpg)
.jpg)
.jpg)
少なめな人影。。。
.jpg)
.jpg)
.jpg)
ここで一句!
.jpg)
ってことで花見終了!やっぱ自然の中に咲くサクラが一番美しいかなぁ。。。
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER





次なる目的地へ行く前に歩いていたら、以前から知ってはいたけどマジマジと見たことなかった神社へ寄ってみることに。
楽しいバイク仲間のブログはコチラから

コチラもバイクの情報が満載

.jpg)
神社名:烏森神社(カラスモリジンジャ)
住所:東京都港区新橋2−15−5
さて、行ってみると。。。
.jpg)
都会の神社ですから、木造ではなく耐火構造のコンクリー造りです(笑)
.jpg)
郊外の神社とは違い、その趣を変えております。
.jpg)
ここの御朱印は特徴的でして、このようにカラフルになっているんですね。カラフルな分?初穂料は500円とこれまた都会価格となっております(笑)
.jpg)
ってことで、次来るときは御朱印帳を持参することにしますね(笑)
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER





ある日のこと、浅草までとあるものを買いに行きました。これは台東区のシンボリックですよねー。最初見た当初はう◯こだと思っておりましたが、何年も経つと見慣れてきます(笑)
その後ろは634が!でも、高いかもしれないけど、東京タワーと比べちゃうと・・・イマイチ愛着がわかないよネ(^o^;)
楽しいバイク仲間のブログはコチラから

コチラもバイクの情報が満載

.jpg)
東武浅草駅!
.jpg)
電気ブラン!
.jpg)
旧車!
.jpg)
仲睦まじく。
.jpg)
今回の第一の目的地はコチラ!
.jpg)
施設:浅草文化観光センター
ここの8Fに行きます!
.jpg)
何となく見えてきましたよw
.jpg)
高いところから見た図!
.jpg)
これを見たかった!仲見世通りを上から見た図。ここは意外と穴場ですのでオススメっすw
.jpg)
ズーム!
.jpg)
今昔物語!
.jpg)
.jpg)
台東区。
.jpg)
わかりやすい模型w
.jpg)
.jpg)
ご存知の提灯!
.jpg)
意外と知らない後ろの図!
.jpg)
更に知らない下の図!ここの龍が彫ってあることは、最近知った次第です(^o^;)
.jpg)
表は風神雷神ですが、裏はご覧の通り!
.jpg)
.jpg)
目的地へ向かう!
.jpg)
着いたぁ~!ってこれじゃない!
.jpg)
これでもなくて・・・
.jpg)
コチラです!
.jpg)
マロ爺さんも以前来ているお店です。ここでお好みの七味を作ってい頂けます。私の好みは、大辛に山椒多め!この山椒多めだと香りが抜群に良いだよねぇーw
.jpg)
いつの間にか、こんな通りになっていて・・・
.jpg)
こんなのが鎮座していましたw
.jpg)
私の浅草人といえば、この人!
.jpg)
この通りにも・・・
.jpg)
こんなお店があるんですが、一度も買ったことありません・・・スルーしちゃったので、いずれまた・・・(*´∀`*)
.jpg)
昔風の現代地図w
.jpg)
マロ爺さん食べてたw
.jpg)
激混み!
.jpg)
外人に人気!
.jpg)
支店もできていたのね。でもやっぱいつものお店が良いかなぁ。。。
.jpg)
ってことで散策お・し・ま・い!!!
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER





先日はハニーの転倒でスカイウェイブのカウルが傷ついてしまったので、その準備道具を買いに行きます。折角だから品揃え豊富で、比較的に安い【コーナン】へ行きます。
どうも私はこの手のDIYショップに行くと、目的もないのにあれこれ見て2時間以上いるなんてことがザラなので、この日は目的を定めて帰ることにします。。。
楽しいバイク仲間のブログはコチラから

コチラも情報が満載

.jpg)
ありました!ありました!
あくまで車用のカラースプレーなので、スカイウェイブのカラーなんて売ってません。なので、一番近い色を選ぶことにするのですが、正直コレは勘だけが頼りです。
.jpg)
ってことで、その勘を頼りに選んだのがコチラです!
.jpg)
ホンダ用のプレミアムホワイトP
スカイウェイブの白は、少しパール系の光沢があるので、その中で一番近い色がこのホンダ用だと推測しました。以前黒いスカイウェイブの時に使った塗料もホンダ・バモスに使っていた黒だったんですよね。これで合ったら奇跡ですけど(笑)
.jpg)
さて、この日の目的は近場の温泉に入ることだったんですよ。ですから、コーナンで長居しなかったんですよ。ここの温泉は地元で有名な温泉でして、泉質がイイんですよねw
.jpg)
さて、入っぞ!と思ったら・・・あれ?
もしかして・・・休みじゃねぇかぁ~~~(TOT)
.jpg)
ではもう一つ気になっていた温泉(銭湯)へGO!!!
.jpg)
施設名:横浜天然温泉くさつ
住所:横浜市南区井土ヶ谷上町21-29
営業時間:12:00~23:00 土日祭日10:00~23:00
定休日:毎週月曜日(祭日の場合は営業)
入場料:470円
コチラの銭湯はマンションの2階にあるんですよ!本当に驚きです。3階以上は、普通の住居なんですからね(笑)
.jpg)
ここの銭湯は普通の浴槽に、気泡風呂・電気風呂・座風呂があります。これはまるでスーパー銭湯のようです。それが銭湯価格の470円なんですからね(*^_^*)
さらに温泉は黒湯の温泉で、炭酸水素塩泉(旧純重曹泉)100%。効能は、神経痛、筋肉痛、冷え性、疲労回復などだそうです。タップリ1時間掛けてゆっくり温まりました。黒湯は温度は高めですが、少しヌルっとした肌触りで、エエカンジでした。
.jpg)
あ~あ~ いい湯でした!
何も遠くまで行かなくても、近場でこんないいところがあるなら・・・ネ(*^_^*)
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER





休みに出掛ける時、バイクを乗らないなんて考えられないんですが、ハニーの体調がイマイチなのと、アッシも本調子ではないので、この日はクルマで出かけることにしました。出掛けると行っても、遠くに行くのはキツイので近場の温泉に行くことにします!
クルマだから走行写真は無しよ!(笑)
先ず立ち寄った場所はコチラ!!
楽しいバイク仲間のブログはコチラから

コチラも情報が満載

.jpg)
店名:Share (シェア)
住所:伊勢原市西富岡883-1
営業時間:11:00 ~ 15:00
定休日:水曜日・土曜日(臨時休業もあり HPで確認して下さい)
プリンが1個378円!ビックリです。しかし、折角ですから頂くことにしました。。。
.jpg)
コチラのお店は勝栄舎牧場の直営店で、そこで作られたプリンだそうです。牧場のプリンというので期待が持てますねぇー。何でもこの値段の背景には、かなりの拘りがあり、朝採れの卵だけを使っていること、朝搾りたての牛乳を使って作っているからだそうです。
食べてみると確かに違います!滑らかさもそうですし、卵・牛乳の味の濃さを感じますね~。スーパーで購入するプリンにはここまでコクはないもんなぁー。いつもは地域貢献と称してソフトクリームを食べてますが、寒い時期にはプリンもありかもね。。。
.jpg)
牛糞堆肥の文字が・・・1袋100円だそうで、ハニーは家庭菜園をやるから欲しい!っていうのでお買い上げ。
.jpg)
安いのは人件費を節約してセルフなのね・・・(笑)
.jpg)
それではコチラから頂くことにします・・・
.jpg)
どうもお金を払わず持ち帰った方もいるみたいで、かなり張り紙がされておりました(*_*;
.jpg)
さて、スタートが遅かったので温泉の前にランチでも。
.jpg)
今回チョイスしたのはコチラのお店!
.jpg)
店名:ZUND-BAR (ズンド・バー)
住所:神奈川県厚木市七沢1954-1
営業時間:11:00~21:00 (中休み無し)
定休日:水曜(祝日の場合営業)
いやー意外と混んでますねー。個人的には行列してまで食べるのは・・・なんて思っていたのですが、ハニーが『回転しているから早いんじゃないの?』なんて言うので、待つことにします。。
.jpg)
程なくにして入店!私が注文したのは、甘露(つけ麺)です。
.jpg)
つけ汁は、今流行の魚介豚骨の合わせ汁ではなく、魚介ベースのつけ汁です。つけ汁は少し甘めですが、見ての通り少し唐辛子が入っているので、ピリ辛仕立てになっております。
このつけ麺は、いままで食べてきたつけ麺とはひと味違いますねぇー。独自性を感じるし、非常に好感が持てて美味しいと感じましたw
.jpg)
麺もわかりにくいですが全粒粉の麺となっております。この麺との相性がヨカッタです。
.jpg)
チャーシューもご覧のようにコロコロしたチャーシューとなっており、これが噛みしめる旨味が口の中に広がります。いや~久しぶりに美味しいつけ麺を食べたなぁーって気持ちになれました。それよりも・・・
.jpg)
次女ちゃまが食べた塩ラーメンと・・・
.jpg)
ハニーが食べた醤油ラーメン!
.jpg)
この塩ラーメンと醤油ラーメンが別次元の旨さです!!!
スープは鶏ガラベースのスープを使っているようで、淡麗とまろ味と2種類から選べます。まろ味は淡麗に鶏の脂チー油を入れているようで、濃い目の仕立てになっているようです。今回はオーソドックスな淡麗で頂きました。
スープを飲むとあっさりしているのですが、魚介の複雑な味口の中に広がります。魚介と鶏ガラの旨味が絡みあい、今まで頂いてきた淡麗系のスープの中でピカイチです。水にも拘っているようで、大山の名水から作られているようです。いやー本当に美味しいスープです。結局あっさりラーメンが、年齢を重ねても食べられる、飽きのこないラーメンだと思ってますが、それを改めて実感させて頂けるスープの仕立てになってました。
全粒粉の細麺も好感が持てます。この細麺と淡麗スープとの相性がバッチリです。これはこんな山奥まででも
.jpg)
次女チャマはラーメンだけじゃ足りなそうなので、こちらのチャーシュー丼も頂きました。やっぱ、チャーシューがメチャウマでした(#^.^#)
.jpg)
ハニーも大満足のようで、ここ最近食べたラーメンの中で、一番美味しいラーメン屋さんだと思いましたねw
.jpg)
さて、お腹も膨れたところで本題に入ります。前々から気になっており、今回選んだ温泉はコチラだったんですが、なんと本日は日帰り温泉をやっていないというので断念!(TдT)
.jpg)
仕方ありません。近場の別の温泉に行くことにします。。。
.jpg)
施設名:元湯玉川館
住所:神奈川県厚木市七沢2776
営業時間:11:30から15:00まで受付
料金:1,000円(お一人1回)
TEL:046-248-0002
.jpg)
.jpg)
昔ながらの老舗旅館です。ここは以前にも来たことがあります。時間的に他の温泉宿も厳しそうだったのでこちらに。
.jpg)
さて温泉に入るとしましょう!
.jpg)
湯船はこんな感じ!ぬる目のお湯なので、長湯ができます。私も体が冷えていたようで、温まるまで30分位浸かってました。正直申し上げてこちらの温泉は、個人的にこの周辺にある七沢温泉街の中では、あまりオススメ出来ない温泉ですね(笑)
というのも、七沢温泉の泉質の特徴は、pHが高く、肌触りでヌルヌルした温泉ですが、この旅館の温泉では、pHの高さを感じることが出来ませんでした。なんでも美肌効果は、pHの高い温泉よりも、アルカリ性でもpHが多少低めのほうが効果があるようです。まー私的は美肌効果よりも、湯触りの良いほうが好みなので。。。
もちろん温泉ですから、体の芯から温まれますけど、私の好みの温泉とはちと違いましたね。。。
次回また別の温泉に期待しましょう!
.jpg)
風呂あがりにおくつろぎの御一行様!
.jpg)
.jpg)
さて、気分はサッパリしたので、コレで帰ることにしましょw
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER





皆さんは東京の観光名所と言えば、何を想像されるでしょうか?
東京タワー!スカイツリー!浅草!都庁等など挙げればきりがないですが、私の場合、東京タワーと日本橋が東京のシンボリックになってます。
久方ぶりにお江戸日本橋を歩くことがあったので、その時の写真をパシャりと。。。
楽しいバイク仲間のブログはコチラから

コチラも情報が満載

.jpg)
東野圭吾の小説で話題になった、麒麟の翼!
小説以前からも、この麒麟に魅了されてましたが、改めてマジマジと見ると、エエ感じですね。。。
.jpg)
.jpg)
日本橋のウンチクが・・・この日本橋を起点としている国道が です。意外と多いんですよね〜〜
.jpg)
道の記念碑の横には・・・
.jpg)
何これ?珍百景が。
.jpg)
中身はタイムカプセルだそうで、2036年に開けられるそうです。何となくこういうのってワクワクしちゃいますよね。
.jpg)
たまに都内を歩くのもイイですよね。だって、バイクで走ると警視庁に捕まる可能性があるんだもん(笑)
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER





春が来るとハニーとしては、楽しい季節の到来です。毎年恒例の佐島朝市の季節がやってきました。毎年4月から11月までの第4土曜日に開催されます(*^_^*)
9時から開場なのですが、6時から整理券を配布しており、6時30分頃までにもらわないと、魚が買えないこともあるくらい盛況の朝イチなんですね。
楽しいバイク仲間のブログはコチラから

.jpg)
漁師のお兄さんたちのお手製焼きそば!美味いかどうかは不明です(笑)
.jpg)
イカカレーはイカガナモノカ?!
.jpg)
朝の穏やかな海を見ながらノンビリ過ごすのもイイネー。
.jpg)
.jpg)
トンビが人間様の餌を狙っている図!(笑)
.jpg)
釜揚げシラスを食べましたが、狙っているものは別物を。。。
.jpg)
これなーんだ!
.jpg)
先ほどの正体は、こいつでした。うーマンボウ!
.jpg)
マンボウの解体ショーです(>_<)
.jpg)
鯛も旨そうだけど、数が少ないから買えないだろうな~(ノД`)シクシク
.jpg)
カレイも1匹じゃーなー
.jpg)
マイワシは小さいので、一袋売りですよ。お値段200円也!
.jpg)
こちらは今日の大本命イナダです。イナダは出世魚ですよね。イナダーワラサーぶりとなります。ぶりは高いからねー。
イナダでも、取り立ては美味いもんなー。
.jpg)
鯖の干物の肉厚で美味そう。
.jpg)
本職の捌きは見事だよね~
.jpg)
イカも売っていたけど、これも手に入らないよね。。。
.jpg)
あーサザエ~さん、サザエさん♪コイツはGETしたいぜぇー
.jpg)
ほら貝・・・って食べれるんだ・・・
.jpg)
さてさて、品定めが終了して整理券お順番に場内に入るのですが、周りはご覧のような状況です。8時過ぎに来たらほとんど買うものがないんだろうなぁ・・・
.jpg)
で!結局我が家ではイナダをお買い上げ!
ウチのハニーが三枚におろしました!かなり悪戦苦闘してましたが・・・(^.^;
でも、やっぱ新鮮だから身がコリコリして美味いっすよー
.jpg)
それと我が家での定番の生しらす丼!
.jpg)
こちらも朝イチの漁の生しらすですから臭みもなく、メチャ美味かったなぁーw
.jpg)
最後はサザエを頂くことに!これもコリコリとした食感に、磯の香りが堪りませんよ!!!
.jpg)
あー美味しかった!また、来月も行っちゃおうかなぁ~(^.^;
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER




この日は所用が浅草にあり、その後軽く散策しちゃいました!銀座線の浅草駅を降りると、アンダーグラウンドの世界が広がっておりますね~(笑)
楽しいバイク仲間のブログはコチラから

.jpg)
オイオイレンタルDVDが普通に売ってますよ!(笑)再利用?でしょうかね・・・(^o^;)
.jpg)
本物の一流技術者は、たぶん700円じゃカットしてくれないと思うんだけどなぁ・・・
.jpg)
古めかしいアサヒビールのポスター・・・と言っても復刻版ですけどねw
.jpg)
露天の店とは違って、良心的なお値段ですね~
.jpg)
うーん、これぞ浅草FASHIONなのか?!
.jpg)
ご存じ雷門!意外と・・・
.jpg)
裏側はこのように風雷神門と書かれていることは、知られてはいないのでは?!
.jpg)
やっぱ、男は黙って顔出しでしょ(笑)
.jpg)
仲見世を通り・・・
.jpg)
個人的には浅草で一番うまい人形焼は、ここ亀屋さんだと思うのですが・・・
.jpg)
ここは餡が多めなで、一個一個丁寧に作られておりますよw
.jpg)
イタリア・ベネチアの仮面もいいんでしょうけど、日本の伝統芸能の面も味がありますよね。。。
.jpg)
個人的には、このように立派リなりたい
.jpg)
五重塔との組み合わせが、浅草寺らしさかな・・・
.jpg)
意外と忘れていたのですが、雷門の提灯があまりにも印象的なので、他の提灯の存在を忘れてました。こちらは宝蔵門の提灯で小舟町!
.jpg)
本殿はなんとここ台東区の町名ではなく、なんと港区の志ん橋だったんですね!
.jpg)
スカイツリーは雲隠れ・・・(笑)
.jpg)
浅草の街並みはこんな感じでした・・・
.jpg)
.jpg)
.jpg)
カンボジア人も日本芸人として登場!(^o^;)
.jpg)
これはどうなんだろう・・・喰いにくいと思うんですが・・・
.jpg)
どんな店内か気になりますけど。。。
.jpg)
外国人の方が結構和服着て歩くのが目につきましたネ。。。
.jpg)
最後はここでお土産をw
.jpg)
お好みで調合して頂けます。私はいつも山椒多め!でお願いします。このMY七味がイイんですよねー
.jpg)
川沿いを散策して・・・
.jpg)
.jpg)
下から見るとコレまたエエですね~ここで雨しのぎも出来るし・・・って違う世界かな?!(笑)
.jpg)
あの屋形船にどうやって近づくのか不思議だなぁ。。。
.jpg)
今回のお好みの調合七味が戦利品!
.jpg)
たまに下町の散策もイイよねー\(^o^)/
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER




この日は所用で原宿に出没!しかし、この駅は数年前に降りたことありますが、竹下通り方面には来なかったので、今日はコチラを歩いてみましょう!
楽しいバイク仲間のブログはコチラから


さて、歩みを進めて行きましょ~!!!
.jpg)
いや~こうやって改めて見ると、さすがにオッサンには似つかわしくない街ですね~(笑)
.jpg)
こういうの好きですよ~(*^_^*)
.jpg)
デブで何が悪い・・・仰るとおり!その一言に一票!
.jpg)
原宿=クレープという方程式は、私だけでしょうか・・・
.jpg)
近くには東郷神社がありまして・・・
.jpg)
奥には結婚式が・・・
.jpg)
もちろん、東郷という名前からも、このような碑があるわけで・・・
.jpg)
狛犬もちと変わった形をしてますなぁ~
.jpg)
サクラサク・・・
.jpg)
.jpg)
結局、街の中には長く居ませんでしたが、原宿は1日いたらきっと大変だろうなぁ・・・(^^ゞ
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER




日本各地に春の便りが届き始めました。もちろん、私の街にも届き始めました。今年はあるところに桜の花見ツーを企画していたのですが、天候に恵まれず残念賞!ってことで少しだけ足を伸ばして桜の花見をすることに。。。
やって来たのは、新宿御苑!
楽しいバイク仲間のブログはコチラから

.jpg)
大昔に一度来たことがありまして・・・(^.^;
.jpg)
園内は桜爛漫って感じなのかな?!
.jpg)
さて、入ってみるとご覧のような見事な桜が・・・
.jpg)
.jpg)
.jpg)
園内には桜以外の花も咲いてまして・・・
.jpg)
真ん中のおばさんを撮りたかったのではなくて、後ろの東京タワーを撮りたかったんですよね~(^o^;)
.jpg)
枝垂れ桜はまだ早かったかな・・・
.jpg)
少し咲いてました・・・やっぱエエですわ・・・
.jpg)
エンパイア・・・じゃなくてNTTドコモビルですね・・・(^o^;)
.jpg)
水面に映る桜。。。
.jpg)
場所を変えると枝垂れ櫻が咲いてました。この風情ある桜もイイよねーw
.jpg)
.jpg)
新宿御苑の桜は地べた寸前まで、枝が垂れ下がっておりました。。。
.jpg)
フランス庭園プラタナス並木・・・確かに巨樹を使っているところは、日本の庭園とは違うな・・・
.jpg)
この花ってなんだっけ?!(^o^;)
.jpg)
新宿御苑の桜・・・
.jpg)
いい感じですよ!
.jpg)
.jpg)
あー十分堪能できました。。。
.jpg)
また、来年もよろしくね!!!
.jpg)
では、帰ることにしましょう~(^^ゞ
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER




あちらこちらで春の息吹を感じ始めましたね~。皆さんの花便りを見ると、私もつい行きたくなります(笑)。この日はあまり時間がなかったので、近場で恒例の(三浦海岸 河津桜)を見に行くことにしました。
楽しいバイク仲間のブログはコチラから

.jpg)
この三崎口からスタートすることにしましょうw
.jpg)
三浦はバイクで走るには物足りないのですが、ハイキングなら十分満足できそうだな~(多分やらないと思うけど・・・(^_^;))
.jpg)
畑に菜の花が咲いておりました。。。
.jpg)
三浦といえば、『マグロ!サカナ!』のイメージですが、正直言って千葉と比べるとお値段高めの設定!今回はサカナ以外に魅力のあるお店をご紹介しましょw
もうお分かりの通り、のぼり旗が靡いております。。。
.jpg)
今回はガテン系カツ丼を提供して頂けるこちらのお店!
.jpg)
店名:まるい食堂
住所:神奈川県三浦市初声町下宮田2756
営業時間:11:00~14:00 17:00~20:00
定休日:火曜日
メニューに写真はありませんが、幟旗があったくらいです。堂々とおすすめの文字が・・・もちろん!こちらを注文しますw
.jpg)
やって来ましたぁ~
\ ど~~~ん /
.jpg)
ドンブリの中、目一杯にカツが乗ってますよ~(*^_^*)
しかもこのカツが、ご覧の通りの厚みです!脂も乗ってます!期待が膨らみます!!!早速食べてみると、口の中いっぱいに広がる幸せ!(笑)
お肉も柔らかくて、噛みしめると口に中に肉の旨味が広がります!これは美味いっすよ。以前福島で食べたソースカツ丼、駒ヶ根で食べたソースカツ丼はメチャクチャ厚みがあって美味しかったけど、ここのはそれらよりは薄いけど、肉の旨味は文句なしですw
.jpg)
見た目はそれほどでもなかったのですが、食べ進めてみるとからり満腹中枢を刺激されます。最後の一口あたりでかなり厳しかったのですが、何とか完食できました・・・(*_*;
.jpg)
三浦はあちこち畑があり、こちらは大根畑!
.jpg)
葉がで始めたキャベツ畑です!
.jpg)
三崎口駅の裏手には、ご覧の通り河津桜が満開でしたw
.jpg)
.jpg)
まだ蕾の樹もありました・・・
.jpg)
河津桜は濃い目のピンクなので青い空に映えますねー
.jpg)
そして移動してやって来たのが三浦海岸!
そう!三浦海岸駅だけが、ピンク色の案内板なんですよねー
.jpg)
駅前にはご覧のような露天で、三浦の地産商品が販売されてましたw
.jpg)
さて、今度は三浦海岸の河津桜を見に行きましょw
.jpg)
駅前のサクラはかなり大きなサクラです・・・
.jpg)
歩みを進めると・・・あれ?咲いてない??え~~~っ!ってことはありません。これは4月頃に咲くソメイヨシノです。いつもサクラを楽しめるようになっておりますw
.jpg)
これが三浦海岸の河津桜並木!
河津桜の下には菜の花が咲いているんですよ。このピンクとイエローのコントラストがいいんですよね~
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
ご覧の通り、この並木結構長いんですよw
.jpg)
白梅と紅梅ではなく、河津桜のコントラストが綺麗だよねー
.jpg)
上から見るとこんな感じで・・・
.jpg)
その横を京急が通りすぎて行きますw
.jpg)
近くでこれだけの河津桜を楽しめるのはイイでしょw
お次は本場のサクラかな・・・でも、混みそうなんだよね・・・(^_^;)
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER




さて、先日右足がちと不調であることをお伝えしましたが、特段の問題はなさそうなので、普段通りの生活を過ごすことにします。もちろん!バイクだって乗りますよ~!ただバイクのタンデムは、まだ不安があるので、家族で出掛ける時はクルマで移動することにします。。。
この日はハニーに前々から食べさせたいと思っていたお店へ向かいます!
楽しいバイク仲間のブログはコチラから

.jpg)
しかし、こともあろうにランチ終了してました!しかもお時間は13:10ですよ!!マジでコレには参りましたm(__)m
.jpg)
そこで近くのコチラのお店に仕方なく訪問することに・・・
.jpg)
店名:そば処 味奈登庵 本牧店
住所:横浜市中区小港町1-4-12
営業時間:11:00~22:30
定休日:なし
ここに来たら、天ぷらそばを注文しないわけにはいきません!上から見ると何の変哲もない蕎麦に見えますが・・・・
.jpg)
横から見ると富士山盛りになっております(笑)
.jpg)
天ぷらは野菜天ぷらをチョイス!ここの天ぷらが美味しんですよね~やっぱ揚げたてには敵いませんねw
.jpg)
このお店には、2度目の登場です。以前はここのお蕎麦が大盛りの割に、美味かった記憶があるんですが、なぜかこの日はイマイチだったんですよね・・・蕎麦というよりは、麺つゆに酸味があってその割に醤油の味が薄く・・・なんでだろうかなぁ~。
きっとこの日は配合ミスがあったものと思うことにしましょう。。。
.jpg)
富士山盛りのそばは、食べても食べても減りません(>_<)。苦しい思いをしながら何とか完食!しかし、あまりに苦しくて天ぷらを残してしまいました・・・なんだかなぁ~(*_*;
.jpg)
一旦自宅に戻り、準備を整えて再出発!
.jpg)
横浜はゴミの完全分別を進めた結果、焼却炉がそれほど要らなくなり、何基か廃炉にしたんですよね。。ここ保土ヶ谷のごみ焼却炉は残ったようです・・・休日でしたが煙突からは白い煙が・・・
.jpg)
さて、今回向かった先は横浜市内にあった天然温泉!しかも、ここ天然温泉は、炭酸泉!ということで興味があったんですよね~
.jpg)
入浴料も、自宅近隣のスーパー銭湯に比べると良心的なお値段です。リフレッシュできることを考えたら、安いのかなぁ・・・
.jpg)
何か久々の温泉でワクワクするなぁ~さて、夕方の芋洗い状態の湯船にレッツラ~GO!
.jpg)
残念ながら施設内の写真はないっす!ここからは想像を膨らませてくださいませ。。。
温泉その1
高濃度炭酸泉
高濃度の炭酸ガスを溶け込ませた竜泉寺の湯自慢のお風呂です。入浴中も心地よい快感に包まれます。高濃度の天然の炭酸泉は全国でも数ヶ所しかなく、ガン・心臓病・糖尿病などに良いと評判の大分県の「長湯温泉」が有名です。竜泉寺の湯が高濃度炭酸泉を再現しました。
温泉その2
スーパー電気風呂
3段階の「押す・揉む・たたく」と3種類の刺激が体験できるマッサージ機のようなお風呂です。からだにやさしい低周波の電機が心地よい刺激を与え、腰痛等を楽にしてくれます。
温泉その3
黄土サウナ
黄土は35度以上になるとマイナスイオンを大量に放出し細胞内へ酸素・栄養素を取り入れやすく細胞外への老廃物の排泄が促進されやすくなります。
一番オススメの温泉その4
塩サウナ
室内に備え付けてある塩を全身に塗ってマッサージして下さい。驚くほどの発刊作用が脂肪を溶かし出してツルスベお肌にしてくれます。
今回は1時間半くらい掛けてノンビリ入りましたが、塩サウナが一番気持ちが良かったッス。塩を全身にくまなく塗ると、体からみるみると汗が噴き出してきます。また、発汗作用で老廃物が出てくるようで、お肌がツルツルになりましたねー。
.jpg)
風呂あがりには、やっぱコレでしょ!ってことで地域貢献???これは店舗貢献でしたね(笑)でもこのソフト美味しかったんですが、190円と良心的なお値段でしたね。。。
.jpg)
たまには家族でこんな時間の過ごし方もイイかも・・・(^_-)-☆
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER



Community テーマ - 横浜!YOKOHAMA! ジャンル - 地域情報

先日マロさんから氷柱ツーのお誘い頂き、当然行く気満々だったのですが、ツー3~4日前から右足にシビレを感じるようになりました。最初は何かブツケたのかな?程度しか考えてなかったのですが、ツー前々日には歩くと痛くて踏ん張れなくなったのです。
(これはマズイ!バイクで右足踏ん張れなかたらコケるな・・・)ってことで泣く泣くツー参加をお断りしてしまいました。(TOT)
翌日病院へ行って検査を受けたのですが、全く異常なし!
医者からは
(重たい荷物を持ったからじゃないか?)とか
(運動不足では?)とか
色々言われたのですが、思い当たるフシはありません・・・まー確かに最近はマラソンしていなかったので、運動不足は否めませんが、それでもコレほど痛くなるとはね。。。
まー少し運動不足解消で、歩くことにします!やって来たのは横浜中華街!
楽しいバイク仲間のブログはコチラから

.jpg)
横浜中華街と言えば、横浜・神戸・長崎で三大中華街となっているようです。長崎は行ったことないのですが、神戸の中華街は、意外とこじんまりしてました。横浜の中華街はかなり店舗も多く、また中華街を形成している範囲も広いのが特徴です。
今回はこの中華街を散策してみることにしますが、ただ歩いてもつまらないので、皆さんへの情報提供を兼ね、テーマを決まることにしました。
それは、中華街の門巡り!です。
そもそも横浜中華街には、10基の門があることご存知でしたか?(って私も知りませんでしたが(笑))
中国では古来より、皇帝が王城を築くとき、天文博士に天意をうかがわせ、城内に入ってくる邪を見張り、これを見破るために東南西北に限って通路を開いて、それぞれに門衛を置いたといいます。それらは「春夏秋冬」「朝昼暮夜」という陰陽五行に基づく色である「青赤白黒」で彩られ、さらに各方位の守護神として人々に根強く信仰された四神を据えました。
その守護神は東=青竜神、南=朱雀神、西=白虎神、北=玄武神。いつの季節も24時間、それぞれの守護神が邪を見張ることによって、城内の繁栄と安全をはかったのです。ようするに、東方の霊気は青竜神が見張り、陽気が南方に入ると朱雀神に引き継いで、さらに西方に移ると白虎神が受け、やがて陰気が満ちる夜となると北方を玄武神が守るということなのです。
だそうです。
さて、それでは早速門巡りしてみましょw
西門 白虎
延平門(エンペイモン)
陰陽五行:金
色:白
白虎(びゃっこ)西の方位を守る霊獣
邪の気・陰の気を祓い浸入を防ぐ
こちらは何と補修工事中でした(>_<)
.jpg)
そうそう!中華街にも温泉があるんですよ!こちらの恵びす温泉!しかし、「恵びす温泉」は天然温泉ではなく、ラドン温浴だそうです・・・あしからずm(__)m
.jpg)
こちらは朱雀門(スザクモン)
南 朱雀
陰陽五行:火
色:赤
南の方位を守る霊鳥
朱雀は一般には鳳凰と呼ばれる
.jpg)
朱雀門の反対側はご覧の通り、横浜・元町商店街があります。。。
.jpg)
朱雀門を入って最初で見にするには、『横濱媽祖廟』
.jpg)
ちなみに媽祖廟とは・・・
生まれて1ヵ月も泣き声をあげないため、「林黙娘(りんもうにゃん)」と名付けられた林氏の娘は、小さい時から才知に長け、10歳の頃には朝晩欠かさず念仏を唱え、16歳で神から教えと銅製の札を授けられたといわれています。神通力を駆使し、むしろを用いて海を渡り、雲に乗って島を巡回し、札の力で悪や災いをしりぞけ、病を癒す彼女を人々は、「通玄の霊女」と尊敬の意をこめて呼ぶようになりました。28歳の9月9日に修行を終え天に召された後も、赤い衣装をまとって海上を舞い、難民を救助する姿が見られたので、人々は廟を建てて護国救民の神様として祀るようになりました。その神通力は国に広まり、歴代の皇帝も「天妃」「天后」「天上聖母」などの名を贈り敬意を表しました。「媽祖」は、航海を護る海の神様としてのみならず、自然災害や疫病・戦争・盗賊から人々を護る女神様として、現在でも中国大陸・台湾はもとより、華僑が住む世界各地で信仰されています。文化や生活様式が全く異なる諸外国に移り住み、その地の人々や環境と融合しながらも伝統文化を崩さずに、確固とした立場を築いて地域社会の繁栄の一翼を担う華僑にとって、「媽祖」は心のよりどころとなっています。
だそうです。~横濱媽祖廟HPより~
門に彫られている龍!
.jpg)
廟の中はご覧のとおり!
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
木ではなくて石に彫られてますよ!これはスゲ~~~(*^_^*)
.jpg)
今度はこちら!
東門 青龍
朝陽門(チョウヨウモン)
陰陽五行:木
色:青
東の方位を守る霊獣
そうそう!中華街入口側から見ると『中華街』って看板が掲げられているのですが・・・
.jpg)
裏側に回るとこのように門の名称がわかるようになっております(^_^)v
.jpg)
最後はこちら!
北 玄武
玄武門(ゲンブモン)
陰陽五行で:水
色は黒
玄武(げんぶ)
北の方位を守る霊獣
です。
.jpg)
東西南北の門を見て回ったら、次はこの4つの内側にある門を見て回りましょうw
天長門
地久天長(永遠に変わらないの意)
北西に建つ地久門と対を為す
.jpg)
パッと見では、これが日本だとは思えない雰囲気がありますね~
.jpg)
市場通り門は2つ!
.jpg)
善隣門
隣国や隣家と仲良くする「親仁善隣」という意味をもつ!
もちろん裏側に回れば・・・
.jpg)
このように書かれております。。。
.jpg)
メインの中華街大通りは相変わらず混んでますね~
.jpg)
個人的にはこういう怪しい路地のほうが好きなんですけどね(笑)
.jpg)
.jpg)
市場通り門の裏側はこんな感じになっていましたよw
.jpg)
.jpg)
最近中華街に来て感じるのが、本当に食べ放題のお店が多くなったなぁ~ってことです。しかし、過去に何軒かその手のお店に入りましたが、美味い!と思ったことはなかったですね。。。
.jpg)
最後は必ず立ち寄って欲しい関帝廟
関帝(関羽・関聖帝君・関帝聖君)を祀る四門のほぼ中央に位置し、横浜中華街の風水的要衝です。
.jpg)
.jpg)
やはりお国違えば、祀られ方も違います。。。
.jpg)
.jpg)
.jpg)
関羽・・・忠義心が強く、庶民に愛され関帝廟になったんだとか。。。
.jpg)
.jpg)
地久門
地久天長(永遠に変わらないの意)
南東に建つ天長門と対を為す
.jpg)
小1時間位歩きました!これで運動不足解消・・・んなわけないですね(笑)
さて、最後に横浜在住だと必ず聞かれることがあります。
それは『中華街で美味しいい店を教えて!』って質問です。。。
これが実に難しい!だって私も中華街に年に数回しか来ていないし、それに大体決まったお店へ行ってしまうので、他のお店が美味しいのか、マズイのかわからないからです。
そこで、全く個人的な見解として
せっかく中華街で食べるなら・・・
『華正樓』が全般的に美味しいと思います。私も接待で使う時はこのお店を使いますが、ハズレたことはありません。ちなみに萬◯楼、聘◯樓も食べたことありますが、個人的には値段や雰囲気、バランスを考えたら華正樓の方が好きでした。
中華街で辛い料理を食べたいなら・・・
『景徳鎮』をオススメしてます。また、『福満園 』もなかなか好きな四川料理のお店です。このお店では中華街で珍しい福建料理のお店を食べることが出来ます。しかし、四川料理は本当に辛いので、夏場に食べると汗が止まらなくなります(笑)
点心料理を食べたいなら・・・
個人的にオススメできるお店はありません!萬◯樓點心舗ってお店もあるのですが、昔食べた時に、個人的にはお値段の割にそれほど美味しいと思えなかったんですよね。もしかしたら、今は美味しくなっているのかもしれませんが・・・。でも、食べ◯グではメチャクチャ好評価のようですが、実際どうなんでしょうかね?(~_~;)
ディープな中華街のお店で食べたいなら・・・
絶対こちらのお店がオススメ!
.jpg)
店名:天龍菜館 (テンリュウサイカン)
住所:横浜市中区山下町232
営業時間:11:00~24:00
定休日:不定休
初めての中華街だったらオススメしませんが、何度も来ている人なら立ち寄って欲しいお店です。とにかく店に入るまでおっかなびっくりですよ(笑)
しかし、料理美味しいですし、ボリュームもあるし、普通の中華料理店では食べれないメニューが豊富なんですよね。ここで数回食べたら、病みつきになってしまいました(~_~;)
取り留めのないブログになりましたが、ご参考にしてみてくださいませ(^^ゞ
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER



Community テーマ - 横浜!YOKOHAMA! ジャンル - 地域情報

個人的な所用があったので、東京・京橋に行くことになったのですが、街を歩いているとイルミネーションが綺麗で思わずパシャリと!(笑)
楽しいバイク仲間のブログはコチラから

.jpg)
.jpg)
ミッキーマウスだってオサレ~になってますよ。やっぱ東京は、ディスプレイ一つにしても、お金掛けているなぁ~ってことがよくわかります。
.jpg)
電車でやって来のは、とある地下街!
.jpg)
何が展示されているのかと思えば・・・長~い絵巻でした!
.jpg)
当時のお江戸の様子が窺えます。。。
.jpg)
こちらのお店は、三井越後屋呉服店・・・ですね。。。
.jpg)
中央付近には・・・八百屋もあったんですね。その右側には・・・建物の基礎作りをしていたことが窺えます。。。
.jpg)
時間がなかったので今回はここまで!今度はしっかり時間作って【電車で巡る街散歩】なんて面白いかもねw
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER




毎月恒例の、佐島朝市へ行ってきました。ここで大量に魚を購入して、あとは冷凍庫で保管してます。夫婦共稼ぎだと、普段の日に買い物へ行く時間がないので、買い出しには大概駆り出されます(^^;;
楽しいバイク仲間のブログはコチラから

.jpg)
私は花について詳しくないのですが、この花はお彼岸で飾る花?それともお部屋に飾る花?f^_^;)
.jpg)
超ミニ水族館!
.jpg)
タツノオトシゴの標本!
.jpg)
本日のご入荷の魚!先ずはアジ!
.jpg)
カマス!
.jpg)
シイラ!頭がデカイ!!(笑)
.jpg)
エイ!(喰えないでしょー(笑))
.jpg)
カジキマグロ・・・えっ!カジキマグロですか?!初め本物を見ましたが、デカイっすね~。これは売りに出ませんでした・・・っていくらで売るのか興味ありましたが(笑)
.jpg)
ごまサバは詰め放題で500円!よくこいつが食卓に登場します。。。
.jpg)
アジは結局4匹で500円でした。鮮度がイイから、家帰って刺身だなぁ〜。
.jpg)
最後は伊勢海老!これは1匹1000円でした。(あんまり興味ないんですよね・・・f^_^;))
.jpg)
船着場を見渡すと・・・
.jpg)
ウミネコが、獲物を取る準備をしてました。。。
.jpg)
さー販売開始です!急いで買わなくっちゃ(^ー^)ノ
.jpg)
この日は、サバ詰め放題を2袋、アジ2袋、カマス1袋で合計2,500円のお買い上げでした。
あとは、ハニーがさばいて冷凍保存するだけです。これで、また当分サバが食べれそうですね(^_^)a
※備忘録ですので、コメントはcloseしておりますm(__)m
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER




以前バイクのツーリングで浜松に行きました。
浜松といえば、バイクメーカーの聖地。HONDA!YAMAHA!SUZUKI!が有名ですが、ツーリングの時は、ヤマハ発動機 コミュニケーションプラザを訪れました。
何でも神戸はKAWASAKIの街ということで訪れることに。。。
その前に神戸の港町を散策しますw
楽しいバイク仲間のブログはコチラから⇒

.jpg)
名称:神戸ポートタワー
住所:兵庫県神戸市中央区波止場町5−5
メリケンパーク・・・ここ神戸港から昔は旅立って行かれる方もいたのでしょうね。。。
.jpg)
横浜と同じような港町ですが、雰囲気は全く違いますね。
.jpg)
神戸港震災メモリアルパークがありました。写真や映像などの展示物もありましたが・・・
.jpg)
阪神淡路大震災によって被災したメリケン波止場の様子を当時のままの状態で見学できます。凄まじい状況だったんでしょうね。。。
.jpg)
さて、カワサキワールドへ行きましょう!
施設名:カワサキワールド
住所:兵庫県神戸市中央区波止場町2-2
営業時間:10:00~17:00 (入館は16:30まで)
定休日:月曜日 年末・年始
入場料:600円
ただ、ここでわかったことが。
YAMAHAやSUZUKIの展示物の見学は無料だったのですが、カワサキワールドは神戸海洋博物館とセットとなっているので、有料だというのです(>_<)
現地で(カワサキワールドだけしか見ないけど・・・)と言っても、入場料は掛るとのこと。仕方ないので海洋博物館にも入って見学します。。。
.jpg)
豪華客船・・・の模型・・・
.jpg)
Titanicの模型も・・・
.jpg)
これが今最新の客船だそうです・・・あまり興味ないんですけど・・・(^_^;)
.jpg)
ブリッジはこんな感じのようです。。。
.jpg)
さてさて、これくらいで博物館か十分ですので、本命に行きましょう~(笑)
.jpg)
KAWASAKIの社章?
.jpg)
創立は1896(明治29)年のようですが、本格的に稼働し始めたのは、この頃のようですね。。。
.jpg)
解説なし!ご覧あれ!!
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
これって・・・
.jpg)
KAWASAKIも白バイ出していたのね?!
.jpg)
.jpg)
.jpg)
YAMAHAに比べると、スケールが小さかったな~!(>_<)
もっと展示物があるのかと思ったけど、残念ですね。。。
新幹線も初代ですねw
.jpg)
運転席に入れますが、歴史を感じますね(^_^;)
.jpg)
カワサキワールドクイズですよ~もちろん!チャレンジ済みッス(*^_^*)
.jpg)
あまにも暇なので、おっちゃんが電車でGO!をやってますぅ~
.jpg)
ヘリコプターで中でシミュレートもOKッス!
.jpg)
驚いたのは、こうの工作ロボットを組み立てると・・・
.jpg)
しっかり動き出しますよ~マジで驚きッス!
.jpg)
この電車は・・・
.jpg)
ご覧の通り、車載オンボードカメラが付いておりました(*^_^*)
.jpg)
へ~山手線も川重だったんだ・・・意外と川崎重工業の電車って多いんですね。。。
.jpg)
見学修了!ここは家族で行くんだったら楽しめますね・・・。
もう少し、バイクの展示があってら良かったと思います。それが残念っすね・・・
段々帰宅する飛行機の時間が近づいて来ましたので、神戸の南京町で食べ歩きしましょう♪
.jpg)
横浜の中華街に比べると、こじんまりとしてる印象ッス。そうそう!ここは3大中華街の一つだそうです・・・ちっちゃいと思いましたが。
.jpg)
店舗を覗いて感じたのは・・・
.jpg)
安いっす!香港や台湾の屋台のような設定なのかなぁ・・・
.jpg)
中華街の中でも(閉店?)、シャッターが閉まっているところもあり、シャッターにPaintingを施して、街の雰囲気を明るくするようにされてます。
.jpg)
.jpg)
ちょうど中間地点に、あづまやがあります。その近くにお目当てのお店が・・・
.jpg)
それがコチラ!
.jpg)
店名:老祥記 (ろうしょうき)
住所:兵庫県神戸市中央区元町通2-1-14
営業時間:10:00~18:30
定休日:月曜日
大昔に神戸に来た時も、ここで豚まんなるものを食べました。
そう!横浜の中華街では、肉まんって表現を使いますが、関西圏は豚まんが一般的ですよね。豚まんと肉まんの表現の境目はどこらへんなのかな・・・なんてくだらないことを考えながら・・・食べましょう(笑)
.jpg)
これが噂の豚まんです!少し皮が厚めの籠包って表現の方が当てはまっているような気がします。
.jpg)
分かり難いかもしれませんが、肉汁がジュワ~っと溢れ出てくるッス!美味いっスね~。ほとんどの方がお持ち帰りで、10個20個と買われてました。さすがにこれを飛行機でもって帰れないしな・・・お土産としては断念!残念ッス(>_<)
.jpg)
続いてコチラのお店で・・・
.jpg)
店名:攤販街 (たんふぁんちぇ)
住所:兵庫県神戸市中央区栄町通1-3-17
営業時間:11:00~19:30
定休日:水曜日
台湾料理のお店だというので・・・刈包(クワパオ)を頂きます。お味は普通に美味しかったッスw
.jpg)
最後はコチラで食べましょう!
.jpg)
店名:ユンユン (YUN YUN)
住所:兵庫県神戸市中央区元町通1-2-2
営業時間:11:00~20:00
定休日:木曜日
こちらは焼き小龍包のお店です。以前御徒町で大粗相をしたことがあるので、食べ方は十分注意を払います。どうでもいいことですが、お粗相をおそそと書くと、全く違う意味になりますので、ご注意を(笑)
この小籠包は、肉汁タップリで美味かったッス。
.jpg)
歩くとわかりますが、神戸・南京町はやっぱこじんまりとしてました。。。
.jpg)
長安門をくぐるって、さ~帰るとしましょうかね~。
.jpg)
神戸から伊丹空港まではバスに乗ると40分位で着きます。まー高速が渋滞しないことが条件ですけどね(^^ゞ
.jpg)
こいつに搭乗して帰りますよ~
.jpg)
自由時間は少なかったですが、十分楽しめました\(^o^)/
今度はバイクで行きたいな・・・来年辺り・・・ってホントかよ~(笑)
※備忘録ですので、コメント欄はクローズさせて頂いております。m(__)m
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER


