







今年はBIKEもクルマも車検の当たり年なんですねー。STEP WGNは4月、インテグラ750は9月、銀翼GTは12月だったかな・・・ってことで先ずはSTEP WGNから車検を。
あっ!どうでもいい事ですが、オイラの場合、セルフメンテをしているので、BIKEはいつもユーザー車検で済ませてますが、クルマは自分で全くメンテしないので、馴染みの車屋さんに全て任せです。
いつも自宅までクルマを取りに来てくれて、終わったら納車までしてくれます。ありがたやーありがたやー。
今回はブレーキフルードの交換依頼をしたのと、1年に1回のエレメント交換、半年に1回のエンジンオイル交換を依頼しておきました。
今回の車検時の走行距離:64,878km
前回の車検時の走行距離:57,248km
計算してみると・・・2年間で7,630km(メッチャ少なっ!!)
.jpg)
完全に個人的な備忘録ですので、悪しからずm(_ _)m
今乗っているステップワゴンの所有期間が10年を超えました。しかし、どこも調子悪くないので、まだまだ乗るつもりだし、故障しなければ10万km以上走る予定です。ステップワゴンオーナーのブログを拝見すると、10万km以上乗っている方も割といますしね。
超長距離乗り続けていく秘訣を探ると、やはりエンジンオイルをマメに交換している方が多いですねー。整備工場の方も、エンジンオイルをしっかり替えておけば、長く乗れるよ!って言われたもんなぁ。。。
そこで自分が決めていることとして。。。
・エンジンオイルは走行距離が5000kmか、走行距離が少なくても、必ず半年に1回は交換する
・年2回のうち1回は、エレメントを交換してもらう(これは自分でやるのが面倒なので整備工場へ依頼)等など・・・
それとエンジン添加剤ですが、このWAKOS FUEL1だけは、鈍感な私でもエンジン音の変化、振動の変化を体感できたので気に入って使ってます。
このFUEL1の利用頻度も半年に1回くらいで使用してます。
.jpg)
ある日の夜のこと。。。
春になったら夏タイヤを交換しようと思って、ネットを徘徊しておりました。現在保管している夏タイヤは、AUTOBACSのプライベートブランド品で、購入してからかなり時間が経過してます。
ところでAUTOBACSのブランドタイヤは、日本製(住友ゴム製)!品質安心!とにかく安い!ということで使っていたのですが、ある方から “最近はネットで日本メーカーのTIREも、かなり安く売っているよ!” とアドバイスを頂きました。ただ、安価でTIREを購入しても、交換工賃が高ければ意味がないと思っていたんですが、タイヤ交換が安い整備工場を見つけたので、今回日本メーカーのTIREを購入することにしました。。。
因みに今回購入したのは、こちらのTIRE専門販売会社(【タイヤ販売の専門店】サイドカー)
.jpg)
Community テーマ - タイヤ・アルミホイール ジャンル - 車・バイク

今年は11月に雪が降ったり、寒暖の差が激しかったり変な天気が続きますねぇー。今年はスタッドレスタイヤへの交換を止めておこうかと思ったのですが、折角スタッドレスタイヤがあるんだから交換しない手はないと思って・・・
結局交換することに。交換するなら今年は楽に交換したい!油圧ジャッキで楽をするぞ!
なんてことを考えたんですが、結局・・・いつもの・・・
HONDA乗りのブログはコチラから

ビッグスクーター仲間のブログはコチラから

ツーリング達人のブログはコチラから

コチラもどうぞ!

.jpg)
車載ジャッキセットで汗を掻きます(笑)
.jpg)
ジャッキアップしたら、万一に備えてタイヤをご用意して。。。
.jpg)
タイヤはAUTOBACS製です。といってもDUNLOP製のOEM製品ですから無問題ですね。
.jpg)
製造年月日が・・・2011年43週・・・もう5年ですから・・・今年履いたら来年は交換だな・・・スタッドレスは山があっても時間とともに硬化してしまうので、年数が経ったら買い替えですね。。。
.jpg)
4本設置終了!
.jpg)
一生懸命ポンピング!
.jpg)
前輪は220kPa!!!
.jpg)
後輪は250kPaですねw
.jpg)
一方外したサマータイヤは150kPaに空気圧を下げておきます。。。
.jpg)
最後にトルクの確認!
ステップワゴンのホイールナット締め付けトルク:98-118 N・m (10.0-12.0 kgf・m)
.jpg)
これで冬の準備完了!この冬もクルマは安心して走れますねwww
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村

