



9月25日(日)悲しいくらい晴れ。。。
ここ最近のブログをご覧になっている方は、何となくお察しがついてることと思いますが、2011年から5年6ヶ月乗ったシルバーウイングGT(愛称 銀翼GT)を降りることに決めました。
ついこの間までは来年の夏の北海道Touringが最後!と決めてました。
今のところタイヤ、Vベルト交換は必要かもしれないけど、それ以外の不具合箇所はなく、エンジンも絶好調で直ぐにどうこうってことはありません。
しかし、四国Touringの終わりの頃から、何となくこの四国で降りることが相応しいと思えるようになったんです。
愛着は人一倍あります。走りも自分なりには満足です。でも、気持ちがどこかで途切れちゃったんです。
距離数ももうすぐ100,000km!前々からそろそろ買い替えの時期だとは思っていたのです。そのタイミングが突然訪れた、そんなような気がしたんです。後継車も確定しており、これが実質最後のTouringとなりました。銀翼GT最後のTouringの相棒は、ウチのハニーと決めておりましたので、二人で仲良く走ってきます。
この日は気合を入れて、こんな時間に出発です(普通か(笑))
楽しいバイク仲間のブログはコチラから

コチラもバイクの情報が満載

.jpg)

7月16日(土)曇り
さて、久しぶりにザッキーさん企画!バストロッキーでTouringに行くことになりました。
週末の予報が雨だったり曇だったりしたので、当初は中止の予定でしたが、曇り!降水確率20%ということで決行と相成りました。
待ち合わせ場所は、関越自動車道の寄居PAに7:30!
3連休初日の渋滞を鑑みると、自宅を2時間以上前に出発しないと間に合わない予測計算ですが、完全に寝坊して慌ててバイクに跨ったのがこんな時間!メンバーさんには遅刻することをお伝えして猛ダッシュで走ります。
楽しいバイク仲間のブログはコチラから

コチラも情報が満載

.jpg)
圏央道は中央道へ向かう道路が大渋滞!スリスリしてかわしますが、それでも思うようなスピードが出せません。
.jpg)
関越自動車も大渋滞!しかし、少しでも空いていればぬおわ位出してぶっ飛ばしました。久しぶりのぬおわで緊張するは、ガスは減るはで・・・
.jpg)
なんとか時間前に寄居PAに到着しましたが・・・
.jpg)
いない!もう、皆さん出発した様子です・・・
.jpg)
更に慌てて次なる目的地を目指します!
.jpg)
全くメロディーわかりませんでしたが・・・(~_~;)
.jpg)
田んぼを横目に見ながら・・・
.jpg)
なんとか無事に2次集合場所の道の駅中山盆地へ到着!ふ~!
.jpg)
この道の駅中山盆地では田んぼアートがあるようで・・・
.jpg)
少し分かり難いですが、ぐんまちゃんだそうです。。。
.jpg)
今回参加者のザッキーさんとtorioさんです。。。
.jpg)
ぐんまちゃんがお出迎え!
.jpg)
いつもの通り、地方に出たらきのこ類は必ずGETですw
.jpg)
この地産地消が良いよねぇーw
.jpg)
トイレに入って出てくると・・・あれ!マロさん!マロさんは参加表明してなかったのでビックリですw
.jpg)
久しぶりに4人揃いました・・・でも、sukesanいないと寂しいね。。。
.jpg)
さて、かなりTMAX組はガソリンが厳しそうなので、早めに餌を入れますw
.jpg)
天然橋を渡ります。。。
.jpg)
名も無き岩?山?
.jpg)
さて、今回の目的地へ行きましょう!
.jpg)
道の駅六合 到着!
.jpg)
中之条の六合の道の駅に到着w
.jpg)
道祖神・・・これも気になるなぁ・・・(*´∀`*)
.jpg)
さて第一目的地の野反湖へ到着しました。
.jpg)
高原植物が有名なようですねw
.jpg)
しかし、何となく霧が多いような・・・
.jpg)
はい!予想通り湖が見えません(笑)
.jpg)
ニッコウキスゲ
.jpg)
あーあーあー前が見えまへんがなぁ~(T_T)
.jpg)
やっとこさっとこ湖の近くまで。。。
.jpg)
しかし、霧が晴れません。。。
.jpg)
.jpg)
さて、戻りますか・・・って頃に少しだけ霧がなくなってましたw
.jpg)
では、来た道を戻ります・・・温泉の影響で岩が茶褐色してるのかな。。。
.jpg)
.jpg)
緑の中を走ると気持ちええねぇー
.jpg)
はい!元来た道の駅六合へ到着。ここでランチ?朝食?を頂くことに・・・
.jpg)
音楽が・・・流れてませんでしたけど・・・何か。
.jpg)
何でもお蕎麦が有名なようなので、少しだけ頂きますw
.jpg)
蕎麦湯が飲み放題ということで・・・
.jpg)
一杯頂きます(笑)
.jpg)
お蕎麦はこんな感じ!
.jpg)
そば粉の香りもしますが、つなぎ粉が多かったからか、もっちり感のあるお蕎麦でした。美味しゅうございましたm(_ _)m
.jpg)
あちらのオジサンは、蕎麦と半カレーという名の普通の丼カレーをお召し上がりになっておられました。これから本格的な蕎麦を食べるというのに・・・(;´Д`)ハァハァ
.jpg)
温泉もあるようです。ハイキング帰りに入るのはいいかもねw
.jpg)
さて、次を目指しましょう!
.jpg)
次は長野へGO!!!
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER





埼玉から群馬にかけて走ります。狭い道も多いのですが、全般的には走りやすい道が多かったですね!
こんな山道を抜けると、突然現られる店?休憩所?居酒屋?
楽しいバイク仲間のブログはコチラから

コチラも情報が満載

.jpg)
ナニコレ珍庭園・・・名勝楽賛園・・・ふれあい銘酒館・・・とにかく意味が分かりません(笑)
.jpg)
このようなものが展示されて・・・
.jpg)
見学自由ということなので、入ってみます。。。
.jpg)
テレビ朝日さんも昨年来たそうです(#^.^#)
.jpg)
ご家庭にお一ついかが?!(笑)
.jpg)
皆様現地の雰囲気を想像してみてください。。。
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
更に怪しい脇の道。。。
.jpg)
カモン かもん・エライもん・くわせモン・ヘイ家紋・かわりモン・・・これってどうなの(~_~;)
.jpg)
こちらの主人は壇蜜好きなようで・・・
.jpg)
専用ルームを造作されておりました(*´∀`*)
.jpg)
こちらが本館のようで・・・
.jpg)
ありがちなお椀の再利用。。。
.jpg)
.jpg)
参拝開運堂を覗くと・・・
.jpg)
ありがたや~ありがたや~!
.jpg)
素直です!(笑)
.jpg)
多分湯はないと思われます。
ここへ行きたい!って奇特な方はいないと思われますが、住所だと群馬県甘楽郡甘楽町の県道46沿いです。
.jpg)
さて、一行は更に北上します。群馬県甘楽町の小幡付近。。。
.jpg)
甘楽町小幡の古い町並み。。。
.jpg)
.jpg)
とりあえず、人間様同様バイク様もお腹が空いたようで、一旦満タンにしますw
.jpg)
こんな畦道を通ったら・・・
.jpg)
今回ザッキーさんオススメのお店へw
.jpg)
店名:陽気軒
食べログの記事はこちら(陽気軒)
以前sukesanさんもこのお店に来たようです(ザッキーさん情報によると。。。)多分、その時のsukesanブログ記事を私も見たと思うんですけど、記憶がなかったんですよね。。。
新鮮な気持ちでチャックインですd( ̄  ̄)
餃子は大きめのサイズが有名なようです。隣の時計と比べると大きさがわかりますね(^◇^;)
.jpg)
野菜がタップリだったのと、包み方が甘かったようで、餡がとにかく包から溢れる!溢れる!!野菜と肉の塩梅はヨカッたけど、旨味が溢れ、美味しさが半減し、食べづらかったのが残念だったかな。。。
.jpg)
メインの炙りチャーシューメン!
.jpg)
麺は自家製なのでしょうか?少し縮れかかった手打ち風の麺が特徴です。ラーメンは麺の量が多くないので、見た目の割に食べきれました。
.jpg)
特筆すべきは炙りチャーシューです!これが柔らかく煮込まれ、それでいて炙りの香ばしい薫りが、口の中に入れる度にして美味しかったですね。スープの味は見た目通りの濃い目で、このチャーシューも醤油に付け込まれたようで、全体的に少し味が濃かったかな・・・それでもスープが飲めないような濃さではありません。
大変満足の1杯でした!ご馳走様でしたm(__)m
.jpg)
昼を食べ終えたばかりですが、またまた食べに行きます。。。
.jpg)
この醤油樽の前で駐輪して行きましょう!
.jpg)
施設:ヤマキ醤油
住所:埼玉県児玉郡神川町下阿久原955
営業時間:10:00~17:00
定休日:年中無休(年末年始を除く)
TEL:0274-52-7030
.jpg)
醤油を試食したり・・・
.jpg)
豆腐を試食させて頂きました。。。醤油のお値段は、千葉方面の醤油屋さんに比べると、ちと高かったかな。。。
.jpg)
見学自由ということでしたが、団体客で埋まっており見れませんでした。。。
.jpg)
本日最後のソフトを食べます!今回は味噌ソフト・・・味噌の味というより、キャラメルの味に近いかな~と感じましたね。どちらにしてもウマウマでしたけど。。ここでもお土産を購入して帰ることにしますw
.jpg)
帰る前に本日最後のメインイベント!以前もザッキーさん企画で立ち寄ったこちらの温泉へザブ~ン!
.jpg)
それっぽく・・・(笑)
温泉は相変わらずヌルヌルのイイ温泉でした。露天風呂は若干塩素の香りもしましたけど、かなり温めだったので、ゆっくり温泉に浸かりながら、ザキオさんと約1時間近くダベリングしておりましたw
.jpg)
こんなにサイダーがあるにも関わらず、ぜんぜん違うものを飲んじゃいました(笑)
.jpg)
いよいよ夕焼け迫りますので、帰ることにしましょう!
.jpg)
途中、最後に三芳SAでご休憩。
.jpg)
.jpg)
最後の最後までダベリングして、19時過ぎにお開きとなりました!レインボーブリッジ通過!
.jpg)
ベイブリッジを渡ってご帰還です。
.jpg)
本日は走ってなさそうだけど、意外と走ってました
走行距離:424.0km
燃費:26.3km/L
でした。
.jpg)
今回の戦利品はこちら!
.jpg)
この醤油も楽しみデスねw
.jpg)
ザッキーさん!
企画から先導。あーざーっす!
またご一緒しましょう!!
次回自身のTouringは企画ができているんですが、またまた走るんだけど・・・どうなることやら。。。
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER





足尾銅山をご覧になられた一行様は、少し早めの昼食へ行くことに・・・早めには理由あり(*´∀`*)
楽しいバイク仲間のブログはコチラから

コチラも情報が満載

.jpg)
途中の名も無き橋!
.jpg)
パシャリ!
.jpg)
今回の第2目的地へ到着
.jpg)
相変わらず邪魔するマロ爺さんw
.jpg)
駅構内。
.jpg)
乗り遅れは許されない状況・・・
.jpg)
運良く列車が入ってきて・・・
.jpg)
逆側の列車とスレ違いポイントのようです。
.jpg)
バリバリのわたらせ鉄道ディーゼル車
.jpg)
トロッコ列車となっており・・・
.jpg)
駅弁?が販売しておりましたw
.jpg)
.jpg)
本日のランチ場所はコチラ!
.jpg)
店名:列車レストラン清流
食べログの記事はこちらから(食べログ 列車レストラン清流)
食べる場所が列車をそのまま使っております。何でも東武鉄道の特急車だった車両だとか。この車両は旧国鉄が製造しているんだとか・・・詳しい話はマロさんのブログで確認してみてください。
.jpg)
私が頼んが舞茸の天ぷら定食。
.jpg)
舞茸の天ぷらはお塩で頂き・・・
.jpg)
炊き込みのご飯。
.jpg)
お蕎麦はかけで頂きました。
.jpg)
.jpg)
マロ爺さんはご飯を食べ終わると退屈で退屈で仕方ないようなので、ザキオさんの椅子を回転させようとしておりました(笑)
.jpg)
出発前には2度目の待ち合わせが・・・これって運が良かったのかもねw
.jpg)
さてさて、次なる目的へ向かいます。
.jpg)
ザッキーさんもニャンコ先生に負けず劣らず険道がお好きなようでしたが、とある方には不評だったような。。。
.jpg)
バイクを止めて滝見に来ました
.jpg)
やっぱ山間部では関東でもまだ桜が見れましたねw
.jpg)
今回の滝は小中大滝!間違っても(ショウチュウダイタキ)とは読まないように!そうなると私のようにNAVIで探せませんから(笑)(コナカオオタキ)と読みます。しかし、コナカオオとNAVIを入れると紳士服のあの店の店舗が検索されるからネェ~!
.jpg)
180m先はこんな階段から・・・基本的には歩くのは苦ではないから良いんですけどねw
.jpg)
肉弁当食って!蕎麦食って!まだまだ足りない成長盛りマロ爺さん。大福を召し上がっておりますw
.jpg)
急な階段を登り切ったら・・・オイオイ!って足がすくみそうな階段が・・・
.jpg)
逆から見たらこんな状態ですねw
.jpg)
解説はコチラ!
.jpg)
取りあえずパシャリ!
.jpg)
どうもあそこが展望台のようなので、あそこまで行きます。
.jpg)
頑丈?といって良さそうな一枚岩から見える風景が・・・
.jpg)
コチラ・・・う~ん私の腕がないので、これでゴメンナサイm(__)m
.jpg)
来た道を引き返し、やって来たのが本日の弐食目!
.jpg)
別名 自販機食堂です!前々からブロガーさんの記事で気になっていたんですよねー。今回はザッキーさんが企画してくれましたw
.jpg)
懐かしい!昔自宅の近くにあったんだよねぇー。今ではコンビニの台頭で、この手の自販機の存在意義が失われてしまったようにも思えますが、昔を懐かしむ世代が増えたということで、脚光を浴びているようです。何でも10軒くらいこの手のお店があるようですw
.jpg)
トーストもあって迷いましたが・・・
.jpg)
天ぷらうどんで決まりです。このカウントダウンタイマーが時代を感じさせるよねーw
.jpg)
どうやら出来上がったようですが・・・
.jpg)
どれどれ・・・見た目は普通のうどんですよw
.jpg)
ウン!普通のうどんです。メチャクチャ美味いということではありませんけど、何か懐かしい味がしますねw
.jpg)
次なる目的地への途中で、お醤油屋さんへお立ち寄りw
.jpg)
あーピントが合ってねぇーw
.jpg)
お醤油を試食させて頂きましたが、まろやかで美味しいお味がしました。
.jpg)
.jpg)
建物自体が国の重要文化財に指定されているようで、至る所にその片鱗を伺わせる品々が。。。
.jpg)
.jpg)
お土産は醤油とコレで決まりw
.jpg)
醤油ソフトを頂きました。マロさんが店員さんに
(スジャータじゃないよね?!)
(カップじゃないよね?!)と確認しておりましたが、正真正銘の普通のソフトクリームだそうです。
醤油とソフトの組み合わせは、キャラメルのような味わいとなっておりました。これはこれでありですねw
.jpg)
最後にザッキーさんのオススメ温泉に入って帰ることにしますが、torioさんはこの後の予定があり、途中離脱です。
またご一緒しましょうねー\(^o^)/
.jpg)
温泉名:白寿の湯
.jpg)
男湯から見ると、田んぼが目の前に・・・こういうのって良いよねー
湯船の写真はありませんが、かなり黄土色の温泉で、ヌルっとした触感です。また塩分?が含まれているそうで、擦り傷がちと痛かったです。しかし、堪能できる温泉でまた来たいですね。ただ、風呂あがりは塩分のベットリ感があるので、しっかりシャワーで洗い落とさなければべとつきが残りそうです。
.jpg)
マロさんとザッキーさんはここで夕食を食べて帰るそうで、アッシは自宅で夕食を取ることになっていたので、ここでお別れです。
.jpg)
風速5mで煽られながらも、ベイブリッジが意外と綺麗に撮れてますw
.jpg)
お疲れ様でした。
走行距離:459.3km
燃費:27.1km/L
でした。
.jpg)
企画して頂きましたザッキーさん。
本当にありがとうございました。また楽しい企画お待ちしております。
マロさん torioさん
ご一緒して頂き、誠にありがとうございました。
次はtorioさん企画で参加したいなぁーって密かに思っております。
たまにはマスツーの企画もしてみようかと思っているのですが、如何せん行きたいところは遠くて企画にならないんですよね・・・なんて行ってると、それでも良いから企画しろ!なんて言われかねないから止めておこっと(笑)
ではまた/(^o^)\
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER





バストロッキーがメンバーだと、ツーリング計画は、あってないようなものです。ですから、今回も谷川岳ロープウェイで登ったら、山頂付近歩こうなんて話をしていたら・・・
(歩きたくねぇな~)
(山の上で缶ビール飲みてぇ!)・・・その後転ぶ・・・これは違う話題でした(笑)等など・・・
ここでいつもの如く、オッサン達の戯言が始まり・・・
(僕は明日5時起きだから早く帰りたい!)何言ってるのかなー貴方は?このメンバーで当日に帰ることを想定している時点でダメでしょ!
(いやいや、もうすぐそこが日光だよ!折角ここまで来たら行かなきゃもったいないよ!!!)もったいないの意味がよくわからないんですけど・・・
(日光?それって遠くねぇ~?)
(いやいや、たった80kmだよ!遠くないよ!!)
そのセリフ・・・確か浜松でも聞いたことあるようなセリフだよな・・・等と思いながら、結局メンバーは納得させられ、日光を目指すことにしました。一応NAVIで華厳の滝をセットしてみるとNAVI表示は110km・・・全く80kmの意味がわからないんですけど(~_~;)
言い出しっぺの方は、翌日は半休!と言っていたので、最初から計画変更を予定通りの行動だったと思われます。。。
最後にある方から一言(このメンバーとツーリングすると、翌日休むことを想定しないといけないから、有給がなくなっちゃうなぁ)・・・そんなのとうの昔からわかっていることですよ(笑)
と会話の一部をお伝えしたら、先に進みますwww
楽しいバイク仲間のブログはコチラから

コチラも情報が満載

.jpg)
本当 紅葉のタイミングがバッチリだったなぁ~
.jpg)
.jpg)
.jpg)
次はダムを目指します!
.jpg)
逆さ紅葉は綺麗に映らず(´Д⊂グスン
.jpg)
右見ても・・・
.jpg)
真っすぐ走っても紅葉だらけ!!
.jpg)
記念写真をパシャリ!
.jpg)
.jpg)
矢木沢ダムにご到着!
.jpg)
矢木沢ダムで集合写真を!ここまでも最高の道だったけど、やっぱ紅葉と雪山を背景にする写真は格別ね!そうそうダムといえばダムカードなんですが、このメンバーさんにはダムラーがいなかったので、どなたも頂かず、次なる地を目指します!!
.jpg)
次もダムを目指します!!!
.jpg)
コチラがそのダム!
.jpg)
さっき食べたカレーライスのライスは、ロックフィルダムだったのねーってロックフィルダムって何???(笑)
.jpg)
しばし紅葉を堪能して・・・
.jpg)
.jpg)
一行がバイクを止めた先には・・・
.jpg)
小さいけど綺麗な滝が流れておりました。普通だったら通りすぎてしまうようなところですが、ピタリと止まった先導のガスさん!最初から日光変更は予定通り?!だったのかな???(笑)
.jpg)
甌穴とまではいきませんが、かなり滝の流れが回転して岩を侵食しているようです。。。
.jpg)
秋深し・・・
.jpg)
日が傾く前に先を急ぎましょう!
.jpg)
ひぐらしの滝!
.jpg)
岩肌に染み入る天然水。
.jpg)
走る!
.jpg)
渡る!
.jpg)
とうもろこし街道!立ち寄ってみましたが、お好みの品はあらず。。。
.jpg)
本当に気持ちの良いワインディングが続きます。。。
.jpg)
.jpg)
休憩でやってきたのは丸沼湖!こんな木あったっけ??記憶になかったです・・・(^o^;)
.jpg)
寒くなったので、ここはきのこ汁を頂きましょw
.jpg)
こういう名の知れないきのこ汁大好きなんですよ!福島の只見で買ったきのこが美味かったんだよなぁ~
.jpg)
アツアツを・・・と思ったらそれほどでもなかったです(~_~;)
.jpg)
頂きまーす!
.jpg)
ついでに燻製の卵も頂きましたが、これまた美味し!でした。
.jpg)
さーさー日が暮れますよ!急ぎましょうw
.jpg)
男体山!
.jpg)
ススキは終わってたねw
.jpg)
国道120号は冬場は閉鎖されますから、今年はもう最後だな。
.jpg)
折角日光に行ったんだから、一つくらい滝は見よう!ってことでこちらへ!
.jpg)
上から見ているので、ちょっとイメージは違うと思われます。。。
.jpg)
.jpg)
寒いと思ったら、こんな高いところに来てるんだもんねwそりゃ~寒いわけさ!!!
.jpg)
さー後は下山するだけですよ!
.jpg)
.jpg)
ようやく中禅寺湖まで来ました!
.jpg)
いろは坂を下ります。。。
時期が過ぎているからだと思いますが、それでも昔の記憶より華やかさがなくなったような気がします。それと、意外とすいていたのでビックリしました。昔はインターネットの情報がなかなかなかったから、紅葉といえばいろは坂!って感じだったけど、今はいろいろ紅葉情報が取れるので、そちらへ行ってるのかなぁ・・・。
.jpg)
下山してからガソリンを満タンしてから帰りますw
.jpg)
日光市内・・・なんでかここを走っちゃいました(^_^;)
.jpg)
一気に佐野SAまでバビューンと!
.jpg)
いつものインスタントコーヒータイム!ホットするね!皆さんのために席を確保していたのですが、待てど暮らせど来やしません!
.jpg)
シビレを切らして探しに行くと、マロさんがおやつを買っていてくださいました。
.jpg)
マロさん!ゴッサンです!!
.jpg)
あとは渋滞が続いているので、気をつけて帰ることにしましょう!
torioさんが圏央道で、ザッキーさんは外環で、私とマロさんは首都高で帰りました。
.jpg)
本日もツーリングお疲れ様でした!
走行距離:546.2km
燃費:26.4km
でした!
.jpg)
マロさん!企画・先導あーざーっす!
またご一緒に・・・その前に電圧計ヨロピク!
ザッキーさん、torioさん!
お疲れ様でした。またご一緒しましょ。
今年最後はtorioさん企画なんて、希望だなぁ~ヽ(^o^)丿
sukesanさん!
腰の調子はどうですか?良くなったらご一緒しましょw
もう今年最後は・・・なんて言葉が出てくる時期になりました。
毎度おなじみの山梨枯露柿は行きたいと思っております。行くときは、あそことここに立ち寄ってね(笑)
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER





11月1日(日)晴れ

先日行われたバストロッキーの飲み会で、『次回はツーリングに一緒に行こう!』と盛り上がっておりました。ツーリング先は紅葉が見れるところ!温泉に入れるところ!等が上がっており、どうも群馬の宝川温泉は混浴だということで、盛り上がる
当初は飲み会参加者全員で行く予定だったのですが、sukesanさんが(所用で行けねぇ~!)なんてこと言い出したので、sukesanさん抜きで決行されることとなりました。。。
sukesanさん!年内最後にご一緒しましょう!
集合時間は関越道寄居PA7時なので、こんな時間に出発!
楽しいバイク仲間のブログはコチラから

コチラも情報が満載

.jpg)
最初は暗かった空が段々と明るくなり・・・
.jpg)
パーキング着く頃に、朝陽が上がってきました。
.jpg)
一番乗り!
.jpg)
寒かったので、朝メシを食べて体を温めます。。。
.jpg)
先ずは珈琲!
.jpg)
朝はやっぱ舞茸天蕎麦でしょ前回のツーリングでも食べてるけど、普通なお蕎麦でしたw
.jpg)
そうこうしている内に、今回のメンバーがご到着!マロンガス(濃厚)、torioさん、ザッキーさん、バビロニアの4名です!
.jpg)
寒いので、早く温泉に行きましょう!
.jpg)
空は真っ青!最高じゃないっすか!!
.jpg)
群馬の山々にも雪がチラホラ見え始めてました。。。
.jpg)
オッサン達は人のバイクの何を撮ってるんでしょうね~。その様子は、オッサン達のブログで!!!
.jpg)
下界に降りると、早速紅葉が!
.jpg)
先ずは吊橋に到着!
.jpg)
なんでも吊橋バンジーとして有名なんだとか!
.jpg)
オッサン達は下を見ております・・・なんで金払ってバンジーやるのか気がしれません・・・(~_~;)
.jpg)
見てるだけで足がすくみそうです!
.jpg)
吊橋からの紅葉の眺めは良かったねぇー
.jpg)
橋からの写真大好き!
.jpg)
続いてやってきたのは道の駅みなかみ水紀行館!
.jpg)
なんでも鉄ちゃんには有名な電気機関車なんだとか。しきりにザッキーさんが(もったいない・・・もったいない・・・)と呟いておりましたが、価値を知らない私には、その呟きの意味を知る由もなかったです。。。
.jpg)
.jpg)
川沿いは綺麗に紅葉している木々が。。。
.jpg)
皆さんはオチッコしているので、その間に見物でも・・・
.jpg)
リンゴかぁ・・・もうそんな時期なんですね。。。
.jpg)
これって、安くねぇ~ってことで今回のお土産はこれに決定\(^o^)/
.jpg)
意味不明なオブジェを後に、次なる目的地を目指します。。。
.jpg)
.jpg)
何処を走っても目に飛び込んでくるのは美しい紅葉。やっぱ、四季折々の日本は良いよねぇ~
.jpg)
あれあれ?何見てるのかな???
.jpg)
これ?違うでしょう!!!(笑)
.jpg)
コッチね!納得です!!水の中で生息する木!コレまた良いねぇ~
.jpg)
かなり水位が増減するとな。。。
.jpg)
さて場所を移動して、こんな写真を撮ってみたのですが・・・
.jpg)
背景にはご覧のような紅葉が。
.jpg)
さー写真ばかり撮ってないで目的地へGO!!
.jpg)
何処までも心を和ます紅葉の山々。。。
.jpg)
こんな道の先には・・・
.jpg)
目的地に到着!!!
.jpg)
旅館:宝川温泉汪泉閣
住所:群馬県利根郡 みなかみ町藤原1899
受付時間:9:00~17:00
入湯料:1,500円
.jpg)
最高じゃないの!この紅葉!!
.jpg)
さ~さ~温泉!温泉!!館内の様子をご覧あれ!!!
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
夫婦の円満は互いの働きを感謝しあうことから生まれる!
.jpg)
言い訳すればするほど、自分を惨めにする・・・教えてあげたいなぁーあの人に!!!
.jpg)
この宝川温泉汪泉閣は日本一の露天風呂だそうです。館内全景!
.jpg)
モデルとして写真撮影に応じてあげました!
.jpg)
.jpg)
さー入るぞ!!
.jpg)
.jpg)
温泉内にカメラは持ち込めないので、一応遠方からの様子だけでもw
.jpg)
この後、オッサン達と1時間30分近く温泉に入って、ダベってました。ま~よく喋るシャベルオッサン達だこと。普段のストレスを発散するかのごとく話しだしたら止まりませんよ!
待てよ?この輪の中にあの人がいたら・・・2時間?もしかしたら3時間もアリ?(・_・;)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
さて、ちょうどお昼時となりましたので、温泉内に併設されている食堂で食事を取ることにします。
.jpg)
こちらはザッキーさんのダムカレー!
.jpg)
アッシは大盛りにしたので、ダムの形が違っております。ダムカレーを食べるということは・・・
.jpg)
決壊!これは男の浪漫でしょう~(笑)
.jpg)
ってことで腹を満たしたところで、谷川岳へ向かいますかね・・・という予定だったのですが、マロンガス!ザッキーさん!torioさん!このメンバーが揃ったら予定通り計画が進むわけはありません!!!
ということで予定を変更してアソコへ行きます。
さ~て何処でしょうかねー(*´∀`*)
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER





さて、ランチで満腹となってお目目が重くなりそうですが、とにかく走ることにしましょ。草津付近はまだ桜が咲いてましたねw
楽しいバイク仲間のブログはコチラから

.jpg)
ウォ~~~なかなかいいじゃないの~
.jpg)
さて、回廊へ向かいましょう!
.jpg)
ご存知国道292号(志賀草津道路)!
.jpg)
何度見てもこの道のワクワク感がタマリマセンね~
.jpg)
残雪が残る中のツーリングなんて初めてです!もちろん、路面は無問題ですからw
.jpg)
.jpg)
.jpg)
とうとう来たぜ!回廊へ\(^o^)/
.jpg)
ついに来た!雪の回廊!!!これやりたかったんだよなー
.jpg)
もちろん!集合写真もパシャリンコ!!
.jpg)
続いてやってきたのは、国道最高地点!
.jpg)
何度も訪れている国道最高地点では夫婦でパシャリンコ!!
.jpg)
CON TOURをつけっぱなしにしていたら、私がsukesanさん&leomiさん夫婦をパシャリンコ!
.jpg)
sukesanさんがザッキーさんをパシャリンコ!してました(笑)
.jpg)
いやー綺麗だよねーこんな景色を見てみたかったんですよwww
.jpg)
ふと振り返ると、寝転んでるオジサンを発見!sukesanさん、怒られまっせ!(笑)
.jpg)
白い雪とブルーの銀翼GT・・・合うなぁ・・・なんて思っているのは私だけでしょうけどね(^_^;)
.jpg)
それと、以前leomiさんのブログで拝見して、一度来てみたかった渋峠ホテル!ここが県境だなんて・・・これって固定資産税も半分半分なのかな・・・なんてどうでもいいことを考えてましたが・・・(~_~;)
.jpg)
私の写真ですが、私は一切イタズラ書きしてませんからね!!!
.jpg)
あーここで最高地点の到達証明書を売ってるんだ!
.jpg)
もちろん!GET写真をパシャリンコ!!
.jpg)
ホテル内はご覧のような感じでしたw
.jpg)
.jpg)
.jpg)
今回の集合写真はこんな感じで!ラークさん!いいでしょう~こんな写真!!
.jpg)
もう一枚UPでパシャリンコ!!
.jpg)
続いてやってきたのがチャツボミゴケ公園!
いやー参りました!ここへ来るまで、ダート道だったんですよ!怖くておっかなびっくりでゆっくり走ってましたw
.jpg)
もちろん!ハイカーではないので平兵衛池まで行くことはありません(笑)
.jpg)
褐鉄鉱・・・なるほど・・・忘れるなぁ・・・(^_^;)
.jpg)
ここは強酸性の温泉であり、さらに温度が20度に保たれているため、苔が棲息するという変わった場所なんですよね。。。
.jpg)
お~見えてきましたw
.jpg)
いい感じじゃないの・・・
.jpg)
.jpg)
.jpg)
皆さんが見ている先には・・・
.jpg)
ご覧のような風景が眼下に広がっておりました。。。いや~素晴らしい!!
.jpg)
さて、公園を後にして続いて向かった先は・・・
.jpg)
品木ダム!残念ながら、こちらではダムカードはGET出来ませんから(^o^;)
.jpg)
このダムは何が特徴かといえば、ご覧のようにダムの貯水がエメラルドグリーンなんですよ。どうも温泉の影響でこのような色になるようですが、ダムのところで中和して、放水は中和された水を流しているようです。。。
.jpg)
さて、本日予定指定いた行程を終了しました!お疲れ様でした。日本ロマンチック街道経由で帰ることにします。
.jpg)
日は長くなりましたよねー走るには最高の時期になりました(^o^)v
.jpg)
こちらでどうしても、華厳の滝したいと言われる方がいるので、放流タイムです(笑)
.jpg)
渋川伊香保ICを目指しますが、ここで上州亭ヒタチヤ発見!今回のツーリングで来ようかどうしようか迷っていたんですが・・・ザッキーさん次回は学生服でよろしくお願いします(謎)
.jpg)
最後に上里SAでガスタイムです!そう、上里SAにいろは堂が出来ていたんですよ!もちろん、買わない手はありませんので、お買い上げ!!!
.jpg)
うーん野沢菜もいいけど、やっぱねぎ味噌かな・・・
.jpg)
ってことでお買い上げ!!!
.jpg)
味噌が甘めで美味しゅうございました。この後も、皆さんご想像の通り、
今度はsukesanさん企画でヨロシクねwww
.jpg)
さてさてガス補充したら帰りましょw
sukesanさん&leomiさんは圏央道でお別れ。
ザッキーさんは所沢ICでお別れ。
皆さん あーざーっす! また遊んでくださーい\(^o^)/
.jpg)
本日のよく走りました~
走行距離:583.5km
燃費:26.8km/Lでした。
.jpg)
あー楽しかったです。
この走った後の心地良い疲れがいいんですよねー
ってことでGWツーリングは、あそこへズームインヽ(^o^)丿
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER




4月29日(水)ピーカン!
皆さんのブログを拝見していると(ここへは一度行ってみたいなぁ・・・)って場所によく出くわします。行きたい場所は決まったけど、何処ら辺を走ろうかな・・・食事は何処にしようかな・・・等などお楽しむは膨らみますw
今年は前々から温めていた企画をいよいよ実行に移すことにします。当初は一人で行くことを計画していたのですが、先日のマスツーで話が盛り上がり、お誘いしたところ、ご一緒して頂けるということなので、マスツーで行くことにしましたw
楽しいバイク仲間のブログはコチラから

.jpg)
今回は圏央道経由でバビューンと!圏央道はトンネルが多いよね~
.jpg)
今回はハニーと一緒に参戦です!
.jpg)
集合場所は嵐山PA!
.jpg)
ハニーは珈琲を。
.jpg)
私は天ぷらそばを!
.jpg)
お味は想像内です(笑)
.jpg)
さて、食後外に出ると来ました!来ました!武蔵野軍団!!
.jpg)
今回はsukesanさん&leomiさん、ザッキーさん、ハニーと私の5名で走ることにします(^^)v
.jpg)
元気いっぱいのsukesanさん!今日はケツ持ちで走るよ!って仰っておりましたが、果たして我慢できるのでしょうかねー?!(笑)

佐久ICに着きましたが、sukesanさんが来ません・・・(もしかして、またやっちゃった・・・)って思っていると。。。

ご夫妻で登場!ふ~良かったぁ~(笑)
.jpg)
しかし、後で気がついたのですが、降りるインターを間違えていたのは私でして、本当なら小諸ICで降りるのが正解だったんですよね~(>_<)ここから本格的に走りますが、ここまでで200km超えてました。
更に次のスタンドまでは160~170km位走る予定なので、たっぷりガソリンチャージですw
.jpg)
遅咲きのサクラを愛でながら。。。
.jpg)
.jpg)
湯ノ原高原への道は走りやすくて気持ちエエ~~
.jpg)
ヘアピンカーブはスクーターにはキツイっすw
.jpg)
.jpg)
お~なんか見えてきましたよ!
.jpg)
毎年走っているつまごいパノラマライン!これメッチャ気持ちいーっす\(^o^)/
.jpg)
さて段々目的地が近づいてきましたよ~
.jpg)
今回は湯の丸高原の地蔵峠を走り、そのままつまごいパノラマラインを走ってお馴染みの場所へやって来ました!
.jpg)
ウォ~綺麗じゃないの~!
.jpg)
もち集合写真も!
.jpg)
ツーショットもご満悦ですよ!
.jpg)
何度も来てますので、写真だけ(手抜きだよなぁー(笑))
.jpg)
.jpg)
男性達が読んでいる頃・・・
.jpg)
女性達は確かめてました(笑)
.jpg)
やっぱ何度来てもつま恋は、澄んだ空気が気持ちいいねw
.jpg)
さて、次なる場所へ!
.jpg)
芝桜もキレイやね~
.jpg)
さて、今回バビロニアチョイスのお店はコチラ!
.jpg)
店名:かない亭
住所:群馬県吾妻郡長野原町大字大津458
営業時間:11:00~14:30 17:00~20:30
定休日:木曜日
(いいか~ザブトン!って言っても座布団じゃねーぞ!)
(通を気取りたいなら、焼肉屋に行ってザブトン1皿!って言え!)
(お!コイツは詳しいぞ・・・ってことで下手な肉出してこねえから!)
からと解説をしたとかしないとか・・・(*^_^*)
.jpg)
今回は草津付近で食べるところを検索していたら、ある方の群馬B級グルメのブログで、コチラのお店を発見しました。かなり気になったので行くことにしましたが・・・ご覧の通り・・・。
何となくその迫力が伝わらないので横から・・・
.jpg)
\ ドーン /
.jpg)
これやばいでしょ!(笑)
しかし、ちょっと甘辛さが強く味が濃かったけど、お肉は柔らかくて、ウマウマでした!食べても食べても減りません!ここはマロさんを連れて来たかったなぁ~(笑)
ただし、肉の割のご飯が少なめなので、配分が難しいかも(笑)。
ご飯も美味しかったのですが、会話も美味しい!美味しい!(*^_^*)まーメンバーを見たら想像できると思いますが、食事前も、中も、後もある方の独演会状態であったことは言うまでもありません(笑)
(Wの悲劇って原田知世だっけ?)
(それって薬師丸ひろ子でしょ!)
(どんな話だっけ?)
(・・・)
確かに映画のタイトルって思い出すけど、話の中身ってすっかり忘れていることってありますよね・・・
まー若い人に原田知世とか薬師丸ひろ子とか話しても誰ですか?って言われそうですけど・・・(~_~;)
.jpg)
こちらはハニーが頼んだ肉丼!こちらもお肉が柔らかくて美味かったなぁ~やっぱ、地方の昼メシは、地元の方のブログなどを参考に店選びすると間違いないかな・・・(*^_^*)
.jpg)
もっと空いているお店かと思ったのですが、店を出る頃には行列が出来るほどのかなり繁盛店で驚きました。機会があったら行ってみてね!ってことで本命の話は次回へ続く・・・
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER




さて、水沢観音を参拝した一行が、次なる目的地へ続々と再集結されます!
楽しいバイク仲間のブログはコチラから

.jpg)
こうやって並べると、改めて大所帯だと気付かされますね。。。
.jpg)
やって来たのはコチラのお店!
.jpg)
店名:山一屋
住所:群馬県北群馬郡吉岡町大字上野田3368-1
営業時間:10:00~17:00
定休日:毎週木曜日
おみやげ用のうどんは、袋入りが安いので、コチラを買って帰るぞ!っと。
.jpg)
sukesanさんが予約して下さったので、すんなり部屋まで入ることが出来ました!
このお店は以前も来たことがあるのですが、麺も天ぷらもかなりの量なので大盛りはホント要注意ですwww
.jpg)
菜の花の漬物!これ美味かったなぁー
.jpg)
マロさんはMY七味を持参するほど、気合の入れようですw
.jpg)
私はもりうどんの並盛りを注文!
.jpg)
それと天ぷらも!これが上手いんだよなぁ~。地元の野菜を天ぷらで揚げてます!(たぶん(笑))かぼちゃはほっこり。舞茸は肉厚で触感抜群!しかもボリューム満点だから言うことなしですよ!!!
.jpg)
こちらがうどん!水沢うどんは、コシの強いのが特徴のようですが、コチラは少し柔らか目です。しかし、小麦粉の香りもして美味しいうどんに仕上がっております。個人的には全く無問題でアリですけどねw
なおコチラのお店のうどんは、水沢うどん!と表現できません。と言うのは、水沢うどんは登録商標となっているので、使用を許された13店舗でしか名乗れないんだとか。。。
なんだか了見の狭い話のような気がするのは、私だけでしょうか。水沢うどんという名称を、もっとたくさんのお店で名乗ることが出来れば、讃岐うどんのように全国区で知れ渡り、水沢の街に、お店に観光客がもっとたくさん来ると思うんですけどね・・・
.jpg)
隣りに座ったマロさんは、おっきりこみと、もりの温・冷の2つをご注文!私には絶対ムリですよ・・・(ノД`)シクシク
.jpg)
ちなみおっきりこみのうどんは、こんな感じのようです!(笑)
.jpg)
さ~お腹がイッパイになりましたので、腹減らしに参りましょうw
.jpg)
群馬はだるまが有名ですから・・・お土産にいかが?!
.jpg)
施設名:みさと芝桜公園
住所:群馬県高崎市箕郷町松之沢12-1
期間:4月11日(土)~5月10日(日)
営業時間:午前8時~午後5時
入場料:大人300円
ここは初めて来ましたが、昨年のツーリングで計画していたんですよね。。。
.jpg)
さて、景観をご覧あれ!!
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
leomiさん!(^O^)v
.jpg)
今回はコンデジでしたから、接写モードは今一歩かな・・・(って腕がもう十歩だろう!(笑))
.jpg)
.jpg)
.jpg)
芝桜を見学したら、走りましょう!しかし、下が砂利だらけでコワイ!コワイ!そこを果敢に走り抜ける兵どもが・・・(~_~;)
.jpg)
榛名山をバックに・・・
.jpg)
じゃなくて、背を向けて記念写真をパシャリ!
.jpg)
乗馬も楽しそうだなぁ~そう言えば、◯ロさんは中国で乗馬の際に、馬が重いから降りろ!と振り落とされそうになったんだとか。。。その気持ちわかりますけどね。。。(笑)
.jpg)
続いて妙義山までの道ですが、ここで快速5人衆がカッ飛ぶ!カッ飛ぶ!私も結構頑張りましたが、あっという間に消えていきました!その中には、先日一発免停!あと4点で2回目免停リーチの方もいたとか、いないとか・・・(*_*)
.jpg)
ワガママおやじのツーリングですから、予定外も想定内ってことでお立ち寄り。
.jpg)
ノンアルコールを飲む方、ラムネ、ジュースを飲む方、一服される方もいます。
.jpg)
私はここで好きなところてんを頂きます。スッパサが旨い!
.jpg)
お店のお母さんがくれた菜の花のつけもの!これも春しか食べれない代物ですから、噛み締めて頂きました。。。
.jpg)
さて、本日の大本命のSPOTへ到着!
.jpg)
施設名:県立森林公園さくらの里
住所:群馬県甘楽郡下仁田町上小坂1258
営業時間:9:00~17:00
園内に入ると、目の前には桜!サクラ!さくら!
.jpg)
妙義山とサクラのコラボも!
.jpg)
サクラの花びら越しに、妙義山もチラリ!
.jpg)
こうやって撮ると・・・
.jpg)
こんなイメージの写真になります(*^^)v
.jpg)
この花・・・leomiさん!なんだっけ?!(花の名前を覚えないんですよね~(~_~;))
.jpg)
.jpg)
山の上から見ても、メチャ綺麗だね~\(^o^)/
.jpg)
.jpg)
あー楽しかった!って戻ってくると、行きの寄居PAの再現が繰り広げております・・・。
ラークさんのTMAXの配線が接触不良で、グリップヒーター等が点かないんだとか。。。私もマロさんと一緒に
これは一度マロ工房でメンテシないとダメでしょうね・・・ってことで結局この場では問題解決せず!
.jpg)
残されたメンバーはメンテ継続。それ以外のメンバーさんとはここでお別れです!
皆さん!あーざーっす!
またお会いしましょう!!
.jpg)
桜の里の駐車場も門限となりましたので、我々も帰ることにします。私とマロさん、torioさんは、上信越-関越-圏央道で。ラークさんと銀影さんは栃木方面を目指すそうです!
お疲れ様でした!またご一緒しましょw
.jpg)
途中で一回休憩を取りましたが、ハニーから風邪の具合が悪いので早めに帰還!の連絡が入っていたので、圏央道の途中でマロさん、torioさんともお別れです。
マロさん!torioさん!今度はBBQつーりんぐかな?!(笑)
ってことで・・・
走行距離:444.1km
燃費:26.1km/L
でした!最近は燃費がこの辺りで落ち着いてますね。。。
.jpg)
ご一緒させて頂いた皆様!
本当に楽しいツーリング あーざーっす!
また、いつかご一緒させてください。
それと、今回ご一緒できなかった皆様!
いつかご一緒に走る機会をw
今月は、最後にソロツーを計画中ですが、どうなることやら・・・(^o^;)
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER




4月18日(土)晴れ!
sukesanさん企画の群馬さくらツーリングへ参加してきました!sukesanさん&leomiさんとは2週連続のツーリングとなりました(*^_^*)
さて、集合場所は関越道ですから、渋滞と早く集合されることを考慮して、早めの出発です!
楽しいバイク仲間のブログはコチラから

.jpg)
今回は前々から使ってみたかった山手トンネルのルートで行くことにします!このトンネルですが、道路トンネルとしてはノルウェーにあるラルダールトンネルに次ぎ世界で2番目、高速道路のトンネルとしては世界で最も長いトンネルなんだとか。
確かに長かったですね~いつになったら地上に出れるんだろう・・・って不安感さえ覚えます。ここで渋滞になったら、ライダーだったら嫌気が差すだろうなぁーって感じですね。。。
.jpg)
さて、集合場所に付くと、私のバイクに立ちはだかる
.jpg)
久々にカラフルなバイクが揃いました!!
.jpg)
時間も早かったので、舞茸天ぷらそばを・・・
.jpg)
ココ寄居PAの食事は、前にも食べたことありますが、意外と美味しいんですよねーw
.jpg)
今日はコイツも見に行くんだよなぁ~
.jpg)
マロさんも登場すると、何やら早速メンテされてるじゃないですか・・・今日はツーリングですよ!マロさん!!隣でtorioさんが笑ってますよ!
.jpg)
続々とメンバーさんも集合されますw
.jpg)
ブリーフィングして、leomiさんが配られたものが・・・
.jpg)
コチラ!マメですね~私じゃ絶対ムリ!(笑)
参加メンバーが合計で12名ですか!これは大所帯になりましたねー楽しみ!楽しみ!
今回はシノッチさんが初対面!よろしくお願いしますm(__)m
.jpg)
気持ちよ~く高速走行したら!
.jpg)
駒寄パーキングエリアで再集合したら、ここから隊列組んで走ることにしますw
.jpg)
leomiさん決まってるねぇ~(^^)v
.jpg)
さて、街ナカから山道に入るとサクラが見えてきましよ~!
.jpg)
ウォ~すげー!メッチャ綺麗じゃ!!
.jpg)
銀影さんからもらっちゃった!あーざーっす!
.jpg)
早速食べる輩も・・・(>_<)
.jpg)
やっぱ、これは一枚撮らないとね!
.jpg)
それを見て、すかさずバイクを動かす方と・・・
.jpg)
何故かその方のバイクを撮る別の方が・・・(笑)
.jpg)
さて、ここから観光に行きましょうw
.jpg)
神社名:五徳山 水澤寺(水澤観音)
住所:群馬県渋川市 伊香保町水沢214
拝観料:無料
この方が前に出ると・・・
.jpg)
シャッターチャンスを狙った方が写されます(笑)
.jpg)
さて参拝!参拝!コチラの鐘は一打100円でできます!
.jpg)
もちろん、やらない手はないでしょう~ってことで煩悩を払った渾身の一打でした(^o^)
.jpg)
干支のお地蔵さんがあり・・・
.jpg)
六角堂は、天明七年(1787年)に竣工された銅板瓦棒葺の造りで、我が国に於ける地蔵尊信仰の代表的建築物だそうです
.jpg)
.jpg)
sukesanさんが、何やっているかというと・・・地蔵尊を左に3回廻すと、真心の供養を望まれるんだとか。この後私ももちろん3回転させました!(^^ゞ
.jpg)
さてさて本堂へ参拝させて頂きます。。。
.jpg)
見事な彫刻物と・・・
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
素晴らしい天井絵でした!
.jpg)
.jpg)
境内にはこのようなものも・・・
.jpg)
.jpg)
参拝を済ませた御一行様・・・しかし人数が少ないぞ・・・これは誰か来てないな・・・
.jpg)
おみやげのコーナーでは、干支の・・・何で作っているって言ったっけ・・・忘れちゃった(^o^;)
.jpg)
いつも山間部のツーリングに行ったら、必ず買うのがきのこ類!スーパーのとは、歯応えも香りも全然違うんですよ!!
.jpg)
あーいたいた!オジサン達は日向ぼっこして待ってました(^.^;
.jpg)
さてさて、少しばかり早いですが、水沢に来たらアレを食べないとね!
.jpg)
ってことで、次作へ続く・・・(*^_^*)
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER




さて、雷電神社を後にして、次はランチにしましょう!ってことで向かった先は栃木県の佐野!
楽しいバイク仲間のブログはコチラから

.jpg)
佐野といえば、佐野ラーメンが有名ですね!そこである佐野ラーメンを食べ歩いている、ライダーブロガーさんの記事で前々から気になっていたお店に行くことにします。
.jpg)
店名:くにや
住所:栃木県佐野市大橋町2207
営業時間:11:00~14:00 17:00~20:00
定休日:毎週木曜日、第2水曜日
注文したのは餃子、くに飯、それに佐野ラーメンです。先ず最初にやって来たのが餃子。
皮は柔らかく、中身はジューシーですよ!口に入れるの野菜と肉汁が溢れ出します。これはメチャ美味しい餃子です。さすがプロの味!我が家の餃子とは比べ物にならないですね~
.jpg)
続いてこちらの くに飯!ねぎ、大葉、竹の子、ナルト、チャーシューを醤油で炊きこんでおります。どの具材にも、しっかり味が染み込んで、こちらのご飯もメチャ美味いっす!しかも200円ですから、安っ!これは注文して正解でしたw
.jpg)
そして最後に佐野ラーメンが登場!
こちらのラーメンは無化調ラーメンだそうです。
.jpg)
早速スープを飲むと、口当たりが優しく、ス~ッと喉を通って行く感じです。これは美味い!このスープ、今まで飲んだ佐野ラーメンの中で、一番美味しいなぁーと感じるスープです。
スープに感動してそのまま麺を食べると、パスタのフィットチーネの様の縮れが特徴の手打ち麺です。佐野ラーメンの特徴である、青竹で麺作りをしているようですが、手作り感がなんとも言えずいい感じ!
麺を噛み締めると小麦の風味も十分堪能できます。この麺とスープの相性がバッチリですよ!そしてチャーシューも箸でも切れるほど柔らかく仕上がっており、こちらもシ゛ューシーで美味し!
個人的な感想ですが、今まで食べた佐野ラーメンの中で、一番美味しいと感じたラーメン屋さんでした。次回佐野へ来る時にはまた寄りたいと思います。
.jpg)
ここで先日購入したフルフェイスウォーマーと、防寒手袋スマホ対応仕様の感想です。
フルフェイスウォーマーは大正解でした。
走行中の頭部の寒さを和らげる効果と、頭から被るので首の周りがしっかりフリースで囲われ、防寒対策バッチリでした。今までネックウォーマーだけだったんですが、時々に首に風があたり寒い思いすることもあったのですが、その問題から開放され、これで快適ツーリングを楽しめそうです。
それと防寒手袋の方も良好です。しっかり、スマホの反応してましたし、ハンカバ&グリヒ仕様なので、それほど手の防寒は必要ないのですが、しっかり防寒機能もあり寒さ知らずでしたよ。
この2つのお買い上げ品のCPは高かったなぁ~(^_^)v
.jpg)
さて、続いてやって来たのが足利市!そこで街の観光看板を目にすると・・・『日本一の足利三名所』・・・これってどういう意味なんですかね?!(^_^;)
.jpg)
やって来たのはこちら!
.jpg)
施設名:史跡足利学校
住所:栃木県足利市昌平町2338番地
営業時間:午前9時~午後4時
定休日:第3月曜日(祝日・振替休日のときは翌日)
入場料:420円
足利学校は、日本で最も古い学校として知られ、その遺跡は大正10年に国の史跡に指定されています。
足利学校の創建については、奈良時代の国学の遺制説、平安時代の小野篁説、鎌倉時代の足利義兼説などがありますが、歴史が明らかになるのは、室町時代の永享11年(1439)関東管領・上杉憲実(うえすぎのりざね)が、現在国宝に指定されている書籍を寄進し、鎌倉円覚寺から僧・快元(かいげん)を招いて初代の庠主(しょうしゅ=校長)とし、足利学校の経営にあたらせるなどして学校を再興してからです。
足利学校は、応仁の乱以後、引き続く戦乱の中、学問の灯を絶やすことなくともし続け、学徒三千といわれるほどに隆盛し、天文18年(1549)にはイエズス会の宣教師フランシスコ・ザビエルにより「日本国中最も大にして、最も有名な坂東の大学」と世界に紹介されました。
だそうです~HPより~
.jpg)
遺蹟図書館(いせきとしょかん)
.jpg)
孔子廟(こうしびょう)
.jpg)
孔子座像(こうしざぞう)
.jpg)
方丈(ほうじょう)
.jpg)
衆寮(しゅりょう)・・・いわゆる学生寮の内部です!
.jpg)
南庭園・・・書院庭園の形態を持つ築山泉水(つきやませんすい)庭園で、巨石と老松が特色だそうです。
.jpg)
字降松(かなふりまつ)
.jpg)
次に国宝のある寺に行きましょう!それがコチラです!
.jpg)
神社名:鑁阿寺(ばんなじ)
住所:栃木県足利市家富町2220
拝観料:無料
鑁阿寺は、源姓足利氏二代目の足利義兼(あしかがよしかね)が、建久7年(1196年)に、邸内に持仏堂(じぶつどう)を建て、守り本尊として大日如来を祭ったのが始まりといわれています。
その後、三代目の足利義氏(あしかがよしうじ)が堂塔伽藍を建立し、足利一門の氏寺としました。
だそうです~足利市HPより~
鐘楼(国重文)
.jpg)
国宝の鑁阿寺本堂!
.jpg)
経堂(国重文)
.jpg)
う~よく見れないなぁ・・・この鑁阿寺の建築美を素晴らしいんでしょうけど、個人的には常八の彫刻美のほうが優ってるなぁ~(^_^;)
.jpg)
多宝塔(県指定)
.jpg)
堀にはカルガモが、鯉の餌くすねてましたが・・・
.jpg)
横断する時はよく見て渡りましょう!(笑)
.jpg)
この橋が、あの有名な渡良瀬橋だそうです・・・なぜこの橋の歌を森高千里が歌ったのか不明ですが・・・(^_^;)
.jpg)
さて、最後に訪れたのがコチラ!
.jpg)
神社名:冠稲荷神社
住所:群馬県太田市細谷町1
拝観料:無料
1125年(天治2年)に源義国によって創建され、1333年(元弘3年、正慶2年)に新田義貞が挙兵の際、社の前で兜(冠)の中に神霊を呼び必勝祈願したことから「冠稲荷」と呼ばれるようになった。
前回は名工石原常八でしたが、今回は弥勒寺音八です。音八の作品には、万延元年(1860年)に上棟した国指定の重文・笠間稲荷神社本殿の彫刻や、皇居賢所の造営にあたり棟梁に選ばれ、最高の栄誉といわれる表玄関正面の「菊花紋」を彫刻してそうです。
.jpg)
今年も金運上昇してほしいなぁ~ってことで金運神社参拝は決定です!!!
.jpg)
先ずは聖天宮から参拝します・・・
.jpg)
しばしご覧あれ・・・
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
続いて拝殿
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
裏手の本殿!
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
うーんいいですね~。こんな彫刻を完成させるにはどれくらいの時間が掛かったのだろう・・・そんなことを考えると、この作品に感動を覚えますね。。。
お稲荷さんですから、狐を祀っております。。。
.jpg)
.jpg)
境内の様子はこんな感じ。。。
.jpg)
.jpg)
七福神殿がありここで、七福神全てをお詣り出来るのだとか。ですから・・・
.jpg)
だそうです。(^_^;)
.jpg)
これってどうなの?(笑)
.jpg)
交通安全のステッカーは無料の大盤振る舞いですよ!(*^_^*)
.jpg)
さ~すべての行程が終了しました!お時間もちょうど良くなってきたので、これにて帰ることにしましょう!
.jpg)
しかし、夕方になると寒さも増してきたので、ここで暖を取ります。
.jpg)
やっぱ、ライダーさんは少ないね!(^^ゞ
.jpg)
三芳パーキングエリアからも富士山が見れるんですね!これはお見事ですwww
.jpg)
東京の夜景はブレブレ!(笑)
.jpg)
さて、今年最初のソローツーリングが終了しました。
走行距離:344.8km
燃費:25.1km/L
燃費は冬場にしてはまずまずでしょうかね~
.jpg)
戦利品はコチラ!
.jpg)
.jpg)
あー楽しかった!やはり、走るのも楽しいけど、こうやって見て回るのもいいですよね!
こんなツーリングでもいい方は、次ご一緒しましょ\(^o^)/
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER




1月10日(土)晴れ

以前Lightwaverさんのツーリングで、波の伊八を見に行くツーリングに参加してから、神社仏閣の彫刻を見ることがメチャクチャ好きになったんですよ!(Lightwaverさん!あーざーっす!)
そこでこの冬場は、近場の神社仏閣の彫刻を見に行こうかと考えてます。
色々情報を集めていると、『伊八・常八・音八の名工三八』ってキーワードがヒットしました。調べてみると、伊八のような繊細な彫刻を行っていた人物がいるようで、それが石原常八と、弥勒寺音八でした。この二人の名工の作品が、北関東にあるというので見に行くことにしました!
冬場は寒いから少し遅目の出発です!
楽しいバイク仲間のブログはコチラから

.jpg)
3連休だというのに、あまり渋滞してませんね・・・
.jpg)
首都高-東北自動車道と乗り継ぎ、寒さのため羽生で休憩!
.jpg)
ご覧のとおり!ライダーはほとんどいませんね・・・(*^_^*)
.jpg)
さて、下道に降りたら先ず最初の目的地へ!
.jpg)
やってきたのはコチラ!
.jpg)
神社名:高鳥天満宮
住所:群馬県邑楽郡板倉町大字大高嶋1665
拝観料:無料
夜は灯籠に火が灯るようです。それよりこの百人一首がキーワードですw
.jpg)
由緒は・・・だそうです。
.jpg)
彫師は二代石原常八および渡辺喜平次源宗信です。特に、石原常八は左甚五郎の流れを汲み、龍に定評があり、龍の彫り物で右に出るものはないとまで称された名工だそうです。この後初代常八を見に行きますが、その前に二代目の腕前を特と拝見することにしましょう!
.jpg)
.jpg)
この眼力の強い龍 迫力ありますねー
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
努力一貫・・・裏手にある六社合祀社には・・・
.jpg)
エエじゃないの~(笑)
.jpg)
この高鳥天満宮のもう一つの見どころ!それは拝殿の格天井(ごうてんじょう)に、小倉百人一首が描かれていました。絵師は、「正泉」「悦重」だそうです。これもお見事!!!
.jpg)
「願掛け牛」は家に持ち帰って願いを込め撫でて、見事願いが叶ったら神社に返してもらうというものだそうです。モ~感動しましたよ!
.jpg)
さて、街ナカをバイクで走らせると、土手にはこんな風景が!桜の時期は最高だろうなぁー(*^_^*)
.jpg)
続いてやって来たのがコチラ!
.jpg)
神社名:雷電神社
住所:群馬県邑楽郡板倉町2334
拝観料:無料
社殿は本殿、拝殿、幣殿、奥宮で構成された権現造の建築様式で、極彩色見事な彫刻が彫られています。彫刻は、上州花輪村の石原常八の手によるもので、白木の丸柱や長押には紗綾形文、稲妻文、七宝繋、菱形算崩等の彫刻文様が施されているんだそうです。
.jpg)
それでは彫刻の数々をご覧あれ!
.jpg)
.jpg)
見事な色彩の彫刻!
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
雷電神社のご神木!折れちゃったのね・・・(TOT)
.jpg)
裏手に回って奥宮を参拝!
.jpg)
蝋梅が咲き始めましたね。。。
.jpg)
説明なしでご覧ください!
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
本殿の彫り物をご覧あれ!
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
どの彫り物も本当にお見事としか言いようがありませんね。。。
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
メチャクチャリアルですよね~!別々に彫られているのですが、角度によって龍が魚を捉えているように見えます。。。
.jpg)
門前にはナマズ料理のお店がありましたが、私は次なる目的地があるので、ここはスルーすることにします(^^ゞ
.jpg)
ちょっとお遊びモードで!(笑)
.jpg)
さて、次はランチにしますかね!その場所へ移動だぜ!しかも県を跨ぐよ~\(^o^)/
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER




秋のツーリングは皆さんもうお決まりですか?今年は色々行くところが決まっておりまして・・・先ずは第一弾からスタート!
今回はsukesanさん企画のツーリングです。この企画以前から企画されていたのですが、何故か天候に恵まれず流れておりました。
たまたまなのか、◯ッキーさんが参加されないと・・・天気は晴れ・・・雨男って誰か・・・これでもう決まったのでは・・・(^^ゞ
そんなことはどうでもいいのですが、この日は5時30分頃に出発でした。。。
楽しいバイク仲間のブログはコチラから

.jpg)
集合場所は、関越自動車の寄居PA!集合時間は8時でしたが、私は7時30分に着きましたが、
でも、まだ遅れている方もいるので・・・
.jpg)
フランクフルトで朝食を(笑)
.jpg)
その後に、CBに車両を入れ替えたぽんさん登場!お初です!ヨロピクwww
.jpg)
せんさんも登場!本当に久々でツーリングでお会いしました。(飲み会ではよくお会いしますが・・・(^.^;)
.jpg)
最後に到着したのは、ラークさんでした!!!
.jpg)
sukesanさんマメだよね~こんなこと出来ないよな・・・参加メンバーさんはご覧の通り(^o^;)
.jpg)
ブリーフィングですw
.jpg)
スタート!あっ。torioさんと相討ちです(笑)
.jpg)
渋川伊香保ICに到着!ここでも通り過ぎそうな方がいたとか・・・(;´∀`)
.jpg)
さ~行きますよ!
.jpg)
この日は雨の影響はなさそうですネw
.jpg)
新米の時期ですね・・・もうアチコチで収穫されてました。。。
.jpg)
群馬は橋が多いですよね・・・アチコチで見かけます。。。
.jpg)
さ~行くぞ!
.jpg)
で!やって来たのはこちら!ここで群馬のフォルツァ乗りの銀影さんが合流しますw
.jpg)
道の駅はこんな感じでしたw
.jpg)
このきのこ類は買って帰らないと・・・(^^ゞ
.jpg)
トウモロコシは甘めですけど・・・パスかな(;´∀`)
.jpg)
八ッ場道の駅カードをGET!こんなカードですねw
.jpg)
足湯もありますが・・・今回はマスツーですからね。一人だったら入るかな・・・(笑)
.jpg)
この橋の先には、滝が見れるそうですが・・・
.jpg)
距離はありそうですね・・・
.jpg)
景色は最高!
.jpg)
何を撮っているんですか?!日向さん!!!
.jpg)
遠い・・・ってことで、ここで記念撮影して戻ることに。。。
.jpg)
こんな橋を通ってきたんですねwエエ感じじゃないっすかー(^^ゞ
.jpg)
銀影さんは、息子さんと一緒に参加されてます。息子さんが、おっさん達の行動に呆れているんじゃないのかと心配で・・・(*^_^*)
.jpg)
さ~次なる場所へ行こうぜ!!
.jpg)
パノラマラインを走ると、ここでは記念写真撮りたいですよねw
.jpg)
やっぱ、この写真を撮らないと・・・(*^^)v
.jpg)
所々紅葉も始まってますね。。。
.jpg)
さ~再開スタート!
.jpg)
ヤバイくらい気持ちの道が待ってますよw
.jpg)
さてさて、以前も訪れたここへ来ましたが・・・
.jpg)
八ヶ岳は・・・残念でした(>_<)
.jpg)
おっさん達の羨望の眼差の先には・・・
.jpg)
こんな感じで並んでました。。。(*^_^*)
.jpg)
◯ークさん『◯とじんさん、俺昔から・・・』
◯とじんさん『実は俺もですよ・・・』
って会話ではなかったと思われますけど・・・(^o^;)
.jpg)
秋は気持ちいいよね~走ってみては止まって・・・
.jpg)
止まった先は橋の上!
.jpg)
下を覗くと足がすくみそうですけど・・・(*_*)
.jpg)
こうやって見ると、久しぶりにSCOOTER率が高いなぁ~(*^^)v
.jpg)
群馬の嬬恋から、軽井沢へ向かうまでの道にはキャベツが一面に広がっておりますw
.jpg)
パノラマラインをGO!GO!
.jpg)
こんな道をみたら、群馬から長野へ走りたくなりませんか?!w
.jpg)
以前も訪れたことある、愛妻の丘へ!
.jpg)
しばしご覧あれ・・・
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
愛妻家五ヶ条!ですよ。これだけやってみたら、1122・・・あっ!イイフーフになれるかな・・・(*^_^*)
.jpg)
オジサン達は、観光!見学!よりはお喋りが優先されているようで・・・(;´∀`)
.jpg)
さー次行きましょう~
.jpg)
今回は、かなりマッタリツーですね。。。続編へwww
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER




榛名神社を後にしたら、ここは間違いなく外せないのはここでしょう~
.jpg)
一応集合写真をパシャリ!(何故か台数が少ないような・・・気にしない!気にしない!(笑))
.jpg)
榛名山を拝んだら、お腹ペコペコ。さーお食事へ行きましょうw
.jpg)
このツツジ?が本当に鮮やかでしたよー(^^ゞ
.jpg)
そうそう!皆さん日本三大うどんってご存知ですか?
.jpg)
日本三大うどんに何を含めるかは様々な議論があるようですが・・・
香川の讃岐うどん,秋田の稲庭うどん,群馬の水沢うどんが一般的なようですね。しかし、長崎の五島うどんや愛知のきしめんが入る!っていう説もあるようです。
そこで今回の群馬ツーでは、水沢うどんを食べてぇ~って思い、色々調べてみると、讃岐うどんや稲庭うどんは、その製法に特徴があるようですが、水沢うどんは製法よりも、水沢うどん商標登録店組合加盟店でないと、水沢うどんと名乗ることは出来ないんだそうです。浅薄な知識かもしれませんが(^^;;
しかも、ここのうどんは、量が少ないのに高い!(個人的な先入観です(^_^;))
そこで今回は、水沢うどんと名乗らなくても、水沢うどんの製法で作ったうどんを提供されているお店へGO~
.jpg)
やって来たのはこちらのお店!
.jpg)
店名:山一屋 (やまいちや)
住所:群馬県北群馬郡吉岡町大字上野田3368-1
営業時間: 10:00~17:00
定休日:毎週木曜日
オッサン達は、お店のおねーさんから商品内容を、真剣な眼差しで聞き入っております。って大袈裟かな~(笑)
.jpg)
こちらのうどんは製法は水沢うどんなのですが、はちみつを入れているんだとか・・・
.jpg)
先ずはサービスの品。。。
.jpg)
薬味はこんな感じですよw
.jpg)
うどんの大盛りを頼んだのですが、メチャクチャ多いっす!
.jpg)
はちみつの香りや味はしませんが、讃岐に比べると少し柔らかめですが、ツルツルシコシコで喉越しが良くて美味いっす!
.jpg)
圧倒的な量の天ぷらです!水沢うどんは高い!ってイメージですがここのうどんは安いし、天ぷらのボリュームも多くて大満足でしたw
.jpg)
特に、この舞茸は肉厚でボリューム満点でウマウマでした。舞茸だけの天ぷらもありましたが・・・
.jpg)
オーダーした いとじんさん撃沈!いのさんは(苦しいー)と言いながら何とか完食!(笑)本当に量が多くて、美味しくて大満足でした(^^ゞ
.jpg)
さて、三山の最後は赤城を目指します!ラークさんは眠たそうだったので、居眠り運転しないように、声掛けてみましたー
.jpg)
さー鳥居をくぐり、赤城山頂を目指しましょうw
.jpg)
新緑が眩しいねー(^ー^)ノ
.jpg)
山頂付近に着きましたよー
.jpg)
ここでいつもの地域貢献をしましょう。これが赤城牧場の牛乳を使っているようで、うまうまでしたよw
.jpg)
春になっても標高が高いからか、何となく殺伐とした風景が広がります。
.jpg)
赤城山頂付近には、ウネウネしたコースがあって楽しそうですね〜
.jpg)
群馬のマスコットキャラクターと言えば、ぐんまちゃんでしょうーって知りませんでしたが(笑)
.jpg)
勢ぞろいのライダーがやって来たのはこちらです。
.jpg)
この赤い橋を渡ると・・・
.jpg)
本日の終焉の地、赤城神社ですw
.jpg)
施設名:赤城神社
住所:群馬県前橋市富士見町赤城山 4-2
電話:027-287-8202
よければ、この灯篭に名前を入れませんか?!って募集がされてました(^_^)a
.jpg)
昨年、sukesan&leomiさんのツーリングに続いて二度目の参拝です(^_^)v
.jpg)
これで本日のツーリング全行程が終了しました。高速乗って帰る方、下道で帰る方に別れました。
ラークさん、コジコジさん あーざーっす!また、ご一緒しましょう\(^o^)/
.jpg)
最終集合場所の三芳PAに到着すると・・・
.jpg)
サプライズ1
かっちゃん登場!かっちゃんとは高田馬場でしかお会いしたことないんですよ。この三芳PAでも、高田馬場のような会話が飛び交ってました。
かっちゃん!今度はバイクでご一緒しましょう\(^o^)/
.jpg)
このクルマには、キャンギャルが「一緒に写真撮りましょう」ってサービスタイムがあったようです。しかし、このキャンギャルは好みが激しいようで、私のようなカスッペタは相手にしてくれませんでした。しかし、そのキャンギャルの心を射止めた方がいたんですよねー
まーご本人のプライバシーも考え、仮名でYさんとしましょう。
Yさん「俺ダエグに乗ってるんだよねー」
キャンギャル「それって何cc?」
Yさん「1200だから、ブウォーン、バキューンって感じだよ。」
キャンギャル「すご〜い!今度乗せて!」
Yさん「俺のバイクはフルバンク停車するから覚悟しておけよ!」
キャンギャル「フルバンクなんて男前〜!!!」
なんて会話があったとか、なかったとか(^_^)a
.jpg)
そんなこんなでダベリングしていると、Pさんから、サプライズゲストを連れて行くので待機しておけ!との連絡が(^_^)a
.jpg)
サプライズ2
sukesanさん&leomiさんが登場。何でも高速でsukesanさんがPさんを発見!CBで追いかけて捕獲し、高坂SAへ連行したのだとかその後、日向さんも捕獲され、皆さん仲良く三芳PAへ来たのだとか。
しかし、sikesanさんとleomiさんは本当にあちこちで偶然に出会ってますよねー。私も平沢峠で捕獲されましたが(^_^)a
.jpg)
三芳でまったり喋ったら、今度こそお別れです。しかし、やんみさんのバイクのエンジンが掛かりません。何度かトライしてようやく掛かりました。ホット一安心でした。
.jpg)
帰りは一人旅。そこそこのスピードでレインボーブリッジを渡り。。。
.jpg)
ベイブリッジを渡り、到着です。
.jpg)
本日は楽しく走れましたw
走行距離:517.2km
燃費:24.1km/L
でした!
.jpg)
記念のご朱印はこちらですw
.jpg)
ご参加頂いた皆様!
拙い案内ですんません!
これに懲りず次回も参加お待ちしております\(^o^)/
ご参加頂けなかった皆様!
次回はご一緒に走りましょう!
ご参加待ちしております。
特に女性ライダーの皆様。
お気軽にお声がけください。
って反応ないとは思いますが(^_^)a
ツーリングご参加の皆さまのブログ
いのさん:公開中!
日向さん:公開中!
sukesanさん&leomiさん:公開中!
いとじんさん:近々公開予定!
ラークさん:2~3ヶ月後に公開予定!
penguin774さん:2~3年以内に公開するかどうか不明!
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER




久しぶりにツーリングを企画して、群馬の上毛三山パノラマ街道を走ってきました!集合場所は高坂SAに7時30分!一応主催者なので、遅刻は厳禁ですから早めに出発です。(って言うか早すぎです(笑))
.jpg)
朝日が気持ちいーねー!
.jpg)
ベイブリッジを渡るのも久しぶりにだな~
.jpg)
やって来ました高坂SA!
.jpg)
そうそう!今度高速渋滞アプリで便利なものが出来るそうです。
.jpg)
ウルトラマン・・・なんだっけ?(笑)
.jpg)
すると、こんなステッカーのライダーが登場!これが後ほど重要な役目を果たすことに・・・(~_~;)
.jpg)
メンバーさんが集まりました!今回はpenguin774さん、Y'sさん、コジコジさん、やんみさん、日向さん、ザッキーさん、いとじんさん、いのさん、ラークさん、バビロニアの10名で走る予定でしたが、まーいろんな人が後々参加することに・・・(;´∀`)
.jpg)
久しぶりに銀翼GTが並びました!(^^ゞ
.jpg)
一同は上信越道の下仁田ICを降りて、うねうね道を走ります。
.jpg)
その前にいのさんと、IC降りたところで待ち合わせ!
.jpg)
今回はザッキーさんが参加とのことで、気になったいた天気が晴れて本当に良かったっす!
(ザッキーさんが雨男ではないと信じたいのですが、何故かご一緒するといつも雨が・・・(^_^;))
.jpg)
妙義山が見えてきました!なかなかいいよねー。penguin774さんと無線で会話していたら、なんか無線に入ってくる音声が。声の主はターさんです!ドタ参でやって来ました!これでツーリングメンバーは11名になりました。
.jpg)
うねうねを快走したら、ラーダーズカフェへ!
.jpg)
店名:かどや
住所:妙義神社の前!(いい加減だな~(笑))
ラークさんがここから参加!ここで観光組と、休憩組に分かれて行動です!
.jpg)
施設名:妙義神社
住所:群馬県富岡市妙義町妙義6
電話:0274-73-2119
.jpg)
妙義神社は・・・
上毛三山の一つである妙義山の東麓に鎮座し、妙義山信仰の中心となっている神社である。江戸時代は関東平野の北西に位置し、江戸の乾(戌亥)天門の鎮めとして、家運永久子孫繁昌を願って歴代の徳川将軍家に深く信仰された。
近年は、たびたび大河ドラマのロケ地として使用されている。2005年の「義経」における鞍馬寺、2009年の「天地人」における雲洞庵のシーン撮影は、当社で行われた。
だそうです~Wikipediaより~
.jpg)
しばし境内の様子をご覧くださいw
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
なかなかイイ坂が待ち構えております(^^ゞ
.jpg)
昇ると荘厳なんな神社が待ち構えておりました\(^o^)/
.jpg)
.jpg)
天井も見事ですねー(^^)v
.jpg)
彫り物が素晴らしいですw
.jpg)
裏手にもご祈願する場所が・・・
.jpg)
.jpg)
参拝が終わったら、かどやさんで一服です!これはpenguin774さんのマーキングが(笑)
.jpg)
一応朝ごはんを食べているので、駐輪料代わりにところてんを頂きます!美味しゅうございましたw
.jpg)
ここのお母さんは、ライダー思いの方でして、あれこれと出して頂きました。先ずはお菓子をw
.jpg)
お母さんの自家製お漬物は美味かったな~これ頂いたら、長居しちゃいますよねー
ライダーの皆さん!妙義山へ行ったら、神社の前の『かどや』さんへ寄ってくださいネ\(^o^)/
.jpg)
さて、妙義を後に次なる目的地へ向かいますw
.jpg)
私がカメラを向けたら、Y'sさんが目を背けたんだよな~って言いがかりをつけます(笑)
.jpg)
やって来たのはこちら!
.jpg)
施設名: 榛名神社
住所:群馬県高崎市榛名山町849
赤城山・妙義山と共に上毛三山の一つとされる榛名山の神を祀る神社で、現在の主祭神は火の神・火産霊神と土の神・埴山姫神である。水分神・高靇神・闇靇神・大山祇神・大物主神・木花開耶姫神を合せ祀る。
中世以降は「満行権現」と称され、「元湯彦命」が祭神とされていた。『榛名山志』には東殿・饒速日尊、中殿・元湯彦命、西殿・熟真道命と記されている。明治元年に現在の二柱に改められた。
だそうです~Wikipediaより~
.jpg)
さて!いざ出陣!!!
.jpg)
これはツツジ?!だったかな・・・
.jpg)
本殿までは距離が・・・(^_^;)
.jpg)
ここでいのさんが、福禄寿とのツーショット!似合うな(*^_^*)
.jpg)
三重塔があって・・・
.jpg)
よく見ると、この三重塔には干支の彫り物が・・・これは私の干支?!(笑)
.jpg)
.jpg)
ここで天然記念物のスギが・・・
.jpg)
それがコレです!お見事!!
.jpg)
.jpg)
これが双龍門!
.jpg)
.jpg)
拝殿!
.jpg)
拝殿の彫刻ですよ~!
.jpg)
.jpg)
国祖社及び額殿!
.jpg)
神楽殿の天井ですよ~w
.jpg)
いやーこれは見応え充分なお寺ですね。。。
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
なんかやってますよ~ザッキーさんといのさんがぁー
.jpg)
縁結び・・・そういう関係だったのね・・・いのさん、ザッキーさん!(笑)
.jpg)
なんとか岩・・・忘れちゃった(^_^;)
.jpg)
さて、後半戦はサプライズが満点でした(^^ゞ
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER




東北自動車道はツーリングや旅行で結構使っているのですが、高速から降りるところは栃木の宇都宮より以北の方が多く、それより手前で降りることは滅多にありません。
そこで今回は、ちょっと所用があったので東北自動車道の館林ICで降りることに。。。
皆さんはご存知だったかと思いますが、私は完全に勘違いしてまして・・・
館林って栃木県だと思っていたんですよ~(^.^;
と言うのも、東北自動車道は埼玉-栃木-福島-宮城-岩手-青森を通っている道路だ!って頭の中で勝手に決め込んでいたので、まさか群馬を通過しているなんて思っていなかったんですね。。。
そんな私のおバカ話はともかく、ツーリングスタート!
.jpg)
スタートが遅かったので、首都高速は大渋滞!遅い出発だと厳しいねー首都高は。
アサヒビール本社とスカイツリーをパシャリと。
.jpg)
そう!スタートが遅かったんですが、何故かメチャクチャ寒かったです。たまらずコチラで休憩でお立ち寄り!
いやーこう寒いとトイレが近くなりますね。。。
.jpg)
暖を取るために缶コーヒーを飲んだけど、ニャンコ先生みたいな写真撮るの忘れちゃた~なので全く意味のない、銀翼GT写真でもどうぞ(笑)
.jpg)
さて館林ICを降りて、下道を走ることに・・・
.jpg)
先ずはコチラの駐車場でバイクを止めます!
.jpg)
紅葉している樹の前でパシャリとw
.jpg)
さて、散策開始です!!!
.jpg)
施設名: 館林第二資料館
住所:群馬県館林市城町2番3号
営業時間: 9:00-17:00(入館は16:30まで)
入場料:無料
休館日:月曜日・祝日の翌日・年末年始・臨時休館日
.jpg)
こんなシャレな洋館は、群馬の絹遺産?!旧上毛モスリン事務所だそうです。。
.jpg)
解説はコチラをどうぞ!
.jpg)
へ~受電室なんて呼び方していたのねー
.jpg)
随分と立派ですね~(*^_^*)
.jpg)
館内は当時使われていた所蔵品が展示されております。
.jpg)
モスリンって人の名前でなくて、毛織のことだったんですね(;´∀`)
.jpg)
これがモスリンだそうです。
.jpg)
鬼瓦がぐんまの絹遺産・・・そんな遺産があったんですね・・・これまた知りませんでした(;´∀`)
.jpg)
この資料館には、こんな古民家があります。こちらは・・・
.jpg)
この方の居宅だったようです!
田山花袋は館林の出身だったんですね~。花袋と言えば代表作「蒲団」ですよね。実際の師弟関係を元に書かれている!ってことだけは覚えているんですが、中身は完全に記憶の彼方に・・・(;´∀`)
.jpg)
ふ~ん 子供の頃住んでいただけなのね。
.jpg)
明治の時代ですから、質素であることは当然ですが、裸電球が泣かせますね(´Д⊂グスン
.jpg)
資料館近くにはこんな科学館も・・・
.jpg)
施設名:向井千秋記念子ども科学館
住所:群馬県館林市城町2番2号
営業時間:午前9時~午後5時まで(入館は午後4時30分まで)
入場料:310円
休館日:毎週月曜日・国民の祝日の翌日(土・日曜日を除く)・年末年始
完全に目が回って、見学不能になりました・・・(んなアホな!(笑))
.jpg)
この周辺にもあれこれ見学スポットがあるようですねw
.jpg)
次なる目的へGO~
.jpg)
今度は鷹匠が住んでいた街へ・・・
.jpg)
それがコチラ!
.jpg)
施設名:鷹匠町武家屋敷「武鷹館」
住所:群馬県館林市大手町5番10号
営業時間:10:00-17:00(入館は16:30まで)
入場料:無料
開館日:土曜日・日曜日・祝日
.jpg)
館林藩の中級藩士「伊王野惣七郎」の居宅だったようです。建物自体は江戸時代後期に建てられたようです。
.jpg)
立派な鎧飾りが・・・・この頃から端午の節句のお祝いってあったんですかね?!
.jpg)
こんな釜でご飯食べたら旨いだろうな~(^_^)v
.jpg)
これは長尾門だそうです!
.jpg)
まちなか散策で、次なる目的地を確認中w
.jpg)
外池商店!こちらは現役続行中でしたw
.jpg)
次はあちらへ行きましょう\(^o^)/
.jpg)
これはSevenFiftyさんの好みの住宅かな?!
.jpg)
次は肴町(さかなまち)へ
.jpg)
こちらは旧二業見番組合事務所!
.jpg)
この建物は昭和13年(1938)に芸妓屋業と料亭業の二業を取り仕切る事務所として建てられたものです。
写真だけ撮って帰ろうとしたら・・・
「建物の中見て行きませんか?!」と男性からお声をかけられました。
どうやら、この建物は現在町内会の会館として使われているようで、たまたま開館していたようで、中を拝見させて頂きました。(ラッキー!)
二階へ上がると、そこは芸妓さんが踊られたであろう舞台がありました。古の宴が今でも聞こえてきそうですね。
芸妓屋業と料亭業の二業が廃業された後は、商工会議所も使っていたようです。しかし、よほど大事に使われていたんですね。当時の面影がそのまま残されておりました。
.jpg)
.jpg)
この灯りも当時のままだそうです。。。
.jpg)
館林での記念写真を一枚パシャリ(^^ゞ
.jpg)
最後にやってきたのがコチラ!
.jpg)
これも館林を代表する文化建築物だそうです。
.jpg)
施設名: 毛塚記念館
住所:群馬県館林市仲町3-15
営業時間:11:00~16:00
入場料:無料
休館日:月曜日、年末年始
江戸時代後期、館林城南西部の本紺屋町(現在の仲町)に、丸木屋として酒蔵を構えたんだそうです。
一階、二階と見ることが出来るそうですが、時間の関係で私は見れませんでした!残念!!
館林の街ナカ見学・・・意外と見どころあるでしょう!皆さんも行かれてみては?!
.jpg)
さて、お昼は少し足を伸ばして大田で!(っていうかコチラの街に用事があったんですよね~(笑))
.jpg)
店名:岩崎屋(イワザキヤ)
住所:群馬県太田市寺井町697-8
営業時間:11:00~19:00
定休日:毎週火曜日
ここは普通盛りからデカ盛りまでラインナップされている焼きそば屋さんです!特大から上はかなり、要注意だそうです。
.jpg)
一応私は大を注文しましたが、
それがコチラ\ どんっ!! /
.jpg)
十分すぎるほどのボリュームです(笑) 具材は記載の通りキャベツだけです。見た目は黒いので、かなり味の濃さを想像される思いますが、そんなことはなく、普通のソース焼きそばと変わりません。
しかし麺は明らかに太麺です!腰はないもののモッチリしていて、焼きそばというよりは、ソース焼きうどんって言ったほうが当てはまりますね。でも、これは行けますよ!お客さんもワンサカ押し寄せてました。。。
.jpg)
それと群馬に行ったら、食べたくなるのはコチラ焼きまんじゅうですねw
これを食べると群馬に来たな~って感じがします。。。
.jpg)
この後所要があったので、ツーリングはこれにて終了!
しかし、場所が場所なので・・・
走行距離:305.9km
燃費:26.0km/L
ツーでもないけど、結構走ってました。。。(笑)
.jpg)
さー今度の週末も所用があるんだよな~
今度はどこへ行こうかな・・・(*^_^*)
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER


