


2017年9月30日(土)晴れ!
ずーっと延期となっておりました南会津へマスTouringに行くこととなりました。このTouringは6月頃から企画していたのですが、天候との折り合いが悪く、何度となく開催延期となっておりました。
設定した9月30日も台風に負けるのか?それとも秋晴れなのか?開催日前日まで不安がよぎりましたが、今回はお天道様が味方して頂けたようで、澄み切った秋晴れ予報となりました。
行く場所が遠いのと、お喋り時間の長いオジサン達が集まるので、集合時間は都賀西方パーキングエリアに7時!とかなり早めの設定と相成りました。一応幹事なので遅刻は出来ませんから、かなり早めの出発ですw
.jpg)
HONDA乗りのブログはコチラから

ビッグスクーター仲間のブログはコチラから

コチラもどうぞ!





2016年11月22日(土)快晴!
前沢曲家を後にしてお次は只見線にそって北上して行くことにします。
右には防雪柵が・・・ココらへんは吹雪が凄いんだろうな。。。
楽しいHONDA仲間のブログはコチラから

楽しいビッグスクーター仲間のブログはコチラから

コチラもどうぞ!

.jpg)
紅葉・・・
.jpg)
秋の雲・・・
.jpg)
只見の中心部へ到着!温泉でも入りたかったけど、遅くなりそうなので、先へ進みます。。。
.jpg)
只見線・・・
只見線(ただみせん)は、福島県会津若松市の会津若松駅から新潟県魚沼市の小出駅までを結ぶ東日本旅客鉄道(JR東日本)の鉄道路線(地方交通線)。豪雪地帯を走る路線で、並行する国道252号が福島・新潟県境の六十里越付近の積雪量が多く、冬季(年により異なるが、11月下旬から翌年5月中旬まで)に通行止めとなるため、その間は福島県只見地区・新潟県魚沼地区間の唯一の交通手段となる。
2011年7月の新潟・福島豪雨災害で、会津坂下駅 - 小出駅間が不通となった。12月3日までに会津坂下駅 - 会津川口駅間・大白川駅 - 小出駅間が復旧し、2012年10月1日に只見駅 - 大白川駅間が復旧した。会津川口駅 - 只見駅間は現在も不通のままである~Wikipediaより~
この線路の上は不通区間。。。
.jpg)
これが会津のマッターホルンと呼ばれている蒲生岳!
.jpg)
水面に紅葉の映しが・・・
.jpg)
.jpg)
ZOOMで近づけると・・・ウォ~エエ感じ!!!
.jpg)
少し肌寒いけど、交通量も少なく気持ちエエ道が続きます。。。
.jpg)
.jpg)
青い空に青い屋根(^_^;)・・・この辺りの集落は何故かどこも青い屋根が・・・美観地区なのだろうか?!
.jpg)
前回同様、ここへもお立ち寄り
.jpg)
施設名:滝沢川の甌穴
住所:福島県大沼郡金山町大塩 滝沢川
会津大塩駅を流れる川で見られる不思議な景観です。渓流が長い歳月をかけて刻んだ奇岩怪石の甌穴群(おうけつぐん)は、自然が作り上げる不思議であり貴重なもの。おう穴は、川床の岩のくぼみ等に小石が入り込み、水流で回転して深く削られたもので、“ポットホール”や“かめあな”などとも呼ばれるそうです。~HPより~
こんな道を降りていきます・・・半端ねぇー
.jpg)
それでは奇岩美をどうぞw
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
天然の炭酸水・・・前回は飲んでみましたけど、ピロリ菌でお腹を壊しそうで今回はパス!!!
.jpg)
只見線の橋脚を撤去しておりました・・・なんか切ないね。。。
.jpg)
すっかり秋の雲
.jpg)
コチラも右側の橋がなくなっております。。。
.jpg)
ここで小休止!
.jpg)
.jpg)
道の駅にはこんな日本家屋が。
.jpg)
.jpg)
.jpg)
つい試食コーナーではツマミ喰いを・・・意地汚いねぇー(~_~;)
.jpg)
ここで地域貢献を!旨し!!
.jpg)
しかし、写真より赤かぼちゃの粉少なくねぇ~(笑)
あっ!耳寄りお話を。ここ道の駅奥会津かねやまでは、ライダーを応援しているということで、このソフトは50円引きでした。それとステッカーも頂けました。お近くを通られる方は、寄ってみてねぇーヽ(^o^)丿
.jpg)
皆さんも会津に来てねぇー
.jpg)
.jpg)
うろこ雲・・・素晴らしい!!WONDERFUL\(^o^)/
.jpg)
案山子コンテスト!
.jpg)
.jpg)
.jpg)
ライダーズピットの幟が・・・まだまだ福島は応援したいねw
.jpg)
北上していたら只見線が横を通過!これは追いかけるしかないっしょw
.jpg)
.jpg)
なんとか途中で追い越し、急遽見つけたこんな橋の上を・・・
.jpg)
通過しました!間に合ったぁ~ヽ(^o^)丿
.jpg)
最後の観光スポットは・・・この道の駅で
.jpg)
バイクを停めて歩きます・・・
.jpg)
向かう先は・・・
.jpg)
先ずはB地点・・ドヤッ!
.jpg)
.jpg)
更に山登りしてC地点・・こちらもドヤッ!ドヤッ!
.jpg)
.jpg)
ZOOM IN!
.jpg)
お帰りはこんなのや、あんなのを買って帰ります(^O^)v
.jpg)
あっ!これだけはお買い上げしませんでしたm(_ _)m
.jpg)
最後に夕飯を食べて帰ることにしますw
.jpg)
店名:堀商店 坂下ドライブイン 民宿 堀
食べログの記事はコチラ(食べログ 堀商店)
サービスで出される馬肉の煮込み!これがメチャウマなんですよw
.jpg)
ご注文は馬刺しのロース定食!
.jpg)
この綺麗な馬刺しを・・・
.jpg)
会津ではこの辛味噌と共に頂きます。これがご飯に合うんですよ。辛味噌はニンニクが入っており、食欲をそそります。馬刺しはクセもないからイイよねー。
.jpg)
お隣の販売店で馬刺しをおみやげに買って帰ることにします。もう寒いから、大丈夫ッショ。
.jpg)
楽しいTouringが終わります。自宅に戻るまでがTouringですから。夕飯を取ったお店から自宅までは350km・・・これって完全に一日のTouring距離でしょ(笑)。そんな私達の前にパンダさんが赤ランプをグルグル回し、威嚇しながら走ってました(・_・;)
.jpg)
途中佐野サービスエリアで休憩&バイクの餌補給。
.jpg)
これが見えてくると俺の家も近い~♪byサザン
.jpg)
お疲れ様でしたm(_ _)m
走行距離:766.9km
燃費:25.7km/L
でした。燃費は思ったより良くなかったですね・・・
.jpg)
初の超ロングTouringが終了ました\(^o^)/
ここで簡単なINTEGRA750の高速インプレを。やはりエンジンは高速で回す設計になっていないので、ぬうわ位出すと、かなり無理やり回してる感の鈍いエンジン音になります。しかし、ハンドルがガタつくとか、不安定になるなんてことは全くなかったので無問題です。
シルバーウイングGTの時も排気量が大きかったので楽に走れましたが、更に排気量が大きくなったので余裕を感じました。直進安定性も優れてますし、ホント飛ばすような設計になってないバイクだと感じましたね。まー自分の性分に合ったバイクだと確信しました。
ワインディングもトルクがあるのでグイグイ上がる。けど、オートマ仕様にしていると、ギアがガチャガチャ変わってノッキングのような状況にもなりやすかったので、次回はMTモードで走ってみたいと思います。あとは乗りこなせるようにならないとね(*´∀`*)
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村



2016年11月22日(土)快晴!

この日はバストロッキーTouringの予定もありましたが、前々から家族でTouringに行く企画をしておりました。仲間とのTouringは楽しいのですが、家族との約束も大事なので、今回はFamily TouringをChoiceすることにしました。(マロさん、ザッキーさん、torioさん ゴメンナサイm(_ _)m)
個人的に東日本大地震以降、必ず福島へ年一は、走って、散財して地域貢献!と決めております(福島に元気になってもらいたいなぁーって個人的応援してるので)。目的地は福島なのですが、タンデムですし、家族で行くから、あまり騒々しくないところって探して、結局何度も行っている只見方面に決定しました。
距離は走るけど、ノンビリだから大丈夫でしょ!って計画を立てていたのですが、長女チャマ諸事情でNG!次女チャマは部活が入ってこれまたNG!ってこととなり、結局ハニーと二人だけのTouringになってしまいました(・_・;)
出発は5時予定だったのですが、もたついてこんな時間に出発。
楽しいHONDA仲間のブログはコチラから

楽しいビッグスクーター仲間のブログはコチラから

コチラもどうぞ!

.jpg)
横浜は曇りだけど、現地は大丈夫っしょw
.jpg)
渋滞が酷くて少々疲れたので、東北自動車道の羽生PAに寄ったらバイク軍団が・・・(^_^;)
.jpg)
所用を済ませたら、西那須野塩原インターで降ります。ガスを給油してから山道へ!
.jpg)
今回はあまり観光を予定してません。あくまでテケトーに走ります。でも、ここだけは前々から通行止めで寄れなかったので、今回は念願叶ってお立ち寄り!!!
.jpg)
こんな感じで歩いていきます。。。
.jpg)
こんな所に柱状節理!これイイねー!
.jpg)
結構登りそうだな・・・
.jpg)
竜化の滝へ向かう途中で、風挙の滝がお出迎え!
.jpg)
ハニーだけでも記念写真をw
.jpg)
ここはシッカリした靴を履いてきたほうがイイかもね。。。
.jpg)
与謝野晶子・・・かもしれません・・・与謝野晶子が竜化の滝が好きだったそうですから・・・(^_^;)
.jpg)
やって来ました竜化の滝\(^o^)/
.jpg)
.jpg)
岩から木が生えてきて・・・
.jpg)
緑が美しい・・・
.jpg)
下には国道400号が・・・
.jpg)
一応ツーショットでw
.jpg)
ここらか福島ROADスタートです。
.jpg)
天然きのこ・・・これは立ち寄らないわけには行かないでしょ(^o^)w
.jpg)
椎茸も大きいけど、八百屋で見たことないようなキノコたちが・・・当然お買上げ!!
.jpg)
はい!以前も掲載した国道3兄弟!!
.jpg)
道路脇に駐車・・・何故なら・・・
.jpg)
この手の看板につられて・・・
.jpg)
コレ見たら・・・
.jpg)
こうなって・・・
.jpg)
こうしたら・・・
.jpg)
これもまとめてお買上げ(*´∀`*)
.jpg)
INTEGRA750にしたら荷物を積めなくなったので、買ったモノはスカブシート下へ放り込みました・・・やっぱ荷室は小さいから、この点は圧倒的に不利だよね。。。
.jpg)
お昼には少し早いけど、何となく目に飛び込んできたこんなお店へ入ることに。。。
.jpg)
店名:おり田
食べログの記事はこちら(食べログ おり田)
お店に入店して、目に入ったきたのは・・・こういうの好きだなぁー福島への目的である地産地消ッショ。w
.jpg)
田舎のお蕎麦屋さんって、こういう漬物を出してくれるお店多いよねー。いい塩梅の塩加減でウマシ!
.jpg)
やって来たのはせいろそば大盛り!
.jpg)
新蕎麦ということで、蕎麦の香りが全然違います。(こんなこと言うとザキオの怒られそうですけど(笑))
.jpg)
香り、喉越し、コシの強さ、もう完璧なお蕎麦です。つけ汁も醤油濃いめのイイ香り。何となくブラ~って入ったのに、当たりのお店だと本当に嬉しくなりますね。
.jpg)
最後は蕎麦湯を頂くと・・・器の底にはそば粉が・・・こりゃもう参りましたm(_ _)m
.jpg)
あー美味しかった!胃袋も満足したところで、また走りましょw
紅葉は少し早かったかもしれないけど、十分満足できました。。。
.jpg)
.jpg)
.jpg)
お次はアッシ2度目の訪問かな??
.jpg)
施設:前沢曲家集落
住所:福島県 南会津郡南会津町 前沢
入場料:300円
16世紀の終盤に横田城主・山内氏勝の家臣、小勝入道沢西という人が移り住んだことから始まった集落。曲家のほか復元された水車小屋や民俗を伝える曲家資料館があります・・・だそうです~南会津HPより~
.jpg)
現在もこの集落は普通に暮らされているので、観光地のような浮かれた振る舞いではなく、大人しくしないとね。それでは散策開始!
.jpg)
紅葉のグラデーションやがなぁ~
.jpg)
古い町並みをどうぞ。。。
.jpg)
.jpg)
それでは資料館の中へ入ってみまヒョw
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
屋根裏はこんな感じ・・・この地区で真冬は-3~5℃位になるので、今なら住めないと語り部の方が仰ってました(;_;)
.jpg)
前沢曲家のある風景
.jpg)
.jpg)
.jpg)
イワナの養殖?(笑)
.jpg)
小高い丘からの街並み。。。
.jpg)
アップで見ると・・・山が燃えるぅ~♪byさゆり
.jpg)
ここの音が音のソムリエというJPOWERの番組で紹介されていたんですよねー
.jpg)
.jpg)
.jpg)
うす紅の秋桜が秋の日の・・・by山口百恵
.jpg)
ってことで後編に続く。。。
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村

