
2017年6月17日(土)晴れ!
さて、数年前から計画していた北海道Touring実施の日がようやく来ました。この日をどんなに待ちわびただろうか・・・(^^;;
以前マロさんとOPM♪さんが北海道Touringを実施され、その時お誘いを受けたのですがタイミングが合わず、ご一緒できませんでした。昨年も検討したのですが、仕事が多忙でやはりタイミング合わず。結局数年越しで今年実施と相成りました。
そもそも北海道Touringにソロで行くなら6月!と決めていたのです。
というのも年間の降水量を調べると、Touringシーズンで降水量が一番少ないのは6月だったんです。意外と夏場の7月8月は降水量が多いので、折角北海道へTouringに行くのだから、雨を避ける意味でも6月に行きたかったんですよ。それと日照時間!ご存知の通り6月が日照時間が長いので、仮に時間がズレて遅くなっても外は明るいので、走りやすいだろうと考えたんです。
次に北海道への上陸パターン!
北海道へアプローチはひたすら高速を走って、青森から上陸するパターン。一番楽して茨城の大洗からフェリーで上陸するパターン等など色々検討したのですが、アッシが選んだのは、仙台からフェリーで上陸するパターンでした。
仙台から上陸する理由は
・仙台-苫小牧の太平洋フェリーは、早割制度があり期日が確定してるなら割と安く上陸できること
・苫小牧到着だとあれこれ行動計画の選択肢が広がり、立てやすいこと
・上陸時の時間が昼の11時なので、着いたその日行動できること
等などがあげられます。
バイクで行く場合、フェリー利用は必須なので到着時間にも注意が必要ですね。
仙台出発は19:40でしたが、折角だから仙台近郊を徘徊したいと思っていたので早めに出発することにします。
今回のtouringでは8日間の予定です。収納はトップボックス、サイドパニアケース、タナックスバッグをINTEGRA750 に括りつけて出発です(^_^)v
.jpg)
HONDA乗りのブログはコチラから

ビッグスクーター仲間のブログはコチラから

コチラもどうぞ!


東北弾丸ツー 其ノ四
今回友人と仙台で落ち合うのが夕方からなので、それまでに行きたいところへ行くことにしたのですが、今回どうしても立ち寄りたかったのが、宮城県石巻市だったんです。
今回の企画の段階でこんなHPを拝見しました。
石巻百景
このHPでは石巻に関するありとあらゆる情報が載っております。
中でも、被災地見学の注意点は大変興味深く読ませて頂きました。
元々は小さな集落が、震災後有名になりすぎ、観光バスで押し寄せるなんて、考えられないことも起こっていたようです。また、ボランティアの方との軋轢も生じたことなど、現地でないとわからないことも沢山ありました。
それともう一つ気になったのが、こんなHPでした。
東北ろっけんパーク / 復興商店街
復興商店街がかなりあることを、改めて認識させられました。
そこで今回は石巻市の一部を皆さんにお伝えして、是非とも応援して頂きたいな~って思っております。
先ず最初に訪れたのはコチラ!
今回友人と仙台で落ち合うのが夕方からなので、それまでに行きたいところへ行くことにしたのですが、今回どうしても立ち寄りたかったのが、宮城県石巻市だったんです。
今回の企画の段階でこんなHPを拝見しました。
石巻百景
このHPでは石巻に関するありとあらゆる情報が載っております。
中でも、被災地見学の注意点は大変興味深く読ませて頂きました。
元々は小さな集落が、震災後有名になりすぎ、観光バスで押し寄せるなんて、考えられないことも起こっていたようです。また、ボランティアの方との軋轢も生じたことなど、現地でないとわからないことも沢山ありました。
それともう一つ気になったのが、こんなHPでした。
東北ろっけんパーク / 復興商店街
復興商店街がかなりあることを、改めて認識させられました。
そこで今回は石巻市の一部を皆さんにお伝えして、是非とも応援して頂きたいな~って思っております。
先ず最初に訪れたのはコチラ!
.jpg)