2017年9月2日(土)雨のち晴レルヤ!
この日は元々バストロッキーメンバーで1泊2日Touringを企画していたのですが、皆さんのご都合が合わず企画が流れてしまいました。気持ちの中では行く気満々だったので、ハニーを誘って二人で企画決行することと相成りました。
宿泊地は長野の軽井沢!2日間走れますので、どうやってアプローチしようか色々検討したのですが、自宅からだとあまり遠くて中々行けなかった新潟方面から軽井沢を目指すことにしました。
しかし、この日は朝から雨が・・・でも、午前中の早い時間に雨雲地点を通り過ぎる計算(アテにはなりませんが(笑))なので、クルマを出さず、BIKEで出動することに。本当ならもう少し早く出発したかったけど、その時は雨が強かったので・・・こんな時間に。
.jpg)
HONDA乗りのブログはコチラから

ビッグスクーター仲間のブログはコチラから

コチラもどうぞ!

昨年じんさん企画で四国キャンプツーに行きました。以前にも話しましたが、私がバイクに乗りたい!と思ったきっかけは、バイクであちこちツーリングしたり、キャンプしたりと楽しみたかったからなんですね。
しかし、現実はなかなか重い腰が上がらず、一昨年マロさんに誘って頂き、初めてのキャンプツーへ行きました。そして昨年のじんさん企画キャンプツーへと繋がったのでした。
今年もお誘い頂いたので、お言葉に甘えて参加決定!
かなり前からいろいろ準備してきました。子供のように前日は嬉しくてなかなか寝れず、かなり早く起きて出発!
楽しいバイク仲間のブログはコチラから

.jpg)
こんなに早くなくてもいいのですが、渋滞を避ける意味でも早めに行動ですねw
.jpg)
ハンドル周りは見た目ゴチャゴチャしてますが、個人的にはスッキリです(笑)
.jpg)
集合場所は、群馬のこちらのお店!
.jpg)
店名:永井食堂
住所:群馬県渋川市上白井4477-1
営業時間:平日 9:00~19:30 土曜日 9:00~15:00
定休日:日曜・祭日
しばらくすると、御一行様登場!
.jpg)
早速朝飯タイム!朝からもつ煮込みですからねーσ(^_^;)
.jpg)
何度食べて美味いっす!癖になる味っていうのは、正にこのことだよなー。
.jpg)
じんさんから、本日の行程の説明を受けたら出発で〜すヾ(@⌒ー⌒@)ノ
.jpg)
今回の参加者は、主催のじんさん、Bluestepさん、びりけんさん、それと私の4名です。ツーリングと違いキャンプツーだとこれくらいの人数がベストかな。。。
.jpg)
最初にやって来たのは、新潟・魚沼にあるこちらのお店。
.jpg)
メチャクチャ気になるまたぎ汁の文字!
.jpg)
他にも数種類の汁が並んでおります。
.jpg)
するとレジのおねーさん・・・皆さんが期待するといけないので、かなり人生経験を重ねたおねーさんです(笑)・・・がのっぺい汁を試食させて頂きました。美味しかったけど、お値段もいい味してますね(;^_^A
.jpg)
野沢菜も美味しいかったなぁ。今晩のキャンプでのおつまみに!と思ったのですが、要冷蔵ということで断念。他の商品で代用することにします。。。
.jpg)
今回のツーリングテーマは道!じんさんは各地の道巡りをされているんですね。今回も選りすぐりの道がたくさんありました。最初はこちら!
.jpg)
真っ直ぐ伸びる一本道!こんなの神奈川にはないですよ!
当然バイク並べて、もうちょっと右!いや左!なんて会話があったとか、なかったとか。。。
.jpg)
こうやって並べて見ると、最高ですよね!うー楽しい!!!
.jpg)
逆側からも単独で(笑)
.jpg)
次に訪れたのは、道の駅とちお!
.jpg)
とちおと言うと、tomzuさんやクレズさんのブログでよく登場する油揚げが有名ですよね。もちろん!私も食べてみますよ〜。
.jpg)
こんなお店で注文したら・・・
.jpg)
出てきたぁ~!これは美味そうだなぁー
.jpg)
ってことで早速頂きます!これは熱々でウマウマです。醤油も独特でそんなにしょっぱくなくてまろやか~。これは新潟の皆さんがオススメするわけだ~!納得ですwww
.jpg)
すいかの味噌漬け・・・ですか・・・特に興味は・・・
.jpg)
トイレ休憩で寄った道の駅!
.jpg)
加治川堤の桜!何でも2000本の桜が見れるのだとか・・・壮観だろうなぁ。。。
.jpg)
今日の夕飯はじんさんSELECTで豪華版ですよ。今回は新潟のブランド牛である村上牛です。何でもテレビでも取り上げられている有名店だようですw
.jpg)
店名:美食や やま信
住所:新潟県村上市飯野3-2-1
営業時間:9:00~19:00
定休日:水曜日
お~~~これはかなり男前の値段ですねー(笑)
.jpg)
こんな懐かしい消火栓が普通にありました。。。
.jpg)
造り酒屋もエエカンジじゃないですか!
.jpg)
さらに酒のツマミをお土産で購入!!!
.jpg)
店名:鮭乃蔵 永徳
住所:新潟県村上市塩町4-5
営業時間:8:30~18:00
定休日:元旦(その他に年数日の不定休あり)
駐車場に止めただけで鮭の香りがプーンと。。。
.jpg)
鮭のこの顔!これはすごい形相ですよねぇー。
.jpg)
試食を頂きまーす!
.jpg)
うーん!旨し!これはお土産でご購入!!!
.jpg)
さていよいよ日本海側を走ります!景色を堪能して・・・
.jpg)
.jpg)
torioさん直伝の撮影モード撮っていたら・・・
.jpg)
おめでとう!70,000km達成です!!
いや~マジでこんなに走るなんて夢々思っていませんでした!これからもよろしくお願いします(^^)v
.jpg)
鉄分を補給して更に走ります!
.jpg)
キャンプ場についたのが18時過ぎ!びりけんさんが夕陽を見たい!というのでみんなでご一緒します。
あー綺麗だね~やっぱ、日本海側の夕陽は綺麗だわ。。。
.jpg)
後ろは明日攻める鳥海山!
.jpg)
さてテントを急いで張ったら買い出しです!コープさんは閉店間際に滑り込みセーフ!
.jpg)
あぽん西浜で今日の疲れを洗い流します。ここの温泉メチャ良かったですよ。ヌルっとした触感。海が近いから温泉をちょっとだけ舐めたら塩っぱかったなぁー。地元の方が多数訪れてましたね。。
.jpg)
さーキャンプ場へ戻ったら宴席スタート!
.jpg)
村上牛のやま信さんで購入したべこ焼き!
.jpg)
じんさんに焼いて頂き食べましたが、脂の乗りもちょうどよく、口に入れるとトロケルような旨さ!こんな美味しい牛肉久々に頂きました。あー美味ぇ~~~これならいくらでも食べれますよw
.jpg)
こちらは山ウドのたまり漬け!これも酒の箸休めにいいです。
.jpg)
それともう一つ、牛串!これも味わいある美味しいお肉ですね~。こんな美味しい肉は、地元だから割りとそこそこのお値段で食べれましたが、都内で食べたらメチャクチャ高いだろうなーってことが容易に想像つきますね。
.jpg)
こちらは買い出しの豚トロ!これも美味しかったなぁー。私的には普段も食べているので、ホッと安心出来るお味でしたね(*^_^*)
.jpg)
Bluestepさんが推奨されている、旅に出たら地元の酒を飲め!を実践しました。今回はそば焼酎を頂くことに。これも癖がなく飲みやすい焼酎でしたよw
.jpg)
イカ焼き最高!これを食べながら酒飲んだら、グングン飲めちゃいますよ~
.jpg)
びりけんさんからの差し入れで、マタギ汁を頂きます!
.jpg)
あ~ウメェーこれも〆の汁物として最高ですよ。そう言えばお店の人が、マタギ汁って昔はうさぎの肉とか入れていたって言ってました。うさぎの肉はまだ食べたことないけど美味しいのかな???ちなみにこのマタギ汁には骨付きの鶏肉が入ってましけど、これまた旨しですwww
.jpg)
あまり飲んでないと思ったのですが、疲れと酔でテントに戻ったらあっという間に夢の世界でした(笑)
さて1日目の走行距離:582.7kmでした。
.jpg)
翌日もかなり走ることになりましたとさ!次回へ続く・・・(^o^)
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER



7月6日(日)曇り


以前から新潟のとあるところに行きたいなーって思っていたのですが、なかなか踏ん切りがつかなかったのです。
距離もかなりあるので、日帰りはキツイかなーって思ったのですが、昨年から超長距離を走り慣れてきたせいか、(日帰りでも行けるんじゃねぇ~)ってことで行ってきました(笑)
しかし、出発時間はこんな感じ(笑)
.jpg)
あー久しぶりの天気に感激!!!
.jpg)
関越道にはクルマもまばら・・・早いからねー(;´∀`)
.jpg)
一気に赤城高原まで走って休憩です(^.^;
.jpg)
見事な橋脚!
.jpg)
早いからバイクもまばらだね~
.jpg)
これが群馬のマスコットキャラクターですかね。。。
.jpg)
.jpg)
この絵は竹久夢二の黒船屋だったかな・・・榛名に夢二の美術館があったような。。。この大正浪漫のイラストは今でも色褪せませんね。。。
.jpg)
朝はホルモンソーセージを食べたブ~(^^ゞ
.jpg)
ウォ~!山から湯気が出てますよ~(*^_^*)
.jpg)
久しぶりに関越トンネルを走ります。とにかく長かったな~(^_^)v
.jpg)
湯沢まで来ると、アチコチのスキー場から山肌が見えてきましたねー
.jpg)
六日町インターを降りたら、右の十日町へ向かいますw
.jpg)
あーワクワクするな~これからタップリ走るぞ!!!
.jpg)
おトイレも兼ねて、コチラで一息つきますw
.jpg)
駅の周りには、変わったオブジェが・・・(^o^;)
.jpg)
.jpg)
道の駅で記念写真をパシャリ!さー行くぞ!行きたかったあの地へ♪
.jpg)
爽快な道を走り抜けます。風が気持ち良いよねー。緑が多いからか、空気が乾燥しているので、気持ちいエエですw
.jpg)
いよいよ標識が出てきましたよ(^O^)/
.jpg)
来たかったのが、ココです!ココ!!
.jpg)
施設名:星峠の棚田
住所:新潟県十日町市星峠
この松代には街のアチコチに美しい棚田があります。その中で一番有名なのが、星峠なんですねー。
そう言えば、今月の培倶人にも取り上げられていましたねw
.jpg)
これが星峠ですよ・・・
\ ジャ~ン!! /
.jpg)
一番のオススメは、田植え前の水を張った棚田だそうですが、この青々とした棚田も綺麗ですね~正に日本の美しい風景を、目の当たりして感動しきりです。これ見たかったんですよw
.jpg)
コイツも一緒に\(^o^)/
.jpg)
地図にするとこのような場所から写真を撮りました(^^ゞ
.jpg)
あーヨカッタぁ~下山して魚沼方面へ向かいますw
.jpg)
途中でもこのような棚田がアチコチで見ることが出来ました。大事なお米が豊作になりますようにw
.jpg)
この新潟コースは走りやすいっす!
.jpg)
ホント言うと、計画の段階では、ここの魚沼スカイラインを走る予定だったのですが、今回は先を急ぐので泣く泣くパス(´Д⊂グスン
.jpg)
続いてやって来たのはコチラ!
.jpg)
施設名:龍谷寺
住所:南魚沼市大崎3455
営業時間:9時~16時
定休日:無休
拝観料:200円
.jpg)
このお寺に立ち寄った目的は、ある方の作品を見たいと思ったからなんですね・・・
.jpg)
なんか期待が持てそうですよーワクワク感がタマリマセンwww
.jpg)
房総では欄間を彫る彫刻師として、波の伊八が有名ですが、ここ越後では石川雲蝶が有名な彫師です。それでは、石川雲蝶の作品は、このお寺では、本堂欄間・・・獏(二頭)、麒麟(二頭)、牡丹と唐獅子(二場面)があります。
室中欄間にも葡萄、朝顔、得誠和尚の行履(あんり)、夾山善会(かっさんぜんえ)などがあるようですが、そちらは拝見しませんでした。。。
それでは作品をご覧あれ!!!
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
アップで撮ると、この迫力です!お見事です!(^O^)!
.jpg)
お隣には、こんな建物があるのですが・・・これって何かな?!不明でした(^_^;)
.jpg)
続いては、こちらへ!
.jpg)
系譜に出てくる、小林源太郎は先輩彫師、北側岸次はお弟子さんのようですね。
.jpg)
こちらの向拝・・・竜、獅子と
.jpg)
欄間・・・酒天童子の大江山の鬼退治(未完成)も作品のようです。。。
.jpg)
.jpg)
迫力ありますよね~。これは見応え充分ですw
.jpg)
あー楽しかった!もう少し新潟を周りたい気持ちもあるのですが、この後は走りたいコースへ向かいますw
.jpg)
その前に途中 道の駅ゆのたに でお土産タイム!!!
.jpg)
地元の野菜が沢山並んでおりますが、前日に野菜は山ほど買ったので、ハニーには喜ばえないだろうということでパス!
.jpg)
ということで試食のコーナー!先ずはキャラブキ!田舎の味がします(ってどんな味よ~(笑))
.jpg)
コイツも気になりましたが、お昼が食べれなそうなのでパス!
.jpg)
米だけでなく、クワガタだってブランド品ですよ~(*^_^*)
.jpg)
さーこの標識を頼りに目指しましょう!
.jpg)
この日の天気は絶好調!
.jpg)
さて、MYナビでは奥只見シルバーラインへ行け!と案内が出ておりますが、ご覧のとおりバイクは通行禁止になっております。まーこの情報は行く前から知っていたので、問題はなかったですが、なんで通行禁止なんでしょうかね?!
トンネルが長いと、バイクで走るのは問題があるのかな・・・詳細な理由は不明ですが・・・(・_・;)
.jpg)
そこで、代替道路の国道352を走るのですが、ご覧のとおりクルマのすれ違いは不可能!バイクでもギリギリの酷道です(笑)
.jpg)
途中広いところもありますが・・・基本狭いので走る方は要注意。それと雨が降ることが予測されている時は、本当にオススメできない道路ですね~w
.jpg)
枝折峠は6月下旬から11月上旬までしか走ることが出来ない道路なので、前々から走りたかったんですよねー
.jpg)
雰囲気はこんな感じ!
.jpg)
.jpg)
山肌にそって見えるのが、酷道352ですよ!
.jpg)
所々から眺められる景色は格別ですw
.jpg)
スノーシェルターでも、冬場は通れないって言うけど、何のためにあるのかな???
.jpg)
まだゴールの半分にも来てませんよ~大丈夫なのかな・・・俺(^^ゞ
.jpg)
まだ、雪化粧がチラホラ見れました。こっちは寒いのねー
.jpg)
.jpg)
ってことで後半に続く!
その前に!偶然同じ日に新潟ライダーのクレズさんが同じようなコースを走っていたようです。
その時の様子はコチラから奥只見樹海ライン(国道352)~六十里越ツーNo1
ビックリしたな~モウ~(笑)
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER


