今年は念願の北海道Touringを達成できました。47都道府県全国制覇のTouringは残すとこ沖縄のみ!
最後の沖縄ももちろん検討しているのですが、やはり離島は遠い・・・
フェリーのみで鹿児島からでも25時間やっぱ行き難い・・・
飛行機で行って、レンタルバイクで回るのなら簡単なんですが・・・
達成したいのは自分のバイクでの制覇でして・・・
これは再来年の課題にすることにします。
来年は今年のやり残した北海道Touringでの道南巡り、それと今一度東北の地を走りたい。
そこで今現在検討している企画を・・・

出典:じゃらんnet
2015年5月30日(土)
新潟、秋田の次は八幡平アスピーテラインを走りました!
楽しいバイク仲間のブログはコチラから

.jpg)
八幡平アスピーテラインは、クルマでは何回か走りましたが、バイクは初めて!やっぱ気持ちイイよねー。しかし、上に登ると とにかく寒かった(>_<)
.jpg)
秋田・岩手の県境・・・ここの前で家族で写真撮ったんだよなぁ・・・
.jpg)
頂上付近はこんな景色が眼下に広がってました。。。
.jpg)
.jpg)
.jpg)
ここまで走ってきたアスピーテライン!
.jpg)
GWの頃にはこんな景色が眺められたんですが・・・
.jpg)
しかし、5月末現在は雪の高さは低くなってました(^.^;
.jpg)
でも、子供達はスノボーで楽しんでましたよ(*^_^*)
.jpg)
さ~下山したら遅めに昼メシだぁー
.jpg)
ってことでやって来たのがこちら!
.jpg)
店名:ぴょんぴょん舎
住所:岩手県盛岡市稲荷町12-5
営業時間:11:00~23:30(L.O.22:30)
定休日:無休
このお店に到着したら、いきなり大粒の雨ですよ!間一髪セーフ!!濡れずに済みました。ツイてるね~乗ってるね~♪
ぴょんぴょん舎は焼き肉もありますが、入店した方の大半が食べているのがこの冷麺です。
.jpg)
辛味は別盛りでご用意!そうそう盛岡冷麺の特徴で辛味を最初から入れるか、別に入れるか選択できるんですよ。こちらだと冷麺にキムチは最初から入ってますが、辛さを調節することも可能なんですよね。。。
.jpg)
少し固めの歯応えある麺に、さっぱりしたスープ!く~堪らなく美味いッス!こんな時期でもスイカが入ってるなんて、どういうことなのかな?!(;´∀`)
.jpg)
ミニ ニラチヂミ!これもおこげが程よく美味しかったです。。。
.jpg)
盛岡から平泉へワープ!JOISさんでお買い物!!!
.jpg)
施設名:悠久の湯
住所:岩手県西磐井郡平泉町平泉字大沢1-1
営業時間:10:00~21:00
定休日:第1・第3火曜日
入場料:500円 しかし19時以降は300円!(安っ!!)
コチラの温泉もヌルっとしたアルカリ性の温泉でこれまた最高にいい温泉です。湯船の中は地元の方で溢れかえってました。さっぱりしたら、キャンプ上へ戻って宴会開始です。
.jpg)
じんさんのフライパンが大活躍。あれこれ焼き物を焼いて頂きました。。。
.jpg)
今日は最後の晩餐ということで、昨日に引き続くスーパーで良い肉を購入しました。しかし、前日の村上牛には到底足もとに及ばないです(>人<;)
.jpg)
びりけんさんが(仙台の牛たんを食べたい!)って仰ってましたので、アメリカ産の牛たんでお・も・て・な・し(笑)
.jpg)
さ~始めましょう!カンパ~イ!!
.jpg)
牛たんで焼いて・・・
.jpg)
びりけんさんが持参したタタミイワシチーズのせ!
.jpg)
やっぱ地元に来たら、地元のものを食べたり飲んだりしないとね(笑)
.jpg)
.jpg)
じんさんの焼きシリーズが美味かったです。これでお酒が進みましたが、またまた疲れているからか、あっという間に眠くなり。。。
.jpg)
.jpg)
.jpg)
ツーリングもさることながら、この夜の会話が楽しかった!こうして夜が更けていくのでした。。。
.jpg)
2日目は・・・
走行距離:438.2km!
なんか走りが少なかったかな・・・なんて感じてしまうほど麻痺しているような・・(;´∀`)
.jpg)
さて、明日は最終日です!今度はどんなコースなのか楽しみですよ。
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER



2014年5月4日
GWの出来事をブログにUPしようと思っていたのですが、なかなかUP出来なくて・・・(笑)
とりあえず、報告まで・・・(^_^;)
いつもなら仮眠してから夜中に出発!ってパターンが多かったのですが、この日は帰宅後直ぐに出発(21時頃)して、現地近くで休憩を取るってパターンにしたのですが、これが正解でした。
夜中でも渋滞している矢板IC付近もそれほど渋滞しておらず、阿武隈IC付近もほとんど渋滞しておりませんでした(^^)v
.jpg)
この金成PAに夜中と言っても、朝方の4時頃到着して、日が昇るまで寝てました(^_^;)
.jpg)
田んぼに水を張っている風景が好きなんですよね~(*^_^*)
.jpg)
朝はお弁当を食べて・・・スタート!
.jpg)
やって来たのは世界遺産 中尊寺!
.jpg)
さて、グッスリ寝ていたこの二人は元気いっぱいです(;´∀`)
.jpg)
それでは境内をしばしご覧あれ!!!
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
目やにかと思ったら、てんとう虫が(笑)
.jpg)
本堂へ参拝!
.jpg)
.jpg)
.jpg)
本堂内で仏像の製造過程を見ることができました。。。
.jpg)
.jpg)
薬師堂は目の神様!ってことで・・・
.jpg)
めの絵馬?!の前でポーズ(~_~;)
.jpg)
昔 NHKの行く年来る年で中尊寺の除夜の鐘を撞いていましたが、この鐘楼ではないかな?!
.jpg)
この奥にあるのが、ご存知中尊寺金色堂です。中は写真禁止!ですからここまでですねw
.jpg)
お隣にある白山神社には・・・
.jpg)
能舞台があり、なんでも・・・
現在ある能舞台は嘉永6年(1853)伊達藩主伊達慶邦朝臣から再建奉納されたものであります。
だそうです~HPより~
.jpg)
干支の守護神社もありました。私の干支はこれ!(;´∀`)
.jpg)
お嬢チャマ達は、それぞれの干支の前でしっかりお祈りしてました!何をお祈りしてるのかな~(~_~;)
.jpg)
.jpg)
そう!中尊寺って数多くのお寺ので形成されていたんですよ!これは知りませんでした(*^_^*)
.jpg)
さて、次はお隣の世界遺産に登録されている毛越寺!
.jpg)
さて!これは英語を日本語にすると何になるでしょうか?
.jpg)
答えはコチラ!聞いたことありますよね。松尾芭蕉の句ですよw
.jpg)
大昔はこんな感じだったようですが、今は何もなくなっております。。。
.jpg)
しばしご覧あれ!
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
古を想像して・・・想像力のない私にはツライな~(^_^;)
.jpg)
さて、世界遺産を後にコチラへ!
.jpg)
達谷窟毘沙門堂(たっこくのいわや)
.jpg)
岩の中にめり込んでいるような毘沙門堂でした。これもなかなかええ感じですね~
.jpg)
さて、朝ごはんを食べたのに、次女はもう とんがりコーン を食べてます。食い過ぎだ!っつーの(笑)
.jpg)
続いてやって来たのは・・・
.jpg)
コチラです!
.jpg)
厳美渓ってご存知でしたか?!私は仙台に住んでいた時に、何度かここへ訪れてましたよー
.jpg)
ここで有名なのは、この空飛ぶ籠!このかごの中に団子が入っております。お金を入れると籠が引き取られて、品物を入れて送られる!ってことなんですが、お味は至って普通です(笑)
.jpg)
ハニーもしっかり、写真撮影してます!(^^ゞ
.jpg)
橋の上のでは恒例の写真をパシャ!
.jpg)
岩の水たまりを見ていたら、なんと数多くのオタマジャクシ!
.jpg)
アッサリ捕獲成功!(笑)さすがにこれが全て蛙になるとは思えないんだけど、何匹ぐらい成長するのか興味ありますね・・・(^_^;)
.jpg)
さて、今回お昼で選んだのが道の駅!
.jpg)
店名:道の駅・厳美渓 ペッタンくん
住所:岩手県一関市厳美町字沖野々220-1 道の駅厳美渓
営業時間:10:30~17:00
定休日:無休
なんで今回は道の駅にしたのかというと、時間がなかったからではなくて・・・
.jpg)
これを食べたいと思ったからなんです!
\ じゃ~ん! /
.jpg)
そうお餅です!
一関、平泉では、結婚式や葬式の他、 節分、お彼岸、七夕、稲刈り時など 季節の行事の際にもちをついて食べる慣わしがあり、年間60日以上にも及ぶ。 こうしたもち文化が生まれたのは江戸時代から。一関、平泉がある岩手県南 部は、当時は伊達領だった。農家は藩の命により、毎月1日と15日に神様にもちを供えていたという。
だそうです。
.jpg)
餅自体も美味しかったですが、この川エビも美味かったな~
.jpg)
黒ごまの餅を食べると、こんなことになっちゃいます!(笑)
.jpg)
さて、この後はあの街へ向かいます。。。
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER


