2018年2月10日(土)雨 (TдT)
この日の当初の予定では、松山市内でRental BIKEを借りてTouring!を考えていたのですが生憎の雨!Rental BIKEを借りてあえて雨の中を走る気は毛頭ありません。天候によりBIKEがダメならクルマでDriveに行こう!と代替案を考えていたので実行へ移すことに。。。
気軽なDriveで、松山周辺だけも悪くないけど、折角だからちょっとだけ遠出しましょw 今回検討したのは、今治としまなみ海道・尾道TOUR。愛媛・松山からでも広島・尾道は日帰りドライブとしては丁度良い距離のようです。
今治市内・・・前回の四国Touringでも行きたかったけど、時間の関係で寄ることが出来ませんでした。そこで今治城だけでも見てみたいゾ!
しまなみ海道・・・思い出すなぁ。。。4年前にじんさんにキャンプTouringで連れて来て頂き、その時初めてしまなみ海道をBIKEで走りました。当時は途中の大三島でキャンプを行い、そこから広島方面へ走りました。今回は愛媛・今治から広島・尾道まで全線通して走ってみたいと考えておりました。当時のBLOGはコチラ→(しまなみ海道 最高!(カキオコ編)♪)
尾道・・・私にとって尾道といったら大林宣彦監督の尾道三部作です(年齢がわかりそうですが・・・(笑))。細い坂道と高台から風光明媚な景色が眼下に広がるのを映画で見た、その印象が強く残ってます。その景色を一度自身の肉眼でも見てみたいと思っておりました。
前置きはこのくらいで、先ずは腹が減っては戦はできぬということで、HOTEL朝食バイキングを頂くことに。。。
.jpg)
さて、大洲を後にして、次なる城を目指しまヒョw
楽しいバイク仲間のブログはコチラから

コチラもバイクの情報が満載

.jpg)
到着したのは、現存天守12城の一つの宇和島城です。
この現存天守ですが12あるうち四国に4城あり、ここまで丸亀城、松山城と宇和島城を攻略したことになります。
.jpg)
山門から行きまヒョw
.jpg)
急な階段、緩やかな坂・・・当然急な階段で時間短縮ッショw
.jpg)
こんな険しそうな石畳を歩いて行きまする。
.jpg)
城壁の一部が見えて来ました。なんか趣きあるっていうか、未整備というか・・・(>_<)
.jpg)
宇和島城の井戸
.jpg)
解説はこちら!
.jpg)
もう少しで天守ですね。さて、もう一踏ん張り登りますかねw
.jpg)
おー見えて来ました!やっぱ、城壁は今まで見て現存天守の中では整備されてない部類っすね〜。
.jpg)
ようやく宇和島城に到着♪───O(≧∇≦)O────♪
.jpg)
施設名:宇和島城 天守
住所:宇和島市丸之内1
営業時間:9時~16時
登城料:大人200円
現在の地に初めて天守が建造されたのは慶長6年(1601)藤堂高虎(とうどうたかとら)築城のときとされています。城の外郭は上から見ると不等辺5角形をしており、随所に築城の名手と言われた高虎ならではの工夫が見受けられます。
高虎が今治に転封となってのち、奥州仙台藩主、伊達政宗の長子秀宗が宇和郡10万石を賜り、元和元年(1615)に入城。2代宗利の時、天守以下城郭の大修理を行い、寛文11年(1671)に完成。その姿を現在に残しています。だそうです。
さてさて天守内を見学させて頂きましょうw
.jpg)
この階段を上がりいざ参らん!
.jpg)
今回のtouringで四国を攻めると、残りはこの二つだけになりまする。。。
.jpg)
.jpg)
では、天守内の雰囲気をご覧あれ(^_−)−☆
.jpg)
.jpg)
.jpg)
天守閣の中はこんな雰囲気でした。
.jpg)
.jpg)
東方面はコチラ!
.jpg)
南方面はコチラ!
.jpg)
西方面はコチラ!
.jpg)
北方面はコチラ!
.jpg)
最後はお上りさん記念shotで終了w
.jpg)
四国は闘牛も盛んなようですね。。。
.jpg)
三浦半島・・・神奈川県民としては反応しちゃいます。。。(^O^;)
.jpg)
ゆず!・・・じゃなくて、ゆ・す!(o^^o)
.jpg)
長閑な漁村地帯・・・
.jpg)
施設名:遊子水荷浦の段畑
住所:愛媛県宇和島市遊子2323-3
愛媛県は宇和島市遊子水荷浦の段畑は、その美しさから国の定める重要文化的景観の国内3例目の事例として平成19年7月に選定を受けています。また、「日本農村百景」「宇和島24景」をはじめ「四国のみずべ八十八カ所」に決定されました。
目的地はこの段々畑w
.jpg)
見えてきましたよー(≧∀≦)
.jpg)
ここが段々畑です!
.jpg)
当然記念写真はパシャりでしょ(笑)
.jpg)
ここも一度見たかったんですよwそれでは壮大な雰囲気をご覧あれ!!!
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
高所から見た遊子の海・・・綺麗でいい眺めだね。。。
.jpg)
愛媛観光はこれにて終了!この後、またまた走って高知へ突入します・・・続く。。。
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER




9月5(月)曇り時々雨


この日の天気予報も怪しい状況には変わりません。仕方ないので、朝食を食べてゆっくり出発することにします。。。
楽しいバイク仲間のブログはコチラから

コチラもバイクの情報が満載

.jpg)
HOTELにはお遍路さんの格好と・・・
.jpg)
四国八十八ヶ所の御朱印がありました・・・いいねー(*´∀`*)
.jpg)
出発時間はこんな遅くです(笑)
慌てず安全運転を心がけていきましょう!!!
.jpg)
先ずは愛媛の海沿いの快走路を走り・・・
.jpg)
こんな道を入ったら・・・
.jpg)
下灘駅に到着!
.jpg)
下灘駅(しもなだえき)は、愛媛県伊予市双海町大久保にある、四国旅客鉄道(JR四国)予讃線(愛ある伊予灘線)の駅である。駅番号はS09。標高11 m。観光列車・伊予灘ものがたり停車駅。
ホームから広い海(伊予灘)を眺めることができ、駅周辺は鉄道写真の撮影名所の一つとして鉄道ファンの間に知られている。海面を埋め立てる形で国道378号が開通するまでは、ホームの下にすぐ波が打ち寄せるほど線路と海岸が近接した「日本一海に近い駅」だった。
.jpg)
何の変哲もない駅ですが・・・
.jpg)
結構愛媛では有名な撮影スポットだったりします。。。
.jpg)
こちらは寅次郎さんッス!
.jpg)
その駅がコチラ!
.jpg)
まったりと海を眺めていたくなります・・・
.jpg)
.jpg)
綺麗な花を眺めて・・・
.jpg)
折角ですから私の痕跡を残しておきました!行った方は確認してみてください(笑)
.jpg)
オマケにパシャリ!!
.jpg)
さて、海側の快走路をひた走ります・・・
.jpg)
あの駅に止まる列車かな・・・
.jpg)
コメが綺麗だねー!!!
.jpg)
さて、お次の観光地は伊予の小京都の大洲!こんな感じの建物に・・・
.jpg)
施設名:臥龍山荘
住所:愛媛県大洲市大洲411−2
営業時間:9時~17時
入場料:大人500円
国の重要文化財に指定されております。。。
.jpg)
四国行って時間があったら寄ってみたかったんですよ!ここ!
ここを知るきっかけになったのが、たまたま乗ったJALの機内雑誌にここの記事が書かれて、その庭園を一目見てみたかったんです。
.jpg)
能書き無しでどうぞ~!
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
知止庵
.jpg)
不老庵(ふろうあん)
.jpg)
捨て柱・・・
.jpg)
.jpg)
館内からの眺めも格別なんですぅ~!いやー来てよかった!!
.jpg)
町中もぶらりと・・・
.jpg)
おおず赤煉瓦館
.jpg)
明治34年に大洲商業銀行として建築されました。
.jpg)
この石を見たらお分かりでしょう!
.jpg)
大洲城(おおずじょう)
.jpg)
明治21年(1888)には天守も取り壊されましたが、4棟の櫓は解体をまぬがれ、いずれも国の重要文化財に指定されています。城跡も県史跡に指定され今日も大切に保存されています。
4層4階の天守は、明治期の古写真や「天守雛形(ひながた)」と呼ばれる江戸期の木組み模型など豊富な資料をもとに平成16年(2004)に木造で復元したものです。重要文化財の台所櫓、高欄櫓とL字型に多聞櫓で連結し、複連結式天守と呼ばれる構えを成しており、これら全ての建物を観覧することができます。だそうです~HPより~
.jpg)
当然!ツーショットも撮りまして・・・時間の関係で天守には入らず次へ行くことにします。。。
.jpg)
こんな古い建物が未だに現役が頑張っております。。
.jpg)
大洲良いところだな・・・もう少し時間を掛けてのんびり見たかったなぁーってことで続く。。。
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER




松山城を見学した頃から、天気が急に回復しました。天気予報で時間単位の状況を確認すると、大きな崩れはなさそうです。明日以降の天候の約束もないので、本来なら明日か明後日行く予定だったところへ、この天気がいいうちにバビューンと行くことにしますw
楽しいバイク仲間のブログはコチラから

コチラも情報が満載

.jpg)
山間部のカーブが続きます。。。
.jpg)
田園風景も所々で見れてええなぁ~w
.jpg)
途中のView SPOTでお立ち寄り!
.jpg)
更に走り進めて感じたのが・・・
.jpg)
寒い!!だって23℃何だもん!!!(^o^;)
.jpg)
さて、目的地へ着きましたが、コチラに行こうかアチラに行こうか迷って・・・
.jpg)
アチラに行くことにしましたwww
.jpg)
地芳峠!四国カルストの入り口です。
.jpg)
突き進んで行くと何やら雲行きが怪しくなってねぇ・・・
.jpg)
こんな標識を見ているうちに・・・
.jpg)
四国カルストへご到着!
.jpg)
姫鶴平で記念写真をパシャリンコ!
.jpg)
???見えねぇ・・・マジ・・・何のためにここまで走ったの・・・(TдT)
.jpg)
しかし、時間とともに・・・見えてきたぁ~\(^o^)/
.jpg)
取りあえずまた見えなくなるといけないので撮りまくり!!!
.jpg)
.jpg)
場所を変えて撮りまくり!!!
.jpg)
.jpg)
モウモウさんも撮りまくり!!!
.jpg)
.jpg)
やっぱブログ表紙はコレでしょ!ってことでwww
.jpg)
秋吉台カルストも良かったけど、個人的にはこの四国カルストのほうが好きだなぁー
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
いやーマッタリノンびりしちゃいましたwww
.jpg)
少し狭いけど、こんな道が続くんだもん!最高ッス(≧∇≦)b
.jpg)
.jpg)
帰ろうかと思ったら、お天気の神が雲とともに降臨して来ますたw
.jpg)
急いで下山!下山!!
.jpg)
来た道を同じルートで帰ります。。。
.jpg)
もう収穫していい季節になっております・・・黄金に輝く稲穂が眩しい・・・
.jpg)
無事HOTELへ帰還しました。3日目は・・・
走行距離:297.7kmでした!
.jpg)
今回利用したのは町中にある松山ニューグランドホテル。
割と安くて、屋根付き駐輪場があるので決めましたw
.jpg)
部屋の中も必要にして十分ですねw
.jpg)
さて、松山に来てアソコへ寄らない理由はないでしょー
.jpg)
ってことでやって来ました!
施設名:道後温泉
住所:愛媛県松山市道後湯之町5−6
営業時間: 6時00分~23時00分
入湯料:410円
道後温泉は四国・愛媛県松山市に湧出する温泉である。日本三古湯の一といわれる。 その存在は古代から知られる。古名を「にきたつ」といい、万葉集巻一に見える。なおかつてはこの周辺が温泉郡と呼ばれていたが、これはこの温泉にちなむ地名である。伊予国という名前も湯国が転じたものという説がある。 だそうです。。。~Wikipediaより~
.jpg)
.jpg)
先ずは外環をぶらりと見学。。。
.jpg)
.jpg)
あれって・・・
.jpg)
こういう仕掛けになってるのね・・・知りまへんでした(~_~;)
.jpg)
玉の石・・・
.jpg)
さーこちらでNY!!
.jpg)
コチラが男子のお風呂ですが、中は撮影禁止ごわすw
無味無臭のいい温泉です。なかなか肌触りもエエ感じです。有名なところの温泉ですから、泉質を楽しむというよりは雰囲気を楽しむって表現のほうが正しいと思われます。
.jpg)
以前じんさん達と歩いた商店街・・・変わっておりません(笑)
.jpg)
折角ですからラークさんバリにパシャリ!
.jpg)
HOTELに戻ってきて、どこか食べに行こうかと思ったのですが、何となく疲れてたので、HOTEL近くに居酒屋へIN!
.jpg)
.jpg)
一人で・・・
\ カンパ~イ /
.jpg)
もつ煮これ美味しかった。
.jpg)
BEERから日本酒(冷酒)に変えて・・・
.jpg)
肴を頂きます!感動するような美味しさではなかった・・・マズマズの美味しさってところかな。。。
.jpg)
〆は鯛めしで!!
.jpg)
この鯛めしが思いの外美味しかったです。これで〆てヨカッタ!ヨカッタ!(*´∀`*)
.jpg)
街を少しだけぶらついたけど、やっぱ疲れが残ってるみたい!明日もあるから無理せずHOTELに戻ります。
.jpg)
明日は天気はどうなることやら・・・と気をもんでおりました・・・続く。。。
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER




香川にいる時にはかなり天候を心配したのですが、天気は回復しそうなので、シッカリ愛媛観光することにしますw
楽しいバイク仲間のブログはコチラから

コチラも情報が満載

.jpg)
松山に入ったら、愛媛県庁がご登場!!!
.jpg)
駐車禁止(2輪は除く)・・・ってことはバイクは免除ってことね。LUCKY・・・(^O^)v
.jpg)
先ずは松山城へ登城します。
松山城への登城では、ロープウェイで登る方法(往復510円だつたかな?!)もありますが、それほど大変そうでもないので、自力で登ることにします。因みに、登城道には4つのルートがあり、県庁裏登城道は石垣を見れるということでオススメのルートですw
.jpg)
この石垣を見ながら・・・
.jpg)
ゆっくりとした傾斜を上り・・・
.jpg)
おー見えてきた!見えてきた!!
.jpg)
さー門をくぐり抜け登城するぞw
.jpg)
こちらは隠門だそうです・・・
.jpg)
.jpg)
.jpg)
井戸・・・
.jpg)
立派な松・・・
.jpg)
太鼓櫓・・・
.jpg)
ついに来たぁ~!!!
施設名:松山城
住所:愛媛県松山市丸之内1
営業時間:· 9時00分~16時30分
.jpg)
それでは中の本丸内を見学しまヒョ!!能書きなし・・・手抜きともいう・・・(笑)
.jpg)
.jpg)
重要文化財の筋鉄門東塀
.jpg)
こんな感じで撃っていたのかな・・・
.jpg)
さー入った!入った!!
.jpg)
加藤嘉明の鎧・・・
.jpg)
松平の鎧・・・
.jpg)
本物の刀?!意外と重いのね(^_^;)
.jpg)
葵の御紋が目に入らぬかぁ~ヽ(`Д´)ノ
.jpg)
いつもながらの急な階段を上がります。。。
.jpg)
纏?!
.jpg)
天守からの眺め・・・
.jpg)
鎧があって・・・
.jpg)
被りモノがあれば・・・
.jpg)
やっぱやるッヒョ!(^o^;)
.jpg)
天守にご到着www
.jpg)
北の眺め・・・
.jpg)
.jpg)
西の眺め・・・
.jpg)
.jpg)
南の眺め・・・
.jpg)
.jpg)
東の眺め・・・
.jpg)
.jpg)
最後にスタンプを・・・押してません(笑)
.jpg)
松山市内も路面電車が・・・
.jpg)
まだ時間が早いので、予定を変更してひとっ走りすることにします・・・次回へ続く・・・
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER




四国!それも香川といえばコチラでしょうw
ってことで、讃岐うどんを食べに行きましたw
.jpg)
1軒目?はコチラ
店名:讃岐うどん 蒲生(がもう)
住所:香川県坂出市加茂町420-3
営業時間:平日8時30分~13時30分頃
定休日:日曜、第3月曜、第4月曜日、体育の日
やはり本場讃岐のうどんはお安いですねーまず小1玉から・・・
.jpg)
天ぷらも種類が豊富です。どれにしようか迷いますが、王道で・・・
.jpg)
ネギはお好みで!もちろん、無料w
.jpg)
暖かいかけ汁を選択しました(^_-)-☆
.jpg)
イカゲソとちくわのせうどんの完成です!
.jpg)
うどんは思ったより柔らかめですが、小麦粉のいい香りがしてました。それと出汁が最高に美味しかった!イリコ出汁なのでしょうか。スッキリして飲みやすい出汁です。
それと天ぷらが美味かったなーイカゲソなんて大きくて、100円でこれだけのボリュームのものは都内じゃ食べれないよなー。こんなに美味しいものを独り占めしたら、バチが当たりますねw
.jpg)
当然家族にお土産で購入しました!これで帰ってからも楽しみ・・・クククッって家族のためですよ!(^^;;
.jpg)
丸亀城が見えてきました!しかし、あそこは・・・スルーです(笑)
.jpg)
うどん屋へ1軒で終わるような輩ではもちろんありません。
次にやって来たのがコチラ!
.jpg)
時間にしてわずか10分足らずでやって来た2軒目!(^^;;
店名:麺処 綿谷 (めんどころ わたや)
住所:香川県丸亀市北平山町2-6-18
営業時間:8:45~14:30 (L.O 14:15)
定休日:日曜日
なんでもオススメは肉うどんということだったので、小で注文したら、普通なら大盛り!ってくらいのサイズできました(・_・;)
.jpg)
ついでにちくわも追加したのですが、大丈夫なのかな・・・俺(・_・;)
.jpg)
うどんはこちらもすこし柔らかめでした。それと出汁が少し甘目だったかな?おそらく牛肉を甘めに煮込んでるのが、出汁の中で溶けているんだと思われます。さすがに2杯目だったので、ギリギリ完食。。。キツかったな~(笑)
.jpg)
予定では3軒目に行く予定だったのですが、そのお店が2軒目より更に大盛りの有名店だったので、潔く諦めることにしました(;´∀`)
そうそう!四国はライダーの優しい街のようで、四輪の前に、二輪用の停車線がありましたヨ。
.jpg)
Blueさんは体力あるよなーほとんど寝ずに走ってますからねw
.jpg)
またもやうどん屋さんが・・・そう!それとほとんどのお店が14時頃閉店ですから、香川で讃岐うどん食べに行かれる方は、お時間の間違いがないように(^_^)v
.jpg)
そうこうしているうちに、本日の目的地へ!
.jpg)
1日目は・・・
走行距離:891.7km
バイク人生で、1日の最長距離更新しました\(^o^)/
しかし、目一杯走りました。充実してるなー。
さー先ずはお宿でお着替えですw
.jpg)
本日のお泊まりは、こちらの宿です。泊まりと言っても、ただ寝るだけですからねー(^^;;
.jpg)
こんな風情のあるお宿も数多く点在してました。雰囲気イイよね〜(^ー^)ノ
.jpg)
今回の宿泊場所?あっ言ってませんでしたね。夏目漱石!坊ちゃん!と言えば・・・
.jpg)
早速温泉に入りましょう!ってことでやって来たのは道後温泉です(*^_^*)
.jpg)
温泉の正しい入り方も教わりましたよ〜
.jpg)
じんさんも、楽しみにしてたご様子ですヨw
.jpg)
入湯権を購入して、いざ入湯\(^o^)/
.jpg)
こちらが男性の温泉。その名も神の湯!と言っても(かみのゆ)ではなく(じんのゆ)って読むそうです。
温泉は本当に良かったですよー。私の好きなヌルッとした感じが。
.jpg)
温泉で綺麗さっぱりしたら、道後の街を散策します。
.jpg)
何故かトトロが・・・関係ないと思うんだけどね(^_^)a
.jpg)
松山で気になったお土産!でも購入しませんでしたよ(笑)
.jpg)
.jpg)
近くにも温泉があります。泉質は道後温泉と変わらないそうですが、せっかく来たのに雰囲気がちと・・・ネ。
.jpg)
坊ちゃんの登場人物!さて、あなたは何人わかるかなー(笑)
.jpg)
夜の道後温泉もイイよね〜(^ー^)ノ
.jpg)
散策したら、今日はこちらで上陸記念のカンパイですw
.jpg)
ツーリングして、家に帰らず乾杯なんて、最高だよねー
店名:道後麦酒館 (ドウゴビールカン)
住所:愛媛県松山市道後湯之町20-13
営業時間:11:00~21:30
定休日:年中無休
それでは、カンパーイ\(^o^)/
.jpg)
酒の肴はこんな感じでした。どうも昼間のうどん2杯がかなり効いているようで、あまりお腹も空いてません。今回は四国で有名なご当地グルメを頂くことに・・・(^_^)a
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
〆にはみかんソフトクリームを!これがサッパリしていて美味かったなー(^_^)v
.jpg)
酒の肴を買って、ホテルで2次会スタートです。
.jpg)
色々積もる話があって、楽しいよねー。
でも、体はかなり疲れていたようで、焼酎も水割り2杯でダウン!翌日に備えて寝ることにしましょう(笑)
翌日は世界遺産を目指します(^ー^)ノ
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER


