

今回のTouring企画、自分で検討していながらなんですが、かなり強引というか欲張りな企画だと思ってます(@_@)。日程だけみれば割と時間が取れるのですが、その中の行動予定はギューギュー詰めで組んでおります(^_^;)
以前もお伝えしましたが、アッシは予定を組まずに1週間近くTouringするなんてことは全く考えられないんですね。毎日走行ルート、泊まる宿を事前にしっかり調査して、その通りの行動しないと落ち着かないというか、嫌なんですよねー。ですから、台風や強風大雨など拠ん所ない事情が発生しない限り、行程は変更しません。
こればっかりは性格だからなぁ。。。

出典:じゃらんnet



東北弾丸ツー 其ノ伍
2013年8月12日(月)晴れ!
今回は仙台在住の友人と会う!ことが一番の目的でした。ブログを書くと、どうもツーリングの話題が中心になりますが、彼との話は大変興味深く聞き入りました。
話の中心は、彼の今の仕事の話と東日本大震災でした。
大震災の爪痕は想像していた以上に深く、現地の方々は今もなお苦しんでいる様子でした。
なぜ生き残ってしまったのかと後悔される方も少なくないのだとか。
眼の前で波に飲み込まれた方を助けられなかった方とか。
ライフラインの復旧がかなり遅れ、現地では弱みに付け込む商売もあったのだとか。
何度となく涙を拭う場面もありました。
彼の実家は新潟、奥さんの実家は福島。私が『新潟へ引っ越すことは考えないのか?』と問うと。
『仙台から離れることは全く考えてない』と。今彼を頼りにしている人から逃げることなんて出来ないとキッパリ答えていたことが印象的でした。
そんな友人に必ずまた来ると約束して、仙台を後にすることにしました。
仙台で泊まるホテルを色々探したのですが、今回選んだホテルがコチラ!
2013年8月12日(月)晴れ!
今回は仙台在住の友人と会う!ことが一番の目的でした。ブログを書くと、どうもツーリングの話題が中心になりますが、彼との話は大変興味深く聞き入りました。
話の中心は、彼の今の仕事の話と東日本大震災でした。
大震災の爪痕は想像していた以上に深く、現地の方々は今もなお苦しんでいる様子でした。
なぜ生き残ってしまったのかと後悔される方も少なくないのだとか。
眼の前で波に飲み込まれた方を助けられなかった方とか。
ライフラインの復旧がかなり遅れ、現地では弱みに付け込む商売もあったのだとか。
何度となく涙を拭う場面もありました。
彼の実家は新潟、奥さんの実家は福島。私が『新潟へ引っ越すことは考えないのか?』と問うと。
『仙台から離れることは全く考えてない』と。今彼を頼りにしている人から逃げることなんて出来ないとキッパリ答えていたことが印象的でした。
そんな友人に必ずまた来ると約束して、仙台を後にすることにしました。
仙台で泊まるホテルを色々探したのですが、今回選んだホテルがコチラ!
.jpg)