出雲大社を出る頃から降ったり、止んだりの状態が続きましたが、走れないほどではありません。お次はザッキーさんからリクエストを頂いていた灯台を目指します。。。
楽しいバイク仲間のブログはコチラから

コチラもバイクの情報が満載

.jpg)
灯台に到着!
.jpg)
施設名:出雲日御碕灯台
住所:島根県出雲市大社町日御碕1478
営業時間:午前9時~午後4時30分
入場料:200円
.jpg)
歩みを進めると見えてきます。。。
.jpg)
灯台の概要。。。
.jpg)
天気が良ければ最高なんだろうけどなぁ~
.jpg)
ご説明w
.jpg)
中はレンガ造りになっているんですね。
.jpg)
ず~っとこのような狭い螺旋状の階段でして・・・
.jpg)
163段を登ります・・・マロさんがいたら嫌がるだろうなぁー(~_~;)
.jpg)
着いたぁ~!マジで疲れました。上からみるとどれだけ急かわかりますかね?!
.jpg)
さていよいよ外に出れるぞぉー。
.jpg)
その前に上を見ると・・・現役の灯が。。。
.jpg)
外から見ると日本海が目の前に広がっております。気持ちイイ~~~。
.jpg)
.jpg)
灯台に登ったのは久しぶりだなぁ・・・たまには灯台巡りも面白いかもね。。。
.jpg)
パンツを脱いでいたザッキーさんの写真を撮り逃してしまったぁー残念!!!
.jpg)
さてさて、東へ行きましょう。
.jpg)
その前にこんなお店で・・・
.jpg)
生物は買えなかったので、乾物をお買い上げ!
.jpg)
続いてやって来たのは廃線となったJRの駅舎。
.jpg)
誰もいなかったので、撮らせて頂きましょw
.jpg)
ご説明!
.jpg)
運賃表w
.jpg)
時刻表・・・1時間に1本くらいですね。。。
.jpg)
趣きあるねぇ~
.jpg)
.jpg)
.jpg)
D51は悲しいくらいサビサビに。。。
.jpg)
運転席?乗務員席?からの眺め・・・
.jpg)
この電話は使い方はどう理解したらいいのかな?!
.jpg)
駅舎をバックにこちらもパシャリw
.jpg)
さて、ここからザッキーさんが先頭になって頂き、オススメ蕎麦屋さんを目指します。。。
.jpg)
ディーゼル機関車発見!
.jpg)
亀高駅の中にあるお蕎麦屋さん!
.jpg)
店名:駅長そば 扇屋
食べログの記事はコチラ(食べログ 駅長そば扇屋)
三段重ねのお蕎麦ですね。
.jpg)
シンプルなお蕎麦ですが、蕎麦のいい香りがします。
.jpg)
ここは知る人ぞ知るお蕎麦屋さんですね。普通に走っていたら絶対に気が付かないとおもいます。香りも喉越しもよく美味しゅうございました。ザッキーさんご紹介いただき、あーざーっす!!
.jpg)
どうも有名なお店のようで店内は色紙だらけ・・・
.jpg)
アバヨ~!のあの人も来ていたようです(笑)
.jpg)
長閑な駅だよね。。。
.jpg)
おろちループを渡ります。
.jpg)
このおろちループは、何でも日本一のループ橋なんだとか。道路からではカメラに収まりません(^o^;)
.jpg)
ってことで島根を離れ、岡山県を目指しますが・・・
その前に記念すべき88,888kmを達成!!!
.jpg)
本日のお泊りはビジネスホテルです。
.jpg)
夕食はないので、ホテルの方にオススメのお店を伺い、地元の寿司屋さんへIN!!!
.jpg)
店名:寿し膳
食べログの記事はコチラ(食べログ 寿し膳)
先ずはカンパ~イ\(^o^)/
.jpg)
サービスで頂いた寿司!
.jpg)
これらを頂きました。どれも美味しいものばかりでザッキーさんも大満足のご様子でした。。。
.jpg)
刺身の盛り合わせ。キンメとサワラ、ハマチがウマウマでしたw
.jpg)
.jpg)
のどぐろの煮付け
.jpg)
ハタハタの塩焼きw
.jpg)
メバチ、本マグロ、カジキ、インド、がずらりと並びました(*^_^*)
.jpg)
部屋飲みしていたのですが、かなり疲れきって亡骸に・・・写真提供ザキオ!

さてさて・・・
本日の走行距離:340.2km
雨のため走行写真は殆どなしでした(^o^;)
.jpg)
いよいよ明日は最終日です。岡山県内の名所を巡りながら帰路に着こうかと思っております。。。
3日目の軌跡
皆生温泉 宿泊地
出発
↓
水木しげるロード
鳥取県境港市大正町1-28
↓
ベタ踏み坂
島根県松江市八束町江島1128-85
↓
松江城
(松江城大手前駐車場)
島根県松江市殿町官有無番地
↓
出雲大社
島根県出雲市大社町杵築東195
↓
出雲日御碕灯台
↓
旧大社駅
島根県出雲市 大社町北荒木441-3
↓
亀高駅
駅長そば扇屋
↓
倉敷市内
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER




鳥取の境港市を後にして、テレビで有名になったあの坂を越えることにしましょう!\(^o^)/
その坂は境港市と隣接していることを、このTouringを企画した時に知りましたねw
楽しいバイク仲間のブログはコチラから

コチラもバイクの情報が満載

.jpg)
その前にお別れに記念写真をパシャリ!
.jpg)
この先にいよいよあの坂が登場ですよ~ん!
.jpg)
着いたぁ・・・あれ?なんか違うよね・・・これじゃないよね・・・ってことで・・・
.jpg)
逆側だったのかな・・・とりあえず橋を渡ります。。。
.jpg)
着きました!こっちだったようです江島大橋 通称ベタ踏み坂です。
.jpg)
観光客も多く訪れるようで、駐車場まで完備です(笑)
.jpg)
それではどうぞ!
\ ドッカ~ン /
.jpg)
あれ・・・
何か違くねぇ。。。
違うよね
今一度場所を変えて・・・
\ ドッカ~ン /
.jpg)
持参のカメラではこれが目一杯でした(^o^;)
でも、この一枚の写真を撮るために30枚近く失敗写真があったことは内緒です(#^.^#)
ってことでベタ踏み坂を後にして次なる目的地へ!
.jpg)
おーそれらしい風景になってきましたよ。。。
.jpg)
バイクを止めて歩こう!
.jpg)
なんじゃもんじゃ?って・・・
.jpg)
こんな可憐な花でした。綺麗で香りが良かったなぁ。。。
.jpg)
やって来たのはコチラのお城!
天守閣:松江城
登閣時間:午前8時30分~午後5時
入閣料:560円
駐輪場:無料
.jpg)
だそうです。。。
.jpg)
まずは近づいてパシャリンコ!
.jpg)
城内に入ってみましょう!
.jpg)
ご立派!
.jpg)
城の階段は急ですよね。。。
.jpg)
兜の揃い踏みw
.jpg)
甲冑!
.jpg)
.jpg)
.jpg)
城巡りをすると、これがありますね。。。
.jpg)
地元の復元ちゃん(^_^;)
.jpg)
大昔はこのような作りだったとか。。。
.jpg)
この天守閣から・・・
.jpg)
このような風景が・・・お殿様はさぞや気分が良かっただろうなぁ。。。
.jpg)
一応記念にパシャリンコ!
.jpg)
お城見学の後は近くの神社を・・・
.jpg)
この紋所が目に入らぬかぁ~!
.jpg)
更にお隣w
.jpg)
松江城前で記念写真を撮って次へ行きましょうw
.jpg)
なんとか持ちこらえていたのですが・・・
.jpg)
ここで雨男Broの威力を遺憾なく発揮しました(^O^)v
.jpg)
陸前高田にあった奇跡の一本松の苗木が植えられて。。。
.jpg)
さて参りませう。
.jpg)
ちなみに出雲大社とは・・・
古代より杵築大社(きづきたいしゃ、きづきのおおやしろ)と呼ばれていたが、1871年(明治4年)に出雲大社と改称した。 正式名称は「いづもおおやしろ」であるが、一般には主に「いづもたいしゃ」と読まれる。二拝四拍手一拝の作法で拝礼する。明治維新に伴う近代社格制度下において唯一「大社」を名乗る神社であった。創建以来、天照大神の子の天穂日命を祖とする出雲国造家が祭祀を担ってきた。
だそうです ~ウィキペディアより~
.jpg)
いざ参拝!
.jpg)
.jpg)
出雲大社の参拝は二拝四拍手一拝だそうです・・・この事実の参拝終了後に知ったのですが・・・(^o^;)
.jpg)
これで檜皮葺の様子が分かりましね
.jpg)
更にコチラでも参拝!
.jpg)
.jpg)
.jpg)
あちらに見える出雲大社本殿は国宝です。。。
.jpg)
.jpg)
十九社
.jpg)
絵馬はこんな感じよ!
.jpg)
牛の頭をナデナデ・・・良くなるだろうか?!(笑)
.jpg)
因幡の白兎がココにも。。。
.jpg)
奉納神代神楽
.jpg)
さざれ石。。。
.jpg)
これでご利益にあやかれますよに。。。
.jpg)
ってことで次なる場所を目指しますw
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER




島根の方言で、うんまかどお!は美味しい~だそうです。ちゃんと話せるように練習しなくっちゃ!(^o^)v
これまで色々ツーリングを計画してきましたが、どうしても中国地方は横浜からだと距離もあるし、行き難いので、つい後回しになっちゃってました。でも、来年こそは両端以外は全ての県を制覇したいと思っているので、しっかりと計画したいと考えております。
島根といえば、これが真っ先に浮かびますよね!
あとは宍道湖、石見銀山、隠岐の島等が上げられますが、行きたい場所と行ける場所、次の行動予定を考えると、かなり限られてしますんですよね。。。
※ 出雲大社 島根県出雲市大社町杵築東195
楽しいバイク仲間のブログはコチラから

コチラもバイクの情報が満載

.jpg)
このお城もいきたいよね!
※ 松江城 島根県松江市殿町1-5

絶対ここは外せません!
※ 江島大橋 島根県松江市八束町から鳥取県境港市渡町

よく探してみると、旧JR駅もなかなかエエカンジやなぁ~
※ 旧JR大社駅 島根県出雲市大社町北荒木441-3
.jpg)
ぜんざいも有名なんだとか・・・真偽は定かではありませんが(笑)
.jpg)
島根ツーリングは、回り方によっては通過点になりそうだなぁ・・・鳥取から島根か。はたまた島根出発で岡山へ降りていくか・・・まだまだ悩めるなぁ。。。
※ 写真は観光協会の写真またはフリー素材の写真を貼っておりますm(__)m
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER



