今週日曜日にTFWのイベントに参加してきました。(ネタ古)
でも、今回はいつもと様子が違います。
それは、TFWイベントにスカブなしで参加したことです。
というのも、今回は家族全員でイベントに参加することにしたのですが、
バイクで横浜~山梨までの長距離は危険と判断し、車で参加したからです。
まずは、道の駅白根に集合して、bluestep437さん畑で桃狩りを
楽しむことに。
ぶどう狩りやイチゴ狩りは今まで経験がありますが、桃狩りは
初体験です!(ウフッ)
妻も娘も大喜びです。桃狩りのの詳細な様子は
bluestep437さんのブログおとうたん、こねねんの?で!!
桃狩りを終え、父は皆さんと車でプチツーにご一緒するつもりでしたが、
車ではご迷惑をお掛けするであろうと判断したことと、家族からのお願いも
あり、我々はここでTFWの皆さんとお別れすることに…。
bluestep437さん!ありがとうございました。
参加された皆さん!お世話になりました!!
昼食をどこにするのが良いのか思案に暮れていたところ、
山梨の狼??じんさんにオススメのお店をご紹介していただくことに。
何でも郷土料理で有名なみみ料理があるとのこと。
そうです。これがみみです。
食べた場所は・・・
お店:つくたべかん
住所:山梨県南巨摩郡鰍沢町十谷2294番7
電話:0556-20-2020
営業時間:10~17時
定休日:木曜日
みみの説明書
メニューです。
今回は鍋で注文することに、家ではお手伝いしない娘も、
こういうときには張り切ってお手伝いしてくれます!!
ほうとうの短い版って感じですかね。
コチラのお味噌は自家製でしょうか。一口舐めてみますと麹の良いお味が
します。
本当に美味しいお味です。
これは、冬に食べたらたまらないでしょう!!
コチラのお味は
☆☆☆☆☆
是非ともまた来たいお店です。
食事でおなかも満腹となり、今度は午前中にかいた汗を流しに
温泉に行くことに・・・。
訪れたのはコチラ
十谷温泉 源氏の湯
いわゆる秘湯のお宿です!
内湯と露天の2箇所あります。
内湯はヌル目のお湯で、長湯に最適です。
オススメはやはり露天風呂!
く~~~たまりません。露天風呂にはマイナスイオンがたっぷりです。
露天風呂の隣には、小さな滝があり、情緒豊かな温泉です。
温泉は無色透明ですが、舐めてみると少しショッパイお味でした。
こちら露天風呂は混浴なので、家族で入ることに…。
(女性は大きめのタオルを貸していただけます!)
温泉も最高でした!
気分的にはもう十分満喫しましたが、娘のお楽しみのメインイベントが
あります。
それが、コチラ
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
身延町なかとみ和紙の里
住所:山梨県南巨摩郡身延町西嶋345
ここで一足早い夏休みの自由研究課題をすることに…。
和紙で団扇を作ることにしました。
自分で染色して、約30分乾燥させて作品が完成!!
長女作 「夏の夜の花火」
いかがでしょうか?和紙で作るのはかなり難しかったようです。
次回、がんばりましょう!!
下のバナーをクリックしてください。お願いします!!
にほんブログ村
でも、今回はいつもと様子が違います。
それは、TFWイベントにスカブなしで参加したことです。
というのも、今回は家族全員でイベントに参加することにしたのですが、
バイクで横浜~山梨までの長距離は危険と判断し、車で参加したからです。

まずは、道の駅白根に集合して、bluestep437さん畑で桃狩りを
楽しむことに。



ぶどう狩りやイチゴ狩りは今まで経験がありますが、桃狩りは
初体験です!(ウフッ)
妻も娘も大喜びです。桃狩りのの詳細な様子は
bluestep437さんのブログおとうたん、こねねんの?で!!
桃狩りを終え、父は皆さんと車でプチツーにご一緒するつもりでしたが、
車ではご迷惑をお掛けするであろうと判断したことと、家族からのお願いも
あり、我々はここでTFWの皆さんとお別れすることに…。
bluestep437さん!ありがとうございました。
参加された皆さん!お世話になりました!!
昼食をどこにするのが良いのか思案に暮れていたところ、
山梨の狼??じんさんにオススメのお店をご紹介していただくことに。
何でも郷土料理で有名なみみ料理があるとのこと。
そうです。これがみみです。

食べた場所は・・・

お店:つくたべかん
住所:山梨県南巨摩郡鰍沢町十谷2294番7
電話:0556-20-2020
営業時間:10~17時
定休日:木曜日
みみの説明書

メニューです。

今回は鍋で注文することに、家ではお手伝いしない娘も、
こういうときには張り切ってお手伝いしてくれます!!


ほうとうの短い版って感じですかね。
コチラのお味噌は自家製でしょうか。一口舐めてみますと麹の良いお味が
します。


本当に美味しいお味です。
これは、冬に食べたらたまらないでしょう!!
コチラのお味は
☆☆☆☆☆
是非ともまた来たいお店です。
食事でおなかも満腹となり、今度は午前中にかいた汗を流しに
温泉に行くことに・・・。
訪れたのはコチラ

十谷温泉 源氏の湯
いわゆる秘湯のお宿です!

内湯と露天の2箇所あります。
内湯はヌル目のお湯で、長湯に最適です。
オススメはやはり露天風呂!
く~~~たまりません。露天風呂にはマイナスイオンがたっぷりです。
露天風呂の隣には、小さな滝があり、情緒豊かな温泉です。
温泉は無色透明ですが、舐めてみると少しショッパイお味でした。
こちら露天風呂は混浴なので、家族で入ることに…。
(女性は大きめのタオルを貸していただけます!)

温泉も最高でした!
気分的にはもう十分満喫しましたが、娘のお楽しみのメインイベントが
あります。
それが、コチラ
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

身延町なかとみ和紙の里
住所:山梨県南巨摩郡身延町西嶋345
ここで一足早い夏休みの自由研究課題をすることに…。



和紙で団扇を作ることにしました。
自分で染色して、約30分乾燥させて作品が完成!!
長女作 「夏の夜の花火」

いかがでしょうか?和紙で作るのはかなり難しかったようです。
次回、がんばりましょう!!
下のバナーをクリックしてください。お願いします!!

にほんブログ村