
Myスカブもおかげさまで、11,280kmを走行しました!
ありがとうございます!!たくさんの思い出深いツーリングのお陰です!!
10,000kmも超えたので、以前から気になっていたタイヤを交換することに。。。
この日は、TFW団長のかもじろ~さんオススメの、バイクタイヤ専門店
スピードスターさんへ行こうと思っていたのですが、あいにくの暴風雨!
少し様子を見ていたのですが、降り止む気配はなく、雨の中世田谷まで
行く気にもなれず、かといってタイヤが滑り始めてきているし、交換の日程も
今後取ることが難しい・・・。
今回は、スピードスターを断念して、近くのナップスベイサイド幸浦店で
交換することに決定!
このお店で、以前ハニーのスカブタイヤも交換していただきました。
(詳細はコチラ タイヤ交換の巻 )
雨だからと言うわけではありませんが、良い事もあるもんですね~
この日はタイヤ割引セール中ということで、なんとタイヤ代金が15%オフ!
(こう言うの嬉しいんですよね~)
さすがに雨の日の夕方、ガラガラでした。
タイヤはスリップラインに掛かり始めています。
待ち時間も短く、あっという間にスカブ台の上!
そうそう!今回チョイスしたタイヤは
ピレリ ディアブロ 150/70-13
TFWの皆さんの間では、結構評判のタイヤです。
グリップ力もさることながら、耐久性も良いとの事で大変楽しみです!
タイヤのお値段なんと、7,047円!(売価8,291円)
15%オフが結構効いてますw
これに、バルブ(280円)とガスケット(230円)、工賃(3,150円)を
合計しても10,707円です!大変安く上がりました!!
でも、安かろう~悪かろう~では意味が無いので、厳しく作業を見つめていました。
(と言っても、作業の中身はサッパリ分かりませんが・・・笑)
マフラーはチャッチャカ外されました。
逆側からは、前回のメンテで見ているのですが、コチラからみるとこんな感じなのですね!
古タイヤは、あっという間にホイールの外へ
ディアブロを装着!
なかなか良い顔してます!作業しているあんちゃん??
違う!違う!ディアブロです!! クククっ!
スカブに取り付けます!
スカブのスイングアームは3点固定?!
で良かったかな?!
今回、ナップスで良かったと思ったのは、後ろ髪の長いお兄さんが取り付けた後、
先輩(右手の方)が再度、ボルトの緩みなどがないかチェックしてます!
(これって他のお店では当たり前ですか?この当たりが安心感を与えてくれます。)
歪みまで厳しくチェックしていただいております。
これなら本当に安心で出来ますね!!
最後に、取り外していたマフラーを装着して完成!
ディアブロのパターンはこんな感じです。
良い顔してますね~。個人的には好きですね~。
さ~これで、皆さんと思う存分走り回れますよ~。
楽しみ!楽しみ!
ビッグスクーターの楽しいブログがいっぱいあります。
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
ありがとうございます!!たくさんの思い出深いツーリングのお陰です!!
10,000kmも超えたので、以前から気になっていたタイヤを交換することに。。。
この日は、TFW団長のかもじろ~さんオススメの、バイクタイヤ専門店
スピードスターさんへ行こうと思っていたのですが、あいにくの暴風雨!
少し様子を見ていたのですが、降り止む気配はなく、雨の中世田谷まで
行く気にもなれず、かといってタイヤが滑り始めてきているし、交換の日程も
今後取ることが難しい・・・。
今回は、スピードスターを断念して、近くのナップスベイサイド幸浦店で
交換することに決定!
このお店で、以前ハニーのスカブタイヤも交換していただきました。
(詳細はコチラ タイヤ交換の巻 )
雨だからと言うわけではありませんが、良い事もあるもんですね~
この日はタイヤ割引セール中ということで、なんとタイヤ代金が15%オフ!
(こう言うの嬉しいんですよね~)

さすがに雨の日の夕方、ガラガラでした。
タイヤはスリップラインに掛かり始めています。

待ち時間も短く、あっという間にスカブ台の上!
そうそう!今回チョイスしたタイヤは
ピレリ ディアブロ 150/70-13
TFWの皆さんの間では、結構評判のタイヤです。
グリップ力もさることながら、耐久性も良いとの事で大変楽しみです!
タイヤのお値段なんと、7,047円!(売価8,291円)
15%オフが結構効いてますw
これに、バルブ(280円)とガスケット(230円)、工賃(3,150円)を
合計しても10,707円です!大変安く上がりました!!
でも、安かろう~悪かろう~では意味が無いので、厳しく作業を見つめていました。
(と言っても、作業の中身はサッパリ分かりませんが・・・笑)

マフラーはチャッチャカ外されました。

逆側からは、前回のメンテで見ているのですが、コチラからみるとこんな感じなのですね!

古タイヤは、あっという間にホイールの外へ

ディアブロを装着!

なかなか良い顔してます!作業しているあんちゃん??
違う!違う!ディアブロです!! クククっ!

スカブに取り付けます!

スカブのスイングアームは3点固定?!
で良かったかな?!

今回、ナップスで良かったと思ったのは、後ろ髪の長いお兄さんが取り付けた後、
先輩(右手の方)が再度、ボルトの緩みなどがないかチェックしてます!
(これって他のお店では当たり前ですか?この当たりが安心感を与えてくれます。)

歪みまで厳しくチェックしていただいております。
これなら本当に安心で出来ますね!!

最後に、取り外していたマフラーを装着して完成!

ディアブロのパターンはこんな感じです。
良い顔してますね~。個人的には好きですね~。

さ~これで、皆さんと思う存分走り回れますよ~。
楽しみ!楽しみ!
ビッグスクーターの楽しいブログがいっぱいあります。
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓

にほんブログ村

今日は近くまで、お散歩ツーリングです。
ハニーからは、
「近くに面白そうな商店街があるので、行ってみた~い!」
との要望を受けていくことに・・・
下の娘も用意万端です!
さ~出発!!
やって来たのは、横浜橋商店街!
コチラは昭和26年からある商店街だそうです。
(地元にいながら、そんなに古いとは知りませんでした^^;)
下町のドヤ街の雰囲気たっぷりです!!(こういうの好きなんですね~)
この商店街には、
消防法なんて全く関係ありませんから~
通路のど真ん中に、商材がヤマのように並んでます!
火事になったら、全員逃げ場を失い、丸焼け状態です(怖え~~~)
この商店街の特徴は、とにかくアジアン系の食料品とお惣菜が充実していることです!
特に惣菜は圧巻で、定番の揚げ物系から、コリアンや中華の惣菜まで何でもござれです。
まずは、中華から・・・
天空物産!名前の勢いは素晴らしいのですが、お客さんは・・・
made in chainaの調味料が豊富です。
中華のお惣菜だって 負けてませんよ!
この通り!
定番の惣菜もたくさんあります。
さすがは安喜(ヤスキ)惣菜 商店街一惣菜のお安いお店!!
コロッケ30円!シュウマイ8個150円!!メチャ安っ!!!
この商店街とは似ても、似つかないパン屋!
マラサダ?!ハワイですっかり定番??
ダンバダなら知ってますが・・・笑
とりあえず、いってみますか!!
シナモンをチョイス!
初めて食べましたが、要するに、揚げパンのシナモン味です!
パンは、柔らかく、ハニーと子供は大喜びでした!!
この商店が中で、面白いモン発見!
樽酒の量り売りと
甕の焼酎の量り売りです! (美味しいかどうか分かりませんが・・・)
水産物の定食屋さんですが・・・
安くないですか?!本当にこの内容なら結構安いよな~
(ドヤ街ですから、美味いかどうかは分かりませんが・・・)
自信満々の漬物屋
漬物が所狭しと並んでおります。
そう言えば、昔よくお袋が糠漬けを作って、食べさせてくれたけど、
最近食べてないな・・・。
ここのお肉屋さんは、安かったし、変わった部位が、たくさん売られてましたよ!!
確かに安いのですが、前日に食材を大量購入したため、我が家のカワイイ冷蔵庫
には収まらないので今回は断念!
店内には、もつ系も豊富揃っておりました!次回のお・た・の・し・みw
高麗人参産業って凄くな~い お店の名前が先行してますね~~~~。
おばちゃんは、気さくな良い人でしたよ!
脇には、見たことのない韓国インスタントラーメンがずらりと並んでました。
何でも、現地から直接取り寄せているのだとか・・・
お値段はどれでも、1個100円!
と言うことで、モノは試しに店員のおばちゃんに
「何かおススメのラーメンを3つくらい見繕ってください!!」と話したら、
ご覧の商品をチョイスされました!
買ったはいいのですが、肝心のお味を確認し忘れました。。。
当然!何て書いてあるかサッパリ分かりません??
どなたか分かる方がいらしたら、教えてくださ~~~い
よろしくお願いします。v^^v
ビッグスクーターの楽しいブログがいっぱいあります。
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
ハニーからは、
「近くに面白そうな商店街があるので、行ってみた~い!」
との要望を受けていくことに・・・
下の娘も用意万端です!
さ~出発!!

やって来たのは、横浜橋商店街!
コチラは昭和26年からある商店街だそうです。
(地元にいながら、そんなに古いとは知りませんでした^^;)

下町のドヤ街の雰囲気たっぷりです!!(こういうの好きなんですね~)
この商店街には、
消防法なんて全く関係ありませんから~
通路のど真ん中に、商材がヤマのように並んでます!
火事になったら、全員逃げ場を失い、丸焼け状態です(怖え~~~)

この商店街の特徴は、とにかくアジアン系の食料品とお惣菜が充実していることです!
特に惣菜は圧巻で、定番の揚げ物系から、コリアンや中華の惣菜まで何でもござれです。
まずは、中華から・・・

天空物産!名前の勢いは素晴らしいのですが、お客さんは・・・
made in chainaの調味料が豊富です。

中華のお惣菜だって 負けてませんよ!

この通り!

定番の惣菜もたくさんあります。

さすがは安喜(ヤスキ)惣菜 商店街一惣菜のお安いお店!!
コロッケ30円!シュウマイ8個150円!!メチャ安っ!!!

この商店街とは似ても、似つかないパン屋!

マラサダ?!ハワイですっかり定番??
ダンバダなら知ってますが・・・笑
とりあえず、いってみますか!!

シナモンをチョイス!

初めて食べましたが、要するに、揚げパンのシナモン味です!
パンは、柔らかく、ハニーと子供は大喜びでした!!
この商店が中で、面白いモン発見!
樽酒の量り売りと

甕の焼酎の量り売りです! (美味しいかどうか分かりませんが・・・)

水産物の定食屋さんですが・・・

安くないですか?!本当にこの内容なら結構安いよな~
(ドヤ街ですから、美味いかどうかは分かりませんが・・・)

自信満々の漬物屋

漬物が所狭しと並んでおります。
そう言えば、昔よくお袋が糠漬けを作って、食べさせてくれたけど、
最近食べてないな・・・。

ここのお肉屋さんは、安かったし、変わった部位が、たくさん売られてましたよ!!

確かに安いのですが、前日に食材を大量購入したため、我が家のカワイイ冷蔵庫
には収まらないので今回は断念!
店内には、もつ系も豊富揃っておりました!次回のお・た・の・し・みw

高麗人参産業って凄くな~い お店の名前が先行してますね~~~~。
おばちゃんは、気さくな良い人でしたよ!

脇には、見たことのない韓国インスタントラーメンがずらりと並んでました。
何でも、現地から直接取り寄せているのだとか・・・
お値段はどれでも、1個100円!

と言うことで、モノは試しに店員のおばちゃんに
「何かおススメのラーメンを3つくらい見繕ってください!!」と話したら、
ご覧の商品をチョイスされました!

買ったはいいのですが、肝心のお味を確認し忘れました。。。
当然!何て書いてあるかサッパリ分かりません??
どなたか分かる方がいらしたら、教えてくださ~~~い
よろしくお願いします。v^^v
ビッグスクーターの楽しいブログがいっぱいあります。
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
Community テーマ - 横浜!YOKOHAMA! ジャンル - 地域情報

ちょっと間延びしてしまいましたが、
久々に、バイク保険シリーズです!!(パチパチパチ)
今回は前回に引き続き保険会社選定のポイントをお伝えします。
前回は、通販系の保険会社がオススメだ!と言って終わったので、
「やっぱり通販系にしよう!」と思った貴方!
今回の内容をよく読んでから、行動しなければ大変なことに
なりますゾ!!
その前に、前提条件をお話しておきます。
自動車保険には、割引制度があり6等級からスタートして最高20等級(60%割引)まで
上がり、最下限は1等級(60%割増)です。
よくある会話・・・
「A社の自動車保険に入っているんだ」
「なんで?」
「だって、◯◯代理店さんは、力があるみたいだし、
事故で困った時には頼りになるから…」
代理店制度のある保険会社を通じて、保険加入する理由の一つに
代理店さんの事故対応力を挙げる方が多いですね~。
でも、保険料は高くなります。
(代理店さんへの手数料があるから、当然ですよね~!)
そこで、皆さんに質問です。
代理店さんを通じて入ると、どんなメリットがあると思います?
「事故の時に、自分(過失の割合)を有利に取り扱ってくれる」
「事故現場まで、駆けつけてくれる」等…。
これ全くの誤解ですよ!
今、保険会社に事故で有利になるよう意見具申する代理店も、
出来る代理店も極めて少ないですよ!
(全くいないとは言いませんが…)
ましてや代理店手数料(収入)が、保険会社の改革により、全盛期の半額に
なる代理店も出てきて、事故現場まで駆けつける余裕なんてないのです。
もちろん、事故相談には乗ってくれるでしょうが、皆さんに保険金を多く
支払われるように、保険会社へ交渉することや、過失割合を有利な条件に
するよう交渉することなんてありえませんよ。
(現在、代理店と保険会社の力関係が完全逆転してしまいました…悲)
当然ですが、虚偽報告に片棒を担ぐなんて間違ってもありません。
(これやってバレたら、代理店は速攻クビです。間違いなし!)
私は、交通事故は自己責任で解決する時代が来たと思ってます。
代理店さんを通じて保険加入するであれば、相談料・顧問料だから
高いと思ってください。
(今はドライな代理店さんも増えてきて、土日祝日なんかは連絡が取れない
なんてことになっているようですが…)
ココまで聞くと、代理店制度が悪いように思われますが、それは
違います!
保険というのは、全て向き不向きがあるのです!
(これだけは、断言しても良いです!!…ナンチャッテ笑)
自動車保険等級が5等級以下の貴方!
必ず代理店さん(既存の損保会社等)を通じて加入しなければダメですよ!
皆さんが保険会社を好き勝ってに選べるように、保険会社だって契約を継続するか
どうかは自由ですよね!
通販系の保険会社が安いのは、何故だと思います?
中間コスト(代理店手数料)をカットしているのと、コストが掛かる契約者を
徹底して排除しているからですよ!
例えば、俺は毎年契約しているんだ!だと威張ったところで、事故の多い人
(等級でいうと3等級以下)は、
「今年は契約しませんから、他の保険会社へどうぞ」
なんて案内がサラっときたりします。
そうしたら、後の祭りです。怒鳴ろうが、吠えようが、喚こうが
保険会社は一切引き受けてくれません。
(この辺はかなりドライに扱いますよ!)
「ふざけやがって、絶対通販系なんて入ってやるか!」
「これだけ保険料払うんだから、今度は代理店さんくらがえしえやる!!」
と息を巻いたところで、代理店は取り合ってくれませんよ!
絶対とは言いませんが、かなり厳しいのは間違いありません。
ある保険会社は3等級以下の他社からの移行契約は、契約しないと
言ってます!
(代理店さんも損害率や新規引受時の等級が低い人は、自分の手数料
収入に影響するので、相手してられないのが実情です…)
単純な話ですよ!
事故が無くて保険料10万円の人と、保険料50万円だけど、保険金40万円支払う人と
どちらが保険会社を儲けさせてくれる人だと思います。
どちらも、保険会社には10万円残ります。
でも、前者の経費がそれほどかからず、後者は事故の担当者などの経費もかかります
から、実質後者の場合マイナスでしょう!
保険会社は慈善団体ではありません。営利団体です。
ですから、儲けさせてくれない人とは、付き合っていられないのです!
(ココまでハッキリ言いませんが、腹の底ではそう思ってます!)
今3~5等級の人は、通販系で契約せず、代理店さんが引受て
くれるなら、そちらで契約した方がベストです。
何故なら、来年事故を起こさない補償はどこにも無いのです。
仮に起こしてしまった場合、継続契約なら1等級でも引き受けてくれる
可能性があるからです。
仮にどこも契約してくれない場合、1年間無保険状態で過ごすしかありません。
(ちなみに、私が社員時代に何人か引き受けお断りして、自動車を売却した
お客様をたくさん知ってます。無保険…やってみるう?怖え~~~~~)
ビッグスクーターの楽しいブログがいっぱいあります。
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
久々に、バイク保険シリーズです!!(パチパチパチ)
今回は前回に引き続き保険会社選定のポイントをお伝えします。
前回は、通販系の保険会社がオススメだ!と言って終わったので、
「やっぱり通販系にしよう!」と思った貴方!
今回の内容をよく読んでから、行動しなければ大変なことに
なりますゾ!!
その前に、前提条件をお話しておきます。
自動車保険には、割引制度があり6等級からスタートして最高20等級(60%割引)まで
上がり、最下限は1等級(60%割増)です。
よくある会話・・・
「A社の自動車保険に入っているんだ」
「なんで?」
「だって、◯◯代理店さんは、力があるみたいだし、
事故で困った時には頼りになるから…」
代理店制度のある保険会社を通じて、保険加入する理由の一つに
代理店さんの事故対応力を挙げる方が多いですね~。
でも、保険料は高くなります。
(代理店さんへの手数料があるから、当然ですよね~!)
そこで、皆さんに質問です。
代理店さんを通じて入ると、どんなメリットがあると思います?
「事故の時に、自分(過失の割合)を有利に取り扱ってくれる」
「事故現場まで、駆けつけてくれる」等…。
これ全くの誤解ですよ!
今、保険会社に事故で有利になるよう意見具申する代理店も、
出来る代理店も極めて少ないですよ!
(全くいないとは言いませんが…)
ましてや代理店手数料(収入)が、保険会社の改革により、全盛期の半額に
なる代理店も出てきて、事故現場まで駆けつける余裕なんてないのです。
もちろん、事故相談には乗ってくれるでしょうが、皆さんに保険金を多く
支払われるように、保険会社へ交渉することや、過失割合を有利な条件に
するよう交渉することなんてありえませんよ。
(現在、代理店と保険会社の力関係が完全逆転してしまいました…悲)
当然ですが、虚偽報告に片棒を担ぐなんて間違ってもありません。
(これやってバレたら、代理店は速攻クビです。間違いなし!)
私は、交通事故は自己責任で解決する時代が来たと思ってます。
代理店さんを通じて保険加入するであれば、相談料・顧問料だから
高いと思ってください。
(今はドライな代理店さんも増えてきて、土日祝日なんかは連絡が取れない
なんてことになっているようですが…)
ココまで聞くと、代理店制度が悪いように思われますが、それは
違います!
保険というのは、全て向き不向きがあるのです!
(これだけは、断言しても良いです!!…ナンチャッテ笑)
自動車保険等級が5等級以下の貴方!
必ず代理店さん(既存の損保会社等)を通じて加入しなければダメですよ!
皆さんが保険会社を好き勝ってに選べるように、保険会社だって契約を継続するか
どうかは自由ですよね!
通販系の保険会社が安いのは、何故だと思います?
中間コスト(代理店手数料)をカットしているのと、コストが掛かる契約者を
徹底して排除しているからですよ!
例えば、俺は毎年契約しているんだ!だと威張ったところで、事故の多い人
(等級でいうと3等級以下)は、
「今年は契約しませんから、他の保険会社へどうぞ」
なんて案内がサラっときたりします。
そうしたら、後の祭りです。怒鳴ろうが、吠えようが、喚こうが
保険会社は一切引き受けてくれません。
(この辺はかなりドライに扱いますよ!)
「ふざけやがって、絶対通販系なんて入ってやるか!」
「これだけ保険料払うんだから、今度は代理店さんくらがえしえやる!!」
と息を巻いたところで、代理店は取り合ってくれませんよ!
絶対とは言いませんが、かなり厳しいのは間違いありません。
ある保険会社は3等級以下の他社からの移行契約は、契約しないと
言ってます!
(代理店さんも損害率や新規引受時の等級が低い人は、自分の手数料
収入に影響するので、相手してられないのが実情です…)
単純な話ですよ!
事故が無くて保険料10万円の人と、保険料50万円だけど、保険金40万円支払う人と
どちらが保険会社を儲けさせてくれる人だと思います。
どちらも、保険会社には10万円残ります。
でも、前者の経費がそれほどかからず、後者は事故の担当者などの経費もかかります
から、実質後者の場合マイナスでしょう!
保険会社は慈善団体ではありません。営利団体です。
ですから、儲けさせてくれない人とは、付き合っていられないのです!
(ココまでハッキリ言いませんが、腹の底ではそう思ってます!)
今3~5等級の人は、通販系で契約せず、代理店さんが引受て
くれるなら、そちらで契約した方がベストです。
何故なら、来年事故を起こさない補償はどこにも無いのです。
仮に起こしてしまった場合、継続契約なら1等級でも引き受けてくれる
可能性があるからです。
仮にどこも契約してくれない場合、1年間無保険状態で過ごすしかありません。
(ちなみに、私が社員時代に何人か引き受けお断りして、自動車を売却した
お客様をたくさん知ってます。無保険…やってみるう?怖え~~~~~)
ビッグスクーターの楽しいブログがいっぱいあります。
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
先週は、各地へ日帰り出張に行ってきました。
すごく大変でした~と言いたいところですが、大変さを楽しさに変えるのが
私のモットーですので、当然各地の食べ所は押さえてきましたよ(笑)
まずは甲府から。
ブロ友のじんさんのお膝元です。
時間があれば、お会いしたかったのですが、なんせ仕事で来てますので、
残念ながら今回は・・・。
じんさん!ゴメンナサイ!!
東京を少し早めに出発したら、思いのほか早く着いたので、時間調整で
行きましたよ~~~!
甲府と言ったら、信玄餅。
信玄餅と言ったら、桔梗屋!
そう!
ということで、桔梗屋さんの工場アウトレットへ。
コチラは、以前ツーリングで行ったことがあり、今回は
2回目です。(詳細はコチラ新緑の山梨ツー )
信玄餅ののぼり旗が、ビンビンなびいてます。
「信玄餅は一人一袋まで」とありますが、清算で私の前に並んでいた
親父の籠には10袋くらい入ってます。
(オジさん、字読めないの?1人1袋までよ!)と心の中で叫んでいましたが、
レジのお姉さんが
「10袋お買い上げありがとうございます!(ニコッ)」
「??」
「・・・これって何個でも買えるの?!」
ということで、慌てて後輩に並んでもらってて、追加の信玄餅を
取りに行ってきました。
オヤジリアンとオバタリアンのパワーに脱帽です!
取り合えず、チャレンジしてみるもんですね~~。
今回はコチラを購入しました!
さて、仕事に!
今回は2組のお客様と打ち合わせする予定でしたが、急遽3組目の
お客様がお会いしたということになり、昼抜きで連続してお会い
することに・・・。
3組目のお客様との打ち合わせが終わったのが、午後4時30分!
さすがに疲れましたし、お腹が空きました。ふ~~~っ!
でも、折角甲府に来たのだからということで向かった先は
コチラ
店名:奥藤 第2分店
住所:山梨県甲府市川田町484
営業時間:11:00~14:30 17:30~20:30
定休日:水曜日
オーダーしたのは、かぼちゃのほうとうと、鳥もつ煮です!
ご存知の方もいらっしゃると思いますが、鳥もつ煮は、今年の9月に
行われたB-1グランプリ(B級グルメ)で優勝しました。
それがコチラです。
鳥のレバー、ハツ、砂肝を甘辛のたれが絡っています。黄色いのは
卵の卵黄です。なんでも、キンカンと呼ぶのだそうです。
粉上ものは魚粉ではなく、山椒です。
これに七味を掛けるとかなりいけます。
仕事じゃなければ、完全ビールのつまみに最高なのですが、
く~~~残念!
量が多いので、最後は少し飽きてきましたが、中々美味であります。
一方のほうとうは、コチラは至って普通のほうとうでした。
私には、少し味が薄いかな・・・。
甲府のお仕事を終え、次はこちら!!
次の仕事先は、つくばです~!(もちろん!別の日ですよ!!)
つくばと言えば、あの地主さんに何も言わずに通り過ぎることは
出来ないでしょう~。
そう!ブロ友のサイファさんへメールすることに!
(お昼一緒に食べよ!ニコっ)
(いいよ!!ニコッ)
心優しき兄貴は、お仕事の都合を変更してまで、私にお付き合い
してくださいました。
サイファさん あーざーっす!!
さて、向かった先はコチラ
店名:七右衛門
住所:茨城県土浦市中村西根258-1
営業時間:11:00~21:00
定休日:月曜日
郷に入れば郷に従えで
サイファさんオススメの きのこ蕎麦をオーダーすることに!
こちらのお蕎麦屋さんは、かなりのこだわり派です。
10割蕎麦、2・8蕎麦、板そば、それに変り種の蕎麦まで各種用意されております。
サイファさんと他愛のない会話を愉しんでいると、
程なくして、オーダーしたきのこ蕎麦が登場!
お蕎麦の独特ないい香りがしてきます。
お店の人から
「今日のお蕎麦は、夏の蕎麦粉で打っています」
「秋の蕎麦粉は、もう少し待ってくださいね!」と。
すげ~~え!いつの時期の蕎麦粉かなんて説明する店、中々ないですよね~。
コチラが聞けば別ですが、聞く前に説明する!
このお店の姿勢に脱帽です!!
一口すすると
美味~~い!つけ汁につけるのがもったいないくらい、コシと香りの
強いお蕎麦です。
つけ汁は、カモのつけ汁と共通とのことで、きのこ汁なのにカモの脂が
薄っすら浮かんでいます。
コチラのお店は文句なし!
☆☆☆☆☆
いや~ラーメンだけでなく、お蕎麦まで!
つくば 恐るべし!!
サイファさん!お付き合いくださり、ありがとうございます!!
次回はツーリングで!!
さ~ついでに仕事するかな・・・いかんいかんコチラがメインだった(笑)
ビッグスクーターの楽しいブログがいっぱいあります。
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
すごく大変でした~と言いたいところですが、大変さを楽しさに変えるのが
私のモットーですので、当然各地の食べ所は押さえてきましたよ(笑)
まずは甲府から。
ブロ友のじんさんのお膝元です。
時間があれば、お会いしたかったのですが、なんせ仕事で来てますので、
残念ながら今回は・・・。
じんさん!ゴメンナサイ!!
東京を少し早めに出発したら、思いのほか早く着いたので、時間調整で
行きましたよ~~~!
甲府と言ったら、信玄餅。
信玄餅と言ったら、桔梗屋!
そう!
ということで、桔梗屋さんの工場アウトレットへ。

コチラは、以前ツーリングで行ったことがあり、今回は
2回目です。(詳細はコチラ新緑の山梨ツー )
信玄餅ののぼり旗が、ビンビンなびいてます。

「信玄餅は一人一袋まで」とありますが、清算で私の前に並んでいた
親父の籠には10袋くらい入ってます。

(オジさん、字読めないの?1人1袋までよ!)と心の中で叫んでいましたが、
レジのお姉さんが
「10袋お買い上げありがとうございます!(ニコッ)」
「??」
「・・・これって何個でも買えるの?!」
ということで、慌てて後輩に並んでもらってて、追加の信玄餅を
取りに行ってきました。
オヤジリアンとオバタリアンのパワーに脱帽です!
取り合えず、チャレンジしてみるもんですね~~。
今回はコチラを購入しました!

さて、仕事に!
今回は2組のお客様と打ち合わせする予定でしたが、急遽3組目の
お客様がお会いしたということになり、昼抜きで連続してお会い
することに・・・。
3組目のお客様との打ち合わせが終わったのが、午後4時30分!
さすがに疲れましたし、お腹が空きました。ふ~~~っ!
でも、折角甲府に来たのだからということで向かった先は
コチラ

店名:奥藤 第2分店
住所:山梨県甲府市川田町484
営業時間:11:00~14:30 17:30~20:30
定休日:水曜日

オーダーしたのは、かぼちゃのほうとうと、鳥もつ煮です!
ご存知の方もいらっしゃると思いますが、鳥もつ煮は、今年の9月に
行われたB-1グランプリ(B級グルメ)で優勝しました。
それがコチラです。

鳥のレバー、ハツ、砂肝を甘辛のたれが絡っています。黄色いのは
卵の卵黄です。なんでも、キンカンと呼ぶのだそうです。

粉上ものは魚粉ではなく、山椒です。
これに七味を掛けるとかなりいけます。
仕事じゃなければ、完全ビールのつまみに最高なのですが、
く~~~残念!
量が多いので、最後は少し飽きてきましたが、中々美味であります。
一方のほうとうは、コチラは至って普通のほうとうでした。
私には、少し味が薄いかな・・・。


甲府のお仕事を終え、次はこちら!!
次の仕事先は、つくばです~!(もちろん!別の日ですよ!!)
つくばと言えば、あの地主さんに何も言わずに通り過ぎることは
出来ないでしょう~。
そう!ブロ友のサイファさんへメールすることに!
(お昼一緒に食べよ!ニコっ)
(いいよ!!ニコッ)
心優しき兄貴は、お仕事の都合を変更してまで、私にお付き合い
してくださいました。
サイファさん あーざーっす!!
さて、向かった先はコチラ

店名:七右衛門
住所:茨城県土浦市中村西根258-1
営業時間:11:00~21:00
定休日:月曜日
郷に入れば郷に従えで
サイファさんオススメの きのこ蕎麦をオーダーすることに!

こちらのお蕎麦屋さんは、かなりのこだわり派です。
10割蕎麦、2・8蕎麦、板そば、それに変り種の蕎麦まで各種用意されております。
サイファさんと他愛のない会話を愉しんでいると、
程なくして、オーダーしたきのこ蕎麦が登場!

お蕎麦の独特ないい香りがしてきます。
お店の人から
「今日のお蕎麦は、夏の蕎麦粉で打っています」
「秋の蕎麦粉は、もう少し待ってくださいね!」と。
すげ~~え!いつの時期の蕎麦粉かなんて説明する店、中々ないですよね~。
コチラが聞けば別ですが、聞く前に説明する!
このお店の姿勢に脱帽です!!
一口すすると
美味~~い!つけ汁につけるのがもったいないくらい、コシと香りの
強いお蕎麦です。
つけ汁は、カモのつけ汁と共通とのことで、きのこ汁なのにカモの脂が
薄っすら浮かんでいます。
コチラのお店は文句なし!
☆☆☆☆☆
いや~ラーメンだけでなく、お蕎麦まで!
つくば 恐るべし!!
サイファさん!お付き合いくださり、ありがとうございます!!
次回はツーリングで!!
さ~ついでに仕事するかな・・・いかんいかんコチラがメインだった(笑)
ビッグスクーターの楽しいブログがいっぱいあります。
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓

にほんブログ村

近くのパン屋さんまで、お散歩に!
お店は、本牧館というパン屋さんです。。。
パン屋さんでは、HAPPY HALLOWEEN!モードでw
下の娘は、お調子者ですので、こんな感じでノリノリです!
パンプキンもくり貫かれており、雰囲気が出ております。
このメガネは、お店で用意されておりました。
どデカかぼちゃの目方当てクイズ?!
10kgくらいはあるでしょうか~~。
でも、こんなの持ったら、ギックリ腰になっちゃいますね(^^;)
新作 小さいコーヒーあんぱん!
こういうのって、ついつい手が出ちゃうんですよね~。
当然お買い上げ~!!自宅で頂くことに・・・
あんの味に、ほのかにコーヒーの風味が・・・
美味い!!コレいけます!
ここのパン!どれもこれも結構いけます!
横浜にお越しの際には、お立ち寄りください!
ビッグスクーターの楽しいブログがいっぱいあります。
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
お店は、本牧館というパン屋さんです。。。
パン屋さんでは、HAPPY HALLOWEEN!モードでw
下の娘は、お調子者ですので、こんな感じでノリノリです!

パンプキンもくり貫かれており、雰囲気が出ております。
このメガネは、お店で用意されておりました。

どデカかぼちゃの目方当てクイズ?!
10kgくらいはあるでしょうか~~。
でも、こんなの持ったら、ギックリ腰になっちゃいますね(^^;)

新作 小さいコーヒーあんぱん!
こういうのって、ついつい手が出ちゃうんですよね~。

当然お買い上げ~!!自宅で頂くことに・・・
あんの味に、ほのかにコーヒーの風味が・・・
美味い!!コレいけます!

ここのパン!どれもこれも結構いけます!

横浜にお越しの際には、お立ち寄りください!
ビッグスクーターの楽しいブログがいっぱいあります。
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
最近ハニーとのツーリングは、もっぱら朝市巡りツーリングばかりになっています。
この日も、事前に三浦の金田湾の朝市と、三崎の朝市の状況を調べてハシゴを
予定してます。
金田の朝市は、朝5時50分から7時30分までなので、この日の出発時間は・・・。
ご覧の通りの時間です。
早え~~~~!
さすがにこの時間では、道路がガラガラですから、スイスイ行けちゃいます。
ナビの到着予定時刻よりも、20分くらい早く現地に到着しました。
大漁旗もビンビンなびいております。
並んでいる魚はこんな感じです。
金田湾の朝市は、長井や佐島の朝市と比べて、割りにお値段高めで、
あまり朝市のお得感がありませんね。
観光客相手って時間でもないとは思いますが、こられている方の
ナンバープレートで東京ナンバーが多いような・・・
漁港の雰囲気
今度は、場所を変更して三崎の朝市へ!
その前に、軽く腹ごしらえで朝MACです。
さすがはドナルド!海をバックに横柄な態度で、我々を迎えてくれます。。。
(違うか??笑 )
これとコーヒーのセットで200円也!
お腹も満たされたし!
気分を変えて、三崎漁港へレッツらGO~~~!
コチラのあんちゃん元気満点です!
ついついコチラのお店色々な魚を購入してしまいましたw
でも、安かったな~~~。。。
まぐろの玉子!食べたことある人手を上げて~~!
何?まぐろのわた!三崎ならでは食材が並んでおります!!
茶目っ気たっぷりな小山商店の丸山さん!(名前は適当です?!)
三崎の名物親父といったら・・・
このオジサンです!くろば亭の店主。
まぐろの創作料理ならここかな・・・。
朝市の軽食!MACじゃなくココで食べれば良かった~?!
(少し後悔・・・)
こちらも美味そうでした!
テレビデビュー?!いかまん?
何それ??とりあえずいっとく?!
中華まんのカワに、イカと野菜あんかけを混ぜたような代物でした。
ふ・つ・う・・・でした。
マグロ串かつ・・・
何となく想像がつきそうなお味でしたが、いっちゃいました。
見た目はいたって普通の串かつ!
中の身は柔らかくて、マグロだと言われなければ、わからないかな~。
結構私的には、好きなお味です。。。
三浦の街並み!いたる所で野菜を植えている畑を見ます。
長閑でいいな~こんな感じ。
久しぶりの夫婦2人ツーリング!
わずか4時間のツーリングでしたが、結構楽しめました。。。
これが、今回の戦利品です。これで当分お魚買わなくてOKですね!!
どれこれも美味しそう~~
さ~て!イタダキマ~~~~ス
他にもたくさん面白いブログがここにあります。
コチラからどうぞ!!
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
この日も、事前に三浦の金田湾の朝市と、三崎の朝市の状況を調べてハシゴを
予定してます。
金田の朝市は、朝5時50分から7時30分までなので、この日の出発時間は・・・。
ご覧の通りの時間です。
早え~~~~!

さすがにこの時間では、道路がガラガラですから、スイスイ行けちゃいます。
ナビの到着予定時刻よりも、20分くらい早く現地に到着しました。
大漁旗もビンビンなびいております。


並んでいる魚はこんな感じです。



金田湾の朝市は、長井や佐島の朝市と比べて、割りにお値段高めで、
あまり朝市のお得感がありませんね。
観光客相手って時間でもないとは思いますが、こられている方の
ナンバープレートで東京ナンバーが多いような・・・
漁港の雰囲気

今度は、場所を変更して三崎の朝市へ!
その前に、軽く腹ごしらえで朝MACです。
さすがはドナルド!海をバックに横柄な態度で、我々を迎えてくれます。。。
(違うか??笑 )

これとコーヒーのセットで200円也!

お腹も満たされたし!
気分を変えて、三崎漁港へレッツらGO~~~!

コチラのあんちゃん元気満点です!
ついついコチラのお店色々な魚を購入してしまいましたw
でも、安かったな~~~。。。

まぐろの玉子!食べたことある人手を上げて~~!

何?まぐろのわた!三崎ならでは食材が並んでおります!!

茶目っ気たっぷりな小山商店の丸山さん!(名前は適当です?!)

三崎の名物親父といったら・・・

このオジサンです!くろば亭の店主。
まぐろの創作料理ならここかな・・・。

朝市の軽食!MACじゃなくココで食べれば良かった~?!
(少し後悔・・・)

こちらも美味そうでした!

テレビデビュー?!いかまん?
何それ??とりあえずいっとく?!

中華まんのカワに、イカと野菜あんかけを混ぜたような代物でした。
ふ・つ・う・・・でした。

マグロ串かつ・・・
何となく想像がつきそうなお味でしたが、いっちゃいました。

見た目はいたって普通の串かつ!

中の身は柔らかくて、マグロだと言われなければ、わからないかな~。
結構私的には、好きなお味です。。。

三浦の街並み!いたる所で野菜を植えている畑を見ます。
長閑でいいな~こんな感じ。

久しぶりの夫婦2人ツーリング!
わずか4時間のツーリングでしたが、結構楽しめました。。。

これが、今回の戦利品です。これで当分お魚買わなくてOKですね!!

どれこれも美味しそう~~
さ~て!イタダキマ~~~~ス
他にもたくさん面白いブログがここにあります。
コチラからどうぞ!!
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
色々ブログに載せたいことが、日々の中から、次から次へと舞い込んできます。
その中で、とりあえず一緒に載せちゃえってものもあります。
取り分けラーメンネタは、積もってきますが中々進まないので、
これからはまとめて載せていくことにします!!
第一弾
今の会社に転職して6年が経ちます。
転職したばかりの時に、先輩に連れられて九段下の
このお店に来ました。
店名:九段 斑鳩
住所:東京都千代田区九段北1-9-12九段下ビル1F
電話:03-3239-2622
営業時間:11:00 - 15:00 17:00 - 23:00
その当時は、仙台から3年ぶりに戻ってきたので、
「東京のラーメンって美味いな~」と思いました。
それ以来、チャンスは何度もありましたが、中々来ることが
できず、今回久しぶりに訪ねました。
注文したのは、当時も頼んだラーメン(普通の)です。
とんこつと魚介系のあわせスープ。
当時は、このブレンドがセンセーショナルでしたが、最近つけ麺と
言ったら、これが定番となってしまったため、当時のような感動が
なくなってしまいました。
麺は中太麺で、相性は悪くありません。
スープが余り熱くないので、食べやすいですね~。
(このあたりは女性を意識しているのでしょうか?)
でも、最近色々なラーメンを食べ過ぎたせいか、本当に
普通のラーメンって感じがしました。
美味しいのは、美味しいのですが、
このお店でしか絶対食べれないだろうな~って
感じでもないような…。
お値段はそれほど安いわけでもなく普通ですね。
今度創作ラーメン食べてみたら、この考えが変わるかな?
次回に期待して
☆☆☆★★
機会があれば創作ラーメンにチャレンジしてみます!!
第二弾
以前、目黒へ行った時に、こちらのお店で塩つけ麺を頂きました。
今回は、普通のつけ麺を食べることに・・前回の詳細はコチラ目黒激戦区
店名:づゅる麺池田
住所:東京都目黒区目黒1-6-12
営業時間:11:30~15:00 18:00~22:30
休日:無休
綺麗な店内です!
しばし待っていると、本命登場!
まずはスープを一口入れると、確かに豚骨と魚介の合わせスープなのですが、
豚骨の臭みも、しつこさもありません。
最近食べた合わせスープの中で、一番あっさりしている合わせスープです!
中には、キャベツとメンマ、チャーシューが食べやすい形で入っています。
オーダーして気付いたのですが、前回食した塩つけ麺と今回のつけ麺の麺の太さが違う
ようです。
今回のほうが太いようですが、コチラのほうが食べやすかったですね~。
もちろん注文は、大盛りでオーダーしました!
スープに麺を絡ませると、これまた美味しさのは~もに~や~(by彦麻呂風)
しつこさがなく、これなら毎日食べても飽きないって感じです。
塩つけ麺といい、本命のつけ麺といいホント美味しい!!
コチラのお店は前回と合わせ
☆☆☆☆☆
いや~ラーメンって奥が深いですね~。
自分の好みが確立してきて、変り種ラーメン屋に行かなくならないように、
いろんなラーメン屋さんへチャレンジしてみます!
ビッグスクーターの楽しいブログがいっぱいあります。
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
その中で、とりあえず一緒に載せちゃえってものもあります。
取り分けラーメンネタは、積もってきますが中々進まないので、
これからはまとめて載せていくことにします!!
第一弾
今の会社に転職して6年が経ちます。
転職したばかりの時に、先輩に連れられて九段下の
このお店に来ました。
店名:九段 斑鳩
住所:東京都千代田区九段北1-9-12九段下ビル1F
電話:03-3239-2622
営業時間:11:00 - 15:00 17:00 - 23:00

その当時は、仙台から3年ぶりに戻ってきたので、
「東京のラーメンって美味いな~」と思いました。
それ以来、チャンスは何度もありましたが、中々来ることが
できず、今回久しぶりに訪ねました。

注文したのは、当時も頼んだラーメン(普通の)です。
とんこつと魚介系のあわせスープ。
当時は、このブレンドがセンセーショナルでしたが、最近つけ麺と
言ったら、これが定番となってしまったため、当時のような感動が
なくなってしまいました。

麺は中太麺で、相性は悪くありません。
スープが余り熱くないので、食べやすいですね~。
(このあたりは女性を意識しているのでしょうか?)

でも、最近色々なラーメンを食べ過ぎたせいか、本当に
普通のラーメンって感じがしました。
美味しいのは、美味しいのですが、
このお店でしか絶対食べれないだろうな~って
感じでもないような…。

お値段はそれほど安いわけでもなく普通ですね。
今度創作ラーメン食べてみたら、この考えが変わるかな?
次回に期待して
☆☆☆★★
機会があれば創作ラーメンにチャレンジしてみます!!
第二弾
以前、目黒へ行った時に、こちらのお店で塩つけ麺を頂きました。
今回は、普通のつけ麺を食べることに・・前回の詳細はコチラ目黒激戦区

店名:づゅる麺池田
住所:東京都目黒区目黒1-6-12
営業時間:11:30~15:00 18:00~22:30
休日:無休
綺麗な店内です!

しばし待っていると、本命登場!
まずはスープを一口入れると、確かに豚骨と魚介の合わせスープなのですが、
豚骨の臭みも、しつこさもありません。
最近食べた合わせスープの中で、一番あっさりしている合わせスープです!
中には、キャベツとメンマ、チャーシューが食べやすい形で入っています。

オーダーして気付いたのですが、前回食した塩つけ麺と今回のつけ麺の麺の太さが違う
ようです。
今回のほうが太いようですが、コチラのほうが食べやすかったですね~。
もちろん注文は、大盛りでオーダーしました!

スープに麺を絡ませると、これまた美味しさのは~もに~や~(by彦麻呂風)

しつこさがなく、これなら毎日食べても飽きないって感じです。
塩つけ麺といい、本命のつけ麺といいホント美味しい!!
コチラのお店は前回と合わせ
☆☆☆☆☆
いや~ラーメンって奥が深いですね~。
自分の好みが確立してきて、変り種ラーメン屋に行かなくならないように、
いろんなラーメン屋さんへチャレンジしてみます!
ビッグスクーターの楽しいブログがいっぱいあります。
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓

にほんブログ村

多くのお仲間から・・・
「バビさんって、走っているお腹じゃないよね~」
とか言われるのですが、
確かに体重が重いのは事実ですが(汗)、マラソン好きなんですよ!
意外と・・・。
でも、マラソンって結構自虐っぽいので、ドMが結構多いと思います。(爆)
(私は違いますよ!本当に!!)
ところで、みなさん皇居マラソンって聞いたことありますか?
有名でしょうか?
マラソンランナーが聖地?と崇めて走っております。
私の会社から皇居までは近いので、時々走ってから帰ることも
あります。
今回はその聖地がどんな場所か、リポートしますね。
ランナーは、会社帰りに走るので、着替える必要があり、
例えば、アシックスがランナー向けにシャワールームを提供して
いたり、昔からある皇居近辺の銭湯を利用する人もいます。
私がもっぱら利用するのは、コチラ
神田の稲荷湯です。銭湯代は450円!
ここの銭湯で、走るための服に着替えます!
張り紙が笑えます!
「異臭を放つ方は、他のお客様のご迷惑ともなりますので、
入浴をご遠慮ください・・・」
って、ランナーの皆さんマラソンの後は、結構異臭放って
いるんですけど・・・笑
いつもスタートは、竹橋付近からスタートします!
右手は丸紅!電気がこうこうと点いてます。
頑張ってくださ~~~~~~~~~い!
夜を疾走するランナーたち
女子でも速い人は、メチャクチャ速いです!!
三宅坂付近!夜景が綺麗ですね~。
桜田門辺りからの夜景は、眩いばかりです。
二重橋付近、もう少しで1周します。残り1kmくらいかな・・・。
竹橋に向かって走ると、背中には東京タワーが・・・
この日は、ピンク色に染まっています(ウフっ!!)
1周は5km少し物足りませんが、時間が9時を回っていたので、
今日は1周で終了!
いつもなら、2周10kmくらい走るのですが・・・
本当ですよ!!!
さ~~~~~タップリ汗もかいたので、風呂入って神田で
酒飲むぞ~~~(って消費カロリー以上に摂取してどうすんの?俺!)
ビッグスクーターの楽しいブログがいっぱいあります。
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
「バビさんって、走っているお腹じゃないよね~」
とか言われるのですが、
確かに体重が重いのは事実ですが(汗)、マラソン好きなんですよ!
意外と・・・。
でも、マラソンって結構自虐っぽいので、ドMが結構多いと思います。(爆)
(私は違いますよ!本当に!!)
ところで、みなさん皇居マラソンって聞いたことありますか?
有名でしょうか?
マラソンランナーが聖地?と崇めて走っております。
私の会社から皇居までは近いので、時々走ってから帰ることも
あります。
今回はその聖地がどんな場所か、リポートしますね。
ランナーは、会社帰りに走るので、着替える必要があり、
例えば、アシックスがランナー向けにシャワールームを提供して
いたり、昔からある皇居近辺の銭湯を利用する人もいます。
私がもっぱら利用するのは、コチラ

神田の稲荷湯です。銭湯代は450円!
ここの銭湯で、走るための服に着替えます!
張り紙が笑えます!
「異臭を放つ方は、他のお客様のご迷惑ともなりますので、
入浴をご遠慮ください・・・」
って、ランナーの皆さんマラソンの後は、結構異臭放って
いるんですけど・・・笑

いつもスタートは、竹橋付近からスタートします!
右手は丸紅!電気がこうこうと点いてます。
頑張ってくださ~~~~~~~~~い!

夜を疾走するランナーたち

女子でも速い人は、メチャクチャ速いです!!

三宅坂付近!夜景が綺麗ですね~。

桜田門辺りからの夜景は、眩いばかりです。

二重橋付近、もう少しで1周します。残り1kmくらいかな・・・。

竹橋に向かって走ると、背中には東京タワーが・・・
この日は、ピンク色に染まっています(ウフっ!!)

1周は5km少し物足りませんが、時間が9時を回っていたので、
今日は1周で終了!
いつもなら、2周10kmくらい走るのですが・・・
本当ですよ!!!
さ~~~~~タップリ汗もかいたので、風呂入って神田で
酒飲むぞ~~~(って消費カロリー以上に摂取してどうすんの?俺!)
ビッグスクーターの楽しいブログがいっぱいあります。
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓

にほんブログ村

今日はTFWの団長である、かもじろ~さんのお宅に伺い、
Myスカブの駆動系のメンテを教えて頂くことに。
(TFWにご興味ある方は、コチラまでかもじろ~の日々遊悠 )
本来、同じくTFWのbluestep437さんのライトメンテがメインで、
私はおまけのはずが、完全に逆転して私がメインでメンテして
頂くことに・・・
bluestep437さん!ごめんなさい!!
準備が整ったので、
「それでは起立!」
「かもじろ~先生へ礼!!」
「着席!!!」
作業は全て、かもじろ~先生にお願いして、私はやり方を覚えるために
写真撮影をすることに・・・
かもじろ~先生
あーざーっす!!
(決してブログのためではなく、あくまでも後学のためですよ!イシッシ)
まずは、サイドステップの周りは外します。
取り付いている、ネジを全て外します。(ステップ下にもありますので要注意!)
ダクトカバーを外すと・・・
フィルターが・・・結構汚れています。
かも先生は、コチラを水洗いしておりました。。。
さすがは かも先生!
殿堂?じゃない電動工具でウィンウィンして、あっという間スカブは丸裸に
なりました!!
一応、解説っぽく!
このプーリーは純正ではありません!
星野設計さんのプーリーです。これによって初速、最高速とも
グングン上がりました!v^^v
当時プーリーと同時に交換したウェイトローラー!
私は24gをチョイス!
このプーリー内を、パーツクリーナー(1本198円)で綺麗に埃を落とし、
ウェイトローラーにグリスをヌリ塗り!していただきました。
ドリブン側は、簡単に外れませんので、この工具で地面に叩きつけるように、
外します。
(注意!中にはセンタースプリングが入っているので外れたら飛び出すそうです!!)
優しい かも先生は、私の顔面に向けて外すようにしてました!
(あ・あ・あ・危ね~~~!)
CJ46Aのクラッチは、三枚羽です。
クラッチの表面を、紙やすり?で磨き、クラッチアウター側も
紙やすりで磨き、中を滑りやすくしました。。。
元に戻すときに、全ての部品にグリスを塗ります。
今回、せっかく開けたのだからということで、ギヤオイルも交換していただきました。
ギヤオイルの色は比較的綺麗でしたが、これで当分安心です!!
(受け皿はフライパンを使用!)
入れたオイルは、コチラのオイルです。
左のボトルで補充しました。。。
分解清掃した部品を、元に戻します。
かもさんから、このVベルトがたわむくらいでないとダメだと言うことでした。
特に前後の噛み合わせが強すぎると、ネジなどを傷めてしまい、
最悪の場合、修理代金が20万円位になる場合もあるので、注意するように
とのことでした!
途中、中々ネジが外れなかったこともあり、約3時間も掛かってしまいました。
かもじろ~さん!本当に本当に、ありがとうございました!
bluestep437さんも最後までお付き合い頂き、ありがとうございました!!
実際走った感想ですが、今までクラッチが引っかかった感じがしてましたが、
それが一層され、回転もスムーズになり、大変走りやくなりました。
作業を終了したら、今度は私達の腹ごしらえ!
かもじろ~の川崎walkerで、今回チョイスしたお店は
コレだ!!
1・2・3
店名:葉月
住所:東京都大田区雪谷大塚町11-8
営業時間:11:30~14:00 、18:00~22:00
休日:月・火曜
かもさんは、ラーメンをおススメしましたが、天邪鬼な私は、つけ麺を
オーダーしました・・・
あくまで、私にラーメンを食べさせたかった かもさんは、私が席を外しているうちに
特らぁめんを注文してました。そのらーめんが目の前に。
「え~~~~~~まじですか~~~~」
と言いたいところですが、こちらはbluestep437さんのオーダーした
ラーメンです。笑
bluestep437さんは、かもさんの意見を素直に聞いておりました!
(一口頂きましたが、これ美味かったです!次回は是非とも食べてみます!)
私の元には、まずつけ麺のスープが・・・
豚骨と魚介の合わせスープですが、スープに軽いトロミがあり、濃いのが苦手
と言う人でも、美味しいと思えるようなバランスの良さを感じます。
口当たりもまろやかで、グイグイいけます。
この太いメンマ!驚きですが、この太さから想像がつかないほど、
柔らかく煮込まれています。
チャーシューも感動モノで、チャーシュー自体を燻しており、お客さんに
出す前にバーナーで軽くあぶってから出てきました。
ジューシーさを失わず、噛むとチャーシューの旨味が口の中に
広がる感じです。
隣の煮卵もかなりジックリ煮込んで味が染みております。
それでいて、中の卵が半熟状態。(どうやって作るんだろう?!)
この麺も、極太ですが、麺との相性がよく300gの麺がスルスル胃袋の中に
収まってしまうから不思議です。
いや~~本当に美味しかった~
コチラのお店
☆☆☆☆☆
文句なしの星5つです!
お腹もいっぱいになったので、今度は家へのおみやげGETへ!
サンジェルマン(パン屋)のアウトレットです!
残念ながら、ほとんど商品がなかったので、購入したのはコチラ
バケット2本、ミニバケット1本、ドーナツ1袋これで締めて440円也!
安っ!
早速バケットを頂きましたが、さすがはサンジェルマン!
期待を裏切らない、美味し~いお味です!
さ~〆は食後のデザートと言うことで、
コチラへ
新百合ヶ丘のリリアンベルグ(ケーキ屋)
コチラはかもじろ~婦人が召し上がっていた、イチジクのケーキ
イチジクがタップリ入って美味し~い(かも婦人談)
こちらは、このお店の定番シュークリーム
濃厚なお味です。(バビロニア談)
かもさんおススメのアップルパイ
酸味が美味しい(かもさん談っていうか、かもさんのブログからパクリました!笑)
ここで、皆さんとお別れです。
かもさん!blueさん!お世話になりました。
コレに懲りずにまた遊んでくださ~~~い!!
かもさんから頂いたお土産
ガトーフェスタハラダのラスクとあんペースト!
かもさん!これまた、ありがとうございました!!
また、メンテとツーリングと、グルメの旅。
よろしくお願いします!
ビッグスクーターの楽しいブログがいっぱいあります。
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
Myスカブの駆動系のメンテを教えて頂くことに。
(TFWにご興味ある方は、コチラまでかもじろ~の日々遊悠 )
本来、同じくTFWのbluestep437さんのライトメンテがメインで、
私はおまけのはずが、完全に逆転して私がメインでメンテして
頂くことに・・・
bluestep437さん!ごめんなさい!!
準備が整ったので、
「それでは起立!」
「かもじろ~先生へ礼!!」
「着席!!!」

作業は全て、かもじろ~先生にお願いして、私はやり方を覚えるために
写真撮影をすることに・・・
かもじろ~先生
あーざーっす!!
(決してブログのためではなく、あくまでも後学のためですよ!イシッシ)
まずは、サイドステップの周りは外します。

取り付いている、ネジを全て外します。(ステップ下にもありますので要注意!)

ダクトカバーを外すと・・・

フィルターが・・・結構汚れています。
かも先生は、コチラを水洗いしておりました。。。

さすがは かも先生!
殿堂?じゃない電動工具でウィンウィンして、あっという間スカブは丸裸に
なりました!!

一応、解説っぽく!

このプーリーは純正ではありません!
星野設計さんのプーリーです。これによって初速、最高速とも
グングン上がりました!v^^v
当時プーリーと同時に交換したウェイトローラー!
私は24gをチョイス!
このプーリー内を、パーツクリーナー(1本198円)で綺麗に埃を落とし、
ウェイトローラーにグリスをヌリ塗り!していただきました。

ドリブン側は、簡単に外れませんので、この工具で地面に叩きつけるように、
外します。
(注意!中にはセンタースプリングが入っているので外れたら飛び出すそうです!!)
優しい かも先生は、私の顔面に向けて外すようにしてました!
(あ・あ・あ・危ね~~~!)

CJ46Aのクラッチは、三枚羽です。
クラッチの表面を、紙やすり?で磨き、クラッチアウター側も
紙やすりで磨き、中を滑りやすくしました。。。

元に戻すときに、全ての部品にグリスを塗ります。

今回、せっかく開けたのだからということで、ギヤオイルも交換していただきました。
ギヤオイルの色は比較的綺麗でしたが、これで当分安心です!!
(受け皿はフライパンを使用!)

入れたオイルは、コチラのオイルです。
左のボトルで補充しました。。。

分解清掃した部品を、元に戻します。
かもさんから、このVベルトがたわむくらいでないとダメだと言うことでした。
特に前後の噛み合わせが強すぎると、ネジなどを傷めてしまい、
最悪の場合、修理代金が20万円位になる場合もあるので、注意するように
とのことでした!

途中、中々ネジが外れなかったこともあり、約3時間も掛かってしまいました。
かもじろ~さん!本当に本当に、ありがとうございました!
bluestep437さんも最後までお付き合い頂き、ありがとうございました!!
実際走った感想ですが、今までクラッチが引っかかった感じがしてましたが、
それが一層され、回転もスムーズになり、大変走りやくなりました。

作業を終了したら、今度は私達の腹ごしらえ!
かもじろ~の川崎walkerで、今回チョイスしたお店は
コレだ!!
1・2・3

店名:葉月
住所:東京都大田区雪谷大塚町11-8
営業時間:11:30~14:00 、18:00~22:00
休日:月・火曜

かもさんは、ラーメンをおススメしましたが、天邪鬼な私は、つけ麺を
オーダーしました・・・
あくまで、私にラーメンを食べさせたかった かもさんは、私が席を外しているうちに
特らぁめんを注文してました。そのらーめんが目の前に。
「え~~~~~~まじですか~~~~」

と言いたいところですが、こちらはbluestep437さんのオーダーした
ラーメンです。笑
bluestep437さんは、かもさんの意見を素直に聞いておりました!
(一口頂きましたが、これ美味かったです!次回は是非とも食べてみます!)
私の元には、まずつけ麺のスープが・・・
豚骨と魚介の合わせスープですが、スープに軽いトロミがあり、濃いのが苦手
と言う人でも、美味しいと思えるようなバランスの良さを感じます。
口当たりもまろやかで、グイグイいけます。

この太いメンマ!驚きですが、この太さから想像がつかないほど、
柔らかく煮込まれています。
チャーシューも感動モノで、チャーシュー自体を燻しており、お客さんに
出す前にバーナーで軽くあぶってから出てきました。
ジューシーさを失わず、噛むとチャーシューの旨味が口の中に
広がる感じです。
隣の煮卵もかなりジックリ煮込んで味が染みております。
それでいて、中の卵が半熟状態。(どうやって作るんだろう?!)

この麺も、極太ですが、麺との相性がよく300gの麺がスルスル胃袋の中に
収まってしまうから不思議です。

いや~~本当に美味しかった~
コチラのお店
☆☆☆☆☆
文句なしの星5つです!
お腹もいっぱいになったので、今度は家へのおみやげGETへ!

サンジェルマン(パン屋)のアウトレットです!

残念ながら、ほとんど商品がなかったので、購入したのはコチラ
バケット2本、ミニバケット1本、ドーナツ1袋これで締めて440円也!
安っ!
早速バケットを頂きましたが、さすがはサンジェルマン!
期待を裏切らない、美味し~いお味です!

さ~〆は食後のデザートと言うことで、
コチラへ

新百合ヶ丘のリリアンベルグ(ケーキ屋)

コチラはかもじろ~婦人が召し上がっていた、イチジクのケーキ
イチジクがタップリ入って美味し~い(かも婦人談)

こちらは、このお店の定番シュークリーム
濃厚なお味です。(バビロニア談)

かもさんおススメのアップルパイ
酸味が美味しい(かもさん談っていうか、かもさんのブログからパクリました!笑)
ここで、皆さんとお別れです。
かもさん!blueさん!お世話になりました。
コレに懲りずにまた遊んでくださ~~~い!!

かもさんから頂いたお土産
ガトーフェスタハラダのラスクとあんペースト!
かもさん!これまた、ありがとうございました!!
また、メンテとツーリングと、グルメの旅。
よろしくお願いします!
ビッグスクーターの楽しいブログがいっぱいあります。
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓

にほんブログ村

いよいよ皆さんご関心の高い、保険会社選定編です。
その前に!
保険会社選定基準は、私の独断と偏見に満ちてますので、
今の保険会社に満足している貴方!
ここから先は、決して読まないでください!!
あと、クレームは一切受け付けませんので、悪しからず…(笑)
私の保険会社選定基準は
1.事故対応に優れている会社
2.ロードサービスに優れている会社
3.保険料の安い会社
の順に選びます。
意外と皆さんは、私と逆の基準で選んでないでしょうか?
今回は、事故対応について解説します。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++
ポイント1 事故受付
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++
皆さんのバイク保険は、事故の時に24時間受け付けてくれます。
あくまでも受け付けです。
それの何が問題なの?という声が聞こえてきそうですが…
受け付けというのは、あくまで受け付けですから、何一つ解決は
してくれません。
最近は、この受付時に、事故の報告を受けるだけではなく、ロード
サービスの手配までやる会社があります。(これメチャクチャ大事です!)
私が勤めていた元保険会社の場合、17時以降と土日、祝日は保険会社の
子会社のアルバイト使って事故受付をやってました。
このアンチャン達、保険の内容なんてサッパリわかりませんが、
取りあえず必要最低限のことは聞きます。
皆さんが「保険使えますか?」と聞けば、
「平日の時9時から17時に担当者から連絡させます」
と模範回答をしてきます。
何故なら、彼らには何一つ決定権がないからです。
そして保険会社の担当者が、平日の日中のみ連絡してきてくれます。
「日中仕事しているから電話取れないですけど・・・」
なんて、お構いなしです。
余談ですが、昨年ちょっとした事故がありました。
経験値があるので、対処方法は分かっていますから、問題はない
のですが・・・
詳細を書くと長くなるので、ことの顛末だけお伝えすると、
有名損保会社の自動車保険に入っていました。
保険会社の事故担当者から電話をくれと言われたので、昼休みに電話すると
「◯◯は、昼休みなので13時過ぎに電話させます」
「私も午後は仕事なるので、用件は分かりませんか?」
「◯◯じゃないと…」
午後に◯◯さんから、電話があり、折り返し電話くれと言うので、
18時頃電話すれば
「本日の業務は終了しました。」とのアナウンサーが…
辞めて6年経ちましたが、全く変わってないお役所仕事ぶりに
開いた口が塞がりませんでした。(笑)
よく
「事故したお客様の立場に立って考えます!」
「顧客第一主義」
等と言ってますが、本気で考えているのでしょうかね~。
残念ながら保険金の支払いは、この担当者が処理しない限り、
絶対支払ってくれないのも事実です。
結局、この担当者と連絡取れたのは、
土日を挟んで4日後、聞かれた内容は、
「事故を担当した警察署を教えてくれ」という内容でした。
(つまんね~ことに時間掛けるなっつうの!)
保険会社は、事故対応が生命線のはずですが、未だにお粗末な会社が
多いのも事実です。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++
ポイント2 事故後の連絡方法
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++
そこで、ポイント!
貴方の選定した保険会社は、電話以外の媒体で担当者に連絡が取れますか?
たとえ、電話が無理ならメール、FAX等でも・・・
通販系の会社では、この顧客専用ページを用意して、事故の経過などが
逐一わかるサービスをやっている会社もあります。
私の知る限り、事故の担当者への電話取次ぎで一番遅くまでやっているのが、
三井ダイレクトの夜7時が最高でしょうか。
あとの会社は、5時または5時半までで終了ですね~。
三井ダイレクトのように夜遅くまで対応してくれるか、
顧客専用ホームページを持たない会社は、
私の中で選択肢にありません。
よく皆さんが心配される、ネット系だと事故の処理はお粗末なんじゃ
ないの?と言うことですが、そんなことありません!
皆さんから、「金払いいい保険会社は〇〇だ」とか、「△△は金払いが悪い」
なんて言われますが、これはまったくの誤解です。
過去の経験から言いますと、保険会社時代に、私と仲の良い後輩が、事故担当の時
クレームゼロでしたが、出世コースから外れた担当者はクレームの嵐でした。
(他人事ながら、コイツだけには自分が事故したら担当させないと決めていた
くらいです…笑)
保険会社というより、個人の能力の依存度が高いと言うのが正しい認識
だと思います。
それと3年位前に聞いた話ですが、(今は変わっているかもしれません)
通販系の保険会社の人事考課は、事故後のお客様の継続率やお客様への
アンケートに基づいて給与が決まるって聞いたことあります。
ですから、事故の対応はメチャクチャ真剣モードで取り組んでいるのだと、
ちなみに、未だに従来からあるような損保会社は顧客満足度が高くても、
上司から嫌われれば、給与は上がりません。
(現場を離れましたが、変わっていないと聞いてます・・・)
マーケットの声に真摯に取り組む会社と、部長の声に真摯に取り組む会社
保険会社を考える前に、勝負あったって感じですね!
ご参考までに・・・
私は、通販系の保険会社で契約してます。
じゃ~既存の保険会社は、止めたほうがいいのか?!と思った貴方!
早まらないでください!!
この保険会社選定編、次回に続きます。乞うご期待!
ビッグスクーターの楽しいブログがいっぱいあります。
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
その前に!
保険会社選定基準は、私の独断と偏見に満ちてますので、
今の保険会社に満足している貴方!
ここから先は、決して読まないでください!!
あと、クレームは一切受け付けませんので、悪しからず…(笑)
私の保険会社選定基準は
1.事故対応に優れている会社
2.ロードサービスに優れている会社
3.保険料の安い会社
の順に選びます。
意外と皆さんは、私と逆の基準で選んでないでしょうか?
今回は、事故対応について解説します。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++
ポイント1 事故受付
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++
皆さんのバイク保険は、事故の時に24時間受け付けてくれます。
あくまでも受け付けです。
それの何が問題なの?という声が聞こえてきそうですが…
受け付けというのは、あくまで受け付けですから、何一つ解決は
してくれません。
最近は、この受付時に、事故の報告を受けるだけではなく、ロード
サービスの手配までやる会社があります。(これメチャクチャ大事です!)
私が勤めていた元保険会社の場合、17時以降と土日、祝日は保険会社の
子会社のアルバイト使って事故受付をやってました。
このアンチャン達、保険の内容なんてサッパリわかりませんが、
取りあえず必要最低限のことは聞きます。
皆さんが「保険使えますか?」と聞けば、
「平日の時9時から17時に担当者から連絡させます」
と模範回答をしてきます。
何故なら、彼らには何一つ決定権がないからです。
そして保険会社の担当者が、平日の日中のみ連絡してきてくれます。
「日中仕事しているから電話取れないですけど・・・」
なんて、お構いなしです。
余談ですが、昨年ちょっとした事故がありました。
経験値があるので、対処方法は分かっていますから、問題はない
のですが・・・
詳細を書くと長くなるので、ことの顛末だけお伝えすると、
有名損保会社の自動車保険に入っていました。
保険会社の事故担当者から電話をくれと言われたので、昼休みに電話すると
「◯◯は、昼休みなので13時過ぎに電話させます」
「私も午後は仕事なるので、用件は分かりませんか?」
「◯◯じゃないと…」
午後に◯◯さんから、電話があり、折り返し電話くれと言うので、
18時頃電話すれば
「本日の業務は終了しました。」とのアナウンサーが…
辞めて6年経ちましたが、全く変わってないお役所仕事ぶりに
開いた口が塞がりませんでした。(笑)
よく
「事故したお客様の立場に立って考えます!」
「顧客第一主義」
等と言ってますが、本気で考えているのでしょうかね~。
残念ながら保険金の支払いは、この担当者が処理しない限り、
絶対支払ってくれないのも事実です。
結局、この担当者と連絡取れたのは、
土日を挟んで4日後、聞かれた内容は、
「事故を担当した警察署を教えてくれ」という内容でした。
(つまんね~ことに時間掛けるなっつうの!)
保険会社は、事故対応が生命線のはずですが、未だにお粗末な会社が
多いのも事実です。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++
ポイント2 事故後の連絡方法
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++
そこで、ポイント!
貴方の選定した保険会社は、電話以外の媒体で担当者に連絡が取れますか?
たとえ、電話が無理ならメール、FAX等でも・・・
通販系の会社では、この顧客専用ページを用意して、事故の経過などが
逐一わかるサービスをやっている会社もあります。
私の知る限り、事故の担当者への電話取次ぎで一番遅くまでやっているのが、
三井ダイレクトの夜7時が最高でしょうか。
あとの会社は、5時または5時半までで終了ですね~。
三井ダイレクトのように夜遅くまで対応してくれるか、
顧客専用ホームページを持たない会社は、
私の中で選択肢にありません。
よく皆さんが心配される、ネット系だと事故の処理はお粗末なんじゃ
ないの?と言うことですが、そんなことありません!
皆さんから、「金払いいい保険会社は〇〇だ」とか、「△△は金払いが悪い」
なんて言われますが、これはまったくの誤解です。
過去の経験から言いますと、保険会社時代に、私と仲の良い後輩が、事故担当の時
クレームゼロでしたが、出世コースから外れた担当者はクレームの嵐でした。
(他人事ながら、コイツだけには自分が事故したら担当させないと決めていた
くらいです…笑)
保険会社というより、個人の能力の依存度が高いと言うのが正しい認識
だと思います。
それと3年位前に聞いた話ですが、(今は変わっているかもしれません)
通販系の保険会社の人事考課は、事故後のお客様の継続率やお客様への
アンケートに基づいて給与が決まるって聞いたことあります。
ですから、事故の対応はメチャクチャ真剣モードで取り組んでいるのだと、
ちなみに、未だに従来からあるような損保会社は顧客満足度が高くても、
上司から嫌われれば、給与は上がりません。
(現場を離れましたが、変わっていないと聞いてます・・・)
マーケットの声に真摯に取り組む会社と、部長の声に真摯に取り組む会社
保険会社を考える前に、勝負あったって感じですね!
ご参考までに・・・
私は、通販系の保険会社で契約してます。
じゃ~既存の保険会社は、止めたほうがいいのか?!と思った貴方!
早まらないでください!!
この保険会社選定編、次回に続きます。乞うご期待!
ビッグスクーターの楽しいブログがいっぱいあります。
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓

にほんブログ村

最近自分ばかり出掛けて、家族をどこにも連れて行ってませんでした
ので、反省して今日は横浜元町と中華街に来ました。
もちろん!出動はスカブの親子4人タンデムです!
元町では、もうハロウィンを通り越して、クリスマスモード突入です。
(場所柄、外国人の方も多いので、この辺りの商品は売れるようです!)
この椅子!元町では結構有名で、昔はゴダイゴ(古いな~)のジャケットにも
使われていた由緒正しい椅子です!!
ハロウィングッズも多少ありました。
ハニーと子供はこの人形がエラクお気に入りでして、
結婚して・・・
このように年を重ねたいと・・・
このお店ではこのようなお人形が所狭しと並んでおります。
元町の特徴は、交通整理をするのが、警備会社のおっちゃんではなく、
このような可憐な女の子が交通整理します。
これなら、ドライバーの方もイライラせずに済むのかどうかは定かではありません・・・。
(私も、ピッピされたいという声が聞こえそうですが・・・笑)
中華街では中国の建国記念日でお祝い行事が行われておりました。
知ってました?中華街の案内板の裏は・・・
こんな感じで支えられていることを・・・トレビの泉?!
これが中国獅子舞!
お兄さんが肩車して、大きな獅子舞を演出してます。
耳を劈く爆竹の音!鼓膜が破けそうになるほど五月蝿いです!
中華街入口で記念写真撮って、さ~~食事に行きますか!!
夜の中華街も、なかなかお洒落です!
今回のお店は、娘が中々外食に行けないので、
行きたい店を決めさせて!との要望から決めました。
そのお店は・・・
\ ジャン! /
招福門に決定!こちらは飲茶の食べ放題で有名ですが、ふかひれ等のコースも
あるそうです。
店名:招福門
住所:横浜市中区山下町81-3
営業時間:11:30~22:00
休日:無休
ただ、中華街の食べ放題のお店は、概して美味しくないので、
余り期待してませんが、子供の希望とあらば・・・
家族的には食べ放題ということで、テンション上がり気味の
ところに思わぬハプニングが!!
「あれ?あれれ??」
なんと、肝心要の料理の写真を撮ろうと思ったら、
カメラの電池がなくなりました!!
ショック!!ブロガーとしてやってはいけないことをしでかした
感じです。。。
オーダーしたモノを写真に収めるはずが、目の前には皿が
並ぶばかり・・・。
「あ~~あっ」と意気消沈の私に、
ハニーから一言!
「携帯のカメラじゃダメなの?」
シャキーン!
「そうだ!!iponeがあるじゃない!!何で気付かなかったんだろう~」
と言うことで、画像はイマイチですが、
オーダーしたメニューをとくとご覧あれ!!
合計で28皿にチャレンジしました!
(もちろん!家族でですよ!!)
お腹いっぱい!満腹で苦しい~~~~~。
お味は・・・
☆☆☆★★
家族で行くと大変安上がりに済みますし、どれも美味しいのですが、
飲茶以外も食べたかったな~ってことで。。。
ビッグスクーターの楽しいブログがいっぱいあります。
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
ので、反省して今日は横浜元町と中華街に来ました。
もちろん!出動はスカブの親子4人タンデムです!

元町では、もうハロウィンを通り越して、クリスマスモード突入です。
(場所柄、外国人の方も多いので、この辺りの商品は売れるようです!)



この椅子!元町では結構有名で、昔はゴダイゴ(古いな~)のジャケットにも
使われていた由緒正しい椅子です!!

ハロウィングッズも多少ありました。

ハニーと子供はこの人形がエラクお気に入りでして、
結婚して・・・

このように年を重ねたいと・・・
このお店ではこのようなお人形が所狭しと並んでおります。

元町の特徴は、交通整理をするのが、警備会社のおっちゃんではなく、
このような可憐な女の子が交通整理します。
これなら、ドライバーの方もイライラせずに済むのかどうかは定かではありません・・・。
(私も、ピッピされたいという声が聞こえそうですが・・・笑)

中華街では中国の建国記念日でお祝い行事が行われておりました。

知ってました?中華街の案内板の裏は・・・

こんな感じで支えられていることを・・・トレビの泉?!

これが中国獅子舞!

お兄さんが肩車して、大きな獅子舞を演出してます。

耳を劈く爆竹の音!鼓膜が破けそうになるほど五月蝿いです!

中華街入口で記念写真撮って、さ~~食事に行きますか!!

夜の中華街も、なかなかお洒落です!


今回のお店は、娘が中々外食に行けないので、
行きたい店を決めさせて!との要望から決めました。
そのお店は・・・
\ ジャン! /
招福門に決定!こちらは飲茶の食べ放題で有名ですが、ふかひれ等のコースも
あるそうです。


店名:招福門
住所:横浜市中区山下町81-3
営業時間:11:30~22:00
休日:無休

ただ、中華街の食べ放題のお店は、概して美味しくないので、
余り期待してませんが、子供の希望とあらば・・・
家族的には食べ放題ということで、テンション上がり気味の
ところに思わぬハプニングが!!
「あれ?あれれ??」
なんと、肝心要の料理の写真を撮ろうと思ったら、
カメラの電池がなくなりました!!
ショック!!ブロガーとしてやってはいけないことをしでかした
感じです。。。
オーダーしたモノを写真に収めるはずが、目の前には皿が
並ぶばかり・・・。
「あ~~あっ」と意気消沈の私に、
ハニーから一言!
「携帯のカメラじゃダメなの?」
シャキーン!
「そうだ!!iponeがあるじゃない!!何で気付かなかったんだろう~」
と言うことで、画像はイマイチですが、
オーダーしたメニューをとくとご覧あれ!!






















合計で28皿にチャレンジしました!
(もちろん!家族でですよ!!)
お腹いっぱい!満腹で苦しい~~~~~。
お味は・・・
☆☆☆★★
家族で行くと大変安上がりに済みますし、どれも美味しいのですが、
飲茶以外も食べたかったな~ってことで。。。
ビッグスクーターの楽しいブログがいっぱいあります。
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓

にほんブログ村

最近ツーリングやBBQと出掛けっ放しなので、
久々の連休は家族サービスをすることに。
食事に行ったり、買い物に行ったりして過ごしていたら、
ツーリング仲間のサイファさんから、メールが…。
何でも、平塚方面に用事があり、その帰りに寄って頂けることに…。
と言うのは、以前ご一緒したツーリングで、(詳細はコチラをご覧ください)
エアフィルターとプラグを交換したいけど、 初めてなので少し不安だ、
と話していたことを覚えてくださり、
交換作業を教えて頂けることになりました。
サイファさん!あーざーっす!
買ったプラグは、NGKのイリジウム。
エアフィルターは純正品です。
デンソーのイリジウムにしようかどうしようか迷いましたが、デンソー系は着火力が
良いけど、耐久性はNGKに比べて劣るということだったので、走りと耐久性のバランスを
考えて、NGKをチョイスしました!
スカブのシート下を開けて、コチラのネジを外します。
取り出したエアフィルターは真っ黒に!
10,000kmも走りましたから、当然ですかね・・・。
新品と比べると一目瞭然。
エアフィルターを戻すには、どうもコツがあるようで、
サイファさんより伝授して頂きました!
続いてプラグ交換。
シート下のカバーを外して、コチラに見えるのが
プラグコードです。
焼けてはいましたが、もう少し使えたかな…
コチラがイリジウム。先の細さがよく分かります。
プラグ交換にもコツがあるようで、手で締め付けてこれ以上回らないところで、
最後に1/4回転させるのだそうです。
力任せで締め付けると、次回の取り外しでかなり苦労するのだとか。
(一人でやったら、思いっきり締め付けたところでした・・・ふっ~危ない)
交換作業も終了して、エンジンを掛けると、回りました!!
(当たり前ですが・・・)
無事に作業終了!パチパチ!!
街中を走ってみましたが、アイドリングが安定したのと、加速がよくなった
感じがします。
満足!満足!!
さ~お腹も空きましたので、夕飯食べに行きますか~。
グルメ王のサイファさんですから、どの店にしようか迷いましたが、
昔ながらの洋食屋さんへお連れすることに・・・。
このお店私が子供の頃からあり、伺うと、なんと創業48年だそうです!
(すげ~~~)
店名:洋食 津久志亭
住所:横浜市港南区上大岡西2-10-37
営業時間:11:30~15:30L.O 17:00~20:30L.O
休日:木曜日
メニューもこんな感じです!
至ってシンプル!
私はポークチャップを、サイファさんはポークソテーをそれぞれ注文し、
洋食屋の実力はオムレツに出る!とのことなので、オムレツも追加で
オーダーすることにしまいた。
しばし待つと。
コチラはサイファさんオーダーのポークソテー、特製デミグラが
たっぷりかかっています。
コチラ私がオーダーしたポークチャップ!
いい香り~鼻腔の奥がくすぐられます。
これやっぱり、美味しい~!
昔から変わらないお味です。
デミグラとケチャップの絶妙なバランスが、個人的には好きですね~。
ココの料理はどれもこれも美味しく、ハンバーグもいけますが、
メンチやチキンカツも意外といけます!!
最後に、オムレツが出てきました。
中はトロ~リチーズとハムが入っております。
添えてあるケチャップが良く合います。
これも、美味し~~い!!
満腹満腹!!
サイファさん色々教えていただき、
ありがとうございました!!
機会がありましたら、メカも走り方もまた教えてください。
もちろん!これからも走りでご一緒させてください。
ヨロシクお願いします!!
最後に・・・
コチラはサイファさんから頂いたお土産!
超うれし~~~い
前回ツーリングで行った、関口醸造のコショウ煎餅があ~るじゃないですか!
(私の中では、色々食べた煎餅の中で、これが一番美味かった!!)
重ね重ね、サイファさんありがとうございました!!!
ビッグスクーターの楽しいブログがいっぱいあります。
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
久々の連休は家族サービスをすることに。
食事に行ったり、買い物に行ったりして過ごしていたら、
ツーリング仲間のサイファさんから、メールが…。
何でも、平塚方面に用事があり、その帰りに寄って頂けることに…。
と言うのは、以前ご一緒したツーリングで、(詳細はコチラをご覧ください)
エアフィルターとプラグを交換したいけど、 初めてなので少し不安だ、
と話していたことを覚えてくださり、
交換作業を教えて頂けることになりました。
サイファさん!あーざーっす!
買ったプラグは、NGKのイリジウム。

エアフィルターは純正品です。

デンソーのイリジウムにしようかどうしようか迷いましたが、デンソー系は着火力が
良いけど、耐久性はNGKに比べて劣るということだったので、走りと耐久性のバランスを
考えて、NGKをチョイスしました!
スカブのシート下を開けて、コチラのネジを外します。


取り出したエアフィルターは真っ黒に!

10,000kmも走りましたから、当然ですかね・・・。

新品と比べると一目瞭然。

エアフィルターを戻すには、どうもコツがあるようで、
サイファさんより伝授して頂きました!
続いてプラグ交換。
シート下のカバーを外して、コチラに見えるのが
プラグコードです。

焼けてはいましたが、もう少し使えたかな…

コチラがイリジウム。先の細さがよく分かります。

プラグ交換にもコツがあるようで、手で締め付けてこれ以上回らないところで、
最後に1/4回転させるのだそうです。
力任せで締め付けると、次回の取り外しでかなり苦労するのだとか。
(一人でやったら、思いっきり締め付けたところでした・・・ふっ~危ない)
交換作業も終了して、エンジンを掛けると、回りました!!
(当たり前ですが・・・)
無事に作業終了!パチパチ!!
街中を走ってみましたが、アイドリングが安定したのと、加速がよくなった
感じがします。
満足!満足!!
さ~お腹も空きましたので、夕飯食べに行きますか~。

グルメ王のサイファさんですから、どの店にしようか迷いましたが、
昔ながらの洋食屋さんへお連れすることに・・・。
このお店私が子供の頃からあり、伺うと、なんと創業48年だそうです!
(すげ~~~)

店名:洋食 津久志亭
住所:横浜市港南区上大岡西2-10-37
営業時間:11:30~15:30L.O 17:00~20:30L.O
休日:木曜日
メニューもこんな感じです!

至ってシンプル!
私はポークチャップを、サイファさんはポークソテーをそれぞれ注文し、
洋食屋の実力はオムレツに出る!とのことなので、オムレツも追加で
オーダーすることにしまいた。
しばし待つと。
コチラはサイファさんオーダーのポークソテー、特製デミグラが
たっぷりかかっています。

コチラ私がオーダーしたポークチャップ!
いい香り~鼻腔の奥がくすぐられます。

これやっぱり、美味しい~!
昔から変わらないお味です。
デミグラとケチャップの絶妙なバランスが、個人的には好きですね~。
ココの料理はどれもこれも美味しく、ハンバーグもいけますが、
メンチやチキンカツも意外といけます!!
最後に、オムレツが出てきました。

中はトロ~リチーズとハムが入っております。
添えてあるケチャップが良く合います。
これも、美味し~~い!!
満腹満腹!!
サイファさん色々教えていただき、
ありがとうございました!!
機会がありましたら、メカも走り方もまた教えてください。
もちろん!これからも走りでご一緒させてください。
ヨロシクお願いします!!
最後に・・・
コチラはサイファさんから頂いたお土産!

超うれし~~~い
前回ツーリングで行った、関口醸造のコショウ煎餅があ~るじゃないですか!
(私の中では、色々食べた煎餅の中で、これが一番美味かった!!)
重ね重ね、サイファさんありがとうございました!!!
ビッグスクーターの楽しいブログがいっぱいあります。
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓

にほんブログ村

我が家のハニーは、今年トマトやサツマイモ等家庭菜園に夢中になっており、
ようやく、それを刈り取る時期が来ました。
トマトはすでに終了!自然の甘みで美味しかった~!!
今日は、いよいよ秋の収穫大本命!サツマイモです。
葉が生茂ってます。ウォ~~~~。
茎は、キンピラにします。(結構いけます!)
(力を込めて・・・)さ~~~サツマイモをヨイッショ!
・・・
あれ??
冗談でしょう!!またまた~~。
って全部取り出しても・・・
サツマイモ大失敗!
敗因分析すると・・・
葉っぱに栄養を取られてしまったから?
夏の暑さのせい??
モグラに食べられた???(んなわけないか~笑)
原因はわかりません!!
家庭菜園にお詳しい方!!
理由を教えてくださ~~~~い!!!
土を弄っていると・・・・
???
何コレ!!
カエルちゃんが冬眠していました!
また土をかけて、寝させてあげました。
春にまた逢いましょうね~~~!!!
ハニーは、春に向けて家庭で出来る堆肥を作っております。
また、来年のお楽しみ!!
ビッグスクーターの楽しいブログがいっぱいあります。
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
ようやく、それを刈り取る時期が来ました。
トマトはすでに終了!自然の甘みで美味しかった~!!
今日は、いよいよ秋の収穫大本命!サツマイモです。
葉が生茂ってます。ウォ~~~~。

茎は、キンピラにします。(結構いけます!)

(力を込めて・・・)さ~~~サツマイモをヨイッショ!
・・・
あれ??

冗談でしょう!!またまた~~。
って全部取り出しても・・・

サツマイモ大失敗!
敗因分析すると・・・
葉っぱに栄養を取られてしまったから?
夏の暑さのせい??
モグラに食べられた???(んなわけないか~笑)
原因はわかりません!!
家庭菜園にお詳しい方!!
理由を教えてくださ~~~~い!!!
土を弄っていると・・・・
???
何コレ!!

カエルちゃんが冬眠していました!
また土をかけて、寝させてあげました。
春にまた逢いましょうね~~~!!!

ハニーは、春に向けて家庭で出来る堆肥を作っております。
また、来年のお楽しみ!!
ビッグスクーターの楽しいブログがいっぱいあります。
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓

にほんブログ村

はじめて買ったバイクが、フォルツァMF08でした。
このバイクでバイクの楽しさを教えていただきました!
フォルツァも楽しかったのですが、ハニーの買ったスカブに一目惚れして、
私もスカブの虜となりましたが・・・
バイクを乗り始めた時から変わらないのが、
このARAIのヘルメットです。いつでも、どこでも一緒の
愛着のある品です。
このヘルメットを購入してから4年経ちますが、壊れ知らずでした。
しかし、ついに壊れてしまいました。。。
壊れた箇所は、左のアーム!
アームの部分から「ガギガギ」っと異音が・・・
ついに下までキッチリ閉じなくなってしまいました。
そこで、いつも行くラフアンドロード横浜店に交換へ行くと
「色が一般的じゃないので、お取り寄せですね~。」とのこと
注文して、1週間後に取り行くことに。。。
取り合えず、左だけ故障でしたが、同時に右も交換して
右だけ壊れたときのために予備で取っておくことに・・・
キッチリ閉まって、これでバッチリツーリングにいけます!
(閉まってなくても行ってましたが…笑)
私のスカブは電子キーなので、電池が切れたらエライことになります。
スカブを購入して1年半!
電池の寿命的にはまだまだ問題がないと思いますが、念には念を
と言うことで、交換しました!
電池は100均で購入!
パカッ

コレで安心!自分で出来る簡単メンテは、早め早めですかね!!
ビッグスクーターの楽しいブログがいっぱいあります。
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
このバイクでバイクの楽しさを教えていただきました!
フォルツァも楽しかったのですが、ハニーの買ったスカブに一目惚れして、
私もスカブの虜となりましたが・・・
バイクを乗り始めた時から変わらないのが、
このARAIのヘルメットです。いつでも、どこでも一緒の
愛着のある品です。
このヘルメットを購入してから4年経ちますが、壊れ知らずでした。
しかし、ついに壊れてしまいました。。。

壊れた箇所は、左のアーム!
アームの部分から「ガギガギ」っと異音が・・・
ついに下までキッチリ閉じなくなってしまいました。
そこで、いつも行くラフアンドロード横浜店に交換へ行くと
「色が一般的じゃないので、お取り寄せですね~。」とのこと
注文して、1週間後に取り行くことに。。。

取り合えず、左だけ故障でしたが、同時に右も交換して
右だけ壊れたときのために予備で取っておくことに・・・

キッチリ閉まって、これでバッチリツーリングにいけます!
(閉まってなくても行ってましたが…笑)
私のスカブは電子キーなので、電池が切れたらエライことになります。

スカブを購入して1年半!
電池の寿命的にはまだまだ問題がないと思いますが、念には念を
と言うことで、交換しました!

電池は100均で購入!
パカッ

コレで安心!自分で出来る簡単メンテは、早め早めですかね!!
ビッグスクーターの楽しいブログがいっぱいあります。
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
だんだん秋らしくなってきましたので、ツーリングの虫が疼き始めました!!
そこで、今日は会社を休んで、スカブを飛ばして群馬まで来ました~~~~~!!
って言いたいのですが、残念ながら仕事です。。。トホホ!
今日は、あの富岡製糸場で有名な、富岡市に伺いました。
富岡市には、以前から仕事で結構来てますが、残念ながら
まともに富岡製糸場を見学したとがありません。
今日もチラっとだけ見て移動です。
今日の約束時間は、少し遅めの時間でしたが、思ったより早く着いたので、
甘楽PAで以前から一度は食べたいと思っていたアイツを食すことに・・・
アイスコロネ!
これ、外側のコロネは揚げ立てで、中は冷たいソフトクリームが、入っています。
ソフトクリームは、この4種類から選べます。
今回は、チョコとバニラのMIXをチョイス!
来ました~~~~
\ じゃ~~ん /
なかなか良い仕事してますね~(古っ!)
一口かじると・・・
美味っ~~~い!
これイケますよ!外の熱々コロネに、冷たいソフトクリーム!
これ癖になるな~~!
ホント!期待を裏切らないお味です。
ここらで、ついでにお仕事して・・・オイオイ逆だろう!!(笑)
午前のお仕事が終わり、移動することに…
今度は高崎方面に行くので、ついでにコイツをお土産に。
以前もブログに載せました吉田七味店!
ここの七味は本当に味が良いんですね~。
初めて七味が美味い!と感じました。
富岡の長閑な風景!
コスモスも綺麗です!!
今日のお昼は、絶対ココと決めていました!
店名:シャンゴ 倉賀野バイパス店
住所:高崎市下之城町177-9
営業時間:11:00~22:30
定休日:火曜日
何故かと言うと、chibiokaさんのブログを見てて・・・
(詳細はコチラ スカブといっしょ♪)
高崎で先日行われたキングオブパスタで、見事グランプリを
獲得したお店です。
絶対行きたいイベントでしたが、諸事情により参加を断念。
なので、chibiokaさんのブログを指をくわえて眺め、お店で食べら
れるようになったら、絶対行こうと心に決めていた次第です。
当然食べたのは、グランプリパスタです。
バビ「これの大盛りありませんか?」
お姉さん「(バビのお腹辺りに視線を落とし)大盛りはありません。」
バビ「おいおい!俺のお腹見なかった?」
お姉さん「いえ・・・でも大盛りは、食べないほうがよろしいのでは・・・ウフっ」
とは言いませんでしたが(笑)、大盛りがないのは本当です。
麺の量は150g!食後は少し物足りない感じでした。
しばし待っていると・・・
\ ド~~ン /
グランプリパスタ登場!
chibiokaさんが言っていた通り、麺が普通のパスタに比べて少し太いですね。
パスタ風つけ麺って感じが、よくわかります。
でも、パスタ自体は生麺なので、モチモチして美味しいですね。
スープの上にはパルメザンチーズが乗っており、トマトの適度な酸味が
食欲をそそります。
野菜は、地元群馬の野菜を10種類使っているそうです。
中のお肉、これは赤城の地鶏だそうです。
この地鶏からスープを作っているのだとか・・・。
癖がなく、大変食べやすい感じですね!
なかなか美味しいのですが、シャンゴには他にもたくさん美味しい
メニューもあるので、
コチラのパスタは
☆☆☆☆★
次回は、パスタグランプリに出展したほかのお店も回ってみたいですね~。
お食事したら、ついでのお仕事をして・・・オイオいこっちがメインだろう!
・・・1時間ほどでお仕事も無事終了して、帰りは藤岡から帰ることに・・・
でも、その前に! 道の駅ならぬ、肉の駅へ
藤岡には、サイファさんオススメの有名なメンチカツがあるので・・・。
それを食べて帰らないと、怒られちゃいます!(えっ誰に?笑)
\ じゃ~~ン /
食べると・・・美味い!
いい塩加減で、お肉の美味しさを引き立ててます。
お肉の中から、肉汁がジュワ~っと噴出してきます。
こりゃ~いけます!
いや~PAってあなどれないですよね~本当に!
いや~本当に満喫したツーリング?
もとい、仕事でした!
(仕事もホントは頑張っているんですよ!笑)
他にもたくさん面白いブログがここにあります。
コチラからどうぞ!!
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
そこで、今日は会社を休んで、スカブを飛ばして群馬まで来ました~~~~~!!

って言いたいのですが、残念ながら仕事です。。。トホホ!
今日は、あの富岡製糸場で有名な、富岡市に伺いました。
富岡市には、以前から仕事で結構来てますが、残念ながら
まともに富岡製糸場を見学したとがありません。
今日もチラっとだけ見て移動です。
今日の約束時間は、少し遅めの時間でしたが、思ったより早く着いたので、
甘楽PAで以前から一度は食べたいと思っていたアイツを食すことに・・・
アイスコロネ!

これ、外側のコロネは揚げ立てで、中は冷たいソフトクリームが、入っています。
ソフトクリームは、この4種類から選べます。

今回は、チョコとバニラのMIXをチョイス!
来ました~~~~
\ じゃ~~ん /

なかなか良い仕事してますね~(古っ!)
一口かじると・・・

美味っ~~~い!
これイケますよ!外の熱々コロネに、冷たいソフトクリーム!
これ癖になるな~~!
ホント!期待を裏切らないお味です。
ここらで、ついでにお仕事して・・・オイオイ逆だろう!!(笑)
午前のお仕事が終わり、移動することに…
今度は高崎方面に行くので、ついでにコイツをお土産に。
以前もブログに載せました吉田七味店!

ここの七味は本当に味が良いんですね~。
初めて七味が美味い!と感じました。
富岡の長閑な風景!




コスモスも綺麗です!!


今日のお昼は、絶対ココと決めていました!

店名:シャンゴ 倉賀野バイパス店
住所:高崎市下之城町177-9
営業時間:11:00~22:30
定休日:火曜日
何故かと言うと、chibiokaさんのブログを見てて・・・
(詳細はコチラ スカブといっしょ♪)
高崎で先日行われたキングオブパスタで、見事グランプリを
獲得したお店です。
絶対行きたいイベントでしたが、諸事情により参加を断念。
なので、chibiokaさんのブログを指をくわえて眺め、お店で食べら
れるようになったら、絶対行こうと心に決めていた次第です。
当然食べたのは、グランプリパスタです。

バビ「これの大盛りありませんか?」
お姉さん「(バビのお腹辺りに視線を落とし)大盛りはありません。」
バビ「おいおい!俺のお腹見なかった?」
お姉さん「いえ・・・でも大盛りは、食べないほうがよろしいのでは・・・ウフっ」
とは言いませんでしたが(笑)、大盛りがないのは本当です。
麺の量は150g!食後は少し物足りない感じでした。
しばし待っていると・・・
\ ド~~ン /

グランプリパスタ登場!

chibiokaさんが言っていた通り、麺が普通のパスタに比べて少し太いですね。
パスタ風つけ麺って感じが、よくわかります。
でも、パスタ自体は生麺なので、モチモチして美味しいですね。
スープの上にはパルメザンチーズが乗っており、トマトの適度な酸味が
食欲をそそります。
野菜は、地元群馬の野菜を10種類使っているそうです。

中のお肉、これは赤城の地鶏だそうです。
この地鶏からスープを作っているのだとか・・・。
癖がなく、大変食べやすい感じですね!
なかなか美味しいのですが、シャンゴには他にもたくさん美味しい
メニューもあるので、
コチラのパスタは
☆☆☆☆★
次回は、パスタグランプリに出展したほかのお店も回ってみたいですね~。
お食事したら、ついでのお仕事をして・・・オイオいこっちがメインだろう!
・・・1時間ほどでお仕事も無事終了して、帰りは藤岡から帰ることに・・・
でも、その前に! 道の駅ならぬ、肉の駅へ

藤岡には、サイファさんオススメの有名なメンチカツがあるので・・・。

それを食べて帰らないと、怒られちゃいます!(えっ誰に?笑)

\ じゃ~~ン /

食べると・・・美味い!
いい塩加減で、お肉の美味しさを引き立ててます。
お肉の中から、肉汁がジュワ~っと噴出してきます。

こりゃ~いけます!
いや~PAってあなどれないですよね~本当に!
いや~本当に満喫したツーリング?
もとい、仕事でした!
(仕事もホントは頑張っているんですよ!笑)
他にもたくさん面白いブログがここにあります。
コチラからどうぞ!!
↓ ↓ ↓

にほんブログ村

先日、お仕事で横浜中華街へ
お仕事も終わり、今日は直帰することになったのですが、
夕飯でも食べてから帰ろうかと思いましたが、
中華街で男一人夕飯を食べる…何か寂しいな~。
やっぱ、今度家族で来よう!!ということで
帰宅することに、してハニーへ帰るコール!
「今中華街なんだけど欲しいものある?」
「何でもいいから、美味しそうなお茶買ってきて!!」
ということで、今回はお土産だけを購入することに。
中華街で、お茶を購入するときはいつもここのお店に
決めてます。
店名:緑苑
住所:横浜市中区山下町220
営業時間:12時~20時
定休日: 木曜日
このお店、高級茶葉も扱っておりますので、種類も豊富です。
購入したのは、ジャスミン茶!
この量で1,000円です!お味の割りに安いと思います!
(ちなみに最高級ジャスミン茶は、100gで4,700円もします!手が出ません)
たまたま、お客さまからお土産を頂いたのですが・・・
食べるラー油です!
今ダイエットに取り組んでいるので、この食材は禁物です×
(つら~~~~!)
裏面を見て、ビックリ!!!
製造年月日がなんと手書きです(笑)
しかも、ラー油なのに正味期限が1ヶ月!短かっ!!
本当に、現場で作って、瓶詰めしているハンドメイドな感じが素敵です!!!
ビッグスクーターの楽しいブログがいっぱいあります。
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
お仕事も終わり、今日は直帰することになったのですが、
夕飯でも食べてから帰ろうかと思いましたが、
中華街で男一人夕飯を食べる…何か寂しいな~。
やっぱ、今度家族で来よう!!ということで
帰宅することに、してハニーへ帰るコール!
「今中華街なんだけど欲しいものある?」
「何でもいいから、美味しそうなお茶買ってきて!!」

ということで、今回はお土産だけを購入することに。
中華街で、お茶を購入するときはいつもここのお店に
決めてます。

店名:緑苑
住所:横浜市中区山下町220
営業時間:12時~20時
定休日: 木曜日

このお店、高級茶葉も扱っておりますので、種類も豊富です。
購入したのは、ジャスミン茶!
この量で1,000円です!お味の割りに安いと思います!
(ちなみに最高級ジャスミン茶は、100gで4,700円もします!手が出ません)

たまたま、お客さまからお土産を頂いたのですが・・・

食べるラー油です!
今ダイエットに取り組んでいるので、この食材は禁物です×
(つら~~~~!)

裏面を見て、ビックリ!!!
製造年月日がなんと手書きです(笑)
しかも、ラー油なのに正味期限が1ヶ月!短かっ!!
本当に、現場で作って、瓶詰めしているハンドメイドな感じが素敵です!!!
ビッグスクーターの楽しいブログがいっぱいあります。
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓

にほんブログ村

前回事故時の対応についてお話しましたが、
バイク保険シリーズ第5弾!
(段々過激になっていっているのは気のせいでしょうか?笑)
今度は弁護士選定編です。
皆さんは、自分が万一があった時に、残された家族の
ために真剣に向き合ってくれる弁護士はいますか?
ウチには顧問の弁護士がいるから…っていう方、
ココから先は読まなくてOKです。(笑)
弁護士なんて知り合いにいないよ!っていうあなた!
いらっしゃ~い!
大事なことですが、事故に遭ってあなたに万一があったら、
瀕死の重症にあったら、あなたの頭の中にある知識を活用出来ない
可能性大ですよね!
あなたの頭の中の知識を、誰かに伝えていなければ…。
少し話題を変えます。
保険会社で出世するには、営業マンなら、ゴマすりと営業成績
(私が実践してましたから間違いなし!笑)です。
事故担当なら、保険金をいかに抑えたか(支払わないか)、いかに早く処理
したかです!(コチラは実践してませんが、間違いないでしょう)
あなたが万一死亡したら、49日過ぎに保険会社が本格的に動き出します。
(49日より前でも動きますが、本格的な示談はこの辺りからになります)
残された家族に、損害賠償金(死亡による支払う金銭)の示談交渉を
始めます。
+++++++++++++++++++++++
事例
+++++++++++++++++++++++
例えば、あなたの妥当な損害賠償金が1億円だとしましょう。
私が保険会社の担当者なら遺族にこう切り出します。
「本来なら、3000万円の支払いになりますが、精一杯頑張りましので、
5000万円でいかがでしょうか…」
遺族は、そんなに頑張ってくれたのか。
しかも、5,000万円なんて大金見たことなし、
もらってもどうしたら良いのか分からない。。。
5,000万円くらいあれば何とか生活できるかな~じゃそれで示談します。
ハンコをポン。
コレで全てが終了です。
残された遺族が、後になってからかなりの過少だと気付いても、後の祭りです。
(示談書にハンコを押したのですから、裁判やってもひっくり返りません。)
保険会社は、示談交渉のプロですよ。そこにド素人の家族を交渉させて
いいのですか?
ちなみに、死亡時の損害賠償額は一つではないことをご存知ですか?
ご存じなあなた!マニアです!!(笑)
1・自賠責保険(強制保険)の査定額!
2・任意保険の査定額!!
3・そして、裁判上の査定額!!!
があります。
当然、一番高い査定額は3・の裁判上の査定額になります。
保険会社は、2ないし1の査定額で示談交渉を進めてきます。
(そりゃそうですよね~。
だって保険金お支払いが少なければ会社は儲かりますから)
このことを知っている人は、極々少数の人だけです。
(もっとも、保険会社の営業マンでも知らないかもしれません!)
従って、あなたが吸収した知識を家族に伝えなければ、
全く意味ないんですよ~!
++++++++++++++++++++++++++
解決の糸口
++++++++++++++++++++++++++
ご家族の携帯に以下の連絡先を登録させましょう。
財団法人 交通事故紛争処理センター
(連絡先等はコチラから)
この団体は、事故で中々解決しない場合、
あっせんを行ってくれる 団体です。
あっせんの場合、呼び出されても拒否することもできますが、
この団体を通じて保険会社とあっせんを行う場合、保険会社はあっせんを
拒否できないのです。
しかも、この団体の経験豊富な弁護士が中に入りますので、法外な
過小評価であれば、是正される可能性大です。
(必ずとは言い切れませんが…)
ちなみに、この紛争処理センターに呼ばれた保険会社の担当者は、
自社の顧問弁護士と再三にわたって金額の確認作業に追われ、
通常作業が滞りがちになるので、コレだけは避けたいそうです。
(後輩の事故担当者談!)
ここで解決できればOKですが、やはり裁判に・・・
と言うことも現実にはあります。
私も色々な弁護士を見てきましたが、残念ながら
「こいつ本当に弁護士?」と思えるような人も沢山いました。
皆さんは、お腹が痛いのに眼科には行きませんよね!
医者は看板に「内科」とか「眼科」とか書いてあるから
間違わないのです。
弁護士の中に専門家もいますが、大半は何でもござれの弁護士で、
本物の専門家がわかり難いのです。
弁護士も、刑事事件が得意な人、民事でも離婚が得意、M&Aが得意、
労働法関連が得意等など、それぞれ得意分野があるのですが、医者と違い、
誰が賠償のスペシャリストかってわかりませんよね!
そこで、グーグルで
「交通事故」、「新保険法」、「交通事故損害賠償」などとググルと、
著名な先生が出てきます。
この方々は、いわゆる専門家と言うことになりますので、この人こそ!
と思われる弁護士の事務所と電話番号を押えておきましょう!
この方々が、イザと言うときに役に立ちます。
+++++++++++++++++++++++++++++++
最後に・・・
+++++++++++++++++++++++++++++++
前回、保険会社の弁護士を私は使わないと載せました!
それは何故か!
何故だと思います??
保険会社も、弁護士とは持ちつ持たれつの関係にあります。
(保険会社の顧問弁護士には、メチャクチャ優秀な弁護士と
食えない弁護士がいます!)
ですから、保険会社の顧問弁護士の中には、低廉な料金で弁護
活動にあたっている人もいます。
一方、自分の選任した弁護士は、ダンピングされない報酬を
保険会社に請求できます。 当たり前ですが。
万一優秀じゃない弁護士に当たったらどうします?
食えない弁護士VS適正報酬の弁護士
私を守ってくれる弁護士はどちらでしょうか?
答えは出ましたね!
だから、弁護士費用特約は必ずつけなければならない特約
ということになります。
他にもたくさん面白いブログがここにあります。
コチラからどうぞ!!
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイク保険シリーズ第5弾!
(段々過激になっていっているのは気のせいでしょうか?笑)
今度は弁護士選定編です。
皆さんは、自分が万一があった時に、残された家族の
ために真剣に向き合ってくれる弁護士はいますか?
ウチには顧問の弁護士がいるから…っていう方、
ココから先は読まなくてOKです。(笑)
弁護士なんて知り合いにいないよ!っていうあなた!
いらっしゃ~い!
大事なことですが、事故に遭ってあなたに万一があったら、
瀕死の重症にあったら、あなたの頭の中にある知識を活用出来ない
可能性大ですよね!
あなたの頭の中の知識を、誰かに伝えていなければ…。
少し話題を変えます。
保険会社で出世するには、営業マンなら、ゴマすりと営業成績
(私が実践してましたから間違いなし!笑)です。
事故担当なら、保険金をいかに抑えたか(支払わないか)、いかに早く処理
したかです!(コチラは実践してませんが、間違いないでしょう)
あなたが万一死亡したら、49日過ぎに保険会社が本格的に動き出します。
(49日より前でも動きますが、本格的な示談はこの辺りからになります)
残された家族に、損害賠償金(死亡による支払う金銭)の示談交渉を
始めます。
+++++++++++++++++++++++
事例
+++++++++++++++++++++++
例えば、あなたの妥当な損害賠償金が1億円だとしましょう。
私が保険会社の担当者なら遺族にこう切り出します。
「本来なら、3000万円の支払いになりますが、精一杯頑張りましので、
5000万円でいかがでしょうか…」
遺族は、そんなに頑張ってくれたのか。
しかも、5,000万円なんて大金見たことなし、
もらってもどうしたら良いのか分からない。。。
5,000万円くらいあれば何とか生活できるかな~じゃそれで示談します。
ハンコをポン。
コレで全てが終了です。
残された遺族が、後になってからかなりの過少だと気付いても、後の祭りです。
(示談書にハンコを押したのですから、裁判やってもひっくり返りません。)
保険会社は、示談交渉のプロですよ。そこにド素人の家族を交渉させて
いいのですか?
ちなみに、死亡時の損害賠償額は一つではないことをご存知ですか?
ご存じなあなた!マニアです!!(笑)
1・自賠責保険(強制保険)の査定額!
2・任意保険の査定額!!
3・そして、裁判上の査定額!!!
があります。
当然、一番高い査定額は3・の裁判上の査定額になります。
保険会社は、2ないし1の査定額で示談交渉を進めてきます。
(そりゃそうですよね~。
だって保険金お支払いが少なければ会社は儲かりますから)
このことを知っている人は、極々少数の人だけです。
(もっとも、保険会社の営業マンでも知らないかもしれません!)
従って、あなたが吸収した知識を家族に伝えなければ、
全く意味ないんですよ~!
++++++++++++++++++++++++++
解決の糸口
++++++++++++++++++++++++++
ご家族の携帯に以下の連絡先を登録させましょう。
財団法人 交通事故紛争処理センター
(連絡先等はコチラから)
この団体は、事故で中々解決しない場合、
あっせんを行ってくれる 団体です。
あっせんの場合、呼び出されても拒否することもできますが、
この団体を通じて保険会社とあっせんを行う場合、保険会社はあっせんを
拒否できないのです。
しかも、この団体の経験豊富な弁護士が中に入りますので、法外な
過小評価であれば、是正される可能性大です。
(必ずとは言い切れませんが…)
ちなみに、この紛争処理センターに呼ばれた保険会社の担当者は、
自社の顧問弁護士と再三にわたって金額の確認作業に追われ、
通常作業が滞りがちになるので、コレだけは避けたいそうです。
(後輩の事故担当者談!)
ここで解決できればOKですが、やはり裁判に・・・
と言うことも現実にはあります。
私も色々な弁護士を見てきましたが、残念ながら
「こいつ本当に弁護士?」と思えるような人も沢山いました。
皆さんは、お腹が痛いのに眼科には行きませんよね!
医者は看板に「内科」とか「眼科」とか書いてあるから
間違わないのです。
弁護士の中に専門家もいますが、大半は何でもござれの弁護士で、
本物の専門家がわかり難いのです。
弁護士も、刑事事件が得意な人、民事でも離婚が得意、M&Aが得意、
労働法関連が得意等など、それぞれ得意分野があるのですが、医者と違い、
誰が賠償のスペシャリストかってわかりませんよね!
そこで、グーグルで
「交通事故」、「新保険法」、「交通事故損害賠償」などとググルと、
著名な先生が出てきます。
この方々は、いわゆる専門家と言うことになりますので、この人こそ!
と思われる弁護士の事務所と電話番号を押えておきましょう!
この方々が、イザと言うときに役に立ちます。
+++++++++++++++++++++++++++++++
最後に・・・
+++++++++++++++++++++++++++++++
前回、保険会社の弁護士を私は使わないと載せました!
それは何故か!
何故だと思います??
保険会社も、弁護士とは持ちつ持たれつの関係にあります。
(保険会社の顧問弁護士には、メチャクチャ優秀な弁護士と
食えない弁護士がいます!)
ですから、保険会社の顧問弁護士の中には、低廉な料金で弁護
活動にあたっている人もいます。
一方、自分の選任した弁護士は、ダンピングされない報酬を
保険会社に請求できます。 当たり前ですが。
万一優秀じゃない弁護士に当たったらどうします?
食えない弁護士VS適正報酬の弁護士
私を守ってくれる弁護士はどちらでしょうか?
答えは出ましたね!
だから、弁護士費用特約は必ずつけなければならない特約
ということになります。
他にもたくさん面白いブログがここにあります。
コチラからどうぞ!!
↓ ↓ ↓

にほんブログ村

つくばツーリング終了後、サイファさんと私は皆さんとお別れして
2次会に参加することに…
その2次会とは、第79回土浦全国花火競技大会です。
この花火大会は、何でも三大花火大会の一つだそうで、
20,000発もの花火が打ち上げられます。
この2次会の参加者は
サイファさん
た~ぼーさん(TFW2次会から参加)
サイファさんのお友達3名
と私の計6名です。
いつもは横須賀の10,000発花火大会を見て、それだけでも
十分満足ですが、今回はその倍です!
開催前からワクワクします。20,000発!想像できません。。。
花火打ち上げ前に腹ごしらえ!
(って言うか、ず~っとツーリング中食べ続けていたので、
すでに私は満タン状態です…(^^;))
サイファさんのお友達のお姉さんからの差し入れ!
こちらは、六本木おつな寿司のいなり寿司です。
あーざーす!!
油揚げを裏返しにして、酢飯を詰め込みます。
この酢飯からか、油揚げからか柚子の香りがします。
一口食べると、清清しい酸味が…
超美味し~~~い!!
こんな美味しい いなり食べたことないな~。
お腹がいっぱいだった筈ですが、これなら逝けちゃいます。(笑)
このままだと、スイッチオン状態、トランス状態にに入ってしまうので、
一旦いなり寿司の前から離れてクールダウン!
ふ~~っ!
さ~お腹も超満タンになったところで、花火大会の始まり始まり・・・
ドドンドドン パチパチ(花火の音)
ド~~ン パチパチ(花火の音)
ド~~~ん シュワシュワ(花火の音)
ド~~~ン プシュ!(缶ビールを開ける音!)
いえいえ、冗談ですよ!バイクですから缶ビールなんて開けてません!
ただの想像です!(笑)
20,000発!見応え十分!
分かりやすく言うと、花火大会のフィナーレでスターマインやら何やら
何発も花火を打ち上げるあの状態が、毎回続くって感じです!
この写真でその感動を上手に表現できないもどかしさがありますが・・・
特に、19時5分からの打ち上げは、鳥肌が立つぐらい圧巻です!
これを見ずに死ねるか!って言うくらい一見の価値は十分ありです。
来年も見に行きたいな~サイファさん!!
よろしくお願いします!!
花火大会を終了して、サイファさんのお友達とはここでお別れです。
また一緒に遊んでくださ~い!お願いしま~~~す!!
外でず~~と花火を見ていたので、さすがに10月、少し
体が冷えてきました。
「体の温まるもの食べた~~い!!」
とオーダーしたところ、コチラのお店に連れてきて頂きました!
店名:カレーうどん専門店 ZEYO
住所:茨城県つくば市天久保2-6-1 ベストランド? 1F
営業時間:11:30~14:30 18:00~23:30
休日:水曜日
コチラのお店、つくば方面在住のた~ぼーさんもご存知という、つくばでは知られた
有名店です。
オーダーはサイファさんオススメのスペシャルカレーうどんです。
厨房は、若き店長一人で切り盛りしてます。
いよいよ来ました~
スペシャルカレーうどん!!
揚げ物は、オーダーしてから揚げるので、サクサクです。
海老天をカレーにつけて食べると・・・
美味~~い
これ、美味いですよ!
クリームコロッケも中のクリームがトロ~リ
ク~ったまりません。
うどんも腰が強く、シコシコ美味し~い。
カレー自体はそれほど辛くないので、辛い人用に調味料で調整
可能です。(調整しなくても十分美味しいです!)
このお店はは文句なし
☆☆☆☆☆
星5つです!
個人的にはクリーミーカレーうどんに興味をそそられたので、
次回、つくばに来た際は、こちらを制覇します。
ここで、た~ぼーさんとお別れです。ありがとうございました!
次回は、ツーリングでご一緒しましょう!!
いやはや、朝から晩まで大変楽しめたツーリングでした。
参加されて皆様、ありがとうございました。
何より、色々企画して頂いたサイファさん!
あーざーす!!
次回またご一緒させてください!
他にもたくさん面白いブログがここにあります。
コチラからどうぞ!!
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
2次会に参加することに…
その2次会とは、第79回土浦全国花火競技大会です。
この花火大会は、何でも三大花火大会の一つだそうで、
20,000発もの花火が打ち上げられます。
この2次会の参加者は
サイファさん
た~ぼーさん(TFW2次会から参加)
サイファさんのお友達3名
と私の計6名です。
いつもは横須賀の10,000発花火大会を見て、それだけでも
十分満足ですが、今回はその倍です!
開催前からワクワクします。20,000発!想像できません。。。
花火打ち上げ前に腹ごしらえ!
(って言うか、ず~っとツーリング中食べ続けていたので、
すでに私は満タン状態です…(^^;))
サイファさんのお友達のお姉さんからの差し入れ!
こちらは、六本木おつな寿司のいなり寿司です。
あーざーす!!

油揚げを裏返しにして、酢飯を詰め込みます。
この酢飯からか、油揚げからか柚子の香りがします。
一口食べると、清清しい酸味が…
超美味し~~~い!!
こんな美味しい いなり食べたことないな~。
お腹がいっぱいだった筈ですが、これなら逝けちゃいます。(笑)
このままだと、スイッチオン状態、トランス状態にに入ってしまうので、
一旦いなり寿司の前から離れてクールダウン!
ふ~~っ!
さ~お腹も超満タンになったところで、花火大会の始まり始まり・・・

ドドンドドン パチパチ(花火の音)

ド~~ン パチパチ(花火の音)

ド~~~ん シュワシュワ(花火の音)

ド~~~ン プシュ!(缶ビールを開ける音!)
いえいえ、冗談ですよ!バイクですから缶ビールなんて開けてません!
ただの想像です!(笑)

20,000発!見応え十分!
分かりやすく言うと、花火大会のフィナーレでスターマインやら何やら
何発も花火を打ち上げるあの状態が、毎回続くって感じです!
この写真でその感動を上手に表現できないもどかしさがありますが・・・
特に、19時5分からの打ち上げは、鳥肌が立つぐらい圧巻です!
これを見ずに死ねるか!って言うくらい一見の価値は十分ありです。
来年も見に行きたいな~サイファさん!!
よろしくお願いします!!
花火大会を終了して、サイファさんのお友達とはここでお別れです。
また一緒に遊んでくださ~い!お願いしま~~~す!!
外でず~~と花火を見ていたので、さすがに10月、少し
体が冷えてきました。
「体の温まるもの食べた~~い!!」
とオーダーしたところ、コチラのお店に連れてきて頂きました!

店名:カレーうどん専門店 ZEYO
住所:茨城県つくば市天久保2-6-1 ベストランド? 1F
営業時間:11:30~14:30 18:00~23:30
休日:水曜日

コチラのお店、つくば方面在住のた~ぼーさんもご存知という、つくばでは知られた
有名店です。
オーダーはサイファさんオススメのスペシャルカレーうどんです。

厨房は、若き店長一人で切り盛りしてます。

いよいよ来ました~
スペシャルカレーうどん!!

揚げ物は、オーダーしてから揚げるので、サクサクです。
海老天をカレーにつけて食べると・・・
美味~~い
これ、美味いですよ!
クリームコロッケも中のクリームがトロ~リ
ク~ったまりません。
うどんも腰が強く、シコシコ美味し~い。
カレー自体はそれほど辛くないので、辛い人用に調味料で調整
可能です。(調整しなくても十分美味しいです!)
このお店はは文句なし
☆☆☆☆☆
星5つです!
個人的にはクリーミーカレーうどんに興味をそそられたので、
次回、つくばに来た際は、こちらを制覇します。
ここで、た~ぼーさんとお別れです。ありがとうございました!
次回は、ツーリングでご一緒しましょう!!
いやはや、朝から晩まで大変楽しめたツーリングでした。
参加されて皆様、ありがとうございました。
何より、色々企画して頂いたサイファさん!
あーざーす!!
次回またご一緒させてください!
他にもたくさん面白いブログがここにあります。
コチラからどうぞ!!
↓ ↓ ↓

にほんブログ村

さ~後半行ってみましょう!
いや~~天気はどこまでもブルースカイが続きます!
気持ちい~~~~!!
続いて訪れたのは、どら焼きの志ち乃!
店名:志ち乃
住所:つくば市上野字向原681-1
営業時間:9:30~19:00
定休日:水曜日
いろんな種類のどら焼きがあります。
伽哩銅鑼?カレーのどら焼き??
これは、パス!と思っていると悪魔のささやきが…
chibiok〇さんが
「伽哩銅鑼いっちゃへ!いっちゃへ!!」
サイフ〇さんが
「俺は行かないけど、買ったら少し食べるよ(ニコッ)」
悪魔二人のささやきに屈してなるものか~~!!!
でもやっぱり、買っちゃいました(笑)
ここで、一服休憩し、買ったばかりのどら焼きを試食することに。
伽哩銅鑼を皆さんに一口ずつお裾分けしていると、
私が食べる前にもかかわらず。。。
chibiok〇さん
「やっぱり、イマイチだよね~買わなくてよかった~~~」
サイフ〇さん
「やっぱ、美味くないよ!これ!!」
っていうかまだ私、一口も食べてないんですけど…
他の参加されたメンバーの方にも、ご賞味して頂きましたが、
誰一人「美味しい」の一言がありません。。。
私も食べてみると…
「これって冬に食べるカレーまんじゃん!」って味でしたね~。
どら焼きじゃなくてもいいかな…。
でも、それ以外のどら焼きを頂きましたが、そちらは
本当に美味しいどら焼きでした。
こちらは、カスタードどら!美味い!!
筑波山に登りましたが、こちらの駐車場10分間は無料!
「何も見るものない!」とサイファさんの一言でトイレだけで退散することに・・・。
途中の沼田屋さんで、カリントウ饅頭を買ってから(スイマセン写真がありません!)
次に寄ったのがコチラ
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
関口醸造!
お醤油の醸造元ということですが、これは立派なお煎餅屋さんです。
しかも、たくさんの種類があり、端から食べましたが苦しくなってきました・・・
でも、どれもこれも本当に美味し~~~い!
プリン煎餅!これ、本当にプリンの味がします。。。(当たり前ですが・・・)
サイファさんから、こしょう煎餅を頂きました!
これが一番美味しかったかも・・・ちょっと塩辛いですが、
普通のお店で売っていないな~って感じがいいですね。。。
ここで、chibiokaさんとはお別れ!
また遊んでくださ~~~い!!!
その後、寄ったのがコチラ
入館すると、日本の地図が所狭しと床一面にあります。
近くで見ると、こんな感じです。
これいま流行の3Dで見る仕掛けになっています。
こんなメガネを渡されて(原始的だな~)覗いてみると・・・
「お~~~すげ~~~」
「関東は本当に山らしい山がないんだ~」
「四国は結構山高いんだ・・・」
などなど。。。
皆さん夢中になって見てます!
「これはイイ!」と感動してます!!
これいいですよね~~だって、目を消さなくても、問題ないじゃん!! (笑)
こちらの飛行機は、日本地図を作成するために使った飛行機です。
何と、写真地図の一号機だそうです!(現在は三号機が頑張っているそうです!!)
飛行機の下から写真を撮ります!
地理院ですから、地図の記号当てクイズが・・・
この記号ってなんだか知ってます?
滝だそうです!!正解したあなた!何も出ませんが、おめでとうございます!!
パチパチ!!
こちらで、一応解散しました。
Lightwaverさん
ふーちゃんさん
ありがとうございました!また、ご一緒させてくださ~~い!!
その後、サイファさん、コジコジさんと私で有名な
焼き芋屋さんに行くことに・・・
店名:やきいも つくば石焼芋
住所:茨城県つくば市倉掛889-1
営業時間:090-7941-8425
定休日:水曜日
冷たい焼芋
なんでも、焼き芋を一度冷凍させると、甘みが増すのだそうです。
焼き芋は、こんな機械で焼いています!
一口頂きましたが、こちらも美味し~~い!!
ここで、コジコジさんとはお別れです!
また、ご一緒させてくださ~~い。
よろしくお願いします!
なんで私は帰らないの?と聞こえてきそうですが、ここから
もう一つのお楽しみが・・・
その前に今日のお土産!!
前半で登場した三脚の謎が明かされます!!
次回へ続く・・・引っ張りすぎ??(笑)
ビッグスクーターの楽しいブログがいっぱいあります。
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
いや~~天気はどこまでもブルースカイが続きます!
気持ちい~~~~!!

続いて訪れたのは、どら焼きの志ち乃!
店名:志ち乃
住所:つくば市上野字向原681-1
営業時間:9:30~19:00
定休日:水曜日

いろんな種類のどら焼きがあります。

伽哩銅鑼?カレーのどら焼き??
これは、パス!と思っていると悪魔のささやきが…
chibiok〇さんが
「伽哩銅鑼いっちゃへ!いっちゃへ!!」
サイフ〇さんが
「俺は行かないけど、買ったら少し食べるよ(ニコッ)」
悪魔二人のささやきに屈してなるものか~~!!!

でもやっぱり、買っちゃいました(笑)

ここで、一服休憩し、買ったばかりのどら焼きを試食することに。
伽哩銅鑼を皆さんに一口ずつお裾分けしていると、
私が食べる前にもかかわらず。。。
chibiok〇さん
「やっぱり、イマイチだよね~買わなくてよかった~~~」
サイフ〇さん
「やっぱ、美味くないよ!これ!!」
っていうかまだ私、一口も食べてないんですけど…
他の参加されたメンバーの方にも、ご賞味して頂きましたが、
誰一人「美味しい」の一言がありません。。。
私も食べてみると…
「これって冬に食べるカレーまんじゃん!」って味でしたね~。
どら焼きじゃなくてもいいかな…。
でも、それ以外のどら焼きを頂きましたが、そちらは
本当に美味しいどら焼きでした。

こちらは、カスタードどら!美味い!!

筑波山に登りましたが、こちらの駐車場10分間は無料!
「何も見るものない!」とサイファさんの一言でトイレだけで退散することに・・・。

途中の沼田屋さんで、カリントウ饅頭を買ってから(スイマセン写真がありません!)
次に寄ったのがコチラ
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

関口醸造!
お醤油の醸造元ということですが、これは立派なお煎餅屋さんです。
しかも、たくさんの種類があり、端から食べましたが苦しくなってきました・・・
でも、どれもこれも本当に美味し~~~い!


プリン煎餅!これ、本当にプリンの味がします。。。(当たり前ですが・・・)

サイファさんから、こしょう煎餅を頂きました!
これが一番美味しかったかも・・・ちょっと塩辛いですが、
普通のお店で売っていないな~って感じがいいですね。。。

ここで、chibiokaさんとはお別れ!
また遊んでくださ~~~い!!!
その後、寄ったのがコチラ

入館すると、日本の地図が所狭しと床一面にあります。

近くで見ると、こんな感じです。
これいま流行の3Dで見る仕掛けになっています。

こんなメガネを渡されて(原始的だな~)覗いてみると・・・
「お~~~すげ~~~」
「関東は本当に山らしい山がないんだ~」
「四国は結構山高いんだ・・・」
などなど。。。

皆さん夢中になって見てます!
「これはイイ!」と感動してます!!
これいいですよね~~だって、目を消さなくても、問題ないじゃん!! (笑)

こちらの飛行機は、日本地図を作成するために使った飛行機です。
何と、写真地図の一号機だそうです!(現在は三号機が頑張っているそうです!!)

飛行機の下から写真を撮ります!

地理院ですから、地図の記号当てクイズが・・・

この記号ってなんだか知ってます?

滝だそうです!!正解したあなた!何も出ませんが、おめでとうございます!!
パチパチ!!

こちらで、一応解散しました。
Lightwaverさん
ふーちゃんさん
ありがとうございました!また、ご一緒させてくださ~~い!!
その後、サイファさん、コジコジさんと私で有名な
焼き芋屋さんに行くことに・・・

店名:やきいも つくば石焼芋
住所:茨城県つくば市倉掛889-1
営業時間:090-7941-8425
定休日:水曜日
冷たい焼芋
なんでも、焼き芋を一度冷凍させると、甘みが増すのだそうです。

焼き芋は、こんな機械で焼いています!
一口頂きましたが、こちらも美味し~~い!!

ここで、コジコジさんとはお別れです!
また、ご一緒させてくださ~~い。
よろしくお願いします!
なんで私は帰らないの?と聞こえてきそうですが、ここから
もう一つのお楽しみが・・・

その前に今日のお土産!!




前半で登場した三脚の謎が明かされます!!
次回へ続く・・・引っ張りすぎ??(笑)
ビッグスクーターの楽しいブログがいっぱいあります。
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓

にほんブログ村

ツーリングには、最高のシーズン到来ですね~。
今回は、mixiのマイミクであるサイファさん企画のTFWとOBSC
合同開催つくばツーリングに行ってきました。
天気は、この日のために!と言ってもいいくらいの晴天に恵まれました。
今日は、三脚を持参することに…
集合写真用?いえいえ別の目的で…。
朝7時準備万端!じゃ~レッツラGO~~~!!
今回の参加者は
サイファさん(TFW&OBSCメンバー)
chibiokaさん (TFW&OBSCメンバー)
Lightwaverさん (TFW&OBSCメンバー)
コジコジさん(OBSCメンバー)
ふーちゃんさん(OBSCメンバー)
とバビロニア(TFW&OBSCメンバー)の6名です。
主催者であるサイファさんから、コースの簡単な説明があり、
早速第一目的地へ出発
やって来たのは、JAXA 筑波宇宙センターです。
まずは、ロケットの前で記念撮影を・・・パシャ!
こちらは、宇宙開発の最先端分野の研究・開発・試験を行っており、
また、宇宙飛行士が宇宙服を着て船外活動の訓練もやっているようです。
(残念ながら、その写真はありません…(^^;))
実物のH-11Aロケットのデカさ、わかりますか?53mだそうです!
手前のちっこく写っているバイクが、我々のバイクです! (ちっちゃ!)
展示室は、宇宙のイメージしているので、全体的に暗めです。
宇宙船「きぼう」の外観!思っていたより、小さいですね~。
「きぼう」の船内!
中々は、逆に思っていたより広いです。
ロケットの歴史 だんだん大きくなっていますね~。
右に行くほど最新式だそうです!
宇宙服を着ているバビロニア!
お上りさんとして、やらない訳にいかないでしょう~。
お約束ですから・・・(笑)
宇宙食の作り方は、こんな感じです!
簡単です!ご家庭でもお試しアレ!!
(出来るわけね~だろ~~!!)
一行が次に向かったのは・・・。
つくばのイーアスつくば内にあるサイバーダインスタジオです。
ロボットスーツHALや先端福祉機器の展示・体験施設だそうです。
以前は、このようなモビルスーツを着せてもらえたのだそうですが、
現在は残念ながら、出来ませんのであしからず・・・。
アイアンマン!リアルですね~。カッコイ~~~~!
こちらは、エバンゲリオン!
実際のアニメを見てないので、これが何者なのかわかりません。f^_^;)
I'll be backの、ターミネーター!
これ、第一回の作品は、B級映画でスタートしたそうです。
大半の方はDVD(昔だから、VHSですね)でご覧になったと思われますが、
(もちろん私もVHSでした)Lightwaverさん は、劇場で見たのだそうです。
(すげー)
ここで、11時くらいになり折角だからと言うことで、
やって来ました。
つくばの名店 麺や武蒼!
店名:麺や 武蒼
住所:茨城県つくば市柴崎1050-1
営業時間:11:30-14:30 17:30-20:30
休日: 水曜日
こちらがお品書き!
オーダーしたのは、コチラ!
エビつけ麺!!
(お品書きには書いてありませんが、注文OKです!)
エビの香りと、豚骨魚介の合わせスープが絶品です!
麺は浅草開花楼の中太麺です。
やっぱり美味~い。
麺とスープの相性もバッチリ!
麺が食べ終わったら、そのスープの中に
焼き石を入れ、スープを再加熱します!
(くっ~~~心憎い演出でっ~~~す!!)
そこにライスと温玉を入れて完成!
最後に〆で、ライスに温玉乗せて食べると…くっ~幸せ~。
こちらは、chibiokaさん!
しゃも白湯そばを食べてます。
同じラーメンをオーダーしたサイファさんから、スープを一口頂きましたが、
これもかなりイケてます。
あっそうそう!
chibiokaさん、これ2杯目ですから、
私と同じエビつけ麺食べて、しゃも白湯そばも食べてました。
(どんだけ食べんの~~~~!すげー2 )
お腹もいっぱいになって、天気もいいし…。
やべ~~~ね・む・い(笑)
続く・・・
ビッグスクーターの楽しいブログがいっぱいあります。
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
今回は、mixiのマイミクであるサイファさん企画のTFWとOBSC
合同開催つくばツーリングに行ってきました。
天気は、この日のために!と言ってもいいくらいの晴天に恵まれました。
今日は、三脚を持参することに…
集合写真用?いえいえ別の目的で…。

朝7時準備万端!じゃ~レッツラGO~~~!!

今回の参加者は
サイファさん(TFW&OBSCメンバー)
chibiokaさん (TFW&OBSCメンバー)
Lightwaverさん (TFW&OBSCメンバー)
コジコジさん(OBSCメンバー)
ふーちゃんさん(OBSCメンバー)
とバビロニア(TFW&OBSCメンバー)の6名です。
主催者であるサイファさんから、コースの簡単な説明があり、
早速第一目的地へ出発

やって来たのは、JAXA 筑波宇宙センターです。
まずは、ロケットの前で記念撮影を・・・パシャ!

こちらは、宇宙開発の最先端分野の研究・開発・試験を行っており、
また、宇宙飛行士が宇宙服を着て船外活動の訓練もやっているようです。
(残念ながら、その写真はありません…(^^;))
実物のH-11Aロケットのデカさ、わかりますか?53mだそうです!
手前のちっこく写っているバイクが、我々のバイクです! (ちっちゃ!)

展示室は、宇宙のイメージしているので、全体的に暗めです。

宇宙船「きぼう」の外観!思っていたより、小さいですね~。

「きぼう」の船内!
中々は、逆に思っていたより広いです。

ロケットの歴史 だんだん大きくなっていますね~。
右に行くほど最新式だそうです!

宇宙服を着ているバビロニア!
お上りさんとして、やらない訳にいかないでしょう~。
お約束ですから・・・(笑)

宇宙食の作り方は、こんな感じです!
簡単です!ご家庭でもお試しアレ!!
(出来るわけね~だろ~~!!)

一行が次に向かったのは・・・。

つくばのイーアスつくば内にあるサイバーダインスタジオです。
ロボットスーツHALや先端福祉機器の展示・体験施設だそうです。
以前は、このようなモビルスーツを着せてもらえたのだそうですが、
現在は残念ながら、出来ませんのであしからず・・・。

アイアンマン!リアルですね~。カッコイ~~~~!

こちらは、エバンゲリオン!
実際のアニメを見てないので、これが何者なのかわかりません。f^_^;)

I'll be backの、ターミネーター!
これ、第一回の作品は、B級映画でスタートしたそうです。
大半の方はDVD(昔だから、VHSですね)でご覧になったと思われますが、
(もちろん私もVHSでした)Lightwaverさん は、劇場で見たのだそうです。
(すげー)

ここで、11時くらいになり折角だからと言うことで、
やって来ました。
つくばの名店 麺や武蒼!
店名:麺や 武蒼
住所:茨城県つくば市柴崎1050-1
営業時間:11:30-14:30 17:30-20:30
休日: 水曜日

こちらがお品書き!

オーダーしたのは、コチラ!
エビつけ麺!!
(お品書きには書いてありませんが、注文OKです!)
エビの香りと、豚骨魚介の合わせスープが絶品です!

麺は浅草開花楼の中太麺です。
やっぱり美味~い。

麺とスープの相性もバッチリ!

麺が食べ終わったら、そのスープの中に
焼き石を入れ、スープを再加熱します!
(くっ~~~心憎い演出でっ~~~す!!)

そこにライスと温玉を入れて完成!

最後に〆で、ライスに温玉乗せて食べると…くっ~幸せ~。

こちらは、chibiokaさん!
しゃも白湯そばを食べてます。
同じラーメンをオーダーしたサイファさんから、スープを一口頂きましたが、
これもかなりイケてます。
あっそうそう!
chibiokaさん、これ2杯目ですから、
私と同じエビつけ麺食べて、しゃも白湯そばも食べてました。
(どんだけ食べんの~~~~!すげー2 )

お腹もいっぱいになって、天気もいいし…。
やべ~~~ね・む・い(笑)

続く・・・
ビッグスクーターの楽しいブログがいっぱいあります。
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
先般、mixiのツーリングサークル
OBSC(オヤジのビッグスクーター倶楽部)の管理人である
せんさんのブログを拝見していたら、大変面白そうな記事が…。
(詳細はホンダ・フォルツァ・FORZA・MF10との暮らしから)
マクドナルドで、3人バリューセットを10月1日から…
3人分のバーガー類、ドリンク、サイドオーダー
全部でなんと1000円!
これって、約1700円相当ですから約700円引き?!
やはり円高の恩恵を受けているMacだから成せるワザなんですかね~。
これに乗らないなんて、あり得ないでしょう~!?
と言うことで、やって来ました外出先のMac!
(ちなみに、私はマック信者ではありませんので…誤解なきように)
さすがに店内で、しかも1人で1000円マックを食べているのは、
わ・た・し だけでした(笑)
豪華でしょう~~って何が。(笑)
先ずはビッグマックから
普通のビッグマックです。 (当たり前ですが・・・笑)
取りあえず完食!
ヤバ~~い。。一つでかなりお腹きてます。
続いて、テリヤキバーガー。
かなり満腹感があります。
ポテトはMサイズが2つ。
〆のハンバーガーの前に、チキンナゲットを仕留めます!
最後に、ハンバーガー。
きッつい!マジできついっす!!
結局、サイドオーダーのポテト全部には、手がつけられませんでした。
本当に満腹!満腹!!
十二分に満足しました。
これで、当分マックはNOサンキューですよ! せんさん!!
ウプっ!
他にもたくさん面白いブログがここにあります。
コチラからどうぞ!!
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
OBSC(オヤジのビッグスクーター倶楽部)の管理人である
せんさんのブログを拝見していたら、大変面白そうな記事が…。
(詳細はホンダ・フォルツァ・FORZA・MF10との暮らしから)
マクドナルドで、3人バリューセットを10月1日から…
3人分のバーガー類、ドリンク、サイドオーダー
全部でなんと1000円!

これって、約1700円相当ですから約700円引き?!
やはり円高の恩恵を受けているMacだから成せるワザなんですかね~。
これに乗らないなんて、あり得ないでしょう~!?
と言うことで、やって来ました外出先のMac!
(ちなみに、私はマック信者ではありませんので…誤解なきように)
さすがに店内で、しかも1人で1000円マックを食べているのは、
わ・た・し だけでした(笑)
豪華でしょう~~って何が。(笑)

先ずはビッグマックから

普通のビッグマックです。 (当たり前ですが・・・笑)

取りあえず完食!

ヤバ~~い。。一つでかなりお腹きてます。
続いて、テリヤキバーガー。


かなり満腹感があります。
ポテトはMサイズが2つ。

〆のハンバーガーの前に、チキンナゲットを仕留めます!


最後に、ハンバーガー。


きッつい!マジできついっす!!
結局、サイドオーダーのポテト全部には、手がつけられませんでした。
本当に満腹!満腹!!

十二分に満足しました。
これで、当分マックはNOサンキューですよ! せんさん!!
ウプっ!
他にもたくさん面白いブログがここにあります。
コチラからどうぞ!!
↓ ↓ ↓

にほんブログ村