基本的に、高速のSAで食事はすることがなく、食べてもソフトクリームや
ジュースしか購入しないのですが、この日は時間がなく、中央道の談合坂SAで
昼食をとることに・・・。
中を良く見ると、色々なお店が並んでおります。
ラーメンあり、丼モンあり、何でもござれって感じです。
おやきのお店には、一般的な野沢菜やあずき以外にも、トマトチーズやモンブラン
なんてものも並んでおります。 (う~~食いて~~。。。)
思わず食べたくなりましたが、普通の昼食を取ることに。。。
(奥のおねーさんのお顔が、す・て・き!笑)
私の頼んだカツ煮定食。
ごくごく普通のカツ煮定食でした。
・・・甘からず、辛からず、上手からず。って感じですかね。
コチラは後輩ちゃんのタンタン麺!
こちらは、ピリッと辛味がきいて、それでいてゴマ味噌の風味が
よく美味しかったです。
(コッチ頼めばよかった。。。グスン!)
ツーリングのお供!ソフトクリームを購入!
当分ツーリングに行けそうにもありませんので、気分だけでも・・・。
選んだのは、プリンソフトクリーム!
何で、プリンソフトかと言うと、プリンに掛かっているカラメルが
ソフトクリームの上に掛かっている、ただそれだけでした。。。
お味は・・・・さー次行きましょう!ってかんじでした。
最近のSAは、本当に充実してますよね。
これなら、渋滞しても結構楽しめるかもしれません。
我が家で来たら、大変なことになりそう?!
他にもたくさん面白いブログがここにあります。
コチラからどうぞ!!
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
ジュースしか購入しないのですが、この日は時間がなく、中央道の談合坂SAで
昼食をとることに・・・。
中を良く見ると、色々なお店が並んでおります。
ラーメンあり、丼モンあり、何でもござれって感じです。
おやきのお店には、一般的な野沢菜やあずき以外にも、トマトチーズやモンブラン
なんてものも並んでおります。 (う~~食いて~~。。。)
思わず食べたくなりましたが、普通の昼食を取ることに。。。
(奥のおねーさんのお顔が、す・て・き!笑)

私の頼んだカツ煮定食。
ごくごく普通のカツ煮定食でした。
・・・甘からず、辛からず、上手からず。って感じですかね。

コチラは後輩ちゃんのタンタン麺!
こちらは、ピリッと辛味がきいて、それでいてゴマ味噌の風味が
よく美味しかったです。
(コッチ頼めばよかった。。。グスン!)

ツーリングのお供!ソフトクリームを購入!
当分ツーリングに行けそうにもありませんので、気分だけでも・・・。
選んだのは、プリンソフトクリーム!

何で、プリンソフトかと言うと、プリンに掛かっているカラメルが
ソフトクリームの上に掛かっている、ただそれだけでした。。。
お味は・・・・さー次行きましょう!ってかんじでした。
最近のSAは、本当に充実してますよね。
これなら、渋滞しても結構楽しめるかもしれません。
我が家で来たら、大変なことになりそう?!
他にもたくさん面白いブログがここにあります。
コチラからどうぞ!!
↓ ↓ ↓

にほんブログ村

大型教習物語 1-2・3
この日もお天気は晴れ!絶好の教習日和となりました。
今日もやる気満々ですが、不安との戦いです。。。
今回は第一段階の2と3をやることに。
ブログで皆さんから、色々アドバイスを頂いたので、それを
頭で整理しながら望みましょう~。
「今日こそ、やさしい教官にあたりますように!」と
受付で配車表を取り出すと、
「・・・」今日も前回同様、女性教官が私をご担当して
いただけることに…あ・あ・ありがとうございます・・・。
前回のように罵声を浴びせるかな…
ま~素人ですから、謙虚に聞いていきましょう!
OK問題ナシ!!
教官から
「1本橋とスラロームやるから、私について来て!」
「ハイ!」(言われなくてもお供しますよ。。。)
「今日は初めてだから、1本橋は7秒で渡って!」
「その後のスラロームは、2速でクリアして!」
「あと制動訓練、今日は30kmを出して!」
「波状路もやるから、やり方覚えて」
「1コースを覚えて!」
矢継ぎ早に指示がでます。
ど素人ですから、そんないっぺんに言われても…
でも、NOとは言えない徒弟制度!
やるしかありません。。。
まずは、1本橋から…
「???意外に出来ちゃうじゃん!」
そうなんです。
ATの教習で何回も落ちて、お恥ずかしながら補講を2回も
受けるほど大の苦手科目でしたが、今回は落ちません。
「あれ?結構MTの方が簡単なの??」
しかし、教官がタイム計っている時に限って何故か、
落ちちゃいます。
(俺ってやっぱ、チキンハート?)
スラロームは、以前かもじろ~さんや、サイファさんからコツを
聞いて、スカブで練習していたので、何とかクリア!
でも、スピードが出てませんね~。
制動も問題ないのですが・・・。
ついついクラッチとブレーキを同時に握ってしまうので、
「エンブレの効果ないじゃん!クラッチは止まる寸前で握れ!」
檄が飛びます!
分かっちゃいるけど、体がついていきません。。。
何度もブレーキと同時に握っちゃいます。
握るの我慢すれば、エンスト。。。
「クラッチ握らなきゃエンストしちゃうでしょ!」
「ハイ・・・」
地獄の特訓が続きます。。。
あっという間に2時間が過ぎ、この日は、これで終了!
今回は、バイク転倒3回のおまけ付です。
(かなりのお叱りを受けましたが、ハンコは押してくれました。)
ケガはしなかったけど、久しぶりの転倒で、操作の難しさが、
よく分かりましたね。。。
いや~マジで大変だな・・・。
次回はもう少し、上手くなっていたい。。。
他にもたくさん面白いブログがここにあります。
コチラからどうぞ!!
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
この日もお天気は晴れ!絶好の教習日和となりました。
今日もやる気満々ですが、不安との戦いです。。。

今回は第一段階の2と3をやることに。
ブログで皆さんから、色々アドバイスを頂いたので、それを
頭で整理しながら望みましょう~。
「今日こそ、やさしい教官にあたりますように!」と
受付で配車表を取り出すと、
「・・・」今日も前回同様、女性教官が私をご担当して
いただけることに…あ・あ・ありがとうございます・・・。
前回のように罵声を浴びせるかな…
ま~素人ですから、謙虚に聞いていきましょう!
OK問題ナシ!!
教官から
「1本橋とスラロームやるから、私について来て!」
「ハイ!」(言われなくてもお供しますよ。。。)
「今日は初めてだから、1本橋は7秒で渡って!」
「その後のスラロームは、2速でクリアして!」
「あと制動訓練、今日は30kmを出して!」
「波状路もやるから、やり方覚えて」
「1コースを覚えて!」
矢継ぎ早に指示がでます。
ど素人ですから、そんないっぺんに言われても…
でも、NOとは言えない徒弟制度!
やるしかありません。。。
まずは、1本橋から…
「???意外に出来ちゃうじゃん!」
そうなんです。
ATの教習で何回も落ちて、お恥ずかしながら補講を2回も
受けるほど大の苦手科目でしたが、今回は落ちません。
「あれ?結構MTの方が簡単なの??」
しかし、教官がタイム計っている時に限って何故か、
落ちちゃいます。
(俺ってやっぱ、チキンハート?)
スラロームは、以前かもじろ~さんや、サイファさんからコツを
聞いて、スカブで練習していたので、何とかクリア!
でも、スピードが出てませんね~。
制動も問題ないのですが・・・。
ついついクラッチとブレーキを同時に握ってしまうので、
「エンブレの効果ないじゃん!クラッチは止まる寸前で握れ!」
檄が飛びます!
分かっちゃいるけど、体がついていきません。。。
何度もブレーキと同時に握っちゃいます。
握るの我慢すれば、エンスト。。。
「クラッチ握らなきゃエンストしちゃうでしょ!」
「ハイ・・・」
地獄の特訓が続きます。。。
あっという間に2時間が過ぎ、この日は、これで終了!
今回は、バイク転倒3回のおまけ付です。
(かなりのお叱りを受けましたが、ハンコは押してくれました。)
ケガはしなかったけど、久しぶりの転倒で、操作の難しさが、
よく分かりましたね。。。
いや~マジで大変だな・・・。
次回はもう少し、上手くなっていたい。。。
他にもたくさん面白いブログがここにあります。
コチラからどうぞ!!
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
今日はお仕事で千葉県松戸の五香に来ています。
読み方は「ごこう」と読むそうです。
この日も忙しく、お時間も余りないので、早速近場の
お店で食事をすることに。
駅の周りを歩いていたら、真っ赤な外壁が目に飛び込んで
きました!
創業昭和3年!マジデすか!!!
昭和3年にしては、建物がかなり新しい…ってそこがポイントじゃ
ないっつーの。
店名:珍来
住所: 千葉県松戸市常盤平5-18-4
なんでも、おススメは「うまに麺」人気ナンバーワン!の
ラーメンだそうです。
それでは、そちらを頂くことに。。。
横浜だとサンマー麺(ちなみおに、秋刀魚は入っておりませんよ!)に
似た五目あんかけラーメンですね。
スープをすすると、少し甘めのスープです。
五目がたくさん入っているので、これはこれで好きですね。。。
麺は自家製麺だそうで、中太麺を使用しております。
結構スープが見た目よりあっさりしているので、もう少し、麺が細い
方が絡みやすいんじゃないかな~。
でも、昭和3年創業のこだわりでしょう!
これはこれでアリかもしれません。
場当たりで見つけた割には美味しいラーメンでした!
他にもたくさん面白いブログがここにあります。
コチラからどうぞ!!
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
読み方は「ごこう」と読むそうです。
この日も忙しく、お時間も余りないので、早速近場の
お店で食事をすることに。

駅の周りを歩いていたら、真っ赤な外壁が目に飛び込んで
きました!
創業昭和3年!マジデすか!!!
昭和3年にしては、建物がかなり新しい…ってそこがポイントじゃ
ないっつーの。

店名:珍来
住所: 千葉県松戸市常盤平5-18-4
なんでも、おススメは「うまに麺」人気ナンバーワン!の
ラーメンだそうです。
それでは、そちらを頂くことに。。。

横浜だとサンマー麺(ちなみおに、秋刀魚は入っておりませんよ!)に
似た五目あんかけラーメンですね。
スープをすすると、少し甘めのスープです。
五目がたくさん入っているので、これはこれで好きですね。。。

麺は自家製麺だそうで、中太麺を使用しております。
結構スープが見た目よりあっさりしているので、もう少し、麺が細い
方が絡みやすいんじゃないかな~。
でも、昭和3年創業のこだわりでしょう!
これはこれでアリかもしれません。
場当たりで見つけた割には美味しいラーメンでした!

他にもたくさん面白いブログがここにあります。
コチラからどうぞ!!
↓ ↓ ↓

にほんブログ村

いや~天気は快晴!心はブルーのバビロニアです。
さて、今日は教習第1段階の1です。
初めてMTに乗りますので、今からドキドキもんです。
教官は優しい人だと良いな~。
なんて、淡い期待をもちながら・・・。
さて、申込の日に適正検査を受けて結果発表になりました。
運動機能問題あり、健康面と性格特性は高評価で、総合評価は普通でした。
運動機能の得点の低さがかなり、気になりましたが、ま~何とかなるで
しょうって楽観視してます!
二輪控え室に向かい、いよいよ乗車です。
「あ~バビさん、よろしく・・・」って挨拶したのは女性教官。
ゲッ、大型で女性教官・・・なんか嫌な予感がします。。。
こういう時の予感って外さないんだよな・・・。
まずは、大型二輪の予備知識を教えて頂き、倒れたバイクを立ち上げる
訓練や押しながら歩く訓練などをしたら、ようやく乗車。
乗車したバイクは、もちろんCB750です。
教官はヤマハのバイクでした・・・
自動車はMTでしたので、昔の記憶に頼りながら、バイクを動かします。
確かクラッチは…アクセル開いて…ヨシッ!
何とか動いて・・・うれし~~~い!
でも、そこには・・・
「はい、クラッチ切って。遅いよ!」
「前輪のブレーキ急に掛けたらコケるよ!わかってる??」
「手の持ち方が悪い!何回言わせるの!!」
いやはや、久しぶりにこれだけ女性(教官)から叱られました!
全くその通りなので、ぐうの音もでませんが、このままだと萎縮しちゃい
そうです。
(誰ですか!柄にないでしょうって。笑)
でも、スカブとは大違いですね!少しアクセルを開けただけで、もの
すごく加速していきます。
「本当に、これモンスターだ」と思わず漏らして
しまいました!(言葉ですよ!下じゃありませんよ!!)
それと、半クラがチョ~~~難し~~~い。
なかなかうまくいきません。アクセルを少し開ければ、(ウ~~~~ン)
と大きな音が。また、アクセルの開けが少なければエンスト。
何度エンストしたことやら。。
今回は構内の外周を回って、8の字を繰り返したところでキンコンカンが
鳴って終了。
ハンコは一つ押してもらえましたが、正直予想以上に大変でした。
次回以降はどうなることやら。。。
経験者の方々から意見を伺いながら進めようっと。
皆さ~~~ん!あれこれ意見募集してます!
よろしくお願いします!!!
それにしても左手が…
クラッチ使いすぎてイテ~~~っ。
ビッグスクーターの楽しいブログがいっぱいあります。
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
さて、今日は教習第1段階の1です。
初めてMTに乗りますので、今からドキドキもんです。
教官は優しい人だと良いな~。
なんて、淡い期待をもちながら・・・。
さて、申込の日に適正検査を受けて結果発表になりました。
運動機能問題あり、健康面と性格特性は高評価で、総合評価は普通でした。
運動機能の得点の低さがかなり、気になりましたが、ま~何とかなるで
しょうって楽観視してます!
二輪控え室に向かい、いよいよ乗車です。
「あ~バビさん、よろしく・・・」って挨拶したのは女性教官。
ゲッ、大型で女性教官・・・なんか嫌な予感がします。。。
こういう時の予感って外さないんだよな・・・。
まずは、大型二輪の予備知識を教えて頂き、倒れたバイクを立ち上げる
訓練や押しながら歩く訓練などをしたら、ようやく乗車。
乗車したバイクは、もちろんCB750です。
教官はヤマハのバイクでした・・・
自動車はMTでしたので、昔の記憶に頼りながら、バイクを動かします。
確かクラッチは…アクセル開いて…ヨシッ!
何とか動いて・・・うれし~~~い!
でも、そこには・・・
「はい、クラッチ切って。遅いよ!」
「前輪のブレーキ急に掛けたらコケるよ!わかってる??」
「手の持ち方が悪い!何回言わせるの!!」
いやはや、久しぶりにこれだけ女性(教官)から叱られました!
全くその通りなので、ぐうの音もでませんが、このままだと萎縮しちゃい
そうです。
(誰ですか!柄にないでしょうって。笑)
でも、スカブとは大違いですね!少しアクセルを開けただけで、もの
すごく加速していきます。
「本当に、これモンスターだ」と思わず漏らして
しまいました!(言葉ですよ!下じゃありませんよ!!)
それと、半クラがチョ~~~難し~~~い。
なかなかうまくいきません。アクセルを少し開ければ、(ウ~~~~ン)
と大きな音が。また、アクセルの開けが少なければエンスト。
何度エンストしたことやら。。
今回は構内の外周を回って、8の字を繰り返したところでキンコンカンが
鳴って終了。
ハンコは一つ押してもらえましたが、正直予想以上に大変でした。
次回以降はどうなることやら。。。
経験者の方々から意見を伺いながら進めようっと。
皆さ~~~ん!あれこれ意見募集してます!
よろしくお願いします!!!
それにしても左手が…
クラッチ使いすぎてイテ~~~っ。
ビッグスクーターの楽しいブログがいっぱいあります。
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓

にほんブログ村

このネタを書くか、どうしようか散々迷いました。
ブログを通じて情報を頂いたり、交流が広がったり、
たくさんの方々にお世話になりました。
そこで、またこれからアラフォー、アラフィフでチャレンジしようか
どうしようか悩んでいる人のお役に立てるのならと思い、
恥をしのんでカキカキ書くことにしました!
そのテーマとは・・・
「大型二輪物語!」
少し前のブログで、チラッと報告させて頂きましたが、
大型二輪免許取得に挑戦することにしました。
ブログ仲間が、次々を大型にチャレンジして取得される様子を
見ていると、「う~~~~~欲しい」という欲求に駆られるように・・・。
でも、そこには大きな問題が…。
実は、私普通AT限定免許なんです。
(キャー恥ずかし~い。)
アラフォーチャレンジャーとしては、そんなことにこだわって何もせず、
人生を終わらせたくはないので、前進あるのみ!
でも、その前に費用が掛かることなので、まずはハニーを説得しなければ。
ハニーとしては、免許を取得後、次に大型バイク購入!ツーリングに出かけ!
女の子にモテまくり!ついには浮気!土下座で謝るもお許しを頂けず・・・。
なんてことは全く考えていないようですが、休みが殆どすれ違いになることは、
ご不満のようですが、一応承諾を頂き、チャレンジ決定!と相成りました。
そこで、まずは自動車学校のリサーチから。。。
1・K急自動車学校
まず、自宅に近い普通二輪を取得した学校に問い合わせると、
最低135,000円で、1教習4,750円で再試験は9,000円とのこと。
私の場合、最低2回は補講アリと考え、場合によっては再試験1回と
考えたら、約16万くらいになっちゃいます。(高~えー)
2・K自動車学校
最低125,000円で再試験料はタダですとのこと。
でも、やはり14万近くになってしまいます。
結構掛かるもんだと思って諦めていました。
たまたま、修理に行ったバイク屋でツーリング仲間に偶然遭遇!
大型取得の話をすると、
「S自動車学校が安いよ!多分神奈川で1番安い!」との情報を頂くことに。
3.S自動車学校
早速電話で問い合わせると…
最低89,460円で、日曜夜間教習の追加5,250円と、先行予約追加料6,300円を加え
合計101,010円 (安っ!)
しかも、
入校後3ヶ月間は何時間でも乗り放題!
再試験の費用もタダ!
おまけに受け付けのおねーちゃんがカワイイ!
(声だけの判断で…)
即決定!
早速申し込みに行くと
「当自動車学校をどのようにして、知りましたか?」
「ハイ!友人に紹介してもらいました」
「お友達のお名前フルネームでわかります?」
「ハイ!◯◯◯◯さんですが・・・なにか・・・」
PCでカチャカチャ
「当校の卒業生ですね!3,150円引かせて頂きます。」
「え~いいんですか!」
ラッキー!何でもお友達紹介キャンペーンだとか。
合計金額の88,000円を手に握りしめ、会計に向かうと。
「これ今月入校される方に、10,000円のキャッシュバックです。」
「マジですか!!」
結局、実質87,860円で教習を
受けることに。
何なんだろう、この料金違いは。
かたや約14万円、こちらは約9万円。
その差5万円!(デカっ!)
唯一のデメリットは
自宅から、ちと遠いのが難点ですが、それでもスカブで40分!
軽いもんです。
でも、本当に運転出来るのか、今は楽しみより、不安な気持ちの方が
勝ってます・・・。
う~~~頑張れ!俺!!
他にもたくさん面白いブログがここにあります。
コチラからどうぞ!!
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
ブログを通じて情報を頂いたり、交流が広がったり、
たくさんの方々にお世話になりました。
そこで、またこれからアラフォー、アラフィフでチャレンジしようか
どうしようか悩んでいる人のお役に立てるのならと思い、
恥をしのんでカキカキ書くことにしました!
そのテーマとは・・・
「大型二輪物語!」
少し前のブログで、チラッと報告させて頂きましたが、
大型二輪免許取得に挑戦することにしました。
ブログ仲間が、次々を大型にチャレンジして取得される様子を
見ていると、「う~~~~~欲しい」という欲求に駆られるように・・・。
でも、そこには大きな問題が…。
実は、私普通AT限定免許なんです。
(キャー恥ずかし~い。)
アラフォーチャレンジャーとしては、そんなことにこだわって何もせず、
人生を終わらせたくはないので、前進あるのみ!
でも、その前に費用が掛かることなので、まずはハニーを説得しなければ。
ハニーとしては、免許を取得後、次に大型バイク購入!ツーリングに出かけ!
女の子にモテまくり!ついには浮気!土下座で謝るもお許しを頂けず・・・。
なんてことは全く考えていないようですが、休みが殆どすれ違いになることは、
ご不満のようですが、一応承諾を頂き、チャレンジ決定!と相成りました。
そこで、まずは自動車学校のリサーチから。。。
1・K急自動車学校
まず、自宅に近い普通二輪を取得した学校に問い合わせると、
最低135,000円で、1教習4,750円で再試験は9,000円とのこと。
私の場合、最低2回は補講アリと考え、場合によっては再試験1回と
考えたら、約16万くらいになっちゃいます。(高~えー)
2・K自動車学校
最低125,000円で再試験料はタダですとのこと。
でも、やはり14万近くになってしまいます。
結構掛かるもんだと思って諦めていました。
たまたま、修理に行ったバイク屋でツーリング仲間に偶然遭遇!
大型取得の話をすると、
「S自動車学校が安いよ!多分神奈川で1番安い!」との情報を頂くことに。
3.S自動車学校
早速電話で問い合わせると…
最低89,460円で、日曜夜間教習の追加5,250円と、先行予約追加料6,300円を加え
合計101,010円 (安っ!)
しかも、
入校後3ヶ月間は何時間でも乗り放題!
再試験の費用もタダ!
おまけに受け付けのおねーちゃんがカワイイ!
(声だけの判断で…)
即決定!
早速申し込みに行くと
「当自動車学校をどのようにして、知りましたか?」
「ハイ!友人に紹介してもらいました」
「お友達のお名前フルネームでわかります?」
「ハイ!◯◯◯◯さんですが・・・なにか・・・」
PCでカチャカチャ
「当校の卒業生ですね!3,150円引かせて頂きます。」
「え~いいんですか!」
ラッキー!何でもお友達紹介キャンペーンだとか。
合計金額の88,000円を手に握りしめ、会計に向かうと。
「これ今月入校される方に、10,000円のキャッシュバックです。」
「マジですか!!」

結局、実質87,860円で教習を
受けることに。
何なんだろう、この料金違いは。
かたや約14万円、こちらは約9万円。
その差5万円!(デカっ!)
唯一のデメリットは
自宅から、ちと遠いのが難点ですが、それでもスカブで40分!
軽いもんです。
でも、本当に運転出来るのか、今は楽しみより、不安な気持ちの方が
勝ってます・・・。
う~~~頑張れ!俺!!
他にもたくさん面白いブログがここにあります。
コチラからどうぞ!!
↓ ↓ ↓

にほんブログ村

毎年自分に課していることがあります。
1年間で少しでも、いいから進化したい!
体を鍛えて走り続けたい!
最低でも、この二つをいつも心がけて取り組んでいます。
その中で、今日は1年間、少しづつ体を鍛えたことの結果発表会。
それが!
よこすかシーサイドマラソン!です。
去年はハーフコース(21km)を走ったのですが、昨今のマラソンブームで、
ハーフはエントリーできず、仕方なく10kmコースで参加することに。
今日は、マラソン以外にも色々やることがあるので、大会会場
近くまでスカブで移動。
後ろに見えるのは、旧横須賀プリンスホテル。
横須賀ですから、当然NAVYがあります。
例年以上の人手?結構混んでいます。
今大会は今年で35回目!
個人としては、まだ2回しか出ていないけど・・・。
今日は10kmコースですから、そんなにムキにならず、ブログ用の写真でも
撮りながらなんて考えております。
スタートは、30分、35分、40分、45分、50分と完走目標タイム順に
並んでいるのですが、当然この時間で走ることが出来ないのに、前で
並ぶ方も大勢います。
でも、この人たちを抜き去る時が、すごく快感なので私としては
邪魔どころか、大歓迎です!!
(もちろん!抜かれることもありますが、
この日は100人位抜いて、15人位に抜かたかな?!)
途中までは結構余裕ありますから、自画像をば!
(この時は、余裕綽々でしたね~~~。)
横須賀のマラソンは、10kmなら全工程高低差なしですから、
走っていてすごく楽です。
(ハーフは心臓破りの坂が数箇所あります)
それと、海沿いを走るので、結構爽やかな感じがします。
(実際走り出すと、そんなこと感じる余裕は殆どありませんが・・・)
マラソンにつきものの被りモノの参加者も。
今回見たのはデビルマンと
(このデビルマン、めちゃくちゃ早かった~)
ピカチュウ
(コチラの方は私より遅かったので、お先に失礼しました。)
10kmコースは週末も走っていますから、体力的には全く問題ナシ!
今日はいつもよりは少しペースが早いかな・・・。
でも、10kmを馬鹿にしてエントリーする輩もいるんですよね~。
たかだか10km何て舐めてかかる人が、間違いなく次の日故障します。
走ると、足には体重の6倍の重力がかかりますから、鍛えないで参加なんて
ありえません。特にヒザと腰はテキメンです。
(故障した張本人だから、よく分かっています 笑)
何とかゴールが見えてきました!
あと少し。。
ゴール前の自画像
(結構険しい顔してますネ。。。)
ゴ~~~~~~~~~ル!
(ピンボケしてスンマソン!)
今日は、絶好調でした!
10kmのタイムは53’46”これは自己新記録のタイムです。
やはり、大会に出ると雰囲気や参加者のペースにつられて
早くなるモンですね~~。
たぶん、このブログをご覧になっている諸氏には10km53分の意味が理解しづらい
と思いますので、時速にすると・・・
なんと、時速11km!
バイクで走ってみてください!!
かなりの満足いく記録でした。
今回の参加賞はコチラのTシャツ
この参加賞は、毎年夏のパジャマにして使います。。。
完走証は、あくまで記念に。。。
(自分で計るより、記録の方が早かった?!)
今日は、色々あって疲れました。
おやすみなさい。。。
ビッグスクーターの楽しいブログがいっぱいあります。
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
1年間で少しでも、いいから進化したい!
体を鍛えて走り続けたい!
最低でも、この二つをいつも心がけて取り組んでいます。
その中で、今日は1年間、少しづつ体を鍛えたことの結果発表会。
それが!
よこすかシーサイドマラソン!です。

去年はハーフコース(21km)を走ったのですが、昨今のマラソンブームで、
ハーフはエントリーできず、仕方なく10kmコースで参加することに。
今日は、マラソン以外にも色々やることがあるので、大会会場
近くまでスカブで移動。
後ろに見えるのは、旧横須賀プリンスホテル。

横須賀ですから、当然NAVYがあります。


例年以上の人手?結構混んでいます。

今大会は今年で35回目!
個人としては、まだ2回しか出ていないけど・・・。

今日は10kmコースですから、そんなにムキにならず、ブログ用の写真でも
撮りながらなんて考えております。

スタートは、30分、35分、40分、45分、50分と完走目標タイム順に
並んでいるのですが、当然この時間で走ることが出来ないのに、前で
並ぶ方も大勢います。

でも、この人たちを抜き去る時が、すごく快感なので私としては
邪魔どころか、大歓迎です!!
(もちろん!抜かれることもありますが、
この日は100人位抜いて、15人位に抜かたかな?!)

途中までは結構余裕ありますから、自画像をば!
(この時は、余裕綽々でしたね~~~。)

横須賀のマラソンは、10kmなら全工程高低差なしですから、
走っていてすごく楽です。
(ハーフは心臓破りの坂が数箇所あります)
それと、海沿いを走るので、結構爽やかな感じがします。
(実際走り出すと、そんなこと感じる余裕は殆どありませんが・・・)
マラソンにつきものの被りモノの参加者も。

今回見たのはデビルマンと
(このデビルマン、めちゃくちゃ早かった~)

ピカチュウ
(コチラの方は私より遅かったので、お先に失礼しました。)
10kmコースは週末も走っていますから、体力的には全く問題ナシ!
今日はいつもよりは少しペースが早いかな・・・。
でも、10kmを馬鹿にしてエントリーする輩もいるんですよね~。
たかだか10km何て舐めてかかる人が、間違いなく次の日故障します。
走ると、足には体重の6倍の重力がかかりますから、鍛えないで参加なんて
ありえません。特にヒザと腰はテキメンです。
(故障した張本人だから、よく分かっています 笑)
何とかゴールが見えてきました!
あと少し。。

ゴール前の自画像
(結構険しい顔してますネ。。。)

ゴ~~~~~~~~~ル!
(ピンボケしてスンマソン!)

今日は、絶好調でした!
10kmのタイムは53’46”これは自己新記録のタイムです。

やはり、大会に出ると雰囲気や参加者のペースにつられて
早くなるモンですね~~。
たぶん、このブログをご覧になっている諸氏には10km53分の意味が理解しづらい
と思いますので、時速にすると・・・
なんと、時速11km!
バイクで走ってみてください!!
かなりの満足いく記録でした。
今回の参加賞はコチラのTシャツ
この参加賞は、毎年夏のパジャマにして使います。。。

完走証は、あくまで記念に。。。
(自分で計るより、記録の方が早かった?!)

今日は、色々あって疲れました。
おやすみなさい。。。
ビッグスクーターの楽しいブログがいっぱいあります。
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
Community テーマ - ジョギング・ランニング ジャンル - スポーツ
好奇心旺盛なバビロニアは、色々なお店を回るのが大好きです。
今回はブログ仲間のLightwaverさん(Lightwaverさんのブログはコチラ)に触発されて、
行って来ました 。
やる気ワクワク♪ ワ~クマン♪
吉幾三さんの笑顔が光っていました!
店内にはお役立ちグッズが所狭しと並んでおりました。
買ったのは、コイツです。
雨用のグローブです(ゴム手袋?)
お値段なんと、980円也!
安い!!
雨の時はほとんど運転しませんが、万一に備えて購入!
バイクショップでも同様の商品を見ましたが、かなり高い!
それと、普通のグローブに比べて、思ったほどフィット感がありませんでした。
この商品は、少し小さ目を購入したのでフィット感も良く、
何度も運転して試しましたが、操作性の問題はありませんでした。
防水と防風効果もあるので、結構手は温かかったです。
さ~~たまにはハニーと一緒にツーリングです!
三浦半島は今日もBLUE SKYが広がります。
一面大根畑が。。。
山を降れば、今度は海が待っています。
この三浦は温暖な気候ですので、1年中過ごしやすい街です。
帰りは、いつもの立ち食い焼き鳥へ
どれでも1本70円也!
回転率が激しいので、焼きたてが食べれます。
ハニーも次女も大喜び!
このお店は我が家の中で一押しのお店です。
中でもオススメは、豚バラとボンポチです。
焼き鳥を小腹に入れたら、胃袋にはコイツを・・・
(ってオイラはベコか?!)
かなりのボリュームかと思いきや、それほどでもありませんね。。。
パテもイマイチかな・・・。
ハニーと長女は満足げ!
次女はあれだけ焼き鳥食べてもまだ食べています!
これは別腹なの??
友人とのツーリングも楽しいのですが、
家族ツーリングも、それなりに面白いので、これはこれで
続けていきたいですね。
たまには、2台タンデムで遠出してみようかな~~~。
(2人の娘はバイクに乗ると寝てしますので、怖いんですが・・・)
他にもたくさん面白いブログがここにあります。
コチラからどうぞ!!
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
今回はブログ仲間のLightwaverさん(Lightwaverさんのブログはコチラ)に触発されて、
行って来ました 。

やる気ワクワク♪ ワ~クマン♪
吉幾三さんの笑顔が光っていました!

店内にはお役立ちグッズが所狭しと並んでおりました。
買ったのは、コイツです。
雨用のグローブです(ゴム手袋?)
お値段なんと、980円也!
安い!!

雨の時はほとんど運転しませんが、万一に備えて購入!
バイクショップでも同様の商品を見ましたが、かなり高い!
それと、普通のグローブに比べて、思ったほどフィット感がありませんでした。
この商品は、少し小さ目を購入したのでフィット感も良く、
何度も運転して試しましたが、操作性の問題はありませんでした。
防水と防風効果もあるので、結構手は温かかったです。
さ~~たまにはハニーと一緒にツーリングです!

三浦半島は今日もBLUE SKYが広がります。

一面大根畑が。。。

山を降れば、今度は海が待っています。
この三浦は温暖な気候ですので、1年中過ごしやすい街です。

帰りは、いつもの立ち食い焼き鳥へ

どれでも1本70円也!
回転率が激しいので、焼きたてが食べれます。

ハニーも次女も大喜び!
このお店は我が家の中で一押しのお店です。
中でもオススメは、豚バラとボンポチです。

焼き鳥を小腹に入れたら、胃袋にはコイツを・・・
(ってオイラはベコか?!)

かなりのボリュームかと思いきや、それほどでもありませんね。。。
パテもイマイチかな・・・。

ハニーと長女は満足げ!

次女はあれだけ焼き鳥食べてもまだ食べています!
これは別腹なの??

友人とのツーリングも楽しいのですが、
家族ツーリングも、それなりに面白いので、これはこれで
続けていきたいですね。
たまには、2台タンデムで遠出してみようかな~~~。
(2人の娘はバイクに乗ると寝てしますので、怖いんですが・・・)
他にもたくさん面白いブログがここにあります。
コチラからどうぞ!!
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
今年何回目かの大阪出張!
この日は、本当に忙しかったので、ネタ集めが出来ませんでした。。。
(目的違うでしょう!爆)
この日は、新幹線を6時40分のに乗り込み、9時頃には新大阪へ
まずは、最初のお客様に伺いお打ち合わせ!
終わったのは、11時30分過ぎ!
そのあと、場所を移動して本日のメインイベントを!
中身は・・・な・い・しょ ♪
イベント前に、近くのお店で食事をすることに。
今回はコチラのお店に!
店名:コタニ
住所:大阪市中央区船場中央1-3-2 船場センタービル2号館 B208号
営業時間:11:00~15:00 17:00~22:00
定休日:日曜日・祝日
コチラのオススメは、ジャーマンオムライスだそうで、当然そちらを
注文することに。。。
まずはコーンスープ・・・薄い味
どこにでもあるおまけサラダ
こちらは、後輩君が注文したジャーマンライスたまご!
しばし待っていると、ようやくオムジャーマン登場!
オムライスの上から、デミグラソースが掛かっております。
分かりにくいのですが、ご飯はケチャップで炒めております。
お味は、デミグラソースの味が強いので、ケチャップライスの味が
完全に死んじゃってます。
このデミグラも、個人的に好きなデミグラとはちょっち違うかな・・・。
時間がなかったので、仕方なく選んだお店ですが、
ちょっと残念賞!って感じです。
午後のメインイベントで、たっぷり4時間掛けましたので、すっかり
夜の帳が下りてました。
たまにの大阪出張ですから、後輩君たちの愚痴やら相談などにお付き合い
しなければなりません。
これも管理職の悲しい定め・・・トホホ
折角ですから、元気をつけさせようと本人達の希望を聞いたら、
以前訪れたお店に行きたいと言うことになったので、また来ちゃいましたw
店名:龍の巣 梅田本館
住所:大阪府大阪市北区堂山町2-16 五孝ビル1F
営業時間:17:00~08:00
定休日:無休
こちらがオススメと言うことで、注文しました!
吠えるホルモン!
せっかくですから、吠えてもらいましょうv^^
こちらは、レバ刺し。
鮮度抜群!昼の失点がここで一気に挽回しましたww
こちらは壺カルビ!コチラも柔らかくて美味し~~い!!
あとは、こんなのや
あんなの!
どれもこれも、鮮度抜群!
美味しさ満点!って感じでした。。。
そして〆は、前回同様かすうどんを!
これで〆るのが癖になりました。。。
横浜で かすうどん食べれるお店ってあるのかな??
大阪は、安くて美味しいお店が多い街ですね!
出張が2日あれば、結構堪能できるのですが、なんせ日帰りとんぼ返りなもんで、
キタにしか行けないんですよね~
LightWaverさんやまーやんさんのオススメ店に一度は行きたいのですが・・・
今度は金曜日に出張を入れて、土曜日のんびり回ってくるしかないな!!
他にもたくさん面白いブログがここにあります。
コチラからどうぞ!!
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
この日は、本当に忙しかったので、ネタ集めが出来ませんでした。。。
(目的違うでしょう!爆)
この日は、新幹線を6時40分のに乗り込み、9時頃には新大阪へ
まずは、最初のお客様に伺いお打ち合わせ!
終わったのは、11時30分過ぎ!
そのあと、場所を移動して本日のメインイベントを!
中身は・・・な・い・しょ ♪
イベント前に、近くのお店で食事をすることに。
今回はコチラのお店に!

店名:コタニ
住所:大阪市中央区船場中央1-3-2 船場センタービル2号館 B208号
営業時間:11:00~15:00 17:00~22:00
定休日:日曜日・祝日
コチラのオススメは、ジャーマンオムライスだそうで、当然そちらを
注文することに。。。
まずはコーンスープ・・・薄い味

どこにでもあるおまけサラダ

こちらは、後輩君が注文したジャーマンライスたまご!

しばし待っていると、ようやくオムジャーマン登場!
オムライスの上から、デミグラソースが掛かっております。

分かりにくいのですが、ご飯はケチャップで炒めております。
お味は、デミグラソースの味が強いので、ケチャップライスの味が
完全に死んじゃってます。
このデミグラも、個人的に好きなデミグラとはちょっち違うかな・・・。
時間がなかったので、仕方なく選んだお店ですが、
ちょっと残念賞!って感じです。

午後のメインイベントで、たっぷり4時間掛けましたので、すっかり
夜の帳が下りてました。
たまにの大阪出張ですから、後輩君たちの愚痴やら相談などにお付き合い
しなければなりません。
これも管理職の悲しい定め・・・トホホ
折角ですから、元気をつけさせようと本人達の希望を聞いたら、
以前訪れたお店に行きたいと言うことになったので、また来ちゃいましたw

店名:龍の巣 梅田本館
住所:大阪府大阪市北区堂山町2-16 五孝ビル1F
営業時間:17:00~08:00
定休日:無休

こちらがオススメと言うことで、注文しました!

吠えるホルモン!
せっかくですから、吠えてもらいましょうv^^

こちらは、レバ刺し。
鮮度抜群!昼の失点がここで一気に挽回しましたww

こちらは壺カルビ!コチラも柔らかくて美味し~~い!!

あとは、こんなのや

あんなの!

どれもこれも、鮮度抜群!
美味しさ満点!って感じでした。。。
そして〆は、前回同様かすうどんを!
これで〆るのが癖になりました。。。
横浜で かすうどん食べれるお店ってあるのかな??

大阪は、安くて美味しいお店が多い街ですね!
出張が2日あれば、結構堪能できるのですが、なんせ日帰りとんぼ返りなもんで、
キタにしか行けないんですよね~
LightWaverさんやまーやんさんのオススメ店に一度は行きたいのですが・・・
今度は金曜日に出張を入れて、土曜日のんびり回ってくるしかないな!!
他にもたくさん面白いブログがここにあります。
コチラからどうぞ!!
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
いつもブログネタで、ラーメンネタや食事ネタが多いので、さぞや外食ばかり
食べていると思われておりますが、社内にいる日は、ほとんどハニー特製弁当です。
たまに、外で食べる時だけネタにしてるんですよ。
ですから、会社の近くで食事することは、ほとんどありません。
この日は、お客様の予定時間が大幅に短くなったので、会社近くのお店で
食事することに・・・
選んだお店は、前々から気になっていたコチラへ
店名:博多もつ鍋やまや
住所:東京都中央区銀座7-2-17 銀座不二家ビル 1F
営業時間:11:00~14:00 17:00~23:00
定休日:日曜日
一般的な定食が並んでおりますが、
やまやの辛子明太子食べ放題!からし高菜食べ放題!
お新香食べ放題は聞いたことありますが、初めての経験です。。。
この2点だけが気になっていたので・・・
(オイオイそれだけかい!!笑)
テーブルには、食べ放題の辛子明太子と、
からし高菜がいつでも準備万端でスタンバってます!
お店では、マンガで明太子のひみつがわかります。
明太子は、スケトウダラの卵だったんだ!初めて知った!
そうだったのか~~~って仕組みになっており・・・
(でも、意外に大人も知らなかったりして?!)
パラパラって読んでみましたが、意外と面白かったりします!
でも、この本が、やまやのPR本だとは、読み進めていくまで
分かりませんよね!
ご興味ある方は、お近くのの書店で!
今日のオーダーはトンチャン定食です。
お味は、モツの味噌炒めって感じです。
モツが少し固く、量が少ないのでこの定食自体だと、魅力全くナシです。
それに、定食で980円は結構高い!
この界隈は、飲食店のKINGが沢山いるのに、この中身でやっていけるのか
どうか心配です。
(ま~やまやだから、プライドに掛けてもお店は閉めないかな?)
しかし・・・例のブツをご飯に盛ると・・・
どうや~~辛子明太子高菜の2色丼や~~(彦麻呂風で!)
やまやの明太子なので、味はそれなりに美味しいのですが・・・
辛子明太子なのに、余り辛くありません。
高菜も余り辛くないです・・・。
かなり、期待していた割には、それほどでもないかな。。。
う~~~~ん 半年後にこのお店が残っていることを、祈るばかりですね。
本当に、この界隈で5年間変わらないお店のほうが少ないくらいなんですよ。
有名店かどうかなんて関係ナシで、バッタバッタと倒れていきます。
銀座は、飲食店の甲子園のところのようでして、夢が叶い出店しても、
集客に失敗し、そうそうに撤退するお店が実に多いです。
だから、今度食べに行こうと思っていたら、閉店してましたなんて
日常茶飯事です。
街を歩くと、出店準備のお店がありました。
来年の今頃まであることを祈って。。。
他にもたくさん面白いブログがここにあります。
コチラからどうぞ!!
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
食べていると思われておりますが、社内にいる日は、ほとんどハニー特製弁当です。
たまに、外で食べる時だけネタにしてるんですよ。
ですから、会社の近くで食事することは、ほとんどありません。
この日は、お客様の予定時間が大幅に短くなったので、会社近くのお店で
食事することに・・・
選んだお店は、前々から気になっていたコチラへ

店名:博多もつ鍋やまや
住所:東京都中央区銀座7-2-17 銀座不二家ビル 1F
営業時間:11:00~14:00 17:00~23:00
定休日:日曜日
一般的な定食が並んでおりますが、
やまやの辛子明太子食べ放題!からし高菜食べ放題!
お新香食べ放題は聞いたことありますが、初めての経験です。。。
この2点だけが気になっていたので・・・
(オイオイそれだけかい!!笑)

テーブルには、食べ放題の辛子明太子と、

からし高菜がいつでも準備万端でスタンバってます!

お店では、マンガで明太子のひみつがわかります。

明太子は、スケトウダラの卵だったんだ!初めて知った!
そうだったのか~~~って仕組みになっており・・・
(でも、意外に大人も知らなかったりして?!)

パラパラって読んでみましたが、意外と面白かったりします!
でも、この本が、やまやのPR本だとは、読み進めていくまで
分かりませんよね!
ご興味ある方は、お近くのの書店で!

今日のオーダーはトンチャン定食です。

お味は、モツの味噌炒めって感じです。
モツが少し固く、量が少ないのでこの定食自体だと、魅力全くナシです。
それに、定食で980円は結構高い!
この界隈は、飲食店のKINGが沢山いるのに、この中身でやっていけるのか
どうか心配です。
(ま~やまやだから、プライドに掛けてもお店は閉めないかな?)
しかし・・・例のブツをご飯に盛ると・・・

どうや~~辛子明太子高菜の2色丼や~~(彦麻呂風で!)
やまやの明太子なので、味はそれなりに美味しいのですが・・・
辛子明太子なのに、余り辛くありません。
高菜も余り辛くないです・・・。
かなり、期待していた割には、それほどでもないかな。。。

う~~~~ん 半年後にこのお店が残っていることを、祈るばかりですね。
本当に、この界隈で5年間変わらないお店のほうが少ないくらいなんですよ。
有名店かどうかなんて関係ナシで、バッタバッタと倒れていきます。
銀座は、飲食店の甲子園のところのようでして、夢が叶い出店しても、
集客に失敗し、そうそうに撤退するお店が実に多いです。
だから、今度食べに行こうと思っていたら、閉店してましたなんて
日常茶飯事です。
街を歩くと、出店準備のお店がありました。
来年の今頃まであることを祈って。。。
他にもたくさん面白いブログがここにあります。
コチラからどうぞ!!
↓ ↓ ↓

にほんブログ村


今年もやってきました、結婚記念日。
毎年この日を迎えられることに感謝しております。ハニー様!
今年は、花など用意したりして…
プレートには
「いつも ありがとう」の言葉を添えて・・・
こうやって、バイクで遊びに行けるのも、健康な毎日を過ごせるのも
ハニー様のおかげです。
また、今年も1年よろしくお願いします!
~~~おまけ~~~
本当は、今年ニューヨークマラソンに参加する予定でしたが、
諸事情により断念しました。
参加した後輩からお土産を・・・
センスのほどは、いかがなものかと思いますが、出来たら
近い将来走ってみたと思います。。。
ビッグスクーターの楽しいブログがいっぱいあります。
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
毎年この日を迎えられることに感謝しております。ハニー様!
今年は、花など用意したりして…

プレートには
「いつも ありがとう」の言葉を添えて・・・

こうやって、バイクで遊びに行けるのも、健康な毎日を過ごせるのも
ハニー様のおかげです。
また、今年も1年よろしくお願いします!
~~~おまけ~~~
本当は、今年ニューヨークマラソンに参加する予定でしたが、
諸事情により断念しました。
参加した後輩からお土産を・・・


センスのほどは、いかがなものかと思いますが、出来たら
近い将来走ってみたと思います。。。
ビッグスクーターの楽しいブログがいっぱいあります。
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
さて、久しぶりに食いネタでいきます。
今回は渋谷に出没アド街ック天国!
渋谷や若者の街ですさら、デカ系の話題にはことかかしません。
この日も、ぶらっと歩いていたら、見つけました、こんな店!
店名:吉祥寺どんぶり 渋谷店
住所:東京都渋谷区道玄坂2-29-13 若槻ビル 1F
ドM丼!いいね~~~このネーミング!
好きです!こういうの (ウフっ)
間違っても、私は破壊王にいけません!
どなたかお試しアレ!
迫力満点ですが、至って普通サイズを オーダーしました。
\ どんっ!! /
ま~~~普通サイズでも、充分デカイですが…。
卵を掛けていただきま~す。
ごちそうさま!早っ!
お味は、醤油とニンニクがかなり効いてます。仕事の時には
オススメできませんね。
でも、この味 個人的には好きです。ニンニク醤油とネギの
組み合わせがイイ感じです。 意外にさっぱりしてます。
伝説のスタ丼の方が、どっちらかというと好みかな・・・。
でも、量がかなり多いことは間違いありませんね。
お腹ペコペコに減らして向かいましょう!!
日を改めて、やってきました、またまた山梨の甲府です。
(みなさ~~~ん! 1日連続で食べてませんからね!)
今回は後輩から
「バビさんを卒倒させますぜ!」
と挑発に乗ってやってきました吉べえ!
店名:和食や 吉べえ
住所:山梨県中巨摩郡昭和町飯喰1242-1
営業時間:11:00~15:00 17:00~23:00
まずは、メニューから・・・
メガメガメガメチャ気合が入ってきます。。。
私は、メガチキンカツを!
そして後輩君は、メガ煮カツ丼をオーダー!!
なんだろう~このドキドキ感!
何か吉原のウフ的な店で待っているようなドキドキ感にも
似た感じ。。。
そして、しばし待つと
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
\ じゃ~~~ん!! /
後輩の、メガ煮カツ丼も
\ どんっ!! /
この細い体で、チャレンジする後輩君!
後輩のカツは半分食べたところで、この厚さ!
一口頂きましたが、この煮カツ丼はホント美味しかったです。
だしも良かったし、お肉も美味しかったですよ!
私のチキンカツも美味しいのですが、食べれど食べれど全然減りません。。
お腹も、胸も一杯になりましたw
完敗です!(っていうか当たり前ですが・・・)
そこで、お土産にして帰ることに・・・。
ちなみにお店の人に聞いたら、このメガシリーズの完食率は約25%!
4人に1人しか食べきれないそうです。
でも、食べきる人がいるだけで驚きでっす。。。
仕事も終わった帰り道のPAで・・・。
夏だ!暑いぞ!
って 秋だ!十分寒いぞ!
でも、信玄ソフト!気になります。
何でも信玄餅を使ったソフトクリームだとか・・・
今日は、完全ギブアップですから食べる気になりません。。。
皆さんも気になったお店がありましたら、お気軽にどうぞ!
ビッグスクーターの楽しいブログがいっぱいあります。
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
今回は渋谷に出没アド街ック天国!
渋谷や若者の街ですさら、デカ系の話題にはことかかしません。
この日も、ぶらっと歩いていたら、見つけました、こんな店!

店名:吉祥寺どんぶり 渋谷店
住所:東京都渋谷区道玄坂2-29-13 若槻ビル 1F
ドM丼!いいね~~~このネーミング!
好きです!こういうの (ウフっ)

間違っても、私は破壊王にいけません!
どなたかお試しアレ!

迫力満点ですが、至って普通サイズを オーダーしました。
\ どんっ!! /

ま~~~普通サイズでも、充分デカイですが…。
卵を掛けていただきま~す。

ごちそうさま!早っ!

お味は、醤油とニンニクがかなり効いてます。仕事の時には
オススメできませんね。
でも、この味 個人的には好きです。ニンニク醤油とネギの
組み合わせがイイ感じです。 意外にさっぱりしてます。
伝説のスタ丼の方が、どっちらかというと好みかな・・・。
でも、量がかなり多いことは間違いありませんね。
お腹ペコペコに減らして向かいましょう!!
日を改めて、やってきました、またまた山梨の甲府です。
(みなさ~~~ん! 1日連続で食べてませんからね!)
今回は後輩から
「バビさんを卒倒させますぜ!」
と挑発に乗ってやってきました吉べえ!

店名:和食や 吉べえ
住所:山梨県中巨摩郡昭和町飯喰1242-1
営業時間:11:00~15:00 17:00~23:00
まずは、メニューから・・・

メガメガメガメチャ気合が入ってきます。。。
私は、メガチキンカツを!
そして後輩君は、メガ煮カツ丼をオーダー!!
なんだろう~このドキドキ感!
何か吉原のウフ的な店で待っているようなドキドキ感にも
似た感じ。。。
そして、しばし待つと
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
\ じゃ~~~ん!! /


後輩の、メガ煮カツ丼も
\ どんっ!! /

この細い体で、チャレンジする後輩君!

後輩のカツは半分食べたところで、この厚さ!
一口頂きましたが、この煮カツ丼はホント美味しかったです。
だしも良かったし、お肉も美味しかったですよ!

私のチキンカツも美味しいのですが、食べれど食べれど全然減りません。。
お腹も、胸も一杯になりましたw
完敗です!(っていうか当たり前ですが・・・)
そこで、お土産にして帰ることに・・・。
ちなみにお店の人に聞いたら、このメガシリーズの完食率は約25%!
4人に1人しか食べきれないそうです。
でも、食べきる人がいるだけで驚きでっす。。。

仕事も終わった帰り道のPAで・・・。
夏だ!暑いぞ!
って 秋だ!十分寒いぞ!
でも、信玄ソフト!気になります。
何でも信玄餅を使ったソフトクリームだとか・・・
今日は、完全ギブアップですから食べる気になりません。。。

皆さんも気になったお店がありましたら、お気軽にどうぞ!
ビッグスクーターの楽しいブログがいっぱいあります。
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓

にほんブログ村

今私の周りのブログ仲間の間では、
大型免許取得がブームになっています。
大型と言っても10tトラックの方では
ありませんよ!大型二輪の方です。
私も触発されて…。
ただ、教習所に通うのは面倒なので、
来ちゃいました。
神奈川県警察本部 交通部運転免許本部
いわゆる運転免許試験場です。
これなら1回で済みますもんね。
やっぱ男は度胸でしょう~。
まずは、場所の確認!
次にコースの確認!
お~武者震いがしてきます。
これが、本番コース!
一丁やってやっか!ハッハッツ!!
気合充分!ヤル気満々!
そこにアナウンスが…
「免許更新の方は、2階1番窓口へ」
「はーい」
ということで、免許の更新手続きに
行ってきました。
(期待させて、スンマセン(#^.^#))
久しぶりの講義!
この教本、今回はよく読みましたね~。
でも、久しぶり読むと結構忘れてたことを思い出します~。
今回の更新手続き、ゴールド免許ではありませんが、軽微な違反1回なので、
5年免許を頂きました。。。
何の軽微な違反したっけ・・・思い出した!
そうだ、この違反で警官と大げんかしたんだ!!
結局些細なことなんですが…。
願わくば、近い将来にまたココに来たいですね。
(って何しに???(笑))
ビッグスクーターの楽しいブログがいっぱいあります。
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
大型免許取得がブームになっています。
大型と言っても10tトラックの方では
ありませんよ!大型二輪の方です。
私も触発されて…。
ただ、教習所に通うのは面倒なので、
来ちゃいました。
神奈川県警察本部 交通部運転免許本部
いわゆる運転免許試験場です。
これなら1回で済みますもんね。
やっぱ男は度胸でしょう~。

まずは、場所の確認!

次にコースの確認!
お~武者震いがしてきます。

これが、本番コース!
一丁やってやっか!ハッハッツ!!
気合充分!ヤル気満々!

そこにアナウンスが…
「免許更新の方は、2階1番窓口へ」
「はーい」
ということで、免許の更新手続きに
行ってきました。
(期待させて、スンマセン(#^.^#))

久しぶりの講義!
この教本、今回はよく読みましたね~。
でも、久しぶり読むと結構忘れてたことを思い出します~。

今回の更新手続き、ゴールド免許ではありませんが、軽微な違反1回なので、
5年免許を頂きました。。。
何の軽微な違反したっけ・・・思い出した!
そうだ、この違反で警官と大げんかしたんだ!!
結局些細なことなんですが…。
願わくば、近い将来にまたココに来たいですね。
(って何しに???(笑))
ビッグスクーターの楽しいブログがいっぱいあります。
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓

にほんブログ村

前編からの続き・・・
さ~てお腹も満腹となり、ツーリングを再開した一行が向かった先は
塩原渓谷にある回顧(みかえり)の吊橋です。
つり橋ですから、当然かなり揺れます。。。
警告が書かれておりますが、私の背中から揺らす人が・・・
このようなことをする人は、もちろんあの人しかいません!
ね~~サ〇ファさん!(笑)
渓谷からの眺めです! 最高の場所でした。
写真ではイマイチですが、実際は本当に見事でしたよ!
皆さんと沢山のお話をしながら、情報交換させていただき、
時間ばかりがあっという間に過ぎてしまい、中締めの解散場所
チーズガーデンへ!
こちらには、チーズケーキや那須産豚のベーコンなどがお菓子や乳製品などが
多数販売されておりました。
ここのチーズケーキを試食させて頂きましたが、しっとりして、コクがあり、
私好みのほんのり甘いお味でした。
下の写真は店内です。明るく綺麗な感じでした。
(コジャレた感じが、女性には人気かもしれませんね!)
ここで、一部のメンバーとはお別れです!
せんさん、石井さん、おんさん、びらかまさん、パイロンさん、ふーちゃんさん
今日も1日ありがとうございました!
また、次回もご一緒させてください。よろしくお願いします。
さて、残ったメンバーは、座頭ころばし展望台を目指します。
でも、この後にお楽しみが待っていました!
というのも、途中は渋滞などもあり、思うように走れませんでしたが、
目的地に向かう那須甲子道路はガラガラで、走りを思う存分堪能できました!
(う~~~~気持ちいい~~~~!!)
何でも、以前は有料の道路だったそうですが、2008年9月から無料化
されたそうで、走る価値は十分ありますね!
(来年?また来ようっと!)
目的地目前で、あきまじゅんさんとお別れです。
あきまさん!ありがとうございました!!
また、ご一緒させてください。よろしくお願いします!!!
今日初めての、いつもの集合写真!
夕焼けが綺麗でした!
空気が澄んでいるからでしょうか。。。
本当はこの後、新甲子(しんかし)温泉による予定でしたが、残念ながら、
温泉宿の日帰り入浴時間が過ぎていたため、温泉に入ることが出来ませんでした!
(く~~~~~~~~~悔しい~~~~~~~)
そこで、少し早いですが、夕飯を頂くことに・・・
せっかく白河まで来ましたので、白河ラーメンを頂くことに。
店名:月の家
住所:福島県白河市北堀切29-1
営業時間:11:00~19:00
定休日:木曜日
オーダーしたのは、月の家ラーメン!
待っている間に、皆さんとバイク談義に花が咲きます。
それぞれバイクに関する熱い情熱を皆さんお持ちだと言うことが
よくわかりました。
さて、ラーメンが登場しました!
麺は、 中太のちじれ麺です。このラーメンを食べると喜多方ラーメンを思い
おこしますが、喜多方より少し太いような気がしました。
スープはあっさり醤油味です。白河ラーメンの特徴なのでしょうか?!
いつもは、コッテリ目のラーメンばかり食べているので、これはこれで
新鮮な感じがしました。
夕食を食べて、一行とはお別れです。
サイファさん、AKOさん、ばねまつさん
最後まで遊んでいただきありがとうございました。
そして、このような企画を立てて頂いたコジコジさん!
大変感謝しております!次回も楽しい企画をお待ちしておりま~す。
ご参加頂いた皆さん!またご一緒しましょう!
今回残念ながらご参加いただけなかった皆さん、次の機会で
ご一緒させてください!
よろしくお願いします。
今回の戦利品(お土産)
その1 チーズケーキ
その2 ・・・なんだかナボナみたいなお菓子
本日の到着時刻が10時10分
走行距離 614.4km
1Lあたり28.7km
でした。。。ふ~~~久しぶりの長距離疲れました~~~~~。
他にもたくさん面白いブログがここにあります。
コチラからどうぞ!!
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
さ~てお腹も満腹となり、ツーリングを再開した一行が向かった先は
塩原渓谷にある回顧(みかえり)の吊橋です。
つり橋ですから、当然かなり揺れます。。。

警告が書かれておりますが、私の背中から揺らす人が・・・
このようなことをする人は、もちろんあの人しかいません!
ね~~サ〇ファさん!(笑)

渓谷からの眺めです! 最高の場所でした。
写真ではイマイチですが、実際は本当に見事でしたよ!


皆さんと沢山のお話をしながら、情報交換させていただき、
時間ばかりがあっという間に過ぎてしまい、中締めの解散場所
チーズガーデンへ!

こちらには、チーズケーキや那須産豚のベーコンなどがお菓子や乳製品などが
多数販売されておりました。
ここのチーズケーキを試食させて頂きましたが、しっとりして、コクがあり、
私好みのほんのり甘いお味でした。
下の写真は店内です。明るく綺麗な感じでした。
(コジャレた感じが、女性には人気かもしれませんね!)

ここで、一部のメンバーとはお別れです!
せんさん、石井さん、おんさん、びらかまさん、パイロンさん、ふーちゃんさん
今日も1日ありがとうございました!
また、次回もご一緒させてください。よろしくお願いします。
さて、残ったメンバーは、座頭ころばし展望台を目指します。
でも、この後にお楽しみが待っていました!
というのも、途中は渋滞などもあり、思うように走れませんでしたが、
目的地に向かう那須甲子道路はガラガラで、走りを思う存分堪能できました!
(う~~~~気持ちいい~~~~!!)
何でも、以前は有料の道路だったそうですが、2008年9月から無料化
されたそうで、走る価値は十分ありますね!
(来年?また来ようっと!)
目的地目前で、あきまじゅんさんとお別れです。
あきまさん!ありがとうございました!!
また、ご一緒させてください。よろしくお願いします!!!
今日初めての、いつもの集合写真!

夕焼けが綺麗でした!
空気が澄んでいるからでしょうか。。。

本当はこの後、新甲子(しんかし)温泉による予定でしたが、残念ながら、
温泉宿の日帰り入浴時間が過ぎていたため、温泉に入ることが出来ませんでした!
(く~~~~~~~~~悔しい~~~~~~~)
そこで、少し早いですが、夕飯を頂くことに・・・
せっかく白河まで来ましたので、白河ラーメンを頂くことに。

店名:月の家
住所:福島県白河市北堀切29-1
営業時間:11:00~19:00
定休日:木曜日

オーダーしたのは、月の家ラーメン!
待っている間に、皆さんとバイク談義に花が咲きます。
それぞれバイクに関する熱い情熱を皆さんお持ちだと言うことが
よくわかりました。
さて、ラーメンが登場しました!

麺は、 中太のちじれ麺です。このラーメンを食べると喜多方ラーメンを思い
おこしますが、喜多方より少し太いような気がしました。
スープはあっさり醤油味です。白河ラーメンの特徴なのでしょうか?!

いつもは、コッテリ目のラーメンばかり食べているので、これはこれで
新鮮な感じがしました。
夕食を食べて、一行とはお別れです。
サイファさん、AKOさん、ばねまつさん
最後まで遊んでいただきありがとうございました。
そして、このような企画を立てて頂いたコジコジさん!
大変感謝しております!次回も楽しい企画をお待ちしておりま~す。
ご参加頂いた皆さん!またご一緒しましょう!
今回残念ながらご参加いただけなかった皆さん、次の機会で
ご一緒させてください!
よろしくお願いします。
今回の戦利品(お土産)
その1 チーズケーキ

その2 ・・・なんだかナボナみたいなお菓子

本日の到着時刻が10時10分
走行距離 614.4km
1Lあたり28.7km
でした。。。ふ~~~久しぶりの長距離疲れました~~~~~。

他にもたくさん面白いブログがここにあります。
コチラからどうぞ!!
↓ ↓ ↓

にほんブログ村

秋ツーリングシーズン真っ盛り、沢山のブロガーさんがアチコチ
お出かけのご様子ですが、私も行って参りました!
今回はOBSC主催の紅葉ツーリングに参加させて頂きました。
朝9時に東北自動車道の都賀西方PAに集合です。
ナビ上では、1時間45分くらいで到着予定ですが、世の中そんなに
甘くないことを思い知る由もありませんでした…。
本人的にはかなり余裕の朝6時 36分出発!
お日様はようやく顔を出したところ、眩し~~~い!
横浜市内の首都高速はご覧のようなガラガラでした!
(この時間なら当たり前か?!)
スカイツリーも大分伸びてきました。完成までもう少し時間が
掛かりそうですが・・・。
このあと、首都高速、東北自動車道ともに大渋滞!
緩和する兆しすら見えてきません。。。
普通に走っていたら当然予定時刻に到着しないので、仕方なしに
すり抜けを敢行!
かなり、緊張しながら走っていましたが、嫌~~なものを見ちゃいました。
渋滞の中、バイクが脇見している中、前方の自動車に衝突!
幸い、すぐに立ち上がったので、ケガはたいしたことないだろうと、
思い、そのまま走り抜けましたが、明日はわが身!気を引き締めて
走らねば・・・。
何とかすり抜けが功を奏して、予定時間ギリギリで到着しました。
もちろん、参加者の皆さんはすでにお集まり。
遅くなり、スンマセンでした!!
今回の参加者は・・・
コジコジさん、あきまじゅんさん、石井さん、サイファさん、AKOさん、
おんさん、びらかまさん、せんさん、パイロンさん、ふーちゃんさん
ばねまつさん、そして私バビロニアの計12人です。
いや~~これだけ集まると圧巻です!
今回このツーリングを企画をして頂いた、コジコジさんからルートのご説明を
頂きました。
全員集合したところで、さ~ってレッツらGO~~~!
まず最初の訪れたのは、お水の美味しい「尚仁沢はーとらんど」
なんでも、名水100選に選ばれるほどだとか・・・
辺りはすっかり紅葉しております!綺麗だね~~~。
水を汲む男達!
サイファさんは、やはりお水もサイファ入れですので、足元には沢山の
焼酎の空ボトルと、タンクをお持込!
と言うのは冗談です!
サイファさんはおとなしく2Lペットボトル2本でした。(たぶん・・・)
ここの水、一口飲みましたが、確かに柔らかいお味です。
一服休憩して、さ~ツーリング再開!
走るは「日塩有料道路」!通称紅葉ライン!
栃木の紅葉 は、見頃をむかえていました。
こういう風景の中を走っていても、大変楽しいですね。
この道も多少混んでいましたが、いろは坂ほどではないでしょうね。
紅葉が眩い!
途中の紅葉樹の前で写真を!
紅葉樹を撮るのに、かなり、ローアングルで。
そんなに下からじゃなくても良いでしょう…。
というのもその先には、T-MAXが…。
おんさんも黄色いT-MAXですが、 このT-MAXは、せんさんのデス。
「せんさんは、フォルツアでは・・・」
そうです。元々はフォルツアに乗っていらしたのですが、先日大型二輪の
免許を取得したら、翌日にはT-MAXが自宅にありました?!
かどうかは定かでありません (笑) が、とにかく初陣で
このツーリングに初参戦です。
お尻の引き締まった線が綺麗だと感じました。もちろん!せんさんのではなく
T-MAXのですよ!!(笑)
納車おめでとうございます。
今度はまたぐだけでなく、乗らせてください?! (意味深長・・・)
下山途中の紅葉も、見事でした。
さて、一行は下山してお昼を食べに 行くことに…。
コジコジさんオススメのスープ焼きそばが、昼食の予定でした。
残念ながら大行列でして、時間の関係から断念! く~~~悔し~い!
サイファさんが東奔西走して、お店を探し出してくださいました。
あーざーっす!
お店はこちら
店名:くいものや 花水木
住所:栃木県那須塩原市塩原1108-2
営業時間:11:00~14:00 17:00~22:00
定休日:火曜日
お店の前の駐車場は、ご覧のようにOBSC貸切状態です。
サイファさんは何度か立ち寄ったことがあるようで、お店は空いていましたが、
なんでも地元では有名だそうです。
オーダーは、
サイファさんオススメのステーキ丼、1050円。
しばし待つと来ましたよ~。
\ ど ん /
中々のボリューム。
卵はこのように混ぜるのが、このお店の流儀だとか。(サイファさん談)
早速頂くと、ニンニクと醤油の塩梅がイケてます。食べ進めると
少し酸味があります。
マヨネーズかタルタルソースか定かではありませんが、いいアクセントに
なっています。
これは美味しい~。
さぁ~お腹もイッパイになったので、お昼寝しながら走りますかね~。
って、オイオイ!(笑)
次回へ続く。。。
今回参加された方のブログもたくさんあります。
コチラからどうぞ!!
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
お出かけのご様子ですが、私も行って参りました!
今回はOBSC主催の紅葉ツーリングに参加させて頂きました。
朝9時に東北自動車道の都賀西方PAに集合です。
ナビ上では、1時間45分くらいで到着予定ですが、世の中そんなに
甘くないことを思い知る由もありませんでした…。
本人的にはかなり余裕の朝6時 36分出発!

お日様はようやく顔を出したところ、眩し~~~い!

横浜市内の首都高速はご覧のようなガラガラでした!
(この時間なら当たり前か?!)

スカイツリーも大分伸びてきました。完成までもう少し時間が
掛かりそうですが・・・。

このあと、首都高速、東北自動車道ともに大渋滞!
緩和する兆しすら見えてきません。。。
普通に走っていたら当然予定時刻に到着しないので、仕方なしに
すり抜けを敢行!
かなり、緊張しながら走っていましたが、嫌~~なものを見ちゃいました。
渋滞の中、バイクが脇見している中、前方の自動車に衝突!
幸い、すぐに立ち上がったので、ケガはたいしたことないだろうと、
思い、そのまま走り抜けましたが、明日はわが身!気を引き締めて
走らねば・・・。
何とかすり抜けが功を奏して、予定時間ギリギリで到着しました。
もちろん、参加者の皆さんはすでにお集まり。
遅くなり、スンマセンでした!!
今回の参加者は・・・
コジコジさん、あきまじゅんさん、石井さん、サイファさん、AKOさん、
おんさん、びらかまさん、せんさん、パイロンさん、ふーちゃんさん
ばねまつさん、そして私バビロニアの計12人です。
いや~~これだけ集まると圧巻です!

今回このツーリングを企画をして頂いた、コジコジさんからルートのご説明を
頂きました。

全員集合したところで、さ~ってレッツらGO~~~!

まず最初の訪れたのは、お水の美味しい「尚仁沢はーとらんど」
なんでも、名水100選に選ばれるほどだとか・・・
辺りはすっかり紅葉しております!綺麗だね~~~。

水を汲む男達!
サイファさんは、やはりお水もサイファ入れですので、足元には沢山の
焼酎の空ボトルと、タンクをお持込!
と言うのは冗談です!
サイファさんはおとなしく2Lペットボトル2本でした。(たぶん・・・)
ここの水、一口飲みましたが、確かに柔らかいお味です。

一服休憩して、さ~ツーリング再開!
走るは「日塩有料道路」!通称紅葉ライン!
栃木の紅葉 は、見頃をむかえていました。
こういう風景の中を走っていても、大変楽しいですね。
この道も多少混んでいましたが、いろは坂ほどではないでしょうね。
紅葉が眩い!

途中の紅葉樹の前で写真を!
紅葉樹を撮るのに、かなり、ローアングルで。
そんなに下からじゃなくても良いでしょう…。

というのもその先には、T-MAXが…。
おんさんも黄色いT-MAXですが、 このT-MAXは、せんさんのデス。
「せんさんは、フォルツアでは・・・」
そうです。元々はフォルツアに乗っていらしたのですが、先日大型二輪の
免許を取得したら、翌日にはT-MAXが自宅にありました?!
かどうかは定かでありません (笑) が、とにかく初陣で
このツーリングに初参戦です。
お尻の引き締まった線が綺麗だと感じました。もちろん!せんさんのではなく
T-MAXのですよ!!(笑)
納車おめでとうございます。
今度はまたぐだけでなく、乗らせてください?! (意味深長・・・)

下山途中の紅葉も、見事でした。

さて、一行は下山してお昼を食べに 行くことに…。
コジコジさんオススメのスープ焼きそばが、昼食の予定でした。
残念ながら大行列でして、時間の関係から断念! く~~~悔し~い!
サイファさんが東奔西走して、お店を探し出してくださいました。
あーざーっす!
お店はこちら
店名:くいものや 花水木
住所:栃木県那須塩原市塩原1108-2
営業時間:11:00~14:00 17:00~22:00
定休日:火曜日

お店の前の駐車場は、ご覧のようにOBSC貸切状態です。

サイファさんは何度か立ち寄ったことがあるようで、お店は空いていましたが、
なんでも地元では有名だそうです。
オーダーは、
サイファさんオススメのステーキ丼、1050円。
しばし待つと来ましたよ~。
\ ど ん /

中々のボリューム。
卵はこのように混ぜるのが、このお店の流儀だとか。(サイファさん談)

早速頂くと、ニンニクと醤油の塩梅がイケてます。食べ進めると
少し酸味があります。
マヨネーズかタルタルソースか定かではありませんが、いいアクセントに
なっています。

これは美味しい~。
さぁ~お腹もイッパイになったので、お昼寝しながら走りますかね~。
って、オイオイ!(笑)
次回へ続く。。。
今回参加された方のブログもたくさんあります。
コチラからどうぞ!!
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
先週仕事で群馬の安中市に行ってきました。
この街に、仕事で来始めてから5年くらい経ちますが、
多分、仕事がなかったら中々訪れなかったと思います。
この日は残念ながら雨! かなり寒くなってきました。
今日は本当に忙しいので、あまりネタ探し?の時間はありません。
(オイオイf^_^;))
安中に来たら、時間があれば必ず寄るお店があります。
それがFUJIYAです!
あれ?ペコちゃんがありません。
そうです!ここのFUJIYAは、ペコちゃんのFUJIYAでありません。
ここに来たのは、個人的には群馬で1番美味しい!と思っている
お菓子を買いに来ました。
2年くらい前に、お客様から手土産で頂いてから、このお菓子のファンに
なりました。
特にハニーは「群馬行く度に、機会があれば、買ってきて!」
とオーダーを受けるほど、我が家では大人気です。
最近の流行なのでしょうか?!
かりんとう饅頭もありましたよ!
ピントがぼけていてスイマセン!
この下の写真がお目当ての品です。
それが遠足ポテトです!
「えんそく」とは読みません。「とおあし」と読みます。
なんで、遠足(とおあし)かと言うと
この遠足の歴史は古く、江戸時代(西暦1855年)に当時の安中藩主「板倉 勝明」
(いたくらかつあきら)公が藩士の鍛錬のために碓氷峠の熊野権現まで7里余りの
中山道を徒歩競走をさせ、その着順を記録させたことがはじまりで、日本のマラソンの
発祥です(安中市HPより)。
なのだそうです。
そうそうお味は、所謂スイートポテトなのですが、お芋の甘さといい、ネットリと
した食感といい何とも言えない美味しさです。 クククっ!
ココのお店のおばちゃんに、
「横浜から買いに来た」と言ったら、追加で2つおまけしてくれました!
あーざーっす!!
中身はこんな感じ!
これ食べ始めると、止められません。
過去に連続5個食べたことがあります。
(甘いものは殆ど食べない私基準でです 爆)
ご興味ある方はコチラまで
店名:冨士屋
住所:群馬県安中市安中1-19-3
お土産を買ったら、即効でお昼食べねば、時間がありません・・・。
お店は18号沿いで前から気になっていたコチラのお店へ!
店名:百や百百
住所:群馬県安中市高別当364-2
営業時間:11:00~21:00
定休日:水曜日
お店の名前は、「ももやもも」と読むのだそうです!
(読めね~~~!)
お値段はリーズナブル!でも、お味はどうなのよ?!
店内の雰囲気はこんな感じですw
うどん店の基本はセルフサービス?!
冷たいうどんで、冷たい汁のぶっかけです!
天麩羅はどれでも1個100円!
写真では判りにくいですが、結構大きい天麩羅でしたよw
うどんをすすると・・・
なになに、適当に入った店の割には、結構いけるじゃないですか~。
コシは強いですが、噛み応えがある程度のコシの強さです。
だし汁も申し分なしですね。
うどんが喉を過ぎた後に、だし汁(かつお風味)のいい香りがします。
途中から、この激辛調味料を入れてみると・・・
「ひ~~~~~っ 辛」
これ入れすぎるとメチャクチャ辛いです!
でも、辛さを過ぎるとサッパリした感じが残ります。
意外な場所での発見でしたが、大満足です。
また、安中で食事をするなら寄ってみたいお店の一つになりました。
他にもたくさん面白いブログがここにあります。
コチラからどうぞ!!
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
この街に、仕事で来始めてから5年くらい経ちますが、
多分、仕事がなかったら中々訪れなかったと思います。
この日は残念ながら雨! かなり寒くなってきました。
今日は本当に忙しいので、あまりネタ探し?の時間はありません。
(オイオイf^_^;))
安中に来たら、時間があれば必ず寄るお店があります。
それがFUJIYAです!

あれ?ペコちゃんがありません。

そうです!ここのFUJIYAは、ペコちゃんのFUJIYAでありません。
ここに来たのは、個人的には群馬で1番美味しい!と思っている
お菓子を買いに来ました。
2年くらい前に、お客様から手土産で頂いてから、このお菓子のファンに
なりました。
特にハニーは「群馬行く度に、機会があれば、買ってきて!」
とオーダーを受けるほど、我が家では大人気です。
最近の流行なのでしょうか?!
かりんとう饅頭もありましたよ!

ピントがぼけていてスイマセン!
この下の写真がお目当ての品です。

それが遠足ポテトです!
「えんそく」とは読みません。「とおあし」と読みます。
なんで、遠足(とおあし)かと言うと
この遠足の歴史は古く、江戸時代(西暦1855年)に当時の安中藩主「板倉 勝明」
(いたくらかつあきら)公が藩士の鍛錬のために碓氷峠の熊野権現まで7里余りの
中山道を徒歩競走をさせ、その着順を記録させたことがはじまりで、日本のマラソンの
発祥です(安中市HPより)。
なのだそうです。

そうそうお味は、所謂スイートポテトなのですが、お芋の甘さといい、ネットリと
した食感といい何とも言えない美味しさです。 クククっ!
ココのお店のおばちゃんに、
「横浜から買いに来た」と言ったら、追加で2つおまけしてくれました!
あーざーっす!!

中身はこんな感じ!
これ食べ始めると、止められません。
過去に連続5個食べたことがあります。
(甘いものは殆ど食べない私基準でです 爆)

ご興味ある方はコチラまで
店名:冨士屋
住所:群馬県安中市安中1-19-3
お土産を買ったら、即効でお昼食べねば、時間がありません・・・。
お店は18号沿いで前から気になっていたコチラのお店へ!

店名:百や百百
住所:群馬県安中市高別当364-2
営業時間:11:00~21:00
定休日:水曜日

お店の名前は、「ももやもも」と読むのだそうです!
(読めね~~~!)
お値段はリーズナブル!でも、お味はどうなのよ?!

店内の雰囲気はこんな感じですw

うどん店の基本はセルフサービス?!

冷たいうどんで、冷たい汁のぶっかけです!

天麩羅はどれでも1個100円!
写真では判りにくいですが、結構大きい天麩羅でしたよw

うどんをすすると・・・
なになに、適当に入った店の割には、結構いけるじゃないですか~。
コシは強いですが、噛み応えがある程度のコシの強さです。
だし汁も申し分なしですね。
うどんが喉を過ぎた後に、だし汁(かつお風味)のいい香りがします。

途中から、この激辛調味料を入れてみると・・・
「ひ~~~~~っ 辛」
これ入れすぎるとメチャクチャ辛いです!
でも、辛さを過ぎるとサッパリした感じが残ります。

意外な場所での発見でしたが、大満足です。
また、安中で食事をするなら寄ってみたいお店の一つになりました。
他にもたくさん面白いブログがここにあります。
コチラからどうぞ!!
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
我が家には2台のデジカメがあります。
1台はFinePix F200EXR
もう1台はFinePix F70EXRです。
2台とも富士フィルム社の製品です。
このFinePix製品の共通の問題は、電池の消耗がとにかく激しいのです。
原因は分かっているんです。
EXR AUTOというモードを積極的に使っているからなんですが、この機能、
カメラを被写体に向けるだけで、「人物」「風景」「夜景」「マクロ」
「逆光&人物」「夜景&人物」の6つのシーンを自動的に認識し、シーンに
合った最適な撮影条件に設定してくれます。
折角だから、手間要らずでBESTな写真を!と思ってのことなので、仕方なく
諦めております。
まだまだツーリングの写真を撮りたいし、来年ちょっと家族旅行にでも行こうか
と考えているので、この際予備電池を購入することにしました。
ラッキーなことに、この2台のカメラ、電池が共通なんです。
使い回しが出来るので、まとめてお買い上げ~~。
買ったのは、コチラ!
made in chaina!
怪しい匂いがプンプンしますが、以前もこれと同じモノを購入しましたが、
使用上の不便は感じず、全く問題ありませんでした。
ちなみに、左上にあるのが正規品ですが、これと同じものを購入すると
定価で5200円!
それが、ナンチャッテバッテリーなら何と800円!安っ!!
これなら、もちが悪くても諦めがつきます。
何度か電池切れの痛い目に遭っていますので、これからはこの予備電池を
持ち歩くことにします。
ちなみに1個の電池で約120枚くらいしか写真が撮れません。。。グスン!
応援よろしくお願いしますね!
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
1台はFinePix F200EXR
もう1台はFinePix F70EXRです。
2台とも富士フィルム社の製品です。
このFinePix製品の共通の問題は、電池の消耗がとにかく激しいのです。
原因は分かっているんです。
EXR AUTOというモードを積極的に使っているからなんですが、この機能、
カメラを被写体に向けるだけで、「人物」「風景」「夜景」「マクロ」
「逆光&人物」「夜景&人物」の6つのシーンを自動的に認識し、シーンに
合った最適な撮影条件に設定してくれます。
折角だから、手間要らずでBESTな写真を!と思ってのことなので、仕方なく
諦めております。
まだまだツーリングの写真を撮りたいし、来年ちょっと家族旅行にでも行こうか
と考えているので、この際予備電池を購入することにしました。
ラッキーなことに、この2台のカメラ、電池が共通なんです。
使い回しが出来るので、まとめてお買い上げ~~。
買ったのは、コチラ!

made in chaina!
怪しい匂いがプンプンしますが、以前もこれと同じモノを購入しましたが、
使用上の不便は感じず、全く問題ありませんでした。
ちなみに、左上にあるのが正規品ですが、これと同じものを購入すると
定価で5200円!
それが、ナンチャッテバッテリーなら何と800円!安っ!!
これなら、もちが悪くても諦めがつきます。

何度か電池切れの痛い目に遭っていますので、これからはこの予備電池を
持ち歩くことにします。
ちなみに1個の電池で約120枚くらいしか写真が撮れません。。。グスン!
応援よろしくお願いしますね!
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
今年の冬も元気よく走るために、防寒対策を講じようとやって来ました、
いつものNAPSベイサイド幸浦店!
ここで、防寒グッズを見ていましたが
とにかく高い!Expensive!!
インナーで防寒モノが10,000円からとは恐れ入りました!!
バイクショップのアパレルは高いものだと、諦めて向かった先は
三井アウトレットパーク 横浜ベイサイドマリーナ!
そこでEDWINを覗いて見ると・・・
ありました!コイツです!! ナップスにもあったやつです!!!
(すいません!店内の写真はありません!!)
WIND STOPPER!
いわゆる防風防寒ジーンズです。
普通のジーンズと並べてみても、一瞬では違いが判りません!
(ちなみに左がWIND STOPPERで、右が普通のジーンズです!)
定価だとお値段はなんと!
19,950円!高っ!!
もちろん!こんなお値段で買うバビロニアではありません!
アウトレットに来たので、それなりのお値段でなければ・・・
っていうことで、
バビ「EDWINはん!おいくらまでまけてくれはるの?!」
ED「ほな!こんなんでどないでっしゃろう!!」
\ じゃ~~~ん /
8,400円!約60%オフ!!
ってこんなんでいいの??? EDWINさん!!
まだ、街中で履いて試しておりませんが、試着しただけで温かさが
伝わってきました!
どこが違うかと言うと、こちらは普通のジーンズ!
中の裏地がないのがわかるかと思います。
こちらが、WIND STOPPERの裏地です。少し判りにくいですが・・・。
何でも、もう少し安いやつは、防風性能はあるのだそうですが、バイクだと
少し寒さを感じるとのこと。 ここでケチって寒い思いしたくないので、
一つ上のクラスをチョイスしました!
(ちなみに一番安いクラスだと、4,500円程で売っていました)
コチラの裏地は綿のような肌触りですが、生地が3層になって防風、
保温、透湿構造なっているんだとか…。
これで風が防げるの?って感じですが、
EDWINくん曰く、かなりの自信作だそうで、風は完全にシャットアウト!
何でも透湿機能がかなりの優れもので、中は温かくてもサラッとしているそうです。
これの中にヒートテック(パッチ?さるまた?と言った方がわかりやすい?)
を履けば無敵だとか・・・ホントかな・・・。
このマークが目印です!
さ~これで防寒対策バッチリ!ツーリング行きまくるぞ~
冬山全然OK! 峠だってガンガン攻めちゃいますよ!!
どっからでも かかっていらっしゃ~~い!!
とことんお付き合いしますよ~~~~~~!!
(と強気に出ましたが、余り寒くなく安全なところでお願いします・・・笑)
他にもたくさん面白いブログがここにあります。
コチラからどうぞ!!
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
いつものNAPSベイサイド幸浦店!
ここで、防寒グッズを見ていましたが
とにかく高い!Expensive!!
インナーで防寒モノが10,000円からとは恐れ入りました!!
バイクショップのアパレルは高いものだと、諦めて向かった先は
三井アウトレットパーク 横浜ベイサイドマリーナ!
そこでEDWINを覗いて見ると・・・
ありました!コイツです!! ナップスにもあったやつです!!!
(すいません!店内の写真はありません!!)

WIND STOPPER!
いわゆる防風防寒ジーンズです。
普通のジーンズと並べてみても、一瞬では違いが判りません!
(ちなみに左がWIND STOPPERで、右が普通のジーンズです!)

定価だとお値段はなんと!
19,950円!高っ!!

もちろん!こんなお値段で買うバビロニアではありません!
アウトレットに来たので、それなりのお値段でなければ・・・
っていうことで、
バビ「EDWINはん!おいくらまでまけてくれはるの?!」
ED「ほな!こんなんでどないでっしゃろう!!」
\ じゃ~~~ん /

8,400円!約60%オフ!!
ってこんなんでいいの??? EDWINさん!!
まだ、街中で履いて試しておりませんが、試着しただけで温かさが
伝わってきました!
どこが違うかと言うと、こちらは普通のジーンズ!
中の裏地がないのがわかるかと思います。

こちらが、WIND STOPPERの裏地です。少し判りにくいですが・・・。
何でも、もう少し安いやつは、防風性能はあるのだそうですが、バイクだと
少し寒さを感じるとのこと。 ここでケチって寒い思いしたくないので、
一つ上のクラスをチョイスしました!
(ちなみに一番安いクラスだと、4,500円程で売っていました)
コチラの裏地は綿のような肌触りですが、生地が3層になって防風、
保温、透湿構造なっているんだとか…。
これで風が防げるの?って感じですが、
EDWINくん曰く、かなりの自信作だそうで、風は完全にシャットアウト!
何でも透湿機能がかなりの優れもので、中は温かくてもサラッとしているそうです。
これの中にヒートテック(パッチ?さるまた?と言った方がわかりやすい?)
を履けば無敵だとか・・・ホントかな・・・。

このマークが目印です!

さ~これで防寒対策バッチリ!ツーリング行きまくるぞ~
冬山全然OK! 峠だってガンガン攻めちゃいますよ!!
どっからでも かかっていらっしゃ~~い!!
とことんお付き合いしますよ~~~~~~!!
(と強気に出ましたが、余り寒くなく安全なところでお願いします・・・笑)
他にもたくさん面白いブログがここにあります。
コチラからどうぞ!!
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
さてさて、今回のブログはライフワークでもある、ラーメン屋
巡りです。 早速いってみましょう~~!!
*****************************
第一弾 神田
*****************************
神田と言えば、皇居マラソンの時くらいしか寄らないのですが、
今日はお仕事で来ちゃいましたよ~!
(本当ですよ!今回は・・・オイオイ笑)
時間も余りなかったのですが、どうせなら美味しいモノ食べたいと
思って少しだけ歩いてみることに・・・
まず目に飛び込んできたのはコチラ!
何か強烈そうですが、打ち合わせで人と会うので、 お口の臭いが気になりそうです。。。
コチラはパス!
至って普通のガードしたのラーメン屋さん
武蔵系ですか~渋谷・新宿・池袋と結構行ってますので、今回はパス!
ここに行きたかったのですが、ご覧の通り大繁盛で、お時間掛かりそうなので
今回はパス(次は行ってみたいな~)
博多豚骨か・・悪くないな・・・
でも、何故か乗れない自分がいます。。。
つけ麺500円!安っ!
結局選んだのは、最近都内でよく目にするこのお店にしました。
店名:三田製麺所 神田店
住所:東京都千代田区内神田3-12-10 神田NSビル
営業時間:11:00~翌2:00
定休日:無休
後輩曰く「メチャクチャ美味い!」
と言ってますが、他人様の味覚と自分の味覚は違うので、自分で確かめて
みようと・・・
割り飯!なんか食欲そそりますね~。 丹精こめて作ったスープ・・・気合入ってますね。
行けたら最後逝ってみますか!! (笑)
ここまでは、必要ないな・・・
いかにも、今流行のつけ麺コンビって感じですね~。
つけ汁は、見た目からして、かなりのドロドロの濃厚な味を想像しますが、
一口食してみると、思ったほどでもなく軽い味です。
見た目はドロっとしているのに、味は意外にサラっと言いますか、少し薄味でしたね。
魚介系が少し強いのかな・・・。
麺は太麺で、やや固めです。
今流行の魚粉スープは大体太麺で、スープがドロドロだから絡みやすいと
思いますが、こちらもスープと麺がよく絡みます。
超濃厚ばかり食べていたので、この薄味が丁度良く美味しく感じました。
これはこれで、ありかなって感じです。
割り飯も注文しました!
正直、この組み合わせは最高に美味しい組み合わせでしたよ!
スープが薄味だからこそ、ご飯との相性抜群です~ww
お味は
☆☆☆☆★
少し胃が重いけど、ラーメン食べてみたいって時には、いいかもしれない
お店です。
*****************************
第二弾 池袋
*****************************
場所は、変わって池袋!
この日も、お時間が余り無いので、チャッチャと済ませることに・・・
そうだ!たまには大勝軒系のお店で食べてみよう~
ってやってきました七福神!
初めてつけ麺食べたのが大勝軒(横浜店)でした。当時は、このサッパリ味にハマリ、
週一くらいで食べに行きました。
その時の後遺症(食べ過ぎ?)で、最近はめっきり大勝軒系には行かなくなっちゃい
ましたね~。
普通(300g)中盛り(450g)でどちらも700円でしたので、
今ダイエット中の私としては迷わず中盛りをオーダー???
まっー今日はダイエットお休みということで・・・
しばらくすると、待ってました!
\ どん /
大勝軒独特の、甘さと酸味のある醤油味のスープです。
スープの中には、卵半分とチャーシューが入っています。
麺は、最近太麺ばかり食べていたので、それらと比較すると中太麺ですかね~。
このツルツル感が、大勝軒の麺の特徴ですかね!
久しぶりに口にする、あの甘酸い味!く~っ 懐かし~い。
この酸味感があるので、中盛りでもスルスルと胃の中に納まっていきます。
運ばれたときは、食べきれるかと思っていましたが、意外と収まるモンですね~。
久しぶりで美味しかったな~。
最近色々なラーメンを食べているので、今となっては少し物足りない感じですね。。。
でも、このつけ麺に出会わなかったら、多分こんなにラーメン食べ歩いて
なかったことを考えると、感謝に値する1杯です。
今回は感謝の意を込めて
☆☆☆☆☆
おまけ☆1.5っていうことで v(^o^)v
ビッグスクーターの楽しいブログがいっぱいあります。
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村
巡りです。 早速いってみましょう~~!!
*****************************
第一弾 神田
*****************************
神田と言えば、皇居マラソンの時くらいしか寄らないのですが、
今日はお仕事で来ちゃいましたよ~!
(本当ですよ!今回は・・・オイオイ笑)
時間も余りなかったのですが、どうせなら美味しいモノ食べたいと
思って少しだけ歩いてみることに・・・
まず目に飛び込んできたのはコチラ!

何か強烈そうですが、打ち合わせで人と会うので、 お口の臭いが気になりそうです。。。
コチラはパス!

至って普通のガードしたのラーメン屋さん

武蔵系ですか~渋谷・新宿・池袋と結構行ってますので、今回はパス!

ここに行きたかったのですが、ご覧の通り大繁盛で、お時間掛かりそうなので
今回はパス(次は行ってみたいな~)

博多豚骨か・・悪くないな・・・
でも、何故か乗れない自分がいます。。。

つけ麺500円!安っ!

結局選んだのは、最近都内でよく目にするこのお店にしました。
店名:三田製麺所 神田店
住所:東京都千代田区内神田3-12-10 神田NSビル
営業時間:11:00~翌2:00
定休日:無休
後輩曰く「メチャクチャ美味い!」
と言ってますが、他人様の味覚と自分の味覚は違うので、自分で確かめて
みようと・・・

割り飯!なんか食欲そそりますね~。 丹精こめて作ったスープ・・・気合入ってますね。
行けたら最後逝ってみますか!! (笑)

ここまでは、必要ないな・・・

いかにも、今流行のつけ麺コンビって感じですね~。

つけ汁は、見た目からして、かなりのドロドロの濃厚な味を想像しますが、
一口食してみると、思ったほどでもなく軽い味です。
見た目はドロっとしているのに、味は意外にサラっと言いますか、少し薄味でしたね。
魚介系が少し強いのかな・・・。

麺は太麺で、やや固めです。

今流行の魚粉スープは大体太麺で、スープがドロドロだから絡みやすいと
思いますが、こちらもスープと麺がよく絡みます。
超濃厚ばかり食べていたので、この薄味が丁度良く美味しく感じました。
これはこれで、ありかなって感じです。

割り飯も注文しました!

正直、この組み合わせは最高に美味しい組み合わせでしたよ!
スープが薄味だからこそ、ご飯との相性抜群です~ww

お味は
☆☆☆☆★
少し胃が重いけど、ラーメン食べてみたいって時には、いいかもしれない
お店です。
*****************************
第二弾 池袋
*****************************
場所は、変わって池袋!
この日も、お時間が余り無いので、チャッチャと済ませることに・・・
そうだ!たまには大勝軒系のお店で食べてみよう~
ってやってきました七福神!
初めてつけ麺食べたのが大勝軒(横浜店)でした。当時は、このサッパリ味にハマリ、
週一くらいで食べに行きました。
その時の後遺症(食べ過ぎ?)で、最近はめっきり大勝軒系には行かなくなっちゃい
ましたね~。

普通(300g)中盛り(450g)でどちらも700円でしたので、
今ダイエット中の私としては迷わず中盛りをオーダー???
まっー今日はダイエットお休みということで・・・
しばらくすると、待ってました!
\ どん /

大勝軒独特の、甘さと酸味のある醤油味のスープです。
スープの中には、卵半分とチャーシューが入っています。

麺は、最近太麺ばかり食べていたので、それらと比較すると中太麺ですかね~。
このツルツル感が、大勝軒の麺の特徴ですかね!

久しぶりに口にする、あの甘酸い味!く~っ 懐かし~い。
この酸味感があるので、中盛りでもスルスルと胃の中に納まっていきます。
運ばれたときは、食べきれるかと思っていましたが、意外と収まるモンですね~。

久しぶりで美味しかったな~。
最近色々なラーメンを食べているので、今となっては少し物足りない感じですね。。。
でも、このつけ麺に出会わなかったら、多分こんなにラーメン食べ歩いて
なかったことを考えると、感謝に値する1杯です。
今回は感謝の意を込めて
☆☆☆☆☆
おまけ☆1.5っていうことで v(^o^)v
ビッグスクーターの楽しいブログがいっぱいあります。
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村