
大型教習物語 1-4・5
休日は充日!今日もニコニコ教習所!
さて、少しずつMTにも慣れてきましたが、やはり普通二輪
に乗られている方にはかないません。
特に若いアンちゃんや、普通MTから大型を目指す方なんかは、
スイスイ走っています。
自分が若い時には、「何しに来てるのおっさん!」って思って
いましたから、ココにいる若人も同様のことを感じている
でしょうね~。
さて、今日も基本動作の練習です。
その前に、今日の教官は…。
男性!しかも、一番親切な教官です。
神様は、見捨てなかったなんて大げさなことは言いませんが、
今日は今までの疑問点を全部ぶつけてみよう。
(女性教官に聞くと怒られそうですから・・・)
さて、いつものCB750にまたがり、外周走ってウォーミングUP後、
1本橋とスラロームの集中特訓です。
ATに比べて1本橋が楽なのに驚きですが、この日は、
調子に乗って、余りにゆっくり走ることを意識していたら、
橋の途中でエンストしちゃいました。(エヘヘ。。)
後半は教官のバイクにタンデムして、8の字コースで動作を確認することに。
すごいアクセルワークです。それと、目線が自分とは全然違いました。
カーブの90°先(真横)を見ています。
近くを見ちゃいけないと思っていましたが、90°先(真横)だとは、
全然気がつきませんでした。
この通りやると、確かに早く8の字を上手く走れるようになりましたね~。
スカブで出来ることも、大型だとビビッて中々思い切ったことが出来ずに
いましたが、少し吹っ切れた感じです。
スラロームが中々早く通過出来ないでいると、
「バビさん!パイロン見ちゃダメ!正面の壁見て走って!」
と言われ、壁見て走ると…。
あら不思議!早く走るじゃあーりませんか?
何回やってもパイロンに触れる事なく走れます。
これはもう少し練習しないと自信持てませんが、何となくコツが掴めた
ような気がします。。。
終始ニコヤカに教習が進んでいきます。
それと教え方が、実に丁寧です。
「こんなに倒してもバイクは倒れないから安心して!」
「アクセルワークできっかけ作ってね!」
「1本橋は、頭を線上に置くこと。頭がブレなければ落ちないよ!」
「波状路の時は、タンクにチ〇コを乗せる位前に!」
今日はすごい収穫がありましたね~。
最後に
「クランクとS字は何速で入ればいいのですか」との質問に
「指導員は2速ですよ!スピードコントロールは、2速がオススメ!」
との回答で自分の中の疑問がすっきりしました。
次回から、クランクとS字は2速で練習だ!!
他にもたくさん面白いブログがここにあります。
コチラからどうぞ!!
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
休日は充日!今日もニコニコ教習所!
さて、少しずつMTにも慣れてきましたが、やはり普通二輪
に乗られている方にはかないません。

特に若いアンちゃんや、普通MTから大型を目指す方なんかは、
スイスイ走っています。

自分が若い時には、「何しに来てるのおっさん!」って思って
いましたから、ココにいる若人も同様のことを感じている
でしょうね~。
さて、今日も基本動作の練習です。
その前に、今日の教官は…。
男性!しかも、一番親切な教官です。
神様は、見捨てなかったなんて大げさなことは言いませんが、
今日は今までの疑問点を全部ぶつけてみよう。
(女性教官に聞くと怒られそうですから・・・)
さて、いつものCB750にまたがり、外周走ってウォーミングUP後、
1本橋とスラロームの集中特訓です。
ATに比べて1本橋が楽なのに驚きですが、この日は、
調子に乗って、余りにゆっくり走ることを意識していたら、
橋の途中でエンストしちゃいました。(エヘヘ。。)
後半は教官のバイクにタンデムして、8の字コースで動作を確認することに。
すごいアクセルワークです。それと、目線が自分とは全然違いました。
カーブの90°先(真横)を見ています。
近くを見ちゃいけないと思っていましたが、90°先(真横)だとは、
全然気がつきませんでした。
この通りやると、確かに早く8の字を上手く走れるようになりましたね~。
スカブで出来ることも、大型だとビビッて中々思い切ったことが出来ずに
いましたが、少し吹っ切れた感じです。
スラロームが中々早く通過出来ないでいると、
「バビさん!パイロン見ちゃダメ!正面の壁見て走って!」
と言われ、壁見て走ると…。
あら不思議!早く走るじゃあーりませんか?
何回やってもパイロンに触れる事なく走れます。
これはもう少し練習しないと自信持てませんが、何となくコツが掴めた
ような気がします。。。
終始ニコヤカに教習が進んでいきます。
それと教え方が、実に丁寧です。
「こんなに倒してもバイクは倒れないから安心して!」
「アクセルワークできっかけ作ってね!」
「1本橋は、頭を線上に置くこと。頭がブレなければ落ちないよ!」
「波状路の時は、タンクにチ〇コを乗せる位前に!」
今日はすごい収穫がありましたね~。
最後に
「クランクとS字は何速で入ればいいのですか」との質問に
「指導員は2速ですよ!スピードコントロールは、2速がオススメ!」
との回答で自分の中の疑問がすっきりしました。
次回から、クランクとS字は2速で練習だ!!
他にもたくさん面白いブログがここにあります。
コチラからどうぞ!!
↓ ↓ ↓

にほんブログ村