
いよいよ、第2幕のスタートです。
第2段階 1-1・2
第一段階は、何とかクリア出来ましたが、相変わらず不安な気持ちは
変わりませんが、何とかなるでしょう~(って楽観視し過ぎ?)
教習前に時間があったので、先日OBSC忘年会で、せんさんからコレを
お借りしました。
\ じゃ~~~ん /
「はじめてのオートバイ」!
いや~この本にもっと早く出会っていたら良かったな~。
大変分かりやすく、アッシのようなど素人でも十分理解出来ました。
特にS字クランクのコース取りは、分かっているようで結構あやふや
でしたので、これでバッチリです!(気持ちだけは・・・^^;)
さー頭の中はスッキリ!あとは、頭の中にインプットされた情報を、
体にアウトプットするだけです!!
今日の教官は誰かな・・・
ラッキー一番親切、丁寧な教官です。
まずは、初めての2コースをまず覚えることに
ところが、教官があろうことかコースミス。
「ゴメンゴメン。もう1回ついてきて。」
と後について行きますが…?
(あれ?これって1コースじゃない?)
と思っていたら・・・
「あれ?2コースだよね?ゴメン!!」
と2度目のミス!
教官でも間違うことあるんですね~。
やっとこコースを教えて頂き、いざ模擬検定。
自分でやってみると、最初の関門S字を何とかクリアしました。
ここで気を許したら、なんとクランクでパイロンに接触!!
「膨らませかたが足りないよ~」
とご指導を頂きました。それと
「S字は車体傾けてもいいけど、クランクはダメよ!!」
「ハ・ハ・ハイ…」
その後、S字では車体を少し傾けて走行したら、今までの自分
じゃないみたい!簡単にクリアしちゃいました!!
S字とクランクが、思いのほかスムースになりました。
う~~~まだまだ自信ないけど、少しコツが掴めたかな?!
もうチョット覚えたことをトライしてみます。
この日もハンコ2つ頂き、残るはハンコ5つ!!
他にもたくさん面白いブログがここにあります。
コチラからどうぞ!!
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
第2段階 1-1・2
第一段階は、何とかクリア出来ましたが、相変わらず不安な気持ちは
変わりませんが、何とかなるでしょう~(って楽観視し過ぎ?)
教習前に時間があったので、先日OBSC忘年会で、せんさんからコレを
お借りしました。
\ じゃ~~~ん /

「はじめてのオートバイ」!
いや~この本にもっと早く出会っていたら良かったな~。
大変分かりやすく、アッシのようなど素人でも十分理解出来ました。
特にS字クランクのコース取りは、分かっているようで結構あやふや
でしたので、これでバッチリです!(気持ちだけは・・・^^;)
さー頭の中はスッキリ!あとは、頭の中にインプットされた情報を、
体にアウトプットするだけです!!
今日の教官は誰かな・・・
ラッキー一番親切、丁寧な教官です。
まずは、初めての2コースをまず覚えることに
ところが、教官があろうことかコースミス。
「ゴメンゴメン。もう1回ついてきて。」
と後について行きますが…?
(あれ?これって1コースじゃない?)
と思っていたら・・・
「あれ?2コースだよね?ゴメン!!」
と2度目のミス!
教官でも間違うことあるんですね~。
やっとこコースを教えて頂き、いざ模擬検定。
自分でやってみると、最初の関門S字を何とかクリアしました。
ここで気を許したら、なんとクランクでパイロンに接触!!
「膨らませかたが足りないよ~」
とご指導を頂きました。それと
「S字は車体傾けてもいいけど、クランクはダメよ!!」
「ハ・ハ・ハイ…」
その後、S字では車体を少し傾けて走行したら、今までの自分
じゃないみたい!簡単にクリアしちゃいました!!
S字とクランクが、思いのほかスムースになりました。
う~~~まだまだ自信ないけど、少しコツが掴めたかな?!
もうチョット覚えたことをトライしてみます。
この日もハンコ2つ頂き、残るはハンコ5つ!!
他にもたくさん面白いブログがここにあります。
コチラからどうぞ!!
↓ ↓ ↓

にほんブログ村