
さて、後半戦スタート!
一行が向かったのは、袋田の滝です。
こちらは、夏の暑い中、サイファさんとびらカマさんと来て以来です。
(っていうかおんなじ観光地に1年に2回は行かないでしょう!笑)
入り口まで、元気な笑顔の皆さん!
さて、冬場の袋田の滝はコチラ!
凍っていません!普通に水が流れております。
1月下旬頃は、凍っていたようですが、今は普通に解け出し、立派な
滝として流れ落ちています。。。
夏場に比べて、水量が少なめでしょうかね~。
ちょっと!登ったところからの鑑賞風景!
右からコジコジさん、サイファさん、ヌコマニアさん、せんさんです。
さて、ココに来たら是非とも食べたいものがあります。
それがコチラ!
そうです!軍鶏のボンチリです。
このボンチリ1羽に1つしかない大変貴重な食材です。
少し赤いのは、ゆず七味です。この組み合わせが大変美味し~~い!
それと、おばちゃんがタダで出してくれた刺身こんにゃく!
これ絶品です!これまでのこんにゃくの概念が変わると言っても
過言ではないほど、美味しいこんにゃくです。
lightwaverさんと話していたのですが、このこんにゃくに黒蜜ときなこを
かけてくず餅のように食べてもイケルと思います。
ここのおばちゃんは、他のお客さんそっちのけでこんにゃくのお話をしてくれます。
それに聞き入るメンメン達。
なんでも、このおばちゃんのお兄さんがこんにゃく職人だそうです。
夏と冬とではコンニャクイモの含有量をかえるのだとか。
そうしないと、夏場に腐ってしまうのだそうです。。。
そうそうお店ですが
店名:滝本屋支店
住所:袋田の滝の料金所直ぐ近く。
くれぐれも滝本屋本店ではありませんので、お間違えなきように。
さて、T-MAXに跨る一人の青年がいます。
彼は何をしているんでしょう。。。
\ じゃ~~~ん /
そう!何を隠そう私自身であります!
せんさんが嫌がるのに勝手に跨ったのでした!
T-MAXは憧れのバイクですので、せんさんに無理言って記念写真まで
撮って頂きました。
せんさん!あーざーっす!!!
でも、足が・・・足が短くてつきませ~~~~ん。
やはり、T-MAXは足つきの不安感はありますね~
でも、見れば見るほど本当にカッコイイマシンですね!
さて、袋田の滝をあとに、マッタリ走行して、竜神大吊橋へ到着!
しかし、一行はこの端の先に何もないことをご存知なので、誰一人
渡りたがりません。
従いまして、記念の写真だけ。
次に向かった先は、ご家族様へのお土産として今回は
納豆で有名な舟納豆さんへ
お店の駐車場では、大写真大会開催!
このお二人、ビッグスクーターを撮っているのであって、
AKB48のお姉ちゃん達を
撮っているわけではありません・・・。
ココまで来ると、ホントマニアです!!
初参加のラークさんとヌコマニアさんはドン引きされたのではないでしょうか?!
お二方のカメラには、おそらくこのような写真が収まっているものと
思われます。。。
やっぱ、カッコイイですわ~。
折角せんさんの横に並んだので、記念写真を一枚。
この写真、将来どうなることやら・・・意味深
もちろん、このまま帰っても夕飯はありませんので、サイファセレクトで夕飯を。
今回はリニューアルした「麺や武蒼」へ
私はいつも海老つけ麺を食べているので、今回はオーソドックスな
普通のつけ麺大盛りでオーダーしました。
すっかり忘れていましたが、ココのスープは魚介と豚骨の合わせスープ
丁寧なお仕事が伺えます。
ひと口飲むと、コクがあるのに喉をすーっと通っていきます。
麺はもっちり太麺です。
これだけ食べればお腹一杯になります。。。
麺とスープの相性も抜群です!
相変わらずの美味しさに脱帽です!!
そう言えば、ココのお店の人には、サイファさんは、サイファさんで通っているようで、
店員さんが「サイファさんが来たぞ!」と話されておりました。
ハンドルネームで呼ばれるお客さんって余り聞かないよな~。
最後にスープ割を頼むのに、焼き石を頂き、スープを温め直しました。
こういった気の利いたサービスが嬉しいんですよね~。
武蒼をあとに、途中の谷田部までご一緒していただき、三々五々にお別れしました。
企画していただきました、Lightwaverさんいつもありがとうございます。
次回の企画待ってま~~す。
道先案内のサイファさんいつもながら、完璧なルート大変楽しく感謝しております。
次回は鎌倉やりましょう!
それと、ご参加された皆様本当にありがとうございます。
また、ご一緒させていただくこと、今から楽しみにしております。
それと、このブログをごらん頂いている方で、次回は参加してみたいと言う
奇特な方?!がいらしゃいましたら、お気軽に申し出してくださいネ!
今回は484km 28.6/L ふ~疲れた。
では、また。。。
ビッグスクーターの楽しいブログがいっぱいあります。
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓



にほんブログ村

言ってきましたが、久しぶりにツーリング行ってきました~~!
寒さにも負けず、行って来たのは茨城の大洗ツーリングです。
今回の目的は、冬の味覚『アンコウ』を食べた~~~い!!
という事で、Lightwaverさんに企画して頂きました。。。
朝9時の谷田部東PAでコジコジさんと待ち合わせですので、
遅刻しては大変!
少し早めに出発!!気温は5℃!!
寒い!!!(もっと寒い街の方々には甘い!と言われそうですが・・・)

この日はかなり強風で時速80kmでもハンドルが取られそうです。
高速でやっとこさっとこ撮れた写真がコレデス。
だんだん高くなってきたスカイツリー!完成が楽しみです。。。

さて、谷田部東PAでコジコジさんと合流したら、早速第一目的地の
大洗潮騒の湯に向けて、レッツラGO~~~~~!!
高速はマッタリ走行で45分くらいで目的地に到着!

すでに下道組みは到着しており、
左からサイファさん、Lightwaverさん、 ラーク7447さん、コジコジさん、
バビロニアのバイクです。
このあと、ヌコマニアさんが途中から参加されることとなっています。

これ見てください!
温泉の場所から海が一望できます!このような場所で、食事と温泉で
いくらになると思います??
な・な・なんと2,000円!!
安いっ!!!
さすがは幹事のLightwaverさん!いいお店を見つけて頂き、
あーざーっす!!

着いて早々ですが、まずはお風呂へ!
源泉かけ流しの温泉です。
やはり、海が近いからでしょうか?!温泉のショッパイお味でした。
2時間30分近く、寒い中走ってきましたので、体が温まります。
いい温泉でした~いや~~これで一寝入りして、お疲れ様でした!
って言っても良かったかな~と思えるほどマッタリしてしまいました。。

やはり、風呂上りはこれでしょう!
子供の頃、お風呂屋さんでこれを飲むのが楽しみでした。。。

さて、お風呂から出たらお食事が・・・
見てください!!
この豪華さ!これでお風呂がセットで2,000円ですよ!!
安いでしょう~!!

さて、風呂上りはビールでしょう~
ってことでノンアルコールビールで乾杯!!

煮立ちました『アンコウ鍋』
このアンコウ鍋本物でした!
と言うのも、アンコウ鍋でダシは、味噌を使うのですが、
普通のお店では、味噌味しかしないのですが、ここのダシは
味噌とアン肝のすり身を合わせた本格どぶ汁です!!
これが美味いのなんのって!!

お風呂上り、皆さんも美味しく食べておりますw

さて、食事も終わりヌコマニアさんと合流して袋田の滝に
向かおうかと思ったところで・・・
「アレ!この黄色いT-MAXは・・・おんさん?」
んなアホな!!
そうです!われらがOBSC管理人であるせんさんが
登場されたのです!!
「いよ!待ってました!!」
個人的には、集合場所に行ったら、せんさんがいるのでは?
と思っていたのですが、いらっしゃらなかったので、今回は
やはり不参加かと思っていた矢先です!
楽しくなってきたな~。

さて、袋田の滝に向けて出発!

後ろ越しにカメラを構えたら、Vサインするお茶目なせんさん!

袋田の滝まで40km!
かなり眠くなりました~っていうか1回対向車線まで飛び出してました!
危うく死にそうになりました!!

さ~袋田の滝からの後編に続く!!
ビッグスクーターの楽しいブログがいっぱいあります。
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓



にほんブログ村
会社は銀座にあるのですが、銀座で昼食を取ることは余りなく、
出先で食事をすることが大半なんですよ。。。
この日は午後イチで遠征するため、前から気になっていたお店に突撃です!
それがコチラ
.jpg)
店名:銀座パストディオ
住所:東京都中央区銀座8-2-14 竜王ビル 1F
営業時間:11:00~23:30
定休日:年末年始
なんで気になっていたかと言うと、
こちらのお店生パスタを出すお店だったからです。
メニューはクリーム系やトマト系などが用意されておりました。
何でもオススメはカルボナーラだそうなので、それではソイツを
頼むことにしましょう!
しかも普通160gに対して大盛りは、麺が280g!
でもお値段100円UPのみ!
ならばそれで行きましょう~~!
.jpg)
待っている時間、テーブルを見ると生パスタの薀蓄が書かれた
ナプキンスタンドが。
フムフムなるほど~結局美味しいってことね!
ってそれしか理解できないんかい!!(笑)
.jpg)
ついに来ました!カルボナ~ラって???
あれ、カルボナ~ラって赤かったっけ???
「これってカルボナ~ラですか?」
「これはトマトとモッツアレラのパスタですが・・・」
「たしか8番の・・・」
アレ?8番はトマトとモッツアレラのパスタ!
7番がカルボナ~ラ~
これは・・・やっちまった~~~~~~。
完全番号を間違えてオーダーしちゃいました!!!
困惑した顔を見て店員さんが
「お取替えいたしましょうか?」
「いえいえ、トマトとモッツアレラのパスタも好きなので!!(ニコッ)」
自分の間違いです!自分で責任取りましょう!!(グスン。)
.jpg)
食べる前なのに、ひと汗かいてきましたヨ!
う~~恥ずかしい~~~~。(^^;)
一口食べてみると・・・美味しいです!生パスタ!!
パスタのコシの強さより、モッチリした感じが印象的です。
麺が細めですから、コッテリしたソースより、あっさり目のソースのほうが
合う気がします。
カルボナ~ラだと、ソースがコッテリ目ですから、この麺との相性はどうなん
だろうと感じましたね!
.jpg)
トマトとモッツアレラの相性も良いですね。少し酸味が強い感じがしました。
ここは好みが分かれるところかな。
私的には酸味のあるトマトソースが好きなので、これはアリです。
食べていると、モッツアレラが熱で溶けだし、パスタに絡みます。
やはり、トマトとチーズの相性は抜群ですね!!
次回こそ、カルボナ~ラを食べたいと思います。
(間違えなければ・・・笑)
ビッグスクーターの楽しいブログがいっぱいあります。
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓



にほんブログ村
そうそう、皆さんから何でそんなに大阪出張が多いの?
って聞かれるのですが、それはですね・・・。
大阪が好きだからw
んなあほな!
折角ですから問題しましょう!
次のいずれかから答えなさい!
1・関西方面管轄の管理職をしているので視察に訪れる
2・大阪のクライアントとの商談で訪れる
3・大阪で飲食店を経営している
4・大阪でセミナーの講師をしている
5・大阪に2号さんがいる
さ~どれでしょう!
正解は・・・このブログの一番最後に!!
さて、大阪にはお昼前に到着して、前々から気になっているお店へ
立ち寄ることに・・・
.jpg)
店名:松葉
住所:大阪市北区梅田3 大阪駅前地下街4号
営業時間:10:00〜22:00
定休日: 無休
ここはスタンディングバーというよりは、完全「立ち飲み」のお店です。
しかも、串カツ専門店!
お値段が安い!大阪はこういうお店が多いので大好きです。
.jpg)
目の前に立ちはだかるのは、食べ放題のキャベツ!
これだけでも十分満足です!!
.jpg)
オーダーしたのは、キス、エビ、牛串の三本です。
もちろん、仕事中ですのでアルコールもナシです!!
(雰囲気だけ味わいたっかので・・・)
.jpg)
いよいよコチラのソースに浸けます!
ご存知かと思いますが、このソースに浸けるは1回だけ!
2度浸け禁止!ですのでお間違いなく。。。
.jpg)
1回でタップリ浸けます。
揚げ立てでしたので、衣はサクサク、中はアツアツです。
美味しい串揚げですね~。これにビールがあったら、たまらんな~。
この庶民派感覚のお店が、個人的に好きですね~
.jpg)
さて、軽く打ち合わせしてから、後輩連れてお昼に行くことに・・・
「今日は何がおススメ?」
「じゃ~少し待ちますが、あそこに行きましょうか~」
と言うことで、連れてこられたのが
「トンテキ定食」のお店。
.jpg)
その名も、大阪トンテキ!
店名:大阪トンテキ
住所:大阪市北区梅田1-2-2 大阪駅前第2ビル B2F
営業時間:11:30~21:00
定休日:無休
.jpg)
\ どんっ!! /
.jpg)
見てください!この分厚いお肉!
でも、食べてみたら柔らかくてジューシ~~~!
これメチャクチャ美味いです!!
ソースもしつこくなく、ちょうどよい感じです。
また、この脂身がなかなかい~~~~~いんです!
.jpg)
今回訪問のおススメお店NO1でした!!
お仕事も終わり、すっかり夜の帳が落ちましたので、今日もガッツリ
行きましょうかね~。
後輩君に、
「ホルモン食べたい・・・」
「え~~~~昼も肉じゃないですか!!!」
「でも食べたい。。。」
「じゃ~汚い感じで良いですか・・・」
「もちろん!」
向かった先はコチラ!
.jpg)
店名:ホルモンやまちゃん
住所:大阪市北区太融寺町3-33
営業時間:17:00~翌1:00
休日:月曜日
いや~~~興味そそるメニューですね~。
.jpg)
そうそう、皆さん知ってました! 牛肉名称が、どこの部位か?
.jpg)
なるほど~ そうだったのね~って多分すっかり忘れますが・・・
.jpg)
まずは、ユッケから、この卵黄があまくてお肉にマッチしてました!
.jpg)
レバ刺しも臭くなく、美味し~い~。
.jpg)
左に見えるのが丸腸、いわゆるシロコロってやつだそうです。(店員談)
こんな長いもが出てきて、鋏でチョッキンします。
これまたウンマイ!
.jpg)
このあたりは、マッコリが効き始めて完全酔っ払い状態なので、
写真は撮りましたが、なんだか分かりません。。。
.jpg)
これは、確かメガトンハラミだったと思います。。。
.jpg)
この日は、大阪宿泊でしたので、完全に酔っ払い状態でした。。。
いや~大阪は本当に楽しいな~~~~~~~~~。
そうそう、問題の答えですが
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
皆さんのご想像にお任せしまふ!!(笑)
でも、正解は5つの中にありますから。。。
ビッグスクーターの楽しいブログがいっぱいあります。
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓



にほんブログ村

これバイク(スカブ)のブログでしたので、少しは現地のバイクでも。
これ!格好いいと思ったのですが、メーカー名など不明!
誰か分かる人いますか?

ハワイで唯一見たビッグスクーターはマジェでした。
ウインカーがオレンジ色っていうところが特徴的かな。
(もちろん!ノーヘルが基本ですネ。)
一番よく見たバイクは、やはりハーレーでした。ドライブの時には、
ツーリングしているグループに何回も出くわしましたよ。

このトロリーは大変便利でした!
ちなみに私はJCBカードを持っているので、タダで乗車してました。。。

ココからはB級グルメでも行きますか!
このパイメチャウマです。テッズベーカリーのパイ!
日本でも見たことあるような・・・。

横から見るとこんな感じ。 チョコとクリームの絶妙なハーモニー。。。

これらのプレートを結構食べました!どれも美味い!!
ちなみにこれはステーキのプレート!肉も柔らかくてジューシー!!
それでいてお値段$6.50!安い!!

これは、ビーフプレート!このプレートはコリアンの方が経営しているので、
惣菜としてキムチをトッピングしました!

ノースシュアで買ったチョコパン。デカッ!!


ハンバーガーも散々食べましたが、どれもこれも美味い!!

このように肉厚のハンバーガーなのが特徴です。
ま~こんなモノを毎日食べていたら、完全太っちゃいますね。。。

サンドもイケテマス!

中々シーフード系のプレートは少ないのですが、ワイキキで購入してきて、
ホテルで食べました。。。



この3つはどれもこれも美味いのなんのって。。。
日本でも売ったら結構売れるだろうな~。

そうそう!我が家の夕食は、100%ホテルへ持ち込んでの食事です。
しかも、現地の人がよく買う食べモノを購入してきます。
私の旅行時の方針として、現地でしか食べれないものを食べる!
というのが基本です。
レストランもいいのですが、レストランは殆ど日本人だらけ。
なにも、そんなところで食べなくても・・・って思うのは私だけ??
今回の旅行で、唯一の外食はコチラでした!!

日本の渋谷にもありますが、パンケーキの有名なお店です。
ハートが好きなお嬢ちゃまw

そうです!こいつです!!
この迫力!ご覧あれ!!

オムレツも食べてみました。 チーズがトロ~リ。たまりません。。。

甘いものには目がない、ハニーと長女!!

さて、現地のスーパー事情でも・・・
我が家はこのドンキホーテにどれだけお世話になったことやら。。。

お店で売っていた変なモノ?!


ドンキのミルク?!って大丈夫かな・・・。

インスタントラーメンは、日本と韓国の一騎打ちって感じでしたね。


「ふじこちゃん」という名前のアップルジュース!

お~~コクマロ~

カニ蒲鉾は、「イミテーションスノークラブレックス」だそうです。

変な物シリーズ


この右のミッキーとミニーが今回のお土産になりました。
結構ディスカウントききましたよ!

私と全く不釣合いなアバクロのTシャツを購入しちゃいました。
夏までに痩せねば・・・

ハニーは、ハワイアンジュエリーのリングを購入!

楽しい旅行も、アッという間に過ぎてしまい、いよいよハワイとお別れの
時間と近づいてきました。
ホテルのロビーで記念撮影!!

空港では真剣に何かの写真を撮っているお嬢ちゃま。

こいつで帰ります!落ちないでくれ~~~。

ちなみに、機内食はこんな感じでした。。。


前回は全日空でしたが、もう少し豪華だったような気がします。
JALは民事再生中ですから、機内食も控えめなのでしょうか。。。
今回の旅行の目的は、親孝行することでした。
ハニーの両親も喜んで頂けたみたいで、ホストとしては
ホッとしております。
いつか、また6名で家族旅行に行きたいと思います。。。
------END------
ビッグスクーターの楽しいブログがいっぱいあります。
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓



にほんブログ村

そうそう!会社の仲間からも、「お前よく金あるな~」なんて言われましたが、
今回はJALのマイレージが溜まっていたので、私とハニーのエアー代はタダ!
(マイレージが溜まるまで3年近くかかりましたが・・・^^;)
子供のエアー代と宿泊費だけでしたので、大変安くあがりました!!
従ってホテルは自由に選べるので、今回はALA MOANA HOTELをチョイス!!
このホテルは、買い物・食事に便利!ということでの選択です。
(個人的にはワイキキの各ホテルより気に入っています!!)
ホテルから見た夜景!

朝焼けも綺麗です!

遠くにはヨットハーバーも見渡せます。


この日は、両親とは別行動です。
我が家は海へ、海ガメとイルカを見にシュノーケリングへ出発!
行ったところはコオリナマリーナ!何でも高級リゾート地だそうです。(ガイド談)

日本は真冬でも、ハワイでは海に入れるほど暖かです。。

変な家族!

こんな感じで覗いていると、するとこんな感じに見えます。。。

こんな感じで魚たちが、私たちの周りで泳いでいます。。。

おっとー!海ガメ発見!
すると・・・

ウァ~目の前まで来た~~~!
子供たちも大興奮です!! (一番興奮していたのは私ですが・・・^^;)

続いては・・・
遠くにイルカちゃんが見えます!!
本当に同じ海で泳いでいるんだと思うと感動しますwww

この船!見覚えありませんか??
そう!あのパイレーツカリビアンで登場した船をカルフォルニアから
持ってきたのだそうです。
(英語でガイドはそう話していたと思われます。たぶん・・・)

海を上がったら、お腹が空いたので、大きなハンバーガーをガブリと!

締め括りはデュークカハナモクの前で。。。

最後に番外編へ!!
ビッグスクーターの楽しいブログがいっぱいあります。
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓



にほんブログ村

という訳ではなく、今回はハニーの親孝行を兼ねた旅行です。
ハニーの両親とは、船橋と横浜を年に何回か行き来はあるものの、
旅行に一緒に行ったことはなく、両親とも70歳を越え、今後海外旅行に
行く機会も少ないだろうとのことで、家族6名でハワイに行って来ました。
出発時の日本は雪! マジデすか!!
現地のハワイは、我々が到着してから2日間は雨の予報!
いやー参ったなー。でも…何とかなるでしょう!

飛行機から見たハワイは、晴れているようです。ラッキーd(^_^o)

初日はのんびり過ごして、翌日はレンタカーでドライブへ

今回は家族6名ということもあり、ダッジのワゴンを借りました。
最近はナビまで付いているので、安心して走れます。
でも、逆ハンドル・右側通行!正直かなり緊張しまくって
いました。。。

先ずはアロハスタジアムの青空市場へ

こんな感じでビキニも売られています!
「私にはム・リ!」(ハニー談)

ハワイにもベース基地があり、こんなんも売ってました。
これ!本物です!!

こんなの誰が食べるんでしょうか?
超BIGなチュパチャプス!!

これ買いたかったんですが、お値段が・・・

古い紙幣まで売っています。

完全壊れているでしょう!!

個人的にはこれ気に入ってましたが、家族みんなから止められて、
購入断念!

8枚$20ってことは日本円で約1,800円!!!
とにかくTシャツは安かったです。。。

続いて、ドール畑を経由してノースシュアへ
その前にハワイのB級グルメで腹ごしらえ。

シュリンプの有名店だそうです。。。

こちらは、ガーリックシュリンプ!メチャクチャ美味~~い !

コチラはレモンバターシュリンプ!サッパリしていてG~~OOD!!

スパイシーシュリンプ!この辛さがタマリマセンwww

うちのお嬢ちゃんのハシタナイ食べ方!
ここは、観光客が多かったですね~
でも、納得のお味で星
☆☆☆☆☆でした。

この日は日曜日ということもあり、道が混んでいましたが、みなさん
これがお目当てなようです!!

ノースシュアに来たお目当ての一つがコチラ

そう!海ガメチャンを目の前で見ようということです。
当然ながら、触ることも・エサをあげることも禁止されてます。

ノースは、ビッグウェイブで有名ですが、こんなモノも絵になるから
不思議です。

ただの木の板の扉ですが、このように絵にすると様になるんですね・・・。

ノースを後に、東側の海岸まで。。。
子供たちが、海につかりたいというので、波の穏やかな場所まで
きました。

海を見つめる少女達

一度は見てみたかった。。。

カメハメハの銅像!
金の服が眩し~~~~~~い!

海編に続く。。。
ビッグスクーターの楽しいブログがいっぱいあります。
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓



にほんブログ村

.jpg)
横浜に住んで40年以上も経つのに、何度も見ていたのに、一度も
登ったことなかったんですよね~。
初めて登ったときは、エレベーターを使わず、健脚を活かして全て
階段で上がっていきました。
見渡す限りは、綺麗な街並み。高層ビルが立ち並び、東京ってこんな街
だったんだとつぶやいたことを覚えてます。
夜になれば、きっと綺麗なんだろうな~なんてセンチに浸りながら、
後にしました。
もう少しで、スカイさんに主役の座を明け渡し、今後はスカイさんの
アシスタントで残るそうですが・・・。
まぁ~時の移り変わりと言うのはそういうものなのでしょうが、
昭和世代としては少し寂しい気持ちがしますです。。。
ビッグスクーターの楽しいブログがいっぱいあります。
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓



にほんブログ村

この日も夜から仕事が入ってました。
17時過ぎに携帯が鳴り・・・
「お父さん。今ネット見たけどなかった。。。」
「そっか。でもスベリ止めの学校受かったんだから、そこで頑張れ・・・」
「・・・ウン・・・グスン・・・」
娘から中学受験で落ちた報告でした。
ウチの娘は頭が良いわけではなく、親としても
「公立行け!」
「小学校時代は勉強なんかしないで遊べ!」
と何度言っても、私立で勉強したいの一点張りでした。
というのも、どうやら小学校内で陰湿なイジメに遭っていうようなのです。
今の小学校の友人が、ほとんどそのまま同じ中学校に行くので、
またイジメに遭うのでは、と心配をしているのです。
私の個人的な意見として、どこにでも多少のイジメはあるんだから、
少しくらい揉まれて強く生きれる人間になって欲しいと願って
いますが、娘の切実な表情を見ていると、無碍にも出来ず、
中学を受験することとなったのでした。
小学5年生から本格的に勉強を始め、去年の5月頃、色々な学校の説明会に
伺って、内気な娘でも何とかやって行けそうな学校を見つけ、
そこに入学することだけを目標に頑張ってきた結果でした。
しかも、同じ学校を3回受験して全て落ちてしまったので、受験した本人も
そして親もショックでした。
今の中学受験は、受験当日の夕方にインターネットで合格発表。そして
その日の夜または翌日10時頃までに、入学金を持参するという仕組みだそうです。
一般企業を相手している父親としては、
「資金繰りに行き詰ってるんじゃないの?」なんて勘ぐりたくなりますが、
そんなことを言う親は一人もいないんでしょう。
電話を切った後、仕事をしたのですが、何を話したのかあまり記憶に
残らないほど、呆然としていました。
仕事が終わり、携帯をチェックすると自宅からの着信履歴が5件も入っています。
以前、バッテリー上がりでハニーから13回連絡が入っていたこともあり、
この手の連絡だろうと思って連絡すると、
「お父さん!受かったよ!繰上げで受かったよ!」
「・・・何なに、受かったのか!よかったな~」
「ウン!さっき学校から連絡が入って合格だって!」
そうなんです。大変ありがたいことに、娘は繰り上げ合格となった
のでした。
電話を切った後、涙が込み上げてきました。
2年間娘も遊びたいのを我慢して、頑張ったことが報われたんだと ・・・
ついさっきまで帰ってから、どんな慰めの言葉がいいのか、ずっと考えて
いたのが無駄になった瞬間です。
急いで自宅に帰ると、ハニーは早速「入学金」と「施設費」を学校に持参した
ようでした。これで、何とか滑り込みで入学準備が整いました。
娘には
「いいか!ドベで受かったんだから、学校に入ったら
必死にやらないとついて行けなくなるから覚悟しろよ!」
と言い聞かせましたが、本人は至って楽観的に
「大丈夫!なんとかなるから~」
今の子供はこんなもんなんでしょうかね~。
学校から渡された説明書を見ていると、最初の学校説明会で、制服の採寸を
測るのだそうですが、その日でなくても、学校指定の百貨店で先に購入しても
いいとのことなので、娘の気持ちを考え、翌日曜日に制服を購入に出かける
ことにしました。(早っ!)
制服は、私が27年前高校入学で購入した時と同じ横浜松坂屋です。
残念ながら、横浜松坂屋は百貨店としての業務はなくなってしまいましたが、
学生服など一部業務は行っているようです。
娘が採寸の時に、立ち会っているのも、なんなんで
久しぶりに、横浜の伊勢佐木町をぶらっと歩いてみました

そうなんです!歌手のゆずは、以前あったココ横浜松坂屋の前でストリート
ライブから羽ばたいていったのです。

昔からある時計台。かれこれ40年近くになんではないでしょうか

この店です!
カレーは不味い、ラーメンも不味い、でもカレーラーメンは美味しい
と変わったお店です。

どうやら、カレーラーメンは今でも健在のようです!
さすがに、今は食べる気にはなれませんが・・・。

そうこうしているといる内に、そろそろ終了とのことなので、
お勘定要員としてしてお店まで。

娘ちゃんの制服姿を何とか見ることが出来ました。
本人の満面の笑みが印象的でしたね~。
(良かった!良かった!)

親としてやれることはやったので、後は自分自身の力で途を切り開いて
いって欲しいと切に願うだけです。
ビッグスクーターの楽しいブログがいっぱいあります。
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓



にほんブログ村

去年、MIXI仲間の石井さんのブログの中で、バイク保険の
話題に上っていましたので、少し持ち物についてご提案しようと思います。
石井さんのブログは(VIE AVEC SKYWAVE)から
私のバイク保険ブログは(バイク保険)からそれぞれどうぞ!
皆さんは、バイクに乗るときの持ち物って何ですか?
自動車免許証!これは必ず持っていますよね!
それ以外には・・・車載工具、パンク修理セット、携帯、財布、
クレジットカード等々。
仮に、皆さんが近場に買い物に行った時に事故に遭いました。
免許証と財布以外何ももっていなかったとしましょう、どうしますか?
以前、私が保険会社の社員時代に、こんなご相談がありました。
そのお客様は、運転免許を取ってから一度も事故したことが
なかったようです。(事故に関する知識が全くなかったようです)
そこに、青信号で交差点を通過しようとしたら、信号無視した車と
交差点内で事故になりました。
事故を起こした運転手が車から降りてくるなり
「子供が病気で病院に急いでおります」
「この名刺を渡しておきますので、後でご連絡取らせてください!」
とあわてて現場を立ち去ったとのことでした。
もちろん、警察は呼んでおりません。
でも、その日の夜になっても伝えた電話番号に電話がかかって
こなかったので、痺れを切らしてお客様から名刺の番号に翌日電話
したら、昨日事故した人とは全くの別人が電話口に。
この別人に事の顛末を説明するも、
「名刺を誰に渡したかメモしているわけでは無いので、
事故を起こした人が誰だか私は知りません・・・」と言われたそうです。
(当然と言えば当然ですが・・・)
お客様の車の損害額が約50万円!
それを自動車保険で支払ってほしいとの相談でした。
当時、私はこのお客様は完全にハメラレたと思いました。
相手が仮に免許の点数がない人、保険金を使えない状況にある人、
執行猶予中の人等などであれば、何とかしてその場から立ち去り
たいと考えるはずです。
しかも、子供を引き合いに出したら、子を持つ親なら
「そんなこと知るか!」何てなかなか言えないですよね。
個人的には性善説に立っていますが、保険会社時代は性悪説に
立たないと割り切れないことも沢山ありました。
たまたま、このお客様は車同士の事故で、かつ、相手の住所・氏名が判る
場合のみ保険金が支払われる『車対車+A』という車両保険に加入して
いましたので、保険金が一切支払われませんでした。
結局自腹で修理しなければならなくなりました。
(一般車両保険なら支払いはできます)
この事例のようなケースを、私は色々経験してきました。
そこで、皆さんには以下の点に留意して欲しいと思ってます。
1・バイクには4色ボールペンとシャーペン、それにメモ用紙を
必ず携行する
2・事故があったら、必ず相手の免許証と車のナンバーを写メする
3・事故現場を写メでいいから出来る限り撮っておく。
(この場合タイヤ痕があればそれを)
4・事故現場から、警察に連絡する。(人身が絡んでいたら救急車も!)
以上です。
ところで何でボールペンが必要なのかというと、その場で書面に相手から
示談(和解)する場合も考えられるからです。
その内容と直筆の資料が後にトラブルになったり、裁判などでは重要な証拠に
なります。
例えば「損害額全部は私が支払います!」と言った頂いたなら、その内容を
書面に書いていただくのです。
(逆にご自身は、相手から要求されても絶対書面に書いてはいけませんよ!)
直筆の書面がないと、現場で払うと言葉で言われても後になってから
「そんなこと言ってません!」と言われたら後の祭りになるからです。
ですからボールペンとメモ用紙は必需品となります。
(携帯ではそういうわけにはいきませんからね~)
でも、なぜ4色ボールペンなのでしょうか?!
それは、万一黒で書けなかった時の予備に、どの色でも良いから書いて頂く
ためです。最悪4色とも書けなければ、シャープペンで書いてもらえば良いのです。
あと電話番号の交換方法ですが、私が推奨する実践方法は、
自分の携帯番号を伝え、
「今この場で一度ワン切りしてください!」と掛けて頂きます。
これであれば、教えて頂いた携帯番号が嘘だったってことになりませんよね。
聞くだけでなく、その場で出来ることはその場で実行することが
大切です。
あと、携帯を持っているなら、出来るだけ色々事故現場を写メして
おきましょう。特に相手の免許証やナンバープレートは絶対に撮っておきま
しょう。
それと、その場で警察に連絡してください。
特に人身事故が絡んだ場合、警察の証明がないと後々面倒になるので、
注意が必要です。
私のバイクには最低限の車載工具しか積んでいませんが、
ボールペンと紙はバイクにも自動車にも常に常備しております。
バイクの故障は携帯で、ロードサービスに連絡すれば解決しますが、事故時は
冷静な判断がなくなることがありますので、メモなど取って頭の中を整理する
にも役立ちます。
ビックスクーターであれば、どこにでも入れられますよね!
これは本当にオススメです!!
ビッグスクーターの楽しいブログがいっぱいあります。
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓



にほんブログ村
折角ですから、おいしいお魚を食べに行こうと後輩2人を連れ立って
行くことに・・・
お仕事でお世話になったお客様に
「コチラで美味しいお魚を食べさせていただけるお店ありますか?」
と尋ねたら、コチラのお店を紹介していただきました!

店名:魚康
住所:茨城県那珂郡東海村村松214-13
営業時間:11:30~14:00 17:00~20:50
休日:年中無休
お客様から教えて頂いたオススメ料理は、その日取れた地魚を出して
頂けるドンブリだそうです。
これだな~ご当地地魚入り海鮮丼!
折角ですから、そちらを食べましょう!

すると、
後輩1「じゃ~私は地魚入り刺身定食!」
後輩2「じゃ~あんこう鍋とご飯で!」
私「???」
あんこう鍋?そんなのあるの??
私「お前バカじゃない!鍋は夜だけだよ・・・」
店員「ありますよ!1人前から出せますよ!!」
私「え~~~~~~~~~っ」
なにそれ!1人前から食べれるの??
OBSCの皆さんとツーリングであんこう鍋食べに行こう!と企画をしていたので、
ここで食べるわけには行きません!!
今食べてしまったら、折角の楽しみが台無しになってしまいます。
後輩2「バビさんもどうですか?」
私「お客様のオススメ食べなきゃダメでしょう!
俺は海鮮丼でいいよ!!」
(本当は食べてみたいけど・・・)」
後輩2「じゃ~私はあんこう鍋に決定!」
私「海鮮丼食べないの?じゃー少しだけ食べさせて・・・」
後輩2「一口だけですよ」
私「・・・お願いします・・・」
く~~~情けね~~後輩に恵んでもらうとは・・・
でも、ここで誘惑には負けるわけには行きません!
皆さんと一緒に食べに行くのですから!!!!
しばらくすると、私の地魚入り海鮮丼登場!

すげ~~~地元の人がオススメするだけはあります!
どうです!この肉厚な寒ぶり!!身が締まっていて美味しい~~~!

少しだけですが、あん肝もありました。
トロッとしていて、下手なウニなんて敵いませんよ!これは!!
アジ、イカ、タコなどが入っていましたが、どれもこれも肉厚で、
脂が乗っていて美味しいのなんの!

いや~メチャクチャ美味かった!
これで1,200円はかなりお得ですね!
やはり、地元のことは地元の人に聞くのが一番!ですね。
こちらは、後輩1君の刺身定食!お上品!!
やっぱ、男は黙って海鮮丼!でしょう~~~!!

ついにきました!
後輩2が頼んだ、あんこう鍋です。火を掛ける前の状態。
アンコウが美味しそう~
やべ~ヨダレがでてきそうです。。。

煮立った状態!こりゃたまらん~。

あん肝を一つと、アンコウを1切れお裾分けして頂きました!
確かに美味い!スーパーで食べるアンコウとは全く違います。
骨までしっかり食べれます。

今回の鍋は味噌味でしたが、予約すれば、アンコウの肝と味噌を
合わせて仕立てる「ドブ汁」も食べれるのだそうです。
これ、是非ともオススメの1品ですよ!
これはあんこう鍋ツーリングが、本当に楽しみになりました!
今度こそは、自分のあんこう鍋をしっかり食べてやるぞ!
日立方面行かれる機会がありましたら、このお店は結構オススメです。
ビッグスクーターの楽しいブログがいっぱいあります。
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓



にほんブログ村
天気が良いと、ついつい写真に収めたくなります。
今日もついでの用事があったので、チョットだけ湘南の海沿いを
走りました。

コンデジですので、写真としてそれほど迫力があるものは、撮れませんが、
個人的にはこれでも満足しています!
(いつかはデジイチ欲しいですけど・・・)

走行中も富士山が見れます!
やはり、富士山未ながら走るのっていいわ~。

寒いけど、寒いなりにいいことはあるもんですね。
また、走りに行こうっと。
ビッグスクーターの楽しいブログがいっぱいあります。
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓



にほんブログ村

ナント!14,000km達成!
これは春から縁起が良いかどうか分かりませんが・・・
このご利益?にあやかりそのまま近くのアウトレットまで行くことに。

着きました!アウトレットです!!
って洋服のアウトレット想像してました?!
自宅から近くにベイサイドアウトレットモールもありますが、
今回は、パンのアウトレット、第一パンアウトレット工場に来ました!!
店名:ベーカリーアウトレット
住所:横浜市戸塚区平戸町100

大体一袋単位で販売しており、1袋130円!
商品のパッケージしたものは、2つで160円!中には定価の30%オフなど、
色々な商品が並びます。
店員さんに聞かなければ、中身に何が入っているのか分からないものも
あり、我が家では、あえて聞かずに購入してロシアンルーレットのごとく、
掴んだモノを口にほうばることにしています。
これも家族の会話が弾んで、中々楽しいですよv^^v
店内は撮影できませんでしたが、どれもこれも安くて、
菓子パン10個、ドーナツ10個。
今回はこれだけ買っても、680円です!!
安いでしょう~~~~!!!

近くに山〇パンの工場もありますが、このようなアウトレットで販売は
しておりません。
でも、個人的にはこのロシアンルーレットで食べたパンの味が好きになって、
店舗で正規品を購入したりします。
なかなか食べたことないパンって、買うの勇気入りますから
つい食べ慣れたモノを購入してしまいますよね。
でも、ここで買えば味がわかっているので、購買動機が得られます。
第一パンが、無駄もなるべく出さず、またそのお客さんを正規品のリピーターに
しようとする販売戦略かどうかわかりませんが、キッチリはまっている人が
いることを考えると、素晴らしい戦略だと感心してしまいます!
山〇パンも、一定の不良品が出来ることと思います。だとしたら、廃棄処分に
するのではなく、再販したらどうかと考えてしまいます。
おそらく販売店向けに、そのようなことをしたら正規品が売れなくなってしまう
ため出来ないのかもしれませんが、それでも英断した第一パンの戦略を見習ったら
どうかと思う今日この頃です。。。
ビッグスクーターの楽しいブログがいっぱいあります。
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓



にほんブログ村