fc2ブログ

BIKEで気の向くまま・趣くまま

HONDA CRF1100L Africa Twin で北は北海道から南は九州・沖縄まで全国各地のグルメや名所、名道、観光地、一宮をTouringしてます。BIKEをメンテするのも好きなので、自分のCRF1100L Africa Twin やNC750Sをイジった記事も時々上げております。

 

新相棒はこの中から♪(決定編)


Edit Category シルバーウイングGT600&400
いやはや皆さんを焦らしてしまい、スンマセン!
今度こそ本当に発表します!!!


さてさて、前回お伝えしたように、5車種に絞り込んだのですが、
MTにするのかATにするのか相当迷いました。

ヤマハのYSPショップの店長は、
「今しかMTは乗れないから、絶対MTをおススメするよ!」
と言われ、確かにそうだよな~って気持ちになりましたし、

あるお仲間ライダーからは
「最高速を求めるのではなく、快適性を求めたらATでしょう!」
と言う意見もあり、それぞれ意図がよく分かるだけ、
簡単に決断ができませんでした。

この葛藤の中で、自分自身の性格や今後のバイクライフを思い描いた
時に、少しずつ答えが見えてきました。

それは、ある日ハニースカブを借りて、高速を走っていた時のこと。
速度は100km位なのですが、物凄い風圧を感じたのです。

ハニーのスカブはショートスクリーン、MYスカブはロング
スクリーンなので、まー当たり前と言えば当たり前なのですが、
今まで風の影響を考えたがなかったので、久しぶりに体感して
改めて驚きました。

それと、その日は所用で細々したモノを購入したのですが、
シート下、トップケースも合わせたら、どれほどの収納力に
なるのかをはたと気付かされたのです。


きっとMTは面白いと思うけど、今自分が考えているバイクライフ
とは少し違うと言うことがだけがハッキリしました。

我が家は、週末バイクで1週間分の食料を買ったり、遊びに出かけたりして
います。そのことを考えたら、収納スペースが全くないMT車は難しいという
ことになりました。

そこで、これらに絞り、全てのバイクを運転しました。
ココからは個人的見解ですので、ご了承願います。

第一のコ~ス T-MAX君 YAMAHA所属 08年生まれ
ul(207).jpg 

まず、T-MAXハッキリ言って、一番カッコイイ!

例えるなら、最近の若い女の子!
ピンヒール履いて、背が高くて、ちょっと扱い方を間違えると
手を焼かせる子。
でも、連れて歩くと誰もが振り向いてくれるような子です。

だから、お金が他の子達よりも沢山掛かります。

ご飯だって、いつもフランス料理等の高級料理(ハイオク)!
それ以外は受け付けてくれません!とうぜん吉野家(レギュラー)なんて
食べさせたら、体壊して病院代(修理代)までかさんでしまいます。(泣)

この子は大人気なので、funも沢山います。
(せんさん、おんさん、知り合いの居酒屋の店長等など・・・)

funの方々にお願いして、一度ご一緒させて頂いたのですが、
さすがに人気N01だけあります。

質感が他のバイクと比較して一番良いですね~。
グリップの感触、メーター周りなど中々です。

ただ、背が高いので足の短い私には、かなりというか
全くキツイです。 この子でタンデムしたら、安定性が
保てないので怖いと感じたほどです。

何でもローヒール(ローダウンサス)もあるようなのですが、
それではこの子の良さが伝わらないような・・・
とにかく、お金が掛かることは間違いないようです。

それと、最近の子ですから、寝起き(スタート)が悪いのです。
起きてから直ぐは思うほど早く走ってくれません。
キッチリ起きれば、それはそれでかなり満足いくのですが・・・

この子には星野病院(設計)さんで、早起きの手術をしないと多分不満に
なるだろうと感じましたね~。

あと、手持ちカバン(収納スペース)が候補者の中で
一番小さいので、荷物なんて持ってくれません。
(お前がリュックで背負えてな感じです。笑)

仮に別カバン(トップケース等)を付けても、食料品などの買い物の時には、
連れて行けないな・・・う~~~~悩ましいな~

続いて

第二のコ~ス SKYWAVE650君 SUZUKI所属 02年生まれ
ul(208).jpg 

SKYWAVE650は個人的信頼度NO1です。

例えるなら古風な女の子って感じでしょうか。

今の流行からは、少々ズレていますが、キチンとした教育を受けて
きているので、その古風さが逆に新鮮だったりします。

引き寄せられているfunも多数いますね。
(サイファさん、石井さん、PENGUINさん等など)

この子は、全てにおいてよく出来ているな~って感じます。
例えば、走りもT-MAXに比べたら、コチラの求めるレスポンス
通り返ってくるし、持っているカバン(収納スペース)だって
問題ありません。

それと見た目では、大柄に見えるのですが、跨ると意外と小さい子
でしたね~ただ、お耳(ミラー)が大きいので、お先に失礼する
(すり抜け)の際は、神経使いそうです。

この子のウィークポイントは、自制心が強い(アクセルを戻した時に、
大きなエンブレが掛かる)ことと、中々寄り道させない(カーブが
曲がりにくい)ということです。

自制心(エンブレ)は、スカブだけが他の子と性格が違う(湿式多板を
使っている)ので、仕方ないことですが、ココの部分だけはどうしても
運転に直接影響してくるので、ミラー同様すり抜けの時に、とても神経
使いそうです。。。

それと、寄り道(カーブが曲がらない)は、これは私の技量が大きく
影響していると思うので、この子を責めるのではなく、自分を責めるべき
なのでしょうが、やはり峠攻めなんかでは困りそうな予感がしましたねー。

最後に・・・

第三のコ~ス SILVERWING GT600君 HONDA所属 09年生まれ
ul(210).jpg 

ハッキリ言って、ダークホースです。

この子は、どこにでもいるような普通の女の子って感じで、
正直最初は興味ありませんでしたが、購入を検討してから
ジックリ観察してみました。

感想として、全てにおいてソコソコって感じです。

私の知り合いで、旧型のシルバーウイングの乗られる方は存じ上げている
のですが、新型のGTに乗っている方を知らないので、更に情報が疎くなって
しまいました。

カッコイイかと言えば、メチャクチャカッコイイわけではないけど、
乗っていて満足できるソコソコのレベル。
速いかと言えば、3台の中では目立つような速さはないけど、
今までと比べたらソコソコ。
収納スペースも、今のスカブより大きくないけど、買い物でも不便しない
ソコソコのレベル。

そうなんです!
飛び抜けた特徴がないバイク!と言っても過言ではありません。

でも、この子の気に入ったところは、どことなく現在乗っている
スカブ250の延長線上にいる感覚がするのです。

タイヤサイズは一緒。ホイルベースは15mm、全長で15mmそれぞれ長いの
ですが、乗った感覚的にはほぼ一緒でした。

マイスカブは、嫌いになったわけではなく、今より大きな排気量の
バイクに乗りたいと思っただけなのです。
もちろん、スカブ400と言う選択肢も考えましたが、折角大型免許を
取ったので、もう少し上を狙った次第です。
ですから、現在乗っているスカイウェイブと全く同じコンセプトの600が
あったら迷わず購入していたことでしょう!
(スカブ650のクラッチや車高が同じであれば文句なしだったのですが・・・)

あと、足つきの良さは一番!この3台の中では、安心して乗れましたね。

普段からタンデムでショチュウ娘を乗せてます。娘は私とベルトで繋がっているので、
私がコケたら、娘もコケます。当たり前ですが。
(一度だけ、これやらかした事あります。ケガはなかったけど・・・)

ですから、一人だけで楽しむなら余り気にしないことが、
自分の周りの環境も考えた乗り方だと、非常に気になったりします。。。

どれもこれも甲乙つけがたいのです。
しかし、どれか一台に絞らなければ
なりません。そこでコイツに決めました!!

ある晴れた日の午後。
今日は、ハニーを連れてバイク選定の最終決定地へ向かいます。
スカブに乗るハニーちゃん!いつもの笑顔ですw

何と言っても、最終関門であったハニーちゃんの了解を
得てはいるものの、購入店でダメ出しがあったらそれこそ目も当てられ
ませんので・・・一緒に品定め。

何なんだろう、この興奮。恋人にでも会うような・・・
心の中はワクワク!でも、見るまではドキドキ!!
といった複雑な心境ですね。

さて、皆さんはT子ちゃん、SW650ちゃん、SWGT600ちゃんの
どの子と予想されましたでしょうか?!

11ブログ0339

だんだん見えてきましたよw WINGのマークがww

11ブログ0340

お目当ての子が鎮座まします。
こうして見ると、フォルツアとシルバーウイング似てるよね~

ココまで来たらもうお分かりですよね!
そう!フォルツアちゃんで~す!!
(って違うって!!笑)


11ブログ0345 

お目当ての子が二人!
でも、右の子のハートは400!

そうです!私のお目当ての子は左のハート600の子です。

11ブログ0341 

振り返れば、大型免許を取りたいと思ったのは、
「T-MAXに乗りたい!!」という動機からでした。

以前は「いつか機会があれば大型に!」程度の
軽い気持ちでいましたが、せんさんのイエローT-MAXを見た瞬間、
ハートに火が点いたのです。

教習所の女性ドS教官のムチにも耐え、やっとのことで免許を
取得できました。 (笑)

せんさん、居酒屋の店長のT-MAXに跨らせていただき、
更に店長のT-MAXを試乗させて頂いた時、走り出せば思い通り
楽しいバイクだと実感できました。

ですが、収納力と足つきが最後まで悩みの種でした。

先日のあんこう鍋ツーリングで、せんさんのT-MAXに跨ったときに
「つま先しか着かないよ!きっついな・・・」って印象を受けました。

収納力は、個人的にまだ我慢できるものの、足つきはどうにもならず、
片足なら何とかなる!と言い聞かせようとしましたが、砂利道など
足場の悪いところでの不安は拭えません。
まして、子供としょっちゅうタンデムする以上、コケるわけにも行かない!

スカイウェイブ650も大変魅力あるのですが、どうしても個人的に
クラッチとコーナーリングの不安があり、SILVERWINGを検討しなかったら、
このバイクで決定してました。

でも、最終的な判断はハニーから
「T-MAXやスカイウェイブよりSILVERWINGの方がタンデムで
安心して乗れそう」

これの一言が最終決定打となりました。

ライダー本人の選定も大事ですが、家族の理解を得ることも大事かなと。。。

今のスカイウェイブは、本当に気に入っており、
その延長線上に、このSilverWingがいました。

ATの大排気量車という限られた選択肢の中で、なかなかベストは難しく、
取捨選択した結果でもあります。


11ブログ0342

斜めから見ると。

11ブログ0343

そうそう、今回は新車ではなく(スカブは新車でした)、中古車で選びました。
(中古車で十分でしょう!)
走行距離が6,500km(だいたい私の10か月分の走行距離ですかね~)
慣らし運転ナシで早速走れそうです。


11ブログ0344 

ETCとナビアタッチメント、それにHID(左のローのみ)まで装備
されております。

新車でこれだけ装備したら、100万は間違いなく超えてしまいます。
車検も後1年半残っているし、問題ないでしょう~!

最後の最後までドギマギにお付き合い頂き、ありがとうございました。
さ~これからのバイクライフが楽しみ・楽しみww 

頑張ろう東北!頑張ろう日本!!
コチラからどうぞ!
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ  にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 

にほんブログ村
Community テーマ - バイク  ジャンル - 車・バイク
 
03 2011
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

02 04


 
 
訪問頂いた人数
 
ようこそMy blog
現在の閲覧者数:
 
Profile

バビロニア

Author:バビロニア
HONDA CRF1100L Africa Twin Adventure Sports ES DCTに乗ってます。シルバーウイングGT600、INTEGRA750で北は北海道から南は九州、沖縄まで47都道府県を走り抜け、1回目の全国走破達成!CRF1100Lアフリカツインで2回目の全国走破を達成し、3回目の全国走破に向け邁進しております。またツーリングのみならずBIKEやクルマのメンテ、全国一宮神社巡拝、さらにB級メシネタもブログで綴っております。たまに、嫁の愛車NC750S、娘のMT-25も同時進行で弄っており、過去のブログも含め、ご興味ある方はCategoryからご覧になってくださいw

 
最新記事
MT07初回メンテ・エンジンオイル交換等諸々♪ Dec 01, 2023
徳島Touring!鳴門の渦潮を見たら安全に帰還しよう♪ Nov 29, 2023
高知Touring!岬めぐりしたら大量海鮮料理で舌鼓♪ Nov 27, 2023
高知Touring!伝統的建造物群から岬へ進路を取れ♪ Nov 24, 2023
高知Touring!カルストから黒潮までの快走路♪ Nov 22, 2023
高知Touring!絶景ルートUFOラインへいざ出陣♪ Nov 20, 2023
徳島Touring!日本一美しいうだつの町並み♪ Nov 17, 2023
徳島Touring!徳島上陸したら世界三大奇勝へ行ってみよう♪ Nov 16, 2023
四国Touring!初の東九フェリーに乗船してみた♪ Nov 15, 2023
メシネタ!横浜中華街での食べ放題は・・・♪ Nov 14, 2023
 
Category
 
 
フリーエリア
PVアクセスランキング にほんブログ村
 
月別のBlog
 
検索フォーム
 

ARCHIVE RSS