
皆様にお知らせです。
今まで「スカブで気の向くまま・趣くまま」というブログタイトルでしたが、
この度、愛車をスカイウェイブ250SからシルバーウイングGT600に変更しましたので、
これを機にブログタイトルを変更させていただきます。
タイトルは・・・
「銀翼GTで気の向くまま・趣くまま」
そのまんまです。。。(汗)
なお、今までUPしてきたブログ記事はそのままで残っておりますので、
ご興味あるものは、いつでもお気軽にご覧ください。
では、早速銀翼記事からスタート!
先週末にホンダドリーム店へ、オーダーしたシルバーウイングGT600の
納車で伺いました。実に3週間近くかかってしまいました。。。
今回中古車で購入しましたので、当然オドメーターは0ではありません。
前のオーナーの走行距離は、 6,460km!全く問題ないですね~
納車に際して、エンジンオイル、フィルター、プラグを交換して
頂いたとのことです。(当然ですかね?!)
震災の影響もあり、大分待ってやっとご対面です。
待ちに待った、シルバーウイングGT600です!!
\ ジャ~~ン /
どうでしょうか、印象は?
何となくT-MAXにも似ていると思っているのは、あたしだけ??
走りのインプレは次回載せます。
今回はシルバーウイングの装備を検証します。
今回購入して、一番気になる点は、エンジンはもちろんのこと、 色々な箇所で
鍵を差し込まないと開けられないことです。
例えば、シート下。
グローブBOXも。写真には撮っておりませんが、ガソリンタンクのキャップも
鍵を差し込まないと開けれませんでした。
スカブはキレスエントリーだったため、ズボンの中に鍵を入れておけば、全て
対応がOKでした。この点は、スカブのほうが便利でしたね~
銀翼はヨーロッパ向けの戦略商品ですから、盗難対策を施した結果
だからでしょうか??
この銀翼GTには、前オーナーが取り付けていた、ガーミンの
ナビステーが最初から付いております。
当然、自分が持っているSANYOゴリラを装着できるわけもなく、変更を
余儀なくされます。
ナビステーは何とか加工して使えそうなのですが、問題は電源をどうやって
取るかということです。
シガーソケットがないので、一度バラしてカウル内から取るしかなさそうです。
(ま~これは想定内でしたが、面倒くさそうだな・・・)
純正ライトは当然ハロゲンですが、これも前オーナーがHIDを入れて
いたようで、新たに購入しなくてよかったので助かりました。。。
ただライトを点けると、T-MAX同様ご覧のように片目のみの
点灯となるのが、残念なところです。
(ヨーロッパ内では片目でないとダメなところもあるようで。)
リレーを使って、両目点灯させるか、このまま片目だけでいくか悩みの種に
なりそうです。
(書いていますが、もちろんこのような技術は持ち合わせておりません・・笑)
夜間少し走って感想として、スカブに付けていたHIDには劣りますが、
ハロゲンよりははるかに明るいので、ここら辺で妥協するか
どうかですかね~
以前のスカブと比べて、装備類で感じたことは
1・鍵が全て!落としたら一巻の終わり!その点ではスカブに軍配あり。
2・収納力も55L入るが、細長いので便利さを考えたらスカブに軍配あり。
3・スカブに標準装備されていたシガーソケットはオプション。
4・純正グリップヒータ取付は、なんと約55,000円も掛ってしまうことが判明。
5・純正のロングスクリーンの長さが中途半端で見にくい(私の身長170)
装備面だけみると圧倒的にスカブの方がいですね~。
慣れれば、気にならなくなるとは思いますが・・・。
次回は、走りのインプレをお楽しみに!!
頑張ろう東北!今こそ力を出せ日本!
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
今まで「スカブで気の向くまま・趣くまま」というブログタイトルでしたが、
この度、愛車をスカイウェイブ250SからシルバーウイングGT600に変更しましたので、
これを機にブログタイトルを変更させていただきます。
タイトルは・・・
「銀翼GTで気の向くまま・趣くまま」
そのまんまです。。。(汗)
なお、今までUPしてきたブログ記事はそのままで残っておりますので、
ご興味あるものは、いつでもお気軽にご覧ください。
では、早速銀翼記事からスタート!
先週末にホンダドリーム店へ、オーダーしたシルバーウイングGT600の
納車で伺いました。実に3週間近くかかってしまいました。。。
今回中古車で購入しましたので、当然オドメーターは0ではありません。
前のオーナーの走行距離は、 6,460km!全く問題ないですね~
.jpg)
納車に際して、エンジンオイル、フィルター、プラグを交換して
頂いたとのことです。(当然ですかね?!)
震災の影響もあり、大分待ってやっとご対面です。
待ちに待った、シルバーウイングGT600です!!
\ ジャ~~ン /
.jpg)
どうでしょうか、印象は?
何となくT-MAXにも似ていると思っているのは、あたしだけ??
走りのインプレは次回載せます。
今回はシルバーウイングの装備を検証します。
今回購入して、一番気になる点は、エンジンはもちろんのこと、 色々な箇所で
鍵を差し込まないと開けられないことです。
例えば、シート下。

グローブBOXも。写真には撮っておりませんが、ガソリンタンクのキャップも
鍵を差し込まないと開けれませんでした。
スカブはキレスエントリーだったため、ズボンの中に鍵を入れておけば、全て
対応がOKでした。この点は、スカブのほうが便利でしたね~
銀翼はヨーロッパ向けの戦略商品ですから、盗難対策を施した結果
だからでしょうか??

この銀翼GTには、前オーナーが取り付けていた、ガーミンの
ナビステーが最初から付いております。
当然、自分が持っているSANYOゴリラを装着できるわけもなく、変更を
余儀なくされます。

ナビステーは何とか加工して使えそうなのですが、問題は電源をどうやって
取るかということです。
シガーソケットがないので、一度バラしてカウル内から取るしかなさそうです。
(ま~これは想定内でしたが、面倒くさそうだな・・・)

純正ライトは当然ハロゲンですが、これも前オーナーがHIDを入れて
いたようで、新たに購入しなくてよかったので助かりました。。。
.jpg)
ただライトを点けると、T-MAX同様ご覧のように片目のみの
点灯となるのが、残念なところです。
(ヨーロッパ内では片目でないとダメなところもあるようで。)
リレーを使って、両目点灯させるか、このまま片目だけでいくか悩みの種に
なりそうです。
(書いていますが、もちろんこのような技術は持ち合わせておりません・・笑)
.jpg)
夜間少し走って感想として、スカブに付けていたHIDには劣りますが、
ハロゲンよりははるかに明るいので、ここら辺で妥協するか
どうかですかね~
以前のスカブと比べて、装備類で感じたことは
1・鍵が全て!落としたら一巻の終わり!その点ではスカブに軍配あり。
2・収納力も55L入るが、細長いので便利さを考えたらスカブに軍配あり。
3・スカブに標準装備されていたシガーソケットはオプション。
4・純正グリップヒータ取付は、なんと約55,000円も掛ってしまうことが判明。
5・純正のロングスクリーンの長さが中途半端で見にくい(私の身長170)
装備面だけみると圧倒的にスカブの方がいですね~。
慣れれば、気にならなくなるとは思いますが・・・。
次回は、走りのインプレをお楽しみに!!
頑張ろう東北!今こそ力を出せ日本!
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓



にほんブログ村