

次は銀翼GTへの取り付けと電源確保の処理をします。
その前にコイツをポチッとしちゃいました!

皆さんは、サービスマニュアルって持ってますか?
スカブ乗っていた時は、ほとんどかもじろ~さんや、
サイファさんにメンテ方法を教えて頂いたので、
必要ありませんでした。
しかし、銀翼GTは基本自分で多少?メンテしなければならないので、
勉強のために購入しました!
これ読むと面白いですねー。
エンジンオイルは10,000kmまたは、1年に1回でOK!
オイルエレメントは、20,000kmでOK!
タイミングベルトに至っては24,000km!!
オイオイ!!本当か~い~?!(笑)
まー私の場合、3,000kmでオイル交換、10,000kmでエレメント交換
しちゃいますがね。
マニュアルの話はまた別の機会で。
さて、ナビ取付けに関して色々悩みましたが、安く上げるため、
購入時に付いていたホンダ純正クレードルを流用することに決定!!
ゴリラナビのステーは、元々星野設計さんのステーを使っていましたので、
そちらを使うことに。

クレードルはホンダ純正ナビのクレードルですから、 当然ですが
加工なしでアタッチメントは不可能です。
そこで、いつもクルマの修理を依頼している整備工場へクレードルの加工を
お願いしました!
クレードルの真ん中にドリルで穴を開けて頂き、そこへステーのネジを通して
後ろからネジ締めすることにしました。
クレードル加工 それがこれだ~。

そこにステーを取り付けたらこんな感じになりました。
う~ん なかなかいいんじゃないでしょうか!

この整備工場の社長へ
「バイクの電源取るのって難しいですか?」と聞いたところ
「簡単だよ!自分でバラすなら手伝ってやるよ!」と想像していない返答。
「マジっすか!じゃーバラします。」
という事で急遽バラすことに。
突然の話なので、加工中の写真ナシです!スンマソン!!
バラしたのは、スクリーンとフロントカウルの一部のみ。
全部バラすのではなく、電源部分の作業さえ出来ればいいということで。
フロント全部をバラした訳ではないので、どれくらい大変か分かりませんが
一部までならスカブで得た知識で何とか外せました。
マニュアルを読めば、全部をハズさないと、フロントカウル全部は外せない
ようですが・・・もう少し研究が必要ですね。
結局バラして分かったのですが、電源のコネクターが3つバッテリーから
きておりました。
従って、フロントカウルを一部外せばグリップヒーターも簡単に取り付け出来そうです。
(自分ひとりじゃとても無理ですが・・・笑)
まずは、電源ソケットを繋げるので左のグローブボックスを少々加工することに。
そうです。水抜きの穴を大きくしてそこからソケットのコードを
通します。(もちろん!整備工場の社長が加工してくれましたv^^v)

ハンドル脇からゴリラナビの 電源コード!これで問題ありません。
そうそう、ゴリラの電源はシガーソケットから取るのですが、このシガーソケットの
中で12Vから5Vに変換されております。
直結で電源を取ってしまうと、本体が故障する可能性があるようなので、この点は
注意が必要ですね。

電源コードを引っ張り出し・・・

完成~~!
ナビを取り付けたらこんな感じに。

横から見るとこんな感じ!私はパーキング対策でネジを入れましたが、
「ネジはちょっと・・・」と言う方の対策を次回やってみますかね!!

これで快適ツーリングの準備が整いました!
さ~皆さん!どこからでも誘ってきてください~。
どこでも行けちゃいますよ!!!
(行けると、行くとは違いますので・・・ナンチャッテ^^;)
ではまたd(^_^o)
負けるな日本!日本のチカラを信じてる!!
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓



にほんブログ村

「トイレとか合図を送っても気付きにくいからインカムが欲しい」と
確かに走り出すと余り後ろを気にしておりませんので、ご意見としては
もっともです!
でも、インカムって2台で5万円なんてするじゃないですか。
そこまでお金を掛ける気のない私としては、安くて質の良いモノを
求めておりまして・・・
(そんな都合のいいモンあるか!笑)
以前、ブログ仲間のまーやんさん(まーやんさんのブログはコチラから)
のブログの中で、インカム情報があり気になっておりました。
そこにおんさん(おんさんのブログはコチラから)の追加情報があり、
購入を決めることに!
それがコチラ!

BTマルチインターホン!
特徴として・・・
・最大500mのハンズフリー通話
・Bluetooth機能搭載
・ノイズキャンセラー搭載
・防水仕様
・連続通話時間約7時間、待受時間約100時間
・ACアダプターとUSB接続での2way充電
だそうです。
お値段は8,500円でした!
(おんさん!6,000円以下なんて見つかりませんでしたよ!)

付属品はこの通り!

ペアリングをしなければなりませんが、説明によるとかなり簡単そうですw

ヘルメットへ装着!

はめ込むとこんな感じとなりますw

次女とインカムごっこで遊んでました!(私の希望で・・・笑)

これでたっぷり家族で楽しめますね!
さ~遊びに行くぞ~~~~!ってどこいくねん!!(笑)
ではまたd(^_^o)
負けるな日本!日本のチカラを信じてる!!
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓



にほんブログ村
カロリー高めの食事は極力抑えようと思っているのですが、
どうしても止められないんですよ!
ラーメンだけは。。。
ま~あまり我慢ばかりしていると、体に悪いとも言われますので、
週に1回くらい・・・いや2週間に1回くらいはいいんじゃない?!
そんなこと考えていても、食べたい時は食べたいので、
早速食べに行きました!!
(結局食べるんかい!!笑)
.jpg)
店名:神田ラーメン わいず
住所:東京都千代田区内神田3-9-6
営業時間:1100~24:00
定休日:日曜・祝日
コチラのラーメンは、いわゆる家系と言われるような、豚骨・背脂たっぷりの
ラーメンです。
見るだけで、カロリー高そうなことが分かりますよね~。
.jpg)
麺は中太麺!この手の脂系のラーメンには中太麺がぴったりですね~
麺はモチモチしております。なかなか美味しい。
スープをすすってみると・・・
思ったほど脂っこくないですね~。背脂系の割には意外とアッサリしております。
豚骨独特の臭みもあまりありません。結構スープ飲みやすいですね。
醤油の加減もちょうどよく、しょっぱさを感じません。
.jpg)
この手のラーメンを食べた後、比較的胃がもたれるのですが、このラーメンだけは
胃もたれがありませんでした。
豚骨だけでなく、野菜を豊富に入れて脂の強さを消しているのかな・・・。
家系豚骨のラーメンが食べたくなったら、オススメの1杯じゃないでしょうか。
ということで、
☆☆☆☆★
やはり、毎日食べれるようなラーメンでないことは間違いないので、
星4つということで!
.jpg)
続いては、久しぶりに来ました池袋!
池袋に来たら、ココのつけ麺が食べたい!!
.jpg)
店名:馳走麺 狸穴
住所:東京都豊島区東池袋1-32-2
営業時間:11:00~15:30 17:00〜22:00
定休日:日曜日
個人的には5本の指に入るお店の一つです。
お腹をさすりながら・・・特盛!
と言いたい所ですが、大盛りにしておきます。。。
(それでも、大盛りかい!!笑)
.jpg)
ここのつけ麺の特徴はなんと言っても魚介と豚骨の合わせスープが
絶品なことです。
.jpg)
麺はモッチリ太麺です!
この麺にスープが良く合いますねー。
.jpg)
コレコレ!このスープです!!
濃厚にして、魚介と豚骨のバランスが良くて、見た目コッテリしておりますが、
飲んでみると意外とサッパリしたお味です。
また、見えませんがチャーシューもゴロゴロして、噛んだらお味がジュワ~と
口の中に広がります。
.jpg)
この麺とスープのバランスが最高にいいですね~
麺とスープの絡み具合が良く、個人的には絶品だと思っております!
最後のスープ割には、最近定番となっている柚子が香り付けで入っております。
なかなか上品なスープ割り。
コチラのお店
☆☆☆☆☆
文句なしの星5つです!
(この店イマイチだよ~なんてクレームは受け付けませんよ!笑)
.jpg)
最後は横浜でようやくつけ麺の美味しいお店を見つけました!
.jpg)
店名:ゴル麺 横浜西口店
住所:横浜市西区南幸2-4-1
営業時間:11:00~翌3:00
定休日:無休
たまたま、横浜を歩いていたら偶然発見しました。
この手のお店に対する嗅覚が働くんですよね~
このお店の特徴は、なんと言ってもつけ麺のスープが熱々状態で
出てくることです!
そうなんですよ!つけ麺の麺は冷水で〆ていますから冷たい。
しかし、スープは温かいから食べているうちにスープが冷めてくる。
それを解消したのが、このグツグツスープ!中々考えておりますね~。
.jpg)
麺はこの手のつけ麺では珍しく、少し中太より細いです。
しかし、この麺が美味しい!グツグツスープによく合っております。
スープは魚介と豚骨の合わせスープですが、どちらも出しゃばらず、
これまた絶妙なバランスでいいですね。
.jpg)
普通盛りを注文しましたが、あっという間に麺がなくなってしまいました。
写真では撮っておりませんが、最後に半ライスを注文して、それもぶち込んで
食べましたが、やっぱり美味しいです!
.jpg)
横浜でつけ麺の美味しいところがなかったので、この発見は
かなり嬉しいですね~。
コチラのお店は
☆☆☆☆★
やはりラーメン四天王にはもう一歩と言うことで、星4つ!
今度は家族を連れて食べに行きますか~
ではまたd(^_^o)
頑張ろう東北!今こそ力を出せ日本!
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓



にほんブログ村
店長に景気の話を聞いたら、売り上げが減って厳しいそうです。
特に3・4月は歓送迎会のシーズンで、年間売り上げの大きな割合を
占めているのも関わらず、閑散期よりも酷いとのことです。
でも、このお店はまだ繁盛しているほうで、多くのお店は
飲食店に関わらずさらに酷いようです。しかも、4月もこの調子
なら5月には大量の飲食店が閉める(倒産)だろうと話しており
ました。
不必要なことを自粛することも大事ですが、ある程度お金を
動かさないと、日本全体が萎縮してしまうような気がして
なりません。
そこで、いつもはハニー特製弁当ですが、久しぶりに新橋で
昼食を取ることにしました。
(僅かばかりの経済対策です。効果は薄いですが・・・笑)
食べることが大好きな私としては、店選びも楽しみの一つです。
(エヘヘっ)
以前から気になっていたコチラのお店。
所謂洋食屋さんって感じなのでしょうが、いつも並んでおります。
.jpg)
並んで食べるほどのモノかどうか分かりませんが、今回は
パスしましょう。
続いて気になる油そば!
.jpg)
メチャクチャ気持ちが揺れましたが、お腹周りを擦ったら、
食べていいものかどうかの判断ができました。
(少し痩せてから、チャレンジしよう・・・とほほ)
結局たどり着いたのが、コチラ!
大勝軒 新橋店
.jpg)
店名:大勝軒 新橋店
住所:東京都港区新橋3-23-1
営業時間:11:30~スープ終了まで
定休日:無休
大勝軒は、各地に店舗があるのですが、結構当りハズレがあるので、
多少の不安はありますが・・・このお店は当りでありますように!
この店は大勝軒には珍しく魚粉がありました。
.jpg)
さて、注文したのはオーソドックスな特性もりそばです。
(いわゆるつけ麺です。)
.jpg)
スープを一口すすってみると・・・
いわゆる大勝軒の甘酸っぱいスープではなく、どちらかと言えば魚介系
が少し強めのスープです。
.jpg)
でも、なんだろう正直中途半端なお味です。
パンチが効いているわけでもなく、かといって後に引くような味でもなく、
あっさりというよりは薄い味です。
麺は大勝軒お馴染みの太麺です。
こちらも、どこにでもあるようなオーソドックスな麺ですね。。。
.jpg)
太麺には、少しコッテリ目のスープが合うと思うのですが、
このアッサリスープでは麺に絡みません。
結局スープが大量に余ってしまい、スープ割で満腹になり
ました。
.jpg)
う~~~ン 今日は残念賞といったところでしょうか。
そうだな~飲みの〆に食べたら美味しいかも?!っていうような
つけ麺でした。
贅沢言っちゃいけないけど、少しくらいの楽しみがないとです。v(^^)v
ではまたd(^_^o)
頑張ろう東北!日本の力を信じてる!
ビッグスクーターの楽しいブログがいっぱいあります。
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓



にほんブログ村

(しかし、そこには誰もが予想だにしなかった恐ろしい事実が今明らかに!!)
ネタフリが効き過ぎて、皆さんの過度な期待を持たせてはいけません、
単なる昼飯ネタなんですが・・・^^;
一行が昼食を取りに向かったお店がコチラ!
このお店、何でも軍鶏の親子丼を出してくれるそうで楽しみです。
さ~て何しようかな・・・?
.jpg)
?準備中??軍鶏を取りに行っているのかな???
んなわけけないでしょう! (笑)
残念~お休みでした~~~~~!
.jpg)
房総隊長のLightwaverさんのことですから、こんなことが起こっても、
動じることなく、次の手が矢継ぎばやにでます。
そこで、一行は海側に舵を取ることに・・・
.jpg)
着いたお店は
店名:かなや
住所:千葉県富津市金谷525-17
営業時間:9:00~19:00
定休日:無休
ココは、ハニーと初めて二人だけでツーリングに来た
思い出のあるお店です。(ロマンチックな話じゃないですよ!!)
どれどれオススメメニューは・・・
.jpg)
やはりこれしかないでしょう!
\ じゃ~ん /
.jpg)
地魚づけ丼 1,260円也!
ボリュームは少なめですが、このあと睡魔との闘いが待っていますので、
大盛りはやめておきました!!
一行もお腹が満たされ満足のご様子!
左手前で大きなお口を開けているのが、penguin774さんです。
(penguin774さんは足りなかったと思われます!ね~penguin774さん!!)
奥で私の写真を撮っている方がラーク7447さん!
(別に私を撮っているんじゃないですよね~笑)
.jpg)
さて、お腹も満たされたので少し走りましょうかね?!
.jpg)
続いてオヤツを食べに・・・もうオヤツかい!!
.jpg)
店名:カステラ工房 ルアーシェイア
住所:千葉県鴨川市宮山1708-1
ここは何でもカステラの工場直営店ということで、試食し放題!
普通~のカステラだけでなく、抹茶・アーモンド珈琲・ココア・マーブルチョコ
落花生・黒糖等など多種多様なカステラが並んでますね~。
皆さんご熱心に、全種類のカステラを食べております。。。
.jpg)
私が手を出す頃には、試食が無くなっていました。。。
というのは冗談で、あとから店員さんが補充してくれました!
でも、一番試食したのはワ・タ・シかな???(爆)
.jpg)
完全にお腹が満タン状態で、お目目が重くなってきました。。。
前回のあんこう鍋ツーリングでは、対向車線を寝ながら走ってしまったので、
今回は眠気覚ましに歌を歌うことに!
歌った歌はKANの「愛は勝つ!」古っ!!
♪心配~だらけだね??
違う!違う!!
♪心配~ないからね~! 大声出して歌っていたら、
何とか眠気が覚めてきました。。。HU~~~~。
この後、安房グリーンロードという新しく出来た道を堪能することに、
この道は約3kmの信号なしの快適道路です。
楽しさは・・・行ってみたらわかります!(笑)
.jpg)
小高い丘で全車整列!
.jpg)
高台から見る海は格別でしたね~。
今回は、探検隊ということでカメラを落とす心配があったため
一眼を持参しなかったのですが、やはり持ってくればよかったなー。
.jpg)
今度は懐中電灯を持参して、この穴の先には何があるのか!!
.jpg)
向かった先は・・・こんな壁画や
.jpg)
この茂みの奥には、
.jpg)
あんな壁画がありました。。
.jpg)
最後にコジコジさんがライトを向けている先は・・
そう!コウモリの大群です!!!!
いや~生まれて初めて野生のコウモリを見たんですよ!
血を吸われるんじゃないかと思い、本当にビビリましたね~!!
.jpg)
次に向かった先は、
お寺:常楽山 萬徳寺
住所:千葉県館山市洲宮1571
体長16m、重さ30トンの巨大なお釈迦様!
青銅製では東洋1だとか。中央で合掌してから合掌のまま、台座を時計回りに3周し、
おみあしの所で参拝をすれば、大願成就するそうです。
私の願い事は・・・おせーない!(笑)
真ん中に寝ている人が私です!
だてに16mじゃないですね~デカイでしょう~。
.jpg)
ここで、せんさん・ごっちんさん・スキンヘッドさんとはお別れです。
またご一緒に走りましょう!その時はよろしくお願いします!!
残ったメンバーは、最後道の駅 富浦へ
富浦と言えば、びわソフトを食べないわけには行かないでしょう!
.jpg)
今日はお疲れさん!お前も食べるか!!
(プレミアムガソリンでも飲ませろ!銀翼GT談 笑)
.jpg)
本日の走行距離308.8km 燃費は25.4km/Lでした。
やはり、燃費がいいのがうれしいですねv^^v
.jpg)
今回買ったお土産はコチラ
.jpg)
Lightwaverさん!楽しい企画ありがとうございました!!
参加された皆様!楽しいひと時ありがとうございます。
是非ともまたご一緒させてください!!
最後にこのブログをご覧頂いている皆様!
次回ご一緒に走りに行きませんか!!
待ってま~す!!!
ではまたd(^_^o)
日本のチカラを信じている!
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓



にほんブログ村

1週間前の予報では雨でしたが、2~3日前から
予報は晴れ!日曜日は少し肌寒さが残りますが、
絶好のツーリング日和となりました。。。
さて、今回はLightWaverさんのツーリング企画?
秘境ツーに行ってきました。
用意したのは、ツーリングには欠かせない長靴?長靴!
そう長靴が必要なのです。ちなみ懐中電灯も!
.jpg)
集合場所は9時ですが、いつもお仲間が30分前集合なので、
早めに出発。
.jpg)
横浜ベイブリッジからの眺め!
横浜のシンボル ランドマークが見えます。
夜景も素晴らしいですが、明るい横浜の街並みもイイです!
.jpg)
途中アクアラインの海ほたるに立ち寄ったら、
偶然スキンヘッドさんと遭遇!
軽くお茶して待ち合わせの君津PAまでご一緒することに・・・
いました!いました!OBSCの強者ライダー方々。
.jpg)
今回参加者は総勢11名、10台となりました。
(penguin774さんとtomokiuさんがタンデムで参加!!)
(すげー)
Lightwaverさん、せんさん、おんさん、penguin774さん、ラーク7447さん、
スキンヘッドさん、ごっちんさん、かぶさん、tomokiuさん、コジコジさん、
そして私バビロニアです。
.jpg)
早速行ってみましょう!高速も快調に走行!
.jpg)
私の後ろは、せんさん!V
.jpg)
最初に訪れたのは、宮醤油店さん
店名:宮醤油店
住所:千葉県富津市佐貫247
.jpg)
醸造元の雰囲気を醸し出しているイイ店構えですね~
.jpg)
色々な種類の醤油がありますが、LightWaverさん一押しの
かずさむらさきをGET!
これで刺身を食べたら格別だそうです。
.jpg)
以前も来ましたが、鹿野山からの眺めです。
いや~すばらしいの一言です。
.jpg)
そうそう、いつもツーリングで記念写真を撮っておりますが、
実際はこうやって、エッチラオッチラ動かしております。
.jpg)
そうして撮った写真がこれだ~
ワン・ツー・スリー
.jpg)
すっごく珍しいスリーショット!
T-MAXの黄色が3台なんて見たことないですよね~。
このツーリングでしか見られない光景です。
.jpg)
さて、いよいよ長靴登場!
その前に、ツーリングはこんな感じで走ってましたよ。
.jpg)
.jpg)
途中悪路を走り、ハンドルが取られ危うくコケそうになりましたが、
何とか無事に到着!
一行が到着して、不安げな眼差しの先には・・・
.jpg)
こんな穴があり・・・
.jpg)
その先は、こんな感じになっており・・・
.jpg)
このようなところを・・・
.jpg)
こんな感じで写真撮っています!(笑)
.jpg)
途中大きな草鞋を発見!
.jpg)
田んぼが綺麗ですね~~~
.jpg)
途中奇岩があり・・・
この奇岩の説明はLightWaverさんのブログをどうぞ!
.jpg)
さて、秘境のメインイベントは犬岩という奇岩に
向かいます。
.jpg)
気持ちは川口浩探検隊のようです。
「LightWaver隊長!アっアレを見てください!!」
「なんだ~~~あれは!!!!」
\ じゃ~~~ん /
.jpg)
横から見たらこんな感じ!
何となく犬に見えますかね??
.jpg)
さ~午前中の探検隊が終了したら、
お腹が空きましたので、昼食を取ることに・・・
しかし、そこには誰もが予想だにしなかった恐ろしい事実が
今明らかに!!
それは・・・おっと!時間が来ましたので、この続きは
次号へつづく・・・(笑)
ではまたd(^_^o)
頑張ろう東北!今こそ力を出せ日本!
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓



にほんブログ村

場所は、群馬の富岡から妙義にかけて!
昨年見た桜が忘れられなかったので、ついふらふら~~~っと。。。
出発は少し遅めです!
.jpg)
ベイブリッジではかなり風が強いですね~
.jpg)
関越道!関越道をバイクで走るの初めてなんです!
群馬のブログをアレだけ載せているのに、いつもクルマだったんですよね~
.jpg)
さて、最初の休憩は甘楽PA桜が綺麗です! 桜の前でハイポーズ!
.jpg)
桜とこぶし?の花が咲いてます! 間違っていたらおせーて!!笑
.jpg)
甘楽PAといったらアイスコロネですが、今日は何となく玉こんにゃくの
気分でしたので、コレを朝食に!!
.jpg)
さて、今回選んだ道は、妙義松井田ICをおりて 上毛三山パノラマ街道を走ります。
妙義神社へ!
桜はどれも綺麗ですが、個人的にはしだれ桜がお気に入り。
妙義神社のしだれ桜は樹齢200だそうです!
(この桜かどうかは不明です。。。^^;;)
.jpg)
妙義山の岩がキリッタってます。近くで見ると圧巻です!!
.jpg)
さて、今回のメインイベントはココ!さくらの里です!
去年は見事な桜が咲いておりましたが・・・
.jpg)
今年は、まだ早かったようです。。。 残念!!
地元の方に伺ったら、今年は少し遅めで来週くらいから
咲き始めるのでは。と申しておりました。何でもGWの時が一番の
見ごろだとか。。。
.jpg)
さて、今回のソロツーで確かめたかったことがあります。
それは銀翼GTがどれくらいワインディングを走れるかです。
この上毛三山パノラマ街道は、結構バンピーで走り難かったのですが、
それ以上に銀翼GTのリヤが安定してません。
走っていて「怖っ!」と思う場面もあり、慣れと調整が必要かもしれません。
パワーがあることは良く分かったのですが・・・
あとは・・・「腕っ!」ですかね!(笑)
さて、富岡市内まで戻って来たので、お昼はパスタにしましょう!
.jpg)
店名:Italian Restaurant シルクロード
住所:群馬県富岡市曽木106
営業時間:11:00~23:00
定休日:無休
ふ~ん要するに本物のお味に拘っているってことね!
.jpg)
注文したのは、ツナとほうれん草のトマトクリームソース!
あれ?ほうれん草ってモコモコとしていたっけ??
実は、ほうれん草が入荷しないそうで、ブロッコリーに代用されて
おりました。 (こんなところでも原発の影響なのでしょうか。。。)
.jpg)
パスタの麺はかなり細麺です。
個人的には太めのが好きなんですが・・・
.jpg)
お味は、トマトソースとクリームソースが良く絡んでおります。
トマトソースの酸味がかなり強いようで、ソースだけ味わうと口の中に
酸味が残ります。
見た目よりソースがアッサリしておりますので、細めのパスタが正解でしょう!
なかなか美味しゅうございました!
私の評価は
☆☆☆★★(星3つ!)
もう少し酸味を抑えてもいいかと。。。
さて、さくらの里は蕾でしたが、富岡市内はあちらこちらで桜が咲いております。
特に見頃だったのは、 一峰公園の桜です!
桜の淡い色が上手く表現出来ておりませんが、見事な桜でした。
.jpg)
楽しませてくれた桜達。。。
.jpg)
タップリ走ってきて、いや~楽しかった~~
さて、帰りますか・・・でもチョットだけ寄り道して。。
行き先はららん藤岡!ココに来たらこれでしょう!
.jpg)
今日もスタンばっております!
.jpg)
このメンチカツは、サイファさんやchibiokaさんのブログ知ったのですが、
それ以来、時間があれば立ち寄っております。
まるまる太ったメンチカツ!
.jpg)
食べると口の中で肉汁がジュワ~っと広がります。
タマリマセン!!
.jpg)
さて、今回は以前から気になっていたのですが、中々縁がなかった
モノへトライしてみます!
それがコレ!卵太郎(ランタロウ)のシュークリーム!
食べたかったんですよね~
.jpg)
そうそう!これこれ!
「コレくださ~~~い!」
.jpg)
「本日は完売でーす!(ニコッ)」
ガビーン!!やられた~!!!
いや~タイミング悪かったな~。
仕方ありません次回のお楽しみということで。。。
.jpg)
高速も順調に飛ばしてきて・・・
本日の走行距離 430km
燃費が26.5km/Lってかなりよくない!!
大型のわりにいいと思うのですが、いかがなんでしょうか????
.jpg)
さて、だんだん暖かくなってきました!
こんな時こそ、動ける人は動いてお金使って景気を良くしましょうね!!
ではまたd(^_^o)
頑張ろう東北!今こそ力を出せ日本!
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓



にほんブログ村
しかし、今年は出張が多いですね~。
いつもの大阪に加え、名古屋、長岡が新たに加わり旅の楽しみ?
もとい、仕事の楽しみが増えました!(笑)
しかし、今回の長岡出張は、結構ハードなお仕事になりそうなので、
前泊して準備をすることとに。
そう!今回のお仕事は震災でお困りの企業さんを救済するために
やってきたのです。(自分が役立つチャンスが来ました!)
でも、少しくらい楽しみが欲し~い!と思い、長岡で夕食を
愉しむことに。。。
やはり、新潟と言えばお魚ですよね~tomzuさん!
長岡に着いたのが21時!
もう遅いので、やっているところをホテルで伺うと、
近くのお寿司屋さんをご紹介していただくことに。
.jpg)
店名:鮨芳
住所:新潟県長岡市殿町1-4-7
営業時間:17:00~23:00
定休日:日曜日
.jpg)
寿司屋のカウンター!ドキドキしちゃいますね~~。
.jpg)
これ!ドロ海老と言うそうです!甘い!海老が美味しいな~
.jpg)
タコも鯵も新鮮で美味しい!
.jpg)
少し握って頂きました!あれも!!
.jpg)
これも!!!
.jpg)
それも!!!!本当に美味し~い
.jpg)
このお店のおススメ、大トロの炙り!!メチャクチャ美味し~~い!
お酒飲んで、美味しいお寿司食べて、プチ贅沢をして、う~~ん幸せ♪
.jpg)
お腹も満タン!明日に備えておやすみなさいzzzz
さて、翌朝は早めにレンタカーを借りて早速日本海を目指します。
.jpg)
日本海夕日ライン!バイクで走ったらきっと楽しいんだろうな~
.jpg)
今回目的の仕事の中身はかなりハードで、朝9時から18時まで、
自分ができること全て行ってきました。
お話の中で、従業員の方が津波で亡くなったそうです。
しかも、会社のクルマで逃げようとしていたが間に合わなかったと。
幸い遺体は見つかり、それだけが救いだったと話を聞いた時、
涙が止まりませんでした・・・
仕事を終えた時、頭の中は空っぽ・・・
しかし、現実の世界にまた戻らなければならず、この日は
とんぼ返りで会社へ戻ることに・・・
帰りの新幹線で夕食を取ることに。
にいがた名物 イタリアン!
.jpg)
お店はフレンドさん!
.jpg)
長岡にまた来るのかな・・・
.jpg)
上越新幹線は快調に走っております!
1日も早く東北新幹線が復活することを祈って。
.jpg)
さて、イタリアンとは・・・
.jpg)
\ じゃ~ん /
.jpg)
焼きソバにトマトソースが掛かっております!
麺は焼きソバの麺そのものです。パスタじゃありませんよ!
.jpg)
中々美味し~い!トマトソースと焼きソバ相性良いですね~
我が家でも焼きソバにトマトケチャップを少し入れてコクを出しますが、
そんな感じでしょうかね~。
焼きソバって富士宮や横手など各地の名物が多いですね。
今度は名物焼きソバの食べ歩きでもしようかな~
(ってまた太るって!!笑)
ではまたd(^_^o)
頑張ろう東北!日本の力を信じてる!
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓



にほんブログ村

取り付けるかです。
購入した銀翼GTには、当初からETCとクレードル(電源は確保済み)が
付いてました。
ETCは問題ないのですが、ナビはホンダ純正の防水ガーミン仕様なので、
そのまま使うとすれば、高価なナビを購入しなければなりません。
そんな高価なナビを購入する気は、サラサラないので、今使っている
SANYOゴリラを移植することに決定!
当然ですが、今繋がっているガーミン配線は使えません。
う~~~んナビ電源の確保・・・悩みどころです。
(コチラにつきましては、次回お伝えします。乞うご期待!!)
それと、ナビ(SANYOゴリラ)も一工夫しなければなりません。
MYナビはコチラ SB-530DT

問題はコレです!

そう!ナビを電源から取り付けるとご覧のような画面になります。
このパーキングの処理をしない場合、やっかいなのは道を誤っても、
リルートしてくれません。

バイクなのに、パーキングブレーキなんてあるか~っつうの!
(銀翼にはありますが・・・^^;)
今回色々調べた結果、一番手っ取り早い方法がコレです!
そう!ネジを1本用意します。ちなみに大きさは M2.6×13です。

このネジちゃんをコチラのパーキングに入れたら完了です!

コレで画面は問題ありません。
これは、あくまでバイク用の処理としておりますので、
参考にされる方は自己責任でお願いしますヨ

さ~今度は銀翼GTのシガーソケット設置工事
しちゃいますかね?!
ではまたd(^_^o)
頑張ろう東北!日本の力を信じてる!
↓ ↓ ↓



にほんブログ村
先日の震災の影響もあり、皆さん自粛気味でしたので、家族で
「花見行こうか!!」ということになり、行ってきました小田原へ!
(じんさん!神代桜参加できずスンマセン!
告知前に家族で行くことが決まってしまっていたので・・・次回は!)
出発は少し遅めの8時過ぎ!

西湘バイパス久しぶりに走りましたね~! 気持ちいい~~~~~
高速のインプレは次回にしますが、走って入れ感じたのは、
100kmまでの到達があっという間なのは驚きでしたね~!
最高速までチャレンジできませんでしたが、
ぬうおkmまでは簡単にでましたね~
ウチの次女ちゃんが
「ジェットコースターみたいと申しておりました!」(笑)

ノリノリハニー!今日の走りは絶好調!

MY銀翼が後ろから追っかけることに・・・。 気合十分です!!

小田原城は神奈川でも有数の桜の名所!オリンパスペンにて撮影。。。
皆さんのように上手く撮れませんが、これはこれでヨシとしてください!^^;

神奈川県民ですが、小田原城の天守閣に登ったことないんですよね~
子供達と一緒に昇ってみますか!!

天守閣から見た、小田原城内の桜!
写真では迫力が伝わりませんが、上から見たら壮観な感じがしました。

天守閣から、海まで一望できます!
もう少し右の方向に、豊臣秀吉が北条氏を征伐するために築城した
一夜城があります。

今回は、三脚を忘れて家族写真を撮ることを諦めていたところ、
NIKONの高そうな一眼レフで写真を撮っていた方から、「一枚撮りますよ!」と
お声掛け頂き、パシャリと。
今回学んだことがあります。それは、写真を撮ってもらうのに声を掛けるなら、
一眼レフを首から掛けている人に声を掛けること。
やはり、同じ写真を撮っていただくにしても、結構写真に拘りを持っているので、
構図まで拘って写真を撮っていただきました!!

桜ばかりでなく、近くに木々に目をやると驚きです!
去年の夏のセミの抜け殻がくっ付いておりました!!

小田原は観光に力を入れているようで、このような写真撮影も!
こう見ると本当に太ってんな~(皆さんに言われる前に・・・笑)
ちなみにこの写真撮影、カメラさえあれば無料で写真とってくれます!

さて、小田原城を後に、もう一箇所だけお花見スポットへ!

寺名:長興山紹太寺
住所:神奈川県小田原市入生田303
まずは、お庭にあったしだれ桜! 色鮮やかで綺麗ですね~~。

このお寺は桜名所!何でも江戸時代からの桜があるとか・・・
その桜とは・・・
木の高さ:13m
枝張りの範囲:直径13m
この桜の江戸時代当時の呼び名は『櫻珞櫻』で、その刻字名をもつ石標は
稲葉氏一族の墓所の入口にあります。エドヒガンという彼岸桜の一種に
枝の垂れる品種があり、それをしだれざくらまたはいとざくらとも呼んで
います。
仮に植えられた年を紹太寺が移転してきた寛文九年とすれば、
樹齢は三百二十年以上になります。
だそうです。
ただし、桜を見るまでに苦行が待ち受けていることに・・・。
元気一杯の子供たちw

このような階段が続いております。石畳に風情を感じます。。。

ハニーちゃんはお疲れ気味!長女はまだまだ元気一杯です!!

やっとたどり着きました!小高い丘から見た桜!
いや~歩いた甲斐がありましたw
去年見た三春の滝桜も見事でしたが、この桜もお見事です!

ちょっと遊びで、 ジオラマモードで!
何か雰囲気出てません~(笑)

さて、小田原まで来たらもう一足伸ばして、箱根の温泉へ
今日は強羅の日帰り温泉「薬師の湯」へ

お風呂は内風呂のみ!
成分は美肌効果のあるナトリウム塩化物泉!
温泉に入った時に、少しピリピリした感じがしますね~
温泉と言ったらにごり湯!と決めているのですが、今回のナトリウム温泉も
いいですね~。お風呂から上がっても、全然汗が引きませんでした。。。

帰りは西湘バイパスPAで休憩しました!
(娘が背中越しにスヤスヤ寝ておりまして・・・)

今日は、観光中心でしたのでほとんど走らず 145.1km
燃費は途中でリセットしてしまったので、この数字はあてにならず、
約20km/Lでした。
本当に燃費が良くて安心です!

さて、そろそろマスツーが恋しくなってきたので、今度は
皆さんと走りに行きますよ~~~
よろしくお願いしますね!!
ではまたd(^_^o)
頑張ろう東北!今こそ力を出そう日本!
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓



にほんブログ村
名古屋出張は、かなり久しぶりですね~。名古屋は他の担当者がいるので、
原則私が出張することはありません。
でも、この日はどうしても私でないと解決できない案件があり、
出番と相成りました!!
この日の富士山は残念ながら、見ることが出来ませんでした。
.jpg)
さてさて、名古屋に到着です!
お仕事しましょうかね~。今日は午前中に1件、夕方に1件のお仕事を
片付けなければ・・・。
.jpg)
名古屋駅から降り立って見えたビル!斬新ですね~
.jpg)
午前中のお仕事が無事終了しましたので、食事にでも行きますかね?!
すげ~ラーメン四天王のお店!そんな風格には見えませんが・・・
残りの3天王はどちらかしらん!!
.jpg)
せっかく名古屋に来たのだから、名古屋名物を食べたい!
と思って、やってきましたのがコチラ!!
.jpg)
店名:うな富士
住所:名古屋市昭和区白金1-1-4
営業時間:11:00~14:00,17:00~20:00
定休日:水曜・第1・3火曜
.jpg)
お値段はお昼にしては少々高め!
でも、毎回食べるわけではありませんから、たまにはチョッピリ贅沢を!
注文したのは、名古屋のうなぎといったらコレでしょう~
\ じゃ~~~ん /
.jpg)
そう!ひつまぶしで~す!
名古屋うなぎの特徴は、焼き方にあります。
関東風は蒸してから焼くというよりは炙るのに対して、関西風は蒸さないで焼くと
いうことでしょうか。
名古屋鰻は、蒸した後に表面をパリパリっと食感でるように焼くのが特徴だそうです。
そう言う意味では、関東風と関西風のいいとこ取り?の焼き方をする店です。
.jpg)
お吸い物は、肝入りとなっております!さすが本格派です!
.jpg)
食べる作法としては、3回に分けて楽しみそうです。
まずは1杯目!普通に味わって食べるベシ!
.jpg)
超~~美味~~~い!
噂どおりのサクサク感と、ふんわり柔らかな食感がタマリマセン!
タレも上品な甘さで、しつこさがなく、これならうな丼も食べてみたいな~。
続いて、2杯目は薬味と共に食べるベシ!!
.jpg)
万能ネギとワサビを少々つけて食べました。。。
これまた美味~~い!ネギとうなぎの食感に、ワサビのアクセントが
いけますね~うなぎに山椒はありましたが、この食べ方は新鮮です!
最後の3杯目は、薬味にお茶を掛けて食べるベシ!!!
.jpg)
う~お茶の種類がなんだったか忘れちゃいましたが、この食べ方も
美味かったな~
鰻ってこんなに美味しかったんだと、改めて感じさせてくれたお店です。
名古屋に行ったら、ココで食事することオススメします!!
さて、夕方のお仕事まで時間があるな~と思っていたら、お客様から・・・
「バビさんごめん!急な仕事が入ったので、今日はキャンセルしてください!!」
「(え~~~東京から来ているのよ!!)・・・分かりました・・・」
ということで、後は東京に戻るだけとなりましたが、これから帰っても
中途半端な時間となってしますので、折角ですから、もう1軒気になる
お店に寄ってきました。
それがコチラ
.jpg)
普通の喫茶店風ですが・・・
名前を「マウンテン」と言います。訳すと、そう「山」です!
そう!これから山登りに挑戦しようと思います!
(これでよろしいですよね!PENGUINさん!!)
このお店を知ったのは、ブログ仲間でもあるpenguinさんのブログを
拝見したからです。(penguinさんのブログはコチラから)
何が特徴かと言うと・・・
.jpg)
甘口スパ?のお店として超有名店です!
.jpg)
それがコレだ!
ワン・ツー・スリー
\ ど~~~ん /
.jpg)
甘口抹茶小倉スパ!
見るからに強烈です!今まで色々な食べ物を食べてきましたが、
43年の人生史上最強でした!!
.jpg)
お味は、スパに抹茶を塗してあるのですが、スパは油で炒めてあり、
その上に生クリームと、小倉がハーモニーを奏でております。
食してみると
「・・・」
「ふぅ・・・・」
フォークがスパに入っていきません。というより、中々フォークが
言うことを聞かず、口まで運んでくれません!
(脳がブレーキサインを出しているのかもしれませんが・・・笑)
今回は、登頂に成功することなく、あえなく3合目付近で遭難して
しまいました!(泣)
恐るべし「マウンテン」!!笑
さて、帰りには、家族のお土産を購入することに・・・
名古屋と言えば、アレですかね?!
.jpg)
生ういろうってどんなお味なんだろう?
全て、ハニーとお子ちゃまの胃袋に消えたので、お味はわかりません。
アシカラズ。
.jpg)
名古屋方面には、遊びできたことがほとんど?ないんですよね~。
いつかは、バイクで乗り付けてみたいな~~~。
ではまたd(^_^o)
頑張ろう東北!今こそ力を出せ日本!
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓



にほんブログ村

そこで、まず自分でも出来ることからスタートしていきましょう~
以前からスカブに付けていた物で、「かも電」があります。
『かも電』とは、バッテリーに接続しただけで走りの
フィーリングが良くなり、トルク・馬力UPになるという
代物です。
いわゆるコンデンサチューンですね!
なんで「かも電」なのか?
それは、TFW団長のかもじろ~さんが開発した商品だからです。(^^;)
これは至って簡単な作業ですから、早速始めましょう。
まずは、シート下を開けてみます。

ETCが最初から付いていましたが、ココにあります。
(ホンダドリームは丁寧な作業してますね~)

こちらがバッテリー!コチラにかも電を取り付けます。

これが噂のかも電です。かも電SEバージョン!
1・2・4もありますが、SEがおススメです!!

バッテリー端子を外します。
端子を外す際は、-から外し次に+を外します。取り付ける際は、逆に手順で
+から取り付け、次に-を取り付けます。
手順を間違えると、私みたいにショートしちゃいますよ!!(笑)
かも電の配線赤を+端子に、配線青を-端子に差し込めば終了です。
(簡単でしょう!)

黒いボックスを、両面テープで貼り付けたら終了です。

乗った感想は、スカブ250の時はトルクがなかったので、ハッキリとした
違いを体感できました。コチラは本当にプチメンテでオススメします!
銀翼GTの場合、トルク感よりも走りが滑らかになった感じと、出足が良くなり
また、アイドリングの回転数が安定しました。
ではまたd(^_^o)
頑張ろう東北!日本の力を信じてる!
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓



にほんブログ村

いや~お仲間ブロガーの皆様には、以前大変ご心配をお掛けしましたが、
やっとこさっとこ入学までこぎつけました。(ふぅ~~^^;)
本当にあーざーっす!

本人はかなり緊張気味で、全く笑顔がありません。。。
入学式の学校長の訓示で、
「東北の震災で、入学式を目前に迎えられなかった生徒さんもいます。
今日この場で生きていることに、改めて感謝しなければなりません。」
とのくだりがあり、目頭が熱くなってしまいました。
子供には、勉強出来る環境に感謝し、そしてその学びから
沢山の人々を幸せにすることを考えて欲しいとエールを送りました。
季節は春。式を終え、やっと笑顔が出ました。

今日のランチは、娘ちゃんの好きなお店を選ばせることに・・・
「どこがいい?」
「バイキングで沢山好きなもの食べたい!!」
育ち盛りですね!
ご要望にお答えして、横浜まで繰り出すことに・・・

今日は横浜ベイシェラトンへ
店名:オールデイブッフェ コンパス
住所:横浜市西区北幸1-3-23 横浜ベイシェラトン2F
営業時間:11:30~15:00 17:30~21:30
定休日:無休
父親は目下ダイエット中!
でも、目の前は食べ放題のヤマ・・・我慢・がまん・ガマン・やせ我慢はよくない!
今日だけは食べちゃいましょう!!(爆)
まずは、1回転目!
(早めに食べないとお腹いっぱいになっちゃう!)

2回転目!!
(順調!順調!!)

娘ちゃまもお気に入りのご様子!

3回転目!!!4回転目!!!!苦しい~~~
このままでは、元が取れない・・・
作戦変更!
デザートならいけるかも?!
コレだけ揃えて、しかもデザートも2回転!大満足!!

食べ放題は、やはり元取れませんよね~
結局一番喜んだのは、私??(笑)
そうそう!お味はやはりホテルって感じで、どれもこれもハズレ
なしですね!
一番美味しかったのは、やはりロースとビーフかなw
ではまたd(^_^o)
頑張ろう東北!日本の力を信じてる!
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓



にほんブログ村
東京の台所築地!って言えば聞こえが良いですが、ここ最近は
完全に観光地化しており、沢山の観光客と業者が入り混じっております。
業者は観光客の財布の紐を緩めようと、威勢のいい声で今日も頑張ってますね~
(こういう雰囲気大好きです!!)
何でも築地市場は移転がほぼ決まりのようで。
市場が移転したからといって、ここにあるお店も移転するとは限りません。
築地で味わう美味しいものも、食べれなくなることが想定されます。
折角近くまで来たので、今日は築地場外に立ち寄ってみましょう。
.jpg)
やはり、築地と言えば魚ですね!鮮魚店もありましたが、
干物専門店だってあります。珍しい干物も沢山ありますね~
.jpg)
鰹節の量り売りの店。おそらく割烹料理屋の大将方がご購入していかれる
のでしょうw
.jpg)
漬物の専門店だってありますよ。。。
.jpg)
脇道を行くと、「これ消防法上アウトでしょう!」ってお店まで・・・
何でもアリアリです。ま~そこが築地らしいのでしょうが・・・笑
.jpg)
散策した後は、お腹が空きましたので・・・本日のお店はコチラ!
.jpg)
店名:たねいち
住所:東京都中央区築地4-9-5
営業時間:6:30~16:00
定休日:日曜・祝日
.jpg)
海鮮丼が1,000円!他の丼も結構安いですね~~
昼飯としては、お手頃な価格でしょうか?!
.jpg)
海鮮丼を注文する予定でしたが、結局私がオーダーしたのはコチラ
「中トロ海鮮丼」で~~~す。
.jpg)
お値段1,300円!
街の寿司屋さんに比べれば、お安いのは間違いないのですが、
ここ築地では、標準的なお値段ってところでしょうか。
この中トロ、脂の乗り具合もマズマズですね~。
いくらの皮も柔らかく、口に中で甘みが広がる感じです。
ウニも口の中に入れたら、とろけるようなお味ですね~
確かに美味しい!お値段からして妥当というか、標準的な美味しさって
表現が当てはまるような気がします。
築地は激戦区ですから、お金さえ出せば、もっともっと美味しいお店も
あるんでしょうけどねww
.jpg)
帰り際に気になったお店が・・・ 牛丼きつねや!
写真の左隅にある大釜で牛丼を煮込んでおります。
このお店の前を通りかかると、牛丼の良い香りが鼻腔の奥をくすぐります。
少し前の私でしたら、間違いなく暖簾をくぐっていたところですが・・・
最近、胃袋が小さくなったのか、大盛りもかなりきつくなってきました。。。
(でも、大盛り無料と聞けば、つい注文してしまいます~何せ貧乏性なので・・・笑)
.jpg)
このお店は、次回ということで乞うご期待!
ではまたd(^_^o)
頑張ろう東北!頑張ろう日本!!
↓ ↓ ↓



にほんブログ村
ちょっと気なるお話でしたので・・・
いい天気ですね~ツーリング日和です!
今日は群馬まで行っちゃいますかね~し・ご・と・で!(泣)
さて、以前chibiokaさんのブログで拝見した、鶴商文庫というお店に
いつかは行きたいと思っており、メガ盛り大好き後輩君と一緒に仕事する
という条件が揃いましたので、いざ出陣!
.jpg)
店名:鶴商文庫
住所:群馬県藤岡市本郷832-1
営業時間:11:00~15:00 17:00~21:00
定休日: 木曜日
店内はインテリアの統一感がなく、ミスマッチなモノばかりが並んで
おりますね~。 (右側のオバマさんの被りモノなんなんでしょうか?!)
客席はほぼ満席!かなりお忙しそうですが、旦那さんと奥さんの二人だけで
切り盛りしております。
ですから、「スイマセ~ン」と呼んでも中々来て頂けず、(無視しているのか!)
と思ったら、ひょっこり「ご注文ですか?」って来てくれます。
(人生ゆとりが大切ですね~)
お料理は、一品一品丁寧に作られているので、出来上がりまで結構お時間が
掛かりますヨ。
.jpg)
お値段は超手頃!群馬は全体的にCPの高いお店が多いですね~。
.jpg)
まずは、後輩君がオーダーしたハンバーグカレー
\ じゃ~ん /
.jpg)
皿の横に比較して分かるようなモノを置いていなかったので分かりにくいですが、
大皿いっぱいに盛られておりますw こぼれそ~
ハンバーグの下のご飯も、2合は楽にありましたね~
運ばれて来ただけで、思わず笑っちゃいました!!
さて、続いては私が頼んだハンバーグスパはコチラ!!
\ どん /
.jpg)
ド迫力のハンバーグとスパ!
分かりますか?この厚さ!!ゆうに2cmはあります。
重さにしてどれくらいあるんだろう・・・4~500gくらいあろう
ハンバーグです。
.jpg)
食べてみると・・・美味し~~~い!
この手のメガ盛系のお店は、ネタ的には美味しいけど、お味は不味い!っていうのが
定説でしたが、ココのハンバーグは違います!本当に美味しいですヨ。
.jpg)
ハンバーグは、ガーリック?とコショウ?がかなり効いているようで、
飽きることなく食べれます。
個人的に麺類は太めが好きなので、自宅で食べるパスタは太めをチョイスして
おります。しかし、ここのスパは細麺ですが、このハンバーグとの相性が抜群!
大変食べやすかったですよ。
でも、量も半端ではなく、麺だけで300gはあったと思われます。
一所懸命に食べました。お腹がはち切れそうになるくらい食べました。
しかし、食べても食べて減る様子がありません。
ベルトを緩めたら、二度と締めることが出来なくなりそうなので、
それだけはしませんが、かなり満タンになっております。。。
精一杯食べましたが、ついにGIVE UP!
結果的には食べきることは出来ず、
ハンバーグだけ完食してスパは残してしまいました。
(鶴商さんゴメンナサイ!!)
.jpg)
このお店、爆盛りネタと言うより本当に美味しい洋食屋さんって感じで
よかったです。今度はスパではなく、ライスで完食目指すぞ!!
(自信はないけど・・・汗)
ではまたd(^_^o)
頑張ろう東北!頑張ろうぜ日本!!
↓ ↓ ↓



にほんブログ村
救援物資がままならない中で、B級グルメネタは躊躇していました。
最近、大分平静を取り戻してきた様子ですので、また、グルメネタを再開
したいと思います。古ネタです!震災前ネタですので、あらかじめご了承を。
以前はあまり甲府に出張することなどなかったのですが、
ここ最近はなぜか甲府への出張が続いております。。。
いつも東京からクルマで行くのですが、渋滞して遅刻など出来ないので、
予定時刻より早めに出発して、早めに到着しております。
ですから、時間調整が必要となりせっかくですからこちらへ寄ってます。
.jpg)
何度も登場しているので、見飽きた絵図らですね(^^;)
.jpg)
今回もコチラの商品を購入!やっぱ吟造り信玄餅美味いっす!!
.jpg)
今回のお土産はこんな感じですw
.jpg)
お時間がなかったので、今日はお客様の近くのコチラで食事することに・・・
.jpg)
店名:かつ玄
住所:山梨県笛吹市石和町四日市場1779
営業時間:11:00~23:00
そう言えば・・・カツって最近食べたことないな~。
メタボ気味なので、あまりカロリー高いものは食べないようにして
おります。。。
(あれ~ラーメンは?・・・なんて、言・わ・な・い・の!!笑)
いや~美味しそう!
.jpg)
名物!いっとく?!
.jpg)
あれこれ迷っても仕方ないので、
今回は、厚切りロースカツ定食で決め!
.jpg)
とんかつ屋さんは、どこでもご飯とお味噌汁と、キャベツがお替り自由に
なっているのですかね?このお店も、お替りできました。。。
なお、お味噌汁は、普通の味噌汁と豚汁のいずれかをチョイスできます。
また、ご飯は普通のご飯と麦飯のチョイスのいずれかを。
この厚さを見てください!いや~今日ばかりはカロリーを気にしないで
食べちゃいましょう!(っていつも、気にしておりませんが・・・笑)
.jpg)
最近のとんかつ屋さんってこんなに美味しいんでしょうか?!
お肉が柔らかく、それでいてジューシー!
以前食べていた頃は、とんかつ和幸ばかりでしたが、こんなに美味しかったのか
記憶にありません。。
お腹いっぱい!さ~眠くなってきたぞ・・・って仕事しろ!!(笑)
何とか、17時過ぎにお仕事も無事終了しました。
帰り道では、いつもの談合坂SAに寄ることに。。
(正直、高速寝ちゃってますので、気分転換をします。。。)
.jpg)
平日は閑散としてますね。この日はライダーの姿もありませんでした。
.jpg)
前回も気になっていたおやき!トマトチーズってどんな味なんだろう。。。
.jpg)
このおやきを抑えて、購買意欲を駆り立ててしまったのは、コチラでした!
.jpg)
その名もマウントメロンフジヤマです。 260円!高ッ!
.jpg)
中にはカスタードクリームが入っており、外側はカリッとしております。
以前、東名海老名SAでメロンパンを購入しましたが、
(その時の記事はコチラ2011走り初め!静岡に遊びに来ませんか?(前編))
個人的には海老名の「ぽるとがる」の方が好きですネ!
.jpg)
お腹いっぱい!瞼が重たい・・・少し寝てから、ゆっくり帰りますw
ではまたd(^_^o)
ビッグスクーターの楽しいブログがいっぱいあります。
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓



にほんブログ村

止まるについてのインプレです。
⇒ 4・コーナーリングはやや不安(もたつく?)
まだ、走り始めたばかりですが、恐らくこのバイクの最大の弱点は、
コーナーリングじゃないでしょうか。
先日、娘を乗せて近くの坂道を登ったのですが、前輪が浮くような(接地不足)
感覚があります。前後の加重配分が悪く、かなり後ろ加重の印象を受けましたね。
スカブでタンデムしても、そのような感じがなかっただけに、多少の不安が
残ります。
次に、一人で自宅近くのワインディングを走ったのですが、後輪が
滑るような感じがします。
私が買うまで、かなり走っていなかった様子(走り出すまで時間が掛った?)
なのでタイヤが硬化しているからかもしれませんが、スカブに比べると安心感、
安定感が全く違います。
旧シルバーウイングはうなぎ?と呼ばれるほど、剛性がなかったと聞いて
ます。このGTはかなり改善されたそうですが、高速に乗ってみないと何とも
言えませんが、剛性の影響もあるのでしょうか??
う~~~ん、もっと走ってみないと結論が出ませんが、場合によっては足回り
(リアサス?)を弄らないと解消しないかもしれません。。
⇒ 5・便利なロングスクリーン、
やっぱり装備したいナックルバイザー
スカブの純正はショートスクリーンでしたが、後付でロンスクを購入して
取り付けました。ツーリングで高速に乗る機会が多いので、ロンスクは、
私にとってなくてはならない装備の一つです。
銀翼には最初から取り付けられているのですが、上部が私の
目線と同じ位置にあり、少し見難い感じですね。
これはバイクの問題ではなく、私の体型上の問題なのでしょうが、
ロンスクを少しカット?するしかないのかな・・・。
GIVIからカスタムでロンスクが出ているようですが、そこまでしなくても
良いとは思います。
ちなみに私の身長は170です。
それと、スカブにつけていたナックルバイザーが無くなって、
気付きました!手が寒~~~~い!
やっぱり、こいつも私にとっての必需品のようです!!
⇒ 6・左のブレーキレバーで前後輪ブレーキング
スカイウェイブは左が後輪、右が前輪と完全セパレートしていたのですが、
銀翼は左が前後輪、右が前輪となっています。
スカブの前に乗っていたフォルツアMF08でも同様のシステムです。
一般道で60kmから左レバーだけでも十分止まるレベルです。
誰が操作しても無難に減速、停止できる扱いやすいブレーキって
印象です。
楽という意味では、楽なのですが、後輪ブレーキだけを効かせたいと
いったことが出来ないのと、前輪ブレーキが(右レバーだけ)だと甘いような
気がします。今のところ、大きな不満ではないのですが・・・。
⇒ 7・すり抜けはスカブより楽!
大型に変更して一番懸念していたのは、「すり抜けが大変になるのでは?!」
ということです。
スカイウェイブの650はミラーが大きいので、畳まないとすり抜けが厳しいのは
分かっていたのですが、銀翼はカタログ上の数字では問題ありません。
でも、カタログの数値とハンドルを握っての感覚と違うこともあります。
実際走って感じたのは、
「スカブ250よりすり抜けが楽だ~!」っていう印象です。
子供を乗せてタンデムでもすり抜けしましたが、不安定な感じもなく
問題ありませんでした。
車重が重い故の安定感からくるものかもしれませんが、
ライディングポジション良いので、視界も広くそれが安心感に
繋がっているのでしょう。
これで、高速のすり抜けに自信がつきました!!
(といっても余り飛ばさないでくださいね!!^^;;)
機会をみて高速に乗って、インプレしますw
ではまたd(^_^o)
頑張ろう東北!僕等は日本の力を信じてる!
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓



にほんブログ村
大分暖かい日が増え、春らしくなってきましたね~
今は銀翼GTに乗りたくて、乗りたくて子供のような気分です。(^^;)
そこで、チョット時間が空いたので、ご近所周りと
散歩がてらぶら~っと周ってきました。。。
コチラは逗子の桜並木!チラホラ咲き始めております。
中々いいんじゃないでしょうか~。
失敗したな~今日はオリンパスデジイチではなく、コンデジです。。。
秋谷の立石!日差しが眩し~~~い!
今日は、結構波が荒れ模様・・・と思っていたら。
(ざっぶ~ン)
余りの高波で我が銀翼GTがモロに海水を
被ってしまいました!
「ぎょえ~~~~~~」 余りにも動揺して
写真撮るのも忘れ・・・茫然自失。
我に返ると、「これは、大至急洗車しなきゃ~錆びちゃうよー」
・・・でも、走りたい!
・・・帰らなきゃ・・・
まぁ走ってから、帰って洗車しましょ!
っていうことになってそのまま走ることにしました。
(大丈夫かな・・・ちょっと心配ですが・・・)
続いて向かった先は、よこすかツーリングで寄ろうと思っていた
関口牧場です!
牛乳の生産を本業としている牧場です。ここでとれた牛乳で作った
ソフトクリームの販売もしています。
名物「5段巻きのソフトクリーム」は着色料・添加物は一切使わず、
ミルク味と3日ごとに変わる味の2種類があります。
ソフトクリームショップの隣には育成牛舎があり、乳牛30頭
(ホルスタイン・ジャージー・ブラウンスイス)や肉牛3頭(黒毛各種)、
ミニ豚、うさぎ、羊、やぎ、うこっけい、かも等の動物達が飼育
されており、真近で自由に見学することができます!
(住所は看板見てね!!)
牛さん!お乳頂きます!!
この中で、高校生くらいのお姉ちゃんがソフトを販売してます。
本日のソフトクリームはミルクとアーモンドだそうですが、
もちろん!ミルクをチョイス!300円也!!
真っ白いソフトクリームです。
余り甘くはなく、牛乳の濃厚なお味って感じですね。
生クリームのソフトクリーム版といった表現の方が正しいかな?!
この日も沢山のお客さんが来ておりました。。。
帰りはお土産を買って帰ろうと思い、文明堂のアウトレットへ
店名:文明堂食品工業 横浜工場
住所:横浜市金沢区福浦1-2-3
営業時間:9:00 - 17:00
定休日:日曜日
このかすてらボーロが、安くて美味しいんですよ!
時間が遅かったため、アウトレット品は殆どなくなってましたね。
残念!!
コチラは出来立てホヤホヤのさんどら!
(さんどらって何??)
今回の自宅へのお土産はコチラです!
さ~急いで洗車!洗車!!
ではまたd(^_^o)
頑張ろう東北!日本の力を信じてる!
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
震災による影響が大きすぎて、皆さんの安全確保、ガソリン問題等など
考え、延期させて頂きました。
(期待していただいた皆さん!ゴメンナサイ!!次回のご参加お待ちしております!!)
予定がなくなり、NEWバイクはあるものの何もやることがないので、
ハニーの買い物付き合いがてら、浅草まで行ってきました。
(銀翼のインプレも兼ねて・・・v^^v)
いつものハニーと長女の絵図らでスンマセン!

出発したのが、午前遅くでしたので、ちょうど銀座でお昼を
とることに・・・と言っても食べるのはラーメンですが(笑)
次女に、何食べたいと一応聞いてみたら
「何でもいいけど・・・食べるならつけ麺!」
何でもよくないじゃん!でも、ご要望どおりつけ麺を食べさせて
上げようと思ったら、銀座一押し朧月(おぼろづき)へ行きましたが・・・
残念お休みでした!
仕方がないので、近場で美味しいラーメン屋と言えば、
味噌ラーメンのど・み・そへ

店名:らーめんダイニング ど・みそ
住所:東京都中央区京橋3-4-3
営業時間:11:00~23:00
定休日:無休
私がオーダーしたのは、こってり味噌ラーメン 750円

このお店の麺は、浅草開化楼の製麺を使っております。
もやしのシャキシャキ感がたまりません。それと、濃厚な味噌スープ!
ココの味噌ラーメンは、私の中で、つくば蒼と並び、味噌ラーメン部門の3本の
指に入ります!!
(といってもあまり味噌ラーメンのお店知らないんですよね・・・汗)

最後はライスを入れて、スープと一緒に食べます!
(これをサイファさんから教えて頂き、いつもこのパターンで
しっかり太りました!!笑)

続いて家族で向かったのは、警察博物館!
住所:東京都中央区京橋3丁目5番1
ここでは、警視庁の歴史と活動に関する資料を多数展示しています。
1階展示物には赤バイサイドカー!
大正7年1月、交通指導取締を行うために配備され、
車体が赤く塗られていたことから、一般に「赤バイ」と呼ばれ
ていたそうです。
1917年(大正6年)米国製の「インディアン」 (1,000cc)でそうです。

黒バイサイドカー!!
このオートバイは、11年間にわたって皇族方や国内外の要人の
警護等に使用されたものでそうです。
1962年式(昭和37年)米国製の「ハーレー・ダビッドソン」(1,200cc)
でそうです。

白バイサイドカーも展示されております!!!

ココの博物館入館は、次女の希望でした。
というのも、我が次女の将来の夢は、
白バイ警官になることだそうです!
幼稚園の時から小学校3年生の現在まで、一貫しており、親としては
喜んで良いのやら悪いのやら・・・
いいか!大きくなって神奈川県警の警察官になったら、スカブ650や
T-MAXに乗っている人達を捕まえるんだよ!!と言い聞かせております!!
(冗談ですヨ!)

さて、場所を銀座から浅草に移動しまして、昼食後のおやつに大学いもを!
浅草では有名な千葉屋さんへ

ハ~イ!あ~~~んして♪
この無邪気さはいつまで続くのでしょうか?!(泣)

浅草寺近くでは、黄金バッドの紙芝をやっていました!

浅草にも温泉あるの知ってました?!今回は入りません!パス!!

浅草寺の五重塔とスカイツリー!中々絵になりません?!

我が家は、この手の写真が大好きです!
どこにいるか分かりますか??

お土産は、やげん堀の七味唐辛子!

皆さん!七味唐辛子の七味ってなんだかご存知ですか?
黒胡麻、山椒、陳皮、麻の実、けしの実、唐辛子、焼唐辛子だ
そうです。
ココ浅草のやげん堀さんは、お好みの七味を作ってくれるお店
です。お値段525円也!
今回私は少し辛め、山椒多めで調合して頂きました!
調合した後に、香りを嗅がせて頂けますが、く~タマリマセン!
浅草一番オススメのお店です!!

今度は人形焼のお店へ
こちらは亀屋さん!私が大学生の時に、浅草に初めて来た時、
ここの人形焼を食べて感動した覚えがあります!
そのお味は、今でも健在でした。

目の前で焼くのですが、皮薄め、餡多めの人形焼です!

出来上がりはこんな感じ!

かわゆく食べる次女!

写真写りが大好きな長女!

オチャラケハニー!

街中で見つけた看板!何か良いかんでじゃないですか~

最後のオヤツ!満願堂さんの芋きんつばです!

これもねっとりとしたお芋を、きんつばにして頂きますw

これも美味し~~い!
次女はラーメンに始まり、全てのオヤツ完食です

歩きできたら、この辺りでモツ煮こみとホッピーで一杯引っ掛けて
帰るのですが、今日は銀翼ですので残念!
皆さんも、飲酒運転は絶対にダメですぞ!!
そんなことしたら、次女が逮捕しちゃうゾv^^v

頑張ろう東北!今こそ力を出せ日本!
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓



にほんブログ村