
銀翼GTを購入してから、少しずつやりたいことが見えてきました。
そこで、まず自分でも出来ることからスタートしていきましょう~
以前からスカブに付けていた物で、「かも電」があります。
『かも電』とは、バッテリーに接続しただけで走りの
フィーリングが良くなり、トルク・馬力UPになるという
代物です。
いわゆるコンデンサチューンですね!
なんで「かも電」なのか?
それは、TFW団長のかもじろ~さんが開発した商品だからです。(^^;)
これは至って簡単な作業ですから、早速始めましょう。
まずは、シート下を開けてみます。
ETCが最初から付いていましたが、ココにあります。
(ホンダドリームは丁寧な作業してますね~)
こちらがバッテリー!コチラにかも電を取り付けます。
これが噂のかも電です。かも電SEバージョン!
1・2・4もありますが、SEがおススメです!!
バッテリー端子を外します。
端子を外す際は、-から外し次に+を外します。取り付ける際は、逆に手順で
+から取り付け、次に-を取り付けます。
手順を間違えると、私みたいにショートしちゃいますよ!!(笑)
かも電の配線赤を+端子に、配線青を-端子に差し込めば終了です。
(簡単でしょう!)
黒いボックスを、両面テープで貼り付けたら終了です。
乗った感想は、スカブ250の時はトルクがなかったので、ハッキリとした
違いを体感できました。コチラは本当にプチメンテでオススメします!
銀翼GTの場合、トルク感よりも走りが滑らかになった感じと、出足が良くなり
また、アイドリングの回転数が安定しました。
ではまたd(^_^o)
頑張ろう東北!日本の力を信じてる!
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
そこで、まず自分でも出来ることからスタートしていきましょう~
以前からスカブに付けていた物で、「かも電」があります。
『かも電』とは、バッテリーに接続しただけで走りの
フィーリングが良くなり、トルク・馬力UPになるという
代物です。
いわゆるコンデンサチューンですね!
なんで「かも電」なのか?
それは、TFW団長のかもじろ~さんが開発した商品だからです。(^^;)
これは至って簡単な作業ですから、早速始めましょう。
まずは、シート下を開けてみます。

ETCが最初から付いていましたが、ココにあります。
(ホンダドリームは丁寧な作業してますね~)

こちらがバッテリー!コチラにかも電を取り付けます。

これが噂のかも電です。かも電SEバージョン!
1・2・4もありますが、SEがおススメです!!

バッテリー端子を外します。
端子を外す際は、-から外し次に+を外します。取り付ける際は、逆に手順で
+から取り付け、次に-を取り付けます。
手順を間違えると、私みたいにショートしちゃいますよ!!(笑)
かも電の配線赤を+端子に、配線青を-端子に差し込めば終了です。
(簡単でしょう!)

黒いボックスを、両面テープで貼り付けたら終了です。

乗った感想は、スカブ250の時はトルクがなかったので、ハッキリとした
違いを体感できました。コチラは本当にプチメンテでオススメします!
銀翼GTの場合、トルク感よりも走りが滑らかになった感じと、出足が良くなり
また、アイドリングの回転数が安定しました。
ではまたd(^_^o)
頑張ろう東北!日本の力を信じてる!
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓



にほんブログ村