さて、本当だったら皆さんとお花見ツーリングだったのですが、
先日の震災の影響もあり、皆さん自粛気味でしたので、家族で
「花見行こうか!!」ということになり、行ってきました小田原へ!
(じんさん!神代桜参加できずスンマセン!
告知前に家族で行くことが決まってしまっていたので・・・次回は!)
出発は少し遅めの8時過ぎ!
西湘バイパス久しぶりに走りましたね~! 気持ちいい~~~~~
高速のインプレは次回にしますが、走って入れ感じたのは、
100kmまでの到達があっという間なのは驚きでしたね~!
最高速までチャレンジできませんでしたが、
ぬうおkmまでは簡単にでましたね~
ウチの次女ちゃんが
「ジェットコースターみたいと申しておりました!」(笑)
ノリノリハニー!今日の走りは絶好調!
MY銀翼が後ろから追っかけることに・・・。 気合十分です!!
小田原城は神奈川でも有数の桜の名所!オリンパスペンにて撮影。。。
皆さんのように上手く撮れませんが、これはこれでヨシとしてください!^^;
神奈川県民ですが、小田原城の天守閣に登ったことないんですよね~
子供達と一緒に昇ってみますか!!
天守閣から見た、小田原城内の桜!
写真では迫力が伝わりませんが、上から見たら壮観な感じがしました。
天守閣から、海まで一望できます!
もう少し右の方向に、豊臣秀吉が北条氏を征伐するために築城した
一夜城があります。
今回は、三脚を忘れて家族写真を撮ることを諦めていたところ、
NIKONの高そうな一眼レフで写真を撮っていた方から、「一枚撮りますよ!」と
お声掛け頂き、パシャリと。
今回学んだことがあります。それは、写真を撮ってもらうのに声を掛けるなら、
一眼レフを首から掛けている人に声を掛けること。
やはり、同じ写真を撮っていただくにしても、結構写真に拘りを持っているので、
構図まで拘って写真を撮っていただきました!!
桜ばかりでなく、近くに木々に目をやると驚きです!
去年の夏のセミの抜け殻がくっ付いておりました!!
小田原は観光に力を入れているようで、このような写真撮影も!
こう見ると本当に太ってんな~(皆さんに言われる前に・・・笑)
ちなみにこの写真撮影、カメラさえあれば無料で写真とってくれます!
さて、小田原城を後に、もう一箇所だけお花見スポットへ!
寺名:長興山紹太寺
住所:神奈川県小田原市入生田303
まずは、お庭にあったしだれ桜! 色鮮やかで綺麗ですね~~。
このお寺は桜名所!何でも江戸時代からの桜があるとか・・・
その桜とは・・・
木の高さ:13m
枝張りの範囲:直径13m
この桜の江戸時代当時の呼び名は『櫻珞櫻』で、その刻字名をもつ石標は
稲葉氏一族の墓所の入口にあります。エドヒガンという彼岸桜の一種に
枝の垂れる品種があり、それをしだれざくらまたはいとざくらとも呼んで
います。
仮に植えられた年を紹太寺が移転してきた寛文九年とすれば、
樹齢は三百二十年以上になります。
だそうです。
ただし、桜を見るまでに苦行が待ち受けていることに・・・。
元気一杯の子供たちw
このような階段が続いております。石畳に風情を感じます。。。
ハニーちゃんはお疲れ気味!長女はまだまだ元気一杯です!!
やっとたどり着きました!小高い丘から見た桜!
いや~歩いた甲斐がありましたw
去年見た三春の滝桜も見事でしたが、この桜もお見事です!
ちょっと遊びで、 ジオラマモードで!
何か雰囲気出てません~(笑)
さて、小田原まで来たらもう一足伸ばして、箱根の温泉へ
今日は強羅の日帰り温泉「薬師の湯」へ
お風呂は内風呂のみ!
成分は美肌効果のあるナトリウム塩化物泉!
温泉に入った時に、少しピリピリした感じがしますね~
温泉と言ったらにごり湯!と決めているのですが、今回のナトリウム温泉も
いいですね~。お風呂から上がっても、全然汗が引きませんでした。。。
帰りは西湘バイパスPAで休憩しました!
(娘が背中越しにスヤスヤ寝ておりまして・・・)
今日は、観光中心でしたのでほとんど走らず 145.1km
燃費は途中でリセットしてしまったので、この数字はあてにならず、
約20km/Lでした。
本当に燃費が良くて安心です!
さて、そろそろマスツーが恋しくなってきたので、今度は
皆さんと走りに行きますよ~~~
よろしくお願いしますね!!
ではまたd(^_^o)
頑張ろう東北!今こそ力を出そう日本!
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
先日の震災の影響もあり、皆さん自粛気味でしたので、家族で
「花見行こうか!!」ということになり、行ってきました小田原へ!
(じんさん!神代桜参加できずスンマセン!
告知前に家族で行くことが決まってしまっていたので・・・次回は!)
出発は少し遅めの8時過ぎ!

西湘バイパス久しぶりに走りましたね~! 気持ちいい~~~~~
高速のインプレは次回にしますが、走って入れ感じたのは、
100kmまでの到達があっという間なのは驚きでしたね~!
最高速までチャレンジできませんでしたが、
ぬうおkmまでは簡単にでましたね~
ウチの次女ちゃんが
「ジェットコースターみたいと申しておりました!」(笑)

ノリノリハニー!今日の走りは絶好調!

MY銀翼が後ろから追っかけることに・・・。 気合十分です!!

小田原城は神奈川でも有数の桜の名所!オリンパスペンにて撮影。。。
皆さんのように上手く撮れませんが、これはこれでヨシとしてください!^^;

神奈川県民ですが、小田原城の天守閣に登ったことないんですよね~
子供達と一緒に昇ってみますか!!

天守閣から見た、小田原城内の桜!
写真では迫力が伝わりませんが、上から見たら壮観な感じがしました。

天守閣から、海まで一望できます!
もう少し右の方向に、豊臣秀吉が北条氏を征伐するために築城した
一夜城があります。

今回は、三脚を忘れて家族写真を撮ることを諦めていたところ、
NIKONの高そうな一眼レフで写真を撮っていた方から、「一枚撮りますよ!」と
お声掛け頂き、パシャリと。
今回学んだことがあります。それは、写真を撮ってもらうのに声を掛けるなら、
一眼レフを首から掛けている人に声を掛けること。
やはり、同じ写真を撮っていただくにしても、結構写真に拘りを持っているので、
構図まで拘って写真を撮っていただきました!!

桜ばかりでなく、近くに木々に目をやると驚きです!
去年の夏のセミの抜け殻がくっ付いておりました!!

小田原は観光に力を入れているようで、このような写真撮影も!
こう見ると本当に太ってんな~(皆さんに言われる前に・・・笑)
ちなみにこの写真撮影、カメラさえあれば無料で写真とってくれます!

さて、小田原城を後に、もう一箇所だけお花見スポットへ!

寺名:長興山紹太寺
住所:神奈川県小田原市入生田303
まずは、お庭にあったしだれ桜! 色鮮やかで綺麗ですね~~。

このお寺は桜名所!何でも江戸時代からの桜があるとか・・・
その桜とは・・・
木の高さ:13m
枝張りの範囲:直径13m
この桜の江戸時代当時の呼び名は『櫻珞櫻』で、その刻字名をもつ石標は
稲葉氏一族の墓所の入口にあります。エドヒガンという彼岸桜の一種に
枝の垂れる品種があり、それをしだれざくらまたはいとざくらとも呼んで
います。
仮に植えられた年を紹太寺が移転してきた寛文九年とすれば、
樹齢は三百二十年以上になります。
だそうです。
ただし、桜を見るまでに苦行が待ち受けていることに・・・。
元気一杯の子供たちw

このような階段が続いております。石畳に風情を感じます。。。

ハニーちゃんはお疲れ気味!長女はまだまだ元気一杯です!!

やっとたどり着きました!小高い丘から見た桜!
いや~歩いた甲斐がありましたw
去年見た三春の滝桜も見事でしたが、この桜もお見事です!

ちょっと遊びで、 ジオラマモードで!
何か雰囲気出てません~(笑)

さて、小田原まで来たらもう一足伸ばして、箱根の温泉へ
今日は強羅の日帰り温泉「薬師の湯」へ

お風呂は内風呂のみ!
成分は美肌効果のあるナトリウム塩化物泉!
温泉に入った時に、少しピリピリした感じがしますね~
温泉と言ったらにごり湯!と決めているのですが、今回のナトリウム温泉も
いいですね~。お風呂から上がっても、全然汗が引きませんでした。。。

帰りは西湘バイパスPAで休憩しました!
(娘が背中越しにスヤスヤ寝ておりまして・・・)

今日は、観光中心でしたのでほとんど走らず 145.1km
燃費は途中でリセットしてしまったので、この数字はあてにならず、
約20km/Lでした。
本当に燃費が良くて安心です!

さて、そろそろマスツーが恋しくなってきたので、今度は
皆さんと走りに行きますよ~~~
よろしくお願いしますね!!
ではまたd(^_^o)
頑張ろう東北!今こそ力を出そう日本!
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓



にほんブログ村