
現在、銀翼最大のテーマは、ナビをどのように
取り付けるかです。
購入した銀翼GTには、当初からETCとクレードル(電源は確保済み)が
付いてました。
ETCは問題ないのですが、ナビはホンダ純正の防水ガーミン仕様なので、
そのまま使うとすれば、高価なナビを購入しなければなりません。
そんな高価なナビを購入する気は、サラサラないので、今使っている
SANYOゴリラを移植することに決定!
当然ですが、今繋がっているガーミン配線は使えません。
う~~~んナビ電源の確保・・・悩みどころです。
(コチラにつきましては、次回お伝えします。乞うご期待!!)
それと、ナビ(SANYOゴリラ)も一工夫しなければなりません。
MYナビはコチラ SB-530DT
問題はコレです!
そう!ナビを電源から取り付けるとご覧のような画面になります。
このパーキングの処理をしない場合、やっかいなのは道を誤っても、
リルートしてくれません。
バイクなのに、パーキングブレーキなんてあるか~っつうの!
(銀翼にはありますが・・・^^;)
今回色々調べた結果、一番手っ取り早い方法がコレです!
そう!ネジを1本用意します。ちなみに大きさは M2.6×13です。
このネジちゃんをコチラのパーキングに入れたら完了です!
コレで画面は問題ありません。
これは、あくまでバイク用の処理としておりますので、
参考にされる方は自己責任でお願いしますヨ
さ~今度は銀翼GTのシガーソケット設置工事
しちゃいますかね?!
ではまたd(^_^o)
頑張ろう東北!日本の力を信じてる!
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
取り付けるかです。
購入した銀翼GTには、当初からETCとクレードル(電源は確保済み)が
付いてました。
ETCは問題ないのですが、ナビはホンダ純正の防水ガーミン仕様なので、
そのまま使うとすれば、高価なナビを購入しなければなりません。
そんな高価なナビを購入する気は、サラサラないので、今使っている
SANYOゴリラを移植することに決定!
当然ですが、今繋がっているガーミン配線は使えません。
う~~~んナビ電源の確保・・・悩みどころです。
(コチラにつきましては、次回お伝えします。乞うご期待!!)
それと、ナビ(SANYOゴリラ)も一工夫しなければなりません。
MYナビはコチラ SB-530DT

問題はコレです!

そう!ナビを電源から取り付けるとご覧のような画面になります。
このパーキングの処理をしない場合、やっかいなのは道を誤っても、
リルートしてくれません。

バイクなのに、パーキングブレーキなんてあるか~っつうの!
(銀翼にはありますが・・・^^;)
今回色々調べた結果、一番手っ取り早い方法がコレです!
そう!ネジを1本用意します。ちなみに大きさは M2.6×13です。

このネジちゃんをコチラのパーキングに入れたら完了です!

コレで画面は問題ありません。
これは、あくまでバイク用の処理としておりますので、
参考にされる方は自己責任でお願いしますヨ

さ~今度は銀翼GTのシガーソケット設置工事
しちゃいますかね?!
ではまたd(^_^o)
頑張ろう東北!日本の力を信じてる!
↓ ↓ ↓



にほんブログ村