
ナビの装着したのですが、大きな問題点がありました。
それは、クレードル、ステー、ナビと装着しているので
ハンドルからナビまで、ソコソコの距離があるため、路面が悪いと
ナビの文字が見えなくなるほど揺れてしまいます。
高速など、路面がキチンと舗装されていれば、それ程問題ないのですが、
下道ですとどうも気になります・・・。
そこで、ネットサーフィンしていたら、見つけました!
こんな面白そうなモノ!
それがコレだ!
三洋ゴリラ専用のナビステーです。
当然加工しなければ、使えません。
星野設計さんのナビステーをそのまま流用したのは、
このようなステーがないと思っていたからです。
これさえあれば、ある程度加工も検討できます。
加工の候補としては、ナビの角度が変更できるような自由度を求めるか、
それとも可動ナシでいくかですが、今までツーリングで、ナビの角度を変更した
経験がないから、必要ないかな~と思っております。
後は、可動式だとどれくらいの費用で出来るかですが・・・
とりあえずコレは今後の課題と言うことでw
ではまたd(^_^o)
他にもたくさん面白いブログがここにあります!!
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓
バイクブログ BIGSCOOTER
それは、クレードル、ステー、ナビと装着しているので
ハンドルからナビまで、ソコソコの距離があるため、路面が悪いと
ナビの文字が見えなくなるほど揺れてしまいます。
高速など、路面がキチンと舗装されていれば、それ程問題ないのですが、
下道ですとどうも気になります・・・。
そこで、ネットサーフィンしていたら、見つけました!
こんな面白そうなモノ!
それがコレだ!

三洋ゴリラ専用のナビステーです。

当然加工しなければ、使えません。
星野設計さんのナビステーをそのまま流用したのは、
このようなステーがないと思っていたからです。
これさえあれば、ある程度加工も検討できます。

加工の候補としては、ナビの角度が変更できるような自由度を求めるか、
それとも可動ナシでいくかですが、今までツーリングで、ナビの角度を変更した
経験がないから、必要ないかな~と思っております。
後は、可動式だとどれくらいの費用で出来るかですが・・・
とりあえずコレは今後の課題と言うことでw
ではまたd(^_^o)
他にもたくさん面白いブログがここにあります!!
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓

バイクブログ BIGSCOOTER


