昼食でお腹いっぱいになって、続いてやってきたのは、
圓福寺(飯沼観音)です。
大仏がかなりデカク見えますが、本当はそんなに大きくありません。
特段の見所もなく、スルー気味に。
.jpg)
昼食を食べたばかりですが、皆さんがザワザワ。。。
寺の参拝もソコソコ。すると・・・
バ「え~~もう、おやつですか」
P「デザートは、食後でしょう~」
L「でしょう~」
バ「何食べるんですか??」
L「今川焼き!!」
P「皮が薄くて、あんこタップリ!!しかもデカっ!!!」
L「コレ食べなきゃ、銚子来た意味ないでしょう~」
P「ないでしょう~」
(一部私の頭の中の想像した会話となっております。笑)
想像しただけでもヨダレが出て来そうです。。。
どんな、今川焼きなんだろう。
あ~~~口の中が、完全今川焼き食べるモードになっております。
お寺の脇の参道を降りていくと・・・
????
?????
??????
これって、シャッター閉まってる?
もしかして・・・・
ガ~~~~~ン
.jpg)
日曜日でお店閉まっております。
日曜日に寺の参道のお店が休んじゃダメでしょ~
ま~それだけ、ノンビリしているってことでしょうか???
完全に皆さん、肩を落としております。。
ショック!
もう口に中は、今川焼きのお味が充満しております。。。
1.jpg)
それでは、元気出して観光に戻りましょう!
さて、銚子に来たら行ってみたかった犬吠埼の灯台!
.jpg)
海沿いの道路は、やっぱ気持ちイイですね~
前を走るのは、超ロングクルーザーのpenguinさん
.jpg)
後方はニャンコ先生さんのT魔です。
.jpg)
やってきました犬吠埼灯台!!
犬吠埼灯台とは・・・
明治7年11月15日に完成、点灯されました。
工事には、19万3千枚のレンガが使用されましたが、
当時、レンガはイギリスから輸入されていて、非常に高価だったようで、
灯台寮の技師が国産化を主張し、香取郡高岡村でレンガ造りに適した
良質の土を発見し、製造したそうです。
このレンガでできた灯塔は、100年以上もの歳月に耐え、
現在も大空に向かってそびえたっています。
だそうです。。
.jpg)
やはり、犬吠埼は荒れておりました。
この荒々しさは、まさに私のイメージ通り。
いつも内房の海しか見ていないので、この外房の海を
見るとサーフィンしたくなりますね~
(って一度もやったことありませんが・・・^^;)
皆さんはこの灯台付近の土産物屋で、お土産を物色していたそうです。
私は銚子に来たら、買って帰りたいお土産物がありまして。。。
それは『銚子電鉄名物のぬれ煎餅!』
運がよければ、実演販売もしているのだとか・・・
どうしても、銚子電鉄駅構内で購入したいと、我がままを申し上げ
移動して頂くことに・・・
.jpg)
銚子の観光案内版!
まだまだ見たいところが沢山ありますね~
.jpg)
ちょうど、銚子電鉄のワンマン電車が到着!
実演販売はしておりませんでしたが、お土産をGET!!
さ~移動しましょう・・・
バ「lightwaverさん、次はどこ行くんですか??」
L「次は豆乳ジェラ~ト!」
バ「いいですねー!さっき今川焼き食べ損ねたから・・・」
P「もう口の中はジェラ~トを欲してますよ。」
ニ「ジェラ~ト駅にもあったよ!」
L「本物のお店に行かなきゃ意味ないでしょう~」
全「意味ないでしょう~」
でも、行くことに意味があったのかどうか、
この後、それを知ることになります。。。
.jpg)
ジェラ~トの前に、まずは外川駅へ!
この駅、いかにもひなびた感じがイイ!
この趣のある雰囲気が旅情をそそります
この駅は澪つくしの舞台となった駅だそうですが、
そもそも、澪つくしを知っている人が少なくなっているのでは
ないでしょうか?
さて、澪つくしの主人公は誰だったでしょうか?
(ネットで検索しちゃダメダメ!!)
.jpg)
今どき手書きの運賃表なんてどこにもないもんな~
こういうところが、鉄男には堪らないんでしょうねww
.jpg)
さ~ようやくやってきましたデザートのお店!榊原豆腐店。
フが10個で豆腐なんて洒落た壁のつくりとなっております。。
さ~中に入ってみましょう。
?
???
?????
戸が開きません。ちょっと重めなのでしょうか?
力を入れましたが、やはり開きません。。
これって・・・もしかして・・・
お・や・す・み・?ってことかな??
近所のおばちゃんが
「今日は日曜だよ!休みだよ!平日か土曜日に来ナ!」
ガビ~~~~~ん
デザート2連敗!全く口に入れることが出来ません。。。
.jpg)
仕方ありません。犬吠駅まで戻りましょう!!
全「ニャンコ先生の行った通り、あそこで買えば良かったっすね!」
ニ「数少なかったから、売り切れちゃったりして・・・」
この後、皆さん大急ぎで戻ったことは言うまでもありません。。。
品物は、何とか残っており、間に合いました~~
(フ~~良かった!)
これ1個300円と高めです。
お味は正に豆腐のアイスクリームって感じですね。
大豆だけでこれだけの甘さが作られるなんて、
ちょっと贅沢なデザート!
.jpg)
続いて向かった先は、
私のメインイベント、屏風ヶ浦です。
屏風ヶ浦とは・・・
銚子から飯岡町刑部岬(ぎょうぶみさき)まで、
延々10キロにわたる海岸の絶壁(海抜40~50m)が続く屏風ヶ浦は、
英仏間のドーバー海峡の「白い壁」に匹敵するといわれるほどの荒削りで
雄大なスケールを見せてくれています。
この屏風ヶ浦は、東洋のドーバー海峡と呼ばれている
だそうです。
スケールはものすごく雄大です!!
.jpg)
皆さんを見ればわかりますが、かなりの高所です。
前日は大雨、地盤緩め・・・ってことは・・・滑落危険大!
━━━━━━Σヾ(゚Д゚)ノ━━━━━━!!
.jpg)
下を覗き込むとこんな感じ。完全足がすくみます。
高所恐怖症ではありませんが、不安定な地盤の上なのと、
風がいい感じで吹いておりますので、下手したら本当に
落ちゃいそうでした。
.jpg)
今度は下から見た屏風ヶ浦!
やはり迫力が違いますね~これ一度見てみたかったんです。
.jpg)
この日は波も高くご覧の状態!
間違いなく沖まで運んでくれちゃいそうです(><)
.jpg)
この石造は誰でしょうか?
矢吹ジョーつまり、あしたのジョーです。
なんでこんなオブジェがあるのかというと、
ここは漫画家ちばあきおさんの生誕の地なんだそうです。
ま~全く漫画と似ても似つきませんが・・・(汗)
.jpg)
この下は旭町。大変綺麗に見えますが・・・
千葉県の旭町といえば、先日の震災で影響を受けた街です。
遠くには瓦礫の山が見えました。。。
.jpg)
この街は風車が有名だそうで、かなりに風車が勢いよく
回転しております。
.jpg)
観光は一通り終了!
全「さ~おやつに行きましょう!おやつに!!」
L「じゃ~例の餃子とシュウマイ行きますかネ?!」
今日はデザート2連敗!(1敗1分かな?)
お口の中は、完全飢餓状態です。。
早速バイクを走らせます。。。
Lightwaverさんの口ぶりでは、近所のような感じでしたが、
結構走れど着く様子がありません。
バ「あと、どれくらいですかね?」
L「約1時間くらい・・・」
バ「・・・・」
まだまだ、たくさん走る事実を知らされていない皆さん!
元気いっぱいです!!
.jpg)
やっとこさっとこ着きました!
石崎の餃子!
ここの餃子4個で120円とメチャ安いんです。
バ「餃子4個食べて、シュウマイも食べたら、ラーメン食べれるかな?」
L「まとめて買って、みんなで分けたらいいんじゃない?!」
バ「そうですね!お土産にも買って帰るかな・・・」
土産で買っていったら、家族も喜ぶでしょう。。。
さ~て、おっちゃ~ん美味しいとこ頼むで・・・???
お店の人と何やら話し込むLightwaverさん
L「すいません!今日は定休日だそうです。。。」
ガガビビ~~~~~~ん
ついに、おやつまで連敗の仲間入り。
3連敗!!!は痛かったな~~~~
食べれないとわかると、お腹がグ~グ~鳴り出す始末。
バ「もうダメ!早く次に行きましょう!次!!」
L「今度は間違いなく大丈夫だから・・・」
.jpg)
途中でバイクのガソリンを入れて、銀翼GTはご満悦ですが、
私のお腹は完全emptyです。
1.jpg)
何とか辿り着いた花キッチン!
このお店、無化調ラーメンとして有名なお店だそうです。
店名:花キッチン
住所:千葉県山武郡大網白里町南横川3284-3
営業時間:11:30~14:30 18:00~20:00
定休日:月・火・水
.jpg)
もうお腹がすきすぎて、思考回路が止まっているので、
お店おススメの金ゴマタンタン麺を頂くことに。
さらに、250円追加で餃子3個と小ライスを付けられるというので、
迷わずチョイス!
さらにシュウマイも200円追加でオーダー!
ここで餃子とシュウマイの妄想とオサラバです。
.jpg)
ようやく食べれます。
まずはお店おススメの金ゴマタンタン麺!
辛さを10段段階で選べますので、私は7をチョイス!
さらに麺も、細麺と太麺を選べるそうです。
タンタン麺ということは、濃厚なスープでしょうから、太麺の方が
スープによく絡むであろうと判断し、太麺をチョイス!!
.jpg)
やっと食べれる至福の時間www
麺にコシがあり、喉越しもよく美味しいです。
さらにこのスープは色々な調味料で味を調えているようで、
ゴマの味がしたかと思うと、香辛料の香りがするなど複雑な
お味が合わさっております。
これは美味しいです。さすがに自信を持って勧めるだけは
あります。
.jpg)
念願叶った餃子!我が家でも週末に家庭餃子を作りますが、
さすがはプロの味!お肉と野菜のバランスがいいです。
肉の甘さでしょうか。それとも多少お砂糖を入れているのでしょうか。
何となく甘みを感じたのは私だけですか?!
丁寧な処理をされているようで、お肉の臭みを感じることは
ありませんでした。
このシュウマイ!大ヒット商品間違いなし!
このシュウマイ本当に美味かった!!!
横浜といえば崎陽軒のシュウマイが有名ですが、美味しいとは
程遠いお味です。
中華街の中では、正華楼のシュウマイが最高に美味しいのですが、
お値段かなり高めです。
それに比べ、ここのシュウマイは3個200円と大変リーズナブル。
それでいて、しっかりとしたお肉の旨味が凝縮されております。
箸を入れたら、肉汁が溢れるほどでした。
餃子もおススメですが、シュウマイはさらにおススメします。
.jpg)
胃袋も満たされ、気持ちも満たされ満足!満足!!です。
名残惜しいのですが、そろそろかぼちゃのバイクが私を迎えに
来る頃なので、帰らねばなりません。
皆さんは、東金自動車道でご帰還私は下道で市原まで向かい、
そこから館山道ーアクアラインー首都高速のルートで帰ることにしました。
皆さんとお別れして、約1時間で自宅へ戻れました。。。
今回の走行距離は、376.3km
燃費は24.5km/Lでした。
宿題も山積みでしたが、
くぁ~~~~充実した1日でした!
.jpg)
Lightwaverさん!
いつも大変楽しい企画、また今回はリベンジツーまで
企画して頂き誠にありがとうございました!!
大変感謝しております。
次回もまた、お誘いくださいませ!!
ご参加された皆様!
毎回毎回楽しいツーリング、ありがとうございました。
今後もまた弄ってください??? もとい、遊んでください!!
よろしくお願いしますv^^v
さて、9月は初のツーリング企画!
ご参加される皆様へ。
温かい目で見守ってくださいね!
皆さんを頼りにしておりますので、ご協力お願いします!!
今回の戦利品!
.jpg)
銚子電鉄名物のぬれ煎餅!
これ子供たちは大喜びでした。。。。
ではまたd(^_^o)
他にもたくさん面白いブログがここにあります!!
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓

バイクブログ BIGSCOOTER




企画で、千葉の銚子へ行って来ました。
本当なら7月に銚子ツーがあり、そこへ参加する予定でしたが、
突然の都合により、参加を断念しました。(∋_∈)
そんな事情を察して頂いたLightwaverさんから、他にも参加希望者が
いるとのことで、再度銚子ツーを企画して頂くことと相成りました。
(本当に!あーざーっす!!)
このツーリング、当初予定日は、8月27日でしたが、26日の天気予報では雨、
降水確率も50%ということで翌28日に順延となった次第です。
久しぶりのツーリングで嬉しくて、前夜は子供のようによく眠れず、
あさ目覚まし時計より早く起きてしまいました。(^。^;)
準備は前日までにしましたが、再度確認して出発です。
とりあえず、少し早めの出発。っていうか集合場所まで100km。
8時集合ですから、かなりのんびり走ってちょうどいいかなー。
さて、レッツらGO~!
.jpg)
1日順延したら、天気は晴天!まー天気ばかりは、どうにも出来ませんねー
.jpg)
さ~アクアラインへ突入です!
.jpg)
集合場所には案の定、一番ノリ。
しかし、5分ほどで主催者様とコジコジさん登場。
今日も皆さん集合早めですね。。。
.jpg)
今回のツーリング予定はこんな感じだそうです。
集合:ファミリーマート松尾横芝インター店 午前8時
↓
たまごや豊
↓
法螺貝山観音寺
↓
夢紫美術館
↓
ランチ
↓
寶満寺
↓
オランダ婦人龍神像
↓
銚子観音+さのや
↓
君ケ浜・犬吠埼灯台
↓
銚子電鉄外川駅 榊原豆腐店
↓
屏風ヶ浦東端
↓
飯岡灯台
↓
※オプション 石崎の餃子
↓
※オプション 花キッチンもしくはミタケの無科調ラーメン
これが噂のNEWコジコジ号のT-MAX。
実車は写真の数倍カッコエエ~。
余りのカッコ良さに、嫉妬しそうです。
やはり、カラーリング大事ですよねー。
イッチョ換えちゃうかなー私の銀翼GTも
トリコロールカラーに(^◇^)┛
.jpg)
そうこうしているうちに、本日の参加者全員集合。
参加者は、Lightwaverさん、コジコジさん、penguinさん、ニャンコ先生さん、
そして私バビロニアの5名です。
.jpg)
いつものように写真撮影会開始!
左がLightwaverさん、右は超ロングクルーザーのpenguinさんです。
.jpg)
朝早く集合したのは、ある目的がありまして。。。
それがコレだ!
.jpg)
これが目印の看板! これでわかりましたね!!
.jpg)
店名:たまごや豊
住所:山武市松尾町山室431-1
営業時間:8:00~
定休日:月1回月曜日
そう卵かけご飯!通称TKGの為に集まったのです。
皆さん本当に物好きです。
(特に私がそうなんですが・・・^^;;)
.jpg)
ここの卵は味が濃い。濃厚ですねェー。
新鮮ですから、卵の黄身を箸でつかめるそうです。
(しまった!撮り忘れた!!)
また、特製卵かけ専用の醤油が、程よい塩梅で絶品です。
.jpg)
こちらのプリンも、今食べたことないくらい、卵の濃厚なお味がします。
.jpg)
いやー楽しかった~ってツーリングはこれからですから。(^。^;)
走る気満々の一行様の背中!
この後、大変な悲劇が待っていることを、この時点で誰も知る由も
ありませんでした。。。
(悲劇ってなんだろうね~)
.jpg)
千葉県も山に中は、走りが気持ちいい~~~
.jpg)
満腹となった一行が向かった先はコチラ!
法螺貝山観音寺 (この字は何と読むのでしょうか?)
ちなみに私は読めませんでした・・・(>_<)
.jpg)
こちらのオブジェは何ナンでしょうか。。。
残念ながら、本物の観音様にはお目にかかれませんでしたが、
不思議なオブジェを見学することはできました!!(^^;)
.jpg)
続いて向かった先は、夢紫美術館!
.jpg)
こちらは・・・
夢紫美術館は、高貴で貴重な色の宝石といわれる貝紫染色の
染織工芸品を収蔵した、国内でも唯一の貝紫博物館です。
貝紫とは巻き貝が持つパープル腺で染色する技術。
すべての物質を破壊する紫外線を吸収しより鮮やかな紫色に発色する。
だそうです。
.jpg)
展示品であり、即売もしているこの紫のストールは、
お値段 なんと20万円!
(消費税、サービス料、チャージ料別!そんなことは言ってなかったな・・・笑)
何でもこのストールを首に巻くと、蚊などの虫が寄ってこない、
防虫効果もあるそうです。
ただし、悪い男の虫までの防虫効果はないそうなので、
悪しからず。。。笑
.jpg)
貝紫染絵!お見事です!!
.jpg)
この美術館の展示品は、即売もしているそうです。
ココに飾られた絵画も販売されております。
約B5サイズくらいの絵画が、約6万円ほどでした。
(号数がわからずスンマセン!)
.jpg)
さて、次なる見学場所へ向かいましょう!
その前に、パシャ!!
前にいるコジコジさん!いい笑顔してます。。。
(見えね~つーの!)
.jpg)
次なる目的地は、寶満寺!
コチラのお寺、本堂には、米国の女流現代美術作家ジェニファー・
バートレットの描いた合計321枚の絵からなる天井画があり、1992年11月に完成。
制作者本人が銚子で取材した和食器、着物、道具、魚、植物などを
モチーフにして、手すきの和紙に岩絵の具を使用して描いたもの。
だそうです。
.jpg)
その天井画がこれだ!!
.jpg)
真下から見るとこんな感じ!
寝そべって見てみたかったですが、この日は法事が入っており、
これを見れただけでもラッキーでした。
もっと、よく見てみたかったのですが、残念ながらタイムアウトです。
.jpg)
お寺の駐車場で記念写真!パシャ!!
.jpg)
こう見ると、銀翼GTは地味ですね~
コジコジ号が目立ちすぎているだけ!っていう説もありますが・・・
.jpg)
さ~午前の部は終了!お昼にしましょう!お昼に!!
.jpg)
あれこれお店を検討しましたが、
銚子と言えば、港!
港と言えば、やっぱラーメンでしょう~
(ってなんでやねん!!笑)
ま~冗談はここまででとして、選んだお店がコチラ!
.jpg)
店名:いしずえ(礎)
住所:銚子市仲町1659-1
営業時間:10:00~20:00
定休日:とりあえず無し
この定休日は、私が勝手に書いたのではありませんから。
お店のHPに書いてあったんですよ!
この言葉の通り、店主はまさに頑固オヤジ!って感じのキャラクターの人
でしたが、話せば非常に優しさがあふれ出るようなオヤジさんでした。
私が頼んだ海鮮丼1,600円也!
横に見えているの分かりますか?!あわびが入っているんですよ。
これで1,600円は値打ち価格でしょうwww
.jpg)
皆さんと談笑しながら食べていると、オヤジさんが話しに乱入!
オ「ウチは市場に流れないキズモノが入ってくるから、安く提供できるんだ!」
オ「コレ食べろ!」と出されたものが鮑。
これまた美味しい鮑でした。
キズモノといったって食べてしまえば同じこと!
全く問題ありませんでした。。。
.jpg)
昼食も終わり、立ち上がろうとしたその時。
入れ違いで入ってきたお客さんが、どうやらお宮参りの会食に、
このお店へ来たようで、その時、祖母らしき方が、お店の方へ
お赤飯を渡すと、お店のおばちゃんが・・・
「お祝いモンだから、食べて行きなさいよ~♪」と。
ちなみに、この寿司下駄はニャンコ先生さんのモノ!
てっきり、これをニャンコ先生一人で食べろ!というのかと思ったら、
これを皆さんで分けて!と言うことでした。(笑)
出来立てのお赤飯。これも美味しかったナ~
.jpg)
銚子は人情味溢れる町でした。
って終わりじゃありませんよ~
この後に、ハプニング続出!次回へ続く。。。
ではまたd(^_^o)
他にもたくさん面白いブログがここにあります!!
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓

バイクブログ BigScooter




ハニーの趣味で家庭菜園を行っております。
家庭菜園といっても、ネコの額しかない庭で、おままごとの様な
野菜を作っております。。。
植えているモノも、多種多様でミニトマトだけでも3種類。
ナスやかぼちゃ等・・・好き勝手に作っております。。。

今年も実ったミニトマト!
こいつは毎日私のお弁当の主役を飾っております。
このトマト真っ赤に実ってから採ってますので、本当に甘いんです。
この家庭菜園の野菜達、野菜本来の甘さを感じます。

ナスはあまり大きく育ちませんでしたね~
今夏は失敗のようです。

この大葉、香りがいいんですよね~。
家庭で作る餃子に、この大葉をたくさん入れて
食べるのですが、香りがいいのと、 ニンニク等の臭みが消えます。
ご家庭で作る際には、是非ともお試しアレ!

そうそう!話は変わりますが、
バイクで走るのも好きなのですが、趣味で走っています。
(マラソンというよりはジョギング?!)
最近はあまりブログに載せていなかったのと、太り気味なので (^^;)
皆さんから「本当に走っているの??」とよく聞かれます。
そこで、とりあえず5km程走った記録を載せておきます!
夏場で暑いため、ゆっくり走っている結果、7分/kmと、かなり遅いペース。
それでも、汗びっしょり掻いてます。。。
もう少し涼しくなったら、いいタイムも期待できそうですが・・・

さて、今年のマラソン大会はどれに出場しようかな・・・
ではまたd(^_^o)
他にもたくさん面白いブログがここにあります!!
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓

バイクブログ BIGSCOOTER



そろそろ秋のツーリングに行きたくなっているのではないでしょうか。
いつもは皆さんのツーリング企画に参加させて頂き、大変楽しく、うれしく、
感謝しております。
参加して思うのは、いつかは自分でもツーリング企画を立てて、
皆さんとご一緒に走りたいな~!と。
そこで、過去に自分が周ってコースで、皆さんとご一緒に走ったら
きっと楽しいコースはどこか考え、出した答えがコチラです!!
☆日時☆
平成23年9月23日(金)
(前日の降水確率が40%超えたら中止とします)
☆集合場所☆
セブンイレブン御殿場インター店 9:00集合
静岡県御殿場市新橋766-5
御殿場第一ICを出て、国道246へ向かうセブンイレブン
(集合場所MAP)
☆行程☆
御殿場IC セブイレブン御殿場インター(9:00)
↓
富士山スカイライン 5合目(10:00)

↓
富士山スカイライン 水ヶ塚PA(10:40)
http://www.go-tenba.com/best/b-drive01-hutokoro01.html
(時間があればココで記念撮影します)
↓
白糸の滝(11:10)
http://www.surugawan.net/guide/44.html
↓
井出牧場でちょこっとソフトでも。(12:00)(変更しました!)
http://www.ideboku.co.jp/index.html
↓
西湖にて昼食(予定)(12:30)
マ・メゾン 西湖店 (MA MAISON)
http://www.ma-maison-saiko.com/
(人数の関係で別の場所へ変更もあります)
↓
西湖 根場浜にて富士山撮影
http://www.fujisan.ne.jp/up_master/gallery1/2/glry2_00000302.jpg
(時間がなければパスしちゃいます)

↓
桔梗屋 アウトレット工場 (14:30)
http://www.kikyouya.co.jp/SHAIN_TOKKA/
(お土産はコチラで買ってください~)

↓
恵林寺(武田信玄菩提寺)(15:00)
http://www.erinji.jp/index.html
(時間により割愛します)

↓
ここで一次解散します。(15:30予定)
これから先、ご希望者のみ!
せっかくですからひとっぷろ、大菩薩温泉へ行きませんか?!
大菩薩温泉は世界的に見ても珍しい、高アルカリ性の温泉です。
一度行ってみたいと思っておりましたが、なかなか行けなかった
ので、今回は行きますヨ
↓
大菩薩温泉
http://www.daibosatsunoyu.com/
↓
r218で下り、笹子トンネルを抜け大月ICで最終解散
☆参加者資格☆
原則 MIXIのコミュニティーサークル
OBSC(オヤジ・ビッグ・スクーター・クラブ)
TFW(チーム・フリー・ウイング)
のいずれかに参加されている方。
ただし、私からお誘いしている方、今後ご一緒にツーリング参加を
希望されている方は、ご一報頂きたくお願いします。
なお、ツーリング企画初心者なもんですから、大勢の皆さんを
まとめる自信がありません。 (><)
従って、一定人数に達したら、応募を締め切らせて頂く場合もあります。
予めご了承ください。。。m(_ _)m
皆さんのご参加を心よりお待ちしております!!
-・-・-・-・-・-・-・
重要なお知らせ
-・-・-・-・-・-・-・
お蔭様で、たくさんの皆様からお申し込み頂き、
ありがとうございました。
このあたりで、一旦締め切らせていただきます。
ではまたd(^_^o)
他にもたくさん面白いブログがここにあります!!
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓

バイクブログ BIGSCOOTER



毎度!いつもご覧くれはっておおきにな~!!
今回は大阪出張シリーズですねん!ほないきまっせ!!
と、喋れもしないしない大阪弁はこのくらいにして(笑) 本題へ!!
今回の大阪出張はいつもとは少し違います。
いつもなら、大阪まで新幹線で行くのですが、少し時間の余裕があるのと、
出来れば身動き取れない時間を最小限にしたいと思い・・・
やってきました!羽田空港!!
(超久しぶり~~~!!)
.jpg)
今日は、鶴のおね~ちゃんと、ご一緒させて頂きます。。。
.jpg)
少し時間があるのと、今日の宿題を片付けなければならないので、
空港ラウンジでインターネットへ接続GO~~!!
.jpg)
朝はコーヒー、オレンジジュース、クロワッサン。
.jpg)
空の旅は40分ほど、本当に早いっす。
あっという間に大阪伊丹空港へ到着、そこから電車に乗ってトボトボ
移動することに。。。
いつもは大阪のキタ(梅田)方面のお仕事ですが、今回は初めて
ミナミ(難波)でお仕事することに。
お仕事まで小1時間ありますので、ちょっとだけ散策。。。
.jpg)
昔大阪に来たとき驚いたのは、このラーメン屋さん!!
雰囲気は海の家のラーメン屋そのものですv^^v
.jpg)
大阪のお好み焼きの代名詞的な存在?!
.jpg)
ココのカレーも食べたことあります。確か東京新橋にもあったような・・・
.jpg)
何がココのカレーの特徴かというと・・・
カレーとご飯が最初から混ざっており、その上に卵が乗っているのです。。。
変っているのは間違いありませんが、美味しかったかどうかは・・・
.jpg)
この日もうだるような暑さでしたので、サッパリした物が食べたくなり、
コチラへお邪魔することに。。。
.jpg)
店名:釜たけうどん
住所:大阪市中央区難波千日前4-20
営業時間:11:00~16:00
定休日:月曜
オーダーはちく玉天ぶっかけ。
うどんは、表面は柔らかいけど芯にはコシもあります。
そして、噛むとモッチリとした感じがいいですね~!!
これはかなり美味しい!!
続いてトッピング
ちくわ天はサックサクで、大きく食べ応えあり。素材がいいのか
風味がしっかり残っております!!
.jpg)
続いて半熟玉子天
割るとドロッと半熟の黄身が流れ出ます。
この半熟具合が最高じゃないですか。うどんに絡めて食べると
めちゃめちゃ美味しいっす!!
やはり、大阪は東京に比べてうどんの美味しいお店が多いな~
といつも感じます。
.jpg)
大阪はいつも大満足のランチですww
さて、ここからは少しお仕事タイム!!
この日のお仕事は、多少複雑な問題もあり、2時間かかると思い、
次の仕事までの時間設定したのですが、スムースに話が進み、
結局45分で終了。(あれれ?!)
仕方なく、次のお仕事まで間、またミナミ(難波)の街を歩いてみました。。。
すると面白い看板を発見!
.jpg)
ときどきへんなもん売ってちゃまずいでしょう!(笑)
路地裏って、その街の顔だなんて思いません?!
.jpg)
この大阪プロレスは、ほぼ毎日のように試合が見れるそうです。
最近プロレスって見ること少なくなりましたね~
子供の頃は、ファンクス兄弟が好きで、テリーファンクが、
ブッチャーに左腕をフォークで差されたシーンが今でも忘れられ
ません。^^;
.jpg)
ミナミといったら法善寺横丁
包丁1本♪さらしに巻いて~~♪(古っ)
.jpg)
この不動さんは、水を掛け続けられ、このように苔がビッシリ
付いたのだとか。どれくらいの歳月がかかったんだろう・・・
.jpg)
やっぱ、大阪の串カツはメチャ美味い!今回は残念ながらパス!!
.jpg)
やっぱ、コイツなしに大阪は語れないでしょうww
.jpg)
昔河豚なんて、東京で食べたら目ん球飛び出すくらい高かったから
大阪で食べたとき、お味とお値段に感動したな~。
.jpg)
今日のワンショット!これってどうなの洋服の・・・
まっ大阪らしくていいっか!!(爆)
.jpg)
場所が変わっていた大たこ!
確か以前の場所は、大阪市の所有地とかなんとかで裁判になったとか
ならないとかあったような記憶が・・・
久しぶりですから、ちょこっと寄ってみますか。。。
.jpg)
久しぶりに食べる大たこのたこ焼き。
.jpg)
果たしてお味は・・・昔は感動して食べたような記憶がありますが、
今は美味しいたこ焼き屋が乱立したせいか、それ程でもないような
気がしますね・・・
過去の味覚って、結構忘れられないことってありますよね。
.jpg)
水上バス?観光船??
.jpg)
新名所?!
.jpg)
やっぱ、コチラの本家にはかないまへんがな!!(笑)
みんなに笑顔を届けたい!私も笑いを振りまきたい!!(笑)
.jpg)
午後のお仕事も終わり、あとは帰るだけ。
大阪のメンバーには、ちょっこっと私の代わりのお仕事をして
頂いている関係で、今日は大人しく一人帰ります。。。
夕飯で駅弁もなんですから、久しぶりに食べたかったアレを!
.jpg)
店名:大阪トンテキ
住所:大阪市北区梅田1-2-2 大阪駅前第2ビル B2F
営業時間:11:30~21:00
定休日:無休
.jpg)
いつ見ても、食べても、お値段も大満足の1品です。
少し甘めのスースですが、肉厚のお肉を口に入れると
存在感満点です。
『肉を食べてる!』って感じがヒシヒシ伝わってきます。
噛めば噛むほど、口の中に美味しさが広がります
.jpg)
今回の大阪出張はこれにて終了!
次回は1泊したいな~って遊びじゃないんだから!!(笑)
ではまたd(^_^o)
他にもたくさん面白いブログがここにあります!!
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓

バイクブログ BigScooter



品川はスッカリ様変わりして、裏手はIT系のビジネス街となって
おり、リッチなサラリーマンが闊歩しております。。。
さて、お仕事前に昼食!!
品川と言えば、品達(ラーメン屋街)でしょう!!
ってことでやって来ました~~~~v^^v
この品達とは・・・
最強の呼び声の高い7人が品川で新たな伝説を創る。
その名も「麺達7人衆品達」。
全国から集まった達人たちが、
魂を込めて1杯を創る
んだそうです。
では7人衆をご紹介しましょうかね?!
ご存知の方も多いのでは?! 『なんつっ亭』
かなり有名店ですが、一度も食べたことないんですよねぇー
ラーメンが美味しいそうですが、 今日は暑いのでラーメン系はパス!
.jpg)
熊本ラーメンひごもんず 寒いときなら、食べたいのですが・・・^^;;
.jpg)
やはりつけ麺かな・・・『せたが屋』
まだ、食べたことないんですよね。。。
.jpg)
『支那そば きび』 こちらも未だ食べたことありません。。。
.jpg)
旭川ラーメン!一時期食べまくっていたことがあります。
今回は、暑いのでスンマセン!パス!!
.jpg)
入ろうかどうしようか迷ったお店が、この『初代 けいすけ』
食べたいけど・・・やっぱこっちかな・・・
.jpg)
『TETSU』のつけ麺!結局コレにしてしまいました。。。
.jpg)
.jpg)
つけ汁は動物系スープと鰹や魚粉の魚介系を合わせたスープですね。
どちらかといえば、魚介系が強めです。
レンゲを入れるとかなりドロドロ。とろみというよりも
ドロドロという表現が適切のような気がします。
私的にはこのドロドロスープ好きです。それと、太麺と絡みいいので
相性抜群ですね。
濃厚スープは魚介の旨味がバッチリでていて、凝縮された旨味を楽しめます。
.jpg)
麺の方は太麺でストレート。
もちもち感もよく、適度な歯ごたえを残した茹で加減も文句ありません。
具はチャーシュー、メンマに味付け玉子。
チャーシューは食べ応えがあり、しっかりとした食感。
しかし柔らかく口の中でホロリっと溶けていきます。
.jpg)
今度は7人衆の他のお店にでも行きますかね?!
どこに行こうか、今から楽しみです。。。???
待てよ?!あまり品川なんて行かないな・・・
次回はいつになることやら o(;△;)o
ではまたd(^_^o)
他にもたくさん面白いブログがここにあります!!
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓

バイクブログ BigScooter




2011横田基地の友好祭(フレンドシップ)です。
コチラの友好祭、昨年パイロンさんのブログを拝見して初めて知り、
今年こそは絶対行ってみたいと思っておりましたww
(昨年のパイロンさんの横田基地ブログはコチラから)
それと、毎年見に行く横須賀基地のフレンドシップとどれくらい違いが
あるのか見てみたいと思っておりました。

今回一番困ったのは、バイクの駐輪場です。
横須賀なら停める場所が確保されているのですが、
コチラは初めてですから、勝手が分からず苦労しました。。

コチラのハンバーガー屋さんは、横田基地では有名店ですが、
今回は残念ながらパス!
(近いうちに必ず行きま~~す!!!!)

基地へ向かって歩いていたら、見つかりました!
バイクの駐車場!!3時間1,000円!!!
ということは、1時間300円ちょっと。
ん~~~~ちょこっと高め。お祭り価格ですから仕方ないですね。。。

クルマになると、一気に3倍になります!
しかも、満車!!
来年行かれる方は、参考にしてくださ~~い!!!

基地のゲートは横須賀に比べたら、楽に入ることができました。
それと、兵隊さんが横須賀と比べフレンドリーでしたね。

入ってしまえばこっちのモンですが、中は人でごった返しております。

基地内の建築資材運搬用トラック!
メチャクチャデカイ!!日本の公道だったら、さぞ運転しづらそうです。。。

軍用犬の練習も行われておりましたが、あんなのに襲われたら、
たまったもんじゃありませんね。。。

横須賀基地と比べ明らかに違うのは、敷地の広さです。
やはり空軍ですから、滑走路など大きなスペースを必要とするから
でしょうか、本当に広いっすね~
それとどうでもいいことですが、出店の数も圧倒的に横田基地の方が
多かったです。。。 ^^;;

出店を見ていると・・・
な・な・なんと ジャックスパロー船長がハンバーガーを
売っているではありませんか?!
ハンバーガー名は、バーガーオブカリビアン!
(となっていたかどうかは定かではありません。笑)

英語を日本語に直訳しているようですが、なんか変じゃない?!
「値段設定」が良心的かどうかは、購入者側が決めると思うのですが・・・^^:
かなり上から目線??

着いたのが13時過ぎでしたので、少し遅めの昼食を!!
ハンバーガーは1個200円!横須賀に比べたらはるかにお安い設定!
この意味では良心的ですが、お味は・・・残念賞!!!!

冷たくてもホットドッグ200円!!

コチラのケーキは凍っておりますが、アメリカ的ケーキです。
バタータップリなのと、イチゴが日本のイチゴとは明らかに違いましたネ!

ソーセージはマズマズ!
次女ちゃまは大変お気に入りのご様子です。。。

コチラはチリーズのBBQステーキ
チリーズは日本にはありませんが、アメリカ各地に1000以上の
お店があるチェーン店のレストランです。
今回の一番のヒットはこのステーキでしたね。。。

格納庫の中では、小さい子供達のダンスコンテスト?!が行われて
おりました。
どの子も本当に上手で、いずれこの中から少女時代が誕生するの
ではないでしょうか!(と人事で言ってみました。。。)

出店で大量のスパムを販売!1個300円はお値打ち価格かな?!

さて、いよいよ戦闘機等の見学に移ります。。。
(注:私は戦闘機について全く知識がないので解説はナシですw)
この戦闘機のパイロットと記念写真を。パシャ

いかにも速そうー

この日は自衛隊機も展示されておりました。
当然自衛官もおり、熱く飛行機の内容を語っておりました。。。

消防車も半端じゃないく大きいですね~~~
放水のデモンストレーション!かなりの量を放水しておりました。
(水がもったいないな~なんて思ったのは私だけ?!)

兵士と一緒に撮影しました。
右の兵士は、ボブ、つい先日までバグダッドで任務を遂行していたそうです。
真ん中はケビン、彼はアフガンの経験があると興奮して話しておりました。
ちなみに左は私バビロニア、英語が全く話せないそうです。
(そうそう!このお話はUSOです。m(_ _)m)

続いて消防士のおね~さん
この方、マジで綺麗です!近くで見るとお人形のようでした。
最後に握手しましたが、とても冷たく、柔らかく消防士をしている人の
手ではありませんでした。。。
(今回最高にいい思い出です。。。)

デモの飛行機から落下傘部隊がおりてきました。
(??いまどき落下傘部隊なんて言わない?パラシュート部隊??笑)

帰る前にハニーと子供が食べたい!!と言っていたお菓子を。
ホットケーキをちぎって、油で揚げてその上にチョコレートシロップを
タップリかけたモノです。
これも今まで食べたことないですね~~美味しかったですwww

1日十分楽しめました。お酒が飲めたらもっと楽しかったのでしょうが、
帰るのが嫌になりそうでしたから、飲めなくて良かったかな?!
さて、今回の戦利品はコチラ!!

マフィンのセット。これで1000円は安い!!
食べてみましたが、中々美味しかったですヨ。
これで夏休みの行事が終了しました。
今年の夏休みは大変充実した夏休みでした。。。
さ~秋のお遊びを計画せねばwww
ではまたd(^_^o)
他にもたくさん面白いブログがここにあります!!
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓

バイクブログ BIGSCOOTER




さて、夏休みキャンプ後編です。。。
『君と歩いた奈良井宿、今も昔も恋は変わらず』
コレ誰の句かご存知ですか?
あれ?知りません??
本当に知りません???
・
・
・
・
・
・
・
・
ですよね!だって私の昔の上司が読んだ句ですから・・・(^^;;)
昔、私の上司は、いつもデートをしてた時に、必ず1句読んで、
その句を割り箸の箸袋に書いて、彼女に渡してたそうです。
ある時、長野へ遊びに行った時、その当時の彼女に渡した句が
上の句で、その句を私たち部下に披露し、事あるごとに読んで
頂きました。
ですから、いつも頭の中にず~~~っとあり、
忘れられなくなりましたとさww
今回の家族旅行で連れてきたかったのは、白川郷とこの
奈良井宿です。
奈良井宿は、昔の宿場町でその面影を残しております。
最近では『NHKのおひさま』の撮影の舞台にもなっているそうです。
(おひさまが何かは、よく知りませんが・・・(><))
奈良井宿とは・・・
木曽路十一宿の江戸側から2番目で、11宿の中では最も標高が高い
だそうです。wikiより
風情のある宿場町ですね。趣があるイイ~感じです。。。
ココに来て食べたかったのは、コレコレ 五平餅!です。
お隣にあるのは、次女チャマが注文したゴマ団子です。。。
どちらも食べましたが、美味しゅうございました。
これは木曽の大橋!
美しい総檜造りの太鼓橋は、橋脚を持たない橋としては
日本有数の大きさだそうです。
道の駅『木曽川源流の里 きそむら』で面白いモノを発見!!
カブトムシが売っていたのです。
売り物自体、それほど珍しくないのですが・・・
お値段がなんと100円!!安っ!!!
この後、諏訪で世間相場を知ることに・・・
奈良井宿もぐる~と歩いて周ったら、お時間も昼食のイイ時間と
なりました。
もちろん!奈良井宿で食べることも可能ですが、折角ですから
地元の美味しいお店へレッツらGO~~~!
店名:そば処しのはら
住所:長野県木曽郡木曽町日義 2143-1
営業時間:11:00~そばが終わり次第
定休日:不定休
やはり長野といえば桜肉!馬刺しですよね~~~
前回の長野ツーで食べたかったのですが、
食べ損なってしまったので、頼んじゃいました。。
臭みもクセもなく、サッパリしていて美味しい。
これはハニーが頼んだわさびそば!
これわさびの茎が入っているのですが、メチャクチャ美味い!
長野はわさびも有名のようで、都会ではなかなかこのような
蕎麦は食べれませんね~~
私が頼んだもりそばには、何と本物のわさびが薬味として登場!
こちらは私が頼んだもりそば!
蕎麦美味っ!!これ中々いけます。
こんなに美味しいお蕎麦食べたのは久しぶりです。。。
3枚といっても、量は少なめですから、スルスル食べれ
ちゃいます。。。
お腹もいっぱいになったところで、少し運動を!
やってきたのは、水木沢天然の森。
ココは軽いトレッキングコースと言うこともあり、また折角長野まで
来たのですから、子供たちに自然を感じて欲しいと思ってきました。。。
出発前に、杖を借ります。
(トレッキングにしては、軽装だな~~笑)
この森には、熊が出没するそうです!
ですから、所々でこの鈴を鳴らしてから登ります。
(本当に出てきたら怖え~~~~~~)
これ、マジで熊の足跡です。本当に近くにいます。
襲われたらどうしよう~~~~
このサワラは樹齢550年以上だそうです。
屋久島の縄文杉も迫力がありましたが、このような巨木は
神秘さを感じます。。。
天然の水!これは美味い!!
さて、トレッキングも終わり、またキャンプ場へ
そうそう昨日は、カンパイの写真を撮れませんでしたので、
本日は撮りました!
せ~の カンパ~イ!!
この日の夜は、夜中に大雨で翌日帰宅するのに、テントを撤収できるか
心配でしたが、翌日は何とかもち、1時間ほどで撤収は終了。
あとは真っ直ぐ帰るだけですから、途中の日帰り温泉で入浴!
ココの温泉、全く無名な温泉ですが、
お肌はツルツル、お風呂はヌルヌル。く~たまりません。。。
高速に乗る前に、松本市内で食事を!
私はそばを希望していたのですが、子供達から却下を喰らって
しかたなく街の洋食屋へ。
店名:どんぐり
住所:長野県松本市中央1-4-5
営業時間:11:00~21:00
定休日:月1回木曜不定休
コチラは私が頼んだデミグラスソースが掛かったオムライス。
見た目は美味そうですが、お味は・・・ご想像にお任せします。。。
コチラは長女ちゃまが頼んだ鉄板スパゲティ!
こちらは、まだイケマシタね!!
お土産も購入したので、TFW&OBSCのレギュレーション通り、
SAでソフトクリームを頂きました。
ここのソフトは生乳を使っているそうで、
バカにできない美味しさで◎でしたww
昨日道の駅のカブトムシは1匹100円!
諏訪のカブトムシはペアでなんと!1,290円!!
これが世間相場なんですねー(><)
夕焼け雲が、うさぎのようでしたので1枚パシャ!
長女ちゃまの寝顔!毎回クルマの中ではこの寝顔!
可愛いでしょう!!って女の子としてどうなのよ~~^^;;
2泊3日のキャンプ旅行も終わりました。
さて、次回はどこに行こうかな~
(ってもう次回かい!!)
ではまたd(^_^o)
他にもたくさん面白いブログがここにあります!!
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓
バイクブログ BIGSCOOTER

ようやく夏休みを頂き、家族でちょこっとファミリーキャンプへ
行って来ました。
行った場所は、私が初めて2輪ATの免許を取り、1週間後
フォルツアMF08を購入し、更に1週間後に行った場所です。
今考えると、本当に無知でバイクの怖さを全く考えておりません
でした。。^^;;
今回は残念ながら、クルマでの出動。
(本当はバイクで行きたかったな~~~)
宿泊前日の夜に出発して、目指すは世界遺産へ!!
世界遺産を前に峠からの眺めww
ちょこっとガスってて残念賞!!

到着しました。。世界遺産!!
そう!皆さんもご存知かと思いますが、
今回は白川郷へ行ってきました。(^^;ゞ

1995年12月、ドイツ・ベルリンで開催されたユネスコの
第19回世界遺産委員会で日本から推薦されていた
「白川郷・五箇山の合掌造り集落」が、世界文化遺産として
登録されたそうです。。。

次女ちゃまは、トンボを捕まえておりました。。。
(このあとは。ちゃ~んと離しましたよw)

小高い丘からみた白川郷。
5年前、初めてのツーリングで、初めて来た土地。
しかも、季節は11月!
地元の人からは、「通年なら雪が降ってますよ!」と
言われてバイクで来たバカ者です!ハイ。。。

さて、お昼は場所を変えて飛騨高山へ
高山と言えば、やっぱあれですかね~

そう!高山ラーメン!!
店名:甚五郎ラーメン
住所:高山市西之一色町2-132-1
営業時間:10:30~14:30 20:00~翌2:00
定休日:無休
さっぱりした、飽きのこない醤油ラーメン。
コチラのお店のラーメンは少し、しょっぱかったような・・・
でも、夏で汗をかいて塩分が失われておりますので、
ちょうど良かったかも・・・ ^^;;

麺が細く、縮れているのが特徴ですね。
あっさり醤油には、この縮れ麺が良く合います。
スルスルとのど越しよく入っていきます。。。

さて、昼食を取りましたので、早めのおやつを!
(って、もうおやつかい?!)
高山は、飛騨牛やラーメン、朴葉味噌が有名ですが、
なんと!みたらし団子も有名だとか。
そこで、団子を食べながら街を散策しましょう!!

皆さんは、みたらし団子と言うと、どんな食べ物を想像します?
私の近所の和菓子屋のみたらし団子と言えば、砂糖醤油の葛餡を
かけている団子なのですが、ココ高山のみたらし団子は、醤油のみを
掛けて焼いただけの団子なのですww
「所変われば、品変わる」ですねww

高山で見た道先案内
時間があれば、高山陣屋を見に行きたかったのですが・・・

ココのお味噌は有名だそうですが、お値段もイイお値段
でした。。。

高山の古い町並み。風情があっていいですね~。

この暑い中、結婚式をやっていました。。。

酒屋の軒先には、杉玉が。
杉玉とは・・・
日本酒の造り酒屋などの軒先に緑の杉玉を吊すことで、
新酒が出来たことを知らせる役割を果たす。
「搾りを始めました」という意味である。
吊るされたばかりの杉玉はまだ蒼々としているが、
やがて枯れて茶色がかってくる。
この色の変化がまた人々に、新酒の熟成の具合を物語る。
今日では、酒屋の看板のように受け取られがちであるが、
元々は酒の神様に感謝を捧げるものであったとされる。
だそうです。。。wikiより

この風情ある街並みを端から端まで眺めていたいのですが、
今日のキャンプ場は、ここ高山から遠いので、早めに切り上げて、
キャンプ場を目指します。。。
途中、あ~野麦峠を通っていきます。
大竹しのぶの演技が懐かしいな~~~
この野麦峠、バイクで走るなら最高に気持ちイイ~コースですヨ。
道は多少バンピーなところもありますが、対向車が少なく、
いつかはバイクで走りたい!そんな気持ちにさせる道でした。。。

コチラの野麦学舎、現在は廃校となっておりますが、
昔を偲ばせる学校の作りとなっておりました。。。

幸せの黄色いハンカチ!
高倉健と武田鉄也のコンビが印象的でした。
「何それ?!」と仰るあなた!!お若いです。。
「懐かしいな~」と仰るあなた!!私と同年代ですよ(ウフッ)

本日お世話になるキャンプ場がコチラ!!
野麦峠オートキャンプ場!
設備も整っており、高原のキャンプ場で夜は寒いくらいでした。
(下界の暑さを忘れさせてくれます。。。)

手馴れたもんで、テントもタープもあっという間に設営完了!

ダッジオーブンで今回はあるものを作りました。。

久々のキャンプにはしゃぐお子ちゃま。。

今回の夕飯は、ハニーお手製のピザでした。
外で食べるピザは、格別美味しかった~~~。
山の天気は変わりやすく、この日は残念ながら満天の星空を
見ることは出来ませんでした(>_<)
さ~昨日から走りまくっていましたので、ビールをたらふく飲んで
疲れて寝せさせて頂きます。。。

さーて、明日はあそこへ行くぞ!!
次回へ続く。。。
ではまたd(^_^o)
他にもたくさん面白いブログがここにあります!!
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓

バイクブログ BIGSCOOTER



暑気払いがあり、上野まで行ってきました~~~。
いつもはバイクツーリングでご一緒させて頂くのですが、ランチ時以外
あまりお話する機会もありませんので、大変楽しみにしておりましたwww
今回の参加者は
せんさん、コジコジさん、ライぱちさん、総統さん、ラークさん
そして私バビロニアの6名でした。。。
まずは、皆さんが集まった所で乾杯!!
今日は2時間でということですが、コレだけのメンバーが揃えば
2時間で終わることは、まずありえないと想定しておりました。
(結局終了時間は店の閉店ギリギリの23時でした!!)
.jpg)
この暑気払いの様子は、OBSC世話人であるせんさんのブログからも
お楽しみ頂けます。せんさんのブログはコチラからせんさんのブログ
コレだけ仕事もバラバラなメンバーが、ブログやMIXIを通じて集まれる
縁の不思議さを感じずには入られません。。
とりあえず魚のカルパッチョを食べながら・・・
.jpg)
とある方は、ブログが原因で困難な場面に遭遇されたお話を。
とある方は、お仕事のお話一部を。
とある方は、最近のご自身のバイクのお話を
ま~話題は尽きることがありませんねー
とある方のお話で、
いつもは皆さんのブログを拝見して、何気にコメントを
入れていることが、後々人生?!において大事な
ターニングポイントになることもあるんだと
教えられました。。。 (謎)
続いてきたのは、から揚げのタルタルソース掛け。
これ美味かったなー
.jpg)
それでも、話の中心はやはりバイク!
今回参加された方は、皆さんメガスクター!
(ラークさんはいずれメガスクターへ移行するという予想の元!!笑)
それにしても、私がOBSCに入隊させていただいた時は、フォルツアの
ツーリングサークルかと思うほど、フォルツアに乗られる方が多かったの
ですが、それがいつの間にかT-MAXのツーリングサークルへ変化して
おりました。。。
(本当に、T魔多すぎ!!それ以外のバイク乗りの肩身が狭いっす。^^;;)
そうだなー、せんさんが大型免許を取得して、T魔へ移行した辺りから、
一気に私も含めメガスク比率が上がりましたよね。
しかし、我が家のハニースカブを乗って感じるのは、街乗りが中心なら250でも
なんら不満はありません。むしろ、軽い分だけ楽だとも感じます。
ただ、ツーリングで山が多くなると、トルクのあるバイクが欲しくなるのも事実
ですね。。。
料理はメインの宮崎地鶏焼きがテーブルへ。。。
コレもなかなかいけましたww
.jpg)
会社のメンバーと飲みに行けば、会社の話と愚痴話しかしないので、
個人的には全く面白くありません。
「お前の人生は会社だけか!!」とツっ込みたくなります。
今回のメンバーさんとのお酒の席は、普段お話できないことができるので、
大変楽しいですね~。
今回の発見は、走りでもメチャクチャ速い総統さんは、お酒の飲む
ピッチもメチャクチャ速かったってことですねww
恐れい入りました!総統さん!!!
ちょこっと箸休め?!豆腐に海苔を掛けたモノ?
これサッパリでいけます。。。
.jpg)
たぶん、お時間がまだあるのなら、2次会に行ってもメチャクチャ
盛り上がれること間違いナシですね。
終わりのお時間が近付いてきました。
〆は宮崎名物の冷汁!
.jpg)
.jpg)
夏場の〆の1品としては、最高にいいですね~~
サッパリしているので、お腹にスルスル?ずるずる??パンパン???に
納まりました。。。
このたい焼き?はなんだっけ??
酔っ払っていたので、よく覚えておりませんが、冷たかったような
気がしましたが、違いましたっけ???笑
.jpg)
ようやく明日から、夏休みを頂けます。。。
コメントが遅くなるかもしれませんので、
予めご了承願います。
それと、9月にツーリングを企画しようかと思っております。
今回の飲み会に参加された皆様から、お許しを頂けたので、
静岡方面でも詳細は近いうちに発表しますね!!
ではまたd(^_^o)
他にもたくさん面白いブログがここにあります!!
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓

バイクブログ BigScooter




拝見していたら、大変興味ある記事を発見しました。
(塩饅頭さんのブログはコチラ)
塩饅頭さんは、私と同じシルバーウイングGTのオーナーです。
塩饅頭さんは400GT、私は600GTです。
ご存知の方も多いと思いますが、シルバーウイングGTは、
600と400の排気量差はあるものの、主な構造は全く一緒です。
旧銀翼GTで弄られている方は多いのですが、NEW銀翼GTで弄られて
いる方が少なく、以前から銀翼GTを弄る人がいないかと思っていた
ところへ塩饅頭さんが来訪して頂いたのです。
(何か、運命を感じるなー笑)
その記事の中で、ウインカーやポジション球は、バラさなくても、
手を突っ込んで交換が出来るとのこと。
今までバラさなければ出来ないと思い込んでいたので、躊躇して
おりましたが、ならば早速交換したいものを交換させて頂くことに
しました。
それがコレだ!

これは、TFWのかもじろ~さんからご紹介して頂いた、ポジショニングライトです。
お値段ヤフーオークションで、2個 1,280円也!(安っ!!)

現在付いているポジショニングはこんな感じ。
HIDが光り輝いているので、色合いも悪く、暗い感じがします。。。

それでは交換開始!
手を突っ込んで、まさぐりながら外して、方向を確認して差し込んだら・・・
出来ました!!
LED ポジショニングの完成!!
いや~明るいっス!これでLED3個ですが、もっと沢山つけることも
出来るそうですが、私はこれくらいで十分かな~~

正面から見ても、中々引き締まった感じがして
イイですね~ヨシ!ヨシ!!

近いうちにウインカーレンズをクリアに交換したいと思っておりますが、
お値段が少し高めで躊躇しております。
誰か!背中を押して!!
(って自分で言うか?! 笑)
ではまたd(^_^o)
他にもたくさん面白いブログがここにあります!!
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓

バイクブログ BIGSCOOTER




今度は浴衣にお着替えして再び横須賀へ向かいます。
本来、横須賀の開国記念花火大会があり、それに合わせた形で、
ベースが開放となっているのです。
花火大会は、ベースの中でも見れますが、毎年大混雑で、
帰りが大変なことになりますので、パス!
従って、我々は毎年ベース近くの三笠記念公園から見物と
決め込んでおります。。。
花火大会 その前に、我が家のファッションショー開催です!
ではスタート!!
まずは次女チャマ!
これは知り合いから頂き物の浴衣ですが、本人のお気に入りです。
お腹辺りにワンポイントの花を飾ってみました。

こちらは長女の浴衣!
驚くなかれ、これ我が女房ハニーが高校生の時に、
自分のために作ったお手製浴衣です。
今はハニーも4?歳になりましたが(笑)大事にとっており、
今年は長女が着ることとなりました。

こちらはハニーの浴衣。
女3人もいますと、服着るのも、準備の時間も掛るのが玉にキズです。。。

次女チャマは、着慣れない浴衣を着て大はしゃぎするもんですから、
帯が解けてきました。
ハニーが電車の中で、帯を締めなおしております。。

花火大会を見る前に、腹ごしらえ。
個人的には、横須賀でオススメできるお店の一つです。

店名:うどん工房 さぬき
住所:横須賀市若松町1丁目6
営業時間:11:00~23:00
定休日:年中無休
お値段は、はなまるうどんや丸亀製麺などとあまり変わらないのですが、
お味は折り紙つきです。。。

私が頼んだトリカレーうどん!
骨付きのトリが刺さっております。このトリはタンドリーチキン?のような
スパイスで焼いているようで、トリ自体にも味があります。。。
カレーうどんは、コクの中にクリーミーさがあります。食べた後から、
じんわり辛さが広がっていきます。これは美味しいカレーうどんですww
前回名古屋で食べたカレーうどんとは違い、こちらはうどんにコシがあります。

コチラは長女・次女が食べたキツネうどん!
一口食べましたが、サッパリしていて美味かったなー

コチラはハニーが注文した天ざる!
この揚げ物見てください!スゴイ量でしょう!!
これでお値段800円は、かなりお値打ちでは?!
海老も大きなモノを使っております。
私も一口食べましたが、これも、美味しかったナ~~~
このお店、お値段の割には結構いけますので、
横須賀に訪れると、ついつい寄ってしまいます。。
初めての横須賀だと、行くことはないでしょうが、何度も行っていると、
こういうお店の方が安心して食べれます。。。

今日は特別にポテトのから揚げを注文したら、
このようなモノが登場!!
バターと塩のバランスが絶妙です。。。
これでお値段120円!!
コレだけでお腹が一杯になっちゃいそうです。。
ちなみに、私は2~3枚食べて、娘たちが
「美味しい!美味しい!!」と連発し、ムシャムシャ全部食べちゃいました。
(本当ですよ!!断り入れなくていいっちゅうの!笑)

花火を見る前に記念撮影!!

19時15分。花火大会開催ですwww
ド~~~ン

シュワシュワ

バシ バシ

ドッカン ドッカン

シュワピポ パプペ ジュワワ・・・

一部不適切な擬音があったこと、お詫びします!!笑
20時前には無事終了。
暑かったけど、楽しい夏のひと時を過ごせました。。。
最後は戦艦三笠の前で、全員揃ってハイポーズ!
パシャ!

これで、今年の浴衣ファッションショーは終了です。
来年もお楽しみに!
(でも、来年も同じ浴衣ですが・・・何か・・・笑)
ではまたd(^_^o)
他にもたくさん面白いブログがここにあります!!
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓

バイクブログ BIGSCOOTER




そう!横須賀米軍基地の開放日です。
普段は入ることの出来ない聖域へ、この日は立ち入りが許可
されるのです。。。
本当なら、春の開放日に皆さんとツーリングを兼ねて寄る予定でしたが、
残念ながら3.11の影響で中止となりました。
夏はなんとか開催となりました。。。
おそらく今年は今回限りだと思われます。。。
まずは、2台仲良くいつもの駐輪場へ!
そうそう、戦艦三笠の記念公園付近は、二輪車の駐輪が出来ます。
横須賀駅付近は、駐輪できる場所がほとんどありません。
なので、個人的にはココへ駐輪することをオススメします!!
(ヘタな所に駐輪すると、切符を切られます。。。痛っ)
それと、駐輪料金は・・・なんと!タダ!!
自動車は駐車料金を取られるのですが・・・やはりバイク便利だわ!!

戦艦三笠をバックに、お嬢チャマ。ハイポーズ!!
手前の銅像は、東郷元帥です。

さて、ベースの中に入ろうとしたら、大混雑です。。
入場まで、実に30分以上掛りました。暑くて倒れるかと思いました。。。
(大袈裟ですが・・・笑)

ベースの前で、夫婦仲良く記念写真!!

ベース内は、日本国内といえども米軍領ですので、厳重チェックを
受けます。
海兵隊員さんは、実弾入りの銃を持っていますので、入り口でバカな
ことやると、おフザケでは済まされなくなります。。。(怖~~~)

ベースの中は、ハンバーガーやピザなどが販売されており、奥の売店では、
アメリカ直輸入のお菓子や、お酒なども購入することが出来ます。
マクドナルドもベース内にありましたが、メニューは日本のメニュー
と全く異なります。
また今年は、イージス駆逐艦「ラッセン」 に乗船できるということなので、
楽しみにしておりました。

入り口で案内地図を頂きました。
何故かスタンプを押せるそうなので、一応押してみました。

先ずは、スタートが遅かったので、食事を先に取りましょう!
OFFICER'S CLUBのフードメニュー
お値段はそこそこ。っていうか、かなり高め?!
ま~お祭り価格ですからネ d(^_^)b

見てください!このデカイターキー!さすがの私も見ているだけ
満腹になりそうです。。。

コチラは次女チャマが食べたいと申しておりましたステーキ。
お肉は少し固めでしたが・・・まっ・・・それなりで・・・笑

コチラは、私とハニーが食べたチリドック!
コレヒットです!美味かったですよ~~~!
チリビーンズのピリ辛がたまりません。
乗っているチーズは本当におまけ程度ですが、ソーセージ大きくて
食べ応えがあり、1個で十分満腹になりました。

コチラは長女のハンバーガー! ハワイの場末のお店で食べた
ハンバーガーを彷彿させました。
お肉もパンもパサパサ。ケチャップで水分調整って感じかな?!
でも、そこはアメリカ!大きさは半端なかったですよv^^v

飲み物で買ったゲータレード!
これ小さく見えますが、1Lサイズとなっております。
ですから、飲んでも飲んでも中々減りませんでした
お値段250円!高っ!!
ま~お祭り価格ということで!!(笑)

場内では、アマチュアさんバンドが演奏しております。
音は大きいのですが、歌はイマイチのような気がします。。。(>_<)

さ~お腹も満腹となったところで、イージス駆逐艦「ラッセン」に乗船へ
向かいました。
しかし、な~んと乗船しようと思ったら、2時間待ち!
しかも、見学終了時間の15時でキッチリ見学は打ち切られるので、
場合によっては、待っても乗船できないかもしれません。
家族と相談の結果、残念ながら乗船を諦めました。。。(泣)
仕方なく外から記念写真だけでも・・・パシャ!

ベースの中はかなり広いですし、道にはそれぞれ名前がついております。
(なんかアメリカっぽいでしょう?!ってアメリカか。。)

この開放日にもう一つイベントが開催されております。
それは自分のクルマ自慢大会!です。
ですから、こんな名車にもお目にかかれます。。。

すげ~ ダットサン ブルーバード!!
綺麗にレストアされております。。。

これってどうなの?!こんな扉の開き方じゃ~狭い日本では不便でしょう!!

これを見て、ウチの子は、
「カーズのクルマだ!!」と叫んでおりました!
ま~こんな所にこなければ、見ること出来ないのは間違いないですが。。。

今年もベース内を堪能させて頂きました。
そろそろ後半の部がありますので、ここら辺で米軍基地を引き上げます。
後半の部?は、次号で・・・乞うご期待!!!
ではまたd(^_^o)
他にもたくさん面白いブログがここにあります!!
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓

バイクブログ BIGSCOOTER



そこで、立川駅では秋田キャンペーンを行っており、まずは
なまはげがお出迎え!
近くで本物の声を聞きましたが、これは子供だけじゃなく大人も
ビビッてしまいます。。。
.jpg)
午前の早めに1発目の仕事が終了して、次は新橋に移動です。
電車に揺られてコックリコックリこの時間が、とても気持ちイイ~~~
新橋駅に到着して・・・後輩君に
バ「何食べたい?!」
後「ラーメン食べたいっス!!」
バ「ラーメン?つけ麺でもOK?!」
後「いや~ラーメン食べたい気分っス!!!」
いつもは私の我がままにつき合わせるので、この日は
後輩のお願いを聞いてしんぜよう!!!
と言ったものの・・・この時期のラーメンはマジでキツイっす。。。
後輩君が前々から気になっていたというお店へ!
.jpg)
店名:もやしあんかけそば とろ丸
住所:東京都港区新橋3-16-19
営業時間:11:00~翌6:00
定休日:無休
店内は冷房がガンガン効いておりました。
とても、節電に協力してます!なんて関係ないかのごとく。。。
店名のごとく、あんかけラーメン専門店ですから、
夏場に合わせたメニューなんてありませんでした。
麺の量、油、味と色々好みの中から選べるようです。
.jpg)
私は麺大、油少な目、黒(醤油)を注文!
しばし待っていると来ました~~~!!
あんかけが熱を閉じ込めている様子がよくわかります。
(結構熱いんじゃないの、これって・・・・)
.jpg)
さて、一口食べると
「熱っち~~~~~~~~」
以前たけし軍団のメンバーが熱々のおでんとか食べさせられていたかの
ごとくの熱さです。。。
舌がヤケドしております。間違いなく。。。
少し冷まして、ゆっくり食べ再開。
段々食べ慣れてくると、味覚が戻ってきました。。。
餡の中には、もやし、卵や竹の子が入っていて、桜えびもかかってます。
餡は甘目の味付けですね。スープは鶏がらかな・・・サッパリしてしつこく
ないお味です。
麺は札幌ラーメンを彷彿させる、太めで黄色いかん水の縮れ麺。
縮れているからでしょうか、この餡とよく絡みますね。
よくよく考えると、餡の効果は最後まで続き、麺が全然冷めませんでしたね。
コレはイイです・・・間違いなく・・・ふ・ゆ・な・ら。(爆)
薬味はニンニクや酢など5種類くらいありましたが、
特に何もたさなくても十分うまかったですよ。
.jpg)
コレを冬場に食べたら、美味しかったと評価できたのでしょうが、
店でも滝汗掻いて、店出てからも大滝汗で参りましたw
後輩は、汗を掻きながらも
「美味かった~~~」を連発しておりましたが、夏場には
チョットいいかな・・・って感じでしたね。。。
ではまたd(^_^o)
他にもたくさん面白いブログがここにあります!!
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓

バイクブログ BigScooter




スカイウェイブ250(CJ46A)があります。
私の銀翼GTとハニースカブのライトは、共にHIDを入れております。
やはり、明るさ・目立ち度(安全性を考えての)を考えたら、
個人的には、HIDの選択が正しいように思います。
私の銀翼GTは購入時から、HIDが導入されており、ハニースカブは
昨年夏にTFWのかもじろ~団長に導入して頂きました。。。
(その時の詳細はコチラ)
しかし、今年に入り1灯が逝って、その後バラスト交換で復活したものの、
先月もう片方も逝ってしまいました。原因はやはりバラストのようです。
結局バーナー(ライト)は問題ないものの、左右両方ともバラストがダメに
なるとは残念な結果です。。。
(このHIDメーカーの謳い文句では、不良率が0.03%でしたが・・・)
この購入先、ありがたいことに、保証期間が3年間ということなので、
ちょうど1年くらい経過しておりますが、交換していただくことに
相成りました。
この交換条件、現状のHIDセットを全部送り返し、新しいHIDセットを
送って頂くということなので、外す作業は、かもじろ~さんにご協力
頂きました。
かもさん!あーざーっす!!
いつなら、取り付け作業もかもじろ~さんに依頼しておりましたが、
それではいつまで経っても個人の技量が上達しないと思い、
今回はかもじろ~さんの手助けなしで、取り付けを行うこととしました。
(出来るかな・・・ちょっち心配ですが・・・)
交換機が来るまでは、取りあえず普通のH4バルブを入れておきました。

コチラは点灯状態。

いや~~~~暗い。。。
もうHIDに慣れているので、普通の明るさだと暗く感じます。。。

お時間は少し掛かりましたが、ようやく交換機が到着。
梱包されてきたのはコチラ。
これで全てです。作業前にどのコネクターが、どこに入るか確認。

それではスカブの分解から。
左右にあるグローブBOX上のネジを外します。。。

メーター下のコチラのネジを外します
(このネジはフロントカウルを止めております)

ステップのネジを外します。
(フロントの大きなカウルを止めております。)

コチラのネジも外します。。。

フロントカウルの中のコチラのネジを外します。
下2つのネジは、ドライバーの先で押すと外れます。。。

フロントカウルの下のこのネジも外します。

ここまで外すと、このようにカウルが外せる状態となります。
ココで注意!!

当然ライト等がついたままですので、一つ一つ外します。。。

あらま~恥ずかしい~~~
分解するとこんな感じとなります。。。

次はバッテリー側を外します。
ココで注意!!!
バッテリーは-端子から外すこと!
取り付けの時には逆に+端子からつけます。
あと、このネジを取り付けているナット!コレは慎重に作業しましょう!!
落としてしまうと、大変なことになりますので・・・
(アンダーカウルを外さないと取れません!!)

さてHIDの取り付けですが、各々の端子にそれぞれハメればいいので、
それ自体は問題ありませんが、バラストのスペースは確保は注意が必要です。
大きいバラストだとスペース確保に苦労しますよ!
購入時は薄型バラストがおすすめですw
私の場合、右はコチラのスペースに両面テープで固定。
両面テープも強力両面テープがおすすめです。。

左はコチラのスペースで固定。

このヒューズが付いている端子の先端をバッテリーの+端子に
直接接続します。

現行のヘッドライトから電源は確保しません。
コチラを接続するのは、HIとLOWの切り替えようにwww

-端子、おススメは整流器への接続だそうです。(かもさん談)
今回はちょっと手間を省いて、ボディーアースへ!!

コードが長くなるので、このように結束テープでまとめます。
この時注意しなければならないのは、ハンドルに干渉しないような
場所に設置することです。
スペースが少ないので、一苦労です。。。

さて、これで全て完了。全部を戻す前にいとう点灯確認!!
特にウインカーは左右間違えるとエライことに
なりますので・・・
変更前のライトはこんな感じ。それがHIDを点けると・・・

\ じゃ~~~~ん /
メチャ明るい~~~~~~!
何とか成功!成功!!

以前は8000Kでしたが、今回は6000Kへ変更!
青みが少なくなりましたが、見易さが向上しました。。。
あとは、ハニーが運転して問題なければOKですネ!!

作業時間にして2時間30分!
手間取りましたが、満足いく作業が完成しました!!
良かった、良かった!!!(笑)
※ご注意
これを参考にして、取り付け作業を行い不具合が発生しても、
責任は負いませんので、くれぐれも自己責任で行ってみて
ください。。。
ではまたd(^_^o)
他にもたくさん面白いブログがここにあります!!
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓

バイクブログ BIGSCOOTER



まずは情報です!!
常磐道は、3月クルマで走ったとき、かなりウネウネうねっておりましたが、
ほぼ平らになりました。
けど、所々バンピーなところもあり、バイクで走る場合100km以下。
できれば80km位で走行したほうが良さそうです。。。
さて、まずは那珂湊港へ到着。。。
.jpg)
ご覧の通り、駐車場は惨状の爪あとが残ったままです。。。
.jpg)
この日はあいにくの天気でしたが、市場は平日にしては盛況のようです。
でも、週末の集客は、以前のような賑わいはないとのことでした。
(ココにも原発の影響が出ているようです。。。)
.jpg)
カレイ!デカッ!!
.jpg)
甘エビ大きくて、安っ!!
.jpg)
お魚買って帰りたいのですが、今は仕事中!
く~~~食べるだけでガマンしましょう。。。
今回お邪魔したお店はコチラ!!
.jpg)
店名:食い処 くりたや
住所:茨城県ひたちなか市湊本町22-8
営業時間:11:00~16:00
定休日: 水曜日
.jpg)
どれにしょうか迷ったので・・・
ならば おすすめ定食! それがこれだ!!
.jpg)
この大きなつぶ貝美味かった~~~
.jpg)
こちらは目光の唐揚げ!なかなかイケてます!!
.jpg)
岩カキが美味しかった~
大きくて、甘みがありました!!これもう一つ食べたかったナー
.jpg)
さて、お客様のところへ向かう途中で
不思議なものを発見!
恐竜?!何咥えているかというと・・・・・
.jpg)
「ほ・し・い・も」! なんでよ?!笑
お後がよろしいようで。。。
.jpg)
また茨城方面へ走りに行きたくなりました。。。
そう言えば、つくばの狼さん・・・どうしているのかな・・・
ではまたd(^_^o)
他にもたくさん面白いブログがここにあります!!
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓

バイクブログ BigScooter




いつもなら、このようなイベント見向きもしないのですが、
今回は違います!
何故なら・・・・
そう!次女ちゃまの大好きな
白バイ隊が来ているからですwww

当然次女ちゃまは、白バイに跨らせて頂いておりますww

白バイのおね~~さんと敬礼!!
ちなみにこのVFRは800CCだそうです。
今神奈川県警では順次車両を入れ替えているようで、次期車両は
CB1300だそうです。。。

次はパトカー!どや顔です!!

しかも!おまわりさんの許可を頂き、
赤灯まで回しました!!

続いてハーレー軍団!!


ハーレーにもまたがり・・・
「お父さん!今度こういうの乗れば~♪」
お父さんには縁のないバイクです。。。 ハイ!

さて、舞台では婦警さんが、交通安全体操?!
(そんなような名前の体操・・・)をやっております。。。
婦警さん、少年野球チームの子供がダラダラ体操していたら、
『しっかり体操しないと事故起すわよ!』とマジ切れでした。

JAFのデモカーによる衝撃のテスト!
私とハニーは大喜び~~!
時速5kmでも結構衝撃大きいですね~~~
(過去に事故で経験済みですが・・・笑)

続いて、警察音楽隊!!
確か『上を向いて歩こう』なんかを演奏されていたようです。

バトントワラーのおネ~さん達。。。
(え~~~っと・・・パス!!)

赤上げて!白上げないで、赤下げない!!
これって何?!!体操?!


最後に皆さんと長女が一緒に撮影させて頂きました!
(お父さんも一緒に撮りて~~~~~ぇ)
ちなみに小さく見えますが、このおね~さん達、
身長で165cm以上ありましたヨ!!
(近くで見ると170cm以上の人もいてデカかったです。。。)

意外と楽しめましたネ!次回も行っちゃおう・・かな?!笑
ではまたd(^_^o)
他にもたくさん面白いブログがここにあります!!
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓

バイクブログ BIGSCOOTER



すっかり書くのを忘れてました!!(^_^;)
7月22日にお仕事で名古屋方面に行ってきました。
本来なら、私ではなく後輩が行く予定でしたが、お客様からの
要望により、私が馳せ参じることに。
自宅から、新横浜まで向かい、そのまま名古屋へGO~~!
.jpg)
名古屋に向け、早めの出発だったため、時間が余ってしまいました。
ならば・・・アレ行きましょう!アレ!!
.jpg)
アレで向かった先は、コチラ!!
.jpg)
そう!名古屋名物モーニングが食べた~い。
あまり店を物色しているとタイムオーバーになりそうだったので、
近くのお店に入りました。
何でもこのお店、ういろうで有名な大須ういろうの喫茶店だそうです。
店名:喫茶むらやま
住所:名古屋市中村区椿町6-9 エスカ内
営業時間:7:45~20:30
そこで、折角ですからモーニング!と思っていたら気になるモノを発見!!
『小倉チーズトースト』???
どんなんでしょうか?!
でも、過去名古屋と言えば、遭難必至の喫茶店『マウンテン』で遭難
しておりますので、正直オッカナビックリです。。。 笑
(遭難記録はコチラからどうぞ!!)
店員さんに
「これってオススメですか?」
「結構デテますよ(ウフっ)!!」
というので、気持ちは決まりました!!
チャレンジャーとして、逝ってみましょう!!
しばし待っていると・・・
.jpg)
\ ド~~ん /
.jpg)
小倉のホットサンドにINチーズって感じですね。
食べてみると・・・うんうんイケます!これ意外とイケますよ!
小倉の甘さに対して、チーズの塩加減が絶妙なバランスを
保っております。
良かったぁ~想像していたより、不思議なお味でなくて!
(どんなお味よ!!笑)
.jpg)
朝食を取ったら、本格的なお仕事が・・・
普通なら、どんなに掛っても3時間で終わるのですが、中々名古屋へは
来れませんので、トコトン集中して仕事をして終わったのは17時!!
疲れたぁ~~~
この時間ではどこへも遊びに?行けませんが、どうしても
立ち寄りたいところがありまして・・・それがココです!!
\ じゃ~~ん /
.jpg)
名古屋港イタリア村です。
このイタリア村は、いつもブログにコメントを頂いている
SevenFiftyさんに教えていただいた場所です。
(SevenFiftyさんのブログはコチラ)
現在は事業に失敗して廃墟となっていますが、建物の完成度が高く
前々から気になっておりました。
中は立ち入り禁止となっているので、入ることは出来ませんが、
外から見てみる限り、オープン時はさぞ賑わったことが容易に
想像できます。。。
.jpg)
目的を果たし、周辺をブラついていたら・・・
目の前には・・・なななんと、1隻の艦が・・・
.jpg)
『護衛艦くらま』です。
護衛艦くらは確か、韓国の漁船?工作船?と争い大破した
記憶がありますが、すっかり綺麗に直っております。。。
.jpg)
レーザー砲!発射!!(ウソです!!)
.jpg)
後ろはヘリの離発着が可能のようです。。。
.jpg)
これは予想だにしなかったサプライズですね!!
さて、あまり時間もないのでレンタカーを返して帰りましょう。。
といってもタダで帰る訳がありませんヨ!!
夕食を食べてからでないと・・・ねぇ~~~(笑)
ココは経験済み(ウフっ)
.jpg)
気になりますが・・・コレは次回以降で!
.jpg)
老舗もイイけど・・・
.jpg)
19時を回っていたら、やっぱコレでしょう!!
.jpg)
手羽の唐揚げといえば、世界の山ちゃんが有名ですが、
山ちゃんは東京でも食べれますのでコチラへ
店名:風来坊
住所:名古屋市中村区椿町6-9 名駅新幹線 エスカ地下街
営業時間:11:00~22:00
定休日:元日
.jpg)
まずは鶏わさ!
大根おろしにワサビを絡め、茹で鶏に和えております。。
サッパリして美味しい~~
.jpg)
こちらは手羽元の唐揚げ。食べやすく、ごまの風味もいいです。
.jpg)
本命登場!
一口かぶりつくと・・・美味しい~~~~!!
お味は、少し甘めのタレを使っております。
唐揚げは2度揚げして、表面をパリッとさせているそうです。
カラッとしていて、中はジューシー!!
都内でも色々唐揚げを食べましたが、ありそうでないお味かな・・・。
ビールとの相性も抜群!!グイグイ進みそうです。
友人や会社同僚等、大人数で来ていたら、もっと他にも美味しそうな
メニューがあり、食べてみたいですね。
しかし、もう1軒どうしても行ってみたいお店がありまして、
コチラのお店はココまで!!!
.jpg)
それがコチラ!
.jpg)
店名: 若鯱家
住所:名古屋市中村区椿町6-9先 エスカ地下街
営業時間:11:00~21:00
今回お伺いしたお客様に、
「名古屋でこれぞ!というオススメありますか?」と伺ったら、
「名古屋カレーうどん食べてって!」と 。
当初はカレーうどん??と思っていましたが、折角ご紹介頂いたので、
食べて帰りましょう!!
それがコチラ・・・
\ どんっ!! /
.jpg)
一見普通のカレーうどんですが、確かに今まで食べたカレーうどんとは
明らかに違います。
蕎麦屋の和風カレーうどんではないし、普通のカレーをうどんに掛けただけ
とも違う。表現が難しいナ~。コクがありマイルドなカレー?と柔らか くモチっと
した太めのうどんの組み合わせ。 って感じです。。。
今まで食べたカレーうどんとは違うお味です。
辛目が好きな私としては、カレーが特に辛いわけではないので、
一味で味を調整しました。
うどんは讃岐のようなコシの強いうどんではありませんヨ。
(個人的には食べやすかったです。。。)
コレは美味しい!機会があったら、もう一度食べたいお味です。
.jpg)
さ~あとは帰るだけ。名古屋でグリコ?!
.jpg)
お土産はやっぱコレですかね?!
ここでも山ちゃん登場!
山ちゃん、儲かってまんな~~~~!!笑
.jpg)
次回も名古屋で美味しいもの食べよ!!
皆さん~~名古屋情報お待ちしておりま~~~す!!!
ではまたd(^_^o)
他にもたくさん面白いブログがここにあります!!
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓

バイクブログ BigScooter


