ラーメン食べましょう!
でも、やっぱつけ麺かな・・・そう!つけ麺に決定!!
何度かお店の前を通ったことあるのですが、一度も入ったこと
なかったコチラのお店へ!!
.jpg)
店名:やすべえ 池袋店
住所:東京都豊島区東池袋1-12-14
営業時間:11:00~翌2:00
定休日:無休
最近流行の豚骨魚介の合わせスープかと思いきや、大勝軒のような
甘酸っぱい風味のスープです。
.jpg)
スープは、他にも辛味のモノもあるようですが、私自身は
多分コチラのほうが好みかと思われます。
麺は、普通・中盛・大盛まで同一料金。
ちなみに私は中盛330gをオーダーしましたが、お腹パンパンです。
(大盛は440gだそうです!)
つけ麺も魚介コッテリ合わせスープのお店が流行っておりますが、
結局の所、こういったお店が長続きするような気がしますね。
久しぶりのつけ麺で、胃にもたれないサッパリしたつけ麺でした。
.jpg)
さて、ところ変わって、今度は横浜・戸塚!
駅の近くでラーメン屋さんを探すと、コチラのお店を発見!!
.jpg)
店名:麺や太華
住所:横浜市戸塚区戸塚町16-1 トツカーナモール 5F
営業時間:11:00~21:00
定休日:無休
久しぶりに、汁のあるラーメンを食べたくなりました。
何でもこのお店、広島の尾道ラーメンの有名店だそうです。
しかし、地元で有名なのと、関東人の好みが合うのとは
違うと思うので、お手並み拝見といきますか。
.jpg)
スープは、背脂の醤油味。
背油の浮いたスープは、横浜の家系ラーメンを彷彿させますが、
あそこまでキツクないにしろ、最近背油系は胃に堪えます。
麺は平打ち自家製麺だそうです。
少し柔らかめですね。食感は好みが分かれるところかな。
青ネギは名産地である広島倉橋島からの産地直送。
しゃきしゃきの青ネギは、風味良くすっきりとした味わいで
このスープとの相性は抜群です。
この青ねぎが、このラーメンの最大の特徴かもしれませんね。
.jpg)
食後は、やはり胃もたれがしました。
もう、背油系のラーメンは、当分いいかな・・・^^;;
ではまたd(^_^o)
他にもたくさん面白いブログがここにあります!!
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER



今日ははっきりと見えます。
「富士山のバカヤロウ~」って叫びたくなりますが、
本日はお仕事にために、先を急ぎます(^^;)
この日は、山梨県の甲府と大月でお仕事。
前にもお伝えしましたが、神奈川のお隣の県が山梨ですが、
東京に行くのとは違い、横浜からだとかなり行き難いのです。
お約束の時間は甲府で10時。
渋滞ナシでも、2時間30分以上掛りますが、朝のラッシュ時間帯
ということもあり、時間が全く読めません。
できれば、バイクで出動したかったのですが、スタートは雨。
仕方なくクルマでの出陣です。出発は6時!
4時間あれば着くでしょう~でも不安は残りますが・・・
そこで、今回はお仕事ですから、交通費は全て会社持ち。
ですから、思いっきり贅沢に走っちゃいます。
先ず、横浜から東名を使って御殿場を目指します。次に御殿場から
富士五湖道路を使って河口湖、そこから中央道に乗って、大月経由で
甲府を目指すルートを選択!
これがずばり的中!!お約束時間の1時間前には甲府へ。
時間の遅刻は許されませんから、早めの到着は基本ですね。。。
.jpg)
あまりにも早く着いたので、時間調整のためにコチラへ
お立ち寄り。じんさんオススメの武田神社。
.jpg)
境内は清掃が行き渡っており、大変気持ちのいい神社です。
巫女さんが、床をフキフキしておりましたが、お顔はNGのようなので、
撮っておりません。(綺麗な巫女さんでした。。。)
.jpg)
武田24将って誰だ???
山本勘助 戦死(川中島の戦い)
土屋昌次 戦死(長篠の戦い)
小山田信茂 刑死(武田征伐)
武田信廉 戦死(武田征伐)
真田信綱 戦死(長篠の戦い)
横田高松 戦死(砥石崩れ)
内藤昌豊 戦死(長篠の戦い)
板垣信方 戦死(上田原の戦い)
穴山信君 戦死(本能寺の変)
高坂昌信 病死
真田幸隆 病死
甘利虎泰 戦死(上田原の戦い)
原昌胤 戦死(長篠の戦い)
三枝守友 戦死(長篠の戦い)
多田満頼 病死
馬場信春 戦死(長篠の戦い)
武田信繁 戦死(川中島の戦い)
山県昌景 戦死(長篠の戦い)
小畠虎盛 病死
小幡昌盛 病死
一条信龍 戦死(武田征伐)
秋山信友 刑死(岩村城の戦い)
飯富虎昌 自害(義信事件)
原虎胤 病死
だそうです。
ふ~~~調べるの疲れた~~~
なんでも24将は他にもいるとか、いやいや20将だとか色々諸説
あるようですよ。。
.jpg)
紅葉樹が色づき始めておりますね。。。
.jpg)
ちょこっとだけ、参拝を済ませてから、もう一つ気になっていたお店へ。
.jpg)
店名: 五味餅菓子店
住所:山梨県甲府市中央2-3-9
営業時間:8:30~品切れまで
先日のツーリングから帰ってきて、皆さんにもっとオススメできる
場所はなかったのか検証したところ、コチラのお店がヒットしました。
お腰につけた~きびだんご♪ひとつ私にくださいな~♪
じゃなかった、きび大福が有名なんだそうです。
そこで寄ってみることに。店主と話すと、このきび大福も午前中には
ほとんど完売になるのだとか・・・
.jpg)
柔らかそうな大福です。うっ~~よだれが出そう~~~。(笑)
.jpg)
購入したのはコチラ。
大福はもっちり、それでいてとっても柔らかい大福です!
きびお味はあまりしませんが、甘さ控えめでこれなら人気が上がる理由が
分かる気がします。。。
.jpg)
午前中の甲府のお仕事終了!大月のお仕事は、夕方からなので、
また少々お時間の空きがあります。
そこで、先日のツーリングでの失態をココで挽回します。
何の失態かというと、ココでやらかしました。
.jpg)
皆さん覚えておりますか?
武田信玄の菩提寺である恵林寺です。
.jpg)
失態とは、そうご朱印を頂き忘れておりました~~^^;;
折角ですから、武田神社とお揃いで恵林寺もご朱印頂きました。
それぞれ趣のある?個性のある?活字で・・・
私には読めません(>_<)
.jpg)
さ~大月へ移動です!
大月のお昼は、前々から狙っていたこのお店へ!!
実は、先日のツーリングで、解散場所を大月にしていたのは、
皆さんと一緒にB級グルメを食べたいな~と思っておりまして・・・
ただ、お時間もお時間でしたので、諦めることにしましたが、
次回以降のご参考までに・・・
.jpg)
店名:お食事ひろさと
住所: 山梨県大月市大月町花咲1660−7
営業時間: 11:00~14:30 17:00~20:00
定休日: 日曜、祝日、土曜は夜休
そう!ココ大月は、「おつけだんご」で町興しを図っております。
おつけだんどというと分かり難いですが、ようは「すいとん」です!!
.jpg)
お値段も良心的??
.jpg)
さ~これがおつけだんごでーす!!
味噌味にゴロゴロと野菜が入っております。
茄子、たまねぎ、にんじん、ネギ、白菜・・・とにかく具沢山です!^^;;
.jpg)
小麦をこねただけですが、これ、うちの母親よく作ってくれました。
懐かしい、お袋のお味です。。。
味噌が美味しく、たくさんの麹が入っております。
コレのために走って、食べたい!というよりは、チョコっと寄って
軽めの夕飯として食べたい1杯って感じかな~
かなり体が温まること間違いなし!
これからの季節にイイですね!!
.jpg)
大月の有名人といえば、三遊亭小遊三師匠!
お隣のたい平さんは、埼玉出身だから、大喜利だけにお義理で
登場でしょうか!(おあとがよろしいようで・・・笑)
.jpg)
大月の名所は、やっぱココですよね!!
そう!猿橋!!
解説・・・
山梨県大月市猿橋町の桂川にかかる「猿橋」(さるはし)は、
山口県の錦帯橋(きんたいきょう)、徳島県のかずら橋と並ぶ、
日本三大奇橋の一つであり、昭和7年に名勝指定を受けている。
だそうです。
山口県の錦帯橋も行ったことあるなー、そちらはもっと大きかったですが。。。
.jpg)
近くで見ると・・・
構造形式は、「肘(ひじ)木けた式」と呼ばれ、橋脚がなく、両岸より張出された
四層の桔木を支点とし、上部構造を支えております。
.jpg)
川の水はかなり濁っております。
銚子の屏風ヶ浦から比べれば、こんな高さは怖くありません!
.jpg)
さて、お時間調整終了!
さ~お仕事お仕事!!張り切っていこう~~~~♪
(バイクで走りたかったナー 笑)
ではまたd(^_^o)
他にもたくさん面白いブログがここにあります!!
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER




ホンダのHPより転載

INTEGRAという車名になりそうです。
排気量は700cc!国内排気量NO1スクーター?かな??

=新開発エンジンの主な特長=
●燃焼の高効率化と低フリクション化 低・中回転域で力強い走りを達成しながら、さらに確実な燃焼による低燃費化を目指して、ボア×ストロークを73mm×80mmに設定。理想的な燃焼室形状や最適なバルブタイミングとあいまって、より安定した燃焼を実現しています。また、ピストンに樹脂コーティングを施すとともに、摩擦を低減するローラー式のロッカーアームに二輪車初の軽量アルミ素材を採用するなど、燃費の向上に寄与する低フリクション技術を多岐にわたって採用しています。
●不等間隔爆発と1軸1次バランサー 270°位相クランクによる不等間隔爆発と1軸1次バランサーの採用により、振動を低減させながら心地よい鼓動感を味わえるエンジンを実現しています。
●シリンダーヘッド内分岐吸気ポートとバルブタイミング 吸気経路は2気筒を同一経路として、あえて吸入行程を干渉させ、緻密に計算された燃焼タイミングの変化を実現させるヘッド内分岐吸気ポートレイアウトを採用しています。
また、1本のカムシャフトで直列2気筒相互のバルブタイミングを変えるために、2種類の吸入バルブタイミングのカムを設定しています。これらによって、微妙な燃焼変化を発生させ、小気味よいパルス感のあるエンジンとしています。
●排出ガス浄化システム 排出ガスの浄化効率の最大化を図ることを目的に、エンジン始動時にキャタライザー(三元触媒)を早期活性化させるため、キャタライザーをエキゾーストポートの直下に配置して燃焼ガスの温度が下がらないうちに触媒を通すようにしています。また、電子制御燃料噴射装置(PGM-FI)※3の採用などによって、ヨーロッパのEuro3排出ガス規制値の約1/2※4を達成するなど、力強くスムーズな出力特性でありながら、世界最高水準の環境性能も実現しています。
※3 PGM-FI(Programmed Fuel Injection System)は、Hondaの登録商標です
※4 Honda測定値
●第二世代のデュアル・クラッチ・トランスミッション Hondaが二輪車用として世界で初めて開発しVFR1200Fに搭載したデュアル・クラッチ・トランスミッションを、油圧回路のシンプル化を図るなど、さらに軽量・コンパクト化を図っています。また、選択した各モードに学習機能を付加し、市街地や峠道などのさまざまな走行環境を判断し、最適な変速制御を自動的に行っています。優れた伝達効率によって、マニュアルミッション仕様と同等の燃費性能を実現しています。
早く実車を見てみたいな~
やべ~~~心が揺れる~~~~
ではまたd(^_^o)
他にもたくさん面白いブログがここにあります!!
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER



さて、白糸の滝を後にした一向は、県道71をご堪能して頂きました。
静岡・山梨の道路の中で、富士山スカイラインから、県道71を使って
西湖へ向かうのが、私の一番おススメラインです。
今回のツーリングでは、皆さんにその良さを堪能して頂きたい
と思い、同じコースを用意しました。
ただ、今回は道路が所々濡れていて、思ったような走りができ
なかったのが心残りです。いつか、乾いた路面を今一度走って
見てください。本当に楽しいっすよwww

本当なら、食事へ向かうのですが、予定時刻よりかなり早かったので、
西湖いやしの里根場へお立ち寄り。。

店名:西湖いやしの里根場
住所:山梨県南都留郡富士河口湖町西湖根場2710
営業時間:9:00~17:00
定休日:水曜日
コチラには、このような茅葺屋根の建物の中で、蕎麦屋さんとか
団子屋さんが商売しております。

もう昼食ですが、その前に古代米のみたらし団子を。
香りもよく、ほどよい甘辛のお味。。。

いつもの写真を撮る人を撮ってみましたwww
今回はコジコジさん!! さ~てどんな写真になるのやら。。。

今回ランチでお世話になったお店は、コチラ!!

店名:マ・メゾン 西湖店
住所:山梨県南都留郡富士河口湖町西湖2330
営業時間:11:00~21:30
定休日:無休
今回は参加人数が多かったので、美味しくて、予約のできる
お店を探していたらココにたどり着きました!
あっ!そうそうこのお店予約する場合、支配人に
「バビロニアさんからご紹介された」と話してください!
多分支配人から
「ハ~?バビロニアさんって誰ですか??」と答えが返ってくると
思われます。。。^^;;
お店の中にはこのようなウェイティングスペースがあり、
レトロでお洒落な感じがあります。
奥のテレビは、今ではデジタル放送となって、映ることのない
ブラウン管テレビ!これもレトロな調度品なの??

アッシが頼んだのは、パンの三種盛り。
コレだけでお腹一杯です!(んな分けないでしょう!!!)

メインのポークカツレツ登場!
中にはチーズがとろ~りとなっております。
最近流行のサクッとした食感パン粉ではなく、昔ながらカツレツ
って感じですね。
トマトソースとの相性もバッチリ。添えてある温野菜、どれもこれも
甘みを感じました。野菜にも相当拘りがあるような感じです。。。

満腹となって、瞼が重くなりそうなので、これから先はワインディングで
目を覚まして頂きましょう!
ここで、びりけんさんご夫妻とはお別れです。
また一緒に遊んでくださいね~ww

国道358から県道38を使って、今日のお土産会場へ

今日のお土産会場は、私のブログではお馴染みの桔梗屋工場
店名:桔梗屋工場アウトレット
住所:山梨県笛吹市一宮町坪井1928
営業時間:10:00~17:00
定休日:無休
今回は初めて、信玄餅入りソフトを食してみました。
黒蜜とソフトの組み合わせ、そこに割って入ってくる
信玄餅!いい仕事してますね~
ソフトも前半で食べた「いでぼく」には及ばないものの、
牛乳の程よい香りがします。
これまたおススメの1品ですね。
そうそう、お土産ですが、お時間があまりにも遅かったので、
残念ながら信玄餅を購入できませんでした。残念(泣)

最後に向かった先は、恵林寺
以前にもご紹介しましたが、武田信玄公の菩提寺です。

武田信玄不動尊とは・・・
武田信玄の菩提寺である恵林寺明王堂には武田不動尊坐像
及二童子像が安置されている]。
『甲陽軍鑑』『甲斐国志』巻七五に拠れば武田不動尊像は信玄が
京から仏師康清を招聘し、信玄と対面して彫刻させ、信玄自らの
頭髪を焼いて彩色させたものであるという。
像内体幹部底には内刳りされた空洞部に布張りされた漆塗底板が
あることから、確認されていないが像内納入品が存在している
可能性も考えられている。
だそうです。。。~WIKIより~

1573年、53歳で亡くなった信玄公はここに眠っています。
以来、命日の四月十二日には毎年供養が行われており、
武田家家臣の墓約七十基も信玄公をお慕いするごとく
墓所後陣に並んでいます。
だそうです。。。

夢窓国師築庭。

山梨在住のじんさんが、
「恵林寺来たら、よもぎだんご食べなかったら・・・」
ということで、早速コチラも食すことに。。。

これ、餅のように包んでおりますが、上新粉を使っているので、
軽い感じがします。あんこも甘さ抑え目。 なかなかコレも美味しいな~

これで、予定しておりました1次行程が終了!
ここで、一部の皆さんとお別れすることに!
せんさん、おんさん、ザッキーさん、総統さん、中華回鍋肉さんは
高速を使って帰ることに。
ニャンコ先生さん、塩饅頭さんは、まだまだ走り足りないご様子で、
「これから奥多摩を攻めてから帰るぜ~」と申していたかどうかは
定かではありませんが、奥多摩経由でご帰還することに・・・笑
皆さん、お疲れ様でした!
またご一緒に走れること、楽しみにしておりま~すww

最後の仕上げに温泉に行くことに、本当なら大菩薩温泉に行く予定
でしたが、ガソリンスタンドに寄った時、スタンドのおばちゃんが・・・
「大菩薩温泉なんて、地元の人はいかないよ~」
「地元で一番おススメは『はやぶさ温泉』よ!」
「源泉かけ流しで、お肌ツルツル」
なんであんなにはやぶさ温泉をおススメするんだろう~
何か裏があるんじゃないのか勘繰りたくなるくらいですが、
そこまでおススメするなら行ってみましょう!!!

温泉は、少しヌルっとした感じのいい温泉でした。
pH9.95の高アルカリ泉で入浴だけでなく飲用にも適している
とのこと。
確かにオバちゃんおススメするだけあります。
いい温泉ですね~
1時間くらいぬるい温泉に浸かりながら、雑談放談!
いや~この時間がまた楽しいんですよねー
コジコジさんから
コ「夕飯どうします?」
バ「食べて帰りましょうよう~」
ってことで、私がほうとうをおススメすると、じんさんが
ジ「馬刺し丼の美味しいお店あるよ・・・」
一同「それ!それに決定!!」
と言うことになったのですが、お店が開いているかどうか
分かりません。
とりあえず風呂上りに電話してみることに
すると、この温泉旅館にも馬刺定食があるとのことなので、
移動せず食べれるココに決定!!
じんさんとは、温泉場でお別れに!
じんさん、何から何までお世話になりまして、ありがとうございました!!
また、ご一緒させてくださ~いv^^v
風呂上りはビールでしょうってことで、キリンのフリーでカンパ~イ!

正直、日帰り温泉宿の刺身なので、全く期待していなかったのですが、
普通の焼肉屋で食べる馬刺しと変わりません。
っていうかそれより美味いかも。。
臭みもなく、鮮度もよく、本物ビールなら、なおいいのですが・・・
いや~この温泉本当におススメできます!
山梨方面で温泉をお探しなら、ココに立ち寄って見てくださいね。

食事を終えて、外に出たらまた雨!
今日は最初と最後に降られちゃいました。。。
じんじんさんとは、途中高速前にお別れ、
コジコジさん、黒柴サブロウさん、OPM♪さんとは高速走行中にお別れ。
皆さん、最後までお付き合い頂き、ありがとうございました!!
今日の走行距離:356.3km
燃費:25.6km/L
そんなに走っていないのですが、暑かったり寒かったりで、ちょっと調子が
崩れ、疲れました。。。

ご参加頂いた皆様へ
今回は、初企画にもかかわらず、たくさんの方々に
ご参加頂き、誠にありがとうございました。
至らなかった点も、多々あると思いますが、次回以降
修正してもっといい企画?を考えたいと思いますので、
何卒ご勘弁を。
そして、途中から先導役をお願いしましたじんさん!
本当にありがとうございました。
皆さん迷うことなく、目的地に着けたこと感謝しております。
またご一緒に走りましょう!!
今回ご一緒できなかった皆様へ
いつかご一緒に走れること、楽しみにしております。。。
ただ、10月はほとんど土日が研修で潰れてしまいますので、
次回参加は11月頃かな・・・その時まで忘れないでー(笑)
ではまたd(^_^o)
他にもたくさん面白いブログがここにあります!!
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER



私ですが、今日はちょっと趣が違います。
なんと、初のツーリング企画!立案!演出!監督!
そして主演??これは違います。(笑)
「秋の富士山周遊と山梨ツーリング♪」
に行ってきました。
なんせ初の企画で少し緊張して、夜は・・・グッスリ寝て
危うく寝坊しそうになりました。。。^^;;
この日は、初参加の方もいるので、少し早めの出発です。

今回の行程予定は・・・
御殿場IC セブイレブン御殿場インター(9:00)
↓
富士山スカイライン 5合目(10:00)
↓
富士山スカイライン 水ヶ塚PA(10:40)
↓
白糸の滝(11:10)
↓
井出牧場で ちょこっとソフトでも。(12:00)
↓
西湖にて昼食(予定)(12:30)
マ・メゾン 西湖店 (MA MAISON)
(人数の関係で別の場所へ変更もあります)
↓
西湖 いやしの里根場
(時間がなければパスしちゃいます)
↓
桔梗屋 アウトレット工場 (14:30)
(お土産はコチラで)
↓
恵林寺(武田信玄菩提寺)(15:00)
(時間により割愛します)
↓
ここで一次解散します。(15:30予定)
温泉好きな方集れ~~~ってことで
↓
大菩薩温泉
↓
r218で下り、笹子トンネルを抜け大月インターで解散
今回、御殿場まで私は東名高速を使って向かいますので、
高速利用の方とは海老名SAにて1次待ち合わせ!!
その前に、びりけんさんよりご用命を受けていた
メロンパンを購入!!

当然私も、朝食代わりにいただきま~~す。
相変わらず美味いっす!
本当はプレミアムメロンパンが欲しかったのですが、11時に
販売開始となるので、今回はパス!

さて、1次集合場所に揃った方々です。
これだけで、十分マスツー完成ですが、御殿場にはあと4名の
ライダーさんが加わることとなります。。。

それでは御殿場へ向けて、レッツらGO~~~!
なんか降水確率は20%のはずですが、いやな雲が・・・
オイオイ大丈夫かよ?!この後、嫌な予感が・・・

先ずは、コジコジさん!やっぱT-MAXカッコエエわ~~

コチラは黒柴さぶろうさん

初参加のザッキーさん!快調に走行中!!

こちらも初参加の塩饅頭さん!!銀翼GTのこの色ええわ~~

ご存知!OBSC隊長せんさん!!
手はピースサインですが、顔は前方を見ておりますww
さすが安全運転に徹しておりますv^^v

御殿場で集合して、軽く挨拶して出発!
集合写真を撮り忘れた~~~(>_<)
今回のご参加者は
せんさん、おんさん、コジコジさん、黒柴さぶろうさん、総統さん
ニャンコ先生さん、OPM♪さん、びりけんさんご夫妻、じんじんさん
中華回鍋肉さん、じんさん
初参加のザッキーさん、塩饅頭さん
そして私バビロニアの計14台16名のご参加と相成りました。。。
まずは富士山5合目を目指しますが、東名での嫌な予感が的中!
富士山付近は雨で路面はWETとなっております。
気温も12℃と走るには、あまりにも寒すぎます。。。
雲も立ち込めておりますので、今回5合目アタックはナシ!
とすることになりました。く~~~残念!!

そこで、せめて富士山の絵?をバックに記念撮影を!パシャwww

ご存知の方もいるかと思いますが、こちらは中華回鍋肉さんの
エリカ様仕様カウル! 高そうだな~~!
本当の値段は知りません??(笑)

二人仲良く富士山周辺マップを見ながら、ご熱心に次回の
タンデムコースを研究中のびりけんさんご夫妻
び「どうする?みんな撒いて、二人だけでどっか行く?」
奥様「まずいでしょう!それは!!」
び「やっぱ、まずいか・・・じゃ~今度ココ行こうぜ!!」
奥様「ウン!」
なんて会話かどうか定かではありません。
びりけんさん!ゴメンナサイ、ネタで使っちゃいました^^;(笑)

さて、寒い中、一行が向かったのはコチラ!

こちらは、じんじんさんイチ押しの牧場です。
何でもジェラ~トがメチャ美味ということでやってきました。
店名:いでぼく
住所:静岡県富士宮市北山4404-2
営業時間:10:00~18:00
定休日:月曜日(祭日の場合は営業)
このモウモウちゃんの、牛乳タップリジェラ~トを頂くことに。。。

さ~来ましたコレが噂のジャージージェラ~トです。
牛乳の香りが漂い、口に中にほのかな甘さが残ります。
濃厚なのに、しつこくない甘さがいい感じです。
寒い中で食べるアイスも格別です!!
(ブルブル~~寒っ)

続いて向かった先は、コチラ!

先日の台風の影響で、山からの水が増水しているので、
ご覧のような滝に!
これでは白糸の滝と呼ぶには程遠いですね・・・???
何か違う?これ白糸の滝ではなく、音止めの滝??
こりゃまた失礼しました~~~。 ^^;;
それにしても大迫力です!

コチラが正真正銘の白糸の滝です。
台風15号の影響で、付近へは通行止め!これまた残念!!
滝に近づくことができませんでした。
水の量も、確かに多いですね~
この滝見たのは大学生の頃だったから、20数年ぶりです。。。
懐かしいナ~あの頃は、こんな歳になって見に来るとは思って
なかったもんなー

見学が終わったら、次へ移動しますかね。
ご機嫌な皆様!!

この白糸の滝から、TFWの狼こと、じんさんが参戦して頂き、
道先案内をして頂くことに、ここでお役目バトンタッチと相成りました。
じんさん!本当にありがとうございました!!!

さて、次はランチへ!
あ~~~っと!今回はこれまでで時間切れ!
次回へ続く。。。
(なんかまだ疲れが取れていなくて・・・泣)
ではまたd(^_^o)
他にもたくさん面白いブログがここにあります!!
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER



子供の頃、発音だけ聞いて台風一家と勘違いしており、
いつも天気予報を聞くたびに、「台風って家族なんだ~」って
思っておりました。^^;;
さて、昨日はお仕事予定満タンのはずが、お約束している
お客様から日程を変更してくださいとのご連絡が・・・
一昨日の台風の影響もあるんでしょうか。
3組のお会いする予定が全てキャンセル!!本当に珍しいことです。
そうなると、事務作業でもすればいいのですが、何となくそんな
気にはなれず、とある方に1本メールを送ると
「会うのいいよ!!」とのお返事が!!
ならば急げ!と一路バイクを走らせることに!!
(昨日はバイク出勤してました!!)

コイツももうすぐ完成!来年の5月にはオープンになるとか。。。

昨日お会いした方は、この方!!
そう!ランナーさんで~す。??
もとい!!サイファさんで~~~す!!

メールにて
バ「お昼ご一緒に食べましょう!」
サ「何食べたい?」
バ「今まで食べたことない美味いもの!!」
サ「じゃ~豆でっぽうは?!」
バ「それそれ決定!!」
で、来ちゃいました!コチラへ

店名:豆でっぽう
住所:千葉県我孫子市柴崎台2-6-21
営業時間:11:30~14:30 17:30~21:00
定休日:火曜日
開店の看板もユニークですね!

ラーメンが来るまでしばし談笑。
久しぶりのご対面で、少し痩せた様子でしたが、話を始めれば
サイファ節が炸裂!
いつものサイファさんで安心しました(^▽^笑)
サ「いやさ~〇△◆※◇▽◎なんだよ~」
バ「え~~まじで~~~」
サ「それで、〇△◆※◇▽◎だしさー」
バ「イメージと違うな~」
サ「そう〇△◆※◇▽◎なのよ~」
バ「へええ~~~」
なんて会話を楽しみました。
会話の中味は内緒!!(笑)
サイファさんが絶賛していたザーサイ!!
これ!マジ美味いっす。塩辛さがりません。ザーサイ食べている
と言うより、きゅーり食べているような感じでした。
臭みもなく、大変食べやすかったです。
これならザーサイ嫌いなラークさんも好きになる理由が分かります。

さ~来たのは、このお店おススメのタンタン麺!
すりごまと、ナッツの組み合わせで香りが引き立ちます。
タンタンメンと言えば、辛めのスープを想像しますが、辛くないので
子供でも食べれますね。

最大の特徴は、この麺!
タンタン麺の麺って、太麺ばかりだったと思います。それは、スープが
コッテリだから、太麺が合うのですが、このスープなら細麺の方が
よく合いますね!
これは、考えつくされた完成度の高いタンタン麺です。
いつもながら、サイファさんの嗅覚?
には驚かされます。
このお店、天王台駅というマイナーな駅にもかかわらず、このような
美味しいお店を見つけ出せる嗅覚はスゴイ!の一言です!!

仕上げにご飯を入れて、〆ます!
これまたタマリマセンwww

ラーメン屋にもかかわらず、喫茶店の如くたっぷりしゃべりまくりました。
すると、
サ「実はこの近くにもう一軒美味しい店があるんだ!」
バ「美味しいお店??(キラリン!!)」
サ「そう!このお店の大将と師匠が同じなんだよ♪」
バ「じゃ~行きましょう!」
サ「え~~~~っ!!!」
そんな私を置いていくかのように失踪するランナー!

やってきました!この日2杯目のラーメン!!

店名:ラーメン寺子屋 麺倶楽部
住所:千葉県我孫子市東我孫子2-34-8
営業時間:11:30~14:00 17:30~20:30
定休日:火曜日 水曜日
カウンターの後ろにあるのは、製麺機!
コチラの自慢は、麺を自家製で作るところだそうです。
期待が膨らみます。。。

2杯目はネギラーメン!
ラーメンは、醤油味。このネギは、一度油で揚げる?茹でる?を
施しているので、ネギがアツアツです。
それと、この醤油味が良く合うのです。。。

この自慢の細麺、すっごく美味い!
細麺と醤油味がよく合います。すこしショッパサを感じましたが、
2杯目にもかかわらず、美味しさのあまり箸がスルスル進みます。
店主曰く、一番おススメの食べ方は
「塩ラーメンと光麺(コウメン)の組み合わせだよ!」
光麺って皆さんご存知ですか?
お店の名前ではなく、麺に味噌ダレだけを乗せてたべる
汁なしラーメンだそうで、麺に自信のない店では絶対出せない
食べ方だそうです。
食べる前にそれ言ってよ~~~お父さ~~~ん!!

大将おすすめの食べ方は、次回のお楽しみに!
サイファさんとは、2杯目を食べ終えたところで、お別れしました。
そして帰り道・・・
何???気になるお店を偶然発見!!!

店名:ぱんの駅かしわの葉
住所:柏市新十余二14-1
営業時間:11:00~14:45
定休日:1/1~1/4
第一パンのアウトレットよりは少しお値段高め。。。
でも、元のお値段が高いから仕方ないかな・・・。

今回の戦利品はコチラ!
やっぱキムラヤはあんぱんでしょう~ってことで、あんぱんと、
ふんわり?としたパンを購入!!
これで、ハニーも喜んでくれるでしょう。。。

帰りは行きとはうって変わって雨!!残念ながら帰り道の写真は
撮れませんでした。すんません。。。m(_ _)m
そして・・・
コチラはサイファさんから頂いたお土産!!
コレコレ!食べたかったんですよね~
早速食べましたが、サッパリ、そしてシャーベットとアイスの中間的な
食感がたまりません。。。

サイファさん!!
最後の最後まで、お付き合い頂き
ありがとうございました。
また遊びにつきあってください!!
よろしくお願いしま~~~すwww
さ~今日はツーリングです。
ワクワクするな~~~参加される皆様!
よろしくお願いします!!!
ではまたd(^_^o)
他にもたくさん面白いブログがここにあります!!
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER




現在張替えしております。
(椅子張替えの記事はコチラ)
ハニーからカーペットもそろそろ・・・と意見が出ております。
コチラのカーペットも3年越しで使っており、汚れも目立ち始め
クリーニングするとかなりのお値段になるんだとか。
カーペットは模様替えも視野に買い換えることに。。。
皆が一堂に会するリビングのカーペット!
くたびれきっております。

それがこんな感じに!!
\ じゃ~~~ん! /

我が家のインテリアは、ハワイアン(風?)を基調としているので、
こんな感じのカーペットをチョイス。。
冬場対策として、保温マットを敷くことに。
これで多少は寒さを凌げるのでは・・・(ま~気休め程度でしょうが 笑)

テーブル下のカーペットはシミだらけ。
食事をする場所ですから、仕方ありませんね。。。

それがこんな感じに!!
\ どんっ!! /

これで模様替え終了!
当分使わせていただきマッセ!!よろしくたのんまっせ!!
さ~あとは椅子がいつ来るのか、楽しみだな~~~
ってことは支払いの請求書も・・・(TT)
ではまたd(^_^o)
他にもたくさん面白いブログがここにあります!!
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER



以前からスーパーや百貨店で気になることがありました。
今までは、馬鹿げていると思ってスルーしてきましたが、
9月末に健康診断!
その結果によっては・・・等と考えたら、やらずにいられなくなり、
ついに実行することに!!
向かった先はコチラ!!

地元ではちょっと知れた各国の食材を扱うスーパーです。
そこで購入したのがコレだ!!
\ じゃ~~~~ん /

そうです!各国のビール飲み比べをやってみたかったのです。
(本当にアホでしょう?!笑)
当然1日で飲みきれるわけがないので、1日3本くらいを目安に
飲み比べてみます。
見てください!国の威信をかけた精鋭ビールばかりです!
(精鋭かどうかわかりませんが・・・)

皆さん!照れて汗掻いております。

体格差なんて関係ありません!要は中身ですから・・・
(と馬鹿な解説をしております。。)
マジで楽しみで仕方ありません。。。さ~どれから飲もうかな・・・

ビールのお供と言えば、そう「とんかつ!」ってなんでやねん!!(笑)
コレ、我が家のハニー特製とんかつです。
何が特製かと言うと、このとんかつ一切揚げてないんです。
全てオーブンで焼いております。
食感も揚げたとんかつと変わりませんが、カロリーが大きく変わります。
我が家では、ここ何年も揚げたとんかつ食べてないんですよね~。
(私の健康に気を使って (^^;;)

さて、早速1本目を開けましょう!
まず開けたのはコチラ!!
ヴィクタービター オーストラリア産

オーソドックスなビール。日本のビールのようなお味。
アルコール4度、コクが少し足りないかな~
おすすめ度 ☆☆★

ピルスナーウルケル チェコ産

麦の香りがすごく強い!飲んだら麦芽の味も強く、炭酸弱め!!
ナンだか麦汁を飲んでいるような感じ。
おすすめ度 ☆★★

バス ペールエール イギリス産

こちらも麦の味が強く、炭酸薄め!ヨーロッパのビールは炭酸が
薄いのかな?
会社近くにホフのお店がありますが、このようなビールを出された
ような記憶が。独特の苦味もあります。
おすすめ度 ☆☆★

ベローニ・ナストロアズ-ロ イタリア産

アメリカのクアーズのような軽さ!今まで飲んできた中で、
麦芽の香りも少なく、気軽に飲めそう。
おすすめ度 ☆☆★

タイガービール シンガポール産

飲み比べると分かりますが、本当に薄いし、軽い!
アルコール5度とは思えないほどの軽さです。
おすすめ度 ☆★★

ポーラナー・ヘフェ・ヴァイス ドイツ産

コクがあり、飲みやすい。炭酸は若干薄い感じですが、
香りもあり、クリーミーなお味。
泡の肌理が細かく品良さを感じますね~
おすすめ度 ☆☆☆
今のところ、一番のおすすめですね~

サンミゲル フィリピン産

軽いビール。ビールと言うよりは麦水って感じ。
それほど軽いし、薄いビールです。赤道に近づく国ほど
ビールは、 軽めに作られているのかな?!
おすすめ度 ☆★★

2日に分けて飲みましたが、ついにダウン!
誰ですか!ガマ蛙の死骸なんてなんて言った人は!!(爆)
ってこんな写真をウチのハニーも撮るなよな~
(ってそんな写真を載せているのは私ですが・・・笑)

さ~残りは、次回以降気が向いたら載せますね!
でも、この世界一周の旅面白いですよ~
日本にあっても、世界では全く同じものではないのですから。。。
ではまたd(^_^o)
他にもたくさん面白いブログがここにあります!!
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓

バイクブログ BIGSCOOTER



本日は3連休中日ということもあり、ハニーと次女チャマを
連れて軽く走りに行くことに。
バ「どこか行きたいところある?」
次女「ぶどう狩りしたい~~~!!!」
ということで、方面的には山梨方面に決まりました。
しかし、そのまんま山梨に行くなんて芸がないので、
イベントなんぞを探してみると・・・
へ~こんなイベントあるんだぁ~
これ面白そうだったので、コレに決めました。
コレって?それは読んでみてね!!(笑)
この日は、7時40分頃に出発!
東名にて絶好調のハニー様!!
気持ちいい~~富士山も私達をお迎えしてくれてます。。。
第一の目的に到着! 富士スピードウェイ!!!
そう!生まれてから一度もサーキット場って行ったことなかったんですよ!
F1ブームの時は、何度も鈴鹿に行こうと思ってたのですが、当時はチケット
入手が困難で結局断念。
そこで、今回は気楽に立ち寄ることにしました。
バイクで入場できるなんて、知りませんでした。
それにしても、この入場門がサーキット場へ男心をクスグリますネ~。
当然アクセルオン!頭の中ではゴールチェッカーが振られてました。笑
初めて来た富士スピードウェイ!興奮しますね~
富士スピードウェイと言えば、1983年の富士グランチャンで高橋徹選手が、
最終コーナーからの立ち上がりで車体が宙に舞い、死亡する事故を見た時の
映像が頭の中に蘇ってきます。
当時中学生だった私は、モータースポーツの恐ろしさを、テレビを通じて
マジマジと感じたものです。
あれから28年近くも経っているんだなー
さて、今回富士スピードウェイに来たのは、これが見たたくって。。。
そう!今日はGT-Rオーナーミーティングが開催されて
いるということなので、立ち寄ることにしました。
この日は往年のGT-Rだけでなく、R31やR35までずらりと揃って
走行会を行っております。
このストレートで時速200km以上出していたのでは、爆音が体に
沁みます。。。
こんなコースを走れたら、きっと楽しいだろうな~~~
会場外では、GT-Rをレンタルで貸してくれるそうです。
皆さんなら、どのGT-Rに乗りたいですか??
続いて山中湖方面へ向かいます。
初めて走ったk147、爽快な道路ですね~
交通量も少なく、走りやすいね~~
途中富士山が望めるはずでしたが、残念!!
手前にはススキが・・・着実に秋が近づいているんですね。。。
山中湖まで来たら、ちょこっとだけ顔を出した富士山!
コレ見ると、日本人だな~とシミジミ感じます。。。
とりあえず、記念写真でも。。。
続いてやってきたのは、山中湖花の都公園!
この日は黄花コスモスが満開となっておりました。
黄色い絨毯から眺める富士山もいいモンですね~
手前は、我が家のカンカン娘!!
(銀座ではなく、いつも怒っているほうのカンカンです。笑)
ちょうどお腹もすいて来たので、一度は家族を連れてきたいと思っていた
コチラのお店へ!
店名:たかちゃんうどん
住所:山梨県富士吉田市上暮地2295-3
営業時間:10:30~14:00
定休日:木曜日
たまにはお父さんとのツーショットも!!
まずは、肉うどん也!!
\ じゃ~~~ん /
こちらは次女チャマオーダーの天ぷらうどん!!
つけうどんは、ハニーのオーダー!!
肉うどんは、腰の強さもありながら、適度な柔らかさで食べやすく
なっており、お味は味噌仕立てです。
この肉は桜肉。つまり馬のお肉となっており、臭みもなく大変食べやすい
ですね。
つけうどんは、正に吉田うどんの真骨頂のような歯ごたえ抜群の
仕上げとなっております。
吉田うどんの中では、一番好きなうどんかな~
でも、たくさんお店があるので、次回は違う店にトライしてみましょう!!
お昼を食べたら、デザートでしょう~
ってことでやってきたのは河口湖にある大石公園!!
富士山のモニュメントと富士山が重なりあります。。
そうそう!いつもleomiさんのブログを見て、食べたいと思っていた
ブルーベリーのソフト!!
この後も控えているので、今回はこの1つを3人で分け合いました。。
(セコっ!笑)
本日のメインイベント!山梨のぶどう狩りです。
皆さんの街にもぶどう狩り出来るところってありますか?
横浜には当然なく、今回山梨まで足を運んだのですが、
中でもこの果樹園を選んだ理由があります。
それがコチラ!
\ じゃ~~~ん!! /
店名:野沢観光ぶどう園
住所:山梨県笛吹市御坂町尾山972
そう!食べ放題なんです!!
私が知っているぶどう狩りって、自分で好きなブドウを切ったら、
量りにかけて、お値段支払って持ち帰るってやり方だったような記憶が
あるのですが・・・
次女チャマは果物大好きです!!とくにブドウは目がないんです。
ですから、ココにつくまで「ね~まだ~ぶどう狩り??」を
連発されてました。(^^;;)
次女チャマが取っているのは、甲斐乙女!
このブドウ、皮ごと食べれて、甘さ程よく食べやすかったですね~
食べ放題には、巨峰やピオーネ、甲州葡萄等4種類のぶどうが
ありました。
ちなみに次女チャマは、この大きな房の甲斐乙女を2房、それ以外の
ブドウを皿2杯分食べました^^;;
当然!食後はお休みモードです!!
バイクで寝るな~~~怖いだろう~~~!!笑
全ての予定が終了して、そのまま帰る予定でしたが、
ちょこっと足を伸ばして、ココで温泉に浸かってから帰宅すること。
噂通りの、すこしヌルっとしたいい温泉でしたよ!!
自宅に着いたのは23時過ぎ!
さすがに写真撮るのを忘れたので、時間は翌日の時間です。
走行距離:309.7km
燃費:25.2km/L
今回は次女チャマとのタンデムで、少々疲れました。
ツーリング行程はこんな感じww
いよいよ皆さんと23日(金)の富士山周遊ツーリングへ!
楽しみだな~~~!!v^^v
ではまたd(^_^o)
他にもたくさん面白いブログがここにあります!!
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓
バイクブログ BIGSCOOTER
今年はあちこちからお呼びが掛かり、
本当に出張が多い!(泣)
昨年の2倍以上間違いなし!です。^^;
日帰りとか、せいぜい1泊2日くらいならイイのですが、
今回は3発4日??もとい!!3泊4日の出張です!! (笑)
この日も18時過ぎまで東京でお仕事して、新幹線で一路大阪へ
出張であり、遊びではありませんから、観光など出来ないので、美味しい外食しか楽しみがありません。
この日の到着時間は、23時近くとなり、グルなびで夜遅く開いている
美味しそうなお店を検索したら、発見!!
.jpg)
店名:どんたく
住所:大阪市北区堂山町16-12
営業時間:18:00~翌4:00
定休日: 日曜日
こちらのお店は以前もお伺いしたことがありますので、2度目の訪問。
個人的には大阪で一番お好み焼きと、とん平が美味しいお店だと思って
おります。
(味覚認情報ですが。。。笑)
見てください!この分厚い豚肉の塊!!
.jpg)
お好み焼きは豚天にしました。
豚肉を敷き詰めてボリューム満点!
.jpg)
このアツアツのとん平がたまりません。
お肉もジューシーでソース、マヨネーズ、和がらしのハーモニーが
味の三重奏を奏でております。。。(by 彦麻呂)
.jpg)
豚天もいい感じに焼きあがりました!!
さ~食べましょう!!
アツアツふんわり。裏面のおこげ具合がこれまたいい感じですネ。
本当に粉モンは大阪に敵いませんね~
(東京にもあるとは思いますが、いいお店が見あたりません)
さ~疲れたから寝るかな~って寝る前にこんなに食べていいんかい?!笑
.jpg)
翌日は、朝から晩までお仕事三昧です。
街角にあったサブちゃんの銅像!金色が眩しい~~~!
.jpg)
この日のお昼も前夜に続き粉モンへ
.jpg)
店名:やまもと 本店
住所:大阪市淀川区十三本町1-8-4
営業時間:11:30~22:00
定休日:第2水曜日
こちらは、本日同行している後輩君が、是非とも食べたいと言っていた
お店です。
中央の鉄板で職人さんが、いっぺんにお好み焼きを焼いております。
.jpg)
出来上がりがコチラ!こちらのこのお店が大半の方が注文するネギスジ焼き!
コチラのネギ焼きは、ソースをかけるのではなく、醤油をかけて頂きます。
さっぱりテイスト!お醤油が足りなければ、追加で掛けていただくこともできます。
(1回で充分だと思います。)
前日のどんたくと比べて、さっぱりした上品なお味って感じかな。。。
.jpg)
食事を終えましたが、まだ少し胃に余裕があり、デザートなら収まりそうです。
十三を歩いていたら、お店発見!!
もう一軒、オヤツで入ったお店がコチラ!
.jpg)
店名:喜八洲総本舗
住所:大阪市淀川区十三本町1-4-2
営業時間:7:30~22:30
定休日:無休
先日川越で苺餡のお団子を食べましたが、みたらし団子が、無性に
食べたくなって、つい買っちゃいました!!
俵型の団子です。焼き鳥みたい。
香ばしさの中に、しつこくない甘さ。
これいけますね~~偶然見つけたお店ですが、ヒットでした!!
.jpg)
仕事を終えたのが8時過ぎ、近くの焼肉屋さんで食事して、後輩達と別れたのが
23時過ぎ!
さっきまで飲んでいたのですが、話に夢中でスッカリ酔いも覚めてしまいました。
一人になったら、またお酒を少し飲みたくなったのですが、
翌日もハードな1日が待っているので、この日は大人しくホテルで飲むことに。
そこでちょこっと、おつまみと思い・・・
.jpg)
買っちゃいました!またまた粉モン!!
これじゃ~痩せないはナー(笑)
.jpg)
翌朝は新幹線にて山口県の宇部市へ移動!
途中、広島を通過!(今年、ここにも来たんだよな…)
.jpg)
山口と言えば・・・この人誰???
種田山頭火・・・知りませんでした。有名な俳人だとか。
.jpg)
こちらは知っております。金子みすず!
金子みすずとは・・・
大正時代末期から昭和時代初期にかけて活躍した童謡詩人。
大正末期から昭和初期にかけて、26歳の若さでこの世を去るまでに
512編もの詩を綴ったとされる。
1923年(大正12年)9月に『童話』『婦人倶楽部』『婦人画報』
『金の星』の4誌に一斉に詩が掲載され、西條八十からは若き童謡詩人の
中の巨星と賞賛された。
だそうです。
震災の時にCMで流れた、「遊ぼう」っていうと「遊ぼう」っていう…
は金子みすずの詩ですね。
.jpg)
さ~新山口駅から本日のお仕事開始です!!
.jpg)
14時頃終わる予定のお仕事が、実際終わったのは16時過ぎ!
宇部の人は皆さんお話好きですね。
昼も食べずに仕事したので、お腹ぺこぺこです。 (>_<)
しかし、ここら辺もランチタイムがあるようで、この時間では
どのお店もやっておりません。
そこで、折角来たのだから美味しそうなお店にダメもとで
昼食交渉をしてみると、快くOKとのこと!
本当にわがまま言ってゴメンナサイ!
あーざーっす!!
.jpg)
店名:穴子漁師の店たまちゃん
住所:宇部市新天町1丁目3-7
営業時間:10:30~14:00
定休日:日・祝祭日
穴子が有名ということなんので、お願いします!!
壁に目を向けるとこのような文章が・・・
.jpg)
この潜水服が、家族の宝なのですね・・・ ジ~んときます。。。
.jpg)
さて、お待ちかねアナゴ丼登場!
ボリュームタップリ、穴子の香ばしさが食欲をそそります。。。
.jpg)
近くで見ると結構迫力あるでしょう!!
.jpg)
瀬戸内海の地魚のお刺身!
こちらも美味しかったな~おかあ~ちゃん曰く、
「もう少ししたら、脂が乗ってくるんでまた食べにおいで!!」
近かったら、食べに行きたいのですが、なんせ距離にして約1000kmも
離れているんで・・・^^;
.jpg)
この日も20時過ぎまでお仕事して、少しお酒でも飲みに行くことに。。。
意味深な銅像。
.jpg)
街の中は真っ暗!宇部の人はあまり出歩かないのかな??
.jpg)
こうこうと電気が点いている電話BOX!
そう言えば、最近電話BOX見かける機会が少なくなったな~
.jpg)
折角宇部に来たので、夕食もお魚を食べましょうかね?!
.jpg)
お店の中は、ソコソコ人がいて安心しました。
(街中を歩いている時は、どうなることかと思っておりました。。。)
.jpg)
ジャコを揚げたサラダ!これ中々美味しかったww
.jpg)
刺身はどれもコレも美味しかったな~。 瀬戸内海の魚も最高!!
タコも身が締まってましたネwww
.jpg)
これは、チキンのタルタル揚げならぬ、フィッシュのタルタル揚げでした。
これヒット!です。作り方は簡単そうなので、我が家でもやってもらおうwww
.jpg)
連泊が続くと疲れが溜まっておりますので、早々に寝て、
翌朝は朝一番の飛行機にて東京へ!
この日も14時までに春日部へお仕事に行かねばならず。。。
HARDやな~。。くぅ~~~疲れる~~
山口は、今年国体の開催県だったんですね。
.jpg)
さ~帰りの飛行機の搭乗案内を取り、何気なく裏を見てみると・・・
q.jpg)
すげ~~~ビックマック賞獲得!!
コイツは遠路はるばる出張に来た甲斐がありました!!
やった~~~ってこんなことで喜んでいいの!俺?!笑
.jpg)
コレ食べたら、また太っちゃうな~~~
まっいいか!たまにですから!!って何回言ったんだろう??(笑)
ではまたd(^_^o)
他にもたくさん面白いブログがここにあります!!
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓

バイクブログ BigScooter



ココ最近、お仕事で茨城に行く機会もあるのですが、何故か
つくばではなく、那珂に行くことが多いんですよね~。
この日も、那珂のお客様のところへお伺いします。
現地に行くまでの道路は相変わらず、うねっておりますので、
バイクで茨城方面に行かれる方は、クレグレもご注意くださいね。
さて、今回は時間が余りないので、先に昼食を!
.jpg)
このお店は、以前にもご紹介した、地元の方御用達のお店です。
店名:魚康 (うおやす)
住所:茨城県那珂郡東海村村松214-13
営業時間:11:30~14:00 17:00~20:50
定休日:無休
お店の人にお話を伺うと、やはり震災関係のお話が最初です。
このお店かなり賑わっておりますが、それでも良い時の2/3だそうです。
メニューはどれもコレも美味そう!
.jpg)
現地に行ったらおまかせでしょう!ってことで
おまかせ刺身定食を注文!!!
.jpg)
素晴らしい~~地元で水揚げされた秋刀魚や金目が
入っております。
.jpg)
金目の刺身って、中々ないんですよね~
そう言えば、前回の銚子ツーで見たかな・・・???
.jpg)
こちらは後輩君の秋刀魚定食!
少し早かったかな~。もう少し脂が乗っていたら最高なんだけど。。
.jpg)
このお店の魚は、どれもこれも新鮮で美味しく頂けました。
都内だったら、1,260円じゃ食べれないよな~。
満足!満足!!
さて、食後にお仕事開始!この日は要領よく行って1時間ほどでお仕事が終了!
仕事って分からないですよね~
地域があまりよくないから、全ての商売が良くないかと言えばそんなことない。
儲かっている会社は、創意工夫で利益を出しているんですね~。
続いて後半のお仕事は、場所を移動しまして・・・
コチラもすんなり1時間ほどで終了!
さ~帰ろうかと思ったら、目に飛び込んできました!
コレ!皆さんのツーリングのネタ的にも寄らなければまずいでしょう~
.jpg)
そう!以前ブログでも紹介しました干し芋屋さんです。
前回は、お店の中に入りませんでしたので、
今回は中に入ってみますwww
店名:大丸屋
住所: 茨城県ひたちなか市釈迦町18-38
営業時間:10:00~17:00
定休日:無休
.jpg)
へ~~テレビにも紹介されるほど有名なんだ。。。
なんでも、普通の干し芋もあるけど、ココのは形がそのまんまの形をした
干し芋があるそうです。
それと、かなりさつま芋の研究をされているようで、鹿児島で有名な
蜜芋は、茨城で育てたほうが糖度が上がったのだそうです。
11月頃になったら、焼き芋やお芋だけの販売も行うようで、機会があったら
焼き芋も食べてみたいですね~
.jpg)
お土産を購入後、やっぱり気になるのはコイツです。。。
たくさんのジェラートがあります。
このジェラート、自慢は一切砂糖を入れず甘さの調整をして
いないのだそうです。
.jpg)
甘味☆5つ!芋~の みつき芋ww
コレ行きましょう!!コレに!!
.jpg)
見た目は普通のアイスですが、食べた口の中はさつま芋の香りが
します。香りは他のアイスに比べ低い評価ですが、それでも十分香りが
感じられます。
驚いたのは、砂糖を使っていないとは思えないくらいの、甘さです。
いや~恐るべしみつき芋!こんなに甘さを感じることができるとは・・・
近くまで行く機会があるのであれば、絶対寄ったほうがいい
オススメスポットですヨ!!!
.jpg)
今回の戦利品!こんな形をした干し芋です。
ちなみに、私はたった一つしか食べれず、
子供たちが美味しい美味しいと全部食べきりました。。。(>_<)
.jpg)
茨城も福島同様に、風評被害で苦しんでいる街でした。
皆さんも機会がありましたら、茨城に足を運んでみてくださいね!!
ではまたd(^_^o)
他にもたくさん面白いブログがここにあります!!
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓

バイクブログ BigScooter



今日は遅めの出発でファミツーです。
いつもなら家族4人のツーリングですが、長女チャマは用事があり、
一緒に行かな~いとのこと。
次の週末に長女も連れてどこかに遠出しようと思っていたので、
今回は近場で!
いつも近場と言えば横須賀方面ですので、
今回はいざ鎌倉へ!!
ライトもポジションも直して、絶好調のスカブに乗っている
ハニーちゃん!
まずは、あまり皆さんは行かない場所から。。。
朝夷奈切通!
鎌倉時代、当時の幕府は前は海に、そして後ろを山で囲み、
なかなか攻め込むことが出来ないよう、自然の要塞を作り
あげました。
ただ、この鎌倉に入る要所として、切通しがあったことは皆さん
ご存知でしたか?
切通しとは・・・
鎌倉幕府は山を最小限度だけ切り取って鎌倉と各地を結ぶ道を作った。
これが「切通し」でした。
鎌倉には、このような切通しが相当数ありますが、その中で主要な
名越切通・朝夷奈切通・巨福路坂・亀ケ谷坂・仮粧坂・大仏切通・
極楽寺切通を指す七つの切通しのことを「七口(ななくち)」とか
「七切通し(ななきりとおし)」と呼んでいる。
だそうです。
本当は7口全て攻めたかったのですが、今回は一つだけ。
(コレが後々裏目になるとは・・・)
最小限に削られている様子がよく分かります。
険しい道!これって房総探検隊?!笑
滝というにはあまりにも小さい山水が流れております。
飲んだら・・・たぶん・・・お腹壊すでしょう。。。(><)
続いてやってきたのがコチラのお寺!
学生時代、金はないけど時間がたっぷりあったので、コチラの
お寺で抹茶と落雁を頂きながら、何時間も本を読み漁っておりました。
(今となっては想像できませんが・・・笑)
コチラのお寺なにが有名かと言えば・・・
\ じゃ~~~ん /
そう!竹林が有名なんです。
この青竹に囲まれ、時間を過ごす、なんて至福な時間でしょう。
そして、今回はラークさんを真似してコチラも頂きました。。。
昔はよく寺巡りしておりましたが、最近はほとんど行っておりませんでした。
それと皆さんのブログでダムカードや道の駅切符などを見ていたら、
何か記念の品を残したい!! とムクムクと収集心が盛り上がってきました!!
ご機嫌なお二人さん!!
ヘルメットを取ったら、汗でビッショリ!
次女チャマは完全イモトアヤコ状態になっておりました。
さ~いよいよココからが本番です!
鎌倉七福神巡りの始まりはじまり~~~パチパチパチ
まずはコチラ浄智寺から!
鎌倉五山の第4位で、七福神の布袋様を奉っているとのことです。
ちなみに、鎌倉五山とは・・・
鎌倉時代末期頃より幕府が制定した京都と鎌倉の寺院で構成される
五山制度が変化して、室町時代に京都の南禅寺を別格上位とする京都五山と
鎌倉五山の寺格が固定された。
建長寺 - 第一位
円覚寺 - 第二位
寿福寺 - 第三位
浄智寺 - 第四位
浄妙寺 - 第五位
だそうです~wikiより~
階段が歴史を感じさせます。
本堂は至って普通な感じです。
でも、寺格からすれば、立派なんですよね~
本尊は阿弥陀如来・釈迦如来・弥勒如来の三世仏
茅葺屋根と・・・何の花かな??
コチラの布袋尊のお腹を擦ると福が来るのだとか。
布袋様は家庭円満の神様だそうで、真っ先にお伺いしました!
(家庭が崩壊しているわけではありませんよ!!笑)
コチラのご朱印はコチラ!
ありがとうございます。
スタートが遅かったので、お昼も遅めですが、
コチラも学生時代に大変お世話になったお店!!
ハニー「学生時代に彼女と来たの?」
バ「もちろん!連れてきたよ!!(当然!!)」
ハニー「じゃ~思い出の場所ね・・・(イヤミ。)」
といっても20年以上も前の話ですから、今となっては昔の話ですね。
ま~ハニーも全然気にしておりませんが・・・とにかく入ってみましょう!
店名:キャラウェイ
住所:鎌倉市小町2-12-20
営業時間:11:30~20:00
定休日:月曜日
店内は昔とちっとも変っていない作りでした。
いや~懐かしいなー
父が感傷にふけっているのに、アホなことをしている次女チャマ!
ここのカレー何が良かったかと言えば、見てください!このボリューム!!
ココの大盛りは、おそらくchibiokaさんくらいしか食べれないと思われるほどの
迫力です。ちなみに写真はいたって普通盛り!!
もちろん!量だけでなくお味も◎ですよ!
特にオススメはチーズカレーです。マイルドなお味にトロけたチーズが
たまりません。。。
お腹もいっぱいになり、続いて向かった先は、鶴岡八幡宮!
デケ~~~~蓮の葉がワンサカワンサカしております。
七福神巡り2箇所目はコチラ!
鶴岡八幡宮内にある旗上弁天社!
ここで弁天様を拝みたいな~と思ったら、弁天様はないとのこと!
何でも神社はお寺と違い偶像はないのだそうです。
三大弁天様で弁才天像があるのは、竹生島宝厳寺だけだそうです。
(勉強になるな~笑)
たっぷりお金持ちになりますように!
これで七福神ご朱印2つめGET!
(不謹慎だな~~~)
バイクも仲良く、ご利益がありますように!!
続いて3箇所目へ
ここ宝戒寺は、毘沙門天を奉っているお寺ですが、
もう一つ別の意味で有名なお寺です。
それは・・・
歴代の鎌倉幕府執権の屋敷地跡と言われております。
また、鎌倉幕府最後の執権・北条高時が、新田義貞の軍に追い詰められて
宝戒寺の裏山の東勝寺で自害、一族郎党870余名も運命を共にし、鎌倉幕府は
滅亡し、同寺は北条高時の慰霊のため、その屋敷跡に後醍醐天皇が建立した。
だそうです。
本堂の中は写真撮影禁止ということです。 (残念!!)
毘沙門天は暗くてよく見えませんでしたが、無病息災をお祈りしました。
七福神3つめGET!
あと4つ一気に回ろうかと思いましたが、思いのほか時間が
掛ってしまい、ココでTIME UP!!残念ながら帰宅することに!
残り4つは近々にGETしましょう!(って何を?!笑)
次女チャマはコレを楽しみにしておりましたので、
とりあえずカンパ~イ!
満点の笑みの次女チャマ!
この後寝ないでよ!お願いしますよ!!
鎌倉も久しぶり歩きましたが、なかなか良かったな~
学生時代に感じたことが、今はまた違った見方になっている自分が
いました。
皆さんも昔探訪の旅なんて、いかがでしょうかね?!
ではまたd(^_^o)
他にもたくさん面白いブログがここにあります!!
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓
バイクブログ BIGSCOOTER

お散歩ツーに行ってきました!!
川越は蔵の街、駄菓子屋横丁などがあるということで、以前から
興味を持っておりました。
その前に、川越行くなら是非とも寄ってみたい場所がありました。
それがココです!
\ じゃ~~ん!! /
.jpg)
川越氷川神社です。
この神社、良縁の神社として有名なのですが、
一部の間ではパワースポットとして有名なんです。
(心霊スポットじゃないですよ!パワースポットですよ!!笑)
また、こちらの本殿には江戸彫りが施されており、その美しさも
格別だそうです。
本殿までの回廊も、このように少し幻想的な雰囲気となっております。。。
.jpg)
この御神木からパワーが感じられます。
本当にこの境内にいる間、手の平が熱くなるのを感じました。
マイナスイオンが溢れており、気分がよく、
スッキリした気持ちになります。。。
.jpg)
これが本殿です。。。
そうそう江戸彫りとは・・・
本殿に施されている彫刻は、木の良さを生かした精緻な江戸彫りと
よばれるものです。
江戸時代の化政年間の名彫師・嶋村源蔵の手により、7年の歳月を
かけて施されたものです。
これらの彫刻はそれぞれ川越氷川祭りで繰り出される山車と密接に
関わっております。
だそうです。~氷川神社より~
しまった~~!江戸彫りの写真を消しても~た~(泣)
.jpg)
舞殿!普段は見ることが出来ないのだと・・・
ラッキー!!ついてるついてる
.jpg)
脇には鈴なりになった絵馬が。。。
.jpg)
人形流しの方法!知らないことがいっぱいですね。。。
.jpg)
あれ??ココにも戌岩(イヌイワ)が・・・
Lightwaverさんも来たのかな・・・笑
.jpg)
場所は変って、蔵の街へ移動
想像以上に交通量が多いですね~
.jpg)
これは・・・飾り雛?かな??
.jpg)
やはり、こうやって見ると趣のある、風情な街並みが広がっておりますね。
.jpg)
この立派な建物は、りそな銀行!(味気ね~~)
.jpg)
お洒落な喫茶店!雰囲気も良さげ!
でも、一人で入るには気が引けちゃいました。。。
.jpg)
この建物は、彩の国景観賞2008受賞の建物だそうです。
.jpg)
こちらが、時の鐘!
時の鐘とは・・・
川越の蔵造りの街並みを代表する観光名所。地元では鐘撞堂(かねつきどう)の
呼称が一般的。古くは鐘撞き守が決まった時間に時を知らせていたが、
現在では機械式で1日4回(午前6時、正午、午後3時、午後6時)時を知らせている。
だそうです。~wikiより~
.jpg)
七福神ならぬ七福猫! leomiさんお土産にいかが?!笑
.jpg)
門前横丁!あれ??菓子屋横丁・・・待ってました!!
興味ありあり行ってみましょう~
.jpg)
この街、至るところに意味不明なオブジェがあります。
いかがですか!ご自宅に!!(笑)
.jpg)
菓子屋横丁は、一箇所に集中しております。
さ~見に行ってみましょう!!
.jpg)
まずは雰囲気!こんな感じです。。。
昔の駄菓子屋さんって雰囲気が好きだな~
.jpg)
色々な種類の飴が・・・
.jpg)
やりて~~~~この真ん中から顔出して~~~~~~
.jpg)
折角ですから、何か食べてみましょう。
歩いていると気になるものが・・・
.jpg)
苺のあんだんご??
食べたことないな~~じゃ、1本行ってみましょう。
.jpg)
苺のツブツブが入っており、苺のほんのりとした甘さが・・・
これはこれでいけますね~。
でも、個人的にはみたらし団子の方が好きだな・・・
.jpg)
不思議なオブジェ2!接骨院の店先に。。。
.jpg)
不思議なオブジェ3!!隣のクルマと比べればわかりますが、
かなりの大きさです。ナンなんだろう???
.jpg)
最後はお約束のアイツを頂きます。
.jpg)
そうそう!これこれ!!
これがなくちゃね~。これはコーヒーショップのモカソフト!!
コーヒーの香りとほんのりした甘さがベストマッチ!
いや~楽しめました!
.jpg)
自分が想像していたより、川越の街は小さかったですが、店内を覗いたり
すれば、あっという間に半日くらい時間が過ぎそうです。
走るツーリングではなく、見て回るツーリングなら
寄るのもおススメですよwww
ではまたd(^_^o)
他にもたくさん面白いブログがここにあります!!
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓

バイクブログ BigScooter




ばかりですが、今度は、ハニースカブの
ポジショニング球が球切れ!!
(ライト交換の時に切れてくれれば・・・くぅ~~~~)
銀翼GTに導入しました新しいポジショニングは、性能もなかなか良さそうなので、
この際、ハニーのスカブも両方とも交換することにしました。
ご注文のブツが到着!

そうそう!コレですコレ!!

??コレって・・・??
そう!今回は3発と6発の2つを購入してみました。
ちなみに3発は1,280円!6発は2,400円でした。。。

6発は先日交換したばかりの銀翼GTに入れます。
これで、無敵の明るさを確保できたでしょう!!!

取り付け完了!
スウィッチオン!!ピカっ!!!眩し~~~い!!

正面から見た感じ。HIDに負けないくらい輝いております。。
う~~~満足!!

続いて、ハニースカブのポジション球交換!
右が完全に切れております。去年の夏ごろ取り付けたので、約1年の寿命でした。
LEDだから長持ちしそうな気がするのですが、ハロゲンに比べると耐久性は
今一歩なんでしょうかね?!

正面から見ると、この通りはっきり右の球切れが分かります。
それと、ちょっと暗い感じがしますね。。。
さて、銀翼GT同様、カウルの下から手を突っ込んでみますが・・・
ポジション球ソケットを外すことが、全く出来そうもありません。
というのも、HIDの配線などを入れている関係で、カウル内は満タン状態。
仕方ありません。またバラしましょう。。。

まずは、メーターパネルのネジを外します。
(赤丸の所です!)

フロントを外すとこんな感じ。

フロントのネジも外します。
(赤丸の所ネ!)

スッテプのネジも外します。

最後に、フロントカウルの中のネジを外します。
下2つのネジは、頭をドライバーなどで押すと、外れます。

カウルの中の、この配線がポジション球です。
コイツを外して、これで準備が完了です。。。

LEDをさした時に、取り付ける前に必ずスイッチを入れて点灯確認して
ください。
というのも、LEDは逆でも挿し込めますが、その場合点灯しません。
当然挿しなおせば、点灯しますが組み立て終わってからでは、
泣くに鳴けません。
今回は2つとも逆に挿していたようです。
(ふ~~あぶね~~~)

挿し直したら、ご覧のように・・・
\ ピカッ /

このポジション球を元に戻し、組み立て直したら完成!
さ~点灯!! 光った!!!

今回も上手く行きました!ポジション球交換でも大分イメージが変りますので、
ご興味ある方は、お試しアレ!!
もちろん!自己責任でお願いしますよ!!
ではまたd(^_^o)
他にもたくさん面白いブログがここにあります!!
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓

バイクブログ BIGSCOOTER




なるものはありません。
そこで、ソファーも兼ねれるようにと、リクライニング機能の
ダイニングチェアをずーっと使っております。
この椅子大変便利で、ノンビリDVD鑑賞する時もこの椅子ですし、
ベロンベロンに酔っ払ってベッドまで行けずに寝るのもこの椅子です(^^;)
.jpg)
我が家にとって大事な椅子なのですが、9年も使っているので、
クッション性が悪くなり、生地に黒ずみ、剥がれが生じてきました。
(写真では分かりづらいのですが・・・)
.jpg)
私は全く気にならないのですが、我が家の女軍団が、
「椅子変えようよ~!!」なんていいます。
しかし、この椅子気に入っているし、環境のことを考えても、
買い換えるつもりはありません。
そこで、近所に椅子の張替えを行っている家具屋さんがあるので、
伺ってみると、この椅子、生地の張り替えが可能とのことでした。
何でも、最近は中国製の商品が多く、製作が雑で張替えは、ほとんど
出来ないそうですが、日本製は概ね張替え可能なんだそうです。
(特にカリモクの椅子を絶賛されておりました。。。)
しかし、張り替えるのはいいのですが、
お値段聞いてビックリ!でした。
この椅子を買ったお値段と一緒だったのです。
最近は原料が高騰しているので、当時のお値段の1.5倍するとのこと。
私のことだから、張り替えてしまえば、また10年近くは使うはず
なので、今回は修理していただくこととしました。
商品の値段って、それなりに理由がありますよね。
高い商品は、それなりに手を入れてあげれば長持ち
しますしね。。。

修理の完成は、1ヵ月後だそうです。
それまではこの代理の椅子でガマンです。。。
あ~完成が楽しみだなー
ではまたd(^_^o)
他にもたくさん面白いブログがここにあります!!
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓

バイクブログ BigScooter




まとまった買い物というと
すぐアメ横の御徒町まで出かけております。 (^^;;)
この日も、ハニーが買いたい物があるということなので、またまた
やってきました御徒町。。。
(毎度の絵図らでゴメンナサイ!!)
.jpg)
相変わらず人でごった返しております。。。
.jpg)
ケバブって儲かんのかな・・都内の怪しげな所?には必ずあります。
しかも、何故か店員がカタコトの日本語しか話せない!
どの店も、このような怪しい外国人とケバブのセットとなってます。 (><)
.jpg)
まずは腹ごしらえ!
.jpg)
店名:上野 戸みら伊本舗
住所:東京都台東区上野4-5-9 三州屋ビル 1F
営業時間:11:00~翌6:00
定休日:年中無休
つけ麺も美味しそうでしたが、コチラの夏の新作いってみましょう。。。
.jpg)
結構バラエティ溢れるメニューです。。。
ラーメンが有名なようですが、暑くて食べる気にはなれず、
家族そろってつけ麺をオーダー!
私だけアジア風つけ麺にしてみることに。。。
.jpg)
コチラはアジア風つけ麺のつけ汁
お味はナンプラー?が入っているのか、少ししょっぱさと独特の
匂いが特徴でした。少々辛めで、子供たちは「美味しくない」と不評でした。
ベースはとんこつスープですが、それほど脂っこくなかったですね。
確かに今まで食べたつけ麺のつけ汁とは違いますが、もう一度食べたいかと
言えば、それほどでもないというのが正直な感想ですね。。。
.jpg)
コチラは普通のつけ麺のつけ汁。
いわゆる豚骨と魚介系のWスープ。
この手のスープは本当に美味しいお店が多いので、それらとどうしても
比較してしまいます。
それに比べると、脂が少し強めかな。魚介のブレンドもいいのですが、
どうしても豚骨の強さが前にきているような感じがします。
.jpg)
アジア風つけ麺には、、おこげが入っております。。。
全粒粉を加えているとうたっている麺は黒?茶色っぽい蕎麦風なビジュアル。
しっかり冷水でしめているようでコシがあって、さらに蕎麦っぽい触感。
.jpg)
同じ御徒町なら、せんさんもオススメ!以前お伺いした三ツ矢堂製麺の
つけ麺の方が個人的には好きですね~
(当時の記事はコチラ)
.jpg)
ハニーも目的のお買い物で満足できたようです。
私は何か買いたいモノが特にあった訳ではないですが、あまりの安さに
つい手が・・・
結局私がこの日買ったものは、コチラ!!
アディダスのシューズ!!お値段なんと2,500円!!
使い方が雑なので、直ぐにダメにしてしまいますから、
コレくらいが私にはイイですね~~
次回のツーリング辺りには、履いていこうかな~www
.jpg)
ではまたd(^_^o)
他にもたくさん面白いブログがここにあります!!
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓

バイクブログ BigScooter




スタートはいつもここから。これから往復8kmのロード。。。
まだ、暑さを感じるが、走るのが辛いほどではなくなった。。。
.jpg)
スローなペースでコンディションを確認しながら走る。
途中1km毎のラップを取ってみるが、6”20m/km前後。
まだまだ本調子とは言えないなー。
それでも、今の自分にはこれが精一杯のタイム!
.jpg)
秋~冬にかけてどこの大会に出るかな・・・
ではまたd(^_^o)
他にもたくさん面白いブログがここにあります!!
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓

バイクブログ BigScooter



おられる方でしたが、今年は「みんな休もう!」など、どこかのネジが
外れたかのような発言が出て来ました。
何でも今年全体的に休みを取らせて、売り上げが変わらなければ、
休みを増やしても問題ないことに、初めて気付いたようです。。。(笑)
そこで、いつもは目一杯働かせて頂いている私にも、今年は6日間の
お休みが頂けるととなりました。
4日間は、先日の家族旅行in野麦峠で使ったのですが、残り2日間
どうしようかと考え、出した答えは1日ソロツー、1日健康診断で
休むことに決めました。
先ずはソロツー!9月2日決行!!
「さ~って楽しみだな、どこ行こうかな・・・???」
テレビの天気予報を見たら台風直撃・・・って、
どこにも行けないじゃ~ん!!(+o+)
でも、休みは変更できませんので、仕方ありません。
バイクで大雨にあったら危険ですので、クルマでの下見ツーへ
変更することに・・・~(>_<。)~
まず向かった先は、横須賀の鷹取山!
この山、別に景色が良い訳ではありませんが、見てみたいものが
ありまして・・・

こちらのお山は、ちょっとしたハイキングコースとなっております。

展望台から、今回の目的物を発見しました!
さ~早く、行ってみましょう!!

歩くこと10分ほどで、到着! 見たかったものはこれだ~
\ どんっ!! /

これが鷹取山磨崖仏!
以前は2体の磨崖仏があったそうですが、
現在は弥勒菩薩の磨崖仏のみです。
そもそも磨崖仏とは
磨崖仏(まがいぶつ)は、そそり立つ岩壁や岩壁を龕状に彫った内側に
刻まれるなど、自然の岩壁や露岩、あるいは転石に造立された仏像を指す。
切り出された石を素材に造立された石仏(独立石仏)は移動することが
可能であるが、磨崖仏は自然の岩壁などに造立されているため移動する
ことができない。
だそうです。wikiより
横須賀市からの解説はこんな感じ。。。

それと、横須賀市からの鷹取山案内にはないのですが、
もう一つの隠れ磨崖仏がありまして・・・
この表示板の奥へ歩みを進めていきます。。。

うっそうとしておりますが、蛇を見かけるくらいで大したことありません。(笑)

これが鷹取山の裏磨崖仏だ!!
\ じゃ~~~ん!! /

こっちも!

あっちも!!

そっちも!!!

一応彫られております。
誰が何の目的彫ったのかは、定かではありませんが、
なかなか上手に彫られております。。。

さて、横須賀方面まで来たのですから、家族へお土産を
買って帰りましょう!
ここ1年くらい、ず~~~~っとフラレ続けてきたお店へ!!

店名:ヨコスカベーカリー
住所:神奈川県横須賀市若松町3-11
営業時間:8:00~20:00
定休日:日曜日
何でこのお店に来たかったかと言うと、元祖フランスパンのお店として
有名なんです。
しかし、フランスパンと言っても、皆さんが知っているフランスパンでは
ありません!
それが、コチラ!!

明治の頃に、フランス人技師が伝えた製法を、先々代が日本人の口に
合うようにとアレンジしたそうで、形が丸くて柔らかいの特徴です。
しかも、このまま食べるのではなく、中にピーナッツやバターなど
お好みのジャムをトッピングして食べるのです。
さて、お土産もGETしたので、もう少し足を伸ばしてみましょう!!
横須賀の馬堀海岸!
ココは毎年参加しているマラソンのコースです。

フェニックスと歩道が見事です。。。

さ~今日の昼食は、皆さんを連れてくるならココのお店と
考えていたところです。
何でも、地元の漁師も食べに来るお店だとか・・・

店名:味美食堂 (あじよししょくどう)
住所:神奈川県横須賀市走水2-867
営業時間:11:00-22:00
定休日:月曜日
ハッキリ言って、カップルで来る様なお店ではありません。
きたなシュラン的存在のお店です!
メニューはこんな感じ!
アナゴ天丼もいいけど、今日は鯵の刺身定食って気分なので・・・
ちなみにアナゴ天丼は大迫力の品だそうです。。。

私がお邪魔したとき、この前の女性が話しかけている相手は、
ナント!高田文夫さん!
そうなんです!この女性高田文夫のラジオビバリー昼ズで、
松村邦洋さんとクイズをしていたのです。
店内大盛り上がりでした。。。

出て来ました鯵刺し定食!890円也!!

このお店の周りには、船宿があり、鯵釣り専門の船宿があるほど
有名な漁場なのです。
そこで食べる鯵ですから、かなり期待大ですね~
この鯵!久しぶりに美味い!!と思わせるお刺身でした。
見の締まりもよく、弾力のある歯ごたえは、まさに獲れたてそのもの。
これが旬に味わう走水の根付き鯵というものなのですね。
普段食べるスーパーのアジ刺しとは比べ物にならない、
まるで別の魚のようです。
いや~満足!満足!!

雨が降ってきそうなのに、降ってこない。
これならバイクで来れば良かったナ・・・ ┐('~`;)┌
観音崎の灯台を見たら、帰りましょう!!

今日の戦利品!
よこすかベーカリーのフランスパン5個!

横須賀は走れるところがありませんので、物見遊山しかありません。
ご要望があれば、ツーリングならぬツアーを企画しますかね?!
ではまたd(^_^o)
他にもたくさん面白いブログがここにあります!!
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓

バイクブログ BIGSCOOTER



今回はお仕事で福生市へ来ました。
正確には立川の外れで仕事だったのですが、福生市までちょこっと
足を伸ばせば行けるのと、福生まで行きたい理由がありまして・・・
(前回の横田基地の様子はコチラ)
この日は雨!遠く基地のシンボルタワーがボンヤリ見えます。。。
.jpg)
ベースに中にまた入ってみたいな~
.jpg)
今回来たかったのはコチラ!!
.jpg)
店名:デモデダイナー 福生店
住所:東京都福生市熊川1121
営業時間:11:00 - 22:30
定休日:無休
最近横須賀のフレンドシップ、横田のフレンドシップと行ってから、
本物の美味しいハンバーガーを無性に食べたくなったので、
つい足を伸ばして来ちゃいました。。。
.jpg)
店内はアメリカンな雰囲気が漂っております。
夜ともなれば、かなり賑やかになるのでしょうかね?!
.jpg)
テキサスセレクト?!このビールは見たことないな~
店員さんに聞いたら、ノンアルコールビールだとか。。。
でも、正確には少しアルコールが入っていいるそうです。。
く~~~~飲みてぇ~~~~~~
.jpg)
注文したのは、メキシカンバーガー!
中味はチリビーンズタップリのハンバーガーです。
.jpg)
さすがは、日本のバーガーです!
お肉もジューシーですし、チリビーンズの辛さが適度で美味しい!!
ベース内で食べた物は、全てアメリカ本土から持ち込んでいますので、
パンもアメリカ産。ですからパサパサしてましたが、コチラのパンは
表面はパリっとし、中はしっとりしております。
これはクセになりそうですネー
何でも一番有名なのは、このタワーバーガーだそうです。
今回はお仕事が目的ですからパス!
(っていずれチャレンジするんかい?!笑)
.jpg)
さて、翌日!(当日じゃありませんよ!!)
今度は有楽町へハンバーガーを食べにきました。。。
.jpg)
自分でもアホじゃないかと思います。前日ハンバーガー、
翌日もハンバーガーなんて・・・
今回は有楽町のガード下のハンバーガーショップへ!!
.jpg)
店名:ザ・ビートダイナー 日比谷店
住所:東京都千代田区有楽町2-1-13 JR高架下
営業時間:11:00~23:00
定休日:無休
コチラの親会社はJR東日本で、ベッカーズの系統だそうです。
もちろん、提供しているハンバーガーは全くの別もんですが・・・
コチラの店内も、アメリカンな雰囲気で、ちょっと凝っています。
BGMも大音量で洋楽が流れており、屋根の上を走っている
電車の騒音をかき消しているようでした。。
ハインツのケチャップ=アメリカン
という単純方程式は私だけ???
.jpg)
今回注文したのは、フライドオニオンのクリスピーハンバーガー!
.jpg)
こちら見た目だけではなく味も抜群!
噛んだ瞬間肉汁じゅわ~口の中で肉汁が溢れてます!!
しっかり味のついたパテにフライドオニオンがベストマッチ www
付け合せのフレンチフライも細めでサックサクしております。
ハインツのケチャップとマスタードをたっぷりつけて食べるともう最高!
止まらない美味しさです。v^^v
さ~て、次回はどこのハンバーガーショップに行こうかな?!
ではまたd(^_^o)
他にもたくさん面白いブログがここにあります!!
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓

バイクブログ BigScooter


