先週と今週は、山梨方面へ出張がありました。
ココ最近、なぜか山梨のお客様からご相談を頂く機会が多く、
出張が増えているのです。
山梨と言っても甲府中心なのですが、ツーリングや仕事で
来ているので、結構山梨も詳しくなってきましたネー。
先週は、午後1時のアポということもあり、中央道が渋滞だと
いけませんから、少し早めに出発することに。。。
道路が思いのほか順調でしたので、結局11時30分頃には目的地へ
到着しました。。。
どうせブラブラするなら・・・と思い、山梨と言えばそう!
あそこに行きましょう!あそこ!!
目的地の近くのワイン工場で時間調整するこちに。。。
早速見学スタート!!
スポット名:モンデ酒造株式会社
場所:山梨県笛吹市石和町市部476番地
まずはコチラから!
あれ?お昼時だからでしょうか、機械が全て止まっております。。。
国際ワインコンクール金賞!
なんか凄いんでしょうが、この辺りはよくわかりません。。。(;´Д`)
見学施設内に、クラッシックが流れておりましたが、
こういうことだったのねー。
あ~ワイン飲みてー (*´~`*)
あっという間に見学終了でした。
もちろん、この後は試飲のコーナーがあり、ココのワイン買うてって~
って公式となっておりますが、ワインの試飲も出来ないので、今回はパス!
続いて向かった先は、前回購入できなかったモノをリベンジ!
そう!ご存知 桔梗屋アウトレット!
スポット名:桔梗屋アウトレット工場
場所:山梨県笛吹市一宮町坪井1928
時間:9:00~17:00
しか~し!!残念な結果に!!!
やっぱり、今の桔梗屋アウトレットでは、信玄餅を買えないから、
正規品を買えってか?!
ならば、未来の信玄餅のようなヒット商品を一足先に!
結局今回の戦利品はコチラ!
さーお昼はこんなお店をチョイスしました!!
店名:くいもんや 北海道
住所: 山梨県笛吹市石和町松本701-1
営業時間:11:30~14:00 17:30~23:00
定休日:木曜日
先日の富士山周遊ツーリングで、最後に食べた馬刺しの味が
忘れられなくて、目的地の石和温泉近くで探していたら、
コチラのお店を発見!
店名は北海道だけど、提供する商品は甲州名物馬刺し・・・
これいかに・・・ ┐( ~_~)┌
新鮮な馬肉と生姜、それに自家製醤油ダレの相性バッチリ!!
醤油を加える必要なかったですねー
このタレは醤油に砂糖?が加わっているのでしょうか。
まろやかなタレですね。
じんさんが、石和の近くにある馬刺しのお店ってココの
ことだったのかな??
はやぶさ温泉の馬刺しも美味しかったけど、ココの馬刺しも
なかなかでした!!
この日は、この後お仕事して大人しく帰ることに。。。
またまた今週も、山梨甲府の出張です。
問題はここで起きたのです!!
(前フリが長げ~~~~笑)
この日も午後のお約束でしたので、少し早めに会社を出発して、
お客様の事務所近くで時間調整することに・・・
折角ですから、またまた見学しちゃいましょう!
まずは、勝沼から。。。
勝沼ぶどう郷駅の隣には、こんな懐かしい電気機関車が・・・
EF64形!
この形に子供の頃、心躍らせておりました。
そう!ブルートレインの牽引車両です。
よく友達に連れられて、上野駅まで写真撮りに行ったっけなー
今回勝沼ぶどう郷駅に寄ったのは、もう一つみたいものがあり・・・
そう!大日影トンネル遊歩道です!
このトンネルを知るきっかけは、ブロ友のパイロンさんのブログです。
拝見して、一度見てみたいナーと思いながら、今日に至りました。
パイロンさん!情報提供あーざーっす!!
(パイロンさんのブログはコチラ)
今回は時間もあったので見学実現と相成りました。
左のトンネルは、現役バリバリの大日影トンネル。
大日影トンネルとは・・・
明治の鉄道遺産「大日影トンネル」は明治36年に開通し、
その後のぶどうやワインの輸送に大きな影響を与え 周辺地域に
大きな革命をもたらしました。
平成9年にその役目を終えた後、平成19年8月29日の開通式を
もって遊歩道として新たにスタートしました。
毎日9時~16時の間、無料で通行できますが片道30分かかり
ますので通り抜けをする場合は時間に余裕をもって見学しましょう。
ちなみに全長1,367.80mだそうです。
健脚に自信ある方は、お試しアレ!!
近くにはこんな見所も・・・
勝沼駅の駅舎跡・・・
眺望もなかなかいいですよー
晴れれば、南アルプスや八ヶ岳までもが一望できるそうです。
そろそろお昼となりましたので、今回はコチラのお店で
お食事することに・・・
店名:一味家
住所:山梨県甲州市勝沼町休息1625
営業時間:11:00~14:00 16:30~19:00
定休日:木曜日
山梨で色々ほうとうを食べましたが、個人的にはこのお店の
ほうとうが一番美味しいと思っております。
いつも、野菜ほうとうを頼むのですが、野菜だけでお腹一杯に
なるほど野菜が入っております。
これが野菜ほうとうだ!
\ じゃ~ん!! /
具財は、かぼちゃ、大根、人参、ほうれん草、油揚げ、ネギ、
玉葱、白菜、ジャガイモ。
ヘルシーですね~これなら、大盛り食べても安心です!
(って何が???笑)
この辛みそのアクセントが、更に食欲をそそります。。。
いや~本当に美味しかった!
さーお会計しますかね・・・???
あれ?スーツの上着に財布がありません。
そうだ、クルマの中にカバンを置いてきたので、その中に・・・
バ「すいません。財布クルマの中に忘れてきたので・・・」
店員「あ。どうぞ」
急いでクルマに戻り、カバンもまさぐり財布を
確認すると・・・ない!!
財布がありません!!
バ「やべ~車上荒らしにやられた!」
???待てよ。このカバンは会社のカバン。
今日財布は、確か通勤用のカバンに入れて来たはず・・・
慌てて会社へ連絡して、財布を確認してもらうと
後輩「間違いなくありますよ!」
バ「・・・」
これって完全無銭飲食じゃあ~りませんか。。。
バ「すいません。財布を東京の会社へ置いてきたので、お支払いが・・・」
店員「えっ。(絶句)!」
バ「会社へ戻ったら、現金書留でお送りしますので、お許し願えませんか?」
すると店員さんから女将さんへバトンタッチ。
女「いいですよーそんなに気にしないでください!」
バ「申し訳ありません。借用書にはなりませんが名刺を・・・」
女「いいんですよ~良くあることですから気にしないでください。。」
よくある?ことではないとは思いますが・・
なんて良い人なんだ。山梨の人は良い人ばかりだなー!
ねぇ~じんさん!!
もし警察に連絡入れられたら・・・無銭飲食と・・・道路交通法違反で
検挙されるところでした。。。
この日のお客様との打ち合わせは、気もそぞろで仕事にならなかった
ことは言うまでもありません。。。~(>_<。)~
高速道路は法定速度を守り、会社へ戻ったら、ダッシュで郵便局へGO!
現金書留を用意して、
詫び状を入れて。
一味家さん! 本当にゴメンナサイ!!
またお伺いしますので、お許しください!!
皆さん山梨方面へ行かれる際は、一味家さんを
是非ともご利用してください!!
間違っても、「東京から来た無銭飲食したヤツいるでしょう?」
なんて野暮なこと聞かないでー (笑)
いやー本当に生きた心地しませんでした。
皆さんも食事の前は、お財布の確認を忘れずに!!(*^_^*)
ではまたd(^_^o)
他にもたくさん面白いブログがここにあります!!
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER
ココ最近、なぜか山梨のお客様からご相談を頂く機会が多く、
出張が増えているのです。
山梨と言っても甲府中心なのですが、ツーリングや仕事で
来ているので、結構山梨も詳しくなってきましたネー。
先週は、午後1時のアポということもあり、中央道が渋滞だと
いけませんから、少し早めに出発することに。。。
道路が思いのほか順調でしたので、結局11時30分頃には目的地へ
到着しました。。。
どうせブラブラするなら・・・と思い、山梨と言えばそう!
あそこに行きましょう!あそこ!!

目的地の近くのワイン工場で時間調整するこちに。。。
早速見学スタート!!
スポット名:モンデ酒造株式会社
場所:山梨県笛吹市石和町市部476番地

まずはコチラから!

あれ?お昼時だからでしょうか、機械が全て止まっております。。。

国際ワインコンクール金賞!
なんか凄いんでしょうが、この辺りはよくわかりません。。。(;´Д`)

見学施設内に、クラッシックが流れておりましたが、
こういうことだったのねー。

あ~ワイン飲みてー (*´~`*)

あっという間に見学終了でした。
もちろん、この後は試飲のコーナーがあり、ココのワイン買うてって~
って公式となっておりますが、ワインの試飲も出来ないので、今回はパス!
続いて向かった先は、前回購入できなかったモノをリベンジ!

そう!ご存知 桔梗屋アウトレット!
スポット名:桔梗屋アウトレット工場
場所:山梨県笛吹市一宮町坪井1928
時間:9:00~17:00
しか~し!!残念な結果に!!!
やっぱり、今の桔梗屋アウトレットでは、信玄餅を買えないから、
正規品を買えってか?!

ならば、未来の信玄餅のようなヒット商品を一足先に!

結局今回の戦利品はコチラ!

さーお昼はこんなお店をチョイスしました!!

店名:くいもんや 北海道
住所: 山梨県笛吹市石和町松本701-1
営業時間:11:30~14:00 17:30~23:00
定休日:木曜日
先日の富士山周遊ツーリングで、最後に食べた馬刺しの味が
忘れられなくて、目的地の石和温泉近くで探していたら、
コチラのお店を発見!
店名は北海道だけど、提供する商品は甲州名物馬刺し・・・
これいかに・・・ ┐( ~_~)┌
新鮮な馬肉と生姜、それに自家製醤油ダレの相性バッチリ!!
醤油を加える必要なかったですねー
このタレは醤油に砂糖?が加わっているのでしょうか。
まろやかなタレですね。

じんさんが、石和の近くにある馬刺しのお店ってココの
ことだったのかな??
はやぶさ温泉の馬刺しも美味しかったけど、ココの馬刺しも
なかなかでした!!
この日は、この後お仕事して大人しく帰ることに。。。

またまた今週も、山梨甲府の出張です。
問題はここで起きたのです!!
(前フリが長げ~~~~笑)
この日も午後のお約束でしたので、少し早めに会社を出発して、
お客様の事務所近くで時間調整することに・・・
折角ですから、またまた見学しちゃいましょう!
まずは、勝沼から。。。
.jpg)
勝沼ぶどう郷駅の隣には、こんな懐かしい電気機関車が・・・
EF64形!
この形に子供の頃、心躍らせておりました。
そう!ブルートレインの牽引車両です。
よく友達に連れられて、上野駅まで写真撮りに行ったっけなー
.jpg)
今回勝沼ぶどう郷駅に寄ったのは、もう一つみたいものがあり・・・
.jpg)
そう!大日影トンネル遊歩道です!
このトンネルを知るきっかけは、ブロ友のパイロンさんのブログです。
拝見して、一度見てみたいナーと思いながら、今日に至りました。
パイロンさん!情報提供あーざーっす!!
(パイロンさんのブログはコチラ)
今回は時間もあったので見学実現と相成りました。
左のトンネルは、現役バリバリの大日影トンネル。
.jpg)
大日影トンネルとは・・・
明治の鉄道遺産「大日影トンネル」は明治36年に開通し、
その後のぶどうやワインの輸送に大きな影響を与え 周辺地域に
大きな革命をもたらしました。
平成9年にその役目を終えた後、平成19年8月29日の開通式を
もって遊歩道として新たにスタートしました。
毎日9時~16時の間、無料で通行できますが片道30分かかり
ますので通り抜けをする場合は時間に余裕をもって見学しましょう。
ちなみに全長1,367.80mだそうです。
健脚に自信ある方は、お試しアレ!!
.jpg)
近くにはこんな見所も・・・
.jpg)
.jpg)
勝沼駅の駅舎跡・・・
.jpg)
.jpg)
眺望もなかなかいいですよー
晴れれば、南アルプスや八ヶ岳までもが一望できるそうです。
.jpg)
そろそろお昼となりましたので、今回はコチラのお店で
お食事することに・・・
.jpg)
店名:一味家
住所:山梨県甲州市勝沼町休息1625
営業時間:11:00~14:00 16:30~19:00
定休日:木曜日
山梨で色々ほうとうを食べましたが、個人的にはこのお店の
ほうとうが一番美味しいと思っております。
いつも、野菜ほうとうを頼むのですが、野菜だけでお腹一杯に
なるほど野菜が入っております。
.jpg)
これが野菜ほうとうだ!
\ じゃ~ん!! /
.jpg)
具財は、かぼちゃ、大根、人参、ほうれん草、油揚げ、ネギ、
玉葱、白菜、ジャガイモ。
ヘルシーですね~これなら、大盛り食べても安心です!
(って何が???笑)
.jpg)
この辛みそのアクセントが、更に食欲をそそります。。。
.jpg)
いや~本当に美味しかった!
さーお会計しますかね・・・???
あれ?スーツの上着に財布がありません。
そうだ、クルマの中にカバンを置いてきたので、その中に・・・
バ「すいません。財布クルマの中に忘れてきたので・・・」
店員「あ。どうぞ」
急いでクルマに戻り、カバンもまさぐり財布を
確認すると・・・ない!!
財布がありません!!
バ「やべ~車上荒らしにやられた!」
???待てよ。このカバンは会社のカバン。
今日財布は、確か通勤用のカバンに入れて来たはず・・・
慌てて会社へ連絡して、財布を確認してもらうと
後輩「間違いなくありますよ!」
バ「・・・」
これって完全無銭飲食じゃあ~りませんか。。。
バ「すいません。財布を東京の会社へ置いてきたので、お支払いが・・・」
店員「えっ。(絶句)!」
バ「会社へ戻ったら、現金書留でお送りしますので、お許し願えませんか?」
すると店員さんから女将さんへバトンタッチ。
女「いいですよーそんなに気にしないでください!」
バ「申し訳ありません。借用書にはなりませんが名刺を・・・」
女「いいんですよ~良くあることですから気にしないでください。。」
よくある?ことではないとは思いますが・・
なんて良い人なんだ。山梨の人は良い人ばかりだなー!
ねぇ~じんさん!!
もし警察に連絡入れられたら・・・無銭飲食と・・・道路交通法違反で
検挙されるところでした。。。
この日のお客様との打ち合わせは、気もそぞろで仕事にならなかった
ことは言うまでもありません。。。~(>_<。)~
高速道路は法定速度を守り、会社へ戻ったら、ダッシュで郵便局へGO!
現金書留を用意して、
.jpg)
詫び状を入れて。
.jpg)
一味家さん! 本当にゴメンナサイ!!
またお伺いしますので、お許しください!!
皆さん山梨方面へ行かれる際は、一味家さんを
是非ともご利用してください!!
間違っても、「東京から来た無銭飲食したヤツいるでしょう?」
なんて野暮なこと聞かないでー (笑)
いやー本当に生きた心地しませんでした。
皆さんも食事の前は、お財布の確認を忘れずに!!(*^_^*)
ではまたd(^_^o)
他にもたくさん面白いブログがここにあります!!
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER


