
時々仲間から
「バビさん!生命保険はどこの保険会社がいいの?」
「医療保険はどれくらい入ればいいの」等などご質問を
頂きます。
極めつけは
「バビさんは、どこの保険会社の保険に入るの?」
って質問です。
そこで、
「生命保険会社の商品は、一つも入ってないですよー。(笑)」
と答えると皆さんに驚かれます。
そこで、今回は私の生命保険に対する考え方についてお話します。
これはあくまで私見ですから、クレームなどはご容赦願います。
私は保険会社の社員時代、保険会社の商品が一番良いもの
だと過信しておりました。
でも、お金の仕組みを考えたら、メリットがないと思い始めたのです。
それはなぜか?!
では、条件面から検証していきましょう。
現在、我が家は家族4人で、私もハニーは共働きです。
子供は中1と小4の可愛い女の子(可愛いは余計でした。笑)
自宅もかなり借金してますが、一応持ち家です。(爆)
そこで我が家の最大リスクは何かと考えたら、私の死亡とハニーの
死亡です。
ココで大事なのは、大黒柱が死んだ時のことだけを
考えてはいけないってことです。
特に子供がいる世帯は、自分自身と配偶者の
死亡の双方を考えなければいけません。
(その理由は次回以降に・・・)
まずは私のリスクから。
私の最大リスクは、死亡と後遺症で仕事が出来ない場合です。
もちろん、病気などで多少お仕事が出来ない場合も考えられますが、
この部分はあまり重要ではありません。
(この議論も、次回以降にします。)
先ずは、死亡です。
私が死ぬと、どのようになるのでしょうか。
差し当たり、我が家の借金はなくなります。それは、住宅ローンで借り入れを行った
時に、団体生命といった生命保険に加入しているからです。
では、この保険料はいつ支払われているかというと、毎月支払っている
住宅ローンの金利に中に、含まれているのです。
従って、万一の場合、保険から借金と同額の保険金が、金融機関に支払われるので、
借金がなくなります。
家計にかかる費用は、皆さんご存知の衣食住です。その『住』の負担が
なくなるわけです
(ただし、毎年固定資産税がかかるので、その分は考慮する必要はあります。)
次は通常かかる生活費ですが、
これは厚生年金と国民年金の双方から、
遺族に支払われます。
大体私の場合ですと、約12~15万前後ウチのハニーの手元にお金が
入ります。
ハニーが多少なりと仕事をすれば、生活は十分賄えることとなります。
仮に、貸家にお住まいの場合、住居にかかる費用が
死亡後も発生してしまうので、その場合の費用を
検討しておく必要があります。
また、奥様が専業主婦で今全く仕事をしていない場合、仕事を見つけることに
時間がかかったり、給与が低く抑えられたりする可能性がありますので、
そのあたりも含めて検討すべきでしょう!
その場合は、生命保険に加入することを検討します。
お金を貯めながら保険に加入したいのであれば、養老保険
一生涯補償が欲しいのなら終身保険
一定機関だけ補償が欲しいのなら定期保険という選択になります。
最近では、ライフネット生命保険のように格安の生命保険が出てきましたので、
このあたりで保険料を比較してみてもいいのではないでしょうか。
(参考までにライフネットURL http://www.lifenet-seimei.co.jp/ )
問題は、私が後遺症になって仕事が出来ない状態が
続く場合です。
皆さんがご加入している生命保険には、後遺障害の保険がついています。
ただし、この保険金は一時金として支払われるます。
一番困るのは、後遺症の状態(例えば植物人間)が長く続いてしまう場合
です。すると、この部分だけは、いくらお金がかかるかわからないのです。
ココの部分については、民間保険を検討しましょう。
そこで、検討したい保険は、『長期就業不能所得補償保険』と
いう損害保険の商品です。
この商品は、給与を受け取れなければ、最大65歳まで保険金を
毎月受け取れるという保険です。
(ちなみに40歳の男性で、毎月10万円の保険金なら支払保険料は約1700円!)
なぜ医療保険ではダメなのか。
医療保険は入院しなければもらえない保険だからです。
つまり、植物人間になって病院に入院していれば保険金を受け取れますが、
自宅療養に切り替わった瞬間に、
保険金は支払われなくなります。
しかも、大抵の医療保険は60日限度が主流で、60日を過ぎたら保険金が
打ち切りになります。(保険証券をよく確認してみてください。)
今回は私見が多く入っており、読みきり記事ということで、
申し訳ありませんがコメントを頂くことは、差し控えさせて
頂きます。m(_ _)m
今年も最後までお付き合い頂き、あーざーっす!
来年もよろしくお願いしや~~~すp(*^-^*)q
ではまたd(^_^o)
他にもたくさん面白いブログがここにあります!!
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER




久しぶりに保険特集でもやりましょう!
今回は、年内の時間のあるときにしたためた物ですので、
読みきり企画ということでご了承願います。
来年の4月から自動車保険の制度が大きく変わることは、
皆さんご存知でしょうか。
端的にいうと
「来年度以降事故を起こしたら、
3年間は割高の保険料を取る!」
といった内容です。
「今まで1度も事故を起こしていないのに?」
「どこの保険会社でやるの??」
などなどご質問が飛び交いそうですが、現状で把握している内容を
お伝えします。
(保険会社各社がまだ発表しておりませんので、詳細は未定です)
では具体的にはどんなお話か。
話を単純化させますので、実態とは異なることを
ご了承願います。
自動車保険のスタートは6等級(-10%)からスタートして、
事故がなければ毎年1等級ずつUPして、最大20等級(-60%引)まで
安くなります。一方事故を起こせば、1回の事故につき3等級ずつ
downして最小1等級(+50%)になります。
※この割引制度は今年の10月以降変更となり、各社各様になったので、
6等級でも-10%の会社もあれば、-5%引きの会社もあります。
(詳細は各社へ確認してください。。。)
問題は、来年度の制度変更は、事故で保険を使った場合、
保険料が大きく変わってしまうということです。
例えば
6等級で90,000円の保険料を払っているとしましょう。
(100,000円で割引10%)
無事故で3年経過して、9等級-40%で保険料も60,000円に
なっていたとします。
この年に事故を起こしてしまいました。
すると、翌年は3等級downで6等級に戻ります。
問題は3等級downして元に戻ったのだから、6等級で保険料が90,000円と
なるはずです。
しかし、来年度の改正は100,000円になるってことです。
しかも、この割高感は3年間続くというのです。
現在入っている情報だと、過去に何年事故を起こしていなくても、同様に
扱うようです。
ですから、保険を使うかどうかは本当に慎重に検討しなければなりません。
では、私ならどうするか!事故を起こしたときに、保険会社へ
「事故で保険を使った場合と、使わない場合の
来年度以降の保険料を教えてください!」
と聞いてしまいます。
そると、保険を使った場合のメリットとなる損益分岐点が見えてきます。
つまり、保険を使わなかった場合の3年分の保険料+自費と、
保険を使った場合の3年間の保険料で一度単純に対比して検討します。
保険を使っても十分元が取れると判断した場合のみ、保険を使うに
します。
しかし、保険を使えば3等級downしてしまうので、
本当はもう少し長い期間を見ないと正確な
損益分岐点はわかりませんが・・・
それと、この事故後の保険料は各社各様に設定されるので、
保険会社の中には、
「事故を起こした者には他社水準より高く保険料を設定する」
「等級が進んでいる人の事故であれば、それほど差をつけない」等など
各社の思惑が交錯すると思われます。
来年の4月以降は自動車保険を注視してくださいね!!
今回は私見が多く入っており、読みきり記事ということで、
申し訳ありませんがコメントを頂くことは、差し控えさせて
頂きます。m(_ _)m
ではまたd(^_^o)
他にもたくさん面白いブログがここにあります!!
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER




毎年やられていると伺いました。
皆さん下町と言うとどんな場所を想像されますか?!
私は今まで下町っていうと『浅草!』だったので、
浅草ばかり行ってました。
ラークさんのお話では、夜中?!じゃなくって谷中が
おススメと聞いて、次回家族を連れて七福神巡りを
するのに事前リサーチ。

いかにも老舗の煎餅屋さんって感じ・・・

分かりやすい看板

有名な坂だそうで・・・上から見ると・・・

こんな感じに。
ちなみに右脇のおね~ちゃんは、綺麗でした。。。

こんなお店があったり・・・

落語関連のお店。

よく見てみると、看板もイナセですねー

栗のソフトが売っていたのですが、余りに寒くてパス!

昭和5年創業に惹かれるな~

小路を覗けば、こんな感じの飲み屋街も。

夜は夜店が出るのかな?!

裏道を入るとこんな喫茶店もありました。
でも、普通なら通らないような場所なんですが・・・

アートな看板

意味不明な看板!

緑茶専門店だそうで・・・

下町の公園には、水仙も咲いておりました。

この何の変哲もないこの壁は、観音寺の築地壁です。
この壁が造られたのは、約200年以上前だそうで、
なんでも関東大震災で一部崩壊したものの、幸いにして
戦禍は免れ、その後何度か補修され、現在に至っている
そうです。
よーくみると泥壁の中に板や瓦が入ってました。
それも補強のためだとか・・・

こんな雰囲気が好きだな~

よし!これでリサーチ終了!
今度は家族を連れて七福神巡りだぜ~~~v^^v
ではまたd(^_^o)
他にもたくさん面白いブログがここにあります!!
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER



スキーで長野県の戸隠へ行っております。
なんで戸隠かと言うと、常宿がメチャクチャ安い!
家族4人(大人2名、子供2名)で1泊2食付で
お値段何と18,600円です!
間違っても1名分じゃないですよ!
家族4名分ですよ!!
しかも、このお宿年末年始の特別料金なんて
設定していないので、いつ行ってもこのお値段で
宿泊できるのです。。。
ですから、多少交通費を掛けても文句なしですよ!!
お食事だって、豪華と言いませんが、必要にして十分です!
私だって全部食べたら満腹になるくらいですから・・・
(って自分の基準だとわかりやすい?笑)
また、行ったレポは年明けにでもお伝えしますね!!
その前に、バイクに続いてクルマも冬の準備をしましょう!
そうそう!雪国に行きますから、タイヤを夏タイヤから
スタッドレスへ交換です。
このスタッドレス、ご覧のように山は十分あります。
(総統さんに突っ込まれたらどうしよう~~~笑)

しかし、 このタイヤは製造してから5年経過
しております。
夏タイヤと違い、スタッドレスは時間経過とともに
ゴムが硬直化して、実際の雪道でクルマが止まり難くなる
そうです。
えっ!どうやってタイヤの製造年をみるかって??

タイヤのここに注目してください!
(って皆さん知ってました?私は知らなかったので・・・^^;)
この事例だと、後ろの2桁が西暦の下2桁です。
次の数字は何週目に製造したかということです。
つまり、このタイヤは1996年の31週目に製造
したことがわかるのです。
.jpg)
そこでスタッドレスを購入しようと思って、
イエ〇ーハットやオート〇ックスを訪ねてみたら、
ブリヂストンだの、ヨコハマだの効きの良いお値段高めの
タイヤばかりをススメてきます。
毎日走るわけではないので、たまにしか使わないことを
説明しても、『安心感が違います』の一点張りです。
私も仕事柄年間300人くらいの経営者にお会いしますが、
このような販売方法は古いっ!の一言です。
大手でなければ、とっととマーケットから退場でしょう!
しかも、私が帰ろうとしたら、広告チラシを見せて、
『当社ブランドのタイヤなら、お安くありますが・・・』
『ただ、効きは大手タイヤメーカーに比べて
補償できませんが・・・』
これ本当の会話ですよ!
自分のPBブランドを貶めてまで、高価なタイヤを売りたがる姿。
会話に付き合うのもアホらしいので、
その広告タイヤを購入することで、それ以上の会話を遠慮しました。
これが、オート〇ックスの効きの悪いスタッドレスだそうです。(笑)

私から言わせれば、ガンガン走るのではないし、雪道は慣れていないから
スピードも出しませんから、必要にして十分です!
タイヤの製造は・・・
2011年の44週目!これなら安心です。
ちなみに、このタイヤは日本製でして、ダンロップの
子会社であるファルケンが製造しております。

さ~準備万端!あとは長野の雪の状況だけだな・・・
今のところは多分大丈夫そうだけど・・・ネ。
ではまたd(^_^o)
他にもたくさん面白いブログがここにあります!!
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER




穴が開いた防寒パンツ(スキーウェアなんですが・・・)
これでは防寒対策にならない!と購入しようと思っていたのですが、
ハニー様から
『もったいないから、修理して穿きなよ~~』ってことで

こんな感じに直りました!!
\ ジャン! /

ライダースジャケットだって、買う気はあったのですが、
とりあえず今シーズンだけでも!と思いコチラも・・・

\ ジャジャン!! /
修理完了しました!来シーズンでの購入を検討しましょうp(*^-^*)q

さて、先日は房総半島のツーリングへ行ってきたのですが、そこで感じた
ことがあります。それは・・・
EDWINの防風ジーンズは、思ったほど温かくない!
むしろ、冷えてくると寒ぃ~~~~~~~~。
防風ジーンズだから、風を通さないだけで、防寒対策は施されていない
というのが結論でしょうか。
ってことで、行ってきました!
いつもの、我らライダースの御用達のお店と言えば。
もちろん!やる気わくわくワークマン♪
です。
今回購入したのは、こんな感じの普通の綿パン
(チノパンなんてカッコエエもんではありません・・・笑)

しか~~~~~~し!
中は綿入り綿パンです!
この上から、防寒パンツを穿けば、鬼に金棒でしょ!
新春ツーリングから、デビューしまっせ!!

もう一つは、こんなシューズ!
一見何の変哲もないような、シューズに見えますが、
驚くなかれ、靴底は厚さ4cmのゴム。靴の中には薄いフリースで
周りは綿?のようなモノが入っております。
コチラの靴は、房総番長ことLightwaverさんから教えて頂いた
靴で、冬のツーリングでも足元が温かいんだそうです。

ちなみにお値段は、パンツが2500円、靴が1900円也。
5000円でお釣りがきて、防寒対策が取れるなら、
お安いでしょう!!
さ~これで、新春ツーリングの準備は整いました!
あとは・・・どこに行くのかな~
サイファさん!おせーてー σ(≧ε≦o)
ではまたd(^_^o)
他にもたくさん面白いブログがここにあります!!
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER



先日お仕事で、千葉県の佐原へ行ってきました。
ちょうどお昼でお仕事が終わり、昼食を探していたのですが、
食事処が見つかりません。
よっぽどLightwaverさんに連絡して、聞こうかと思ったのですが、
次の仕事の時間の関係もアリ、目についたコチラのお店へ
チェックイン!

店名:食事処あじ亭
住所:千葉県香取市玉造651-7
営業時間:11:00~22:00
定休日:火曜日
いわゆる何でも屋的なお店ですが、この店でイチ押しのモノが
あるそうなので、それを頂くことに。

これがおススメの味噌カツ丼です。って違~~~う!
この味噌カツもまあまあ美味しかったんですが、
おススメはコチラ
\ じゃ~~~ん!! /

ピーナッツ坦々麺です。
ピーナッツベースの坦々麺ですが、思ったほどコッテリしていなくて
むしろサッパリした感じです。
それに坦々麺には珍しく、細麺を使っております。
これはこれでなかなかマッチしております。
湾岸幕張PAでも、同じ商品を販売しているそうなので、
佐原へなかなかこれない方は、PAで休憩される時に
お試ししてみてください♪

コレなんだか分かります?!
羊羹に見えますが、
実はこれピーナッツ生キャラメルです。
コレもこの店の主人が開発した商品だそうで、
なかなか美味かったっす。

さて、前菜はココまで。
これからメインデッシュへ。
先日の南房総ツーリングの昼食で、ラークさんとニャンコ先生が
近くに座っていたので
バ「ラークさんは年内忙しいんでしょう~」
ラ「だいぶ落ち着いてきましたから・・・って夜?」
バ「そう夜!」
ラ「いいっすねー行きますか!!」
バ「ニャンコ先生は???」
ニ「この日なら多分大丈夫だと・・・」
バ「じゃ~前にラークさんのブログに載っていた築地のお店で。」
ラ「了解!」
なんて会話をしてました。
しかし、その設定日が12月22日(木)つまり祭日前日だったですが、
ラークさんから
『あの店はダメで、色々当ったんですが全て玉砕』
とのメールが・・・
いつもおんぶに抱っこでしたから、ここで私が一肌脱ぎましょうって
ことで、片っ端からいったことある店を当たりましたが、全て玉砕。
その数電話履歴で28件!
そう言えば・・・去年後輩と同じような時期に、予約ナシで行ったところ
1時間半待ちの8時30分スタートってことを思い出し、やはり予約しないと
と必死であたったところ、なんと会社から歩いてすぐの所の店で
予約を取ることができました。
しかし、一度も行ったことないので、味がどうか不安なのですが、
お二方にご説明したところ、快く承諾して頂き無事を会を
スタートできました。
OBSCはもともとオヤジのビックスクーター倶楽部 の略です。
今回集ったメンバーは、バビロニア、ニャンコ先生、ラークさん
頭文字を取ると、『バニラ』イインじゃないですか!!
この新ユニット!!
AKB48だってバラ売りする時代ですから、OBSCもバラ売りで・・・笑
向かった先はこちら

店先にはホスベーがガンガン回転して、即席干物が完成します。

ここは居酒屋のフードコートみたいなで、色々な食材をメインと
する居酒屋の商品をチョイスできます。。。
コチラは鶏と信州料理がメイン!

コチラは豚と岩手料理がメイン。

そこで今回のチョイスは、馬と熊本料理がメインのコチラのお店へ

とりあえず『バニラ』メンバーが揃ったので、penguinさん風
『カンパ~イ』から。。。

オヤジ三人が揃えば、たわいのない話ばかりですが、
面白いのは、
『あのブログのお店は美味しいの?』
『ブログに載せていた商品は?』
『ラークさんの奥様、本当は・・・』
などなどブログには載せれないような話が満載でした。
でも、お二方とも大病をされたこと伺うと、改めて健康って大事だな~
と思い、今日もラーメンの大盛りを食べているのでした。。。
(って全然感じてないじゃん!!笑)
さて、お店の料理はこんな感じでした。
思っていた以上に美味しかったので、ほっと一安心です。
こちらはからしレンコン!

これうづらの卵をマヨネーズとからしでどうぞ!

チーズ燻製 美味し!

あ~~もーニャンコ先生はせっかちなんだから~~
ってことで馬肉の盛り合わせ。
何故か全て生肉?!
『問題ない』とは店長談
(本当かな~っていって全て食べちゃいましたが。笑)

唐揚げのタルタルソースがけ。

本場のさつま揚げ 美味し!

馬肉コロッケ 美味し!!

〆は馬肉の握りです。
これメチャ美味かったッすよー
馬肉は臭みがなくて食べやすいよな~。

この後もう1軒寄って、バニラは解散しました。
ニャンコ先生、ラークさん、またご一緒してくださいネ!
次は例の築地あたりで・・・v^^v
ではまたd(^_^o)
他にもたくさん面白いブログがここにあります!!
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER



じ~~~~~っと息を潜め、気配を消し、皆が分からぬよう
そ~~~っと
そ~~~~~~っと
今だポチっとな!!d(゚Д゚*)
すると・・・・ カウントダウンが!!
あと1時間・・・あと30分・・・あと5分・・・終了!!
\ やった~捕獲成功 /
獲物が我が家やってきました。。
.jpg)
中身を開けると・・・これこれ!!
そう!まさに待ち待ったコイツです!!

いつもは裸体をさらけ出しているのですが、嫁入れですから
衣装を身にまっとおります。。。
衣装を脱がすと・・・

\ ジャンジャジャ~~ン!! /
ようやく手元に来ました!!
ARAI MZ グラスブラック!

以前からオークションサイトで、コレをGETしようと
ず~~っと狙っていたんですが、なかなかご希望の品が
登場しなかったんですヨ。
サイトにMZが登場しても、色が好みでなかったり、
サイズが合わなかったりと・・・
いつ出てくるか分からないので、毎日チャックを欠かさず
してました!!
コレで夫婦揃ってARAI MZメットになりましたヨ!!
(その前は、夫婦揃ってSZ-Fでしたが・・・笑)

オークションですから、古~いメットが販売されるパターンも
ありますが、このメットはご安心の作りたてホヤホヤです。

冬場は寒いので被りませんが、春から夏に掛けてはコイツの活躍の場が
広がることでしょう。(5年被ったメットもお役御免ってことで。。。)
メット1つ買うのに大袈裟でしたか?!
そうですよねーでも、メチャクチャ嬉しくて・・・
ねーせんさん!(ウフッ!)
ではまたd(^_^o)
他にもたくさん面白いブログがここにあります!!
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER




あ~青春してるーって感じがいいなー
等と感慨ふけりながら、青年?ライダーはお腹が空いているので、
お店へ向かってひた走ります。。。

そうそう、房総の海沿いはポカポカ気持ちよく走れます。
冬場は海沿いを走るに限ります!
(やはり、冬場は山沿いだと凍結があるので、怖いしね ^^;;)

今回は鴨川方面に行くなら、寄ってみて欲しい
おススメのお店です!

店名:船よし
住所: 千葉県鴨川市天津3284-1
営業時間:11:00~19:00
定休日:火曜日
日替わり定食に書いてあるのが、そのまんま
出てくるんですよ!!
ですから、C定食は、あじの刺身、フライと焼きと
合計3匹?がセットでC定食なんです。
コレって大変お得じゃないですか~~!!!

談笑しながら暫しお食事をを待つメンバーの皆様!
『定食2つくらいいっとく?!』
『ネタ的にはいいでしょ~』等など
他愛の話をしております。

左が何かと話題のニャンコ先生!
右は夜の帝王切開?!ラークさん
一生懸命ご自身のブログに乗せる写真をせっせと撮っております。
『は~い。アジちゃ~ん綺麗だよ~』
『こっちのマグロちゃんもチャーミングだねー』
等と褒めちぎっておりました。。。
(もしかしたら、私の空耳アワーかもしれませんが・・・笑)

私の元には『おらがどん』が!
肉厚の刺身。煮魚が付いて1,450円は
お値打ちだと思います。
それに地魚だけあって、新鮮で身がプリプリしております。
決して私のオナラではありません。。。
しかも!!

この中落ちの焼き魚は食べ放題!
当然5枚はペロリと平らげました。。。って冗談ですよ!

昼食を終了した段階で、ぴぴのすけさんが、途中離脱です。
この日は何でも忘年会があるとのこと。
ぴぴのすけさん!また次回走りに行きましょう~ヽ(´▽`)ノ
続いて向かった先は、お土産のお店!
ここは以前、ハニーと二人でツーリングした時に立ち寄ったお店です。
ですから、ここの有名なカリントウ饅頭は実食済みです。
せっかくですから、お土産をアウトレット価格で購入。
山梨の桔梗屋さんのアウトレットよりお安いっス!!

お土産を購入した所で、せんさん、スキンヘッドさん、
おんさんが途中離脱です。
せんさんは、かなりのお風邪のようでして、
体を無理してツーリングへ参加して頂いたご様子でした。
せんさん!本当にありがとうございました。
このご恩は一生忘れません!???待てよ。
一生は約束できないな・・・ならば
せんさん!本当にありがとうございました。
このご恩は年内は忘れません!
これくらいでよろしいでしょうか?!σ(・´ω`・)
スキンさん!おんさん!また来年もご一緒に走りましょう!
よろしくお願いしまーす p(*^-^*)q
そう言えば、せんさんのメットの取り付け部分が
外れてしまいました。
見た感じ、ネジを回せばはまるようですが、
中々上手く外せません。
そこで、せんさん持参のガムテープで、
仮止めしてお帰りになることに。
せんさんのガムテープ、大活躍の年でした。
私のメットに始まり、コジコジさん、せんさんと。
来年は使わないようにしたいものですが。。。

続いて向かった先は、千倉潮風王国。
これ私の足ですが、長いでしょう~
なんてバカなこと言ってます。
冬の影は長いなー

実はこの潮風王国に向かうまでの道が逆行で、
眩しいのなんのって。
今日は肝心のサングラスを忘れてしまったので、
あまりに眩しさに目を細めると、いつの間にか閉じてしまい
お~~~い寝るなーε=(≧m≦)
何度かセンターラインをオーバーしてしまいました。
(アブねー)
そこでお目目を覚ますために、OBSCのレギュレーションである
ソフトクリームを!
このソフト、マジ美味かった!イチゴのソフトでしたが、
イチゴのツブツブ感が・・・たまらんなー

みんなで楽しく食べていたら
『あっ』とニャンコ先生が声を漏らしております。
目をやると
『あ~あ、落としちゃった~落としちゃった~』
どうしても、ソフトクリームへの未練が断ち切れ
ないようで、じっと見つめております。。。
あまりの落胆振りに、一同声も掛けれないほどでした・・・
(こんな感じで良かったでしょうか?!ニャンコ先生!!笑)

残った5台で、南房総にきたら例の道を走ります。

例の道とは、安房グリーンライン!全長16kmの道をSSで走行します。
私は先行して走り皆さんの写真を撮ろうかと思いましたが、全然差が
つかなかったので、結局Lightwaverさんと。

コジコジさんだけしか撮れませんでした。
そう考えると、サイファさんは相当速いんだなー。 (当たり前か?!笑)

この後給油して、ライぱちさん、ニャンコ先生、ラークさんと途中離脱
です。
皆さん!お付き合い頂き、あーざーっす!来年もよろしくお願いしあーす!
さて、残ったLightwaverさんとコジコジさんと私の3人は今年最後の
〆に向かいます。
(途中は寒かったな~~~~~~)

向かった先は、〆のラーメンです。

店名:味覚
住所:千葉県市原市米沢344-2
営業時間:11:00-20:00
定休日: 木曜日
このお店は6月のツーリングで行っておりまして、
それ以来の再来です。。。
見ているだけで、よだれが・・・

ここのアリランラーメンの特徴は、
とにかくニンニクタップリです!それと麺は2玉入り!
玉ねぎも山ほど入っております。
スタミナ満点のラーメンです。
しかも、コッテリしているのですが、そんなにしつこくなく
いや~説明しているだけで、よだれが・・・タマリマセン。

本当に楽しい時間はあっという間です。
この日の戻り時間は、8時でした。
走行距離:322.5km
燃費:25.3km/L
でした。燃費は相変わらずいいですね~~~

今回のツーリングの戦利品
これらそれぞれ1個 100円也!マジで安いっ!!
これだけのお土産で700円ですから!!!

も一つおまけ!高滝ダムカード!!
ダムカードマニアではないのですが、何となく1枚GETしちゃいました。
これから収集するのか、それとも・・・笑

今回もたくさんの方々にご参加頂き、
ありがとうございました。大変感謝しております。
そして、コーディネートをして頂きました
Lightwaverさん大変感謝しております。
いつもながら完璧なまでのコース設定。
やはり、房総番長?隊長?!に
相応しいお方です。.+(´^ω^`)+.
次回は来年の新春ツーリングかな?!
それとも年内最後のファミつーかな?!
ではまたd(^_^o)
他にもたくさん面白いブログがここにあります!!
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER




今年の残すところ、10日余りとなりましたが、皆様は
思い残すことなく、新年を迎えられるでしょうか?!
さて、アッシは、
今年最後のツーリングでOBSCのツーリングへ
参加してきました。
って言うよりは、主催者ではあるのですが、人集め意外は全て
Lightwaverさん任せでして、全く主催とはかけ離れております。( ≧Д≦ )
さて、この日の集合時間は9時ですが、ちょっとある人と待ち合わせが
あり、少し早めの出発です。。。
久しぶりにツーリングでベイブリッジを通過!
続いて鶴見つばさ橋通過!!
皆さんとの集合場所へ行く前に、本日初参加のぴぴのすけさんと
待ち合わせです。
ぴぴのすけさんには、ちょこちょこブログにコメントを入れて
頂いているうちに、、
「是非ともOBSCのツーリングに参加したい~」ということから
今回のツーリング参加となりました。
今日はよろしくお願いしますね!
さて、集合場所の高滝湖へ向かいます。
途中は路面が凍結しており、コエ~~~
しばらくすると、続々集まるメンバーの皆様
おんさん!に続いて何とニャンコ先生が登場!!!!
ニャンコ先生がなんと集合時間20分前には
到着していたんです。 スゴイでしょう~~
今年のOBSCの10大事件の一つになると思われます(笑)
今回の参加メンバーは・・・
Lightwaverさん、せんさん、コジコジさん、ライぱちさん、
おんさん、スキンヘッドさん、ニャンコ先生、ラークさん、
ぴぴのすけさん、そしてバビロニアさんの計10名です。
さて、本日の予定コースは9時高滝湖ダム事務所集合
→養老渓谷
→四万木不動滝
→清澄寺(大山増達山ごもりの場所)
→船よし(鴨川・ランチ)
→鏡忍寺(伊八の七福神)
→千倉潮風王国(休憩)
→グリーンライン(SS)
→みんなみの里orカステラ工房(休憩)
→もみじライン
→セブンイレブン木更津下郡店(一時解散)
→オプション(アリランラーメン)
だそうです。
さ~出発しましょうー!!!!
走っていたら、こんな看板が・・・
でも・・・ね~~~~~ふぅ~~~
最初に向かった先は、コチラ!!!
コイツを見たかったんですよ!
養老渓谷は、紅葉が見事だと聞いていたので・・・
しかし、時期が遅かったですね。。。
続いて向かった先は、Lightwaverさんのツーリングと言えば
秘湯?!じゃなかった秘境でしょうーってことで、スクーターが行くとは
思えない場所へ。。。
ちなみに、この場所へ行くまでに、我が銀翼GTの前輪とフェンダーの間に
小枝が挟まり、走行不能となり、一時は途中離脱かと思ったようなことが
ありました。。。
それくらい、想定外の路を走ります。。。。
さて、向かった先はこちらの滝へ!
私のナビには乗っていない場所です。
(Lightwaverさんの秘境嗅覚には脱帽です(*^-^*)ゞ)
瀧観不動明王?!って・・・
これが不動の瀧だ~~~~
\ じゃ~ん!! /
個人的には滝を見るのが好きで、秘境の滝って感じがいいですねー
しばし余韻に浸りながら、次へGO~~~~
続いて向かった先は、清澄寺です。
この清澄寺は日蓮宗の大本山。山号は千光山。日蓮が出家得度および
立教開宗した寺とされ、久遠寺、池上本門寺、誕生寺とともに
日蓮宗四霊場と呼ばれる。
だそうです。。。
大堂!背景の青さからお分かりのように快晴そのものです!!
お見事!!! いい仕事してるな~~~
宝物殿の入り口の山門!シビィ~~~!
こりゃまたスゴイね~~~~。
左甚五郎の作品ですよ!
間違っても、左とん平じゃないですからね。(*◎v◎*)
国指定天然記念物の「清澄の大杉(千年杉)」
右下の人を見れば分かりますが、
大きさ高さも申し分なし!迫力満点ですね!!!
続いて向かった先は、
空手バカ一代の発祥の地!
ですか。。。
その前に景観は抜群です。。。
少しヤマを登れば、大山先生の記念碑が。。。
ここで山籠りして、1年半に渡り精神修養されていたのだとか。
さて、続いて向かった先は、私が今回どうしても
行きたかった場お寺へ。。。
そのお寺は、鴨川の鏡忍寺です。
スポット名:小松原山鏡忍寺
場所:千葉県鴨川市広場1413
降神のマキ!お見事!!
今回のツーリング是非とも行きたかったのは、波の伊八の作品を
前々から見てみたかったんですよねー
波の伊八の初期の作品でそうです。
実は欄間の作品、戸が閉まっていたので、本来は見ることができ
ませんでした。
こういう時のネバリの交渉は結構得意なんですよ~~~!
「横浜からコレを見たくて来まして・・・」
「お手間は取らせませんから・・・」
「このお寺の作品は特に見事だと、聞いてまして・・・」
等々話していたら、間近で見ることに成功しましたv^^v
祖師堂の欄間を飾る「波の伊八」の七福神の彫刻三面
いや~~~素晴らしいの一言です!
波の伊八の作品は、何度見てもいいもんですねー
鏡忍寺の前で、お馴染みのポーズを!
やっぱりかっこえ~~~~~
黒・黄・白・赤・銀・・・そうっかナイ色があるのね・・・(謎?!)
さて、お時間もちょうどお昼!
さ~~~昼食に向かいましょう!!
何が出てくるかはお楽しみ p(*^-^*)q
ではまたd(^_^o)
他にもたくさん面白いブログがここにあります!!
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER

仕事があることはイイのですが、朝は早くから出発して、夕方という
よりは夜に帰ってくるってケースが多くなっております。。。
この日も、クレーム処理で栃木県鹿沼市へ、その後は佐野市へ移動と
ツーリングなら楽しいのですが、クルマに揺られて行ってきました。。。
この日は、後輩君のミスがあり、かなりのお叱りを受けました。
『一応』上司(笑)ですので、謝りに行く時は一緒に行きます。。。
午前中3時間掛けて、何とか収束することに。
自分も若いときはヤンチャだったので、上司には何回も謝りに行って
もらったな~~~。
さて、午前10時半から始まり、終わった時間は1時半。
怒られ疲れましたので、お腹も減りました。。。
鹿沼・宇都宮と言えば餃子でしょう~ってことで、
定番のお店へGO~~~~!!
.jpg)
店名:餃子正嗣 駒生店
住所:宇都宮市駒生町1301-15
営業時間:11:00~19:20
定休日:不定休
これこれ!これが正に宇都宮餃子って感じです。
ちなみに1人前のお値段210円ですから、
メチャ安です。。。
.jpg)
お肉よりは、野菜中心の中身となっております。
中華街の高級餃子とは違い、庶民がオヤツ代わりに食べる
スナック感覚のようです。
.jpg)
あと、スープ代わりに頼んだのが、水餃子!
.jpg)
こんな感じで、醤油やラー油を好みで垂らして食べます。
アッツアツでした。
.jpg)
さて、続いて向かった先は佐野です。
コチラはクレーム処理ではなく、一般的なお仕事でしたので、
気軽に伺いました。
予定では2時間くらい掛ると思われましたが、結局1時間足らずで終了。
あとはこのまま東京へ帰るだけですが、餃子しか食べていませんし、
なかなか佐野までツーリングでも来れないので、
ちょこっとだけ散策して帰ることに。。。
そうそう!
本当なら、サイファさん企画の佐野ツーリングに
行きたかったのですが、残念ながら所用により、
参加できません。
ツーリングリポートは、多分UPされるであろう
サイファさんブログ(スカブでこんにちワン!)
ラークさんブログ(熟年オヤジの暇つぶし)
をご覧くださいね!!!
とりあえず佐野市の雰囲気だけでも・・・
コジコジさん!このお店・・・美味し!!
.jpg)
ここ佐野のB級グルメも・・・美味し!
.jpg)
こんな感じで、揚げ立てが食べられます。。。
.jpg)
ソースが・・・これ以上は言えません。現地で確かめてみて~~~!!
.jpg)
後輩が
『腹減りましたので、何か食べて帰りましょう~~』
というので、サイファさんオススメの佐野ラーメンにも寄ってみました・・・
.jpg)
お味は・・・チャーシューは・・・とにかく美味し!!!
_20111216144026.jpg)
皆さんにお見せ出来ないのが残念です!!
詳細は、佐野ツーリング後の
サイファさん、ラークさんブログで!!
ではまたd(^_^o)
他にもたくさん面白いブログがここにあります!!
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER




しまったんですよねー
でも、折角モーターショーへ来たのだから、クルマも見て帰ることに・・・
先ずはコジコジさん用サービスショットから。
ロータスはカッコエーナー。。。
でも我が家は家族4人ですから、叶わぬ夢です。。。

VWのクラッシックスタイルが今回の中では、一番光ったかなー
デザイン的に好きな形です。。。

AUDI A1

マッハ号?!よく見ると違いますね・・・
でも公道で走行可能だそうです。。。

ルノー!これぞコンセプトカーって感じがたまらなくいいねー

日本車だって負けてません!
コチラはスバルのコンセプトカー
ま~こんな感じでドアーが開くようだと、
街中駐車場へは停めれないでしょう!

これ!カルフォルニアのディズニーランドで見ました!
懐かしいな~~4年ぶりの再会です!

これのみみが分かりません!
あっ!いみ(意味)が分かりませんでした。。。(>_<)

トヨタはクルマブースの中で一番人気でした!
ドラえもんシリーズが、ってそうじゃないでしょうー

コチラってことでもないし・・・

当然どこでもドアーでもないですよ!
皆さんもよくご存知のあのFR車が、大行列でした。

それがコレだ!!

そう!86です。
これを近くで見るのに何と20分待ちだそうです!
このショットは20分待った、汗と涙の結晶なのです!
ってことではなく、タマタマ後ろから望遠で取れたので・・・笑
何か86っていうより、後ろのスタイルがフェアレディを
彷彿させると思ったのは、私だけかな?!
無茶しているミニ!

やはりBMWのコンセプトカーは一見の価値ありでした。
こんなクルマが街中に登場したら、振り返ること間違いナシですね!!

鉄人28号で、めでたし・めでたし・・・
????あれ・・・サービス・・・って何があったのか?
って思ってました???
そうですよねー
何もサービスなかったですよねー
分かってますよ~~。
それでは小心者が撮った写真をチラッとご覧ください。

解説は不要ですよねー





この群集が群がる先は、クルマではありませんよ!

こんな人達でした!!!!


しかし細いよね~何食ってんだろう。。。。
俺の分を分けてあげたいよー(要らないっつうの 笑)






さて、いかがでしたでしょうか?!
私はカメラを向けるのも恥ずかしくて、やっとこさっとこ写真に
納めた次第です。
もっとみた~いという貴兄のために!
オススメブログをご紹介します!!
私のバイク仲間であるパイロンさんのブログでは詳細な解説付きです?!
是非ご覧になってください!!
(東京モーターショー 2011・・・番外編)
最後にプレゼント!
東京モーターショーに行きたかったけど・・・って方のために、
会場案内と、ホンダ・ヤマハ・カワサキのパンフレットを差し上げます!
ご希望の方は、コメント入れてくださいネ!!

本当はBMWやアプリリアのバイクがあったらもっと良かったんだろうけど、
コレはこれでヨシですネ!
ホンダの解説員の話を聞いていたら、選択幅の狭いビクスク市場に
明るい希望のようなものを感じました。
ATの手軽さと、MTのスタイルを持ったバイクがマーケットを席巻していく
かもしれません。
その意味で、ホンダには、ヤマハ・スズキ・カワサキが追随するよう先行して
欲しいと願います。
ではまたd(^_^o)
他にもたくさん面白いブログがここにあります!!
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER




東京モーターショー2011!
先週末辺りに「ブログに載せよう~」って張り切っていたんですが、
例の転倒で気持ちが失せてました。。。
ま~折角行ったのだから、備忘録代わりならいいかなー
と思って、軽~~~い気持ちでUPします。
皆さんも復習のつもりで読んでやっておくんなましp(*^-^*)q
もともと東京モーターショーへ行く予定はありませんでした。
お客様から・・・
「バビさん、モーターショーの券余っている見てくれば?!」
ということで行くチャンスが到来!
折角ですから・・・ってことで行ってきました!
つい先日まで通った有明へ!!
この日はあいにくの雨模様

東と西に分かれておりましたが、私は当然西側から
攻めました!!
何でかって?!それは二輪は西館にしかないからです。(*≧д≦)

DUCATIのAMG仕様!
デザインも含め、メチャクチャかっこええ~~~

それではYAMAHAブースから。
まずは、T-MAX!!
ご存知の皆さんもいらっしゃると思いますが、このバイクはヨーロッパから
販売を順次開始していくようです。
この商品を解説員の方に説明いただくと・・・
日本での発売はまだ先になると、それと気になるお値段は現在まだ
発表できる段階ではないけど、おそらく今のT-MAXと変わらないのでは、
とのことでした。
やはりT-MAXはいいお値段しますね~
排気量は500CCから530CCへ変更!
この変更により車重が増加したのですが、今回ベルト周りを変更することにより、
バネ下重量の軽減で、総重量は同じくらいになったそうです。

ライトはプロジェクター仕様となり、明るくなること間違いナシですね!
でも、本当にプロジェクターで販売するのかな?!

リア周りもLED仕様と、全体的に電源を抑え気味に設計されて
いるようですね。
高さは現在のT-MAXとほぼ同じような・・・これだと足つかないん
だよね~~~(泣)

ハンドル周りもこだわりを感じます。
右のグローブBOXに鍵がつきました。これで多少のモノを
入れていても安心ですね。。。

簡単な諸元表

YAMAHAのデザインはいいよね~~~
こんな感じにしちゃおうかなー(って何を・・・笑)


自転車のような125CC

モンベルとのコラボ?!だったような・・・

さて、次はあまり期待していなかったホンダブース!
これが例のあれです。。。
明かにパニアがヨーロッパを意識しておりますが、
日本の道路事情を考えたら・・・・
パニアはどうなんでしょうか・・・ね~~~~。。

コッチのインテグラは乗り放題!ですので跨らせて頂くと、
足つきはT-MAX(現行車)よりいい感じです。
さすがにベタって感じではありませんが、足が着ける
安心感があります。
ここでも解説員の方にお話を伺うと・・・
今回環境(燃費?)に徹底して拘ったこと。そこで行き着いた
答えとして、エンジンはフィットのエンジンを2気筒にして使って
いるのだとか。
だからボアストロークはフィットと同一だそうです。
それと、このバイクはT-MAXのようにガンガン走るタイプではなく、
どちらかと言えば、40代以上世代をターゲットに、ラクで、楽しくて、
ソコソコ走れるバイクを目指したそうです。
(T-MAXのような走りは期待しないでと!(^◇^;) )
この世代は、ガンガン走ることよりも経済性を重視する世代だから、
燃費にはトコトン拘ったんだそうです。(私も感心しました。。)
700ccにして、銀翼GTと同じくらいの250kg前後の重量だそうで、
これにより燃費が格段に良くなったそうです。
(ちなみに燃費は27.9km/Lなんだとか。恐るべし!インテグラ)
それから、MT車からAT車へ乗り換えたいけど、カッコイイバイクがない!
と嘆いているライダーにも受け入れられるようなデザインへ変更したの
だとか。
今後予想されるバイクAT化の波に合わせて、一つの答えとして登場
させたそうです。

ライトは1灯式のH4のH/Lタイプ
サイドから見るとイマイチでしたが、正面から見ると中々
男前の顔つきしてます。。。

メーター周りは全てデジタル式
ウチのステップワゴンも速度計がデジタル式なんですが、
見難いっていうか速度感覚がイマイチ掴めないんですよ。
やはり、個人的には針の方が感覚つかめるかなー
この部分はイマイチ・・・

収納スペースは、全くもって×です。
フルフェイスは入りません!と豪語しておりました。(笑)
解説員の方曰く、日本人はフルフェイスも結構いるけど、
ヨーロッパのスクーター乗りは、ほとんどジェットなんだとか。
だから、フルフェイスのスペースに拘るのではなく、ジェットが入る
スペースがあれば十分なんだそうです。
(ジェットも入るのかな?!って感じでしたけど・・・)
『ホンダも欧州の人間に迎合しているのか!!』と思っていたら、
このインテグラは熊本工場で製造するそうで、シートだけは日本人
仕様のローシートへ変更したそうです。
だから、足の短い私でも足が着いたんですね~
(ってほっといてくれ~~~!!σ(≧ε≦o)

ホンダVFRに取り入れられたデュアル・クラッチ・トランスミッション!
今回のインテグラは、VFRに導入されたモノの半分の大きさに
したそうです。
それと今回はDCTを採用したモデルとして、ミドルクラスの「NC700S」と
「NC700X」を市販車として投入。
これ等のバイクの販売台数が増えれば、製造原価が下がるので、
未来的には全車導入できるかもしれないとのことでした。
DCTの操作は簡単で「+」でシフトUP

「-」でシフトDOWNです。
操作は普通のMT車バイクと同じだそうで、右にはDモード、
Sモードに加えてNのニュートラルモードがありました。

さて、気になるお値段ですが・・・80万円前後!
ときっぱり話されておりました。。。
すると・・・
銀翼GTより安いじゃ~~~ん!!
写真で見ているだけでは、イマイチ感が強かったのですが、
跨いで見ると意外にイイ感じじゃないですか~
コケちゃったし・・・ってオイオイまだ早え~よ!!v(^∀^*)

こん感じに仕上げてもいいかな~(って何が・・・笑)

続いて向かった先は、カワサキブース!

ニンジャは憧れだけど・・・MT車は・・・ね・・・

今回もモーターショーで一番寂しかったスズキブース!
未来の電気バイクも分かるんだけど、
その前にスカイウェイブ650とかのモデルチェンジ車とか
発表して欲しかったなー(それは叶わない夢?!)

ま~~~人・人・人でごった返しておりました。

次回は、皆様お待ちかねのアレを公開しちゃいますよー。
でも、小心者であまりカメラを向けれず
撮れなかったんだよな・・・。゚(。ノωヽ。)゚。
ではまたd(^_^o)
他にもたくさん面白いブログがここにあります!!
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER




実は、週末にUPしようかと思っていたら、あんなことが起こって
しまったので・・・(/∀\*)
それではスタート!!
この日は、東京都調布までお出かけです。
以前、パイロンさんのブログや、leomiさんのブログで調布の
話題があったので、いつか機会があったら見に行ってみたいと
思っておりました。
調布では、ゲゲゲがお出迎え!
当然、季節柄クリスマスの格好にてお出迎えして
頂くことに。。。
.jpg)
FC東京はJ1昇格だそうで、よかったよかった!
(サッカーのJリーグはあまりよく分からないんので・・・(≡ε≡;))
.jpg)
ここは水木しげる先生が、執筆活動をされている現場の再現。
.jpg)
ゲゲゲの女房の台本だそうです。
この話って結局どんなお話だったのか、
実はよく知らないんですよねーρ(´ε`*)
.jpg)
さて、向かった先は調布で有名なお寺さんへ
その前に・・・この近くでも温泉あるんですね。
(って入っていませんから~笑)
.jpg)
調布で有名なお寺とは、そう深大寺です!
深大寺蕎麦と言えば聞いたことある人も多いのではないでしょうか。
あの深大寺へれっつらGO~~~!
.jpg)
境内に入ると裏手には見事な彫刻物が・・・
.jpg)
最近Lightwaverさんの影響を受け、この手の彫り物に
興味津々となっております。。。
.jpg)
もう紅葉も終わりを告げようとしてます。。。
.jpg)
深沙大王堂
秘仏深沙大王像が安置され、深大寺縁起から縁結びの
神だそうです。
.jpg)
延命観音
観音様が石に彫られておりました。。。
.jpg)
山門(薬医門)くぐると・・・
.jpg)
常香楼
金色真鋳鋳物の宝珠を乗せ、四隅の降棟の先には
金色真鋳鋳物の鳳凰の頭を付けているそうです。
.jpg)
本堂でお祈りします。
お祈りの中身は・・・内緒!
.jpg)
元三大師堂
.jpg)
見事な彫り物ですよねー。
惚れ惚れしちゃいます。。。
.jpg)
深大寺は厄除けでも有名だそうで、護摩祈願を行っておりました。
(かなり暑そうだな・・・)
.jpg)
深大寺と言えば、蕎麦屋が有名ですが、自然のあるがままの
状態を保つために、木が屋根を突き抜けております。。
.jpg)
門前にはズラ~リと蕎麦屋さんが並んでおります。。。
.jpg)
.jpg)
お寺と紅葉。
あ~~~~京都に行きた~~~~~い!!
(と思わせます。。。)
.jpg)
深大寺の門前にはこのようなお店が・・・
.jpg)
仲良くお出迎え!!
このゲゲゲ効果で調布にも、沢山の観光客が訪れて、
かなりお金が落ちたのではないのかなー。
.jpg)
裏手に回ってみると・・・
.jpg)
みんなで仲良く集合写真でおしまい!
.jpg)
たまにはぶらりと散歩しながら!って言うのもいいモンですよ!
あれ深大寺蕎麦は?!
それは・・・諸事情により・・・食べれませんでした(泣)
ではまたd(^_^o)
他にもたくさん面白いブログがここにあります!!
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER



先日の福島ツーリングで、かもじろ~団長に・・・
『忘年会はやらないの?!』
『忘年会やるなら昨年と同じ焼き鳥屋さん希望!!』
など散々わがまま言ってお願いした経緯があります。
かもじろ~団長!あーざーっす!!
忘年会会場の最寄り駅は、京浜急行線の立会川という駅。
しかも参加者の住所を考えたら、とてもこの場所でやらない
だろう場所ですが、このお店、なんと言っても安くて、美味い!!
会社の後輩を連れて行こうと思ったくらい、お気に入り
のお店です。。。
立会川と言えば、龍馬でしょう~
何でって聞いたあなた!正解!!
私も何でかよく分かりません(笑)
あとでググッて分かったらおせーてください!!m(_ _)m
.jpg)
そのお気に入りのお店がコチラ!
.jpg)
店名:お山の大将
住所:東京都品川区南大井1-6-8
営業時間:17時~23時
定休日:日曜日、月曜日(祝日の場合)
今回の参加メンバーは
かもじろ~団長、サイファさん、bluestep437さん、
元TFWメンバーのチャーリーさん、
それと私バビロニアの5名です。。。
.jpg)
このお店の魅力はなんと言っても
焼き鳥が大きい!
焼き鳥美味い!
他のメニュー豊富でどれも結構美味い!!
ってことが特徴です。。。
.jpg)
まずはpenguinさん風に
『カンパ~イ』って感じで宴がスタートしました。
スタート開始時間は5時プレイボールです。。。
.jpg)
お通しのサラダ。ちょっとコショウが効いて美味し!
.jpg)
焼き鳥! えーっと、リップ串、ナンコツ?よく分かりません(笑)
.jpg)
サラダ!このサラダの下にラーメンが入っているところがミソ。
ドレッシングはゴマ風味でした。美味し!
.jpg)
この店で前回絶品だったのは、レバ刺しだったのですが、
このご時勢でレバ刺しを提供できなくなったとのことで、
表面だけを炙ってニンニク醤油でだされました。。。
これまたニンニクとの相性バッチリ美味し!!
.jpg)
焼き鳥は1串がこんなにデカク刺さっております。。。
.jpg)
この店名物目玉焼き!コショウがタップリ掛っておりますが・・・
.jpg)
そう!目玉焼きの下には野菜が敷き詰められていて、目玉焼きと
絡めて食べます。これまた美味し!
.jpg)
たぶん・・・ハラミ?!
.jpg)
え~~~~っと焼き鳥2本!
(誰だってみりゃ~わかるっつうの!笑)
.jpg)
豆腐の野菜あんかけですが、豆腐が見えません。。。
.jpg)
最後にオムレツ2人前!
(これで痛風の道まっしぐらです!泣)
.jpg)
宴ではどんな会話が繰り広げていたかと言うと・・・
サイ「スマホのオススメは、さあ・・・」
一同「へえ~~~~~」
カモ「エアインパクトは・・・」
一同「ほ~~~~~~~~」
サイ「高速走行の基本は、さあ・・・」
一同「ひい~~~~~~~~~~」
等いつものバイクに関する他愛のない話でしたが、
この時間が大変貴重でたまらない時間なんですよね~。
本当に、皆さんありがとうございました。。。
.jpg)
さてさて、楽しい宴もあっという間に時間だけが過ぎて、終わる頃には
9時を超えてました。
実に4時間おしゃべりしっぱなしでした!!
多分、この後時間が許せば、もっと話が出てくるだろうに・・・
かもじろ~団長!
企画していただきあーざーっす!!
ご参加の皆様、
次回は新年ツーでお会いしましょうネ!!!
ではまたd(^_^o)
他にもたくさん面白いブログがここにあります!!
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER




沢山の励まし、アドバイスのコメントを頂き、
ありがとうございました。
それと、皆様に多大なご心配をお掛けしてすいませんでした。
私はブログ仲間のLightwaverさんや、石井さんの事故の記事を
拝見したとき、自分自身の気持ちを戒めた経験がありましたので、
皆さんにもお役立て頂きたいと思って書いた次第です。
おかげ様で膝のケガは、昨日一日様子みたら、多少痛みを感じますが、
普通に歩けるようになりました。
ただ、あとから、身体のあちこちが痛くなりましたが(笑)
ケガは何とか目処がついたのですが、問題は銀翼GTとその他ジャケット
等の修繕です。。。
たまたま、いつも行く車屋さんのイベントがあり、バイクを持っていって
社長にバイクを見てもらうと、フロントカウルの爪が割れていると。
バラして見ないとわからないけど、他にも爪が割れているかも・・・
こりぁー銀翼GTちゃんにはお金が掛かりそうです。( ≧Д≦ )
そこで、社長に何とか安く上げる方法ないかと相談したら、
『自分でバラすなら、安くやってやる』とのこと。
バラしなら、2回かやっているから、多少の自信はありますから、
二つ返事でお願いすることに。
しかも『どうせバラスなら、全塗装してもいいぞ!』とのこと。
何々、銀翼GTの色も変更可能~~~!!
気持ちも切り替え、かなり前向きモードに入っております。
どんな色にしようかな~って、オイオイもうそれかい!!(笑)
その前に!!
気持ちが冷めぬうちに・・・安心装備を購入しました!
まずは、事故時の走行距離を備忘録代わりに。
.jpg)
結局、ライダースパンツを買おうかと思ったのですが、
夏場に穿かなくなるなーと思ったのと、ガサバルのはいやだなー
ってことでこんな商品をいつものラフ&ロードでGET!!
.jpg)
装着してみると、こんな感じ
青いズボンはパジャマだから、気にしないでね!!(^◇^;)
.jpg)
これならそんなに違和感なく穿けるかな~
ちなみにこの上からオーバーパンツを穿きましたが、
全く違和感なかったです。
とりあえずこれで安心装備は揃いました。
あとは皆さん!鉄芯入りの靴をお忘れなく。
これも大切ですからね~~~~!!p(*^-^*)q
ではまたd(^_^o)
他にもたくさん面白いブログがここにあります!!
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER




OBSCメンバーとは、何度となく飲みに行っているのですが、
TFWメンバーとは昨年の忘年会以来です。。。
出かける前に、所用を済ませておこうと思い、
先ずはここで昼食を購入!

店名:ベーカリーアウトレット IF
住所:横浜市戸塚区平戸町100
営業時間:商品なくなり次第終了
定休日:年末年始
ココは第一パンのアウトレット商品販売店です。
製品が出来ても販売できないもの、製造過程で規格外の商品等が
販売しております。
パッケージになった商品であれば、3割引!
規格外の商品は1袋(4個くらい)で140円です!
(安っ!!)

今日は、5袋で700円也!
家族四人であれば、2日分くらいの量です!!

さてもう一つの所用は、子供達のクリスマスプレゼントを
購入することです。
国道1号を走っていたら、やたら砂利が落ちてます。
そこを原二のあんちゃん達が、ガンガン走っております。
最初は付いて行ってたのですが、途中からバカらしくなって
ノンビリ走行に変更したのですが・・・
そこで事件が起きました!!
前を走っていたのは、プリウス。
赤信号で、前に出ようかと思ったのですが躊躇しました。
その後を、ゆっくり付いて行き、アクセルを入れたところで
目の前のプリウスが急ブレーキ。
コチラも慌てて、ブレーキしたので両タイヤがロックしてしまい、
片足を付くまもなく右側へ転倒!!!
倒れた瞬間、自分が倒れたんだと・・・
とゆっくりスローモーションのようでした。。。
プリウスの運転手さんが、私のところに寄って来たのですが、
自分でバイクを立ち起こせましたので、そのまま行って頂くことに。。。
不幸中の幸いは、他人を巻き添えにしなかったことと、
ケガが最小限だったことです。
ちなみに、近所だったけど、何となくラーダースジャケットを
羽織っていたので、上半身はケガなし。
下半身はひざを打ちましたので、多少腫れておりますが、
オーバーパンツ、ジーンズ、アンダーウェアを着込んでいたので、
最小限のケガで済みました。。。
しかし、銀翼GTちゃんは、
悲惨なことになっておりました。。。

スリスリ!(≧з≦)

あちゃ~~~こりゃタッチペンじゃ無理だね。。。

アンダーカウルも擦ってます(≧з≦)

マフラーカバーもご覧の通り。。。

ちょこっと・・・

靴が無残になってましたが・・・この程度でよかったです。。

帰ったら、あれま~
オーバーパンツは完全に穴が開いております。
こりゃもー履けないな。。。

ジャケットもご覧の通り。。グスン。。。
。・゚・(つД`)・゚・。

改めてライダースジャケットの意義を感じました。
膝もやっぱりパットが必要だな~
明日本当にラーダースパンツを買おう!っと。
皆さん!!私の事故を教訓にして、
安全運転と安全装備を心がけ
ましょう!!o(≧ω≦)o
ではまたd(^_^o)
他にもたくさん面白いブログがここにあります!!
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER




16,000kmを突破しました。
銀翼GTは来年の夏に車検があり、スカブは250なので車検は
ありませんが、購入して来年1月で丸3年になります。
カワイイ子供達なので、これからも末永く付き合っていきたいと
考えているのですが、当然しっかりメンテしてあげなくてはなりません。
もう少し大丈夫ですが、そろそろ検討しなければならないメンテは、
ブレーキパッド交換、ブレーキオイル交換、Vベルト交換、
WR交換などなど上げればキリがないのですが少しずつでも。
そこで、お友達ブロガーの皆さんのブログを拝見していると
便利な工具がいっぱいあるので、私も欲しくなりました。。。
そこで、向かった先はコチラ

店名:アストロプロダクツ 横浜店
住所:横浜市都筑区折本町416
営業時間:10:00~20:00
定休日:年中無休
店内は色々な工具がたくさんあります。
今回購入しようと思ったのは、電動インパクトでした。

購入に向かう前に、サイファさんへ電話で相談させて
頂いたら「7~8000円で購入できると思うよ!」と
教えていただいてのですが、お店の方がオススメするのは、
約20,000円の商品!高っ!!
毎日使うわけじゃないから・・・もっと安くていいのかな・・・
再来週ならセールを開催しているそうなので、約17,000円の商品が
10,000円だそうです。もう少し安いのないかなーと思いますが、
使えなかったら意味がないので、これはこれでヨシとしましょう?!
今回は電動インパクトの購入を見送って、再来週以降検討のうえ、
購入することにしました。
(※実は電動インパクトとエアーインパクトの違いがわかって
おらず、気持ちはエアーインパクトを購入する気でいました。
サイファさんからご指摘頂けなかったら、完全ブログのお笑いネタに
なるところでした・・・サイファさんご指摘 あーざーっす!d(´ω`*) )
せっかく来たので、ちょこっとだけでも・・・ ってことで
今回購入した品はコチラ!

ミラー交換で14mmが2本必要ということがわかったので、そちらと
ネジを紛失させてはいけないので、マグネット皿を2個お買い上げ。
これでなんと780円はお値打ち価格です!!
これで気持ち的には準備が整った。
あとは工具だけ!(ってそっちが重要じゃん!!(≡ε≡;))
ではまたd(^_^o)
他にもたくさん面白いブログがここにあります!!
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER




ユーロ仕様に変えたことはお伝えしました。
えっ!そんなこと知らない?!
そんな貴兄は、コチラをどうぞ。(シルバーウイングGTのウインカー交換♪)
前回は取り付け作業で問題が発生!
というのも日本製銀翼GTは、ポジションが常時点灯するタイプ。
一方ユーロ製は、走行時は点灯せず、方向指示を出した際にしか
点灯しないタイプだったのです。
なので、ソケット形状が合わず、応急処置としてこんなこと
してました。 (お恥ずかしい~~~(;¬_¬))
.jpg)
ようやく、ホンダ夢店から
「ダンナ・・・御所望の品が入ったぜ・・・」との連絡を受け、
取りに行ったのがコチラの品!

しかも、ホンダ純正ウインカーまで購入したので、
結構お値段掛ってしまいました。。。(*≧д≦)
しかし、ここで大きな問題が。
買ったはいいけど、万一コネクタのの形状が合わない場合、
配線をぶった切って取り付けなければなりません。
当然アッシにそんな技量はありませんので、
思案に暮れていたら朗報が!!
いつも銀翼GT弄り編で、大変参考にさせて頂いている
マサ4066さんのブログで答えが載っているじゃ
あ~りませんか!!
(マサ4066さんのブログは
コチラから休日はシルバーウイングGTに乗って!!)
これなら、アッシにも出来る!
ってことで前回の復習から・・・
先ずは全バラシ!(これが結構面倒くさい・・・)

今回は多少早くなりまして、バラシ2時間30分!
いくらなんでも掛りすぎでしょう~
(でも本人目一杯っす!( ≧Д≦ ) )
つくづく、不器用なんだな~って感じます。(;´Д`)

前回バラして気付かなかったのですが、さすがはホンダのメカさん!
HIDの設置が綺麗になされており、バラストの位置が分からないほど
車体に密着させてます。(関心、感心、歓心)

そう!今回施した作業は、ウインカーレンズのココの部分を2mmほど
カッターで削るという作業でした。
マサ4066さんのブログでは、ココをカットするだけで装着可能とのこと。
恐る恐るゆっくりカットを進めると・・・

見て!見て!見て!見て!!
なんと装着できちゃったじゃあ~りませんか!
マサ4066さん!貴重な情報 あーざーっす!
これでグラつきませんし、外れる心配ナッシング~です。

右も問題ナシ!

さー完了!今一度組み立て・・・???
待てよ!その前に点灯確認!
あら?えーっと。あれ???
左のポジション球が点きませ~~ん。
ここで不安が・・・まさか配線を断線させちゃったのでは。
カッターで切ってないよなー問題ないようなーとあれこれ
考えていたら・・・????
待てよ、球切れてるんじゃね~の?!
ってことで、逆の球を差し込んだら・・・
正解!点灯しました!!(ふ~よかった)
ならば、バイクで飛ばして・・・ってバラバラじゃ~ん!
そうだ!我が家にはクルマがあったんだ!
と冷静を取り戻し、向かった先はいつもお世話になっている
コチラへ!

前回交換したばかりなのに、今回扱い方が悪かったんだな・・・
ってことで1,417円の出費也。 (*´ω`*)

点灯確認して、もう一度組み立てなおして完成!
こんなスッキリした顔が・・・

ピカっ!いいじゃ~いけるじゃ~~ん

ようやくユーロウインカーレンズ交換編が終了です。
まだまだ弄りたい所が山ほどあるのですが、それはオイオイに。
あとは走りに行くだけですね!
年内何回くらいいけるのかな・・・
ではまたd(^_^o)
他にもたくさん面白いブログがここにあります!!
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER



皆さん風邪引いてませんか?!大丈夫でしょうか???
さてさて、この日は茨城の那珂湊へお仕事に行くことに!
常磐道でレッツらGO~~~~!!
そうそう、お仕事ですからもちろんクルマで移動ですよ。
(バイクなら、もっと気持ちいいだろうに。。。)
.jpg)
途中の友部SAに寄ったのは、目的があったからです。
お友達ブロガーのleomiさんのブログにあったお店で
気になるモノをGETしようと・・・
.jpg)
これこれ!茨城名物、納豆DOG!
茨城県民で、これを知らない人はいないほど有名です!!!
(って本当かな~~~????)
.jpg)
これが納豆DOGですヨ!
\ どん!! /
.jpg)
普通のホットドッグに、納豆が入っております。
ホットドッグをかじると、納豆が糸を引きます。
意外と美味しいなー。もっと、納豆の臭みを想像してましたが、
それほどでもないですね。
さー朝食終了!さー仕事に向かいましょう!!
.jpg)
午前中のお仕事が終了して、午後からのお仕事まで少々時間が
ありましたので、皆さんのブログで登場している場所を見学することに!
.jpg)
スポット名:かねふく めんたいパーク
場所:茨城県東茨城郡大洗町磯浜町8255-3
営業時間:9:00-18:00
入場料:無料
あ~~~~あの穴から顔出して~~~~~
.jpg)
明太子の製造工程です。
.jpg)
大量の明太子!
これ見てるだけで、白いご飯が食べくなるう~~~
.jpg)
見学終了したら、試食コーナー!
先ずは、普通のめんたいこ!!美味~~~~い。
ぴりっと かねふく め~んたいこー♪
元気モーリモリ♪
施設で流れていた歌が耳から離れません。。。
.jpg)
コチラの軍艦巻きも美味しゅうございました。
.jpg)
パンにも合います!明太子!!
.jpg)
さ~ひと通り試食しましたので、次に行きましょうか!
あれ?お土産かったのかって??
もちろん、仕事中ですから買ってません!
(結局、タダ食いだけでした。。。^^;;)
続いて向かった先は、大洗ツーリングと言えば定番のお店です。
しかし、私は一度も行ったことなかったので。。。。
それが、コチラ!
.jpg)
店名:大洗町漁協 かあちゃんの店
住所:茨城県東茨城郡大洗町磯浜町東8253-10
営業時間:10:00~16:00(L.O.15:30)
定休日: 月曜日(祝日の場合は翌日)
平日だからでしょうか、結構空いておりましたよ。
茨城は、3・11の影響を受けていると聞きますが、関係あるのか
どうかわかりませんが・・・・
コチラは後輩君のとうちゃん定食!
結構豪華ですね。
.jpg)
私が注文したのはもちろんコチラ
・
・
・
・
・
・
・
・
\ どんっ!! /
.jpg)
生シラスだけの丼にしようかどうしようか
迷ったのですが・・・
釜揚げと生のハーフ&ハーフで。
中央にある黄身が、これまたいいアクセントになります。
新鮮ですから、全く生臭さはありません。
釜揚げも、身がプリッとしており、こりゃまた美味いっす!
皆さんが、オススメするだけはあります。満足!満足!!
お腹もいっぱいになりましたので、ちょこっと市場を散策。
あっ!あんこう発見!!これ食べにツーリングしたんだよなー
また行きたいなー ねっLightwaverさん!!
.jpg)
魚安っ!先日行った三崎なんて比べ物にならないくらい安いっす!!
.jpg)
さ~~お仕事お仕事!!
午後のお仕事は、思ったり長引いて、周りは暗くなり始めました。。。
那珂湊から帰るには、やはりココへ寄らねば・・・
.jpg)
店名:ほしいも専門店 大丸屋
住所: 茨城県ひたちなか市釈迦町18-38
営業時間:10:00~17:00
定休日:無休
この店来たら、これ食べるしかないでしょう!
そう!お芋のジェラートです。
このジェラート砂糖を使わず、お芋本来の甘みだけで勝負してます。
.jpg)
前回はみつき芋のジェラートでしたから、
今回は、紫芋のジェラートで。
こちらも程よい甘さです。食べるとほんのりお芋のお味がします。
(当たり前ですが・・・笑)
こちらのお店も、かあちゃんの店とセットでオススメですよ!!
.jpg)
あとは帰るだけです。。。常磐道で東京を目指していると・・・
後輩「なんかお腹空きません?!」
バビ「別に空いてないよ・・・」
後輩「そうですか・・・(しょぼん)」
バビ「腹へっているなら付き合うよ!」
後輩「じゃ~軽くいいっすか。。。」
ってことで友部SAで寄ったお店がこちら
.jpg)
お好みたい焼き?!って言ってたかな???お味は普通でした。
後輩君は、3つたい焼きを平らげまして、満足したご様子。
さーあとは安全運転で帰るだけ。。。
.jpg)
福島・茨城とまだまだ風評被害の影響を受けている様子でした。
お時間がある方は、茨城方面へ足を運んでみるのはいかがでしょうか。
「がんばっぺ茨城!」p(*^-^*)q
ではまたd(^_^o)
他にもたくさん面白いブログがここにあります!!
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER



昼食は私が担当することになっていますが、当然作れるわけもなく、
では外食で!と思いきや、
長女が「学校の宿題が溜まっているから、何か買ってきて!!」
というので、次女チャマとランチを購入にお出かけ!
行った先は、前々から気になっていたハンバーガーショップへ!

店名:パスタイム (Pass time)
住所:横浜市磯子区洋光台3丁目13-5
営業時間:9:00~20:00
定休日:火曜

お店の中もアメリカさながらの雰囲気を醸し出しております。


この手のハンバーガーショップと比較したら、お手軽なお値段かな?!

帰宅してバーガーを食べたが、そのボリュームにビックリ!
お肉を挟んだパンもしっかりと焼かれていて香ばしく、
ボリュームたっぷりのお肉とチーズの相性がバッチリです!

コチラのメンチカツバーガーもデカ!

ハンバーガーと言えば、ついMACをイメージしちゃいますが、
アメリカの本物ハンバーガーってこうだったと思い出させて
くれます。。。

脂少なめの牛肉もいい感じ!!
どうやら特製パンズのようで
コチラもふっくらで美味し~~~い!

メンチも肉厚でこりゃまた美味~~~~い!!

自宅からこんなに近いところに、美味しいハンバーガー屋さんを
見つけて良かったー。
地元もよーく探したみたら、いい店がありそうです。
また、歩いて探してみるかなーp(*^-^*)q
ではまたd(^_^o)
他にもたくさん面白いブログがここにあります!!
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER



家族を何処にも連れて行けませんでした。。。
そこで、この日は朝早くから起きて、
三崎の朝市に久しぶり行くことに!
もちろん!!出動は銀翼GTとスカブです!!
次女チャマはまだ眠たいご様子。。。
(当然バイクの上でお休みになりましたが・・・汗)

先日ハニーがライダージャケットを購入したので、
以前ハニーが着ていたジャケットは長女が着ることに。。。

来た~~~海だじぇ~~~

朝日が眩しい過ぎる!!

さすがに夏ではないの、サイン会は実施しておりませんでした。
しかし、皆さん!三浦はアチコチでサイン会場が設けられております
ので注意してくださいよ!!

三崎港に到着!

三浦の突端まで着ました。

食の神様・・・すごく反応しますが、今日はパス!

ココうらりでは、年中マグロなどを購入することが出来ますが、
お値段は観光地価格ということをお忘れなく。。。

さーやってきました。ココが三崎の朝市会場です。。。

干物も美味そう!金目1000円って安くない?!

ココのお店では、マグロの色々な部位が売られてます。
目玉とか、胃袋など普段町ではお目に掛かることは
ありませんよね・・・

朝の胃袋を満たしてくれるお店も。。。

さて、今回の目玉商品はコチラ
カレイ三枚を三皿で1,000円!!
これは本当に安いです!!!
当然GETしました!!

それからこのおじさんのパン屋さんでは、パンが1個50円也
コチラも当然GET!!

たまにはぶらりと三崎の町を歩いてみましょう。。
知っていました!三崎は魚市場発祥の地なんですよ!
享保12(1727)年から始まっているそうです。

三崎の漁港では朝せりがあります。。
新鮮な魚がたくさん並んでおります。
しきりにウチのハニーが「タダでもらって帰りたい・・・」
とつぶやいておりました。。。
(だから売っているんだってつうの!!┐('~`;)┌)

黄昏ております。。。

今回は朝市が第一の目的でしたが、もう一つ目的がありました。
それは、B級グランプリにも出店している
『三崎まぐろラーメンを食べた~い』
ってことでやってきたのが コチラのお店!!

店名:牡丹 (ボタン)
住所:神奈川県三浦市三崎3-4-10
営業時間:[月~水]11:00~23:00 [金・土・日]11:00~翌2:00
定休日:木曜
お店に着いたのは、9時頃当然開いておりませんでした。
すると、たまたま店主の方がお店にいるのが見えたので・・・
バ「お店は何時から開店ですか・・・」
店「11時からだけど・・・」
バ「(かなり落胆した表情を作り)そうでしたか・・・」
店「ウチに食べにきたの?」
バ「(トーンを落とし)ハイ!娘がお店で食べることを楽しみに・・・」
店「あーそうなの・・・じゃ・・・いいよ作ってあげるよ!」
バ「本当ですか!いいんですか!あーざーっす!!」
ってことで図々しくお店に入って時間外なのに作っていただくことに
しました。
牡丹さん!本当にあーざーっす!
っていうことで、マグロラーメンを食すことに。
店主と世間話をしていたら、B級グルメグランプリに出店の条件として、
出展作品と同じ物を協賛店のどこのお店でも食べれなければ
ならないそうです。
三崎マグロラーメンの共通ラーメンがコチラ!

このラーメンはマグロをあんかけ風に仕立てております。
魚臭さはなく、アサリしたお味です。
それと、コチラのラーメンは牡丹さんのオリジナルまぐろラーメンです。

細麺にアッサリ味のスープの相性バッチリです。
マグロを半生状態で食べてヨシ、一度スープにくぐらせ
しゃぶしゃぶのようにして食べてもヨシ。

コチラの特製まぐろラー油がラーメンにアクセントを与えてくれます。
あっという間に1杯のラーメンを完食してしましました。。。

三崎いかれる方は是非とも寄ってみてください。
アッサリしているので、子供からお年寄りまでいけます!!
帰りも海沿いを走りながら帰りました。
この時期は、大根が畑一面を覆っております。
いつの時期も三浦は2毛作、3毛作といつでも、何かが野菜を作って
おります。。。

さて、朝市で買った50円パンで昼食です。
お味は150円!文句なく美味しかったー

朝市で色々買ったものがあったのですが、写真を撮るの忘れちゃい
ました。スンマセン!
今回の買い物で一番は、みつき芋一箱300円也!!
激安!!でした。
ではまたd(^_^o)
他にもたくさん面白いブログがここにあります!!
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER



しかし、三重と言っても名古屋のすぐお隣ですので、
思ったほど遠くありません。
朝会社に出勤してから、そのまま出張へGO~~~v^^v
名古屋へお昼に着いたので、ランチにしましょう!!
.jpg)
名古屋の駅麺通り?!ってことは・・・
.jpg)
やっぱラーメンですよねー。
でも名古屋に来てラーメンってどうなの?!ってことで、
今回はパス!
.jpg)
だとしたら、やはり麺と言えばこのお店で食べてみましょう!
せっかく名古屋に来たのだから味噌煮込みうどんを食べることに決定。
名古屋駅地下にある老舗の「山本屋総本店」に行くことに。
.jpg)
店名:山本屋本店 エスカ店
住所:名古屋市中村区椿町6-9 エスカ地下街
営業時間:10:00~21:00
定休日:不定休
.jpg)
このお新香食べ放題です!
.jpg)
さて、真打登場!じゃじゃ~~~~ん。
グツグツと煮立った土鍋に入って味噌煮込みうどんがきました~~~。
この蓋を取り皿として食べるそうです。。。
.jpg)
まずはつゆを一口。
ダシがしっかり効いていてうまい!
味噌の味も濃すぎず薄すぎずちょうど良い塩梅です。
.jpg)
そしてうどんをひとすすり。
芯が残っている?というか、やや固めのコシのあるうどんが
味噌味に染みてこりゃまた美味~~い。
.jpg)
〆のご飯を入れて最後に雑炊です!
いや~~美味かった!美味かった!!
.jpg)
さー名古屋から三重へ向かいましょう!
そうそう!このリニア・鉄道館行ってみたいんですよねー
ちなみ私は鉄男さんではありません・・・(≡ε≡;)
.jpg)
はじめて近鉄電車に乗ります。。。
.jpg)
桑名に到着!!どこらへんかよく分かりませんが・・・
.jpg)
路のど真ん中に鳥居が・・・
.jpg)
釣鐘を自宅に締まって・・・
.jpg)
嫁入りふとん・・・ですか・・・
そういえばウチの嫁は、ベッドを持参してきたっけな~
.jpg)
さーお仕事お仕事!がんばりましょう!!
今年は本当に出張が多いよな~~~。。。。
ではまたd(^_^o)
他にもたくさん面白いブログがここにあります!!
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER




オイル交換をしたいと思います。
前回は銀翼GTが9,595km、スカブが13,190kmでオイル交換しました。
現在は何kmかといえば・・・
銀翼GTは16,513km (前回からの走行距離6918km)
スカブは16,607km (前回からの走行距離3417km)
になりました。
銀翼GT

スカブ

さて、銀翼GTにはコチラのNUTEC ZZ-02を投入!

スカブはコストコで販売しているシェブロンを投入!
更に今回は、オイルエレメントも交換しちゃいます。。。

こちらもコストコで購入した廃油パック。

まずは銀翼GTから!ココからオイルを抜きます。
この銀翼ちゃんは、本当にメンテナンスが不便極まりない。
オイル交換するたび、周りの飛び散るので、
必ずパーツクリーナーで洗浄しなければなりません。。
HONDAさん!何とか改善してくださいヨ!
(って私のブログなんて見ていない?! 笑)

さて、スカブの方はこのような所を外します。
手順としては
オイルを抜く
↓
オイルキャップを外す
↓
オイルフィルターを外す
↓
オイルフィルター交換
↓
オイル注入
です。ここで注意!
スカブのオイル交換は、1200mlです。
オイルエレメント交換した場合は、1300mlです
のでお間違えなく!!
(って私がすっかり忘れていたので・・・f(^_^;))

オイルを抜いたら、エレメントを交換します。
中にあるパッキンもこの時に交換します。。。

蓋側のパッキンも当然交換しておきましょう。
確かパッキンの料金は2つで270円くらい、
エレメントは500円くらいだったと
思います。(正確じゃなくてゴメンチャイ!)

これでオイル交換は終了。
続いて、もうひとつの作業をしちゃいましょう。
やってきたのはコチラの小包。

頑丈に包まっておりますが・・・

中身は、ナックルバイザー!
スカブの時から愛用しておりましたが、やっぱりないと
冬場はさみーので、取り付けることに。。。

そこで問題発生!
ミラーは2本のナットで締め付けられており、スパナが2本必要だったことを
すっかり忘れておりました。(≧ω≦)
14mmのスパナを買えばいいことなのですが、ちょこっと用事もあったので、
コチラにお邪魔して、キッチリ締めてもらっちゃいました。(*^_^*)

中々いい感じじゃないですか!!
これにハンカバを装着すれば、完璧です。
なんでハンカバ付けるのにナックルバイザー付けるのかって?
それは、ハンカバの方が保温性が高いのと、それだけで高速に乗った時、
風の抵抗でハンカバが押され、ブレーキレバーを握りにくくなるからです。
本当は、プラスティックのカバーかなんかを入れればいいのかも
しれませんが、夏でもナックルバイザーをつけておこうと思って
いたので・・・。。

さーこれで冬支度完了!
どこでも行きますよ~いける範囲なら・・・(>Д<)ゝ”
ではまたd(^_^o)
他にもたくさん面白いブログがここにあります!!
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER


