
2月12日(日)晴れ!
銀翼GTも手元に戻ってきたので、バイクでツーリングへ
行きたいのですが、年末にバイクで転倒してから、
遠出のツーリングだと路面コンディションが気になって
しまいます。
自分だけならいいのですが、後ろはいつもバイクで寝ている次女!
このまま目を覚まさなくなったら大変ですので、自分で自信が
持てるまではタンデムは封印してます。
(ま~春頃まで)
そこで今回はバイクでなくクルマでのファミツー(って言わない??)
に行って来ました!
行った場所は前々から行きたかったココへ!
そう!秩父の長瀞です。
この時期は寒いから軽いラフティングしか出来ませんが、
気合十分です!
(んなことないですよ!やってませんからね!!笑)
長瀞についたら見てみたかったのがあります!
それは後ほどってことで・・・
目的地の途中で地元民が集っているお店を発見!
店名:ふくろや
住所: 埼玉県秩父郡長瀞町本野上646
定休日:水曜日
地元の方御用達の饅頭屋さんのようですが、色々なものが
販売されております。
塩トマト納豆?!ってどんなお味。。。
練り練りあめ???
気になるな・・・でも他にもたくさん美味しそうなモノが・・・
期間限定!こういう言葉に弱いんですよね~
コレは気になるので購入決定!!!
結局、これ以外にみなさんが購入していた『すまんじゅう!』
すまんじゅうってどんな饅頭だと思います?!
それはお土産コーナーで!!公開します。。。
街の土産物屋さんでハシャグハニーと子供達!
時期的に商店街は客通りもマバラでしたが、夏場には
沢山の観光客で賑わうことでしょう~
こういう時に、クンクンと嗅覚が反応します!
このお店は美味しそうだと。
私が気になったのは店先に書いてある『みそおでん』の文字。
しかも、良心的な1本100円!!
もちろんいただきます!ヽ(^o^)丿
よくある四角いコンニャクではありません。
一口ほうばると・・・『美味しい!』この味噌が美味いです!
なんだろう、よくある味噌おでんの味噌ではなく、味噌をお酒で
伸ばし、そこに柚子を入れたようなお味です。
思わずハニーもにんまりです。
よく見たらおかみさんの手製で、5時間かけて作ったそうです。
こりゃ~美味いわけだ!もちろん私のお土産で購入決定!!
ここが前々から来たかった、秩父の岩畳です。
スポット名:長瀞の岩畳(ながとろ いわだたみ)
場所:埼玉県秩父郡長瀞町
入場料:無料
岩畳とは・・・
隆起した結晶片岩が文字どおり岩畳となって広がる長瀞の中心地。
対岸には秩父赤壁と呼ばれる絶壁や明神の滝がある。
荒川は、岩畳で青く淀んだ瀞となり美しさを増す。
だそうです。
この日も日中にも拘らず、所々は凍っております。
次女チャマは氷を触って冷て~~~ェって顔してます。
幾重にも折り重なる岩が壮観です。
途中で見つけた木!
この木は鰐木と呼ばれているそうで、何でもこの地にいた鰐が
木の上にいた村人に噛み付こうとしたところ、天から降り注いだ
雨で鰐が謎の死を遂げてしまい、亡骸がこの木と同化したのだとか・・・
これはUSO情報局から入手したものです。
旅の楽しみは買い物の楽しみでもあるようで、
ここでも女性陣は買い物を楽しんでおります。。。
私も覗いてみると、このお店はお豆屋さんだそうです。
色々なお豆があり、それを試食することが出来ました。
『この豆美味いな~』
『こっちの豆も中々美味しいね~~』
『これ変った味だね~』
『へ~こんな豆の煮方もあるんだ・・・』
虜にされていた女性陣に代わり、私が虜になっておりました。
(満腹指数60%!!)
中でも美味しかったのは、黒豆の黄な粉を混ぜたコチラのお豆。
試食にも関わらず、3~4個食べちゃいました!
(もちろん!他にも商品購入しましたから!!(´ー`* )))))
え~~~本当に!!
阿佐美冷蔵の氷なの?!
これが本当なら、かなり空いていて、お得に食べれます。
今回はあまりにも寒いのでパスしました。
でも安かったんだよな・・・本物なのかな・・・
干し柿に目が行っちゃいましたが、他にも沢山お土産を
購入したのパスすることに。
まだまだ盛りだくさんありますので、次は後編にて!
ではまたd(^_^o)
他にもたくさん面白いブログがここにあります!!
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER
銀翼GTも手元に戻ってきたので、バイクでツーリングへ
行きたいのですが、年末にバイクで転倒してから、
遠出のツーリングだと路面コンディションが気になって
しまいます。
自分だけならいいのですが、後ろはいつもバイクで寝ている次女!
このまま目を覚まさなくなったら大変ですので、自分で自信が
持てるまではタンデムは封印してます。
(ま~春頃まで)
そこで今回はバイクでなくクルマでのファミツー(って言わない??)
に行って来ました!
行った場所は前々から行きたかったココへ!
.jpg)
そう!秩父の長瀞です。
この時期は寒いから軽いラフティングしか出来ませんが、
気合十分です!
(んなことないですよ!やってませんからね!!笑)
長瀞についたら見てみたかったのがあります!
それは後ほどってことで・・・
目的地の途中で地元民が集っているお店を発見!
.jpg)
店名:ふくろや
住所: 埼玉県秩父郡長瀞町本野上646
定休日:水曜日
地元の方御用達の饅頭屋さんのようですが、色々なものが
販売されております。
.jpg)
塩トマト納豆?!ってどんなお味。。。
.jpg)
練り練りあめ???
.jpg)
気になるな・・・でも他にもたくさん美味しそうなモノが・・・
.jpg)
期間限定!こういう言葉に弱いんですよね~
コレは気になるので購入決定!!!
.jpg)
結局、これ以外にみなさんが購入していた『すまんじゅう!』
すまんじゅうってどんな饅頭だと思います?!
それはお土産コーナーで!!公開します。。。
.jpg)
街の土産物屋さんでハシャグハニーと子供達!
.jpg)
時期的に商店街は客通りもマバラでしたが、夏場には
沢山の観光客で賑わうことでしょう~
.jpg)
こういう時に、クンクンと嗅覚が反応します!
このお店は美味しそうだと。
私が気になったのは店先に書いてある『みそおでん』の文字。
しかも、良心的な1本100円!!
もちろんいただきます!ヽ(^o^)丿
.jpg)
よくある四角いコンニャクではありません。
一口ほうばると・・・『美味しい!』この味噌が美味いです!
なんだろう、よくある味噌おでんの味噌ではなく、味噌をお酒で
伸ばし、そこに柚子を入れたようなお味です。
.jpg)
思わずハニーもにんまりです。
.jpg)
よく見たらおかみさんの手製で、5時間かけて作ったそうです。
こりゃ~美味いわけだ!もちろん私のお土産で購入決定!!
.jpg)
ここが前々から来たかった、秩父の岩畳です。
.jpg)
スポット名:長瀞の岩畳(ながとろ いわだたみ)
場所:埼玉県秩父郡長瀞町
入場料:無料
岩畳とは・・・
隆起した結晶片岩が文字どおり岩畳となって広がる長瀞の中心地。
対岸には秩父赤壁と呼ばれる絶壁や明神の滝がある。
荒川は、岩畳で青く淀んだ瀞となり美しさを増す。
だそうです。
この日も日中にも拘らず、所々は凍っております。
次女チャマは氷を触って冷て~~~ェって顔してます。
.jpg)
幾重にも折り重なる岩が壮観です。
.jpg)
途中で見つけた木!
この木は鰐木と呼ばれているそうで、何でもこの地にいた鰐が
木の上にいた村人に噛み付こうとしたところ、天から降り注いだ
雨で鰐が謎の死を遂げてしまい、亡骸がこの木と同化したのだとか・・・
これはUSO情報局から入手したものです。
.jpg)
旅の楽しみは買い物の楽しみでもあるようで、
ここでも女性陣は買い物を楽しんでおります。。。
.jpg)
私も覗いてみると、このお店はお豆屋さんだそうです。
色々なお豆があり、それを試食することが出来ました。
『この豆美味いな~』
『こっちの豆も中々美味しいね~~』
『これ変った味だね~』
『へ~こんな豆の煮方もあるんだ・・・』
虜にされていた女性陣に代わり、私が虜になっておりました。
(満腹指数60%!!)
.jpg)
中でも美味しかったのは、黒豆の黄な粉を混ぜたコチラのお豆。
試食にも関わらず、3~4個食べちゃいました!
(もちろん!他にも商品購入しましたから!!(´ー`* )))))
.jpg)
え~~~本当に!!
阿佐美冷蔵の氷なの?!
.jpg)
これが本当なら、かなり空いていて、お得に食べれます。
今回はあまりにも寒いのでパスしました。
でも安かったんだよな・・・本物なのかな・・・
.jpg)
干し柿に目が行っちゃいましたが、他にも沢山お土産を
購入したのパスすることに。
.jpg)
まだまだ盛りだくさんありますので、次は後編にて!
ではまたd(^_^o)
他にもたくさん面白いブログがここにあります!!
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER


