
5月27日(日)晴れ
この日は、今年の課題であるフルマラソン完走!
のプレレースである
『第32回スポニチ山中湖ロードレース大会』
に出場しました。
参加申込は13998人!内完走者は11,895人だったそうです。
この大会は山中湖一周コース(13.6km)と、
ハーフマラソンコース(21.0975km)に分かれます。
もちろん!
わたしはハーフマラソンコースをチョイス!!
(当然でしょう~!でも、正直ちょっぴりビビッてます。。。汗)
コースの概要はこんな感じですw
ハーフコースのスタート 9:15(制限時間2時間45分)
山中湖一周コースは 9:30スタート(制限時間2時間30分)
マラソンっていつまでも走っていられるかと言えばそうではなく、
時間制限があり、その時間までに完走しないと走ることを止め
させられます。
通称ドナドナと呼ばれるもので、軽トラやバスなどに
(は~い、タイムアップなんでコチラに乗ってくださ~い♪)
なんて声を掛けられてしまいます。
この屈辱だけは味わいたくないと!必死こいて走るわけです。。。
この山中湖バイクで走ったことある方は多いと思いますが、
途中6~8kmに掛けて、ブロークンハート坂が待っております。
(心臓破り?失恋??ま~どっちでもいいですが・・・)
さすがにハーフを走るのにカメラを持参することが
出来なかったのですが、こんな写真もありまして・・・
スタートライン!
3kmのタイム
この頃は・・・ ひたすら自分のペースを掴んでおりました。。。
6kmのタイム 3kmあたり18’34”
調子こいておりました!! (笑)
9kmのタイム 3kmあたり19’05”
ここはちょうど、ブロークンハート坂を上っていた頃です。
富士山が綺麗だようね~
本人は見る余裕はなかったですが・・・
10kmのタイム 1H02’42”
1km5'58"・・・まずまず。
カメラの前では余裕こいてますが・・・
12kmのタイム 2km15'03" かなりペースダウンしてきました。
段々キツイ感じが・・・
15kmのタイム 3km 18'47"
18kmのタイム 3km 19'22"
ここら辺りはかなりキツメになってきました。。
最後の一走り!!!
21kmのタイム とうとう 3km 20'33"台とかなり厳しい状況!!
そしてゴ~~~ル !!完走!!!
2H14’34”今の実力からすると、
これは上出来かな・・・
調子が上がってくれば、2H05’を切れるようになるかな・・・
基本的には1キロ6分ペースで走りたかったんですが、
練習不足もあり、そこまでは叶いませんでした。
いや~本当に疲れました。最後は足が思うように動かなくなり、
何度も歩こうかと思いましたが、それだけは絶対したくないと
思い、何とか根性でゴールまで走りきりました。
この時インタビューを受けたら
『自分で自分を褒めてあげたい!!!』
と言っていたと思います。(^^;;
これがフルマラソンだと・・・想像しただけで・・・
ゴール地点で涙を流していることでしょう。。。
世の中にあまたあるスポーツの中で、マラソンって自分自身の
戦いだって感じます。
相手がいるわけではないから、勝ちも負けもなく、
あるのは自分自身の満足感・誇り・自信
そうそう!皆さんはマラソンの準備って何を想像されるか
わかりませんが、走りるときはアチコチにワセリンを
塗ります。
いつもならしっかりとワセリンを塗るんですが、
この日塗り忘れたらご覧の通り!左の親指に血豆の後が・・・
(汚い足でスンマセン!!)
もう一つ大事なところに塗るのを忘れておりました!
それは・・・乳首です!
今あなた笑ったでしょう!これは本当に笑い事じゃないんですよ!
乳首をバンドエードなどでカバーするか、ワセリン等を塗っておかないと
出血してしまうんです。
ご覧の箇所から出血してしまいました。。。
MIXIなんかでつぶやいたら、皆様から励ましのメッセージも
たくさん?頂きました。
皆様から温かい応援をメッセージを頂き、何とか無事に完走できました。
さー一応ハーフは完走出来ましたので、
今度のレースは本番のフルマラソン!
しかも海外!!
世界が俺を待っているぜ~
ワイルドだろ~~~
ではまたd(^_^o)
他にもたくさん面白いブログがここにあります!!
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER

この日は、今年の課題であるフルマラソン完走!
のプレレースである
『第32回スポニチ山中湖ロードレース大会』
に出場しました。
参加申込は13998人!内完走者は11,895人だったそうです。
この大会は山中湖一周コース(13.6km)と、
ハーフマラソンコース(21.0975km)に分かれます。
もちろん!
わたしはハーフマラソンコースをチョイス!!
(当然でしょう~!でも、正直ちょっぴりビビッてます。。。汗)
コースの概要はこんな感じですw
.jpg)
ハーフコースのスタート 9:15(制限時間2時間45分)
山中湖一周コースは 9:30スタート(制限時間2時間30分)
マラソンっていつまでも走っていられるかと言えばそうではなく、
時間制限があり、その時間までに完走しないと走ることを止め
させられます。
通称ドナドナと呼ばれるもので、軽トラやバスなどに
(は~い、タイムアップなんでコチラに乗ってくださ~い♪)
なんて声を掛けられてしまいます。
この屈辱だけは味わいたくないと!必死こいて走るわけです。。。
この山中湖バイクで走ったことある方は多いと思いますが、
途中6~8kmに掛けて、ブロークンハート坂が待っております。
(心臓破り?失恋??ま~どっちでもいいですが・・・)
.jpg)
さすがにハーフを走るのにカメラを持参することが
出来なかったのですが、こんな写真もありまして・・・
スタートライン!
.jpg)
3kmのタイム
.jpg)
この頃は・・・ ひたすら自分のペースを掴んでおりました。。。
.jpg)
6kmのタイム 3kmあたり18’34”
.jpg)
調子こいておりました!! (笑)
.jpg)
9kmのタイム 3kmあたり19’05”
ここはちょうど、ブロークンハート坂を上っていた頃です。
.jpg)
富士山が綺麗だようね~
本人は見る余裕はなかったですが・・・
.jpg)
10kmのタイム 1H02’42”
1km5'58"・・・まずまず。
.jpg)
カメラの前では余裕こいてますが・・・
.jpg)
12kmのタイム 2km15'03" かなりペースダウンしてきました。
.jpg)
段々キツイ感じが・・・
.jpg)
15kmのタイム 3km 18'47"
.jpg)
18kmのタイム 3km 19'22"
ここら辺りはかなりキツメになってきました。。
.jpg)
最後の一走り!!!
.jpg)
21kmのタイム とうとう 3km 20'33"台とかなり厳しい状況!!
.jpg)
そしてゴ~~~ル !!完走!!!
2H14’34”今の実力からすると、
これは上出来かな・・・
調子が上がってくれば、2H05’を切れるようになるかな・・・
.jpg)
基本的には1キロ6分ペースで走りたかったんですが、
練習不足もあり、そこまでは叶いませんでした。
いや~本当に疲れました。最後は足が思うように動かなくなり、
何度も歩こうかと思いましたが、それだけは絶対したくないと
思い、何とか根性でゴールまで走りきりました。
この時インタビューを受けたら
『自分で自分を褒めてあげたい!!!』
と言っていたと思います。(^^;;
これがフルマラソンだと・・・想像しただけで・・・
ゴール地点で涙を流していることでしょう。。。
世の中にあまたあるスポーツの中で、マラソンって自分自身の
戦いだって感じます。
相手がいるわけではないから、勝ちも負けもなく、
あるのは自分自身の満足感・誇り・自信
そうそう!皆さんはマラソンの準備って何を想像されるか
わかりませんが、走りるときはアチコチにワセリンを
塗ります。
いつもならしっかりとワセリンを塗るんですが、
この日塗り忘れたらご覧の通り!左の親指に血豆の後が・・・
(汚い足でスンマセン!!)
.jpg)
もう一つ大事なところに塗るのを忘れておりました!
それは・・・乳首です!
今あなた笑ったでしょう!これは本当に笑い事じゃないんですよ!
乳首をバンドエードなどでカバーするか、ワセリン等を塗っておかないと
出血してしまうんです。
ご覧の箇所から出血してしまいました。。。
.jpg)
MIXIなんかでつぶやいたら、皆様から励ましのメッセージも
たくさん?頂きました。
皆様から温かい応援をメッセージを頂き、何とか無事に完走できました。
さー一応ハーフは完走出来ましたので、
今度のレースは本番のフルマラソン!
しかも海外!!
世界が俺を待っているぜ~
ワイルドだろ~~~
ではまたd(^_^o)
他にもたくさん面白いブログがここにあります!!
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER




先日、タイヤ交換はナップスで行ったのですが、2りんかんは
工賃が安いという情報を聞いたので、近くだとどの辺りに
あるのかな~ってネットで検索していたら・・・?????
何々???こんな近くにあるじゃない!!
いつも良く行く、ラフ&ロード横浜店の近くにありました。
灯台下暗しとはよく言ったものです。
お店の前は何度か通りましたが、全く気付きませんでした。
これで自宅から5~10km圏内に、
ナップス・ラフ&ロード・2りんかん・ライコランドと
4店舗が選べることになります。。。
取りあえず行ってみましょう!!
店名:横浜日野2りんかん
住所:神奈川県横浜市港南区日野1-4
営業時間:10:30-20:00
定休日:年中無休
品揃えは十分ですが、お値段は・・・うーん
今一番きになるHIDも見ましたが、SOLAMのHIDがありましたが、
やはりいい値段してますね・・・
これいいな~ワンポイントアクセントで付けようかな・・・
おっ!中野選手デザインジャケットが売ってますね~
お値段は・・・38500円!!高っ!!!
せめて25000円くらいなら検討できるけどネ・・・
お店全体的に見渡すと、品揃えは豊富ですが、
お値段はそれほどでもないかな~
バーゲンの時にどれくらい安くなるか楽しみです。
あと、ピットは比較的空いているようなので、
タイヤ交換など、時間が掛からないからイイかもな~
ではまたd(^_^o)
他にもたくさん面白いブログがここにあります!!
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER
工賃が安いという情報を聞いたので、近くだとどの辺りに
あるのかな~ってネットで検索していたら・・・?????
何々???こんな近くにあるじゃない!!
いつも良く行く、ラフ&ロード横浜店の近くにありました。
灯台下暗しとはよく言ったものです。
お店の前は何度か通りましたが、全く気付きませんでした。
これで自宅から5~10km圏内に、
ナップス・ラフ&ロード・2りんかん・ライコランドと
4店舗が選べることになります。。。
取りあえず行ってみましょう!!
.jpg)
店名:横浜日野2りんかん
住所:神奈川県横浜市港南区日野1-4
営業時間:10:30-20:00
定休日:年中無休
品揃えは十分ですが、お値段は・・・うーん
今一番きになるHIDも見ましたが、SOLAMのHIDがありましたが、
やはりいい値段してますね・・・
.jpg)
これいいな~ワンポイントアクセントで付けようかな・・・
.jpg)
おっ!中野選手デザインジャケットが売ってますね~
お値段は・・・38500円!!高っ!!!
せめて25000円くらいなら検討できるけどネ・・・
.jpg)
お店全体的に見渡すと、品揃えは豊富ですが、
お値段はそれほどでもないかな~
バーゲンの時にどれくらい安くなるか楽しみです。
あと、ピットは比較的空いているようなので、
タイヤ交換など、時間が掛からないからイイかもな~
ではまたd(^_^o)
他にもたくさん面白いブログがここにあります!!
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER




今回のブログは備忘録代わりですので、
ご了承願います。。。m(_ _)m
HIDの故障で、修理または交換依頼を行っていた
楽天出店のAUTOユアーズから交換キットが
届きました。
キットが箱に入っているだけで、故障していたでも、
問題なかったでもなければ、不具合があれば連絡くれでもなく、
ただ単に送りつけてくるだけ!
かなり、コチラは丁寧に対応したつもりですが、
やはりこの程度なのかと思うと残念でなりません。
まー愚痴っても仕方ないので、次回はないかな・・・
いつものようにバラして配線を確認してバラストの交換!
故障で交換したバラストと、元のバラスとが判別できるように、
ビニルテープでも張っておきましょう。
取り付け不具合がないかの確認!ヨシ!!
それと、ハニーがスカブを倒してしまったみたいで、
またまた直してくれと。。。
家族マイレージのためには仕方ありません。
出来る限りはやりましょう。。。
完全に割れておりますが、パーツあるので取り付け可能。
ま~完全に折れていなかったのでコチラはヨシ。
本当は、先日Lightwaverさんのブログに載っていた、
プラリペアが欲しかったんですが、近くのお店で見つけることが
できず、一番強烈そうなヤツを購入。
それと誤魔化し用のタッチペンも購入。
こちらは即効ついて多少力を加えましたが、
剥がれる気配もなく、何とかなりそうです。
コチラは、裏面からボンドをたっぷり流し込み、
表からはタッチペンでモリモリしてから、サンドペーパーで
こすります。
ま~アンダーですから、あまり目立たないので、コレくらいで
良いかと勝手に納得しております。。。
装着ヨシ!
点灯ヨシ!これで切れないでくださいよ~
頼むぜスカブ!!お願いしますよ~~~
なんか、銀翼GT乗りなのに、
いつもスカブのメンテばかりしているのは
コレいかに・・・┐('~`;)┌
追伸:
バラストを交換しましたが、結局片方が切れてしまいました。
打つ手は全て打ちましたが、結果的に・・・
みなさん!
おすすめHID(H4 H/L)が
あったら教えてくださ~い!!
ではまたd(^_^o)
他にもたくさん面白いブログがここにあります!!
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER
ご了承願います。。。m(_ _)m
HIDの故障で、修理または交換依頼を行っていた
楽天出店のAUTOユアーズから交換キットが
届きました。
キットが箱に入っているだけで、故障していたでも、
問題なかったでもなければ、不具合があれば連絡くれでもなく、
ただ単に送りつけてくるだけ!
かなり、コチラは丁寧に対応したつもりですが、
やはりこの程度なのかと思うと残念でなりません。
まー愚痴っても仕方ないので、次回はないかな・・・
.jpg)
いつものようにバラして配線を確認してバラストの交換!
.jpg)
故障で交換したバラストと、元のバラスとが判別できるように、
ビニルテープでも張っておきましょう。
.jpg)
取り付け不具合がないかの確認!ヨシ!!
.jpg)
それと、ハニーがスカブを倒してしまったみたいで、
またまた直してくれと。。。
家族マイレージのためには仕方ありません。
出来る限りはやりましょう。。。
完全に割れておりますが、パーツあるので取り付け可能。
.jpg)
ま~完全に折れていなかったのでコチラはヨシ。
.jpg)
本当は、先日Lightwaverさんのブログに載っていた、
プラリペアが欲しかったんですが、近くのお店で見つけることが
できず、一番強烈そうなヤツを購入。
それと誤魔化し用のタッチペンも購入。
.jpg)
こちらは即効ついて多少力を加えましたが、
剥がれる気配もなく、何とかなりそうです。
.jpg)
コチラは、裏面からボンドをたっぷり流し込み、
表からはタッチペンでモリモリしてから、サンドペーパーで
こすります。
ま~アンダーですから、あまり目立たないので、コレくらいで
良いかと勝手に納得しております。。。
.jpg)
装着ヨシ!
.jpg)
点灯ヨシ!これで切れないでくださいよ~
頼むぜスカブ!!お願いしますよ~~~
.jpg)
なんか、銀翼GT乗りなのに、
いつもスカブのメンテばかりしているのは
コレいかに・・・┐('~`;)┌
追伸:
バラストを交換しましたが、結局片方が切れてしまいました。
打つ手は全て打ちましたが、結果的に・・・
みなさん!
おすすめHID(H4 H/L)が
あったら教えてくださ~い!!
ではまたd(^_^o)
他にもたくさん面白いブログがここにあります!!
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER




さて、先日もブログにも載せましたが、今年はマラソン
回帰年と位置づけて、週末や早く仕事が終わり時間があれば、
出来るだけ走るようにしております。
この日は、いつものマラソンコースを走ってみましょう!
コストコ!ココでいつもお買い物!
お世話になってます!m(_ _)m
よく皆様から、マラソンは暑い時期に走るのは・・・
なんて話も聞きますが、私が続けられる理由に、
このような緑のカーテン付近を走っていることが上げられます。
(体感で1~3℃くらいは違うのではないでしょうか?!)
あとは、高速道路の高架橋下などを走ったりしてます。
でも、暑くない訳でなないので、
ペースはだんだん落ちてきますがネ。
ここはプリンス系のゴルフ練習場!
昔は打ちっぱなしに来ましたが、最近は全く行ってません。
ゴルフクラブも握ってないな・・・
ご存じ八景島シーパラ!
この島の中は入場料が無料なので、地元の方が散歩でも
使っております。
私は走っているので、来場者に迷惑が掛りますから、
入島しません。(発音だけ聞くとイヤラシイな~笑)
島はこんな感じ!
横浜市大病院!経営が芳しくないなんて聞いたけど、
どうなのかな・・・
オレンジのマジェ!ワイルドだろ~!(σ´з`)σ
この日は走行距離にして、9kmほど!
55分39秒!
う~ん、マズマズかな・・・足がペースについてこれることが
今回は大きな収穫かな~~~!!!
緊急告知!!
来る5月27日(日)に山中湖ハーフマラソンに参加します!
応援したい方は、お気軽にお越しください!!
(ま~皆さんはツーリングで楽しんでいることと思いますが・・・・笑)
ちなみに、当日は山中湖周辺にバイクで来ると交通規制に係り、
全然動けなくなりますので、ご注意ください (*^-^*)ゞ
ではまたd(^_^o)
他にもたくさん面白いブログがここにあります!!
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER
回帰年と位置づけて、週末や早く仕事が終わり時間があれば、
出来るだけ走るようにしております。
この日は、いつものマラソンコースを走ってみましょう!
.jpg)
コストコ!ココでいつもお買い物!
お世話になってます!m(_ _)m
.jpg)
よく皆様から、マラソンは暑い時期に走るのは・・・
なんて話も聞きますが、私が続けられる理由に、
このような緑のカーテン付近を走っていることが上げられます。
(体感で1~3℃くらいは違うのではないでしょうか?!)
あとは、高速道路の高架橋下などを走ったりしてます。
でも、暑くない訳でなないので、
ペースはだんだん落ちてきますがネ。
.jpg)
ここはプリンス系のゴルフ練習場!
昔は打ちっぱなしに来ましたが、最近は全く行ってません。
ゴルフクラブも握ってないな・・・
.jpg)
ご存じ八景島シーパラ!
この島の中は入場料が無料なので、地元の方が散歩でも
使っております。
私は走っているので、来場者に迷惑が掛りますから、
入島しません。(発音だけ聞くとイヤラシイな~笑)
.jpg)
島はこんな感じ!
.jpg)
横浜市大病院!経営が芳しくないなんて聞いたけど、
どうなのかな・・・
.jpg)
オレンジのマジェ!ワイルドだろ~!(σ´з`)σ
.jpg)
この日は走行距離にして、9kmほど!
55分39秒!
う~ん、マズマズかな・・・足がペースについてこれることが
今回は大きな収穫かな~~~!!!
.jpg)
緊急告知!!
来る5月27日(日)に山中湖ハーフマラソンに参加します!
応援したい方は、お気軽にお越しください!!
(ま~皆さんはツーリングで楽しんでいることと思いますが・・・・笑)
ちなみに、当日は山中湖周辺にバイクで来ると交通規制に係り、
全然動けなくなりますので、ご注意ください (*^-^*)ゞ
ではまたd(^_^o)
他にもたくさん面白いブログがここにあります!!
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER



それでは後半スタートしませう。
私のイメージする伊勢と言ったら、伊勢神宮(内宮のみ!笑)と
この風情漂う街並みを想像しておりました。
おはらい町や、おかげ横丁等と呼ばれているようでして、
時間が遅くて本当に良かったですよ!
でなければ、
完全に横綱満腹コース間違いナシでした!!(笑)
おはらい町とは・・・・
伊勢神宮・内宮前で栄えるおはらい町。
宇治橋から五十鈴川に沿って続くおよそ800mの美しい石畳の通りには、
お伊勢さん特有の切妻・入母屋・妻入り様式の町並みが軒を連ねます。
通りにはたくさんの土産物店・飲食店や商家が建ち並び、
参拝後の町歩きがお楽しみ頂けます。
また、神宮道場や祭主職舎などの歴史的建造物などもあり、
お伊勢さんらしいレトロな雰囲気がたっぷり詰まっています。
さらに、おはらい町の通りから世古と呼ばれる趣のある細い
路地を歩いて行けば、清き流れの五十鈴川へ到着。
川沿いをのんびり散歩しながら楽しめる、
風情あふれるおすすめスポットです。
だそうです~伊勢市観光協会HPより~
それでは、伊勢の街並みをしばし堪能してくだされ!!!
閉まっていて良かった!開いていたら間違いなく
「たのもう~」となっていましたね。σ(≧ε≦o)
くりもの細工ってなんだ?!
へ~組紐や・・・必殺仕事人の匂いがする。。。
酒買って帰りてェ~~~
大好きです!木造住宅!!
歴史を感じる饅頭屋さんだな~
こういうお店はいかがですか!ななパパさん!!
クンクン気になるぞ・・・
こんな街並みを見ていたら何時間でも飽きないな~
あー本当に時間が遅くてよかった!
これで、営業時間ど真ん中だったら、いくらお金があっても
足りないな・・・(汗)
やはり、伊勢と言ったらコイツでしょう!
赤福でお土産くらいは買って帰りましょう。
と覗いてみると・・・
なんと!
作りたての赤福を頂くことができる
休み処があるのだとか!!
では、早速頂くことにしましょう。。。
これでお値段280円也!
しばし休憩して・・・いや~本当に落ち着きますな~
川のせせらぎ、風の音、子供達の笑い声、
遠く耳を澄ませると。。。
お囃子が聞こえ・・・ナイナイ
太鼓の音も聞こえ・・・ナイナイ
SLの汽笛が・・・ナイナイ
妄想の世界に入り込みすぎますた ゚。(*^▽^*)ゞ
この時間だから、人影がまばらなんだろうけど、
普段は入ることが出来ないくらい、忙しいんだろうなー。
出来たてだからか、お餅が柔らかくて美味しかったな~
ココ赤福のアンコの甘さは程よくて、好きです。。。
お茶沸かしだって本格的ですよ~!
これを見たら雰囲気だけで美味しい気分になっちゃいますよねw
さて、最後にmoonyさんが良く行く?おかげ横丁へ!
おかげ横丁とは・・・
内宮門前町の一角にあり、江戸期から明治期にかけての
伊勢路の代表的な建築物が移築・再現されたおかげ横丁。
約2700坪の敷地内には、伊勢志摩ならではの食べ物屋や
おみやげもの屋が建ち並ぶなど、1日では回りきれないほどの
楽しいスポットがいっぱいです。
また、江戸時代に庶民の間で流行した「おかげ参り」が
体感できるお伊勢参り歴史館・おかげ座や神恩太鼓の
演奏などもあり、毎日がお祭りのように賑わい、
いつもたくさんの観光客であふれています。
だそうです。~伊勢市観光協会HPより~
これを全部見ていたら、周りきれないな~
ここで神恩太鼓の演奏があるのかな?!
建物にも味があるね~エエんでないかい!!
さ~伊勢巡りはこれにて終了!
これから名古屋に向けて帰りましょう。
伊勢から名古屋までは、130kmくらいだったかな・・・
思っていたより近いんですよね。
でも、自宅からですと、約450km・・・日帰り・・・可能?!
(Pさんじゃないんだから、無理無理・・・(^◇^;))
名古屋に戻って、そのまま新幹線に・・・
待てよ?もしかしたら、前に断られたあの店に電話してみよう!
バビ「すいません・・・空いてますか・・・」
女将「大丈夫ですよ!」
ラッキーじゃ~急いで行ってみよう!っと。
向かった先はコチラ!
店名:島正
住所:愛知県名古屋市中区栄2-1-19
営業時間:11:30~13:30 17:00~22:00
定休日:土・日曜、祝日
まるでサラリーマンのようなお店。。。
このお店に何で行きたかったかというと、
ここの八丁味噌料理が大変有名だそうで、
大根、オムライス、味噌カツが特にオススメとのこと。
ま~言うならば、コテコテの名古屋飯代表のような店
との評判を聞いていたのです・・・
先ずはビールでも飲みながら、おでんでもつまみます。
この右にあるのは豆腐!これがメチャクチャ美味かった!
八丁味噌が豆腐の中まで染込んでいて、かつ濃厚なんです。
大根デカ!じっくり煮込み、煮崩れる寸前のような絶妙な感じ。
厚さがあるのに箸でスッと切れます。
見た目は表面が真っ黒で味が濃そうですが、味噌がジックリ
染込んでいる割には濃さを感じませんね。
もちろん!ウマウマです。。。
どて味噌も、何時間も煮込んだかわかりませんが、
柔らかいし、しっかり味が染込んでおります。。。
串カツの赤味噌ダレもさる事ながら、サクッと揚がっているのが良いです。
これまたウマウマです。。。いや~ビールが進みます。。
〆はこの店名物の「どてオムライス」
ご飯に、牛スジのどて焼きと、どて煮のコンニャクを載せたものに、
オムレツを乗っけて、止めにどて煮のソースをブッカケます。
これがメチャクチャ旨い!
八丁味噌と卵の相性もバッチリ!
いや~こんな美味しいどて飯、食べれて幸せだなー。
いや~今回は本当にご満悦!ご満悦!!
家族へのお土産は、これでしょう~ってことで。
伊勢神宮のご朱印はこんな感じでした。
今度はバイクで行きたいな~
なんて言っていると、アチコチからお声が掛りそうで怖いな・・・
まっ、1泊ならエエんでないかい?!
ではまたd(^_^o)
他にもたくさん面白いブログがここにあります!!
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER
私のイメージする伊勢と言ったら、伊勢神宮(内宮のみ!笑)と
この風情漂う街並みを想像しておりました。
.jpg)
おはらい町や、おかげ横丁等と呼ばれているようでして、
時間が遅くて本当に良かったですよ!
でなければ、
完全に横綱満腹コース間違いナシでした!!(笑)
おはらい町とは・・・・
伊勢神宮・内宮前で栄えるおはらい町。
宇治橋から五十鈴川に沿って続くおよそ800mの美しい石畳の通りには、
お伊勢さん特有の切妻・入母屋・妻入り様式の町並みが軒を連ねます。
通りにはたくさんの土産物店・飲食店や商家が建ち並び、
参拝後の町歩きがお楽しみ頂けます。
また、神宮道場や祭主職舎などの歴史的建造物などもあり、
お伊勢さんらしいレトロな雰囲気がたっぷり詰まっています。
さらに、おはらい町の通りから世古と呼ばれる趣のある細い
路地を歩いて行けば、清き流れの五十鈴川へ到着。
川沿いをのんびり散歩しながら楽しめる、
風情あふれるおすすめスポットです。
だそうです~伊勢市観光協会HPより~
それでは、伊勢の街並みをしばし堪能してくだされ!!!
.jpg)
閉まっていて良かった!開いていたら間違いなく
「たのもう~」となっていましたね。σ(≧ε≦o)
.jpg)
くりもの細工ってなんだ?!
.jpg)
へ~組紐や・・・必殺仕事人の匂いがする。。。
.jpg)
酒買って帰りてェ~~~
.jpg)
大好きです!木造住宅!!
.jpg)
歴史を感じる饅頭屋さんだな~
こういうお店はいかがですか!ななパパさん!!
.jpg)
クンクン気になるぞ・・・
.jpg)
こんな街並みを見ていたら何時間でも飽きないな~
あー本当に時間が遅くてよかった!
これで、営業時間ど真ん中だったら、いくらお金があっても
足りないな・・・(汗)
.jpg)
やはり、伊勢と言ったらコイツでしょう!
赤福でお土産くらいは買って帰りましょう。
と覗いてみると・・・
なんと!
作りたての赤福を頂くことができる
休み処があるのだとか!!
では、早速頂くことにしましょう。。。
.jpg)
これでお値段280円也!
しばし休憩して・・・いや~本当に落ち着きますな~
川のせせらぎ、風の音、子供達の笑い声、
遠く耳を澄ませると。。。
お囃子が聞こえ・・・ナイナイ
太鼓の音も聞こえ・・・ナイナイ
SLの汽笛が・・・ナイナイ
妄想の世界に入り込みすぎますた ゚。(*^▽^*)ゞ
この時間だから、人影がまばらなんだろうけど、
普段は入ることが出来ないくらい、忙しいんだろうなー。
.jpg)
出来たてだからか、お餅が柔らかくて美味しかったな~
ココ赤福のアンコの甘さは程よくて、好きです。。。
お茶沸かしだって本格的ですよ~!
これを見たら雰囲気だけで美味しい気分になっちゃいますよねw
.jpg)
さて、最後にmoonyさんが良く行く?おかげ横丁へ!
おかげ横丁とは・・・
内宮門前町の一角にあり、江戸期から明治期にかけての
伊勢路の代表的な建築物が移築・再現されたおかげ横丁。
約2700坪の敷地内には、伊勢志摩ならではの食べ物屋や
おみやげもの屋が建ち並ぶなど、1日では回りきれないほどの
楽しいスポットがいっぱいです。
また、江戸時代に庶民の間で流行した「おかげ参り」が
体感できるお伊勢参り歴史館・おかげ座や神恩太鼓の
演奏などもあり、毎日がお祭りのように賑わい、
いつもたくさんの観光客であふれています。
だそうです。~伊勢市観光協会HPより~
.jpg)
これを全部見ていたら、周りきれないな~
.jpg)
ここで神恩太鼓の演奏があるのかな?!
.jpg)
建物にも味があるね~エエんでないかい!!
.jpg)
さ~伊勢巡りはこれにて終了!
これから名古屋に向けて帰りましょう。
伊勢から名古屋までは、130kmくらいだったかな・・・
思っていたより近いんですよね。
でも、自宅からですと、約450km・・・日帰り・・・可能?!
(Pさんじゃないんだから、無理無理・・・(^◇^;))
名古屋に戻って、そのまま新幹線に・・・
待てよ?もしかしたら、前に断られたあの店に電話してみよう!
バビ「すいません・・・空いてますか・・・」
女将「大丈夫ですよ!」
ラッキーじゃ~急いで行ってみよう!っと。
向かった先はコチラ!
.jpg)
店名:島正
住所:愛知県名古屋市中区栄2-1-19
営業時間:11:30~13:30 17:00~22:00
定休日:土・日曜、祝日
まるでサラリーマンのようなお店。。。
このお店に何で行きたかったかというと、
ここの八丁味噌料理が大変有名だそうで、
大根、オムライス、味噌カツが特にオススメとのこと。
ま~言うならば、コテコテの名古屋飯代表のような店
との評判を聞いていたのです・・・
先ずはビールでも飲みながら、おでんでもつまみます。
この右にあるのは豆腐!これがメチャクチャ美味かった!
八丁味噌が豆腐の中まで染込んでいて、かつ濃厚なんです。
.jpg)
大根デカ!じっくり煮込み、煮崩れる寸前のような絶妙な感じ。
厚さがあるのに箸でスッと切れます。
見た目は表面が真っ黒で味が濃そうですが、味噌がジックリ
染込んでいる割には濃さを感じませんね。
もちろん!ウマウマです。。。
.jpg)
どて味噌も、何時間も煮込んだかわかりませんが、
柔らかいし、しっかり味が染込んでおります。。。
.jpg)
串カツの赤味噌ダレもさる事ながら、サクッと揚がっているのが良いです。
これまたウマウマです。。。いや~ビールが進みます。。
.jpg)
〆はこの店名物の「どてオムライス」
ご飯に、牛スジのどて焼きと、どて煮のコンニャクを載せたものに、
オムレツを乗っけて、止めにどて煮のソースをブッカケます。
これがメチャクチャ旨い!
.jpg)
八丁味噌と卵の相性もバッチリ!
いや~こんな美味しいどて飯、食べれて幸せだなー。
.jpg)
いや~今回は本当にご満悦!ご満悦!!
家族へのお土産は、これでしょう~ってことで。
.jpg)
伊勢神宮のご朱印はこんな感じでした。
.jpg)
今度はバイクで行きたいな~
なんて言っていると、アチコチからお声が掛りそうで怖いな・・・
まっ、1泊ならエエんでないかい?!
ではまたd(^_^o)
他にもたくさん面白いブログがここにあります!!
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER




子供の頃、社会の勉強で伊勢神宮の存在を知っていたものの、
一度も訪れたことのない聖地!
いつかは行きたいと思っておりました、そのチャンスが
ついに到来することに v^^
まずは、名古屋まで向かい、
そこからレンタカーで向かいましょう。
もう直ぐ公開 メン・インブラック3!
もう直ぐキックオフ 名古屋グランパス3!!
何なのこれって???
これは、名古屋グランパスパロディでした。(^◇^;)
こんなポスターが、JR名古屋構内で交互に張られておりました~
いいんじゃないのグランパス!!
さて、お伊勢参りの前に向かった先は四日市!
四日市といえば、トンテキでしょう~
ってことで、向かった先はコチラのお店!!!
店名:来来憲 曙店
住所:三重県四日市市南起町5−12
営業時間:11:00~14:00 17:00~20:00
定休日:月曜日
さて、お目当てのトンテキは・・・????
何これ!!高っ!!!
チャーハン2杯でも、それ以上に高いってどうなのよ~!
まーしょっちゅう来るわけではないし・・・
仕方ない、本物のトンテキを食べてみましょう!!
\ どんっ!! /
さすが1,500円!デカっ!!
肉は見た目硬そうですが、意外と柔らかく、
油で素揚げしているようで、
お肉の外側は、カリッとした食感です。
ニンニク醤油との相性もバッチリ!これは美味しいねー
満腹、満腹!確かに肉食べた~って気持ちにさせてくれますし、
やはりB級グルメの王道!!って感じで十分堪能できましたが、
1500円はちょっと高いよな・・・
これでせいぜい900円くらいまでなら、十分理解できるけど・・・
さ~伊勢へ参りまする。
そうそう!伊勢神宮って、内宮と外宮があるってご存じでした?
皆さんがよく目にするのは、内宮だと思います。
(私は内宮だけしかないのだと思っておりました・・・汗)
それと、読み方ですが、
内宮(ナイグウ)外宮(ガイグウ)なんて読んだあなた!
しっかり、私とお仲間です。ヽ(^o^)丿
正式な読み方は内宮(ナイクウ)と外宮(ゲクウ)と読むんだ
そうです。
ちなみに巫女さんに、私は気取りながら
バビ『ガイグウでご朱印って頂けますが?!』
巫女『ゲクウでも、ナイクウでも頂けますよ!』
顔から火が出そうでした。
あ~漢字を読めないなんて恥ずかしい~~~~。
それと、伊勢神宮の参拝は、
外宮を最初に回ってから、内宮に回るのが正式な回り方だそうです。
外宮は豊受大御神(とようけおおみかみ)を
お祀りしています。
それでは、まず外宮からお参りしましょう。
入り口には立派な御神木が・・・
厳かな雰囲気がひしひし伝わってきます。。。
三ツ石!何でも有名なパワースポットだとか・・・
外宮の正宮!写真はココまで!
これより先は撮影禁止です。
ビックリ!守衛が目を光らせておりましたねー
別宮もお参りしましょう!風宮(かぜのみや)
多賀宮(たかのみや)
土宮(つちのみや)
さ~続いて内宮に向かいます!
内宮は皇室の御祖神である、
天照大御神(あまてらすおおみかみ) を
お祀りしています。
内宮もかなり広大な敷地の中にあります。
橋は右側通行!
そう言えば、一休さんのトンチで「はしを渡るべからず」
で一休さんが「真ん中を歩いて渡る!」なんてことがあったな~(笑)
さ~鳥居をくぐり、いざ正宮へ!
内宮神楽殿(ないくうかぐらでん)
この敷地内は気が充満しているような・・・
今まで回ってきた神社等とは違う感じがビンビン伝わってきます。
さー内宮の正宮です。
でも、撮影はここまで!!
何を祈ったかは・・・な・い・し・よ!(笑)
御稲御倉
荒祭宮(あらまつりのみや)
手水舎 こんな侘びやさびの趣が、随所に見られますw
大山祇神社
神宮司庁はこの先!もちろん!入ることは出来ません。。。
いや~本当に良かった!
今年は行きたかったけど、行けなかった場所へどんどん行ける!
なんだかツイテル!ツイテル!!ヽ(≧∀≦)ノ
次回番外編を。。。
ではまたd(^_^o)
他にもたくさん面白いブログがここにあります!!
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER
一度も訪れたことのない聖地!
いつかは行きたいと思っておりました、そのチャンスが
ついに到来することに v^^
まずは、名古屋まで向かい、
そこからレンタカーで向かいましょう。
もう直ぐ公開 メン・インブラック3!
.jpg)
もう直ぐキックオフ 名古屋グランパス3!!
.jpg)
何なのこれって???
これは、名古屋グランパスパロディでした。(^◇^;)
こんなポスターが、JR名古屋構内で交互に張られておりました~
いいんじゃないのグランパス!!
.jpg)
さて、お伊勢参りの前に向かった先は四日市!
四日市といえば、トンテキでしょう~
ってことで、向かった先はコチラのお店!!!
.jpg)
店名:来来憲 曙店
住所:三重県四日市市南起町5−12
営業時間:11:00~14:00 17:00~20:00
定休日:月曜日
さて、お目当てのトンテキは・・・????
何これ!!高っ!!!
.jpg)
チャーハン2杯でも、それ以上に高いってどうなのよ~!
まーしょっちゅう来るわけではないし・・・
仕方ない、本物のトンテキを食べてみましょう!!
\ どんっ!! /
.jpg)
さすが1,500円!デカっ!!
肉は見た目硬そうですが、意外と柔らかく、
油で素揚げしているようで、
お肉の外側は、カリッとした食感です。
ニンニク醤油との相性もバッチリ!これは美味しいねー
満腹、満腹!確かに肉食べた~って気持ちにさせてくれますし、
やはりB級グルメの王道!!って感じで十分堪能できましたが、
1500円はちょっと高いよな・・・
これでせいぜい900円くらいまでなら、十分理解できるけど・・・
.jpg)
さ~伊勢へ参りまする。
そうそう!伊勢神宮って、内宮と外宮があるってご存じでした?
皆さんがよく目にするのは、内宮だと思います。
(私は内宮だけしかないのだと思っておりました・・・汗)
それと、読み方ですが、
内宮(ナイグウ)外宮(ガイグウ)なんて読んだあなた!
しっかり、私とお仲間です。ヽ(^o^)丿
正式な読み方は内宮(ナイクウ)と外宮(ゲクウ)と読むんだ
そうです。
ちなみに巫女さんに、私は気取りながら
バビ『ガイグウでご朱印って頂けますが?!』
巫女『ゲクウでも、ナイクウでも頂けますよ!』
顔から火が出そうでした。
あ~漢字を読めないなんて恥ずかしい~~~~。
それと、伊勢神宮の参拝は、
外宮を最初に回ってから、内宮に回るのが正式な回り方だそうです。
外宮は豊受大御神(とようけおおみかみ)を
お祀りしています。
それでは、まず外宮からお参りしましょう。
.jpg)
入り口には立派な御神木が・・・
.jpg)
厳かな雰囲気がひしひし伝わってきます。。。
.jpg)
三ツ石!何でも有名なパワースポットだとか・・・
.jpg)
外宮の正宮!写真はココまで!
これより先は撮影禁止です。
ビックリ!守衛が目を光らせておりましたねー
.jpg)
別宮もお参りしましょう!風宮(かぜのみや)
.jpg)
多賀宮(たかのみや)
.jpg)
土宮(つちのみや)
.jpg)
さ~続いて内宮に向かいます!
内宮は皇室の御祖神である、
天照大御神(あまてらすおおみかみ) を
お祀りしています。
.jpg)
内宮もかなり広大な敷地の中にあります。
.jpg)
橋は右側通行!
そう言えば、一休さんのトンチで「はしを渡るべからず」
で一休さんが「真ん中を歩いて渡る!」なんてことがあったな~(笑)
.jpg)
さ~鳥居をくぐり、いざ正宮へ!
.jpg)
内宮神楽殿(ないくうかぐらでん)
.jpg)
この敷地内は気が充満しているような・・・
今まで回ってきた神社等とは違う感じがビンビン伝わってきます。
.jpg)
さー内宮の正宮です。
でも、撮影はここまで!!
何を祈ったかは・・・な・い・し・よ!(笑)
.jpg)
御稲御倉
.jpg)
荒祭宮(あらまつりのみや)
.jpg)
手水舎 こんな侘びやさびの趣が、随所に見られますw
.jpg)
大山祇神社
.jpg)
神宮司庁はこの先!もちろん!入ることは出来ません。。。
.jpg)
いや~本当に良かった!
今年は行きたかったけど、行けなかった場所へどんどん行ける!
なんだかツイテル!ツイテル!!ヽ(≧∀≦)ノ
次回番外編を。。。
ではまたd(^_^o)
他にもたくさん面白いブログがここにあります!!
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER



先日会社の飲み会があったのはイイのですが、
なぜかバイキング?!
さすがに会社でも年長者?の方なので、若者や女性に
食事を優先させていたら・・・
食べるものがほとんどナッシング!
食べるものナシで飲んでいると悪酔いしそうなので、
結局早めに切り上げて、さっさと帰ってきました。。・゚゚・(>_<)・゚゚・。
しかし、お腹が空いてコレでは寝れそうにもありません。
(大げさだな~笑)
そこでハニーに
バビ「今駅に着いたけど、これからラーメン食べに行かない?」
ハニ「エッ・・・いいけど・・・」
と本当は満腹であろうハニーを無理やり連れて行くことに決定!
行くお店は前々から気になっていたコチラのお店!
店名:中屋
住所:横浜市南区大岡2-7-1
営業時間:平日17:00~翌1:00
土・日・祝11:00~翌1:00
定休日:木曜日
都内でもほとんど食べたことのない(あぶらめん)に決定!
誰ですか!だから痩せないんだよっていったのは!!
tomzu君でしょう!!(笑)
これがあぶらめんだ~
\ どんっ!! /
実に久しぶりのラーメンです。
最近外で食べることはありましたが、なぜか食べるチャンスが
なくて・・・
中身は半熟卵半分、あぶりチャーシュー、揚げ?焦がし?ネギ、
刻みネギが入っています。
これらをかき混ぜて食べます・・・美味~い!
あぶらめんと言うと、もっとあぶらっぽいのかと思ってましたが、
意外とサッパリしております。
麺は太麺でモッチリ系です。
これが、このサッパリ油とバッチりの相性です。
お腹いっぱい!と言っていたハニーも
「コレならいける!」ということでペロリと平らげました。
あ~美味しかった!さー家帰ってあとは寝るだけwww
神様!今日食べたことは無かったことにしてくださいネ(^^;;
ではまたd(^_^o)
他にもたくさん面白いブログがここにあります!!
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER
なぜかバイキング?!
さすがに会社でも年長者?の方なので、若者や女性に
食事を優先させていたら・・・
食べるものがほとんどナッシング!
食べるものナシで飲んでいると悪酔いしそうなので、
結局早めに切り上げて、さっさと帰ってきました。。・゚゚・(>_<)・゚゚・。
しかし、お腹が空いてコレでは寝れそうにもありません。
(大げさだな~笑)
そこでハニーに
バビ「今駅に着いたけど、これからラーメン食べに行かない?」
ハニ「エッ・・・いいけど・・・」
と本当は満腹であろうハニーを無理やり連れて行くことに決定!
行くお店は前々から気になっていたコチラのお店!
.jpg)
店名:中屋
住所:横浜市南区大岡2-7-1
営業時間:平日17:00~翌1:00
土・日・祝11:00~翌1:00
定休日:木曜日
都内でもほとんど食べたことのない(あぶらめん)に決定!
誰ですか!だから痩せないんだよっていったのは!!
tomzu君でしょう!!(笑)
.jpg)
これがあぶらめんだ~
\ どんっ!! /
.jpg)
実に久しぶりのラーメンです。
最近外で食べることはありましたが、なぜか食べるチャンスが
なくて・・・
中身は半熟卵半分、あぶりチャーシュー、揚げ?焦がし?ネギ、
刻みネギが入っています。
これらをかき混ぜて食べます・・・美味~い!
あぶらめんと言うと、もっとあぶらっぽいのかと思ってましたが、
意外とサッパリしております。
麺は太麺でモッチリ系です。
これが、このサッパリ油とバッチりの相性です。
.jpg)
お腹いっぱい!と言っていたハニーも
「コレならいける!」ということでペロリと平らげました。
あ~美味しかった!さー家帰ってあとは寝るだけwww
神様!今日食べたことは無かったことにしてくださいネ(^^;;
ではまたd(^_^o)
他にもたくさん面白いブログがここにあります!!
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER




先日OBSCのメンバーでもあり、いつもブログにもコメントを
頂いているパイロンさんが、めでたく結婚しました・・・???
間違えた、めでたくバイクを乗り換えられました。
その様子はコチラからどうぞ!(パイロンさんのブログ)
個人的にはT-MAXもいいけど、インテグラのデュアル・クラッチ・
トランスミッションが前々から気になっておりました。
そこで、銀翼GTを購入した夢店へ
行ってみると、試乗車があり、
乗らせて頂けるという事なので、
早速試乗開始!!
NC700Xとインテグラ!
見た目の座面の高さは低く見えるのですが、
横幅があるので足つきが悪いかな・・・
一方、NC700Xは高さはあるものの、細身なので
想定しているよりは足つきがイイです。
(足つきは踵が浮くくらいかな・・・)
インテグラはまさにバイクそのもの!って感じです。
駆動はベルトではなく、チェーンですし、シフトチェンジも
まさにギア車のそれです。
スクーターにはない(N)のポジションが。
「N」とDモード、Sモードがあり、奥にはマニュアルへ切替スイッチが
あります。
マニュアルの場合、コチラの「+」と・・・
「-」でシフトのアップダウンが出来ます。
~~感想~~
短い距離の試乗でしたが、今乗っている銀翼GTとは明らかに
違う走りでした。
走りはじめからギヤがカチカチ上がっていく感じ。
50kmくらいで5速に入ってましたねー
減速してもカチカチ下がって信号待ちでは、キッチリ1速へ。
アクセルのレスポンスも良くて、
あっという間にゆわkmに
到達!これは楽しい~~~
スカブ650のような、アクセルを戻したら、エンブレがガクっと
掛かるような感じもありませんので、すり抜けもやりやすそうですね~
ギヤ車には憧れますが、渋滞のクラッチ操作が嫌なので、
結局スルーしておりますが、これなら乗りたくなりそうだなー
ちなみに・・・
NC700Xもこのデュアル・クラッチ・
トランスミッション車が
6月中旬から発売されるそうなので、
そちらも乗ってみたいですね~
本当にスタイルはバイクそのもの!
(銀翼GTもバイクそのものですが・・・笑)
収納力があれば、間違いなく売れると思うんですが・・・
せめて、メットだけでも収納して欲しいよなー
細かいインプレはパイロンさんブログで。(笑)
これなら、いのさんも欲しくなるわけだ~
ではまたd(^_^o)
他にもたくさん面白いブログがここにあります!!
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER
頂いているパイロンさんが、めでたく結婚しました・・・???
間違えた、めでたくバイクを乗り換えられました。
その様子はコチラからどうぞ!(パイロンさんのブログ)
個人的にはT-MAXもいいけど、インテグラのデュアル・クラッチ・
トランスミッションが前々から気になっておりました。
そこで、銀翼GTを購入した夢店へ
行ってみると、試乗車があり、
乗らせて頂けるという事なので、
早速試乗開始!!
.jpg)
NC700Xとインテグラ!
見た目の座面の高さは低く見えるのですが、
横幅があるので足つきが悪いかな・・・
一方、NC700Xは高さはあるものの、細身なので
想定しているよりは足つきがイイです。
(足つきは踵が浮くくらいかな・・・)
.jpg)
インテグラはまさにバイクそのもの!って感じです。
駆動はベルトではなく、チェーンですし、シフトチェンジも
まさにギア車のそれです。
スクーターにはない(N)のポジションが。
.jpg)
「N」とDモード、Sモードがあり、奥にはマニュアルへ切替スイッチが
あります。
.jpg)
マニュアルの場合、コチラの「+」と・・・
.jpg)
「-」でシフトのアップダウンが出来ます。
.jpg)
~~感想~~
短い距離の試乗でしたが、今乗っている銀翼GTとは明らかに
違う走りでした。
走りはじめからギヤがカチカチ上がっていく感じ。
50kmくらいで5速に入ってましたねー
減速してもカチカチ下がって信号待ちでは、キッチリ1速へ。
アクセルのレスポンスも良くて、
あっという間にゆわkmに
到達!これは楽しい~~~
スカブ650のような、アクセルを戻したら、エンブレがガクっと
掛かるような感じもありませんので、すり抜けもやりやすそうですね~
ギヤ車には憧れますが、渋滞のクラッチ操作が嫌なので、
結局スルーしておりますが、これなら乗りたくなりそうだなー
ちなみに・・・
NC700Xもこのデュアル・クラッチ・
トランスミッション車が
6月中旬から発売されるそうなので、
そちらも乗ってみたいですね~
.jpg)
本当にスタイルはバイクそのもの!
(銀翼GTもバイクそのものですが・・・笑)
.jpg)
収納力があれば、間違いなく売れると思うんですが・・・
せめて、メットだけでも収納して欲しいよなー
.jpg)
細かいインプレはパイロンさんブログで。(笑)
これなら、いのさんも欲しくなるわけだ~
ではまたd(^_^o)
他にもたくさん面白いブログがここにあります!!
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER




先日、いつも私のブログにもちょくちょくお越し頂く、
エディさんのブログで、ある物をプレゼントされておりました。
(エディさんのブログはコチラから!
海峡の街からスカブに乗って)
私はコレクターではないので、コレクターの皆様に
ご迷惑が掛かってはいけないと思っていたのですが、
エディさんのブログでは、当選発表で私の名前が!!
え~~~いいの???
と思いながら、メールで連絡先を交換していると・・・
うわ~本当にエディさんから、手紙が届いた!!
しかも、字がメチャクチャ綺麗!!!
(私のミミズが這いつくばった字はお見せで来ません!笑)
届いたのはコチラ
\ じゃ~ん!! /
実ははじめて駅の切符GETが、この贈り物です。
これで、Pさんに負けないように集めようかな~!!
エディさん!あーざーっす!!
いつか、どこかでお会いしたいですね!!
・・・中間は名古屋?!
(って全然中間じゃないジャン!笑)
ではまたd(^_^o)
他にもたくさん面白いブログがここにあります!!
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER
エディさんのブログで、ある物をプレゼントされておりました。
(エディさんのブログはコチラから!
海峡の街からスカブに乗って)
私はコレクターではないので、コレクターの皆様に
ご迷惑が掛かってはいけないと思っていたのですが、
エディさんのブログでは、当選発表で私の名前が!!
え~~~いいの???
と思いながら、メールで連絡先を交換していると・・・
.jpg)
うわ~本当にエディさんから、手紙が届いた!!
しかも、字がメチャクチャ綺麗!!!
(私のミミズが這いつくばった字はお見せで来ません!笑)
届いたのはコチラ
\ じゃ~ん!! /
.jpg)
実ははじめて駅の切符GETが、この贈り物です。
これで、Pさんに負けないように集めようかな~!!
エディさん!あーざーっす!!
いつか、どこかでお会いしたいですね!!
・・・中間は名古屋?!
(って全然中間じゃないジャン!笑)
ではまたd(^_^o)
他にもたくさん面白いブログがここにあります!!
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER



さ~て後半戦スタート!
浅間神社で参拝した一行が続いて向かった先は、
今回のメインイベント!
金運神社こと新屋山神社の参拝です。
昨年サイファさん企画で、この神社を参拝したところ、
早速ご利益がありました!
(その時の様子は、こちらから
金運上げたい人、この指止まれ!金運神社参拝ツー!)
今年の初詣もここに参拝すると、またまたご利益が!!
『ウォ~~~スゴイことになっている!』
今まで色んな神社に参拝に行きましたが、こんなに
頻発して起こったことがなかったので、
今回も、そのご利益にあやかりたいと参拝することに。
まずは手水舎にて清めます。
心なしか、いとじんさんも塩饅頭さんもかなり念入りに
清められているご様子が・・・
参拝の皆さんが、相当玉串料を納めているからか
神社のいたる所が金ピカになっております。(^^;;
早速 本殿にて玉串奉奠を行います。
緊張してやり方を間違えてしまいましたが、
気持ちは通じる・・・でしょう!!!(^◇^;)
隣にある稲荷神社でも参拝を済ませたら、
本命に向かいましょう!
奥宮までは、快適なワインディングロードが続きます。
やってきました新屋山神社 奥宮入り口です。
そう言えば、この場所でせんさんとsukesanさん&leomiさん
ご夫妻との運命的な出会いがありましたね~
この時、私も一緒のツーリングに参加していたのですが、
当時はsukesanさん&leomiさんを存じ上げていなかったので、
この後起こる運命的出会いを知りませんでした・・・・
待てよ?!そう言えば、いとじんさんと塩饅頭さんも
sukesanさん&leomiさんご夫妻と運命的な出会いをして
いたんだ!!
ま~前置きが長くなりましたが、さ~奥に入ってみましょう!!!
奥宮のお社があります。
その前に、コチラのパワーサークルにて、気を充満させましょう!
この外側を3回回り、中心で必ず1度拝みます。
神妙な面持ちで拝むいとじんさん!
これでご利益間違いなし ヽ(≧∀≦)ノ
この木には、大山祇大神が宿っているのだとか・・
この場所で感じたのですが、気が強いせいか手の平が熱く
感じます。
これまたハッピーな人生が来そうな予感・・・
奥宮からは富士山が残念ながら見れません。
しかし、雲がかなり早く動いているので、この分でいくと・・・
さて、次に向かった先はお昼です。
今回はニャンコ先生が絶賛していたみさきうどんに行こうかと
思っていたのですが、いとじんさん、塩饅頭さんは実食済みと
いうことなので、私が好きなコチラのお店に!
店名:たかちゃんうどん
住所:山梨県富士吉田市上暮地2295-3
営業時間:10:30~14:00
定休日:木曜日
ここは何度も来ましたが、いつきても変わらぬ美味しい
吉田うどんを頂くことができます。
今回注文したのは、もちろん!肉うどん!!と
つけめん!です。
コチラも歯ごたえがあり、モチモチ感もあってウマウマです。
この天ぷらはちょっと?でしたが、ま~ご愛嬌ってことで(^◇^;)
あれ?!気付いちゃいました?!
そう、肉うどんとつけめんのダブルで注文したんです。
だって、食べたかったんだも~ん(笑)
ちなみに、私といのさんが、肉うどん+つけめん!
いとじんさんと塩饅頭さんは、肉うどん大盛りでした。
何故お二人が大盛りだけにしたかといえば・・・
コチラに来ることが決まっていたからです。
店名:おしの製麺所
住所:山梨県南都留郡忍野村忍草891
かなりススケタ感じの看板!
いい味出しております。。。 (笑)
ご協力?というか試食したら、必ず1箱(500円)は
購入することが、条件となっております。
(それって、試食じゃないジャン!!笑)
出されたお蕎麦はこんな感じです。
当然全部食べれるわけもなく、残してしまいました。。。
おばちゃん、ゴメンナサイ!!
おしの製麺所 から見た富士山!
あともう少しでスッキリ見れそうです!!
さて、お土産を購入して河口湖方面に向かったら、
交通規制が掛かっております。
平日に交通規制ってどういうこと?!
調べてみると・・・
富士山周辺を1周するトレイルランニングマラソン
「ウルトラトレイル・マウントフジ」が開催されて
いたのだとか。
私はマラソンはやりますが、トレイルマラソンは
やらないんだよなー
すると、いつもの行いがいいのか、富士山が雲の
切れ間から顔を覗かせて来ましたw
大石公園で恒例の記念写真をパシャ!
みんな揃って、パシャ!
左からいとじんさん、塩饅頭さん、バビロニア、いのさんです。
なかなかエエンでないかいwww
スッキリ富士山!記念にパシャ!
ここから御殿場方面へ向かう予定でしたが、時間もかなり
押しているのと、私以外の皆さんは埼玉にお住まいということもあり、
山梨方面に向かうことにしました。
山梨と言ったらやっぱ、桔梗屋アウトレットでしょう!ってことで・・・
でも皆さんには『売り切れで無くなっていたらゴメンナサイ!』と
予めお伝えして向かうと・・・
さ~緊張の瞬間・・・
あれ??
開店早々じゃあるまいし、何でこんなにあるの??
いつも昼過ぎていたら何もないじゃ~ん!!
そっか!今日は金曜日だから、明日土曜日の仕込をしておくんだ~
と勝手に納得して買い漁りました。。
信玄餅も山ほどあるのですが、明日のためなので、
『一人1袋でお願いします!』と厳しいチェックが!!
(今まで言ったことないじゃ~ん!!)
ま~それでも満足の品揃えなので、文句は言いませんが。。。
最後の〆は、お約束の信玄ソフトで!
黒蜜が掛かってウマウマです。
信玄餅もなかなかGOOD!!
ここで下道から帰るいのさんとはお別れです。
いのさん!お付き合い頂き、あーざーっす!
またご一緒させてくださーいwww
いとじんさんと塩饅頭さんとは中央道で談合坂SAまで
ご一緒して、私は八王子ICから降りてお別れです。
いとじんさん、塩饅頭さん
お付き合い頂き、あーざーっす!
7月の例の件、ご参加お待ちしております!!
今回のツーリング結果
走行距離:350.9km
燃費:25.6km/L
マフラー変えても、燃費は落ちませんねー
今回の家族へのお土産!
子供達も、ハニーも、そして私も大喜び?!
もちろん、私も食べるから(笑)
初詣の時には頂いていなかった、
浅間神社と新屋山神社のご朱印!
新屋山神社のご朱印ってどうなのよ~(笑)
今回は前回の神代山桜ツーにご参加出来なかった方を
中心としたツーリングにさせて頂きました。
(参加希望を取らず、失礼しましたm(_ _)m)
6月は梅雨に入り、天候的に不安な要素があるのですが、
それでも、皆さんとご一緒に走れないかと思っております。
6月のツーリングは、静岡か長野か群馬か
栃木方面のいずれかに行きたいな~♪
なんて考えております。
(結局何処なんだよ!!笑)
もしよろしかったら、ご一緒しましょwww
ではまたd(^_^o)
他にもたくさん面白いブログがここにあります!!
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER
浅間神社で参拝した一行が続いて向かった先は、
今回のメインイベント!
金運神社こと新屋山神社の参拝です。
昨年サイファさん企画で、この神社を参拝したところ、
早速ご利益がありました!
(その時の様子は、こちらから
金運上げたい人、この指止まれ!金運神社参拝ツー!)
今年の初詣もここに参拝すると、またまたご利益が!!
『ウォ~~~スゴイことになっている!』
今まで色んな神社に参拝に行きましたが、こんなに
頻発して起こったことがなかったので、
今回も、そのご利益にあやかりたいと参拝することに。
.jpg)
まずは手水舎にて清めます。
.jpg)
心なしか、いとじんさんも塩饅頭さんもかなり念入りに
清められているご様子が・・・
.jpg)
参拝の皆さんが、相当玉串料を納めているからか
神社のいたる所が金ピカになっております。(^^;;
.jpg)
早速 本殿にて玉串奉奠を行います。
緊張してやり方を間違えてしまいましたが、
気持ちは通じる・・・でしょう!!!(^◇^;)
.jpg)
隣にある稲荷神社でも参拝を済ませたら、
本命に向かいましょう!
.jpg)
奥宮までは、快適なワインディングロードが続きます。
.jpg)
やってきました新屋山神社 奥宮入り口です。
そう言えば、この場所でせんさんとsukesanさん&leomiさん
ご夫妻との運命的な出会いがありましたね~
この時、私も一緒のツーリングに参加していたのですが、
当時はsukesanさん&leomiさんを存じ上げていなかったので、
この後起こる運命的出会いを知りませんでした・・・・
待てよ?!そう言えば、いとじんさんと塩饅頭さんも
sukesanさん&leomiさんご夫妻と運命的な出会いをして
いたんだ!!
ま~前置きが長くなりましたが、さ~奥に入ってみましょう!!!
.jpg)
奥宮のお社があります。
その前に、コチラのパワーサークルにて、気を充満させましょう!
.jpg)
この外側を3回回り、中心で必ず1度拝みます。
.jpg)
神妙な面持ちで拝むいとじんさん!
これでご利益間違いなし ヽ(≧∀≦)ノ
.jpg)
この木には、大山祇大神が宿っているのだとか・・
.jpg)
この場所で感じたのですが、気が強いせいか手の平が熱く
感じます。
これまたハッピーな人生が来そうな予感・・・
奥宮からは富士山が残念ながら見れません。
しかし、雲がかなり早く動いているので、この分でいくと・・・
.jpg)
さて、次に向かった先はお昼です。
今回はニャンコ先生が絶賛していたみさきうどんに行こうかと
思っていたのですが、いとじんさん、塩饅頭さんは実食済みと
いうことなので、私が好きなコチラのお店に!
.jpg)
店名:たかちゃんうどん
住所:山梨県富士吉田市上暮地2295-3
営業時間:10:30~14:00
定休日:木曜日
ここは何度も来ましたが、いつきても変わらぬ美味しい
吉田うどんを頂くことができます。
今回注文したのは、もちろん!肉うどん!!と
.jpg)
つけめん!です。
.jpg)
コチラも歯ごたえがあり、モチモチ感もあってウマウマです。
この天ぷらはちょっと?でしたが、ま~ご愛嬌ってことで(^◇^;)
あれ?!気付いちゃいました?!
そう、肉うどんとつけめんのダブルで注文したんです。
だって、食べたかったんだも~ん(笑)
.jpg)
ちなみに、私といのさんが、肉うどん+つけめん!
いとじんさんと塩饅頭さんは、肉うどん大盛りでした。
何故お二人が大盛りだけにしたかといえば・・・
.jpg)
コチラに来ることが決まっていたからです。
.jpg)
店名:おしの製麺所
住所:山梨県南都留郡忍野村忍草891
かなりススケタ感じの看板!
いい味出しております。。。 (笑)
.jpg)
ご協力?というか試食したら、必ず1箱(500円)は
購入することが、条件となっております。
(それって、試食じゃないジャン!!笑)
.jpg)
出されたお蕎麦はこんな感じです。
当然全部食べれるわけもなく、残してしまいました。。。
おばちゃん、ゴメンナサイ!!
.jpg)
おしの製麺所 から見た富士山!
あともう少しでスッキリ見れそうです!!
.jpg)
さて、お土産を購入して河口湖方面に向かったら、
交通規制が掛かっております。
平日に交通規制ってどういうこと?!
調べてみると・・・
富士山周辺を1周するトレイルランニングマラソン
「ウルトラトレイル・マウントフジ」が開催されて
いたのだとか。
私はマラソンはやりますが、トレイルマラソンは
やらないんだよなー
すると、いつもの行いがいいのか、富士山が雲の
切れ間から顔を覗かせて来ましたw
.jpg)
大石公園で恒例の記念写真をパシャ!
.jpg)
みんな揃って、パシャ!
左からいとじんさん、塩饅頭さん、バビロニア、いのさんです。
.jpg)
なかなかエエンでないかいwww
.jpg)
スッキリ富士山!記念にパシャ!
.jpg)
ここから御殿場方面へ向かう予定でしたが、時間もかなり
押しているのと、私以外の皆さんは埼玉にお住まいということもあり、
山梨方面に向かうことにしました。
山梨と言ったらやっぱ、桔梗屋アウトレットでしょう!ってことで・・・
でも皆さんには『売り切れで無くなっていたらゴメンナサイ!』と
予めお伝えして向かうと・・・
.jpg)
さ~緊張の瞬間・・・
.jpg)
あれ??
開店早々じゃあるまいし、何でこんなにあるの??
いつも昼過ぎていたら何もないじゃ~ん!!
そっか!今日は金曜日だから、明日土曜日の仕込をしておくんだ~
と勝手に納得して買い漁りました。。
.jpg)
信玄餅も山ほどあるのですが、明日のためなので、
『一人1袋でお願いします!』と厳しいチェックが!!
(今まで言ったことないじゃ~ん!!)
ま~それでも満足の品揃えなので、文句は言いませんが。。。
.jpg)
最後の〆は、お約束の信玄ソフトで!
黒蜜が掛かってウマウマです。
信玄餅もなかなかGOOD!!
.jpg)
ここで下道から帰るいのさんとはお別れです。
いのさん!お付き合い頂き、あーざーっす!
またご一緒させてくださーいwww
.jpg)
いとじんさんと塩饅頭さんとは中央道で談合坂SAまで
ご一緒して、私は八王子ICから降りてお別れです。
いとじんさん、塩饅頭さん
お付き合い頂き、あーざーっす!
7月の例の件、ご参加お待ちしております!!
今回のツーリング結果
走行距離:350.9km
燃費:25.6km/L
マフラー変えても、燃費は落ちませんねー
.jpg)
今回の家族へのお土産!
子供達も、ハニーも、そして私も大喜び?!
もちろん、私も食べるから(笑)
.jpg)
初詣の時には頂いていなかった、
浅間神社と新屋山神社のご朱印!
新屋山神社のご朱印ってどうなのよ~(笑)
.jpg)
今回は前回の神代山桜ツーにご参加出来なかった方を
中心としたツーリングにさせて頂きました。
(参加希望を取らず、失礼しましたm(_ _)m)
6月は梅雨に入り、天候的に不安な要素があるのですが、
それでも、皆さんとご一緒に走れないかと思っております。
6月のツーリングは、静岡か長野か群馬か
栃木方面のいずれかに行きたいな~♪
なんて考えております。
(結局何処なんだよ!!笑)
もしよろしかったら、ご一緒しましょwww
ではまたd(^_^o)
他にもたくさん面白いブログがここにあります!!
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER



5月18日
先月は山梨神代桜のツーリングを企画したのです、
当初の予定日は雨、結局翌日に順延して決行しました。
この時は、土曜日開催ということもあって、わざわざ
この日のためにお休みを設定して頂いた方々もいらっしゃり、
大変申し訳なかったと思っておりました。
(天候なので、私の手には負えないのですが・・・)
そこで、平日休みのブロガーさんと、
一度はツーした~い♪
ということで、18日(金)でツーリングを設定!!
平日休みブロガーさんは、埼玉方面にお住まいの方が
多いので、北関東方面に的を絞りました。
栃木から群馬にかけてのツーリングコースを設定
したのですが、この日も予報では天候が安定しません。
しかし、伊豆方面なら、天候恵まれそうと言うこともあり、
その旨を皆さんにメールしたら・・・
「折角だから金運神社に行きた~いw」という要望を頂いたので、
ようやく金運神社と富士山周遊となりました。
しかし、お天道様は気分屋で、前日の予報では降水確率は30%
ですが、雷や突風が発生する可能性が大との予報!
前日まで迷いに迷いましたが、途中でツーリング中止を
ご了解頂いた上での開催となりました。
クレズさん!NC42さん!
本当にゴメンナサイm(_ _)m
集合場所は海老名SAに9:00
予定のコースでは
海老名SA
↓
小田原西IC
↓
箱根新道
↓
芦ノ湖スカイライン
↓
御殿場
↓
北口本宮浅間神社
↓
金運神社(新屋山神社)
↓
金運神社 奥宮
↓
富士吉田(昼食)
↓
お買い物
↓
r71
↓
田貫湖
↓
まかいの牧場
↓
富士山スカイライン
↓
御殿場IC 解散
海老名SAなので自宅から30分もあれば行けますが、
皆さんが早めについているかも知れないと思い、
早めの出発です。
さすがに7時30分に着きましたが、誰も来ておりません。
携帯も握り締めましたが、鳴る気配も無いので、いつもの朝食を。
やはり、海老名の朝食といえば、コレですね!
個人的には、ここの夕張メロンパンが一番好きです!
中にメロンの餡入りなのが、GOOD!!
そうこうしている内に、メンバーさん集合!
今回の参加者は、
いとじんさん、塩饅頭さん、いのさん
そして私バビロニアの4名です!!
いのさんから、新しくなった名刺を頂戴しました!
いのさん、あーざーっす!!!
そうそう!
似顔絵はワイルドなんですが、ご本人はマイルドな感じですww
(いのさん、もしかしてワイルドがウリでしたらご連絡を!笑)
ここでも、伊豆方面に行こうか、富士五湖方面に行こうか
迷っていたのですが、結局富士五湖方面で決定!
それでは、無料になった箱根新道を通って、
芦ノ湖スカイラインへ
晴れてれば、ココからの眺めはいいのですが・・・
そうだ!皆さんご存知でした?!
伊豆スカイラインの一部が通行止めだったこと。
伊豆スカイライン 通行規制区間について
○亀石峠IC~冷川IC間(延長14.7km)通行止
※通行止解除は6月下旬の見込みです
~静岡道路公社HPより~
伊豆のツーリング計画はご注意を!!!
三国峠で記念写真をパシャw
この雲の先には富士山が見えるのですが・・・残念!!!
心配した天候ですが、箱根から御殿場にかけて
パラっと降られましたが、結局このパラ1回だけで後は
気持ちの良いツーリングになりました。
塩饅頭さん!
気象神社のご利益あーざーっす!!
さて、一行が向かった先は、富士山の玄関口にある、
北口本宮 冨士浅間神社
スポット名:北口本宮 冨士浅間神社
場所:山梨県富士吉田市上吉田5558
社伝によれば、110年、日本武尊(やまとたけるのみこと)が
東方遠征の折に、大塚丘より富士山を遥拝し
「富士には北側より登拝するのが良い」として、
祠と鳥居を建てたのが始まりだそうで、
社殿奥から富士山登山口があります。
迫力満点の手水舎!
本殿は神聖な雰囲気に包まれております。
細やかな彫りが素晴らしい!
梁から見おろす天狗
秋の時期なら紅葉が見事なのでしょうが、
日に照らされた新緑の紅葉も味があるね~
東宮本殿
富士恵比寿
富士山に向かって収められており
左甚五郎作だそうです。
ここが富士吉田方面から富士山登山の玄関口です。
ここで祈願してから登りましょうv^^v
御神木(天然記念物指定)太郎杉
大菩薩像!
さて後半は、いよいよ金運神社へ行きますよ~~
ではまたd(^_^o)
他にもたくさん面白いブログがここにあります!!
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER

先月は山梨神代桜のツーリングを企画したのです、
当初の予定日は雨、結局翌日に順延して決行しました。
この時は、土曜日開催ということもあって、わざわざ
この日のためにお休みを設定して頂いた方々もいらっしゃり、
大変申し訳なかったと思っておりました。
(天候なので、私の手には負えないのですが・・・)
そこで、平日休みのブロガーさんと、
一度はツーした~い♪
ということで、18日(金)でツーリングを設定!!
平日休みブロガーさんは、埼玉方面にお住まいの方が
多いので、北関東方面に的を絞りました。
栃木から群馬にかけてのツーリングコースを設定
したのですが、この日も予報では天候が安定しません。
しかし、伊豆方面なら、天候恵まれそうと言うこともあり、
その旨を皆さんにメールしたら・・・
「折角だから金運神社に行きた~いw」という要望を頂いたので、
ようやく金運神社と富士山周遊となりました。
しかし、お天道様は気分屋で、前日の予報では降水確率は30%
ですが、雷や突風が発生する可能性が大との予報!
前日まで迷いに迷いましたが、途中でツーリング中止を
ご了解頂いた上での開催となりました。
クレズさん!NC42さん!
本当にゴメンナサイm(_ _)m
集合場所は海老名SAに9:00
予定のコースでは
海老名SA
↓
小田原西IC
↓
箱根新道
↓
芦ノ湖スカイライン
↓
御殿場
↓
北口本宮浅間神社
↓
金運神社(新屋山神社)
↓
金運神社 奥宮
↓
富士吉田(昼食)
↓
お買い物
↓
r71
↓
田貫湖
↓
まかいの牧場
↓
富士山スカイライン
↓
御殿場IC 解散
海老名SAなので自宅から30分もあれば行けますが、
皆さんが早めについているかも知れないと思い、
早めの出発です。
.jpg)
さすがに7時30分に着きましたが、誰も来ておりません。
携帯も握り締めましたが、鳴る気配も無いので、いつもの朝食を。
.jpg)
やはり、海老名の朝食といえば、コレですね!
.jpg)
個人的には、ここの夕張メロンパンが一番好きです!
.jpg)
中にメロンの餡入りなのが、GOOD!!
.jpg)
そうこうしている内に、メンバーさん集合!
今回の参加者は、
いとじんさん、塩饅頭さん、いのさん
そして私バビロニアの4名です!!
.jpg)
いのさんから、新しくなった名刺を頂戴しました!
いのさん、あーざーっす!!!
そうそう!
似顔絵はワイルドなんですが、ご本人はマイルドな感じですww
(いのさん、もしかしてワイルドがウリでしたらご連絡を!笑)
.jpg)
ここでも、伊豆方面に行こうか、富士五湖方面に行こうか
迷っていたのですが、結局富士五湖方面で決定!
それでは、無料になった箱根新道を通って、
芦ノ湖スカイラインへ
.jpg)
晴れてれば、ココからの眺めはいいのですが・・・
.jpg)
そうだ!皆さんご存知でした?!
伊豆スカイラインの一部が通行止めだったこと。
伊豆スカイライン 通行規制区間について
○亀石峠IC~冷川IC間(延長14.7km)通行止
※通行止解除は6月下旬の見込みです
~静岡道路公社HPより~
伊豆のツーリング計画はご注意を!!!
.jpg)
三国峠で記念写真をパシャw
.jpg)
この雲の先には富士山が見えるのですが・・・残念!!!
.jpg)
心配した天候ですが、箱根から御殿場にかけて
パラっと降られましたが、結局このパラ1回だけで後は
気持ちの良いツーリングになりました。
塩饅頭さん!
気象神社のご利益あーざーっす!!
.jpg)
さて、一行が向かった先は、富士山の玄関口にある、
北口本宮 冨士浅間神社
.jpg)
スポット名:北口本宮 冨士浅間神社
場所:山梨県富士吉田市上吉田5558
社伝によれば、110年、日本武尊(やまとたけるのみこと)が
東方遠征の折に、大塚丘より富士山を遥拝し
「富士には北側より登拝するのが良い」として、
祠と鳥居を建てたのが始まりだそうで、
社殿奥から富士山登山口があります。
.jpg)
迫力満点の手水舎!
.jpg)
本殿は神聖な雰囲気に包まれております。
.jpg)
細やかな彫りが素晴らしい!
.jpg)
梁から見おろす天狗
.jpg)
秋の時期なら紅葉が見事なのでしょうが、
日に照らされた新緑の紅葉も味があるね~
.jpg)
.jpg)
東宮本殿
.jpg)
富士恵比寿
富士山に向かって収められており
左甚五郎作だそうです。
.jpg)
ここが富士吉田方面から富士山登山の玄関口です。
ここで祈願してから登りましょうv^^v
.jpg)
御神木(天然記念物指定)太郎杉
.jpg)
大菩薩像!
.jpg)
さて後半は、いよいよ金運神社へ行きますよ~~
ではまたd(^_^o)
他にもたくさん面白いブログがここにあります!!
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER




今年はオリンピックイヤーでもあり、カンボジア代表として
オリンピックに参加できなかった猫ひろしにも負けず、
フルマラソン参加します。(笑)
3年前のオーストラリアゴールドコースト
マラソンで完走!その時のタイムは4時間45分!
そのあと湘南国際マラソンに参加、
4時間30分でゴールしました。
猫ひろしの2時間30分には遠く及びませんが、一応
完走の実績だけはあります。(笑)
そこで今年は、11月に会社のメンバーと海外マラソン大会に
出場予定です。
(詳細が決まったら、またお知らせします。。。)
そこで、シッカリ体を作ろう!ということで、
コチラにやってきました!
たまにはトラックで練習しないとね~
なんて気取っておりますが、トラックに入ったのは
初めての経験です!。・゚゚・(>_<)・゚゚・。
しかも、ココ江戸川競技場は、その昔、
ビートたけしのスポーツ大将で、
カール君が激走した競技場です。
(これを聞いて笑っているあなたは私と同世代ですw)
今回は会社のメンバーを中心に約70名が集まって、
練習に汗を流しました。
しかも、今回指導を頂いたコーチは松●●美さんです。
本人は非常に小さかったですね~148cmと話しておりました!
いや~元オリンピック選手に教えて頂くことが
出来るなんてビックリです。
夕方から練習開始して、夜まで練習が続きました。
もちろん!ナイターで照明付きです。
ふと、トゥインクル競馬の出走馬のような気持ちになったのは、
私だけでしょうか?!σ(≧ε≦o)
最後に行ったリレーは200mでしたが、
心臓が破裂するんじゃないかと思えるほど、
心臓バクバクしておりました。
さー11月に向けて、シェイプアップ&トライです。
皆さんも走ってみたらいかがでしょうか?!
意外とクセになるかもよ~~~(笑)
ではまたd(^_^o)
他にもたくさん面白いブログがここにあります!!
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER
オリンピックに参加できなかった猫ひろしにも負けず、
フルマラソン参加します。(笑)
3年前のオーストラリアゴールドコースト
マラソンで完走!その時のタイムは4時間45分!
そのあと湘南国際マラソンに参加、
4時間30分でゴールしました。
猫ひろしの2時間30分には遠く及びませんが、一応
完走の実績だけはあります。(笑)
そこで今年は、11月に会社のメンバーと海外マラソン大会に
出場予定です。
(詳細が決まったら、またお知らせします。。。)
そこで、シッカリ体を作ろう!ということで、
コチラにやってきました!
.jpg)
たまにはトラックで練習しないとね~
なんて気取っておりますが、トラックに入ったのは
初めての経験です!。・゚゚・(>_<)・゚゚・。
しかも、ココ江戸川競技場は、その昔、
ビートたけしのスポーツ大将で、
カール君が激走した競技場です。
(これを聞いて笑っているあなたは私と同世代ですw)
.jpg)
今回は会社のメンバーを中心に約70名が集まって、
練習に汗を流しました。
しかも、今回指導を頂いたコーチは松●●美さんです。
本人は非常に小さかったですね~148cmと話しておりました!
いや~元オリンピック選手に教えて頂くことが
出来るなんてビックリです。
.jpg)
夕方から練習開始して、夜まで練習が続きました。
もちろん!ナイターで照明付きです。
ふと、トゥインクル競馬の出走馬のような気持ちになったのは、
私だけでしょうか?!σ(≧ε≦o)
.jpg)
最後に行ったリレーは200mでしたが、
心臓が破裂するんじゃないかと思えるほど、
心臓バクバクしておりました。
さー11月に向けて、シェイプアップ&トライです。
皆さんも走ってみたらいかがでしょうか?!
意外とクセになるかもよ~~~(笑)
ではまたd(^_^o)
他にもたくさん面白いブログがここにあります!!
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER




ちょっと所用があって、横浜ランドマークの奥にある
クイーンズスクエアへやってきました。
何しにきたのかは・・・ナ・イ・シ・ヨ!(笑)
この日は、他にも色々やらなければならないことが
あったので、ちゃっちゃと切り上げて、もう一ヶ所へ!
そうそう!ランドマーク近くのバイクの駐輪場は
有料ですとココがオススメかな?!
1時間100円はお得?!
あと歩いて良ければ、ワールドポーターズの
駐輪場が無料でよろしいかと・・・
さ~急いで向かった先はコチラ!
私がよく行くナップスベイサイド幸浦店です。
店名:ナップスベイサイド幸浦店
住所:横浜市金沢区幸浦2-17-1
営業時間:平日:10:30 - 20:00 土・日・祝日:10:00 - 20:00
定休日:年中無休
この日は、銀翼GTのタイヤ交換でやってきました。
前回の交換は、 約10,000kmで交換しましたので、
持ちとしては10,000kmってことですね・・・
交換時の走行距離は20,331km!
まだまだ、サイドは溝があるんですが、センターはスリップラインが
見え始めております。
まだ使えそうですが、スリップしてケガでもしたらつまらないので、
交換決定ですw
新品はコレだ!
\ ジャ~ン!! /
・・・全く変化ナシのピレリディアブロです。σ(≧ε≦o)
最近は皆さんのブログを拝見すると、MICHELINの POWER PUREに
される方が多いのですが、どうしても安心タイヤをチョイスして
しまいました。
次回は前後輪交換ですから、その時はMICHELIN POWER PUREを
履いてみようかと思っております。
さ~これで・・・楽しみ!楽しみ?!
ではまたd(^_^o)
他にもたくさん面白いブログがここにあります!!
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER
クイーンズスクエアへやってきました。
何しにきたのかは・・・ナ・イ・シ・ヨ!(笑)
この日は、他にも色々やらなければならないことが
あったので、ちゃっちゃと切り上げて、もう一ヶ所へ!
.jpg)
そうそう!ランドマーク近くのバイクの駐輪場は
有料ですとココがオススメかな?!
1時間100円はお得?!
あと歩いて良ければ、ワールドポーターズの
駐輪場が無料でよろしいかと・・・
.jpg)
さ~急いで向かった先はコチラ!
.jpg)
私がよく行くナップスベイサイド幸浦店です。
店名:ナップスベイサイド幸浦店
住所:横浜市金沢区幸浦2-17-1
営業時間:平日:10:30 - 20:00 土・日・祝日:10:00 - 20:00
定休日:年中無休
この日は、銀翼GTのタイヤ交換でやってきました。
前回の交換は、 約10,000kmで交換しましたので、
持ちとしては10,000kmってことですね・・・
交換時の走行距離は20,331km!
.jpg)
まだまだ、サイドは溝があるんですが、センターはスリップラインが
見え始めております。
まだ使えそうですが、スリップしてケガでもしたらつまらないので、
交換決定ですw
.jpg)
新品はコレだ!
\ ジャ~ン!! /
.jpg)
・・・全く変化ナシのピレリディアブロです。σ(≧ε≦o)
最近は皆さんのブログを拝見すると、MICHELINの POWER PUREに
される方が多いのですが、どうしても安心タイヤをチョイスして
しまいました。
次回は前後輪交換ですから、その時はMICHELIN POWER PUREを
履いてみようかと思っております。
さ~これで・・・楽しみ!楽しみ?!
ではまたd(^_^o)
他にもたくさん面白いブログがここにあります!!
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER




毎年GW開けの最初の日曜日は、昔からお付き合いさせて
頂いている仲間との、BBQが横浜・野島公園であります。
毎年、大量のアルコールを摂取して完全撃沈しております。
今年は少し大人しめにしておこうかと・・・
そうそう!皆さんは八景島はご存じだと思いますが、
コチラは人工島ということはご存じだったでしょうか。
八景島は西武グループがアミューズメント施設として、
開発しております。
一方、野島公園は旧伊藤博文邸があったり、安藤広重の描いた
「野島夕照」で知られる野島は、現在のこの公園のあたりと
いわれています。
江戸時代には称名寺と共に物見遊山の客で賑わったそうです。
昔からあり、この付近では海苔やシャコ、アナゴが有名です。
BBQで酔っ払う前に、コチラへ!
店名:忠彦丸
住所:神奈川県横浜市金沢区野島町10-16
営業時間:9:30~18:00
そう!コチラは野島名物の海苔を扱っているお店です。
風味もイイですし、これはお土産で・・・
さ~お土産も買ったので、そろそろ帰り・・・じゃなかった。
これからBBQに行きましょう!(^^;;
このBBQ初めて参加したのが20年近く前。
それ以来ず~っと参加させて頂いております。
途中、仙台転勤で参加できなかった時期はあったものの、
それ以外は毎年皆勤賞です。
最初は一人で来ていたのが、やがて恋人・夫婦・家族と
皆さんが変化し、それを確認する場が楽しみになっております。
自分の子供の成長って近くにいるから、あまり感じないのですが、
他人の子供って成長するのが早いな~って思いますよねー
なんでもこのBBQはじめて30年だそうで、
伝統行事?!です。
野島公園はBBQも出来ますが、キャンプで宿泊することも可能です。
(今度キャンプでもやろうかな・・・)
値段もかなりお手頃価格?!
BBQはこのような松林の下にありますので、日差しが
遮られるので、敏感お肌の私にも安心です!
(どこがだよ・・・笑)
毎年、この場所に来る頃には火がしっかり点いているのですが、
何故か今年に限ってまだ点いておりません。
何年たっても年下扱いされる私としては、このような場面で
率先して働かなければなりません。。。
しかし、団扇がなかったので火起こしが本当に大変でした。
だって、備長炭から点けようとしているんだもん。。。
(ご存じない方のために、備長炭は一番火が点き難い炭です。)
一汗かいたら、これしかないでしょう~
ってことで生ビールサーバーで一人カンパ~イ!
火が起きてきたので、早速焼いていきましょう!
火起こしの特権として、出来上がりの最初の試食権が与えられて
おります。このお肉、肉卸売り屋の社長が厳選して持ってきてくれて
お肉なのでマジでウマウマです。
この豚も美味かったな~!
特に最高に美味しかったのは、この厚切りベーコン!
焼いていると油がジュワ~と浮いてきました。
口の中に入れて噛み締めるとこれまたメチャ美味!!
美味しいと私。
こんな柔らかいお肉食べたことな~い!と長女。
色気より食い気の次女。
あなたと結婚してこんな美味しいもの
食べれるなんてし・あ・わ・せ!とハニー
(これは言ってませんから、抗議は禁止ですよ!笑)
コチラのペンネはイタリアンのシェフが作ってくれたました。
やはり、混ぜ具合がいいのか、材料がいいのかよく分かりませんが、
美味しかったなー
家族での記念写真も撮っておきましょう!
最後は次女とラブラブきゅうりで。
(こんなことしてくれるのも、あと何年かな・・・泣)
いや~1年振りとはいえ、本当に楽しかったですねー
皆さんもBBQやっていますか?!
年齢とともにやる機会が少なくなりますよね・・・
ではまたd(^_^o)
他にもたくさん面白いブログがここにあります!!
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER
頂いている仲間との、BBQが横浜・野島公園であります。
毎年、大量のアルコールを摂取して完全撃沈しております。
今年は少し大人しめにしておこうかと・・・
そうそう!皆さんは八景島はご存じだと思いますが、
コチラは人工島ということはご存じだったでしょうか。
八景島は西武グループがアミューズメント施設として、
開発しております。
一方、野島公園は旧伊藤博文邸があったり、安藤広重の描いた
「野島夕照」で知られる野島は、現在のこの公園のあたりと
いわれています。
江戸時代には称名寺と共に物見遊山の客で賑わったそうです。
昔からあり、この付近では海苔やシャコ、アナゴが有名です。
.jpg)
BBQで酔っ払う前に、コチラへ!
.jpg)
店名:忠彦丸
住所:神奈川県横浜市金沢区野島町10-16
営業時間:9:30~18:00
そう!コチラは野島名物の海苔を扱っているお店です。
風味もイイですし、これはお土産で・・・
.jpg)
さ~お土産も買ったので、そろそろ帰り・・・じゃなかった。
これからBBQに行きましょう!(^^;;
このBBQ初めて参加したのが20年近く前。
それ以来ず~っと参加させて頂いております。
途中、仙台転勤で参加できなかった時期はあったものの、
それ以外は毎年皆勤賞です。
最初は一人で来ていたのが、やがて恋人・夫婦・家族と
皆さんが変化し、それを確認する場が楽しみになっております。
自分の子供の成長って近くにいるから、あまり感じないのですが、
他人の子供って成長するのが早いな~って思いますよねー
なんでもこのBBQはじめて30年だそうで、
伝統行事?!です。
野島公園はBBQも出来ますが、キャンプで宿泊することも可能です。
(今度キャンプでもやろうかな・・・)
.jpg)
値段もかなりお手頃価格?!
.jpg)
BBQはこのような松林の下にありますので、日差しが
遮られるので、敏感お肌の私にも安心です!
(どこがだよ・・・笑)
.jpg)
毎年、この場所に来る頃には火がしっかり点いているのですが、
何故か今年に限ってまだ点いておりません。
何年たっても年下扱いされる私としては、このような場面で
率先して働かなければなりません。。。
しかし、団扇がなかったので火起こしが本当に大変でした。
だって、備長炭から点けようとしているんだもん。。。
(ご存じない方のために、備長炭は一番火が点き難い炭です。)
.jpg)
一汗かいたら、これしかないでしょう~
ってことで生ビールサーバーで一人カンパ~イ!
.jpg)
火が起きてきたので、早速焼いていきましょう!
.jpg)
火起こしの特権として、出来上がりの最初の試食権が与えられて
おります。このお肉、肉卸売り屋の社長が厳選して持ってきてくれて
お肉なのでマジでウマウマです。
.jpg)
この豚も美味かったな~!
.jpg)
特に最高に美味しかったのは、この厚切りベーコン!
焼いていると油がジュワ~と浮いてきました。
口の中に入れて噛み締めるとこれまたメチャ美味!!
.jpg)
美味しいと私。
.jpg)
こんな柔らかいお肉食べたことな~い!と長女。
.jpg)
色気より食い気の次女。
.jpg)
あなたと結婚してこんな美味しいもの
食べれるなんてし・あ・わ・せ!とハニー
(これは言ってませんから、抗議は禁止ですよ!笑)
.jpg)
コチラのペンネはイタリアンのシェフが作ってくれたました。
やはり、混ぜ具合がいいのか、材料がいいのかよく分かりませんが、
美味しかったなー
.jpg)
家族での記念写真も撮っておきましょう!
.jpg)
最後は次女とラブラブきゅうりで。
(こんなことしてくれるのも、あと何年かな・・・泣)
.jpg)
いや~1年振りとはいえ、本当に楽しかったですねー
皆さんもBBQやっていますか?!
年齢とともにやる機会が少なくなりますよね・・・
ではまたd(^_^o)
他にもたくさん面白いブログがここにあります!!
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER




先日、HIDに不具合があり、あわや惨事になる所で気付き、
新品交換したのですが、今度はこの交換したHIDの片目が
点かないのです。
この手の問題は散々やってきたのですが、どうしても
腑に落ちないので、NC42先生にコメント上で質問すると、
丁寧なご回答を頂きました。
これでいいですか?
>HIDが片目つかない原因って、バラストの故障か、バーナーの故障か、
>配線不良があると思うのですが、電圧の関係(電気は全くわからないので)で
>点いたり点かなかったりすることってあるんでしょうか?
1・バーナーのみ左右入れ替えでバーナーの異常を確認
異常があったら交換
2・バーナーに異常が無かったら、バラストの入れ替えて確認。
異常があったら交換。
※まれにバーナーもバラスト両方故障も考えられるので
左右そっくり入れ替えもテストしてみてください。
3・バラストにも異常が無ければ配線の見直し確認。
これで点けば配線の不良と思われます。
重要!
純正の配線からHIDの配線への接続部のカプラーに緩みはありませんか?
緩いとショートして火災の危険がありますので、しっかりガタつきが
無いかを確認してください。
4・その他、点くけどチラつくとか、点いたり消えたりでしたら電圧不足のかもしれません。
HIDはバッテリーが弱っていたりで電圧が降下すると点灯不良を起こすことがあります。
ただユアーズのバラストは7.5v~18.5vまで対応しているので、
通常は点灯不良は考えにくいので、故障かもしれません。
5・テスターでバッテリーの電圧が正常か確認してみてください。
弱ってきていると、アイドリングでブレーキをかけているときなどに一時的に電圧不足に
なることもあります。
※特にナビ等の電装品を多様していると、電圧不足になることがありますので、
バッテリーの状態はマメに確認が必要です。
弱ってきたら早めの交換をしてください。
そのさいは、中華製とかの安物は絶対さけてください。
バッテリーが新品でも不安定なときは、HIDそっくり新品もありですが、
その前にバイク屋さんでオルタネーターの発電量が正常かを確認してもらってからの
方が良いかと思います。
この程度でお役に立てると良いのですが・・・。
この回答を頂いた時、本当にいい加減に設置していたな~
と反省仕切りです。
この場を借りて・・・
NC42先生!あーざーっす!!
そこで、やれることはやってみよう!
ってことで、先ずは疑わしいバッテリーのチェックを。
やってきたのは、ご存知秋葉原の電気街。
バッテリーチェッカーを確認したら1500円程で売っていたのですが・・・
隣のコチラの店では、
なんと800円也!
さすがに、
バビ『これでバッテリーの電圧計るんですが大丈夫なの?!』(失礼な質問!汗)
店員『全く問題ないですよ!』
バビ『値段の違いってなんですか?』
店員『計れる幅であったり、検査できる数違いです。』
バッテリーはご存じ13V前後ですし、それ以上の機能があっても
宝の持ち腐れと判断し、800円の電流計をGET!!
なにやら英語で書かれているぞ・・・
大丈夫か!俺!!
中身を開けたら、日本語の解説もあったので、
問題ナッシングでした。 ふ~~~
まずは、電池残量のチェックをします。
スカブのバッテリーBOXを開けて・・・
こちらに当てると・・・12.71Vを示しておりました。
(写真なくてスンマセン!)
次にエンジンを掛けて今一度電圧を計測してみたら、
14.34V!どうやら電圧の問題はなさそうな感じです。。。
それでも、念には念をでバッテリーを充電することに!
充電開始!オン!!
ほぼ満タンでしたが、2時間充電したらここまでパワーUP
しておりました。。。
バディーアースの不具合がないかもチェックします。
塗装部分にボディーアースをしていると、チラつきや不点灯なんて
こともあるようなので・・・
問題なさそうだな・・・
さ~検査終了!バッテリーを戻そう・・・???
開かない??何故か開かない???
やべ~やっちまったー
バッテリー外して、BOXの蓋閉めちゃったよ~~~
って慌ててみましたが、実はこれ以前にもやったことあるので、
対処方法は分かっております。。。 (驚かしてスンマセン)
まずは、メーター横にある鍵穴にキーレスエントリーにある
鍵を差し込みます。
そしてキーを回しながら・・・
コチラのスイッチを押しながらオンにすると・・・
パカっと開きます!
これ覚えておかないと、蓋閉めたときにかなり慌てますよ!!(笑)
折角だから銀翼GTのバッテリーもチャック!
やはり、こちらも問題なさそうです。。。
結局、NC42先生から教えていただいた方法を全部試したのですが、
結果的に左だけが点いたり消えたりするので、そこで業者に確認の
電話をすると、バーナーの可能性が高いので交換します!
ということで、バーナーを外してお送りすることに・・・
昨年からスカブバラシ何回やったんだろうな・・・
さて先週我が家にも、
『国民の義務を果たすように!』と紙が
届いておりましたので、
早々に義務を果たしておきました。
この義務を有効に使って欲しいな~と願いを込めてw
さ~これで今年の車検を受ける準備は整いました。
って納税しただけなんですが・・・笑
ではまたd(^_^o)
他にもたくさん面白いブログがここにあります!!
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER
新品交換したのですが、今度はこの交換したHIDの片目が
点かないのです。
この手の問題は散々やってきたのですが、どうしても
腑に落ちないので、NC42先生にコメント上で質問すると、
丁寧なご回答を頂きました。
これでいいですか?
>HIDが片目つかない原因って、バラストの故障か、バーナーの故障か、
>配線不良があると思うのですが、電圧の関係(電気は全くわからないので)で
>点いたり点かなかったりすることってあるんでしょうか?
1・バーナーのみ左右入れ替えでバーナーの異常を確認
異常があったら交換
2・バーナーに異常が無かったら、バラストの入れ替えて確認。
異常があったら交換。
※まれにバーナーもバラスト両方故障も考えられるので
左右そっくり入れ替えもテストしてみてください。
3・バラストにも異常が無ければ配線の見直し確認。
これで点けば配線の不良と思われます。
重要!
純正の配線からHIDの配線への接続部のカプラーに緩みはありませんか?
緩いとショートして火災の危険がありますので、しっかりガタつきが
無いかを確認してください。
4・その他、点くけどチラつくとか、点いたり消えたりでしたら電圧不足のかもしれません。
HIDはバッテリーが弱っていたりで電圧が降下すると点灯不良を起こすことがあります。
ただユアーズのバラストは7.5v~18.5vまで対応しているので、
通常は点灯不良は考えにくいので、故障かもしれません。
5・テスターでバッテリーの電圧が正常か確認してみてください。
弱ってきていると、アイドリングでブレーキをかけているときなどに一時的に電圧不足に
なることもあります。
※特にナビ等の電装品を多様していると、電圧不足になることがありますので、
バッテリーの状態はマメに確認が必要です。
弱ってきたら早めの交換をしてください。
そのさいは、中華製とかの安物は絶対さけてください。
バッテリーが新品でも不安定なときは、HIDそっくり新品もありですが、
その前にバイク屋さんでオルタネーターの発電量が正常かを確認してもらってからの
方が良いかと思います。
この程度でお役に立てると良いのですが・・・。
この回答を頂いた時、本当にいい加減に設置していたな~
と反省仕切りです。
この場を借りて・・・
NC42先生!あーざーっす!!
そこで、やれることはやってみよう!
ってことで、先ずは疑わしいバッテリーのチェックを。
やってきたのは、ご存知秋葉原の電気街。
バッテリーチェッカーを確認したら1500円程で売っていたのですが・・・
.jpg)
隣のコチラの店では、
なんと800円也!
さすがに、
バビ『これでバッテリーの電圧計るんですが大丈夫なの?!』(失礼な質問!汗)
店員『全く問題ないですよ!』
バビ『値段の違いってなんですか?』
店員『計れる幅であったり、検査できる数違いです。』
バッテリーはご存じ13V前後ですし、それ以上の機能があっても
宝の持ち腐れと判断し、800円の電流計をGET!!
.jpg)
なにやら英語で書かれているぞ・・・
大丈夫か!俺!!
.jpg)
中身を開けたら、日本語の解説もあったので、
問題ナッシングでした。 ふ~~~
.jpg)
まずは、電池残量のチェックをします。
.jpg)
スカブのバッテリーBOXを開けて・・・
.jpg)
こちらに当てると・・・12.71Vを示しておりました。
(写真なくてスンマセン!)
.jpg)
次にエンジンを掛けて今一度電圧を計測してみたら、
14.34V!どうやら電圧の問題はなさそうな感じです。。。
.jpg)
それでも、念には念をでバッテリーを充電することに!
.jpg)
充電開始!オン!!
.jpg)
ほぼ満タンでしたが、2時間充電したらここまでパワーUP
しておりました。。。
.jpg)
バディーアースの不具合がないかもチェックします。
塗装部分にボディーアースをしていると、チラつきや不点灯なんて
こともあるようなので・・・
.jpg)
問題なさそうだな・・・
.jpg)
さ~検査終了!バッテリーを戻そう・・・???
開かない??何故か開かない???
やべ~やっちまったー
バッテリー外して、BOXの蓋閉めちゃったよ~~~
って慌ててみましたが、実はこれ以前にもやったことあるので、
対処方法は分かっております。。。 (驚かしてスンマセン)
まずは、メーター横にある鍵穴にキーレスエントリーにある
鍵を差し込みます。
そしてキーを回しながら・・・
.jpg)
コチラのスイッチを押しながらオンにすると・・・
パカっと開きます!
これ覚えておかないと、蓋閉めたときにかなり慌てますよ!!(笑)
.jpg)
折角だから銀翼GTのバッテリーもチャック!
やはり、こちらも問題なさそうです。。。
.jpg)
結局、NC42先生から教えていただいた方法を全部試したのですが、
結果的に左だけが点いたり消えたりするので、そこで業者に確認の
電話をすると、バーナーの可能性が高いので交換します!
ということで、バーナーを外してお送りすることに・・・
昨年からスカブバラシ何回やったんだろうな・・・
さて先週我が家にも、
『国民の義務を果たすように!』と紙が
届いておりましたので、
早々に義務を果たしておきました。
この義務を有効に使って欲しいな~と願いを込めてw
.jpg)
さ~これで今年の車検を受ける準備は整いました。
って納税しただけなんですが・・・笑
ではまたd(^_^o)
他にもたくさん面白いブログがここにあります!!
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER



仕事で使うノートPCは会社が用意しているモノもあるのですが、
自分のPCの方が使い勝手がいいので、つい自分のPCを持ち歩いて
使っております。
しかし、最近のプレゼン資料には、パワーポイントを使い、
画像を貼り付けるものも多いので、起動に不安が・・・
そこで前回のHDD増設に続き、ノートPCもメンテすることに。。。
向かった先は、ご存知秋葉原!!
いつもパーツはココあきばお~で購入することが多いかな・・・
きっと他にも安いお店があるとは思うのですが、つい面倒で(汗)
パーツをサクっと購入して、帰ろうかと思ったら、
目に留まる姿が・・・
『い・い・1枚写真撮ってもイイ?』
『いいですよ~(ニコッ)』
ということで、皆様向けのサービスショットをパシャ!
ちょっとUPでパシャ!
緊張して手が震えていたので、足元まで綺麗に撮れませんでした。
これで勘弁してください!ラークさん!!!
秋葉原は楽しい街ですが、お兄さんにはちょっとテレが入ります。
さて、買って来たのはコチラ!
メモリー2GB 2070円也!
(安いのか高いのかよくわかりません・・・)
メモリーは何度か増設したことあるので、経験済みです。
しかし、静電気で一発OUTの危険性もあります。
現状は2GBです。ネットだけなら問題ないのですが、仕事だと
もう少し余裕が欲しいですね。。。
裏をパカっと開けると・・・
こんな感じで、差込口が一つ余っております。
タオルを湿らせ、そこを何度も触って放電完了かな?!
挿入後、再度立ち上げたら4GBになっており、無事完了です。
しかし、PCパーツは先日お伝えしました
HDDもそうですが、
本当に安くなりましたねー
昔ThinkpadのHDDが2GBなんてノートを使っていたことが
嘘のようです。
さーこれで動画ドンと来い???
違った!仕事で使うんでした・・・(^◇^;)
ではまたd(^_^o)
他にもたくさん面白いブログがここにあります!!
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER
自分のPCの方が使い勝手がいいので、つい自分のPCを持ち歩いて
使っております。
しかし、最近のプレゼン資料には、パワーポイントを使い、
画像を貼り付けるものも多いので、起動に不安が・・・
そこで前回のHDD増設に続き、ノートPCもメンテすることに。。。
向かった先は、ご存知秋葉原!!
.jpg)
いつもパーツはココあきばお~で購入することが多いかな・・・
きっと他にも安いお店があるとは思うのですが、つい面倒で(汗)
パーツをサクっと購入して、帰ろうかと思ったら、
目に留まる姿が・・・
『い・い・1枚写真撮ってもイイ?』
『いいですよ~(ニコッ)』
ということで、皆様向けのサービスショットをパシャ!
.jpg)
ちょっとUPでパシャ!
緊張して手が震えていたので、足元まで綺麗に撮れませんでした。
これで勘弁してください!ラークさん!!!
.jpg)
秋葉原は楽しい街ですが、お兄さんにはちょっとテレが入ります。
さて、買って来たのはコチラ!
メモリー2GB 2070円也!
(安いのか高いのかよくわかりません・・・)
.jpg)
メモリーは何度か増設したことあるので、経験済みです。
しかし、静電気で一発OUTの危険性もあります。
現状は2GBです。ネットだけなら問題ないのですが、仕事だと
もう少し余裕が欲しいですね。。。
.jpg)
裏をパカっと開けると・・・
.jpg)
こんな感じで、差込口が一つ余っております。
タオルを湿らせ、そこを何度も触って放電完了かな?!
.jpg)
挿入後、再度立ち上げたら4GBになっており、無事完了です。
.jpg)
しかし、PCパーツは先日お伝えしました
HDDもそうですが、
本当に安くなりましたねー
昔ThinkpadのHDDが2GBなんてノートを使っていたことが
嘘のようです。
さーこれで動画ドンと来い???
違った!仕事で使うんでした・・・(^◇^;)
ではまたd(^_^o)
他にもたくさん面白いブログがここにあります!!
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER




あまり皆さんは興味ないかな・・・なんて思っていたら、
意外と関心?感心?肝心?ありげなので、
調子に乗って第2弾を書いてみました!(^^;;
前回は高速編でしたが、
今回は一般道路編で行ってみよう!!!
※※※※※ 一般道路編 ※※※※※
~~~パターン1 一般道路のすり抜け(はみ禁)~~~
先程の『左側追い越し違反』、これって動いている車両について
違反の適用があるので、信号待ち等で、車が停止している時に
左側から追い抜いて行く分には問題ないようです。
しかし、いくら止まっているとは言えど、スピードが出すぎて
いるとこれまた『安全運転義務違反』となる可能性があるようです。
一般道の場合、特に注意が必要なのは、停止線手前から引かれている
線が(白色)なのか(黄色)なのかです。
(黄色)は追い越し禁止であることは、皆さんご存じの通りです。
しかし、この(黄色線)の定義をよくみると重要なことに気付きます。
例えば、クルマ横の黄色線をはみ出さずにすり抜けたものの、
停止線で左足が黄色線を超えた瞬間、『進路変更禁止違反』となります。
ちなみ、『進路変更禁止違反』は、厳密には線上に超えるだけではなく、
空中上を超えても違反となるそうです。
ですから、車体や足が超えていなくても、ミラーが線に越えると違反と
なるそうです。
個人的には、黄色線は白バイもパトカーも捕まえ易そうですから、
すり抜けないほうが無難なような気がします。。。
~~~パターン2 一般道路のすり抜け(割りみ)~~~
それとよくやってしまうのは、すり抜けて一番先頭まで行くと、
最前列の車両の前に、バイクをつける行為。
これは『割込み等』で1点減点6千円。
~~~パターン3 一般道路のすり抜け(停止線越え)~~~
割込み等を行わないまでも、停止線を越えてしまうのも違反です。
この場合、2つのパターンが考えられます。単純に信号が赤で
それに間に合わず停止線を越えて止まった場合、『信号無視』となり、
(2点減点7千円)になります。
赤信号で止まっていてクルマの脇をすり抜けて、停止線を越えて
交差点内で停止した場合は信号無視ではなく、
『交差点等進入禁止違反』(1点減点6千円)となります。
~~~パターン4 一般道路(一時停止)~~~
意外とやってしまうのが、一時停止の違反。
一時停止はバイクの場合、車両の停止だけでなく、
足の着地が要件だそうです。
ですから、バイクは停止(停止状態)でも、足が着地していないと
違反となります。
踏み切り前や、一時停止標識の前では、わざと左足を地面に
着地させたほうが無難ですネ。
(ちなみに、私は車両を止めながら、必ず地面を蹴るようにしております。)
これが『停止措置義務違反』1点減点6千円 になります。
~~~パターン5 信号無視~~~
赤信号はもちろんのこと、黄色信号は「停止線を越えて進んではならない」
ということなので、進入すると信号無視となります。
点数は、赤信号でも、黄信号でも2点減点になります。
~~~パターン6 一般道路(進路変更)~~~
交差点で右折・左折専用レーンにもかかわらず、そのまま直進
してしまうと、 『進路変更禁止違反』で1点減点6千円になります。
これ以外にも免許証不携帯など意外とやっちゃいそうな違反は数々
あるかと思います。
意外と知らず知らずやってしまっていたけど、たまたま違反とならなかった
だけだということがお分かりいただましたか。
今一度、皆さんのライディングスタイルを見直すきっかけにしてみては
いかがでしょうか?!
ではまたd(^_^o)
他にもたくさん面白いブログがここにあります!!
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER
意外と関心?感心?肝心?ありげなので、
調子に乗って第2弾を書いてみました!(^^;;
前回は高速編でしたが、
今回は一般道路編で行ってみよう!!!
※※※※※ 一般道路編 ※※※※※
~~~パターン1 一般道路のすり抜け(はみ禁)~~~
先程の『左側追い越し違反』、これって動いている車両について
違反の適用があるので、信号待ち等で、車が停止している時に
左側から追い抜いて行く分には問題ないようです。
しかし、いくら止まっているとは言えど、スピードが出すぎて
いるとこれまた『安全運転義務違反』となる可能性があるようです。
一般道の場合、特に注意が必要なのは、停止線手前から引かれている
線が(白色)なのか(黄色)なのかです。
(黄色)は追い越し禁止であることは、皆さんご存じの通りです。
しかし、この(黄色線)の定義をよくみると重要なことに気付きます。
例えば、クルマ横の黄色線をはみ出さずにすり抜けたものの、
停止線で左足が黄色線を超えた瞬間、『進路変更禁止違反』となります。
ちなみ、『進路変更禁止違反』は、厳密には線上に超えるだけではなく、
空中上を超えても違反となるそうです。
ですから、車体や足が超えていなくても、ミラーが線に越えると違反と
なるそうです。
個人的には、黄色線は白バイもパトカーも捕まえ易そうですから、
すり抜けないほうが無難なような気がします。。。
~~~パターン2 一般道路のすり抜け(割りみ)~~~
それとよくやってしまうのは、すり抜けて一番先頭まで行くと、
最前列の車両の前に、バイクをつける行為。
これは『割込み等』で1点減点6千円。
~~~パターン3 一般道路のすり抜け(停止線越え)~~~
割込み等を行わないまでも、停止線を越えてしまうのも違反です。
この場合、2つのパターンが考えられます。単純に信号が赤で
それに間に合わず停止線を越えて止まった場合、『信号無視』となり、
(2点減点7千円)になります。
赤信号で止まっていてクルマの脇をすり抜けて、停止線を越えて
交差点内で停止した場合は信号無視ではなく、
『交差点等進入禁止違反』(1点減点6千円)となります。
~~~パターン4 一般道路(一時停止)~~~
意外とやってしまうのが、一時停止の違反。
一時停止はバイクの場合、車両の停止だけでなく、
足の着地が要件だそうです。
ですから、バイクは停止(停止状態)でも、足が着地していないと
違反となります。
踏み切り前や、一時停止標識の前では、わざと左足を地面に
着地させたほうが無難ですネ。
(ちなみに、私は車両を止めながら、必ず地面を蹴るようにしております。)
これが『停止措置義務違反』1点減点6千円 になります。
~~~パターン5 信号無視~~~
赤信号はもちろんのこと、黄色信号は「停止線を越えて進んではならない」
ということなので、進入すると信号無視となります。
点数は、赤信号でも、黄信号でも2点減点になります。
~~~パターン6 一般道路(進路変更)~~~
交差点で右折・左折専用レーンにもかかわらず、そのまま直進
してしまうと、 『進路変更禁止違反』で1点減点6千円になります。
これ以外にも免許証不携帯など意外とやっちゃいそうな違反は数々
あるかと思います。
意外と知らず知らずやってしまっていたけど、たまたま違反とならなかった
だけだということがお分かりいただましたか。
今一度、皆さんのライディングスタイルを見直すきっかけにしてみては
いかがでしょうか?!
ではまたd(^_^o)
他にもたくさん面白いブログがここにあります!!
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER




いつも食べネタばかりだと思われている方も多いので(笑)、
たまにはアカデミックな話題でも取り上げましょう!
皆さんもウスウスはお気付きかと思いますが、
交通違反の反則金は、国家予算に組み込まれております。
平成24年度 交付税及び譲与税配布金特別会計
の中の交通安全対策特別交付金勘定にしっかりと。
今年度の予算は、73,705,163千円!
つまり730億円の予算計上がなされているのですよ!!
だから、交通安全キャンペーンは、お巡りさんに取っては、
大事な反則金獲得キャンペーンでもあるのです。┐('~`;)┌
我々ライダーは、キャンペーン週間の時は、いつも以上に
慎重な走行が大切なのと、普段でも予算未達のお巡りさんに
出くわさないようにしないといけないのです。
(これは分からないわな~笑)
それと、意外と知られていませんが、どのような反則金や減点が
あるのかも熟知する必要がありそうです。
そこで今回は、ライダーなら注意したい違反行為について
検証してみましょう。
皆さんは警視庁のHPって見たことあります?!
この中に、反則金と減点について詳細に決まりが載っているのです。
(詳細はコチラ 警視庁の反則金HP 警視庁の違反点数HP)
当然全ての違反をするわけではないので、一般的に結構勘違い
している違反だけでも整理しておきましょう!
※今回はライダーの為に書いておりますので、反則金は
2輪のものです。(普通とは違いますからね!!!)
高速で渋滞、街中でも渋滞。
そんな場合、あなたならどうしますか?!
もちろん!クルマの後ろでじ~っと渋滞が緩和されるのを待つ!
というあなた!ココ先はお読みにならなくてもよろしいかと(笑)
何言ってんの!スリスリすり抜けでしょう~!
というあなた!カモン!いらっしゃ~い♪(笑)
もちろん教習所では、渋滞中はすり抜けしろ!
なんて教わりませんでしたよね。
それは交通違反だから(厳密には内容によって違反となる恐れがある)。
でも、どういう違反が考えられるのか、一度考察してみましょう。
※※※※※ 高速道路編 ※※※※※
~~~パターン1 高速渋滞のすり抜け(路側帯)~~~
よ~~く調べてみると、すり抜けの違反で注意が必要なのは、
すり抜けそのものの行為ではなく、どのようにすり抜けたかが、
重要なようです。
例えば、ご存じ路側帯の走行!
『通行帯違反』1点減点6千円。これは誰でもご存じですよね。
~~~パターン2 高速渋滞のすり抜け(左側走行)~~~
では路側帯は走っていないけど、走行車線を走っている車の
左をすり抜けた場合はどうなるかと言えば、
『左側追い越し違反』となります。
~~~パターン3 高速渋滞のすり抜け(車間)~~~
また、走行している車と車の間をすり抜けて行くと、
バイクが走ることは出来るものの、車との車間が狭いため
『安全運転義務違反』(2点減点7千円)となるそうです。
ところで、この『安全運転義務違反』これが結構曲者で、取り締まる
警察官が『安全運転義務違反だ~』と判断されれば違反となるそうです。
ですからパンダさんの横をすり抜けしても、お巡りさんが
(安全運転を欠いているとは言えないな・・・)と思えばセーフ!
しかし、(あれって危ないでしょ~よ!)と思えばアウト!!
となりそうです。
~~~パターン4 高速渋滞のすり抜け(ジグザグ走行)~~~
それと、そこそこの渋滞だと、ついやってしまうのがジグザグ走行。
2車線以上の道路で、車線変更を繰り返しながらすり抜けて
いくのも『安全運転義務違反』の可能性大です。
~~~パターン4 高速道路(タンデム走行)~~~
首都圏にお住まいの方ならご存じの方も多いと思いますが、
高速道路のタンデム走行は大半が可能です。しかし、首都高速の
一部はタンデム走行が禁止となっております。
先日の日光ツーリングでも、東北自動車道にタンデムでいく場合、
葛西JCTを経由して向かう分には問題ないのですが、銀座を通って
行った場合は違反となります。
ちなみに何の違反かといえば、『大型自動二輪車等乗車方法違反』で
2点減点12千円!(これは痛い・・・)
ちなみに、大型自動二輪車「等」ですから、普通・小型二輪や原付も
含まれますので。
~~~パターン5 スピード違反~~~
高速の場合、40km以上のオーバーだと1発免停!
50km以上だと1発取消!!
これは要注意ですね・・・
次回は一般道路編でも書いてみようかな~
ではまたd(^_^o)
他にもたくさん面白いブログがここにあります!!
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER
たまにはアカデミックな話題でも取り上げましょう!
皆さんもウスウスはお気付きかと思いますが、
交通違反の反則金は、国家予算に組み込まれております。
平成24年度 交付税及び譲与税配布金特別会計
の中の交通安全対策特別交付金勘定にしっかりと。
今年度の予算は、73,705,163千円!
つまり730億円の予算計上がなされているのですよ!!
だから、交通安全キャンペーンは、お巡りさんに取っては、
大事な反則金獲得キャンペーンでもあるのです。┐('~`;)┌
我々ライダーは、キャンペーン週間の時は、いつも以上に
慎重な走行が大切なのと、普段でも予算未達のお巡りさんに
出くわさないようにしないといけないのです。
(これは分からないわな~笑)
それと、意外と知られていませんが、どのような反則金や減点が
あるのかも熟知する必要がありそうです。
そこで今回は、ライダーなら注意したい違反行為について
検証してみましょう。
皆さんは警視庁のHPって見たことあります?!
この中に、反則金と減点について詳細に決まりが載っているのです。
(詳細はコチラ 警視庁の反則金HP 警視庁の違反点数HP)
当然全ての違反をするわけではないので、一般的に結構勘違い
している違反だけでも整理しておきましょう!
※今回はライダーの為に書いておりますので、反則金は
2輪のものです。(普通とは違いますからね!!!)
高速で渋滞、街中でも渋滞。
そんな場合、あなたならどうしますか?!
もちろん!クルマの後ろでじ~っと渋滞が緩和されるのを待つ!
というあなた!ココ先はお読みにならなくてもよろしいかと(笑)
何言ってんの!スリスリすり抜けでしょう~!
というあなた!カモン!いらっしゃ~い♪(笑)
もちろん教習所では、渋滞中はすり抜けしろ!
なんて教わりませんでしたよね。
それは交通違反だから(厳密には内容によって違反となる恐れがある)。
でも、どういう違反が考えられるのか、一度考察してみましょう。
※※※※※ 高速道路編 ※※※※※
~~~パターン1 高速渋滞のすり抜け(路側帯)~~~
よ~~く調べてみると、すり抜けの違反で注意が必要なのは、
すり抜けそのものの行為ではなく、どのようにすり抜けたかが、
重要なようです。
例えば、ご存じ路側帯の走行!
『通行帯違反』1点減点6千円。これは誰でもご存じですよね。
~~~パターン2 高速渋滞のすり抜け(左側走行)~~~
では路側帯は走っていないけど、走行車線を走っている車の
左をすり抜けた場合はどうなるかと言えば、
『左側追い越し違反』となります。
~~~パターン3 高速渋滞のすり抜け(車間)~~~
また、走行している車と車の間をすり抜けて行くと、
バイクが走ることは出来るものの、車との車間が狭いため
『安全運転義務違反』(2点減点7千円)となるそうです。
ところで、この『安全運転義務違反』これが結構曲者で、取り締まる
警察官が『安全運転義務違反だ~』と判断されれば違反となるそうです。
ですからパンダさんの横をすり抜けしても、お巡りさんが
(安全運転を欠いているとは言えないな・・・)と思えばセーフ!
しかし、(あれって危ないでしょ~よ!)と思えばアウト!!
となりそうです。
~~~パターン4 高速渋滞のすり抜け(ジグザグ走行)~~~
それと、そこそこの渋滞だと、ついやってしまうのがジグザグ走行。
2車線以上の道路で、車線変更を繰り返しながらすり抜けて
いくのも『安全運転義務違反』の可能性大です。
~~~パターン4 高速道路(タンデム走行)~~~
首都圏にお住まいの方ならご存じの方も多いと思いますが、
高速道路のタンデム走行は大半が可能です。しかし、首都高速の
一部はタンデム走行が禁止となっております。
先日の日光ツーリングでも、東北自動車道にタンデムでいく場合、
葛西JCTを経由して向かう分には問題ないのですが、銀座を通って
行った場合は違反となります。
ちなみに何の違反かといえば、『大型自動二輪車等乗車方法違反』で
2点減点12千円!(これは痛い・・・)
ちなみに、大型自動二輪車「等」ですから、普通・小型二輪や原付も
含まれますので。
~~~パターン5 スピード違反~~~
高速の場合、40km以上のオーバーだと1発免停!
50km以上だと1発取消!!
これは要注意ですね・・・
次回は一般道路編でも書いてみようかな~
ではまたd(^_^o)
他にもたくさん面白いブログがここにあります!!
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER



会社の携帯はiphone3Gでした。
皆さんから4GSの良さを教えて頂いていたのですが、
何故か変更せず最近まで使ってきました。
すると、ようやく機種変更のお知らせがあり、
3G→4GSに変更となりました!
(やった~~~~!!!)
でも、ここで一つ問題が。
私の場合会社携帯で、お客様へのメールから、企業HP閲覧など
多岐にわたって使うので、どうしてもバッテリーの不安があります。
しかも、出張は日常茶飯事ですから、充電できないことも
しばしば・・・
そこで3Gの時と同様、
バッテリーケースを購入することに。
ヤフオクでポチったら・・・届きました!!
中身はこんな感じ!
何でもバッテリー容量が1900mAhと
大きいのが決め手となりました。
もちろん!中華製でしょうが、個人的にはいいかな~なんて
思っております。
(発火する危険性は当然あるでしょうが・・・σ(≧ε≦o) )
もともと4Gようなので、多少ズレている部分もありますが、
許容範囲内ですね。
さ~これで準備万端!
お仕事で活躍してもらいましょう!!!
ではまたd(^_^o)
他にもたくさん面白いブログがここにあります!!
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER
皆さんから4GSの良さを教えて頂いていたのですが、
何故か変更せず最近まで使ってきました。
すると、ようやく機種変更のお知らせがあり、
3G→4GSに変更となりました!
(やった~~~~!!!)
でも、ここで一つ問題が。
私の場合会社携帯で、お客様へのメールから、企業HP閲覧など
多岐にわたって使うので、どうしてもバッテリーの不安があります。
しかも、出張は日常茶飯事ですから、充電できないことも
しばしば・・・
そこで3Gの時と同様、
バッテリーケースを購入することに。
ヤフオクでポチったら・・・届きました!!
.jpg)
中身はこんな感じ!
.jpg)
何でもバッテリー容量が1900mAhと
大きいのが決め手となりました。
もちろん!中華製でしょうが、個人的にはいいかな~なんて
思っております。
(発火する危険性は当然あるでしょうが・・・σ(≧ε≦o) )
.jpg)
もともと4Gようなので、多少ズレている部分もありますが、
許容範囲内ですね。
.jpg)
さ~これで準備万端!
お仕事で活躍してもらいましょう!!!
ではまたd(^_^o)
他にもたくさん面白いブログがここにあります!!
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER




5月5日
昨日とは打って変わっての晴天となりました。
バイクで走ったらさぞや気持ちいいだろうな・・・
などと想像にふけりながら、出発しましょう!
この日は日光から群馬・沼田までの行程。
まずは、いろは坂から参りましょう・・・
坂の途中には、まだ桜が咲いておりました。
いろは坂で記念写真を
パシャw
ツーリングで休憩を予定しているポイントに!
前々から見に行きたいと思っておりました、
竜頭の滝へ!!!
小学校の修学旅行以来です。
皆さんは見たことありますか???
昨日の雨の影響からか、水の量も多いです。
滝の近くはマイナスイオンがたっぷりとwww
もうひとつ日光にきたら見たかった湯滝!
これまたグレ~~~イト!!!
ツーリングの時に休憩するポイント発見!!!
次のツーリングのキーワードは、
このロマンティック街道!
最近この街道を制覇することを考えております。。。
やはり、途中には桜が咲いておりました。
今回もうひとつ見たかった滝がこちら!!!
\ じゃ~~ん!! /
前々からchibiokaさんのブログを拝見して、
いつかは行きたいなーと思っていた、群馬・沼田にある
東洋のナイアガラです!
(本当は吹割の滝が正式名称です。。。)
第1観瀑布からの眺望!
すげ~こんな滝見たことないっす!
迫力もそうですが、自然美が織り成す風景に
ただただ、感動です。。。
前日のソースカツ丼!朝食を満タンに食べたら、お腹があまり空かなく、
この日は2時ごろ昼食を取ることに・・・
その前に、これまたchibiokaさんのブログで紹介されていた
群馬名物の焼き饅頭を頂くことに・・・
かなり、期待できます。。。
これがその饅頭!
上が饅頭のみ、下があんこ入り。
これは美味しい!
さすがは群馬のグルメ王が、オススメするお店だけのことは
あります。
これもツーコースに決定!
私はお腹が満たされているのですが、
子供と嫁が・・・「まだ食べた~い!!!」
というので、これまたchibiokaさんご推薦のお店へGO~~~
注文したのはトマトラーメン!!
激ウマです。都内でもトマトラーメンって食べたことありますが、
それとは比較にならないくらい、味わいがあります。
中にはあさりやエビが入っており、いっそう風味が
良くなっておりました。
麺は普通の細麺ですが、これがベストマッチしております。
〆はおじやですね~
コレほとんど子供と嫁が食べましたので・・・
(本当にお腹いっぱいだったので・・・汗)
かきのラーメン!
牡蠣がぷりぷりでコチラもうまうまです。。。
豚塩カレーラーメン。
これは今一歩って感じでしたが、前の2杯のレベルが高いので、
それと比較すると・・・って意味です。
十分これだけでも美味しく頂けました。。。
帰りは渋滞にはまり始めましたが、どうしてもお土産で
ココの商品を食べたくて、買って帰りました。。。
二日間合計の走行距離は613.5km!
まずまずじゃないでしょうか。。。
あ~~~何度も言いますが、バイクで行きたかったなー
今回のお土産は日光で頂いたご朱印のみ!
(家族はそれぞれ買ってましたが・・・汗)
次回は絶対バイクで行きますよ!
その時は・・・ヨロシクネ!!
ではまたd(^_^o)
他にもたくさん面白いブログがここにあります!!
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER

昨日とは打って変わっての晴天となりました。
バイクで走ったらさぞや気持ちいいだろうな・・・
などと想像にふけりながら、出発しましょう!
この日は日光から群馬・沼田までの行程。
まずは、いろは坂から参りましょう・・・
.jpg)
坂の途中には、まだ桜が咲いておりました。
.jpg)
いろは坂で記念写真を
パシャw
.jpg)
ツーリングで休憩を予定しているポイントに!
.jpg)
前々から見に行きたいと思っておりました、
竜頭の滝へ!!!
小学校の修学旅行以来です。
皆さんは見たことありますか???
.jpg)
昨日の雨の影響からか、水の量も多いです。
滝の近くはマイナスイオンがたっぷりとwww
.jpg)
もうひとつ日光にきたら見たかった湯滝!
これまたグレ~~~イト!!!
.jpg)
ツーリングの時に休憩するポイント発見!!!
.jpg)
次のツーリングのキーワードは、
このロマンティック街道!
最近この街道を制覇することを考えております。。。
.jpg)
やはり、途中には桜が咲いておりました。
.jpg)
.jpg)
今回もうひとつ見たかった滝がこちら!!!
\ じゃ~~ん!! /
.jpg)
前々からchibiokaさんのブログを拝見して、
いつかは行きたいなーと思っていた、群馬・沼田にある
東洋のナイアガラです!
(本当は吹割の滝が正式名称です。。。)
.jpg)
第1観瀑布からの眺望!
すげ~こんな滝見たことないっす!
迫力もそうですが、自然美が織り成す風景に
ただただ、感動です。。。
.jpg)
前日のソースカツ丼!朝食を満タンに食べたら、お腹があまり空かなく、
この日は2時ごろ昼食を取ることに・・・
その前に、これまたchibiokaさんのブログで紹介されていた
群馬名物の焼き饅頭を頂くことに・・・
.jpg)
かなり、期待できます。。。
.jpg)
これがその饅頭!
上が饅頭のみ、下があんこ入り。
これは美味しい!
さすがは群馬のグルメ王が、オススメするお店だけのことは
あります。
これもツーコースに決定!
.jpg)
私はお腹が満たされているのですが、
子供と嫁が・・・「まだ食べた~い!!!」
というので、これまたchibiokaさんご推薦のお店へGO~~~
.jpg)
注文したのはトマトラーメン!!
激ウマです。都内でもトマトラーメンって食べたことありますが、
それとは比較にならないくらい、味わいがあります。
中にはあさりやエビが入っており、いっそう風味が
良くなっておりました。
.jpg)
麺は普通の細麺ですが、これがベストマッチしております。
.jpg)
〆はおじやですね~
コレほとんど子供と嫁が食べましたので・・・
(本当にお腹いっぱいだったので・・・汗)
.jpg)
かきのラーメン!
牡蠣がぷりぷりでコチラもうまうまです。。。
.jpg)
豚塩カレーラーメン。
これは今一歩って感じでしたが、前の2杯のレベルが高いので、
それと比較すると・・・って意味です。
十分これだけでも美味しく頂けました。。。
.jpg)
帰りは渋滞にはまり始めましたが、どうしてもお土産で
ココの商品を食べたくて、買って帰りました。。。
.jpg)
二日間合計の走行距離は613.5km!
まずまずじゃないでしょうか。。。
あ~~~何度も言いますが、バイクで行きたかったなー
.jpg)
今回のお土産は日光で頂いたご朱印のみ!
(家族はそれぞれ買ってましたが・・・汗)
.jpg)
次回は絶対バイクで行きますよ!
その時は・・・ヨロシクネ!!
ではまたd(^_^o)
他にもたくさん面白いブログがここにあります!!
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER




5月4日(金)
GW前半は富士へ、後半は栃木から群馬方面へバイクに親子タンデムで
ツーリングで行く計画を立てておりました。
しかし、前日の降水確率は60%!
普通のツーリングなら中止コースですが、この日は1泊の予定もあり、
中止するわけにもいかず、仕方なくクルマで行くことにしました。(泣)
まずは、朝早かったこともあり、高速は順調な感じでしたね~
とりあえずトイレ休憩ということで羽生PAで休憩することに。
懐かしいな~
仙台に住んでいたときに、このずんだ茶寮のずんだ餅とか
食べていたなーってことで、購入!
ずんだって枝豆のことなんですが、いいお豆なので、とっても
甘みがあります。
さすがに朝からガンガン食べることもせず、家族4人で分け合うことに。
(こういう時は家族ツーっていいね~って思います)
さて、まず最初に訪れたのは、栃木の蔵の街。
ここには、近いうちにもう一度来ようかと思っておりますので、
解説はナシ!
バイクで来るなら、栃木市役所の駐輪場があります。
バイクの駐輪場はなかったような気がします。また、バイクで周っても
いいかもしれませんが、こういうところは歩いた方がよろしいかと・・・
朝早かったので、ちょこっと休憩。
このお店は味噌屋さんなのですが、店の脇から入ると、田楽を
頂くことができます。。。
こんにゃく、里芋、豆腐の田楽!
それぞれことなるお味噌を使っており、楽しめます。
これで500円也!!
お味噌の良さが良くわかります。大変美味しい田楽でした。
本当は11時開店のところを、無理行って10時30分に
開けて頂きましたw
油伝味噌さん!あーざーっす!!
本当なら、快適な走行しているであろう道ですが、この日は
クルマですから・・・楽しさ半減です。
しかし、道の状況は良く分かったので、それはそれで良かったかも・・・
途中雨により増水した川
さて、日光まで来ましたので、お昼は何しようかな~
と考えておりましたが、結局そばに決定!
というのも夜はペンションで夕食をとらず、外で食べるのですが、
そちらが・・・なので・・・。
いつも、ツーリング先での食事を決める時のポイントは、
現地の人が沢山訪れる場所!と決めております。
大人数の時には、なかなかそのようなことも言ってられ
ないんですが、少人数の場合はなるべくそのようなお店を
探しております。
このお店も、店舗前の駐車場では、栃木や宇都宮ナンバーの
クルマばかり止まっていたので、決定しました!
そばが登場!じゃ~ん!!
もちろん!これ家族で食べたのであって、
一人ではありませんから!(笑)
あと、掻き揚げ天ぷらもオーダー。
お味は・・・地元の人で結構賑わっておりましたが、
個人的に今回は、「見当違いだったかな~」ってことで。。。
さて、次に向かった先は霜降高原です。
ここはライダーにとって最高に気持ちイイ道じゃないでしょうか!!!
向かった先は大笹牧場!
ここでしばし、ノンビリ気分を味わいます。。。
羊たちが放牧されております。
牧場にきたらコレでしょう~
ってことでソフトクリーム注文!300円也
これメチャクチャ美味い!!
味が濃厚で牛乳の美味さがよくわかります。
ちなみにココの牛乳は、ブラウンスイスという品種の牛乳で
ソフトクリームを作っているそうです。
霜降高原を降りてきたら、時間的に日光周辺を見て回ることは
かなり厳しそうでしたが、どうしてもやりたいミッションがありました。
日光東照宮の途中にこのような看板が・・・
どこでも、スカイツリーで沸いております。。。
時間的に厳しいのでパス!
この灯篭がいい雰囲気を醸し出しております。。。
見えてきました・・・
まず、行きたかったのはこちらの神社!
日光はまだ桜が咲いておりました。。。
可憐な感じがいいよね~
こっちの花はなんだっけ???
二荒山神社!!
そうそう!これです!これ!!
二荒山神社のご朱印です。
ここ、二荒山神社には7つの神社が境内にあり、
それぞれ求めることができます。
ご朱印1社300円!7つで2100円!!
どうです!ラークさん!スキンヘッドさん!!
結局、他の神社を参拝できなかったので、
私は二荒山神社のみ頂きました。。。
境内には沢山の杉があり、その1本に手を触れると、
木に温もりを感じるというか、気を感じますね・・・
コチラも時間切れでOUT!
今回夕飯で選んだお店はコチラ!
でも、お店の名前は内緒!!いずれお伝えしますよ!!!
お値段見てください!
普通・・・というか観光地にしてはお安いのではないでしょうか?!
まずはハニーが頼んだロースかつがコチラ
\ どんっ!! /
ロースカツが2枚ですよ!2枚!!
それで1200円ってありえないでしょう~~~!!
そして私が頼んだソースカツ丼がコチラ!!
\ じゃ~ん!! /
スイマセン!ヒレカツが5枚ですよ!5枚!!
それで800円ってどうなってんのよ~~~!!
しかも、肉の厚さだって半端ないですよ!
柔らかくて、ジューシーで、それでいてこのお値段!
これを・・・に食べさせたい!!
こちらはハニーのロース!
薄くて2枚じゃないことがこれでよくお分かりでしょう。
でも、このお店あまり目立たないんですよねー
お昼時は混むようなので、早めに行きたいですが・・・
初日の走行距離は309.9kmでした。
後編に続く・・・
ではまたd(^_^o)
他にもたくさん面白いブログがここにあります!!
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER

GW前半は富士へ、後半は栃木から群馬方面へバイクに親子タンデムで
ツーリングで行く計画を立てておりました。
しかし、前日の降水確率は60%!
普通のツーリングなら中止コースですが、この日は1泊の予定もあり、
中止するわけにもいかず、仕方なくクルマで行くことにしました。(泣)
まずは、朝早かったこともあり、高速は順調な感じでしたね~
とりあえずトイレ休憩ということで羽生PAで休憩することに。
.jpg)
懐かしいな~
仙台に住んでいたときに、このずんだ茶寮のずんだ餅とか
食べていたなーってことで、購入!
.jpg)
ずんだって枝豆のことなんですが、いいお豆なので、とっても
甘みがあります。
さすがに朝からガンガン食べることもせず、家族4人で分け合うことに。
(こういう時は家族ツーっていいね~って思います)
.jpg)
さて、まず最初に訪れたのは、栃木の蔵の街。
ここには、近いうちにもう一度来ようかと思っておりますので、
解説はナシ!
.jpg)
.jpg)
.jpg)
バイクで来るなら、栃木市役所の駐輪場があります。
バイクの駐輪場はなかったような気がします。また、バイクで周っても
いいかもしれませんが、こういうところは歩いた方がよろしいかと・・・
.jpg)
朝早かったので、ちょこっと休憩。
.jpg)
このお店は味噌屋さんなのですが、店の脇から入ると、田楽を
頂くことができます。。。
.jpg)
こんにゃく、里芋、豆腐の田楽!
それぞれことなるお味噌を使っており、楽しめます。
これで500円也!!
お味噌の良さが良くわかります。大変美味しい田楽でした。
本当は11時開店のところを、無理行って10時30分に
開けて頂きましたw
油伝味噌さん!あーざーっす!!
.jpg)
本当なら、快適な走行しているであろう道ですが、この日は
クルマですから・・・楽しさ半減です。
しかし、道の状況は良く分かったので、それはそれで良かったかも・・・
.jpg)
途中雨により増水した川
.jpg)
さて、日光まで来ましたので、お昼は何しようかな~
と考えておりましたが、結局そばに決定!
というのも夜はペンションで夕食をとらず、外で食べるのですが、
そちらが・・・なので・・・。
.jpg)
いつも、ツーリング先での食事を決める時のポイントは、
現地の人が沢山訪れる場所!と決めております。
大人数の時には、なかなかそのようなことも言ってられ
ないんですが、少人数の場合はなるべくそのようなお店を
探しております。
このお店も、店舗前の駐車場では、栃木や宇都宮ナンバーの
クルマばかり止まっていたので、決定しました!
そばが登場!じゃ~ん!!
.jpg)
もちろん!これ家族で食べたのであって、
一人ではありませんから!(笑)
あと、掻き揚げ天ぷらもオーダー。
.jpg)
お味は・・・地元の人で結構賑わっておりましたが、
個人的に今回は、「見当違いだったかな~」ってことで。。。
さて、次に向かった先は霜降高原です。
ここはライダーにとって最高に気持ちイイ道じゃないでしょうか!!!
.jpg)
.jpg)
.jpg)
向かった先は大笹牧場!
ここでしばし、ノンビリ気分を味わいます。。。
.jpg)
羊たちが放牧されております。
.jpg)
牧場にきたらコレでしょう~
ってことでソフトクリーム注文!300円也
これメチャクチャ美味い!!
味が濃厚で牛乳の美味さがよくわかります。
ちなみにココの牛乳は、ブラウンスイスという品種の牛乳で
ソフトクリームを作っているそうです。
.jpg)
霜降高原を降りてきたら、時間的に日光周辺を見て回ることは
かなり厳しそうでしたが、どうしてもやりたいミッションがありました。
.jpg)
日光東照宮の途中にこのような看板が・・・
どこでも、スカイツリーで沸いております。。。
.jpg)
時間的に厳しいのでパス!
.jpg)
この灯篭がいい雰囲気を醸し出しております。。。
.jpg)
見えてきました・・・
.jpg)
まず、行きたかったのはこちらの神社!
.jpg)
日光はまだ桜が咲いておりました。。。
.jpg)
可憐な感じがいいよね~
.jpg)
こっちの花はなんだっけ???
.jpg)
二荒山神社!!
.jpg)
そうそう!これです!これ!!
二荒山神社のご朱印です。
ここ、二荒山神社には7つの神社が境内にあり、
それぞれ求めることができます。
ご朱印1社300円!7つで2100円!!
どうです!ラークさん!スキンヘッドさん!!
結局、他の神社を参拝できなかったので、
私は二荒山神社のみ頂きました。。。
.jpg)
境内には沢山の杉があり、その1本に手を触れると、
木に温もりを感じるというか、気を感じますね・・・
.jpg)
コチラも時間切れでOUT!
.jpg)
.jpg)
今回夕飯で選んだお店はコチラ!
でも、お店の名前は内緒!!いずれお伝えしますよ!!!
.jpg)
お値段見てください!
普通・・・というか観光地にしてはお安いのではないでしょうか?!
.jpg)
まずはハニーが頼んだロースかつがコチラ
\ どんっ!! /
.jpg)
ロースカツが2枚ですよ!2枚!!
それで1200円ってありえないでしょう~~~!!
そして私が頼んだソースカツ丼がコチラ!!
\ じゃ~ん!! /
.jpg)
スイマセン!ヒレカツが5枚ですよ!5枚!!
それで800円ってどうなってんのよ~~~!!
しかも、肉の厚さだって半端ないですよ!
柔らかくて、ジューシーで、それでいてこのお値段!
これを・・・に食べさせたい!!
.jpg)
こちらはハニーのロース!
薄くて2枚じゃないことがこれでよくお分かりでしょう。
でも、このお店あまり目立たないんですよねー
お昼時は混むようなので、早めに行きたいですが・・・
.jpg)
初日の走行距離は309.9kmでした。
.jpg)
後編に続く・・・
ではまたd(^_^o)
他にもたくさん面白いブログがここにあります!!
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER




毎年我が家では、
大掃除は春に行うことと決めております。
師走に掃除するのが理想なのでしょうが、
12月は仕事が忙しい!
静電気で綺麗に埃を落とせない!!
等など言い訳がましいことを並べておりますが、
要するに、寒いので暖かい時期にやろう!ってことに
しております。
何でも欧米などでは、春の大掃除が当たり前の
ようですがね・・
アチコチ大掃除しますが、毎年やっているのがコチラ!
そう!障子の張替えです。
障子は次女の勉強部屋にあるのですが、いつも破ってしまうので、
毎年張り替えております。。。。・゚゚・(>_<)・゚゚・。
しかし、今年は少し事情が違います!。
それは、紙の強度6倍の障子を
導入することに決めたのです。
自分でも確かめてみましたが、かなりの強さで、
そんじょそこらでは切れません!
今年の障子はかなり期待大ですネ!!
毎年やっているので、簡単に作業終了!
あとは窓等の掃除をやるかな~
皆さんもスプリング・クリーニング いかがでしょうか!!!
ではまたd(^_^o)
他にもたくさん面白いブログがここにあります!!
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER
大掃除は春に行うことと決めております。
師走に掃除するのが理想なのでしょうが、
12月は仕事が忙しい!
静電気で綺麗に埃を落とせない!!
等など言い訳がましいことを並べておりますが、
要するに、寒いので暖かい時期にやろう!ってことに
しております。
何でも欧米などでは、春の大掃除が当たり前の
ようですがね・・
アチコチ大掃除しますが、毎年やっているのがコチラ!
.jpg)
そう!障子の張替えです。
障子は次女の勉強部屋にあるのですが、いつも破ってしまうので、
毎年張り替えております。。。。・゚゚・(>_<)・゚゚・。
しかし、今年は少し事情が違います!。
それは、紙の強度6倍の障子を
導入することに決めたのです。
自分でも確かめてみましたが、かなりの強さで、
そんじょそこらでは切れません!
今年の障子はかなり期待大ですネ!!
毎年やっているので、簡単に作業終了!
.jpg)
あとは窓等の掃除をやるかな~
皆さんもスプリング・クリーニング いかがでしょうか!!!
ではまたd(^_^o)
他にもたくさん面白いブログがここにあります!!
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER




GWのある日のこと・・・
(宅急便で~す)
と玄関の扉を開けてみると大きなティッシュケースの
ダンボール箱が・・・
子供達も(何だ、何だ???)と興味津々です。
宛名を拝見したら、見覚えのあるお名前が・・・
そう!送り主はいつもコメントをを頂いている
NC42さんだったのです。
それは先日のこと、NC42さんから1通のメールが、
(銀翼の標準タイヤ(昨年11月新車装着、走行970キロ9部山)
が余りますが、使いますか?)
そう!NC42さんも私と同じ銀翼GT乗りなのです。
(NC42さんのブログはコチラ♪)
NC42さんも私と同様(同じレベルでないのにスンマセン。)
標準タイヤのグリップ力に不安があったようで、
早速あの、その、例のNEWタイヤを装着されると言うのです。
(詳しくはNC42さんのブログをご覧ください!!!)
そこで交換される前に装着されていた標準タイヤを、
頂けることとなったのです。
皆さんもご存知だと思いますが、銀翼GTとスカブは前後輪とも
全く同じ径で同じ扁平のタイヤを装着しております。
したがって、私の銀翼GTが履かなくても、ハニースカブで
履くことが出来きるのです。
後輪は HOOP B02
タイヤサイズは 150-70-13
前輪は HOOP B03
タイヤサイズは 120-80-14
ハニー号は通勤仕様ですから、グリップ力も大事ですが、
雨の日もバイク通勤する強者ですので、出来るだけ溝が
あって排水性に優れているタイヤが望まれます。
近場の通勤ですからストップ&ゴーの繰り返しです。
ですから、大体8000km前後でスリップラインが登場してきます。。。
最近後輪のタイヤをディアブロに交換したばかりですが、
おそらく1年以内には交換することになるでしょう。
いずれにしても交換時期が来るので、その時はコチラを履かせて
頂こうかと思っております。
NC42さん、この度はお心遣い頂き、
ありがとうございます。
大変感謝しております。
先ずは18日のツーリング、
よろしくお願いします。m(_ _)m
そうそう、銀翼GTライダーが増えましたネー!
私のブログにちょこちょこ遊びに来てくださる
シルバーウイングGTライダーのブログ
NC42さん(NC42さんはコチラ)
塩饅頭さん(塩饅頭さんはコチラ)
マサ4066さん(マサ4066さんはコチラ)
利休さん(利休さんはコチラ)
シルバーウイングライダーのブログ
橋吉さん(橋吉さんはコチラ)
いのさん(いのさんはコチラ)
ではまたd(^_^o)
他にもたくさん面白いブログがここにあります!!
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER
(宅急便で~す)
と玄関の扉を開けてみると大きなティッシュケースの
ダンボール箱が・・・
子供達も(何だ、何だ???)と興味津々です。
宛名を拝見したら、見覚えのあるお名前が・・・
.jpg)
そう!送り主はいつもコメントをを頂いている
NC42さんだったのです。
それは先日のこと、NC42さんから1通のメールが、
(銀翼の標準タイヤ(昨年11月新車装着、走行970キロ9部山)
が余りますが、使いますか?)
そう!NC42さんも私と同じ銀翼GT乗りなのです。
(NC42さんのブログはコチラ♪)
NC42さんも私と同様(同じレベルでないのにスンマセン。)
標準タイヤのグリップ力に不安があったようで、
早速あの、その、例のNEWタイヤを装着されると言うのです。
(詳しくはNC42さんのブログをご覧ください!!!)
そこで交換される前に装着されていた標準タイヤを、
頂けることとなったのです。
皆さんもご存知だと思いますが、銀翼GTとスカブは前後輪とも
全く同じ径で同じ扁平のタイヤを装着しております。
したがって、私の銀翼GTが履かなくても、ハニースカブで
履くことが出来きるのです。
.jpg)
後輪は HOOP B02
.jpg)
タイヤサイズは 150-70-13
.jpg)
前輪は HOOP B03
.jpg)
タイヤサイズは 120-80-14
.jpg)
ハニー号は通勤仕様ですから、グリップ力も大事ですが、
雨の日もバイク通勤する強者ですので、出来るだけ溝が
あって排水性に優れているタイヤが望まれます。
近場の通勤ですからストップ&ゴーの繰り返しです。
ですから、大体8000km前後でスリップラインが登場してきます。。。
最近後輪のタイヤをディアブロに交換したばかりですが、
おそらく1年以内には交換することになるでしょう。
いずれにしても交換時期が来るので、その時はコチラを履かせて
頂こうかと思っております。
NC42さん、この度はお心遣い頂き、
ありがとうございます。
大変感謝しております。
先ずは18日のツーリング、
よろしくお願いします。m(_ _)m
そうそう、銀翼GTライダーが増えましたネー!
私のブログにちょこちょこ遊びに来てくださる
シルバーウイングGTライダーのブログ
NC42さん(NC42さんはコチラ)
塩饅頭さん(塩饅頭さんはコチラ)
マサ4066さん(マサ4066さんはコチラ)
利休さん(利休さんはコチラ)
シルバーウイングライダーのブログ
橋吉さん(橋吉さんはコチラ)
いのさん(いのさんはコチラ)
ではまたd(^_^o)
他にもたくさん面白いブログがここにあります!!
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER



後編始まり始まり!!!
さて、富士山をあとにして、走っていたらちょうどお時間もお昼時!
お腹がかなり減っていたので昼食を 取ることに。
本栖湖周辺という手もあったのですが、あえて皆さんがあまり
行かない場所へ行きましょう!!!
下部温泉は有名ですが、今回は温泉には入らず昼食だけを。
身延では、町おこしで丼にチカラを入れているんだとか。
その中でも大変気になった
コチラのお店へレッツラGO~
店名:丸一食堂
住所:山梨県南巨摩郡身延町下部7052
今回気になっていたのは、コチラの馬鹿丼!
そこの貴方!いま「バカドン」って読みました!!
ノン!ノン!ノン!
これは「ウマカドン」と読むそうです。
(もちろん!名前に釣られて食べたことは言うまでもありません。笑)
丼の前に馬刺しを食べてみると・・・馬だけに美味い!
(くだらなくてスンマセン m(_ _)m )
本当に美味しい馬刺しです。
こちらでは、にんにく醤油ではなく、生姜醤油で食べるんだとか。
玉ねぎも新玉ねぎで甘かったなー
さて、コチラが馬鹿丼(ウマカドン)です。
馬鹿の名のとおり、馬の肉と鹿の肉を甘辛醤油で
煮込んでおります。
牛丼のタレ!といえばお分かりかな?!
玉ねぎと、長ネギの甘さが 絶妙です。。。
お肉が確かに牛とは違い、少し獣臭いっていうのか
強い香りがしました。かといって肉が硬いわけでもなく、
美味しくいただけました。。。
さて、今回のツーリングで芝桜に並び行きたかったのが、コチラ!
そう!身延山久遠寺です
ご存知の方も多いでしょうが、ここ久遠寺は、日蓮宗の総本山です。
下駄の石・・・何の意味かは不明です。。。
なぜかワラジが数多くありましたネ。。。
本道までの道のり、それが苦行の始まりでした。
わかります?!この階段の数287段だそうです。
次回のツーリングで久遠寺参拝ツー・・・集まらないだろうな~笑
元気いっぱいのお嬢チャマ達!
途中かなりしんどそうなハニーの姿が・・・
ついに到達!287段昇りきりました!!
足腰を鍛えている私でも、ちょっとシンドかったナー
一歩間違えたら、奈落の底に落ちそう・・・
身延山久遠寺周辺は、日本さくらの名所100選に選ばれ、
全国有数の桜の名所ですよね。
中でも身延山久遠寺のしだれ桜は樹齢400年で全国しだれ桜10選の
ひとつだそうです。
もちろん、この日は桜を拝むことはありませんでした。。。
さて、本道から上がってみましょう!
本道天井に龍が描かれております。
境内は荘厳な造りの建物の数々。目も心も魅了し続けます。。。
しばし堪能。
よく見ると造りがちょこっと違います。。。
見事なまでの彫りもの
感動の領域を超えてます。。。
美しい庭園。
よく見てみると・・・
なかなかお目にかかることのない欄間がそこにありました。。。
久遠寺そのものが、芸術作品といっても過言ではないのでしょうか。
本当に良かった!感動しました!!
目も心も大変楽しかったなー、来て良かったですwww
元気な娘達は、早くも下山完了です。
大人は足を気遣いながらゆっくり下山しました。。。
さて、全ての工程が終了したので、最後のお楽しみは
アレですよね?!
ご存知、静岡県富士宮市北山にある
「いでぼく」のソフトクリームがココでも食べれます。
我が家の姫たちも大喜び!
生乳の美味しさが、腹に染渡ります。。。(ん~まい!)
お嬢チャマが居眠りモードに入っているので、途中休み休み帰宅することに。
駒門PAで有名なアメリカンドッグ!
食べたかったけど、お腹をさすれば・・・ガ・マ・ンの3文字が・・・
東名は途中渋滞でしたが、前回ツーリングで行った中央道ほど酷くなく、
スリ抜けで何とか無事帰宅することに。
今回のツーリングは・・・
走行距離:381.7km
燃費:27.8km/L
タンデムでそれほどスピードを出せませんでしたが、
それでも驚きの高燃費をマーク!!!
やっぱり、やるなー銀翼GTよ!!
今回は家族揃ってのお出かけでしたので、お土産はコチラのみ
久遠寺のご朱印をGETしました。
ありがたや~ありがたや!!!
さ~今度はGW後半戦ツーに行きましょう!
場所はですね・・・ナイショ!
~~~追記~~~
ご参考までに今回のコース
御殿場IC-~富士山スカイライン~水ヶ塚PA-r414-田貫湖-R139-
富士芝桜まつり-本栖みちR300-丸一食堂-r9-r804-身延山久遠寺-
R52-r10-富士川SA
ではまたd(^_^o)
他にもたくさん面白いブログがここにあります!!
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER
さて、富士山をあとにして、走っていたらちょうどお時間もお昼時!
お腹がかなり減っていたので昼食を 取ることに。
本栖湖周辺という手もあったのですが、あえて皆さんがあまり
行かない場所へ行きましょう!!!
.jpg)
下部温泉は有名ですが、今回は温泉には入らず昼食だけを。
身延では、町おこしで丼にチカラを入れているんだとか。
.jpg)
その中でも大変気になった
コチラのお店へレッツラGO~
店名:丸一食堂
住所:山梨県南巨摩郡身延町下部7052
.jpg)
今回気になっていたのは、コチラの馬鹿丼!
そこの貴方!いま「バカドン」って読みました!!
ノン!ノン!ノン!
これは「ウマカドン」と読むそうです。
(もちろん!名前に釣られて食べたことは言うまでもありません。笑)
.jpg)
丼の前に馬刺しを食べてみると・・・馬だけに美味い!
(くだらなくてスンマセン m(_ _)m )
本当に美味しい馬刺しです。
こちらでは、にんにく醤油ではなく、生姜醤油で食べるんだとか。
玉ねぎも新玉ねぎで甘かったなー
.jpg)
さて、コチラが馬鹿丼(ウマカドン)です。
馬鹿の名のとおり、馬の肉と鹿の肉を甘辛醤油で
煮込んでおります。
牛丼のタレ!といえばお分かりかな?!
玉ねぎと、長ネギの甘さが 絶妙です。。。
お肉が確かに牛とは違い、少し獣臭いっていうのか
強い香りがしました。かといって肉が硬いわけでもなく、
美味しくいただけました。。。
.jpg)
さて、今回のツーリングで芝桜に並び行きたかったのが、コチラ!
そう!身延山久遠寺です
.jpg)
ご存知の方も多いでしょうが、ここ久遠寺は、日蓮宗の総本山です。
下駄の石・・・何の意味かは不明です。。。
.jpg)
なぜかワラジが数多くありましたネ。。。
.jpg)
本道までの道のり、それが苦行の始まりでした。
.jpg)
わかります?!この階段の数287段だそうです。
次回のツーリングで久遠寺参拝ツー・・・集まらないだろうな~笑
.jpg)
元気いっぱいのお嬢チャマ達!
.jpg)
途中かなりしんどそうなハニーの姿が・・・
.jpg)
ついに到達!287段昇りきりました!!
足腰を鍛えている私でも、ちょっとシンドかったナー
一歩間違えたら、奈落の底に落ちそう・・・
.jpg)
身延山久遠寺周辺は、日本さくらの名所100選に選ばれ、
全国有数の桜の名所ですよね。
中でも身延山久遠寺のしだれ桜は樹齢400年で全国しだれ桜10選の
ひとつだそうです。
もちろん、この日は桜を拝むことはありませんでした。。。
さて、本道から上がってみましょう!
.jpg)
本道天井に龍が描かれております。
.jpg)
境内は荘厳な造りの建物の数々。目も心も魅了し続けます。。。
.jpg)
しばし堪能。
.jpg)
よく見ると造りがちょこっと違います。。。
.jpg)
.jpg)
見事なまでの彫りもの
.jpg)
感動の領域を超えてます。。。
.jpg)
美しい庭園。
.jpg)
よく見てみると・・・
.jpg)
なかなかお目にかかることのない欄間がそこにありました。。。
.jpg)
久遠寺そのものが、芸術作品といっても過言ではないのでしょうか。
.jpg)
本当に良かった!感動しました!!
目も心も大変楽しかったなー、来て良かったですwww
.jpg)
元気な娘達は、早くも下山完了です。
大人は足を気遣いながらゆっくり下山しました。。。
.jpg)
さて、全ての工程が終了したので、最後のお楽しみは
アレですよね?!
.jpg)
ご存知、静岡県富士宮市北山にある
「いでぼく」のソフトクリームがココでも食べれます。
.jpg)
我が家の姫たちも大喜び!
生乳の美味しさが、腹に染渡ります。。。(ん~まい!)
.jpg)
お嬢チャマが居眠りモードに入っているので、途中休み休み帰宅することに。
駒門PAで有名なアメリカンドッグ!
食べたかったけど、お腹をさすれば・・・ガ・マ・ンの3文字が・・・
.jpg)
東名は途中渋滞でしたが、前回ツーリングで行った中央道ほど酷くなく、
スリ抜けで何とか無事帰宅することに。
.jpg)
今回のツーリングは・・・
走行距離:381.7km
燃費:27.8km/L
タンデムでそれほどスピードを出せませんでしたが、
それでも驚きの高燃費をマーク!!!
やっぱり、やるなー銀翼GTよ!!
.jpg)
今回は家族揃ってのお出かけでしたので、お土産はコチラのみ
久遠寺のご朱印をGETしました。
ありがたや~ありがたや!!!
.jpg)
さ~今度はGW後半戦ツーに行きましょう!
場所はですね・・・ナイショ!
~~~追記~~~
ご参考までに今回のコース
御殿場IC-~富士山スカイライン~水ヶ塚PA-r414-田貫湖-R139-
富士芝桜まつり-本栖みちR300-丸一食堂-r9-r804-身延山久遠寺-
R52-r10-富士川SA
ではまたd(^_^o)
他にもたくさん面白いブログがここにあります!!
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER


