それでは後半スタートしませう。
私のイメージする伊勢と言ったら、伊勢神宮(内宮のみ!笑)と
この風情漂う街並みを想像しておりました。
おはらい町や、おかげ横丁等と呼ばれているようでして、
時間が遅くて本当に良かったですよ!
でなければ、
完全に横綱満腹コース間違いナシでした!!(笑)
おはらい町とは・・・・
伊勢神宮・内宮前で栄えるおはらい町。
宇治橋から五十鈴川に沿って続くおよそ800mの美しい石畳の通りには、
お伊勢さん特有の切妻・入母屋・妻入り様式の町並みが軒を連ねます。
通りにはたくさんの土産物店・飲食店や商家が建ち並び、
参拝後の町歩きがお楽しみ頂けます。
また、神宮道場や祭主職舎などの歴史的建造物などもあり、
お伊勢さんらしいレトロな雰囲気がたっぷり詰まっています。
さらに、おはらい町の通りから世古と呼ばれる趣のある細い
路地を歩いて行けば、清き流れの五十鈴川へ到着。
川沿いをのんびり散歩しながら楽しめる、
風情あふれるおすすめスポットです。
だそうです~伊勢市観光協会HPより~
それでは、伊勢の街並みをしばし堪能してくだされ!!!
閉まっていて良かった!開いていたら間違いなく
「たのもう~」となっていましたね。σ(≧ε≦o)
くりもの細工ってなんだ?!
へ~組紐や・・・必殺仕事人の匂いがする。。。
酒買って帰りてェ~~~
大好きです!木造住宅!!
歴史を感じる饅頭屋さんだな~
こういうお店はいかがですか!ななパパさん!!
クンクン気になるぞ・・・
こんな街並みを見ていたら何時間でも飽きないな~
あー本当に時間が遅くてよかった!
これで、営業時間ど真ん中だったら、いくらお金があっても
足りないな・・・(汗)
やはり、伊勢と言ったらコイツでしょう!
赤福でお土産くらいは買って帰りましょう。
と覗いてみると・・・
なんと!
作りたての赤福を頂くことができる
休み処があるのだとか!!
では、早速頂くことにしましょう。。。
これでお値段280円也!
しばし休憩して・・・いや~本当に落ち着きますな~
川のせせらぎ、風の音、子供達の笑い声、
遠く耳を澄ませると。。。
お囃子が聞こえ・・・ナイナイ
太鼓の音も聞こえ・・・ナイナイ
SLの汽笛が・・・ナイナイ
妄想の世界に入り込みすぎますた ゚。(*^▽^*)ゞ
この時間だから、人影がまばらなんだろうけど、
普段は入ることが出来ないくらい、忙しいんだろうなー。
出来たてだからか、お餅が柔らかくて美味しかったな~
ココ赤福のアンコの甘さは程よくて、好きです。。。
お茶沸かしだって本格的ですよ~!
これを見たら雰囲気だけで美味しい気分になっちゃいますよねw
さて、最後にmoonyさんが良く行く?おかげ横丁へ!
おかげ横丁とは・・・
内宮門前町の一角にあり、江戸期から明治期にかけての
伊勢路の代表的な建築物が移築・再現されたおかげ横丁。
約2700坪の敷地内には、伊勢志摩ならではの食べ物屋や
おみやげもの屋が建ち並ぶなど、1日では回りきれないほどの
楽しいスポットがいっぱいです。
また、江戸時代に庶民の間で流行した「おかげ参り」が
体感できるお伊勢参り歴史館・おかげ座や神恩太鼓の
演奏などもあり、毎日がお祭りのように賑わい、
いつもたくさんの観光客であふれています。
だそうです。~伊勢市観光協会HPより~
これを全部見ていたら、周りきれないな~
ここで神恩太鼓の演奏があるのかな?!
建物にも味があるね~エエんでないかい!!
さ~伊勢巡りはこれにて終了!
これから名古屋に向けて帰りましょう。
伊勢から名古屋までは、130kmくらいだったかな・・・
思っていたより近いんですよね。
でも、自宅からですと、約450km・・・日帰り・・・可能?!
(Pさんじゃないんだから、無理無理・・・(^◇^;))
名古屋に戻って、そのまま新幹線に・・・
待てよ?もしかしたら、前に断られたあの店に電話してみよう!
バビ「すいません・・・空いてますか・・・」
女将「大丈夫ですよ!」
ラッキーじゃ~急いで行ってみよう!っと。
向かった先はコチラ!
店名:島正
住所:愛知県名古屋市中区栄2-1-19
営業時間:11:30~13:30 17:00~22:00
定休日:土・日曜、祝日
まるでサラリーマンのようなお店。。。
このお店に何で行きたかったかというと、
ここの八丁味噌料理が大変有名だそうで、
大根、オムライス、味噌カツが特にオススメとのこと。
ま~言うならば、コテコテの名古屋飯代表のような店
との評判を聞いていたのです・・・
先ずはビールでも飲みながら、おでんでもつまみます。
この右にあるのは豆腐!これがメチャクチャ美味かった!
八丁味噌が豆腐の中まで染込んでいて、かつ濃厚なんです。
大根デカ!じっくり煮込み、煮崩れる寸前のような絶妙な感じ。
厚さがあるのに箸でスッと切れます。
見た目は表面が真っ黒で味が濃そうですが、味噌がジックリ
染込んでいる割には濃さを感じませんね。
もちろん!ウマウマです。。。
どて味噌も、何時間も煮込んだかわかりませんが、
柔らかいし、しっかり味が染込んでおります。。。
串カツの赤味噌ダレもさる事ながら、サクッと揚がっているのが良いです。
これまたウマウマです。。。いや~ビールが進みます。。
〆はこの店名物の「どてオムライス」
ご飯に、牛スジのどて焼きと、どて煮のコンニャクを載せたものに、
オムレツを乗っけて、止めにどて煮のソースをブッカケます。
これがメチャクチャ旨い!
八丁味噌と卵の相性もバッチリ!
いや~こんな美味しいどて飯、食べれて幸せだなー。
いや~今回は本当にご満悦!ご満悦!!
家族へのお土産は、これでしょう~ってことで。
伊勢神宮のご朱印はこんな感じでした。
今度はバイクで行きたいな~
なんて言っていると、アチコチからお声が掛りそうで怖いな・・・
まっ、1泊ならエエんでないかい?!
ではまたd(^_^o)
他にもたくさん面白いブログがここにあります!!
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER
私のイメージする伊勢と言ったら、伊勢神宮(内宮のみ!笑)と
この風情漂う街並みを想像しておりました。
.jpg)
おはらい町や、おかげ横丁等と呼ばれているようでして、
時間が遅くて本当に良かったですよ!
でなければ、
完全に横綱満腹コース間違いナシでした!!(笑)
おはらい町とは・・・・
伊勢神宮・内宮前で栄えるおはらい町。
宇治橋から五十鈴川に沿って続くおよそ800mの美しい石畳の通りには、
お伊勢さん特有の切妻・入母屋・妻入り様式の町並みが軒を連ねます。
通りにはたくさんの土産物店・飲食店や商家が建ち並び、
参拝後の町歩きがお楽しみ頂けます。
また、神宮道場や祭主職舎などの歴史的建造物などもあり、
お伊勢さんらしいレトロな雰囲気がたっぷり詰まっています。
さらに、おはらい町の通りから世古と呼ばれる趣のある細い
路地を歩いて行けば、清き流れの五十鈴川へ到着。
川沿いをのんびり散歩しながら楽しめる、
風情あふれるおすすめスポットです。
だそうです~伊勢市観光協会HPより~
それでは、伊勢の街並みをしばし堪能してくだされ!!!
.jpg)
閉まっていて良かった!開いていたら間違いなく
「たのもう~」となっていましたね。σ(≧ε≦o)
.jpg)
くりもの細工ってなんだ?!
.jpg)
へ~組紐や・・・必殺仕事人の匂いがする。。。
.jpg)
酒買って帰りてェ~~~
.jpg)
大好きです!木造住宅!!
.jpg)
歴史を感じる饅頭屋さんだな~
こういうお店はいかがですか!ななパパさん!!
.jpg)
クンクン気になるぞ・・・
.jpg)
こんな街並みを見ていたら何時間でも飽きないな~
あー本当に時間が遅くてよかった!
これで、営業時間ど真ん中だったら、いくらお金があっても
足りないな・・・(汗)
.jpg)
やはり、伊勢と言ったらコイツでしょう!
赤福でお土産くらいは買って帰りましょう。
と覗いてみると・・・
なんと!
作りたての赤福を頂くことができる
休み処があるのだとか!!
では、早速頂くことにしましょう。。。
.jpg)
これでお値段280円也!
しばし休憩して・・・いや~本当に落ち着きますな~
川のせせらぎ、風の音、子供達の笑い声、
遠く耳を澄ませると。。。
お囃子が聞こえ・・・ナイナイ
太鼓の音も聞こえ・・・ナイナイ
SLの汽笛が・・・ナイナイ
妄想の世界に入り込みすぎますた ゚。(*^▽^*)ゞ
この時間だから、人影がまばらなんだろうけど、
普段は入ることが出来ないくらい、忙しいんだろうなー。
.jpg)
出来たてだからか、お餅が柔らかくて美味しかったな~
ココ赤福のアンコの甘さは程よくて、好きです。。。
お茶沸かしだって本格的ですよ~!
これを見たら雰囲気だけで美味しい気分になっちゃいますよねw
.jpg)
さて、最後にmoonyさんが良く行く?おかげ横丁へ!
おかげ横丁とは・・・
内宮門前町の一角にあり、江戸期から明治期にかけての
伊勢路の代表的な建築物が移築・再現されたおかげ横丁。
約2700坪の敷地内には、伊勢志摩ならではの食べ物屋や
おみやげもの屋が建ち並ぶなど、1日では回りきれないほどの
楽しいスポットがいっぱいです。
また、江戸時代に庶民の間で流行した「おかげ参り」が
体感できるお伊勢参り歴史館・おかげ座や神恩太鼓の
演奏などもあり、毎日がお祭りのように賑わい、
いつもたくさんの観光客であふれています。
だそうです。~伊勢市観光協会HPより~
.jpg)
これを全部見ていたら、周りきれないな~
.jpg)
ここで神恩太鼓の演奏があるのかな?!
.jpg)
建物にも味があるね~エエんでないかい!!
.jpg)
さ~伊勢巡りはこれにて終了!
これから名古屋に向けて帰りましょう。
伊勢から名古屋までは、130kmくらいだったかな・・・
思っていたより近いんですよね。
でも、自宅からですと、約450km・・・日帰り・・・可能?!
(Pさんじゃないんだから、無理無理・・・(^◇^;))
名古屋に戻って、そのまま新幹線に・・・
待てよ?もしかしたら、前に断られたあの店に電話してみよう!
バビ「すいません・・・空いてますか・・・」
女将「大丈夫ですよ!」
ラッキーじゃ~急いで行ってみよう!っと。
向かった先はコチラ!
.jpg)
店名:島正
住所:愛知県名古屋市中区栄2-1-19
営業時間:11:30~13:30 17:00~22:00
定休日:土・日曜、祝日
まるでサラリーマンのようなお店。。。
このお店に何で行きたかったかというと、
ここの八丁味噌料理が大変有名だそうで、
大根、オムライス、味噌カツが特にオススメとのこと。
ま~言うならば、コテコテの名古屋飯代表のような店
との評判を聞いていたのです・・・
先ずはビールでも飲みながら、おでんでもつまみます。
この右にあるのは豆腐!これがメチャクチャ美味かった!
八丁味噌が豆腐の中まで染込んでいて、かつ濃厚なんです。
.jpg)
大根デカ!じっくり煮込み、煮崩れる寸前のような絶妙な感じ。
厚さがあるのに箸でスッと切れます。
見た目は表面が真っ黒で味が濃そうですが、味噌がジックリ
染込んでいる割には濃さを感じませんね。
もちろん!ウマウマです。。。
.jpg)
どて味噌も、何時間も煮込んだかわかりませんが、
柔らかいし、しっかり味が染込んでおります。。。
.jpg)
串カツの赤味噌ダレもさる事ながら、サクッと揚がっているのが良いです。
これまたウマウマです。。。いや~ビールが進みます。。
.jpg)
〆はこの店名物の「どてオムライス」
ご飯に、牛スジのどて焼きと、どて煮のコンニャクを載せたものに、
オムレツを乗っけて、止めにどて煮のソースをブッカケます。
これがメチャクチャ旨い!
.jpg)
八丁味噌と卵の相性もバッチリ!
いや~こんな美味しいどて飯、食べれて幸せだなー。
.jpg)
いや~今回は本当にご満悦!ご満悦!!
家族へのお土産は、これでしょう~ってことで。
.jpg)
伊勢神宮のご朱印はこんな感じでした。
.jpg)
今度はバイクで行きたいな~
なんて言っていると、アチコチからお声が掛りそうで怖いな・・・
まっ、1泊ならエエんでないかい?!
ではまたd(^_^o)
他にもたくさん面白いブログがここにあります!!
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER


