
銀翼GTのメンテが終わり、やれやれとしたところで、
マロ工場長に・・・
『スカブのナンバーLED取付けって簡単?!』
『簡単だからやっつけちゃおう!』とのこと。
しかし、今度は工場長の手を煩わすことなく、
原則(ここ大事!(笑))自分でやることにwww
先ずは先日購入したエイモンの電気工具セットを
初めて使います。
簡単な皮むき!
今回はLEDの配線と、ナンバー灯の配線を
合体させます。
その合体した配線に、ナンバー灯に
繋がっていた配線を合わせるという、
電気をわかっている人からすれば、簡単な作業!!
いや~自分でこんなことやるなんて思っていなかったですが、
やり始めたら、面白いですねー
今回は平ギボシで繋ぎました!
いよいよ、スイッチオン!
点いた~~~超ウレシイ~~~~~
もちろん!ナンバー灯も点きました!!
問題ナッシングwww
配線を上手に隠して完成!!
マロ工場長!
最後の最後までお付き合い頂き、
あーざーっす!!
大変感謝しております!!!
お昼を抜きでやってきたので、お腹もペコペコです。
工場長お気に入りのお店へ
店名:XI’AN ヨドバシ横浜店
住所:横浜市西区北幸1-2-7 ヨドバシカメラマルチメディア横浜 B2F
営業時間:11:00~22:00(L.O.)
定休日: 年中無休
このお店は、何と言っても刀削麺の有名店です。
有楽町でも食べたことありますが、辛さがグッときます。
辛いのが苦手な方は、厳しいかもね。。。
このお姉さんがやっているのが、刀削麺にしているところです。
簡単そうに見えるけど、本当は難しいんだろうな~~~
やってきたの刀削麺!
どうです!!見るからに辛そうでしょう~~
私は何度かむせましたが、マロさんは何ともないように
召し上がっておりました。
恐るべし!工場長!!
麺はこのように乱切り?になっているので、太かったり細かったり
しております。
パクチーは好みに合わせって、入れるかどうか聞かれます。
私は、現地色を残したかったので、入れてもらいましたが、
量が少なかったので、それほどクセはありませんでしたねw
辛いけど、その辛さの中にコクがあります。
本場は多分舌が痺れるような辛さだと言うことが、
容易に想像がつきます。。。
こちらは、マロさん一押しのヤンルーポーモー
自分食べやすいようにちぎって、
それをお店の方に渡すと、羊の肉とスープを入れて
戻してくれるという料理です。
スープは韓国料理のソルロンタンのような、アッサリ
スープでした。そこに香辛料で味を整えます。
これも美味かったな~
マロさんはかなりの中国通のようなので、
今度マロさんご推薦のお店に行ってみたいですねw
今回の記事は楽しめましたか?
またお役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER
マロ工場長に・・・
『スカブのナンバーLED取付けって簡単?!』
『簡単だからやっつけちゃおう!』とのこと。
しかし、今度は工場長の手を煩わすことなく、
原則(ここ大事!(笑))自分でやることにwww
先ずは先日購入したエイモンの電気工具セットを
初めて使います。
簡単な皮むき!
.jpg)
今回はLEDの配線と、ナンバー灯の配線を
合体させます。
その合体した配線に、ナンバー灯に
繋がっていた配線を合わせるという、
電気をわかっている人からすれば、簡単な作業!!
いや~自分でこんなことやるなんて思っていなかったですが、
やり始めたら、面白いですねー
.jpg)
今回は平ギボシで繋ぎました!
.jpg)
いよいよ、スイッチオン!
点いた~~~超ウレシイ~~~~~
.jpg)
もちろん!ナンバー灯も点きました!!
問題ナッシングwww
.jpg)
配線を上手に隠して完成!!
.jpg)
マロ工場長!
最後の最後までお付き合い頂き、
あーざーっす!!
大変感謝しております!!!
お昼を抜きでやってきたので、お腹もペコペコです。
工場長お気に入りのお店へ
.jpg)
店名:XI’AN ヨドバシ横浜店
住所:横浜市西区北幸1-2-7 ヨドバシカメラマルチメディア横浜 B2F
営業時間:11:00~22:00(L.O.)
定休日: 年中無休
このお店は、何と言っても刀削麺の有名店です。
有楽町でも食べたことありますが、辛さがグッときます。
辛いのが苦手な方は、厳しいかもね。。。
このお姉さんがやっているのが、刀削麺にしているところです。
簡単そうに見えるけど、本当は難しいんだろうな~~~
.jpg)
やってきたの刀削麺!
どうです!!見るからに辛そうでしょう~~
私は何度かむせましたが、マロさんは何ともないように
召し上がっておりました。
恐るべし!工場長!!
.jpg)
麺はこのように乱切り?になっているので、太かったり細かったり
しております。
パクチーは好みに合わせって、入れるかどうか聞かれます。
私は、現地色を残したかったので、入れてもらいましたが、
量が少なかったので、それほどクセはありませんでしたねw
辛いけど、その辛さの中にコクがあります。
本場は多分舌が痺れるような辛さだと言うことが、
容易に想像がつきます。。。
.jpg)
こちらは、マロさん一押しのヤンルーポーモー
自分食べやすいようにちぎって、
それをお店の方に渡すと、羊の肉とスープを入れて
戻してくれるという料理です。
.jpg)
スープは韓国料理のソルロンタンのような、アッサリ
スープでした。そこに香辛料で味を整えます。
.jpg)
これも美味かったな~
マロさんはかなりの中国通のようなので、
今度マロさんご推薦のお店に行ってみたいですねw
今回の記事は楽しめましたか?
またお役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER




ブログUPの順序が逆になりましたが、
マロ工場長との銀翼GT改造大作戦を開始します!
先日のツーリング前日に、移植手術を施しました。
今回の銀翼GTは、いくつかの課題に取り組みます。
先ずはライト類のオールLED化作戦!
これはマロ工場長がいなくても出来ますので、
早速取り掛かりましょう!!
先ずは、万一の場合に備えて、バッテリーの-端子を
外します。
銀翼GTのバッテリーはシート下にあります。
端子外し完了!!
続いて室内灯の電球を外します。
これは工具は必要ありません、チョット硬ければ、
マイナスドライバーでテコの原理を使って開ければ、
あっという間に外れますwww
シーとしたのここを開けると・・・
ウインカーとストップランプの交換が、ここから出来ます。
フロントのウインカーは、この2箇所を外せばOK牧場!
やはり、外から見ると黄色が目立ちます。。。
(と思っているのは私だけでしょうが・・・(笑))
サクッと交換したら、こんな感じ!
やはり、スッキリしますね~~~
リアのウインカーも・・・
こんな感じになりました!
いい感じじゃないの~~~どうよ~~~!!
これは交換前!つまりビフォー・・・
アフター!エエんじゃないの~!!
シブい~~~~~~!!
ブレーキランプのご覧の通り!
明るくなりましね~ハメルまで苦労したことは、
マロさんナイショよ!!(笑)
フロントもビシッと引き締まりましたね♪
そうそう!ここで注意!
銀翼GTのフロントウインカーはダブル球です!
先日ご紹介したLEDのウインカーはシングル球です。
私はこちらら好みだったから、購入しましたが、
今と同じほうがいいという方は、必ずダブル球をチョイス
してくださいね!!
ビフォ~
アフター~~~~~
カッチョエエ~~~!!
明るいな~www
これやっぱ交換してよかったっすwww
さて、マロさん工場長が、いらっしゃるまでに
フロント周りをちょこっとバラシます。。。
このネジを外すと、フロントのガニッシュが外れます。
(この絵は外した後ですが・・・汗)
コイツも外すと・・・
こんな感じでフロントの中をいじることが出来ます。
先ずはウインカーリレーを交換しましょう!
ここで、マロさん工場長が登場!!
予定時刻よりも30分前に、お越し頂きました!!
(まるでツーのように30分前集合でした(笑))
さすがは電子の貴公子!
電気周りの仕事を手早く片付けていきます。(笑)
手際のよさが違います!
(ま~当たり前ですが・・・(汗))
今回は、ナビとレーダーの電気配線をカウル内に取り付ける
ことにしました。というのも、将来の移行性も考えてのことです。
そこで、このようにシガーソケットで設置することにwww
これなら私がバラしても、作業できそうです。
何から何まで、次の一手を考えての作業!
やっぱりやることが違います。
電子の貴公子・マロ工場長!
私にはマネが出来ませんね~~~www
ムダに長いコードをこのように束ねたら、完成です!
出来た!!やったね!!
さすがは、マロさん工場長!!
完璧ですよ!!
次回の修繕は・・・おっと怖い怖い、宅急便で自宅にブツが
届きそうだからな~(笑)
この後、横浜のヨドバシまで行って、
こういった商品を購入!
これ何に使うのかと言えば・・・
このように、空いているピンジャックを
埋めるように使います!
これで雨や埃の進入を防げますモンね!
マロさんあーざーっす!
銀翼GTのメンテを久しぶりやったな~
次回は、またまたスカブのメンテ編です!
今回の記事は楽しめましたか?
それともお役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラから1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER
マロ工場長との銀翼GT改造大作戦を開始します!
先日のツーリング前日に、移植手術を施しました。
今回の銀翼GTは、いくつかの課題に取り組みます。
先ずはライト類のオールLED化作戦!
これはマロ工場長がいなくても出来ますので、
早速取り掛かりましょう!!
先ずは、万一の場合に備えて、バッテリーの-端子を
外します。
銀翼GTのバッテリーはシート下にあります。
.jpg)
端子外し完了!!
.jpg)
続いて室内灯の電球を外します。
これは工具は必要ありません、チョット硬ければ、
マイナスドライバーでテコの原理を使って開ければ、
あっという間に外れますwww
.jpg)
シーとしたのここを開けると・・・
.jpg)
ウインカーとストップランプの交換が、ここから出来ます。
.jpg)
フロントのウインカーは、この2箇所を外せばOK牧場!
.jpg)
やはり、外から見ると黄色が目立ちます。。。
(と思っているのは私だけでしょうが・・・(笑))
.jpg)
サクッと交換したら、こんな感じ!
やはり、スッキリしますね~~~
.jpg)
リアのウインカーも・・・
.jpg)
こんな感じになりました!
いい感じじゃないの~~~どうよ~~~!!
.jpg)
これは交換前!つまりビフォー・・・
.jpg)
アフター!エエんじゃないの~!!
シブい~~~~~~!!
.jpg)
ブレーキランプのご覧の通り!
明るくなりましね~ハメルまで苦労したことは、
マロさんナイショよ!!(笑)
.jpg)
フロントもビシッと引き締まりましたね♪
.jpg)
そうそう!ここで注意!
銀翼GTのフロントウインカーはダブル球です!
先日ご紹介したLEDのウインカーはシングル球です。
私はこちらら好みだったから、購入しましたが、
今と同じほうがいいという方は、必ずダブル球をチョイス
してくださいね!!
ビフォ~
.jpg)
アフター~~~~~
カッチョエエ~~~!!
明るいな~www
これやっぱ交換してよかったっすwww
.jpg)
さて、マロさん工場長が、いらっしゃるまでに
フロント周りをちょこっとバラシます。。。
.jpg)
このネジを外すと、フロントのガニッシュが外れます。
(この絵は外した後ですが・・・汗)
.jpg)
コイツも外すと・・・
.jpg)
こんな感じでフロントの中をいじることが出来ます。
.jpg)
先ずはウインカーリレーを交換しましょう!
.jpg)
ここで、マロさん工場長が登場!!
予定時刻よりも30分前に、お越し頂きました!!
(まるでツーのように30分前集合でした(笑))
さすがは電子の貴公子!
電気周りの仕事を手早く片付けていきます。(笑)
手際のよさが違います!
(ま~当たり前ですが・・・(汗))
.jpg)
今回は、ナビとレーダーの電気配線をカウル内に取り付ける
ことにしました。というのも、将来の移行性も考えてのことです。
そこで、このようにシガーソケットで設置することにwww
これなら私がバラしても、作業できそうです。
何から何まで、次の一手を考えての作業!
やっぱりやることが違います。
電子の貴公子・マロ工場長!
私にはマネが出来ませんね~~~www
.jpg)
ムダに長いコードをこのように束ねたら、完成です!
.jpg)
出来た!!やったね!!
さすがは、マロさん工場長!!
完璧ですよ!!
次回の修繕は・・・おっと怖い怖い、宅急便で自宅にブツが
届きそうだからな~(笑)
.jpg)
この後、横浜のヨドバシまで行って、
こういった商品を購入!
これ何に使うのかと言えば・・・
.jpg)
このように、空いているピンジャックを
埋めるように使います!
これで雨や埃の進入を防げますモンね!
.jpg)
マロさんあーざーっす!
銀翼GTのメンテを久しぶりやったな~
次回は、またまたスカブのメンテ編です!
今回の記事は楽しめましたか?
それともお役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラから1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER



いつもこのブログをご覧頂く皆様から、
私のシルバーウイングGT不調について、
たくさんコメントや励まし、さらには解決手段まで
教えて頂き、感謝しております。
この場を借りてお礼申し上げます。 m(_ _)m
一応、大体の修理箇所の目処はたったのですが、
如何せんドリーム店が手一杯ということなので、
どうしても解決には今しばらく時間が掛りそうです。
場合によっては、ウルトラCで解決するかも知れませんが(笑)
そうそう!私メゲておりませんので、この解決を果たしたならば、
その内容を銀翼GT乗り皆さんの礎にしたいと考えております。
修理が終了しましたら、詳細にブログでお伝えしますね!!
では気を取り直して、こんな話題でも・・・
いつでも、どこへ出かけるにしても子供達が一緒です。
(当たり前か?!笑)
最近は夫婦だけで出かけることなんてありません。
昨年にsukesanとleomiさんのツーリングで夫婦で出かけた
くらいで、殆ど夫婦だけで出かけることはありませんし、
もっと言えば、二人だけで食事なんて皆無です。
ある日のこと、長女が学校の野外学習でお泊りに行くとのこと。
次女は、その日は塾で夜遅くなるとのこと。
ハニーから、久しぶりに二人だから
外で食事しないかと(ウフフ・・・)
(ドキドキするな~ってしないしない!笑)
私は比較的外で食事することも多いですが、ハニーはほとんど
家で食事を作っているので、あまり外食する機会がありません。
そこで、夫婦水入らずで外食することに。。。
何食べたいかと聞けば、何でもいい!と。
こういうのが一番困るんですよね~
まー自宅であまり食べないモノで、美味しいもの!
ということで、やって来たのは昔接待でよく使っていたお店。
店名:みなと寿司 総本店
住所:横浜市西区南幸1-2-1 横浜銀長ビル2F
営業時間:17:00~24:00
定休日:年中無休
ここは、以前勤めていた会社でお客様と一緒に食事で
使っていたお店です。
お値段は比較的安い割りに、鮮度のいい魚を提供してくれます。
それと、創作メニューもあるので、生物で好き嫌いがある方にも
評判が良かったお店なんですよ。
メニューもご覧のように、魚屋さんで並べられている
正札で記載されております。
まずは、『なめろう』から。
このなめろうは飛魚のなめろうです。
鯵や鰯が一般的かと思いますが、この店はその時期で一番合う
魚をなめろうにします。
刺身の盛り合わせ!
まぐろが美味かったな~
先日、マロさんのコメントで、千葉などの近海の貝類は注意が必要!
とのことでしたが、すっかり忘れて食べちゃいました。(汗)
アナゴも近場であがったもの
を使っているそうです。
横須賀?三浦?で上がった物って言っていたような・・・
これも、ウマウマでした。
今回の創作料理は、魚貝のタルタルソース焼き!
中身は・・・酔っていたので忘れてしまいました。(笑)
あさりの酒蒸
これはハニーの好物でしたので、殆どハニーの胃袋に収まりました。
ハニーが食べたことないと言っていた、鱧の梅肉和え
京都では良く食べるそうですが、私もあまり食べたことないです。
ハニー曰く、『特徴がないような・・・』
確かに表現するのが難しいですね。。。
仕上げの前に、ここの厚焼き玉子がかなり
美味しかった記憶があるので、それを注文!
十分お腹も満たされていますが、鮨屋に行ってこれ食べなきゃ
ダメでしょう~
最後はこれで〆なきゃね!!
お椀もウマウマ!!
苦・苦・苦し~~~~~~い!
食べ過ぎた~~~~(笑)
ハニーも大満足のご様子で何よりでした!
たまに夫婦水入らずって言うのもいいモンですよね~
でも、話題は子供のことばかりなので・・・
結局そこから離れられないんですがね。 (汗)
今回の記事は楽しめましたか?
それともお役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラから1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER
私のシルバーウイングGT不調について、
たくさんコメントや励まし、さらには解決手段まで
教えて頂き、感謝しております。
この場を借りてお礼申し上げます。 m(_ _)m
一応、大体の修理箇所の目処はたったのですが、
如何せんドリーム店が手一杯ということなので、
どうしても解決には今しばらく時間が掛りそうです。
場合によっては、ウルトラCで解決するかも知れませんが(笑)
そうそう!私メゲておりませんので、この解決を果たしたならば、
その内容を銀翼GT乗り皆さんの礎にしたいと考えております。
修理が終了しましたら、詳細にブログでお伝えしますね!!
では気を取り直して、こんな話題でも・・・
いつでも、どこへ出かけるにしても子供達が一緒です。
(当たり前か?!笑)
最近は夫婦だけで出かけることなんてありません。
昨年にsukesanとleomiさんのツーリングで夫婦で出かけた
くらいで、殆ど夫婦だけで出かけることはありませんし、
もっと言えば、二人だけで食事なんて皆無です。
ある日のこと、長女が学校の野外学習でお泊りに行くとのこと。
次女は、その日は塾で夜遅くなるとのこと。
ハニーから、久しぶりに二人だから
外で食事しないかと(ウフフ・・・)
(ドキドキするな~ってしないしない!笑)
私は比較的外で食事することも多いですが、ハニーはほとんど
家で食事を作っているので、あまり外食する機会がありません。
そこで、夫婦水入らずで外食することに。。。
何食べたいかと聞けば、何でもいい!と。
こういうのが一番困るんですよね~
まー自宅であまり食べないモノで、美味しいもの!
ということで、やって来たのは昔接待でよく使っていたお店。
.jpg)
店名:みなと寿司 総本店
住所:横浜市西区南幸1-2-1 横浜銀長ビル2F
営業時間:17:00~24:00
定休日:年中無休
ここは、以前勤めていた会社でお客様と一緒に食事で
使っていたお店です。
お値段は比較的安い割りに、鮮度のいい魚を提供してくれます。
それと、創作メニューもあるので、生物で好き嫌いがある方にも
評判が良かったお店なんですよ。
メニューもご覧のように、魚屋さんで並べられている
正札で記載されております。
.jpg)
まずは、『なめろう』から。
このなめろうは飛魚のなめろうです。
.jpg)
鯵や鰯が一般的かと思いますが、この店はその時期で一番合う
魚をなめろうにします。
刺身の盛り合わせ!
まぐろが美味かったな~
先日、マロさんのコメントで、千葉などの近海の貝類は注意が必要!
とのことでしたが、すっかり忘れて食べちゃいました。(汗)
.jpg)
アナゴも近場であがったもの
を使っているそうです。
横須賀?三浦?で上がった物って言っていたような・・・
これも、ウマウマでした。
.jpg)
今回の創作料理は、魚貝のタルタルソース焼き!
中身は・・・酔っていたので忘れてしまいました。(笑)
.jpg)
あさりの酒蒸
これはハニーの好物でしたので、殆どハニーの胃袋に収まりました。
.jpg)
ハニーが食べたことないと言っていた、鱧の梅肉和え
京都では良く食べるそうですが、私もあまり食べたことないです。
ハニー曰く、『特徴がないような・・・』
確かに表現するのが難しいですね。。。
.jpg)
仕上げの前に、ここの厚焼き玉子がかなり
美味しかった記憶があるので、それを注文!
.jpg)
十分お腹も満たされていますが、鮨屋に行ってこれ食べなきゃ
ダメでしょう~
最後はこれで〆なきゃね!!
.jpg)
お椀もウマウマ!!
.jpg)
苦・苦・苦し~~~~~~い!
食べ過ぎた~~~~(笑)
ハニーも大満足のご様子で何よりでした!
たまに夫婦水入らずって言うのもいいモンですよね~
でも、話題は子供のことばかりなので・・・
結局そこから離れられないんですがね。 (汗)
今回の記事は楽しめましたか?
それともお役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラから1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER



さてさて、昼食終えた一行が向かった先は、
何度かこのブログでも紹介しました、大井川鉄道のSL!
目指したの千頭駅!!
そうそう!これこれこれですよ!!
このSLは何回見たんだろう!蒸気の迫力ある音が
俺の魂を揺さぶるぜ~
(んなカッコ良いもんではないですよね!(爆))
この撮影ポイントから撮ってみましたヨ!
この奥には音を奏でる広場?が・・・
チェーンアート!上手いよね~~~!!
ダイダラボッチ?!かな???
この先には寸又峡があります。
折角ここまで来たんだから、行ってみよう!ってことになりましたが、
結果的にこれが裏目になるとは、誰も知る由もありませんでした。
ご存じ寸又峡!この先には夢の大橋があります。。。
時間があれば、タップリハイキングも可能ですね!
夢のつり橋はこれだ!
\ じゃ~ん /
小さっ!!
本当は下まで行かないと良く見れません!
もちろん、誰も行かないと言うので、
ここで眺めて終了!(笑)
さ~次を目指しましょう!
長島ダム!ダムラーがいないので、スルーwww
目指す井川湖までは、こんな長閑な道かと思えば・・・
オイオイ、大丈夫かよ~って道も!
集落周辺は、飛び出し要注意でスロー走行!
やってきました!
山に中にある1軒の静岡おでんのお店へ!
店名:滝浪商店
住所:静岡県静岡市葵区田代434-1
これ見てください!
B級グルメなんてもんじゃありませんよ!(笑)
闇鍋のごとく、怖くて端を鍋の中に突っ込ませることが
できません!
(といっても、結局すくってましたが・・・(笑))
このダシ粉をかけるのが静岡おでんの特徴です。
味が染込んでおりました。
(見れば分かりますよね!)
見た目はしょっぱそうですが、そんなにしょっぱさもなく、
美味しゅうございました m(_ _)m
釣り券も自販機販売しておりました!!
よく見えませんが、 井川大橋と書かれております。
今回、ある意味マイメインイベントがここでした!!
何の変哲もない吊橋ですが・・・
\ どんっ!! /
バイクで渡ることが出来る吊橋なんですよ!
かなり揺れるのかと思っておりましたが、ほとんど揺れず、
このように写真に収めることが出来ました!!
いや~楽し~~~い!スリル満点www
お時間が差し迫っておりますので、先を急ぎましょう!
皆様にサービスショットを!
赤石温泉に行くと、こんなおね~さんがいっぱいいるのかな?!
井川ダム!この日は放流しておりました!
先日の台風で、水位が上がっているのでしょうwww
続いて向かう先は、ツーと言えば美食と温泉でしょう!!
ここはびりけんさん一押しの口坂本温泉だそうですが、
寸又峡で時間を取られてので、なんと閉館時間となり
入ることが出来ませんでした~
く~~~~残念!!!
入浴料もお安く、良心的だなー
残念ですが、これにて下山して帰りましょう!
下山して、新東名高速前でびりけんさんとはお別れです。
びりけんさん、あーざーっす!
また、走りに行きましょう!!
って走り始めたら、銀翼GTに異常事態発生!!!
そう下山する途中で、このようにFIのランプが
点きっ放しになっちゃいました!
以前も点灯したことがありましたが、
エンジン切って、再度掛けたら消えましたが、
今回は一行に消える気配がありません。
シカトして高速に乗ったら、激しいノッキングで、怖くて高速を
走ることも出来ません。
高速の路肩で4~5回止めて、様子を見ましたが傾向は変らず、
いやー高速を60~80kmで走ってメチャ怖いかったナー!
何とかここ駿河湾沼津SAに到着して、エンジンを1時間ほど切って
様子を見ることにしました。
仕方ない、小腹が空いたのでモッフルなるものを食してみることに。
モッフルって何かと言えば、結局餅の上にピザだとか、チョコ等
色々トッピングされているものです。
私は黒蜜ときな粉をまぶした物を頂きましたが、
美味しい!これ食べなきゃ損!!
っていうほどのモノではなく、一度食べれば十分かな~
って感じでしたねwww
皆さんにお別れの挨拶もせずにお別れしちゃいました。
結局1時間ここで足止めされましたが、改善されないので、
だましだまし走りながら帰ることに・・・
何とか自宅までもって~~~~~~~と祈りながら帰ることに!!
結局激しいノッキングがあって、アクセルを一旦戻したら、
何とか走れましたので、そんなこんなで無事に帰宅。
家に着いたら、ど~っと疲れが出てきました!!!
ツーそのものより、このトラブルが疲れの原因かな。。。
今回のツーリングは・・・
走行距離・・・488.0km
燃費:23.4km/L
今回のお土産はこれだけでした。。。
びりけんさん!
色々セッティングして頂き、
あーざーっす!
大変感謝しております!
またご一緒しましょw
ご参加された皆様
ご心配をお掛けしてスンマセンでした。
また、ご一緒に走りに行きましょうwww
次回は7月7日にツーリング参加予定ですが、
それまでに直るのかな・・・(汗)
******SPECIAL THANKS******
今回はFI点灯の件で、数多くの方からコメントで
ご意見・励まし等を頂き、ありがとうございました!
特にマサ4066さんには、同じような症状が起こった
ということで、詳細な情報まで頂きました。
大変感謝しております。
マロさんも、ご自身のことのようにご心配頂き、
すいませんでした。
ご心配をお掛けしましたが、週末正式に整備工場に
持っていって、そこでしっかり見てもらおうかと
思っております。
シルバーウイングGT乗りの方にもご参考になればと・・・
今回の記事は楽しめましたか?
それともお役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラから1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER
何度かこのブログでも紹介しました、大井川鉄道のSL!
目指したの千頭駅!!
.jpg)
そうそう!これこれこれですよ!!
このSLは何回見たんだろう!蒸気の迫力ある音が
俺の魂を揺さぶるぜ~
(んなカッコ良いもんではないですよね!(爆))
.jpg)
この撮影ポイントから撮ってみましたヨ!
.jpg)
この奥には音を奏でる広場?が・・・
.jpg)
チェーンアート!上手いよね~~~!!
.jpg)
ダイダラボッチ?!かな???
.jpg)
この先には寸又峡があります。
折角ここまで来たんだから、行ってみよう!ってことになりましたが、
結果的にこれが裏目になるとは、誰も知る由もありませんでした。
.jpg)
ご存じ寸又峡!この先には夢の大橋があります。。。
.jpg)
時間があれば、タップリハイキングも可能ですね!
.jpg)
夢のつり橋はこれだ!
.jpg)
\ じゃ~ん /
.jpg)
小さっ!!
本当は下まで行かないと良く見れません!
もちろん、誰も行かないと言うので、
ここで眺めて終了!(笑)
さ~次を目指しましょう!
長島ダム!ダムラーがいないので、スルーwww
.jpg)
目指す井川湖までは、こんな長閑な道かと思えば・・・
.jpg)
オイオイ、大丈夫かよ~って道も!
.jpg)
集落周辺は、飛び出し要注意でスロー走行!
.jpg)
やってきました!
山に中にある1軒の静岡おでんのお店へ!
.jpg)
店名:滝浪商店
住所:静岡県静岡市葵区田代434-1
.jpg)
これ見てください!
B級グルメなんてもんじゃありませんよ!(笑)
闇鍋のごとく、怖くて端を鍋の中に突っ込ませることが
できません!
(といっても、結局すくってましたが・・・(笑))
.jpg)
このダシ粉をかけるのが静岡おでんの特徴です。
味が染込んでおりました。
(見れば分かりますよね!)
見た目はしょっぱそうですが、そんなにしょっぱさもなく、
美味しゅうございました m(_ _)m
.jpg)
釣り券も自販機販売しておりました!!
.jpg)
よく見えませんが、 井川大橋と書かれております。
今回、ある意味マイメインイベントがここでした!!
.jpg)
何の変哲もない吊橋ですが・・・
.jpg)
\ どんっ!! /
バイクで渡ることが出来る吊橋なんですよ!
かなり揺れるのかと思っておりましたが、ほとんど揺れず、
このように写真に収めることが出来ました!!
いや~楽し~~~い!スリル満点www
.jpg)
お時間が差し迫っておりますので、先を急ぎましょう!
皆様にサービスショットを!
赤石温泉に行くと、こんなおね~さんがいっぱいいるのかな?!
.jpg)
井川ダム!この日は放流しておりました!
先日の台風で、水位が上がっているのでしょうwww
.jpg)
続いて向かう先は、ツーと言えば美食と温泉でしょう!!
.jpg)
ここはびりけんさん一押しの口坂本温泉だそうですが、
寸又峡で時間を取られてので、なんと閉館時間となり
入ることが出来ませんでした~
く~~~~残念!!!
.jpg)
入浴料もお安く、良心的だなー
.jpg)
残念ですが、これにて下山して帰りましょう!
.jpg)
下山して、新東名高速前でびりけんさんとはお別れです。
びりけんさん、あーざーっす!
また、走りに行きましょう!!
って走り始めたら、銀翼GTに異常事態発生!!!
そう下山する途中で、このようにFIのランプが
点きっ放しになっちゃいました!
以前も点灯したことがありましたが、
エンジン切って、再度掛けたら消えましたが、
今回は一行に消える気配がありません。
シカトして高速に乗ったら、激しいノッキングで、怖くて高速を
走ることも出来ません。
高速の路肩で4~5回止めて、様子を見ましたが傾向は変らず、
いやー高速を60~80kmで走ってメチャ怖いかったナー!
.jpg)
何とかここ駿河湾沼津SAに到着して、エンジンを1時間ほど切って
様子を見ることにしました。
.jpg)
仕方ない、小腹が空いたのでモッフルなるものを食してみることに。
.jpg)
モッフルって何かと言えば、結局餅の上にピザだとか、チョコ等
色々トッピングされているものです。
.jpg)
私は黒蜜ときな粉をまぶした物を頂きましたが、
美味しい!これ食べなきゃ損!!
っていうほどのモノではなく、一度食べれば十分かな~
って感じでしたねwww
.jpg)
皆さんにお別れの挨拶もせずにお別れしちゃいました。
.jpg)
結局1時間ここで足止めされましたが、改善されないので、
だましだまし走りながら帰ることに・・・
何とか自宅までもって~~~~~~~と祈りながら帰ることに!!
結局激しいノッキングがあって、アクセルを一旦戻したら、
何とか走れましたので、そんなこんなで無事に帰宅。
家に着いたら、ど~っと疲れが出てきました!!!
ツーそのものより、このトラブルが疲れの原因かな。。。
今回のツーリングは・・・
走行距離・・・488.0km
燃費:23.4km/L
.jpg)
今回のお土産はこれだけでした。。。
.jpg)
びりけんさん!
色々セッティングして頂き、
あーざーっす!
大変感謝しております!
またご一緒しましょw
ご参加された皆様
ご心配をお掛けしてスンマセンでした。
また、ご一緒に走りに行きましょうwww
次回は7月7日にツーリング参加予定ですが、
それまでに直るのかな・・・(汗)
******SPECIAL THANKS******
今回はFI点灯の件で、数多くの方からコメントで
ご意見・励まし等を頂き、ありがとうございました!
特にマサ4066さんには、同じような症状が起こった
ということで、詳細な情報まで頂きました。
大変感謝しております。
マロさんも、ご自身のことのようにご心配頂き、
すいませんでした。
ご心配をお掛けしましたが、週末正式に整備工場に
持っていって、そこでしっかり見てもらおうかと
思っております。
シルバーウイングGT乗りの方にもご参考になればと・・・
今回の記事は楽しめましたか?
それともお役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラから1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER



6月24日(日)晴れ!
ついに晴れました!
ようやくツーリングに行けま~す!!
超・超・超 うれし~~~~~~い!!
そうそう!ついにTMAX530に買い換えちゃいました♪
どうです!これこれ!
いいでしょうー。前から見るとこんな感じですが・・・
跨ってみると、こんな感じメーター類が見れます。
スッキリしていると言うか、今までのTMAXとは全く異なるデザインです。
いいよね~toshichy98さん!
???toshichy98さん???
そうこのTMAXはtoshichy98さんのTMAXです。
紛らわし表現でスンマセン!m(_ _)m
今回の静岡ツーリングは、toshichy98さんTMAXのお披露目を
兼ねたツーリングになっております。
さて、この日は海老名SAに8:30集合ですが、
いつも30分前に皆さん集合されておりますので、
この時刻に自宅を出発!
本当にOBSCの皆さんは時間厳守!
というか早過ぎるくらいの時間に集合されます。
この日も8時には全員が揃っておりました!!!
こうやって2台比べてみると、TMAX530はTMAXとは
思えないほど、デザインが変更されていますね。。。
今回、このシルバーウイングGTの
オーナー様とは初対面!
というより、4月・5月・6月と3回企画したツーのご参加頂ける予定でしたが、
なんと全て雨で流れて、この日が初対面となった次第です。ハイ!(汗)
この日の参加者は・・・
コジコジさん、toshichy98さん、初参加のmercury77さん、
富士川SAで合流のびりけんさん、そして私バビロニアの5名です!
では富士川SAまでフリー走行です!
こちらはmercury77さん!!!
相変わらずカッチョエ~コジコジさん!
かっ飛ばしているtoshichy98さん!
富士川SAまでの間、最初はノッソリ走っていたんですが、
後ろからtoshichy98さんがツンツン?猛然?と走ってこられたので、
つい、ぬおわ~ぬゆわkmまで出しちゃいました!!
そういえばtoshichy98さん慣らし運転だったのでは・・・(汗)
富士川SAでびりけんさんと合流して、さ~ツースタート!
今回の予定は・・・
8:30集合
海老名SA
富士川SA
9:45
由比漁港
(桜海老お土産)
10:30昼食
さくら食堂
静岡県静岡市清水区由比67-9?
(かなり早めの昼食)
県道27
県道189
(白髭神社通過)
13:00
井川ダム
(ダムカードGET)
井川大橋
(つり橋をバイクで渡ります)
13:30
滝浪商店
(静岡おでん・・・おやつ)
県道60
国道362
県道207
15:30
くまさん牧場
(時間があれば・・ソフトクリーム)
第2東名 静岡SA
ですが、静岡の主のびりけんさんにお任せします。。。
静岡の海~~~~~~~~~~~~
さて、第一目的地の由比漁港へ!
漁港はこんな雰囲気です。
整列した写真を撮影するmercury77さん!!
多分こんな感じの写真になっているのでは・・・(笑)
さて、由比漁港で今回のお土産を購入しようかと・・・
基本冷凍で販売しております。
もちろん!クール宅急便で送ることも可能ですが、
お土産を送ってまでは・・・って気持ちになるの私だけ?!
最近の革新的技術で、瞬間冷凍にして生桜海老も食べれるように
なったのだとか・・・
冷凍で持って帰るには、時間的にも・・・
結局は購入せず、他のお店で買うことにしますw
さ~超早い昼食にしましょう!!!
店名:食堂さくら屋
住所: 静岡県静岡市清水区由比67-9
営業時間:10:30~19:30
定休日:火曜日
本当は、生桜海老と生シラスで食べたかったのですが、
由比漁港では、日曜日に生しらすの漁に出ないということで、
この日はありませんでした!!! (残念!)
さて、これがびりけんさんオススメの
桜海老定食で~す!!
生桜海老は身が甘くて、ウマウマです。
プリッとした食感もいいね~
醤油がなくても美味しかったのですが、
ちょこっと醤油をたらしたら、これまたマイウ~ですw
この釜揚げ桜海老もいい味してますねー
生もいいけど、釜揚げもウマウマでした!!
もちろん!この掻き揚げもウマウマですが・・・
この塩を振りかけて食べると、
さらに美味しさ倍増です!
桜海老髭塩なんと自家製だそうです!
海洋深層水で塩を作り、それに海老の髭だけを入れて
作っているんだそうです!
これは今回のお土産決定でしょう!!
お値段525円!
これで塩むすびなんて食べたら
たまんね~だろうなー!!
toshichy98さんとは、ココでお別れ!
もうお別れ???
さしみ(刺身)~?じゃなかった、さみしい(寂しい)
いつかまたご一緒に走りましょう!!
早めの昼食を食べたら、さ~本格的に走りましょう。。。
mercury77さんもノリノリ?!
静岡の道は本当に走りやすいですね~
気持ちイイ~~~~~~~~
さ~山ん中に入っていきますよー
そうそう!静岡方面にツーリング
行かれる方は要注意です!
この日も、県道を利用して目的地まで行こうかと思っていたんですが、
何と3本あるうち2本が
先日の台風のため通行止め!!
びりけんさんから情報を頂いてなかったら、
皆さんを路頭に迷わせるところでした。。。
緑が深いっす!
トンネル内でもmercury77さんが反応してくれます!!
mercury77さんあーざーっす!!
やっぱり、ツーリングは楽しいよね~~
こうやって書いているだけで、走馬灯のように蘇ってきます。
(古い言い回しだな~(笑))
さ~前編はここまで、後編に続く!!!
ではまたd(^_^o)
他にもたくさん面白いブログがここにあります!!
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER
ついに晴れました!
ようやくツーリングに行けま~す!!
超・超・超 うれし~~~~~~い!!
そうそう!ついにTMAX530に買い換えちゃいました♪
どうです!これこれ!
いいでしょうー。前から見るとこんな感じですが・・・
.jpg)
跨ってみると、こんな感じメーター類が見れます。
スッキリしていると言うか、今までのTMAXとは全く異なるデザインです。
いいよね~toshichy98さん!
???toshichy98さん???
.jpg)
そうこのTMAXはtoshichy98さんのTMAXです。
紛らわし表現でスンマセン!m(_ _)m
今回の静岡ツーリングは、toshichy98さんTMAXのお披露目を
兼ねたツーリングになっております。
さて、この日は海老名SAに8:30集合ですが、
いつも30分前に皆さん集合されておりますので、
この時刻に自宅を出発!
.jpg)
本当にOBSCの皆さんは時間厳守!
というか早過ぎるくらいの時間に集合されます。
この日も8時には全員が揃っておりました!!!
こうやって2台比べてみると、TMAX530はTMAXとは
思えないほど、デザインが変更されていますね。。。
.jpg)
今回、このシルバーウイングGTの
オーナー様とは初対面!
というより、4月・5月・6月と3回企画したツーのご参加頂ける予定でしたが、
なんと全て雨で流れて、この日が初対面となった次第です。ハイ!(汗)
この日の参加者は・・・
コジコジさん、toshichy98さん、初参加のmercury77さん、
富士川SAで合流のびりけんさん、そして私バビロニアの5名です!
.jpg)
では富士川SAまでフリー走行です!
こちらはmercury77さん!!!
.jpg)
相変わらずカッチョエ~コジコジさん!
.jpg)
かっ飛ばしているtoshichy98さん!
富士川SAまでの間、最初はノッソリ走っていたんですが、
後ろからtoshichy98さんがツンツン?猛然?と走ってこられたので、
つい、ぬおわ~ぬゆわkmまで出しちゃいました!!
そういえばtoshichy98さん慣らし運転だったのでは・・・(汗)
.jpg)
富士川SAでびりけんさんと合流して、さ~ツースタート!
今回の予定は・・・
8:30集合
海老名SA
富士川SA
9:45
由比漁港
(桜海老お土産)
10:30昼食
さくら食堂
静岡県静岡市清水区由比67-9?
(かなり早めの昼食)
県道27
県道189
(白髭神社通過)
13:00
井川ダム
(ダムカードGET)
井川大橋
(つり橋をバイクで渡ります)
13:30
滝浪商店
(静岡おでん・・・おやつ)
県道60
国道362
県道207
15:30
くまさん牧場
(時間があれば・・ソフトクリーム)
第2東名 静岡SA
ですが、静岡の主のびりけんさんにお任せします。。。
.jpg)
静岡の海~~~~~~~~~~~~
.jpg)
さて、第一目的地の由比漁港へ!
.jpg)
漁港はこんな雰囲気です。
.jpg)
整列した写真を撮影するmercury77さん!!
.jpg)
多分こんな感じの写真になっているのでは・・・(笑)
.jpg)
さて、由比漁港で今回のお土産を購入しようかと・・・
.jpg)
基本冷凍で販売しております。
もちろん!クール宅急便で送ることも可能ですが、
お土産を送ってまでは・・・って気持ちになるの私だけ?!
.jpg)
最近の革新的技術で、瞬間冷凍にして生桜海老も食べれるように
なったのだとか・・・
冷凍で持って帰るには、時間的にも・・・
結局は購入せず、他のお店で買うことにしますw
.jpg)
さ~超早い昼食にしましょう!!!
.jpg)
店名:食堂さくら屋
住所: 静岡県静岡市清水区由比67-9
営業時間:10:30~19:30
定休日:火曜日
本当は、生桜海老と生シラスで食べたかったのですが、
由比漁港では、日曜日に生しらすの漁に出ないということで、
この日はありませんでした!!! (残念!)
.jpg)
さて、これがびりけんさんオススメの
桜海老定食で~す!!
.jpg)
生桜海老は身が甘くて、ウマウマです。
プリッとした食感もいいね~
醤油がなくても美味しかったのですが、
ちょこっと醤油をたらしたら、これまたマイウ~ですw
.jpg)
この釜揚げ桜海老もいい味してますねー
生もいいけど、釜揚げもウマウマでした!!
.jpg)
もちろん!この掻き揚げもウマウマですが・・・
.jpg)
この塩を振りかけて食べると、
さらに美味しさ倍増です!
桜海老髭塩なんと自家製だそうです!
海洋深層水で塩を作り、それに海老の髭だけを入れて
作っているんだそうです!
これは今回のお土産決定でしょう!!
.jpg)
お値段525円!
これで塩むすびなんて食べたら
たまんね~だろうなー!!
.jpg)
toshichy98さんとは、ココでお別れ!
もうお別れ???
さしみ(刺身)~?じゃなかった、さみしい(寂しい)
いつかまたご一緒に走りましょう!!
早めの昼食を食べたら、さ~本格的に走りましょう。。。
mercury77さんもノリノリ?!
.jpg)
静岡の道は本当に走りやすいですね~
.jpg)
.jpg)
気持ちイイ~~~~~~~~
.jpg)
さ~山ん中に入っていきますよー
そうそう!静岡方面にツーリング
行かれる方は要注意です!
この日も、県道を利用して目的地まで行こうかと思っていたんですが、
何と3本あるうち2本が
先日の台風のため通行止め!!
びりけんさんから情報を頂いてなかったら、
皆さんを路頭に迷わせるところでした。。。
.jpg)
緑が深いっす!
.jpg)
トンネル内でもmercury77さんが反応してくれます!!
mercury77さんあーざーっす!!
.jpg)
やっぱり、ツーリングは楽しいよね~~
こうやって書いているだけで、走馬灯のように蘇ってきます。
(古い言い回しだな~(笑))
さ~前編はここまで、後編に続く!!!
ではまたd(^_^o)
他にもたくさん面白いブログがここにあります!!
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER




今回はちょっとした情報を!
(最初は全く気に留めていなかったので・・・笑)
私の自宅近くのバイク用品ショップは・・・
『ラフ&ロード横浜店』
『2りんかん』
『ライコランド』
そして『ナップス ベイサイド幸浦店』
これだけ店舗があると、色々なキャンペーンを
時期も内容もバラバラでキャンペーンを展開してます。
そこで情報アンテナをメルマガ会員で張っておりますと・・・
こんな情報が飛び込んできたりします。
日程が合わない場合もあるので、全てが使えるわけでは
ありませんが、それでもタイミングが合えば行けそうです。
タイヤやグローブ、メット等は10%と言えど、
馬鹿に出来ない金額になりますからね。
皆さんの自宅近くのバイク用品ショップのメルマガ会員に
なってみてはいかがでしょうかね?!
ではまたd(^_^o)
他にもたくさん面白いブログがここにあります!!
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER
(最初は全く気に留めていなかったので・・・笑)
私の自宅近くのバイク用品ショップは・・・
『ラフ&ロード横浜店』
『2りんかん』
『ライコランド』
そして『ナップス ベイサイド幸浦店』
これだけ店舗があると、色々なキャンペーンを
時期も内容もバラバラでキャンペーンを展開してます。
そこで情報アンテナをメルマガ会員で張っておりますと・・・
こんな情報が飛び込んできたりします。

日程が合わない場合もあるので、全てが使えるわけでは
ありませんが、それでもタイミングが合えば行けそうです。
タイヤやグローブ、メット等は10%と言えど、
馬鹿に出来ない金額になりますからね。
皆さんの自宅近くのバイク用品ショップのメルマガ会員に
なってみてはいかがでしょうかね?!
ではまたd(^_^o)
他にもたくさん面白いブログがここにあります!!
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER




さて、先日はLEDで省電力化対策のお話をしましたが、
今度は、秘密兵器の取り付け作業です。
今般ユピテルレーダーを
購入するきっかけとなったのは、
マロさんのこの状況を拝見したからです。
上から見ると、シンプルにまとまっております!
何でこんなにシンプルにまとまっているのか?
マロさんのハンドル周りを横から見ると、こんな感じ・・・
1枚の金属板で作成されており、その上に無線・ナビ・レーダーが
まとめられております。
このアイデアに脱帽です!
これはスゴイよね~ 参りました!!!
マロさんは金属製の板で作成しておりますが、マロさん曰く、
『レーダーの受信部は、金属製品との相性が悪い!』
とのことで、従前に使っていたアクリル板をオススメされました。
アクリル板と言われても、自分ではどうすることも
出来ないよな・・・と悩んでいた所。
(ま~最初からマロさん頼みで悩んでおりませんが・・・笑)
マロさんが特別に加工していただけるとのこと!
そこで、ご一緒して必要な部品を購入し、
その先はマロさんにお願いすることに
マロさん!
本当にあーざーっす!!
感謝しております!!!
そこで依頼すると、翌日はこのように仕上げて頂きました!!
(超感激!)
このアクリルの厚さは5mm!
ちょっとやそっとじゃビクともしません。
さ~アクリル板の周りを研磨したら、あとは取り付けるのみ
マロさん!よろしくお願いしますね!!(笑)
(いい加減にしなさい!!(^^;;)
ではまたd(^_^o)
他にもたくさん面白いブログがここにあります!!
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER
今度は、秘密兵器の取り付け作業です。
今般ユピテルレーダーを
購入するきっかけとなったのは、
マロさんのこの状況を拝見したからです。
.jpg)
上から見ると、シンプルにまとまっております!
何でこんなにシンプルにまとまっているのか?
マロさんのハンドル周りを横から見ると、こんな感じ・・・
.jpg)
1枚の金属板で作成されており、その上に無線・ナビ・レーダーが
まとめられております。
このアイデアに脱帽です!
これはスゴイよね~ 参りました!!!
マロさんは金属製の板で作成しておりますが、マロさん曰く、
『レーダーの受信部は、金属製品との相性が悪い!』
とのことで、従前に使っていたアクリル板をオススメされました。
.jpg)
アクリル板と言われても、自分ではどうすることも
出来ないよな・・・と悩んでいた所。
(ま~最初からマロさん頼みで悩んでおりませんが・・・笑)
マロさんが特別に加工していただけるとのこと!
そこで、ご一緒して必要な部品を購入し、
その先はマロさんにお願いすることに
マロさん!
本当にあーざーっす!!
感謝しております!!!
そこで依頼すると、翌日はこのように仕上げて頂きました!!
(超感激!)
.jpg)
このアクリルの厚さは5mm!
ちょっとやそっとじゃビクともしません。
.jpg)
さ~アクリル板の周りを研磨したら、あとは取り付けるのみ
マロさん!よろしくお願いしますね!!(笑)
(いい加減にしなさい!!(^^;;)
ではまたd(^_^o)
他にもたくさん面白いブログがここにあります!!
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER




先日秘密兵器としてユピテルのレーダー探知機を
購入したお話をしました。
(詳しくはコチラからどうぞ!)
この秘密兵器、それほど電力の負荷が
掛からないとはわかっておりますが、
ナビ!レーダー!無線!(オイオイそれは付けてないだろう~笑)
とバッテリーの負荷が今後掛かりそうなので?
出来る限りバッテリーに優しい環境にしておこう!
という気持ちがフツフツと沸いてきました。
そこで、いつもコメントを頂いているMercury77さんに
相談したら、すでにMercury77さんはあるものを実装済みとのこと。
しかも、動作確認も出来ているとのこと。
それならば安心だな~ということで、
Mercury77さんの実装品をご紹介頂きました!
Mercury77さん
あーざーっす!
(そうそう!装着方法はMercury77さんが詳しく解説されて
おりますので、コチラからどうぞ!mercury77さんのブログ)
性格的に良いモノは真似る主義ですので、
早速ポチッと購入!!!
さ~総電球LED化作戦です!!!
銀翼GTオーナーのために解説しておくと・・・
前側のウインカー(ヤフオクでポチっと)
7.5W型 T20アンバー ショートタイプLED
(シングル球です!現行と同じようにするにはダブル球をチョイスして!!)
後側のウインカー(ヤフオクでポチっと)
9W LEDウインカーバルブ S25シングルピン角違い
ブレーキランプは、もっとも重要ですので、
ちょっとお高いですが、
コチラをオートバックスにて購入!
POLARGサイバーLED FIFTY T20ダブルタイプ レッド
ついでにルームランプもコチラに変更!
それと・・・これこれ!LED対策で重要な代物です。
POSHワイアットウインカーリレーキット3線式です。
LEDウインカーの消費電力は、通常の電球に比べると、
約1/2~1/5くらいになります。
すると、バイクはウインカーが切れた!と判断し、
ハイフラッシャー(点滅が早くなる)になるので、それを
防止するためにICリレーの導入が不可欠となります。
さ~これで全てのものが揃いました!
あとは・・・マロさん工場長に相談だ!!(笑)
ではまたd(^_^o)
他にもたくさん面白いブログがここにあります!!
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER
購入したお話をしました。
(詳しくはコチラからどうぞ!)
この秘密兵器、それほど電力の負荷が
掛からないとはわかっておりますが、
ナビ!レーダー!無線!(オイオイそれは付けてないだろう~笑)
とバッテリーの負荷が今後掛かりそうなので?
出来る限りバッテリーに優しい環境にしておこう!
という気持ちがフツフツと沸いてきました。
そこで、いつもコメントを頂いているMercury77さんに
相談したら、すでにMercury77さんはあるものを実装済みとのこと。
しかも、動作確認も出来ているとのこと。
それならば安心だな~ということで、
Mercury77さんの実装品をご紹介頂きました!
Mercury77さん
あーざーっす!
(そうそう!装着方法はMercury77さんが詳しく解説されて
おりますので、コチラからどうぞ!mercury77さんのブログ)
性格的に良いモノは真似る主義ですので、
早速ポチッと購入!!!
さ~総電球LED化作戦です!!!
銀翼GTオーナーのために解説しておくと・・・
前側のウインカー(ヤフオクでポチっと)
7.5W型 T20アンバー ショートタイプLED
(シングル球です!現行と同じようにするにはダブル球をチョイスして!!)
.jpg)
.jpg)
後側のウインカー(ヤフオクでポチっと)
9W LEDウインカーバルブ S25シングルピン角違い
.jpg)
.jpg)
ブレーキランプは、もっとも重要ですので、
ちょっとお高いですが、
コチラをオートバックスにて購入!
POLARGサイバーLED FIFTY T20ダブルタイプ レッド
.jpg)
ついでにルームランプもコチラに変更!
.jpg)
それと・・・これこれ!LED対策で重要な代物です。
POSHワイアットウインカーリレーキット3線式です。
.jpg)
LEDウインカーの消費電力は、通常の電球に比べると、
約1/2~1/5くらいになります。
すると、バイクはウインカーが切れた!と判断し、
ハイフラッシャー(点滅が早くなる)になるので、それを
防止するためにICリレーの導入が不可欠となります。
さ~これで全てのものが揃いました!
あとは・・・マロさん工場長に相談だ!!(笑)
ではまたd(^_^o)
他にもたくさん面白いブログがここにあります!!
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER



今回やってきたの吉祥寺!
吉祥寺って学生時代を通じてもほとんど来たこと
なかったんですが、歩いてみるといい街ですね~
住んだら楽しいだろうなー。
そうそう!吉祥寺来て、チャンスがあったら寄ってみよう~
と思っていたお店がありました。
それがコチラ!
店名:小ざさ(おざさ)
住所:東京都武蔵野市吉祥寺本町1-1-8
営業時間:10:00~19:30
定休日:火曜日
雰囲気分かるかと思いますが、行列のできるお店です。
このお店で有名なのは羊羹!
その羊羹を求めて、夜中から並んでいるのだとか。
う~~~ん羊羹にそのような価値があるのか、
私には分かりませんが、とにかく美味しいんでしょう!
羊羹はちょっとやそっとでは購入できませんが、
最中なら購入できると言うことで、今回はそちらを購入することに。
肝心の最中ですが、程よい甘さの餡がほどほどに詰まっています。
黒餡と白餡がありますが、私は黒餡が好きかな~
これは好みの問題かも。
パリっと焼き上げられた皮は、香ばしさがあり、餡とのマッチングも
いい感じですね・・・
ななパパさん!これは食べられたことありますか?!
(もう実食済みかな・・・v^^v)
お土産で自宅に買って帰ると、
バビ『これ有名な最中なんだぞ!味わって食べるように!』
ハニ『ふ~ん。普通の最中じゃ~ん!』
バビ『・・・』
返す言葉を失っていると・・・
『お父さん!見て見て!!』
有名最中の小ざさも、ハニーと次女チャマの前には
なすすべがありません!
完全ペコちゃんにされてしまったのでした。
おしまいw
ではまたd(^_^o)
他にもたくさん面白いブログがここにあります!!
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER
吉祥寺って学生時代を通じてもほとんど来たこと
なかったんですが、歩いてみるといい街ですね~
住んだら楽しいだろうなー。
そうそう!吉祥寺来て、チャンスがあったら寄ってみよう~
と思っていたお店がありました。
それがコチラ!
.jpg)
店名:小ざさ(おざさ)
住所:東京都武蔵野市吉祥寺本町1-1-8
営業時間:10:00~19:30
定休日:火曜日
雰囲気分かるかと思いますが、行列のできるお店です。
このお店で有名なのは羊羹!
その羊羹を求めて、夜中から並んでいるのだとか。
う~~~ん羊羹にそのような価値があるのか、
私には分かりませんが、とにかく美味しいんでしょう!
羊羹はちょっとやそっとでは購入できませんが、
最中なら購入できると言うことで、今回はそちらを購入することに。
.jpg)
肝心の最中ですが、程よい甘さの餡がほどほどに詰まっています。
黒餡と白餡がありますが、私は黒餡が好きかな~
これは好みの問題かも。
パリっと焼き上げられた皮は、香ばしさがあり、餡とのマッチングも
いい感じですね・・・
ななパパさん!これは食べられたことありますか?!
(もう実食済みかな・・・v^^v)
.jpg)
お土産で自宅に買って帰ると、
バビ『これ有名な最中なんだぞ!味わって食べるように!』
ハニ『ふ~ん。普通の最中じゃ~ん!』
バビ『・・・』
返す言葉を失っていると・・・
『お父さん!見て見て!!』
.jpg)
有名最中の小ざさも、ハニーと次女チャマの前には
なすすべがありません!
完全ペコちゃんにされてしまったのでした。
おしまいw
ではまたd(^_^o)
他にもたくさん面白いブログがここにあります!!
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER




さてさて、前回はランチまででしたが、
後半戦は以前から行きたかったあの場所へ向かうことに。
何度も横須賀からフェリーで金谷に渡っておりますが、
一度も鋸山がどんな場所だったのか知りませんでした。
そこで今回登ることに決定!
あっ!ライダーの皆さんに最初にご忠告しておきますが、
結構と言うか、メチャクチャしんどいと思いますので、
登るんだったら、有料道路で頂上付近まで行くことを
オススメしますwww
日本寺は今から約1300年前、聖武天皇の勅詔と、
光明皇后のお言葉を受けた行基菩薩によって
神亀2年(725年)6月8日に開山されました。
開山当初法相宗に属し、天台宗、真言宗を経て
徳川三代将軍家光公の治世の時に曹洞禅宗となり、
今日に至っております。
だそうです。~日本寺HPより~
寺巡りと言うよりは、完全にハイキングコースと考えた方が
いいかもしれませんね。
このお寺、大仏エリア、羅漢エリア、山頂エリアがあり、
まずは大仏エリアから周ることに。。。
こんな感じの階段が、ずーっと続きます。。。
きたぁ~
これが日本一の磨崖大仏さまです。
御丈・・・21.30メートル
総高・・・31.05メートル
だそうです。本当に大きかった。
見ていて迫力がありますね。。。
大仏前で家族でのショットも!
大仏の横にはお願い地蔵なるものがありました。
何でも、地蔵様を購入し、その背中に自分の名前を書き、
お願い事をすると叶うんだとか。。。
見た目はかわいらしい地蔵様。
成就した暁には?このように山積されるのでしょうか。
羅漢エリアには、
このように無数の石仏があります。
この千五百羅漢は、1779年から21年間をかけて、
上総桜井の名工大野甚五郎英令が、
門弟27名と共に作りあげたものだそうです。
~日本寺パンフレットより~
しかし現在、これらの石仏の中には頭がとれて無く
なってしまっているものも数多くありました。
石像が二体安置されている事から二天門とも
呼ばれる岩のトンネル、通天関が現れます。
残念ながら写真には収めれませんでした。。。
苔の生茂った感じが、これまた詫び寂の良い雰囲気を
醸し出しております。。。
ようやくたどり着いた山頂エリア!
やった~~~~~~~www
向こうに見えるのは、神奈川の横須賀です。
こうやって見ると、本当に近いですね~~~
一面に広がる大パノラマ!壮観だな~~~
これは、苦労して登った甲斐がありましたwww
山頂付近はこんな絶壁のところにあります。
足がすくむよね~~~
さて、この切通しの先待っているのは・・・
目に飛び込んで来るのは百尺観音。
世界の戦争の犠牲者と、交通事故の犠牲者供養のために、
6年の歳月をかけて石切場跡の岩肌に刻み込まれた
この観音像は、高さが100尺、約30m余りあります。
こちらは昭和41年完成だとのこと。
不動の滝・・・ただタレ落ちているだけのように見えるのは
気のせいでしょうか?!
あちこちにある石仏
この寺はアジサイが有名だそうです。
あじさいは雨が似合う花ですよね~
そうそう!このお寺拝観料がかなり高めなのが、
気になりますが、ま~これくらいは仕方ないのでしょうか?!
だんだん日が傾いてきました!
どうしても、行きたい!!!
と次女チャマが強く要望された所に。。。
そう!道の駅 とみうらです。
この時期はびわが採れますので、それがソフトクリームに。
そう!生びわが食べれるんですよね~
じゃ~ん これがとみうらで有名なびわソフトだー
このびわソフトは本当にまいう~でした。
びわソフト(冷凍したものを解凍して)はいつでも食べれますが、
生びわは期間限定ですので、行くならお早めに!!!
次女チャマも大満足のご様子で、
あっという間に平らげておりました。
とみうらの道の駅では、ステンドグラスが売っております。
いや~見事ですよねー
でも、我が家には・・・似合わないよな・・・(汗)
この道の駅では、びわを加工した食品が多数並んでおります。
これはleomiさんとSevenFiftyさん用のワンショット?
ちがったニャンショットでした(笑)
帰りがけにびわを買って帰ることに・・・
お店を紹介しようかと思ったのですが・・・
わかりません。(笑)
この八百屋さんは、ちょこっと傷物を安く売っておりました。
これをお土産で購入することに。
だって、家帰ったら、あっという間に食べちゃうんだから、
これで十分だよねー
午前中は雨でしたが、夕方は綺麗な夕焼けが。。。
久しぶりに帰りのベイブリッジも。。。
今回は・・・
走行距離:263.1km
燃費:26.3km/L
まずまずの燃費ですね!
そう!これが日本寺のご朱印です。
字きれいなですよねー
ありがたや~ありがたや~
遅くから出発したツーですが、十分満足できました。
さー今度は皆さんとツーリングに行きたいですね。
早く梅雨明けてくれないかな・・・
ではまたd(^_^o)
他にもたくさん面白いブログがここにあります!!
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER
後半戦は以前から行きたかったあの場所へ向かうことに。
何度も横須賀からフェリーで金谷に渡っておりますが、
一度も鋸山がどんな場所だったのか知りませんでした。
そこで今回登ることに決定!
あっ!ライダーの皆さんに最初にご忠告しておきますが、
結構と言うか、メチャクチャしんどいと思いますので、
登るんだったら、有料道路で頂上付近まで行くことを
オススメしますwww
.jpg)
日本寺は今から約1300年前、聖武天皇の勅詔と、
光明皇后のお言葉を受けた行基菩薩によって
神亀2年(725年)6月8日に開山されました。
開山当初法相宗に属し、天台宗、真言宗を経て
徳川三代将軍家光公の治世の時に曹洞禅宗となり、
今日に至っております。
だそうです。~日本寺HPより~
寺巡りと言うよりは、完全にハイキングコースと考えた方が
いいかもしれませんね。
このお寺、大仏エリア、羅漢エリア、山頂エリアがあり、
まずは大仏エリアから周ることに。。。
.jpg)
こんな感じの階段が、ずーっと続きます。。。
.jpg)
きたぁ~
これが日本一の磨崖大仏さまです。
御丈・・・21.30メートル
総高・・・31.05メートル
だそうです。本当に大きかった。
見ていて迫力がありますね。。。
.jpg)
大仏前で家族でのショットも!
.jpg)
大仏の横にはお願い地蔵なるものがありました。
何でも、地蔵様を購入し、その背中に自分の名前を書き、
お願い事をすると叶うんだとか。。。
.jpg)
見た目はかわいらしい地蔵様。
.jpg)
成就した暁には?このように山積されるのでしょうか。
.jpg)
羅漢エリアには、
このように無数の石仏があります。
この千五百羅漢は、1779年から21年間をかけて、
上総桜井の名工大野甚五郎英令が、
門弟27名と共に作りあげたものだそうです。
~日本寺パンフレットより~
しかし現在、これらの石仏の中には頭がとれて無く
なってしまっているものも数多くありました。
.jpg)
.jpg)
石像が二体安置されている事から二天門とも
呼ばれる岩のトンネル、通天関が現れます。
残念ながら写真には収めれませんでした。。。
.jpg)
.jpg)
.jpg)
苔の生茂った感じが、これまた詫び寂の良い雰囲気を
醸し出しております。。。
.jpg)
ようやくたどり着いた山頂エリア!
やった~~~~~~~www
向こうに見えるのは、神奈川の横須賀です。
こうやって見ると、本当に近いですね~~~
.jpg)
一面に広がる大パノラマ!壮観だな~~~
これは、苦労して登った甲斐がありましたwww
.jpg)
山頂付近はこんな絶壁のところにあります。
足がすくむよね~~~
.jpg)
さて、この切通しの先待っているのは・・・
.jpg)
目に飛び込んで来るのは百尺観音。
世界の戦争の犠牲者と、交通事故の犠牲者供養のために、
6年の歳月をかけて石切場跡の岩肌に刻み込まれた
この観音像は、高さが100尺、約30m余りあります。
こちらは昭和41年完成だとのこと。
.jpg)
不動の滝・・・ただタレ落ちているだけのように見えるのは
気のせいでしょうか?!
.jpg)
あちこちにある石仏
.jpg)
.jpg)
.jpg)
この寺はアジサイが有名だそうです。
あじさいは雨が似合う花ですよね~
.jpg)
そうそう!このお寺拝観料がかなり高めなのが、
気になりますが、ま~これくらいは仕方ないのでしょうか?!
.jpg)
だんだん日が傾いてきました!
.jpg)
どうしても、行きたい!!!
と次女チャマが強く要望された所に。。。
.jpg)
そう!道の駅 とみうらです。
この時期はびわが採れますので、それがソフトクリームに。
.jpg)
そう!生びわが食べれるんですよね~
.jpg)
じゃ~ん これがとみうらで有名なびわソフトだー
このびわソフトは本当にまいう~でした。
びわソフト(冷凍したものを解凍して)はいつでも食べれますが、
生びわは期間限定ですので、行くならお早めに!!!
.jpg)
次女チャマも大満足のご様子で、
あっという間に平らげておりました。
.jpg)
とみうらの道の駅では、ステンドグラスが売っております。
.jpg)
いや~見事ですよねー
でも、我が家には・・・似合わないよな・・・(汗)
.jpg)
この道の駅では、びわを加工した食品が多数並んでおります。
.jpg)
これはleomiさんとSevenFiftyさん用のワンショット?
ちがったニャンショットでした(笑)
.jpg)
帰りがけにびわを買って帰ることに・・・
お店を紹介しようかと思ったのですが・・・
わかりません。(笑)
.jpg)
この八百屋さんは、ちょこっと傷物を安く売っておりました。
これをお土産で購入することに。
だって、家帰ったら、あっという間に食べちゃうんだから、
これで十分だよねー
.jpg)
午前中は雨でしたが、夕方は綺麗な夕焼けが。。。
.jpg)
久しぶりに帰りのベイブリッジも。。。
.jpg)
今回は・・・
走行距離:263.1km
燃費:26.3km/L
まずまずの燃費ですね!
.jpg)
そう!これが日本寺のご朱印です。
字きれいなですよねー
ありがたや~ありがたや~
.jpg)
遅くから出発したツーですが、十分満足できました。
さー今度は皆さんとツーリングに行きたいですね。
早く梅雨明けてくれないかな・・・
ではまたd(^_^o)
他にもたくさん面白いブログがここにあります!!
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER




6月17日(日) 雨
のち
晴れ
前日にコジコジさん主催の
『那須弁食べて深緑のワインディングを走ろう!』
ツーリングに行く予定でしたが、あえなく雨天中止。
今年に入って4敗目!
いくら気合入れても、天候だけには勝てません!!
ならば、『家族でツーリングリベンジだぜ~!』
ということで、日曜日は天気予報とニラメッコ。
午後なら全く問題なさそうだと言うことで、
午前の遅い時間に出撃開始w
そこで前回は三浦方面に行ったのですが、
毎度毎度では芸がないので、
思い切ってアクアラインを使って、
房総へGO~しちゃいました!!
田んぼの稲が青々しくて、いい眺めです!
いつものショットも!
この日は私の後ろに次女チャマを乗せているので、
あまり思い切ったショットが撮れませんでした。。。
房総はご覧の通り、道はガラガラ。
しかも、信号少なめで走りやすいことこの上ありません。
いつもは伊豆方面に走りに行く時は攻めますが、
今後は房総がホームグラウンドかな・・・
先ず最初に訪れたのは、コチラ!
店名:宮醤油店
住所:千葉県富津市佐貫247番地
営業時間:8:00~18:00
定休日: 元旦のみ
ここには、以前Lightwaverさんのツーリング企画で初めて
教えて頂き、こちらに来るチャンスがあれば、もう一度
寄ってみたいと思っておりました。
醤油樽の大きいこと!もちろんモデルは次女チャマwww
宮醤油店は、天保5年(1834年)に創業された老舗の醤油店で、
平成19年(2007)建物9件が国の登録文化財に指定されました。
現在残る建物のうち、店蔵が江戸末期に、西蔵が明治5年に、
店舗・主屋・脇蔵が明治25年に、東蔵・旧米蔵が明治40年に、
奥蔵が大正8年に、離れが大正14年にそれぞれ建てられ、
江戸末期から明治・大正期の集合的な建築物として貴重な存在です。
なお、伝統の木桶と土蔵にすみついた無数の酵母が、鉄分の少ない
良質の湧水とともに、味わい深い醤油を造り出してくれます。
味わい深い「たまさ醤油」の醸造元の工場見学もできます。
だそうです
~富津市HPより~
お店の方に一番オススメされたのは、
右から二つ目の『かずさむらさき』!
以前私も購入したことがありますが、これはメチャクチャ
美味かったっす。
刺身に良し、冷奴に良し、素材の味を引き立たせてくれ、
まろやかさがあるそんな秀逸のお醤油です。
創業160年・・・そんな昔から、やっているのね。
恐れいりました。。。m(_ _)m
この日のスタートは、11時ちょい前でしたから、
1箇所目が終わった時点で、お昼になりました。
さすがに何度かツーリングに着ているので、何軒かオススメの
お店もあります。
バビ『ピザとラーメンどっちがいい?(俺はラーメン)』
ハニ『ピザ!がいい』
次女『ピザ!絶対ピザ!!』
聞いた私がバカでした。
では、ちょっと走ってピザ食べに行きましょう~
房総たまんね~な~
こんな快適道路ばかりが続きます。
それにクルマの量も少ないので、気持ちよく走れます。
あっ!ちなみにまだ秘密兵器は装着してないので、
そちらは、またのお楽しみということで。。。
今日は寝ておりません!ヨシヨシ!!
やってきたのはコチラのお店!
店名:村のピザ屋 カンパーニャ
住所: 千葉県君津市大戸見296
営業時間:11:00~17:00
定休日:火曜日,水曜日
これ住所を検索していただければわかりますが、
本当に山のど真ん中にあるピザ屋です。
この日はあまりツーショットを取らなかったな。。。
あまりにもトイレが綺麗なんで、思わず撮っちゃいました!
でも、こういうのが趣味ではありませんからね!!
以前来た時は、あまり混んでいなかったのですが、
この日は我々の前だけで8組待っております。
さすがに、別の店に行くか?!といっても他に店は
ないので、じ~っと待つことにwww
あまりに退屈なので次女チャマはトンボ取りしてます。
(この手はハニー譲りです。
私は捕まることはあっても、捕まえることはありません)
ようやく食事にありつけましたが、
待ち時間はなんと1時間20分!
いくら美味しいとはいえ、都内だったら、
絶対待たない時間ですネ。
しかし、この店待つだけの価値があるお味だと思います。
(私はもういいかな・・・笑)
マルゲリータ
このお店のピザの特徴は、自家製の石釜で焼いているので、
生地の焼け具合、風味も最高!
さらに、ご覧のように所々おこげがついております。
このおこげがまたタマリマセ~ン。
ハーブなどは自家製ですし、お野菜は地元の農家から
仕入れているそうです。チーズの香りも強く味わいが
あります。
ハニーはこのマルゲリータが一押しだそうです!!
こちらはハーブチキン!
このチキン美味かったな~。
ジューシーな鶏肉に、ハーブの香りがマッチしておりました。
次女チャマはこのハーブチキンが一押しだとか。
こちらはビアンカハーブ
上に乗っているお肉はスモークベーコンです。
このベーコンの、燻しの香りが鼻腔の奥をくすぐるかのように
入ってきます。(この辺りの文才ないな~笑)
ベーコンを切り立てで乗せているかと言うと、このベーコンの
脂がちょっとした熱で溶けてしまうほどだから。
口に中に入れた時に、ちょうど溶け出し、とろけるチーズと
マッチするような感じとなっております。
少し塩味が効いておりましたが、これ本当に美味かった!
私の一押しはこれかな!!
チーズはご覧の通り、伸び~~~~~~~る!(笑)
さーお腹も満たされましたので、次へ向かいましょう!
おっと、こんな酒屋も横浜じゃ見ないよな~
バビ『地酒でも勝手帰ろうかな・・・』
ハニ『ダイエットするんじゃないの!!』
この日のお土産が、お醤油だけになった瞬間でした。。。
内房沿いは、夏場を避ければ気持ちいい走りが出来ますね。
海だ~眩しい~~~~
続いて向かう先は、この寂しい道路の奥にあります。
しかも、こちらの道路は無料!
皆さんが知っている道路は有料!クルマは1000円也!!
あっ!あじさいだ!!綺麗だね~
さて、次女チャマ!歩きますよ!覚悟はいいですか。。。
地獄の特訓が待っているとは、ハニーも次女チャマも
この時点では知らされておりません。
私は、このためにランニングシューズで来たくらいですから。
後編に続く・・・
ではまたd(^_^o)
他にもたくさん面白いブログがここにあります!!
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER


前日にコジコジさん主催の
『那須弁食べて深緑のワインディングを走ろう!』
ツーリングに行く予定でしたが、あえなく雨天中止。
今年に入って4敗目!
いくら気合入れても、天候だけには勝てません!!
ならば、『家族でツーリングリベンジだぜ~!』
ということで、日曜日は天気予報とニラメッコ。
午後なら全く問題なさそうだと言うことで、
午前の遅い時間に出撃開始w
そこで前回は三浦方面に行ったのですが、
毎度毎度では芸がないので、
思い切ってアクアラインを使って、
房総へGO~しちゃいました!!
田んぼの稲が青々しくて、いい眺めです!
.jpg)
いつものショットも!
この日は私の後ろに次女チャマを乗せているので、
あまり思い切ったショットが撮れませんでした。。。
.jpg)
房総はご覧の通り、道はガラガラ。
しかも、信号少なめで走りやすいことこの上ありません。
いつもは伊豆方面に走りに行く時は攻めますが、
今後は房総がホームグラウンドかな・・・
.jpg)
先ず最初に訪れたのは、コチラ!
.jpg)
店名:宮醤油店
住所:千葉県富津市佐貫247番地
営業時間:8:00~18:00
定休日: 元旦のみ
ここには、以前Lightwaverさんのツーリング企画で初めて
教えて頂き、こちらに来るチャンスがあれば、もう一度
寄ってみたいと思っておりました。
醤油樽の大きいこと!もちろんモデルは次女チャマwww
.jpg)
宮醤油店は、天保5年(1834年)に創業された老舗の醤油店で、
平成19年(2007)建物9件が国の登録文化財に指定されました。
現在残る建物のうち、店蔵が江戸末期に、西蔵が明治5年に、
店舗・主屋・脇蔵が明治25年に、東蔵・旧米蔵が明治40年に、
奥蔵が大正8年に、離れが大正14年にそれぞれ建てられ、
江戸末期から明治・大正期の集合的な建築物として貴重な存在です。
なお、伝統の木桶と土蔵にすみついた無数の酵母が、鉄分の少ない
良質の湧水とともに、味わい深い醤油を造り出してくれます。
味わい深い「たまさ醤油」の醸造元の工場見学もできます。
だそうです
~富津市HPより~
.jpg)
お店の方に一番オススメされたのは、
右から二つ目の『かずさむらさき』!
以前私も購入したことがありますが、これはメチャクチャ
美味かったっす。
刺身に良し、冷奴に良し、素材の味を引き立たせてくれ、
まろやかさがあるそんな秀逸のお醤油です。
.jpg)
創業160年・・・そんな昔から、やっているのね。
恐れいりました。。。m(_ _)m
.jpg)
この日のスタートは、11時ちょい前でしたから、
1箇所目が終わった時点で、お昼になりました。
さすがに何度かツーリングに着ているので、何軒かオススメの
お店もあります。
バビ『ピザとラーメンどっちがいい?(俺はラーメン)』
ハニ『ピザ!がいい』
次女『ピザ!絶対ピザ!!』
聞いた私がバカでした。
では、ちょっと走ってピザ食べに行きましょう~
.jpg)
房総たまんね~な~
こんな快適道路ばかりが続きます。
.jpg)
それにクルマの量も少ないので、気持ちよく走れます。
あっ!ちなみにまだ秘密兵器は装着してないので、
そちらは、またのお楽しみということで。。。
.jpg)
今日は寝ておりません!ヨシヨシ!!
.jpg)
やってきたのはコチラのお店!
.jpg)
店名:村のピザ屋 カンパーニャ
住所: 千葉県君津市大戸見296
営業時間:11:00~17:00
定休日:火曜日,水曜日
これ住所を検索していただければわかりますが、
本当に山のど真ん中にあるピザ屋です。
.jpg)
この日はあまりツーショットを取らなかったな。。。
.jpg)
あまりにもトイレが綺麗なんで、思わず撮っちゃいました!
でも、こういうのが趣味ではありませんからね!!
.jpg)
以前来た時は、あまり混んでいなかったのですが、
この日は我々の前だけで8組待っております。
さすがに、別の店に行くか?!といっても他に店は
ないので、じ~っと待つことにwww
あまりに退屈なので次女チャマはトンボ取りしてます。
(この手はハニー譲りです。
私は捕まることはあっても、捕まえることはありません)
.jpg)
ようやく食事にありつけましたが、
待ち時間はなんと1時間20分!
いくら美味しいとはいえ、都内だったら、
絶対待たない時間ですネ。
しかし、この店待つだけの価値があるお味だと思います。
(私はもういいかな・・・笑)
マルゲリータ
このお店のピザの特徴は、自家製の石釜で焼いているので、
生地の焼け具合、風味も最高!
さらに、ご覧のように所々おこげがついております。
このおこげがまたタマリマセ~ン。
ハーブなどは自家製ですし、お野菜は地元の農家から
仕入れているそうです。チーズの香りも強く味わいが
あります。
ハニーはこのマルゲリータが一押しだそうです!!
.jpg)
こちらはハーブチキン!
このチキン美味かったな~。
ジューシーな鶏肉に、ハーブの香りがマッチしておりました。
次女チャマはこのハーブチキンが一押しだとか。
.jpg)
こちらはビアンカハーブ
上に乗っているお肉はスモークベーコンです。
このベーコンの、燻しの香りが鼻腔の奥をくすぐるかのように
入ってきます。(この辺りの文才ないな~笑)
ベーコンを切り立てで乗せているかと言うと、このベーコンの
脂がちょっとした熱で溶けてしまうほどだから。
口に中に入れた時に、ちょうど溶け出し、とろけるチーズと
マッチするような感じとなっております。
少し塩味が効いておりましたが、これ本当に美味かった!
私の一押しはこれかな!!
.jpg)
チーズはご覧の通り、伸び~~~~~~~る!(笑)
.jpg)
さーお腹も満たされましたので、次へ向かいましょう!
おっと、こんな酒屋も横浜じゃ見ないよな~
バビ『地酒でも勝手帰ろうかな・・・』
ハニ『ダイエットするんじゃないの!!』
この日のお土産が、お醤油だけになった瞬間でした。。。
.jpg)
内房沿いは、夏場を避ければ気持ちいい走りが出来ますね。
.jpg)
海だ~眩しい~~~~
.jpg)
続いて向かう先は、この寂しい道路の奥にあります。
しかも、こちらの道路は無料!
皆さんが知っている道路は有料!クルマは1000円也!!
.jpg)
あっ!あじさいだ!!綺麗だね~
.jpg)
さて、次女チャマ!歩きますよ!覚悟はいいですか。。。
.jpg)
地獄の特訓が待っているとは、ハニーも次女チャマも
この時点では知らされておりません。
私は、このためにランニングシューズで来たくらいですから。
後編に続く・・・
ではまたd(^_^o)
他にもたくさん面白いブログがここにあります!!
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER




いやー本当に参りました!!
本格的に4月からツーリングを開始して、振り返ってみると
4月14日に三大桜へいざ出陣ツーリングは中止となり、
翌4月15日に順延開催。
1勝1敗!
5月の連休にファミツーで蔵の街に行く予定が、雨のため
クルマにて訪問。
これで1勝2敗!
5月18日は埼玉軍団と行く蔵の街ツーだったのですが、
この日の栃木方面は雨天予想だったので、急遽富士山ツーへ
変更しました。
う~これは1勝2敗1分ってとこかな。
6月3日 ロマンチック街道 蔵の街から吹割へツー
雨天のため中止・・・この日は横浜晴れていたんだよな・・・
これで1勝3敗1分
そして昨日の6月16日はコジコジさん主催の
那須弁食べて深緑のワインディングを走ろうでしたが
これまた雨天中止
これで1勝4敗1分
おいおい、ツーリング行けてないじゃん!
っていうかもしかして、雨男って・・・お・れ?!(笑)
本当にそろそろ晴れてくれよ!お天道様!!
お願いしまっせ!!
さて、そろそろ本題へ!
毎年この時期になると、ハニーのお母様から、
送ってくれるものがあります。
それがコレだ!
千葉県のライダーだったら、知らない人はいないと思うますが
麺のしげの!
茂野製麺の『うましこつけ麺』と『うましこそうめん中華』を
送って頂きました。
千葉のスーパーでは普通に売っているそうですが、
私の地元横浜では茂野製麺の商品はほとんど
お目にかかりません。
しか~し!
ここの乾麺は、今まで食べた中一番美味い!
と個人的には思っております。
昨年のツーリングで、この『うましこつけ麺』を
何人かにお裾分けしましたが、
皆さんにも評判を頂きました。
ここの工場とハニーの実家が近いので、
たまに母上様から送って頂いております。
さらに茂野製麺さんは、製麺工場でありますが、
本当に美味しい製麺を作ることに拘っており、
全国のラーメン屋、蕎麦屋、うどん屋をめぐり
その中から、ヒントを得て新作を作り出しているのです。
今年は新作の『うましこそうめん中華』も送っていただきました。
麺を見たら、そうめんに見えますが、は中華麺の細麺
です。
これもシコシコで、やっぱりマイウ~です。
そう!つゆですが、我が家はいつもめんつゆに、食べるラー油、
きざみねぎ、白ゴマを入れて食べてます。
この組み合わせがこの麺にはピッタリ合います。
こちらは私の大・大・大好きな
『うましこつけ麺』です。
やや中太の麺ですが、これが喉越しスッキリ、麺がシコシコ
でマイウ~です。
下手なつけ麺食べるくらいなら、この麺とめんつゆで食べた方が、
いいくらいですよ!(大袈裟かな・・・笑)
いや~腹いっぱいないなりました。
雨ばかりで嫌になりますが、そろそろ雨でもツーに行きたいなー
来週こそは・・・静岡・・・さくら・・・しらす・・・
つり橋渡る・・・行ってやるぞ!!!
ではまたd(^_^o)
他にもたくさん面白いブログがここにあります!!
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER
本格的に4月からツーリングを開始して、振り返ってみると
4月14日に三大桜へいざ出陣ツーリングは中止となり、
翌4月15日に順延開催。
1勝1敗!
5月の連休にファミツーで蔵の街に行く予定が、雨のため
クルマにて訪問。
これで1勝2敗!
5月18日は埼玉軍団と行く蔵の街ツーだったのですが、
この日の栃木方面は雨天予想だったので、急遽富士山ツーへ
変更しました。
う~これは1勝2敗1分ってとこかな。
6月3日 ロマンチック街道 蔵の街から吹割へツー
雨天のため中止・・・この日は横浜晴れていたんだよな・・・
これで1勝3敗1分
そして昨日の6月16日はコジコジさん主催の
那須弁食べて深緑のワインディングを走ろうでしたが
これまた雨天中止
これで1勝4敗1分
おいおい、ツーリング行けてないじゃん!
っていうかもしかして、雨男って・・・お・れ?!(笑)
本当にそろそろ晴れてくれよ!お天道様!!
お願いしまっせ!!
さて、そろそろ本題へ!
毎年この時期になると、ハニーのお母様から、
送ってくれるものがあります。
それがコレだ!
.jpg)
千葉県のライダーだったら、知らない人はいないと思うますが
麺のしげの!
茂野製麺の『うましこつけ麺』と『うましこそうめん中華』を
送って頂きました。
.jpg)
千葉のスーパーでは普通に売っているそうですが、
私の地元横浜では茂野製麺の商品はほとんど
お目にかかりません。
しか~し!
ここの乾麺は、今まで食べた中一番美味い!
と個人的には思っております。
昨年のツーリングで、この『うましこつけ麺』を
何人かにお裾分けしましたが、
皆さんにも評判を頂きました。
ここの工場とハニーの実家が近いので、
たまに母上様から送って頂いております。
さらに茂野製麺さんは、製麺工場でありますが、
本当に美味しい製麺を作ることに拘っており、
全国のラーメン屋、蕎麦屋、うどん屋をめぐり
その中から、ヒントを得て新作を作り出しているのです。
今年は新作の『うましこそうめん中華』も送っていただきました。
.jpg)
麺を見たら、そうめんに見えますが、は中華麺の細麺
です。
これもシコシコで、やっぱりマイウ~です。
そう!つゆですが、我が家はいつもめんつゆに、食べるラー油、
きざみねぎ、白ゴマを入れて食べてます。
この組み合わせがこの麺にはピッタリ合います。
.jpg)
こちらは私の大・大・大好きな
『うましこつけ麺』です。
やや中太の麺ですが、これが喉越しスッキリ、麺がシコシコ
でマイウ~です。
.jpg)
下手なつけ麺食べるくらいなら、この麺とめんつゆで食べた方が、
いいくらいですよ!(大袈裟かな・・・笑)
.jpg)
いや~腹いっぱいないなりました。
雨ばかりで嫌になりますが、そろそろ雨でもツーに行きたいなー
来週こそは・・・静岡・・・さくら・・・しらす・・・
つり橋渡る・・・行ってやるぞ!!!
ではまたd(^_^o)
他にもたくさん面白いブログがここにあります!!
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER




文明の力ってスゴイデスよねー
ブログを書いていたら、いつの間にか共通な趣味の友人ができ、
その友人から、今まで経験したことないことを教えられ、
自分がまた成長していくんですから。
(もちろん!お腹のことではありませんよ!(笑))
ブログをやって、mixiやって、
Twitterやって(やってない!やってない!)
Facebookやって、(やってない!やってない!)(笑)
ドンドン情報も頂きました。
そこで今回は前々から
気になっていた情報をご紹介。
クルマを乗っていても、スピードを出す気もないし、
この年になって路上でどうどうと駐禁する気もありません。
クルマで交通違反することは、正直あまり考えられないんですが、
バイクだと事情が変わります。
特にローカルロードを・・・
走り出したら、止まらないぜ!土曜の夜の天使さ~♪
(って横浜銀蠅じゃないんだから・・・笑)
そう!どうしてもスピードメーターがちょいと気になります。
しかも、ツーリングだとしたら、皆さん諸共ご迷惑をお掛けする
事にもなりかねません。
そこで、先日ハニースカブのお手伝いをして頂いた
マロさん、OPM♪さんのハンドル周りには、気になる代物が・・・
これが秘密兵器だ~!!!
ユピテルのZ320B
取り付け例!メーカーHPより。
この画面にいろんな情報を取ることができます。
(使いこなせるかどうか心配ですが・・・汗)
画面で危険度を表示!
もちろん、Bluetoothで音声を確認できるので、
画面見ていなくても安心です!!!
リアルな画面表示!これなら直ぐに気がつきそうです!!
データの数が半端ないですね~
これなら、安心できますね!
どうも、情報量は一番のようですが・・・
何がスゴイかって、頻繁に取締情報を更新されているそうです!
ですから、ヤバイ情報をいち早くキャッチ!
これを手に入れたら、
「鬼に金棒、メイクはカネボウ」失礼しました!!
さ~早く手元に届かないかな・・・
でも、ハンドル周りを工夫しないと取り付けられないな・・・
どうしよう・・・
また、マロさん電機に相談だ!!
マロさ~ん!またよろしくお願いしますwww
(jokeですよ!joke!!)
ではまたd(^_^o)
他にもたくさん面白いブログがここにあります!!
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER
ブログを書いていたら、いつの間にか共通な趣味の友人ができ、
その友人から、今まで経験したことないことを教えられ、
自分がまた成長していくんですから。
(もちろん!お腹のことではありませんよ!(笑))
ブログをやって、mixiやって、
Twitterやって(やってない!やってない!)
Facebookやって、(やってない!やってない!)(笑)
ドンドン情報も頂きました。
そこで今回は前々から
気になっていた情報をご紹介。
クルマを乗っていても、スピードを出す気もないし、
この年になって路上でどうどうと駐禁する気もありません。
クルマで交通違反することは、正直あまり考えられないんですが、
バイクだと事情が変わります。
特にローカルロードを・・・
走り出したら、止まらないぜ!土曜の夜の天使さ~♪
(って横浜銀蠅じゃないんだから・・・笑)
そう!どうしてもスピードメーターがちょいと気になります。
しかも、ツーリングだとしたら、皆さん諸共ご迷惑をお掛けする
事にもなりかねません。
そこで、先日ハニースカブのお手伝いをして頂いた
マロさん、OPM♪さんのハンドル周りには、気になる代物が・・・
これが秘密兵器だ~!!!
.jpg)
ユピテルのZ320B
取り付け例!メーカーHPより。
.jpg)
この画面にいろんな情報を取ることができます。
(使いこなせるかどうか心配ですが・・・汗)
.jpg)
画面で危険度を表示!
もちろん、Bluetoothで音声を確認できるので、
画面見ていなくても安心です!!!
.jpg)
リアルな画面表示!これなら直ぐに気がつきそうです!!
.jpg)
データの数が半端ないですね~
これなら、安心できますね!
どうも、情報量は一番のようですが・・・
.jpg)
何がスゴイかって、頻繁に取締情報を更新されているそうです!
ですから、ヤバイ情報をいち早くキャッチ!
これを手に入れたら、
「鬼に金棒、メイクはカネボウ」失礼しました!!
さ~早く手元に届かないかな・・・
でも、ハンドル周りを工夫しないと取り付けられないな・・・
どうしよう・・・
また、マロさん電機に相談だ!!
マロさ~ん!またよろしくお願いしますwww
(jokeですよ!joke!!)
ではまたd(^_^o)
他にもたくさん面白いブログがここにあります!!
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER




新年早々 谷中の七福神巡りに出かけましたが、
またまた行く機会があり、少しばかりぶら~りと
散歩することに・・・
今回は前回写真に収めていない所を中心に撮ってみました。
ここは前回もご紹介しましたねwww
佃煮屋さんがありました。
はぜもあれば、ちりめんもあり、伽羅ぶきもありと
買って帰りたかったなー
伊八の作品ではないでしょうが、見事な波の彫り物!
何かココに来ると落ち着けます。。。
至るところにこんなオサレ~な看板が目に付きます。
ここの美容室、よ~く見てください!
そう!ステンドグラスの窓飾りが施されているのです。
オサレ~~~
前回は気になっていたけど、パスしたお店に。
(Sevenfiftyさん、これで心配ありませんね!笑)
店名:ヤマネ肉店
住所:東京都文京区千駄木3-43-9
営業時間:11:00~18:30
定休日:日曜日
名物と聞いたら行くしかないでしょう~
コロッケ80円也!
じゃがいもに玉葱の甘みがあります。
アツアツのウマウマでした。
しまった!メンチカツ食べるの忘れたぁ~~~~!
続いて向かった先は、心太のお店!
店名:三陽食品
住所:東京都台東区谷中3-8-9
定休日:日曜日
こちら三陽食品の寒天は全て手作り!だそうです。
寒天の歯ごたえがばっちりで、
食べた食感がとっても良い~。
しっかり固めで味が凝縮してる~って感じです。
これもウマウマだな~酢味噌のこんにゃくも美味しそうでしたが、
そちらは次回のお楽しみにしましょうw
あれ?こちらのお店は・・・さんご親戚?!(笑)
指人形?!
いい味だしてるでしょう~(笑)
ここが有名な『いせ辰』さん!
創業は元治1(1864)年の老舗。
木版手摺りという昔ながらの製法で千代紙を作り続けている
江戸小物屋さんです。
コチラにお店は・・・
招き猫のお店。
最近猫に出くわす機会が多いな~?!
谷中霊園にはこの方が眠っております。
写真は撮る気にはなれないので、パスです。。。
だんだん木々に力強さがみなぎってきているようです。
初夏・・・そんな言葉が合うのかな・・・
いい空気吸ったな~
さーがんばっぺ!!p(*^-^*)q
ではまたd(^_^o)
他にもたくさん面白いブログがここにあります!!
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER
またまた行く機会があり、少しばかりぶら~りと
散歩することに・・・
.jpg)
今回は前回写真に収めていない所を中心に撮ってみました。
.jpg)
ここは前回もご紹介しましたねwww
.jpg)
佃煮屋さんがありました。
はぜもあれば、ちりめんもあり、伽羅ぶきもありと
買って帰りたかったなー
.jpg)
伊八の作品ではないでしょうが、見事な波の彫り物!
.jpg)
何かココに来ると落ち着けます。。。
.jpg)
至るところにこんなオサレ~な看板が目に付きます。
.jpg)
ここの美容室、よ~く見てください!
.jpg)
そう!ステンドグラスの窓飾りが施されているのです。
オサレ~~~
.jpg)
前回は気になっていたけど、パスしたお店に。
(Sevenfiftyさん、これで心配ありませんね!笑)
.jpg)
店名:ヤマネ肉店
住所:東京都文京区千駄木3-43-9
営業時間:11:00~18:30
定休日:日曜日
名物と聞いたら行くしかないでしょう~
.jpg)
コロッケ80円也!
.jpg)
じゃがいもに玉葱の甘みがあります。
アツアツのウマウマでした。
しまった!メンチカツ食べるの忘れたぁ~~~~!
.jpg)
続いて向かった先は、心太のお店!
.jpg)
店名:三陽食品
住所:東京都台東区谷中3-8-9
定休日:日曜日
.jpg)
こちら三陽食品の寒天は全て手作り!だそうです。
.jpg)
寒天の歯ごたえがばっちりで、
食べた食感がとっても良い~。
しっかり固めで味が凝縮してる~って感じです。
.jpg)
これもウマウマだな~酢味噌のこんにゃくも美味しそうでしたが、
そちらは次回のお楽しみにしましょうw
.jpg)
あれ?こちらのお店は・・・さんご親戚?!(笑)
.jpg)
指人形?!
.jpg)
いい味だしてるでしょう~(笑)
.jpg)
ここが有名な『いせ辰』さん!
.jpg)
創業は元治1(1864)年の老舗。
木版手摺りという昔ながらの製法で千代紙を作り続けている
江戸小物屋さんです。
.jpg)
コチラにお店は・・・
.jpg)
招き猫のお店。
最近猫に出くわす機会が多いな~?!
.jpg)
谷中霊園にはこの方が眠っております。
写真は撮る気にはなれないので、パスです。。。
.jpg)
だんだん木々に力強さがみなぎってきているようです。
初夏・・・そんな言葉が合うのかな・・・
.jpg)
いい空気吸ったな~
さーがんばっぺ!!p(*^-^*)q
ではまたd(^_^o)
他にもたくさん面白いブログがここにあります!!
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER




さて、先日スカイウェイブのHIDをマロさんにご教授頂き、
何とか完成しました!
その時マロさんから
「バビさん!こんなの用意していたら、十分ですよ!」
なんて教えを乞いました。
そこで自宅近くのホームセンターへ!
いや~エーモンって色んなもん売って
いるんですね~ビックリしました!!
こんな資料でDIY心をくすぐります。。
3148は銀翼GTのイリジウム!
めちゃ安!ナップスなんかだと、
最低1700円はするかな~
これは購入です。
1200はスカブ用!もちろんこれは先日交換済みですので、
今回はスルー!!(笑)
これがマロさんオススメのターミナルセット!
本格的製品も見ましたが、かなり高いですね~
私みたいに「にわか」にはこれくらいで十分かな・・・
エーモン E2 ターミナルセット
1,580円也
これはマロさんが説明していたことを、再確認にはピッタシです。
何か電気もやっちゃう???
こんなことも出来るのかな~
結構自信ついちゃうかも・・・
これがキットの中身!
もちろん、電流計は先日購入したので、
後はやり方さえ間違いなければ、上手くいくかな・・・
(そんな簡単じゃないですよね~笑)
今回の購入で夢が膨らみました!!!
ウインカーLED?
ブレーキランプもLED作戦?
それと、秘密兵器購入!
M電気から購入したら、早速取り付けてみるかな~~~~
その時はマロ先生!よろしくお願いします!!m(_ _)m
ではまたd(^_^o)
他にもたくさん面白いブログがここにあります!!
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER
何とか完成しました!
その時マロさんから
「バビさん!こんなの用意していたら、十分ですよ!」
なんて教えを乞いました。
そこで自宅近くのホームセンターへ!
いや~エーモンって色んなもん売って
いるんですね~ビックリしました!!
.jpg)
こんな資料でDIY心をくすぐります。。
.jpg)
3148は銀翼GTのイリジウム!
めちゃ安!ナップスなんかだと、
最低1700円はするかな~
これは購入です。
1200はスカブ用!もちろんこれは先日交換済みですので、
今回はスルー!!(笑)
.jpg)
これがマロさんオススメのターミナルセット!
本格的製品も見ましたが、かなり高いですね~
私みたいに「にわか」にはこれくらいで十分かな・・・
.jpg)
エーモン E2 ターミナルセット
1,580円也
これはマロさんが説明していたことを、再確認にはピッタシです。
何か電気もやっちゃう???
.jpg)
こんなことも出来るのかな~
結構自信ついちゃうかも・・・
.jpg)
これがキットの中身!
もちろん、電流計は先日購入したので、
後はやり方さえ間違いなければ、上手くいくかな・・・
(そんな簡単じゃないですよね~笑)
.jpg)
今回の購入で夢が膨らみました!!!
ウインカーLED?
ブレーキランプもLED作戦?
それと、秘密兵器購入!
M電気から購入したら、早速取り付けてみるかな~~~~
その時はマロ先生!よろしくお願いします!!m(_ _)m
ではまたd(^_^o)
他にもたくさん面白いブログがここにあります!!
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER



先日友人が
『横浜でオススメの惣菜屋さんを教えて!!』
とメールがきました。
何でも、友人とホームパーティするんだけど、ありきたりだと
面白くないから、普段使っているお店を紹介してということで
折角ですから、皆さんにもお伝えすることにwww
ますは、シュウマイが激ウマのお店へ!
皆さんご存知の中華街で、シュウマイが美味しいお店もあります。
しかし、当然お値段高めです!!!
あっ!よく皆様から肉まんのオススメのお店を教えて!
と言われるので、個人的に色々食べた上でNO1は
『華正楼』の肉まんです!
蒸かして売っていませんが、これはお土産で買って帰っても
メチャクチャ上手いですよ~。
さて、激ウマシューマイはこちらのお店!
店名:本牧シュウマイ 上田屋
住所:横浜市中区千代崎1-15
営業時間:10:00~17:00
定休日:日曜日
このお店、シュウマイと スペアリブと串豚しか売っていませんが、
これだけで十分儲かっているようです。
ま~一度食べればわかりますが、シュウマイは絶品です。
今度はオススメのパン屋さんです。
店名:本牧館 本店
住所:横浜市中区本牧間門19-28
営業時間:6:30~20:00
定休日:無休
このお店は、昔から通っているパン屋さんですが、
個人的には一番横浜で好きなパン屋さんですね~~~
このお店もこんなところに登録しているとは・・・
そうそう!私はパン屋さんで
美味しいお店の見分け方として、
極力パンのミミを買います。
パンのミミが美味しいパン屋さんって、どのパンも
結構美味しかったりします。
ここのパンのミミはメチャクチャ美味いっす。
(マジで!!)
ココでいつも買うのは、フランスパンとパンのミミが
定番ですね。。。
以前はガチコロでコロッケ対決をしました。
私が一押しのお店が優勝しました。
(お店にはこんな賞状が・・・)
今度はこのお店に優勝して欲しいな~~
シュウマイで高級ですよ!(笑)
この自信が・・・でも美味いっす!!!
これが本牧館のパンのミミ!!
これがメチャクチャ美味いんだよな~~
このフランスパンも味があります。。。
このシュウマイがジューシーでまいう~~~
スペアリブもウマウマです。
きっと皆さんの街にも、
街一の惣菜屋さんがありますよね~
今度は教えてくださいね!!
ではまたd(^_^o)
他にもたくさん面白いブログがここにあります!!
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER
『横浜でオススメの惣菜屋さんを教えて!!』
とメールがきました。
何でも、友人とホームパーティするんだけど、ありきたりだと
面白くないから、普段使っているお店を紹介してということで
折角ですから、皆さんにもお伝えすることにwww
ますは、シュウマイが激ウマのお店へ!
皆さんご存知の中華街で、シュウマイが美味しいお店もあります。
しかし、当然お値段高めです!!!
あっ!よく皆様から肉まんのオススメのお店を教えて!
と言われるので、個人的に色々食べた上でNO1は
『華正楼』の肉まんです!
蒸かして売っていませんが、これはお土産で買って帰っても
メチャクチャ上手いですよ~。
さて、激ウマシューマイはこちらのお店!
.jpg)
店名:本牧シュウマイ 上田屋
住所:横浜市中区千代崎1-15
営業時間:10:00~17:00
定休日:日曜日
このお店、シュウマイと スペアリブと串豚しか売っていませんが、
これだけで十分儲かっているようです。
ま~一度食べればわかりますが、シュウマイは絶品です。
.jpg)
今度はオススメのパン屋さんです。
.jpg)
店名:本牧館 本店
住所:横浜市中区本牧間門19-28
営業時間:6:30~20:00
定休日:無休
このお店は、昔から通っているパン屋さんですが、
個人的には一番横浜で好きなパン屋さんですね~~~
このお店もこんなところに登録しているとは・・・
.jpg)
そうそう!私はパン屋さんで
美味しいお店の見分け方として、
極力パンのミミを買います。
パンのミミが美味しいパン屋さんって、どのパンも
結構美味しかったりします。
ここのパンのミミはメチャクチャ美味いっす。
(マジで!!)
ココでいつも買うのは、フランスパンとパンのミミが
定番ですね。。。
以前はガチコロでコロッケ対決をしました。
私が一押しのお店が優勝しました。
(お店にはこんな賞状が・・・)
.jpg)
今度はこのお店に優勝して欲しいな~~
.jpg)
シュウマイで高級ですよ!(笑)
この自信が・・・でも美味いっす!!!
.jpg)
これが本牧館のパンのミミ!!
これがメチャクチャ美味いんだよな~~
.jpg)
このフランスパンも味があります。。。
.jpg)
このシュウマイがジューシーでまいう~~~
.jpg)
スペアリブもウマウマです。
.jpg)
きっと皆さんの街にも、
街一の惣菜屋さんがありますよね~
今度は教えてくださいね!!
ではまたd(^_^o)
他にもたくさん面白いブログがここにあります!!
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER




6月10日(日) 
毎年6月は次女チャマの運動会のシーズンです。
いつも思うんですが、6月なんて梅雨の時期なので、
5月とか他の日にすればいいのに・・・って思いますが、
何故か変わらないんですよね~
これって教育委員会で決まっているとか?!
そんなことないのかな・・・
いや土曜日は雨天順延で、日曜日は晴れ渡って良かった~
運動場内は満員御礼です!
今回はスカブ号でタンデム出動!
ハニーから無理やり気合を入れられる次女チャマ!
今年の次女チャマは応援団!
父も母もかつて、小学校の頃は応援団員・・・
血は争えませんね。。。
昨年は2位だった徒競走も今年は最下位!
次女チャマの前の組で走った男の子は泣いてましたね~
ウチの子は、ヘッチャラじゃ~ん!
そう!短距離で負けても長距離で
勝てばいいんだから・・・
父はそう思ってますよ!!!
しかし、ウチの女房が『残念だったね・・・』なんて声かけたら、
抑えていた気持ちが噴出したようで、泣いてました。
悔しい気持ち、忘れるなよ!
(こんな時は、父親って声かけれませんね・・・汗)
さ~お昼はこんな感じ!
運動会の定番と言えば、から揚げでしょう~
ってことで、から揚げとポテトサラダ、おにぎりで一緒にランチ!
先ほどの泣き顔はすっかり晴れてました!
このポーズは恒例なんですよ!
これは小学校2年生の時!
こちらは4年生!
ま~毎年変わらずよく付き合います!
もちろん、私が!!(爆)
ココの小学校は5年生になると、女の子でも騎馬戦に
参加させられます。
でも、私の頃の騎馬戦とは違い、先生がみんなで協力して
見守っている感じです。
私が小学校の時の騎馬戦って、本気で殴り合いだったもんな~
騎馬が崩れたあと、喧嘩していたヤツとかいたし・・・
騎馬戦は勝ったので、上機嫌です!
ま~これだけコロコロ変われる性格がうらやましいっす!!
次女チャマの白組は、赤組に大敗を喫してました。
これは、仕方ないですね~
こうやって運動会の写真を撮るのも、恐らく次女チャマが6年生の
来年が最後かな・・・
寂しくもあり、ほっと一安心もあり・・・
さ~お父さんは来週ツーリングに行くぞ!!!
ではまたd(^_^o)
他にもたくさん面白いブログがここにあります!!
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER

毎年6月は次女チャマの運動会のシーズンです。
いつも思うんですが、6月なんて梅雨の時期なので、
5月とか他の日にすればいいのに・・・って思いますが、
何故か変わらないんですよね~
これって教育委員会で決まっているとか?!
そんなことないのかな・・・
.jpg)
いや土曜日は雨天順延で、日曜日は晴れ渡って良かった~
運動場内は満員御礼です!
.jpg)
今回はスカブ号でタンデム出動!
.jpg)
ハニーから無理やり気合を入れられる次女チャマ!
.jpg)
今年の次女チャマは応援団!
父も母もかつて、小学校の頃は応援団員・・・
血は争えませんね。。。
.jpg)
.jpg)
昨年は2位だった徒競走も今年は最下位!
.jpg)
次女チャマの前の組で走った男の子は泣いてましたね~
ウチの子は、ヘッチャラじゃ~ん!
そう!短距離で負けても長距離で
勝てばいいんだから・・・
父はそう思ってますよ!!!
.jpg)
しかし、ウチの女房が『残念だったね・・・』なんて声かけたら、
抑えていた気持ちが噴出したようで、泣いてました。
悔しい気持ち、忘れるなよ!
(こんな時は、父親って声かけれませんね・・・汗)
.jpg)
さ~お昼はこんな感じ!
運動会の定番と言えば、から揚げでしょう~
ってことで、から揚げとポテトサラダ、おにぎりで一緒にランチ!
.jpg)
先ほどの泣き顔はすっかり晴れてました!
.jpg)
このポーズは恒例なんですよ!
.jpg)
これは小学校2年生の時!
.jpg)
こちらは4年生!
.jpg)
ま~毎年変わらずよく付き合います!
もちろん、私が!!(爆)
ココの小学校は5年生になると、女の子でも騎馬戦に
参加させられます。
でも、私の頃の騎馬戦とは違い、先生がみんなで協力して
見守っている感じです。
私が小学校の時の騎馬戦って、本気で殴り合いだったもんな~
騎馬が崩れたあと、喧嘩していたヤツとかいたし・・・
.jpg)
騎馬戦は勝ったので、上機嫌です!
ま~これだけコロコロ変われる性格がうらやましいっす!!
.jpg)
次女チャマの白組は、赤組に大敗を喫してました。
これは、仕方ないですね~
こうやって運動会の写真を撮るのも、恐らく次女チャマが6年生の
来年が最後かな・・・
寂しくもあり、ほっと一安心もあり・・・
さ~お父さんは来週ツーリングに行くぞ!!!
ではまたd(^_^o)
他にもたくさん面白いブログがここにあります!!
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER



いや~最近ラーメン屋さんに食べに行く機会が、
以前に比べるとメッキリ減ってしまいましたねー。σ(・´ω`・)
別に嫌いになったわけではありませんが、なんとなく食べる機会を
逸しております。
そこで、今回は久しぶりにラーメンだけの記事をを書くことに。
先日、マロさん・OPM♪さんとご一緒しよう!と思った店へ行ってきました!!
このお店は、私の自宅近くにあるラーメン屋の中で
一押しのお店ですねー。
店名:G麺7
住所:横浜市港南区上大岡西3-10-6
営業時間:11:30~14:00 18:00~23:00
定休日:火曜日
いつもは醤油ラーメンを食べるのですが、今回は塩ラーメンを
頂くことに・・・
透き通るようスープ。鶏ガラベースしかも、魚介は一切使っていない
のだとか。すっきりとした旨さが際立っております。
ちょっと、塩味が濃いかな~もう少し抑えても良いかと・・・
浮かんでいるフライドチップが玉ねぎかと思えば、そいうでもないような・・・
何だろう?ひき肉でもないし・・・分かりませんが、これもイイアクセントになります。
何と言ってもこのお店の最大の特徴は麺です
この奥にある製麺機でつくる自家製麺が、
すごく美味し!
ラーメンと言うよりは、パスタを食べているかのような
食感があります。
しっかりした食感でありながら、細麺なので、スルスルと胃袋に
収まるようなそんなウマウマ麺です。
本当に機会があったら食べて欲しい!そんなラーメン屋さんです!!
さて、お次はコチラへ!
あまり来ることないんですよね~新秋津には!
時間もちょうど良かったので、お昼にしましょう!
ひときわ目立つ看板に誘われて、ついつい吸い込まれて
しまいました!!(笑)
店名:良人
住所:東京都東村山市秋津町5-13-38
営業時間:12:00~15:00 17:30~21:00
定休日:月曜日
張り紙を見ると、油そばはあるは、つけ麺はあるは、味噌ラーメンだって
醤油ラーメンだって何でもアリアリのお店のようです。
迷った時は、一番左上の食券を購入することに
決めておりますので、そこにあったつけ麺をチョイスすることに。
お店に入って食券を渡すと
『醤油と塩どちらにします?』と聞かれました。
どうやら、醤油と塩味があるようなので、もちろん醤油をチョイス!
『普通盛りと大盛りどちらにします?』
いつもなら、間髪いれず
『大盛り!!』と即答していたんですが、少しは痩せねば・・・
思っているので(本当ですよ!)
『普通で・・・』と。
しかし、この普通が正解だと後で気付くことに。。。
つけ汁は、鰹の削り粉で舌がザラっとするくらい大量の
鰹を使っており、そこに豚骨系のスープで合わせております。
普通に魚介と豚骨スープだけならまだしも、最後に背油を加えて
いるので、汁が油っぽいです。
香辛料を使っている感じですが、辛さ・酸味は適度な感じですが、
醤油が効き過ぎてちょっとしょっぱいかな。。。。
つけ汁だけじゃとても飲めないくらいかなり濃い目のお味です。
それとこちらは、これで普通なんですが、普通でも380gあるそうで、
大盛り頼んだら即死状態でした。。。(笑)
麺は、やや黄色がかった中太のストレート麺です。
ツルっとした食感で喉越しもいいですし、コシもあって適度な弾力も
あるのですが、好みのモッチリした麺とは少し違いますね・・・
全体的は評価として、個人的にはこの手を散々食べてきたので、
自分の好みのつけ麺とはちょっと違うかな~って感じでした。
たまのラーメン食べ歩きも、なかなかいいモンですが、
最近食べに行く時間がなくて・・・
(ってブログ書く時間はあるんですが・・・笑)
ではまたd(^_^o)
他にもたくさん面白いブログがここにあります!!
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER
以前に比べるとメッキリ減ってしまいましたねー。σ(・´ω`・)
別に嫌いになったわけではありませんが、なんとなく食べる機会を
逸しております。
そこで、今回は久しぶりにラーメンだけの記事をを書くことに。
先日、マロさん・OPM♪さんとご一緒しよう!と思った店へ行ってきました!!
このお店は、私の自宅近くにあるラーメン屋の中で
一押しのお店ですねー。
.jpg)
店名:G麺7
住所:横浜市港南区上大岡西3-10-6
営業時間:11:30~14:00 18:00~23:00
定休日:火曜日
いつもは醤油ラーメンを食べるのですが、今回は塩ラーメンを
頂くことに・・・
.jpg)
透き通るようスープ。鶏ガラベースしかも、魚介は一切使っていない
のだとか。すっきりとした旨さが際立っております。
ちょっと、塩味が濃いかな~もう少し抑えても良いかと・・・
浮かんでいるフライドチップが玉ねぎかと思えば、そいうでもないような・・・
何だろう?ひき肉でもないし・・・分かりませんが、これもイイアクセントになります。
何と言ってもこのお店の最大の特徴は麺です
.jpg)
この奥にある製麺機でつくる自家製麺が、
すごく美味し!
ラーメンと言うよりは、パスタを食べているかのような
食感があります。
しっかりした食感でありながら、細麺なので、スルスルと胃袋に
収まるようなそんなウマウマ麺です。
本当に機会があったら食べて欲しい!そんなラーメン屋さんです!!
.jpg)
さて、お次はコチラへ!
あまり来ることないんですよね~新秋津には!
.jpg)
時間もちょうど良かったので、お昼にしましょう!
ひときわ目立つ看板に誘われて、ついつい吸い込まれて
しまいました!!(笑)
.jpg)
店名:良人
住所:東京都東村山市秋津町5-13-38
営業時間:12:00~15:00 17:30~21:00
定休日:月曜日
張り紙を見ると、油そばはあるは、つけ麺はあるは、味噌ラーメンだって
醤油ラーメンだって何でもアリアリのお店のようです。
迷った時は、一番左上の食券を購入することに
決めておりますので、そこにあったつけ麺をチョイスすることに。
お店に入って食券を渡すと
『醤油と塩どちらにします?』と聞かれました。
どうやら、醤油と塩味があるようなので、もちろん醤油をチョイス!
『普通盛りと大盛りどちらにします?』
いつもなら、間髪いれず
『大盛り!!』と即答していたんですが、少しは痩せねば・・・
思っているので(本当ですよ!)
『普通で・・・』と。
しかし、この普通が正解だと後で気付くことに。。。
.jpg)
つけ汁は、鰹の削り粉で舌がザラっとするくらい大量の
鰹を使っており、そこに豚骨系のスープで合わせております。
普通に魚介と豚骨スープだけならまだしも、最後に背油を加えて
いるので、汁が油っぽいです。
香辛料を使っている感じですが、辛さ・酸味は適度な感じですが、
醤油が効き過ぎてちょっとしょっぱいかな。。。。
つけ汁だけじゃとても飲めないくらいかなり濃い目のお味です。
.jpg)
それとこちらは、これで普通なんですが、普通でも380gあるそうで、
大盛り頼んだら即死状態でした。。。(笑)
.jpg)
麺は、やや黄色がかった中太のストレート麺です。
ツルっとした食感で喉越しもいいですし、コシもあって適度な弾力も
あるのですが、好みのモッチリした麺とは少し違いますね・・・
全体的は評価として、個人的にはこの手を散々食べてきたので、
自分の好みのつけ麺とはちょっと違うかな~って感じでした。
.jpg)
たまのラーメン食べ歩きも、なかなかいいモンですが、
最近食べに行く時間がなくて・・・
(ってブログ書く時間はあるんですが・・・笑)
ではまたd(^_^o)
他にもたくさん面白いブログがここにあります!!
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER




前々から一度行ってみたかった豪徳寺!
小田急を使って大学に通学してましたが、
一度もこの豪徳寺で降りたことはなかったです。
そこで、初めてこのお寺へ伺うことに。。
この寂れた雰囲気がたまんね~な~
ご存知の方も多いと思いますが、ここ豪徳寺は井伊家の菩提寺です。
何でも鷹狩の帰りに通りかかった彦根藩主井伊直孝に対して、
寺の飼い猫が手招きをしたため、直孝はここで一休みすることに
しました。
そして寺の住職からお茶の接待を受けている最中に空模様が
悪くなり雷雨になってしまったのです。
「猫が招いてくれたおかげでずぶ濡れにならずに済んだ。
これは縁起がいい。」と直孝は喜びました。
これが縁でこの寺が井伊家の菩提寺となったそうです。
境内は静寂に包まれております。心落ち着くな~
昔煙を頭にかけて(頭が良くなるように!)
って願をかけたけど、その願いは叶わなかったな~(笑)
見事な仏殿!世田谷区の有形文化財だとか。
こんな都会のど真ん中に三重塔が・・・
猫観音を祀る招猫殿
なんでも、この豪徳寺が招き猫の発祥の地とする説が
あるようです。。。
山門をくぐると・・・
招福観音!福よこ~い♪
どうです!leomiさん!Sevenfiftyさん!
いいでしょう~~
\ じゃ~ん!! /
原則お顔は一緒なんですが、こんな顔の猫や・・・
あんな顔の猫もいます。。。
災害時用だそうですが、まだまだ現役だとか。。。
奥には近江彦根藩の第15代藩主、井伊直弼のお墓があります。
皆さんご存知通り、幕末期の江戸幕府にて大老を務め、
日米修好通商条約に調印し、日本の開国近代化を断行した。
しかし、最後は桜田門外の変で暗殺されましたね。
本殿です!
ご立派な扁額
ひこにゃんは、この招き猫から来ているという説も・・・
ご朱印を頂こうかと思ってましたが、
残念ながら頂くことは出来ませんでした。。。
さ~移動しましょう!
皆さんは世田谷線ってご存知ですか。
2両編成で、下高井戸から三軒茶屋を結んでいる電車で、
どこまで乗っても140円の均一料金。
あじさいも綺麗に咲いております。
そろそろ、そんな時期になってきているんですね・・・
これが世田谷線!バスみたいですよね。
いかがでしたか豪徳寺!
意外と敷地内が広かったのに驚きました。
招き猫も可愛かったですよ。
さ~次は何処へ出没しようかなーv^^v
ではまたd(^_^o)
他にもたくさん面白いブログがここにあります!!
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER
小田急を使って大学に通学してましたが、
一度もこの豪徳寺で降りたことはなかったです。
そこで、初めてこのお寺へ伺うことに。。
.jpg)
.jpg)
この寂れた雰囲気がたまんね~な~
.jpg)
ご存知の方も多いと思いますが、ここ豪徳寺は井伊家の菩提寺です。
何でも鷹狩の帰りに通りかかった彦根藩主井伊直孝に対して、
寺の飼い猫が手招きをしたため、直孝はここで一休みすることに
しました。
そして寺の住職からお茶の接待を受けている最中に空模様が
悪くなり雷雨になってしまったのです。
「猫が招いてくれたおかげでずぶ濡れにならずに済んだ。
これは縁起がいい。」と直孝は喜びました。
これが縁でこの寺が井伊家の菩提寺となったそうです。
.jpg)
境内は静寂に包まれております。心落ち着くな~
.jpg)
昔煙を頭にかけて(頭が良くなるように!)
って願をかけたけど、その願いは叶わなかったな~(笑)
.jpg)
見事な仏殿!世田谷区の有形文化財だとか。
.jpg)
こんな都会のど真ん中に三重塔が・・・
.jpg)
猫観音を祀る招猫殿
なんでも、この豪徳寺が招き猫の発祥の地とする説が
あるようです。。。
.jpg)
山門をくぐると・・・
.jpg)
招福観音!福よこ~い♪
.jpg)
どうです!leomiさん!Sevenfiftyさん!
いいでしょう~~
.jpg)
\ じゃ~ん!! /
.jpg)
原則お顔は一緒なんですが、こんな顔の猫や・・・
.jpg)
あんな顔の猫もいます。。。
.jpg)
災害時用だそうですが、まだまだ現役だとか。。。
.jpg)
奥には近江彦根藩の第15代藩主、井伊直弼のお墓があります。
皆さんご存知通り、幕末期の江戸幕府にて大老を務め、
日米修好通商条約に調印し、日本の開国近代化を断行した。
しかし、最後は桜田門外の変で暗殺されましたね。
.jpg)
本殿です!
.jpg)
ご立派な扁額
.jpg)
ひこにゃんは、この招き猫から来ているという説も・・・
.jpg)
ご朱印を頂こうかと思ってましたが、
残念ながら頂くことは出来ませんでした。。。
.jpg)
さ~移動しましょう!
皆さんは世田谷線ってご存知ですか。
2両編成で、下高井戸から三軒茶屋を結んでいる電車で、
どこまで乗っても140円の均一料金。
.jpg)
あじさいも綺麗に咲いております。
そろそろ、そんな時期になってきているんですね・・・
.jpg)
これが世田谷線!バスみたいですよね。
.jpg)
いかがでしたか豪徳寺!
意外と敷地内が広かったのに驚きました。
招き猫も可愛かったですよ。
さ~次は何処へ出没しようかなーv^^v
ではまたd(^_^o)
他にもたくさん面白いブログがここにあります!!
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER




ココ最近何故か立ち寄れなかったのが、
アメ横御徒町です。
個人的にはこの街大好きなんですよ!
何と言ってもゴチャゴチャした雰囲気が
たまらないんですよね~~~
この日は昼食がパン2つだけだったので、小腹が空きました。
軽く何か食べましょう~
毎度おなじみのケバブのお店に、から揚げ?の専門店まで
あります。。。
今回はパス!!!
韓国のトックか・・・これも悪くないな・・・
何処にしようかな・・・何だこの店?!
行列が出来る名店?!
(って自分でいう店は怪しいな・・・笑)
2軒続けて小龍包のお店があります。
どちらが美味しいのかな・・・と考えながら、全く別の店へ!(笑)
この看板に心奪われました。
では、こちらで小龍包を食べることにしましょう!
店名:平成福順
住所:東京都台東区上野6-10-7
営業時間: 10:00~20:00
定休日:不定休
さ~食べましょう!
\ じゃ~ん!! /
うぉ~~~肉汁が溢れんばかりです。
これはアツアツのウマウマです。
熱すぎて口の中がヤケドしそうなくらい熱かったです!
これは他のお店でも食べたいな~~~
4つ一辺に食べたのですが、まだ物足りないので、
もう1軒入ってみることに・・・
チャーパイ?!
何だそれ??
バビ『チャーパイってなんですか?』
店員『パンの生地に豚肉とにらを入れて焼いたものです。』
想像がつかないお味だったので、一度トライしてみましょう!
こちらのシュウマイも気になるので・・・
でも、御徒町にしては高くない?!
海老シュウマイで~す!
お味は普通・・・かな・・・
メインのチャーパイ!
豚肉とにらが入っているとはいいますが、
それほど多くないようです。
パンの生地とは言うものの、それほどパンの食感もなく、
どちらかと言えば、小麦粉の中に肉とにらを入れて焼いたもの!
(それってお好み焼きじゃ~ん 笑)
まー一度経験しましたので、これで十分かな・・・
いつ来ても御徒町は飽きることのない街ですね~~
ではまたd(^_^o)
他にもたくさん面白いブログがここにあります!!
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER
アメ横御徒町です。
.jpg)
個人的にはこの街大好きなんですよ!
何と言ってもゴチャゴチャした雰囲気が
たまらないんですよね~~~
.jpg)
この日は昼食がパン2つだけだったので、小腹が空きました。
軽く何か食べましょう~
毎度おなじみのケバブのお店に、から揚げ?の専門店まで
あります。。。
今回はパス!!!
.jpg)
韓国のトックか・・・これも悪くないな・・・
.jpg)
何処にしようかな・・・何だこの店?!
行列が出来る名店?!
(って自分でいう店は怪しいな・・・笑)
.jpg)
2軒続けて小龍包のお店があります。
どちらが美味しいのかな・・・と考えながら、全く別の店へ!(笑)
.jpg)
この看板に心奪われました。
.jpg)
では、こちらで小龍包を食べることにしましょう!
.jpg)
店名:平成福順
住所:東京都台東区上野6-10-7
営業時間: 10:00~20:00
定休日:不定休
さ~食べましょう!
\ じゃ~ん!! /
.jpg)
うぉ~~~肉汁が溢れんばかりです。
これはアツアツのウマウマです。
熱すぎて口の中がヤケドしそうなくらい熱かったです!
これは他のお店でも食べたいな~~~
.jpg)
4つ一辺に食べたのですが、まだ物足りないので、
もう1軒入ってみることに・・・
.jpg)
チャーパイ?!
何だそれ??
バビ『チャーパイってなんですか?』
店員『パンの生地に豚肉とにらを入れて焼いたものです。』
想像がつかないお味だったので、一度トライしてみましょう!
.jpg)
こちらのシュウマイも気になるので・・・
でも、御徒町にしては高くない?!
.jpg)
海老シュウマイで~す!
.jpg)
お味は普通・・・かな・・・
.jpg)
メインのチャーパイ!
豚肉とにらが入っているとはいいますが、
それほど多くないようです。
パンの生地とは言うものの、それほどパンの食感もなく、
どちらかと言えば、小麦粉の中に肉とにらを入れて焼いたもの!
(それってお好み焼きじゃ~ん 笑)
.jpg)
まー一度経験しましたので、これで十分かな・・・
いつ来ても御徒町は飽きることのない街ですね~~
ではまたd(^_^o)
他にもたくさん面白いブログがここにあります!!
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER



6月3日(日)なぜか晴れ!
この日はOBSCのメンバーの方々と蔵の街から吹割の滝までの
ツーリングを企画していたのですが、前日の日中の天気予報では
降水確率50%!!
40%くらいなら、降ってもたいしたことないかも・・・
(それでも、俺行きたい!)って方だけで行こうかと
思いましたが、さすがに50%と聞かされたら・・・
結局皆さんの安全面を優先して中止とさせて頂きました。
この日の皆さんのブログを拝見したら、
Pさん(晴れたのでNEWバイクの洗車しました!)とか
Sさん(やけ喰い?して朝からバイキング食べ過ぎました!)とか
Lさん(靴磨きました!)などなど
かなり気持ちに影響を及ぼしてしまったようです。
参加予定だった皆さん!
本当に読みが甘くてゴメンナサイ!!
もちろん、横浜も雨が降る予定でしたが、なぜかお日様が雲から
顔を覗かせているじゃないですか!!
最初は自宅で大人しくしておこうかと思ったんですが、
一度ツー行くゾ!と火が点ったらなかなか消せるもんではありません。
そこでハニーに
バビ『午後からツー行くぞ!』
ハニ『どこに行くの?』
バビ『分からん!!ついて来い!
(んなこと言ってません 笑)』
バイクに跨ってみたものの、どこ行こうか決めてなかったんですが、
取りあえず走りたいから!ということで三浦を目指すことに!!
最近、高速で写真撮り慣れてきているので、
手まで振りはじめているハニー!
取りあえずコチラ方面に向かいましょう!!
そうそう!横浜横須賀道路、
通称横横は制限時速は80km!
しかも、この道路、中途半端に空いているので、
クルマの合間からついアクセルオン!
すると、後ろからパンダさんが集金オン!
しますので、くれぐれもご注意をw
きたぜ~~~海だ~~~
今回はあまりツーリングで行かない場所へご案内しましょう!
三浦にも三浦七福神があります!
(ラークさんチェックですよ!!)
そのうちのひとつ毘沙門天がこの先にあります。
しかも、この先の道は3ナンバー車ゴメンナサイ!
っていうくらい狭い道です。
うっそうとした感じが怪しさを醸し出してます。。
ここが白浜毘沙門天です!
みなさんもご存じかと思いますが、毘沙門天はインドの神様で、
仏法の守護神として「智慧」と「武勇」をそなえ、「厄除け」の
神とされてます。
龍の彫り物がお見事!
誰の作品か分かりませんが、見事な彫り物でした。
白浜毘沙門天の説明!
坂を下り抜けると、三浦の自然がそこにはありました。
洞窟?ではないようです。
年月とともに開いたような・・・
多少雲が垂れ込めておりますが、走りにいけたな・・・
(ってしつこい?!笑)
神奈川にもまだまだこんな自然があるんですよ!
ヒルガオが咲いてました!でよかったよね??
時期にこのあたりはスイカやメロン、キャベツ畑となります。
気持ちよく走りました!!
続いて向かった先は、今回ふと行きたくなったところです。
そう、盗人狩です!
「盗人狩」とは、昔、盗賊が追われて、この山の端まで来て下を見ると、
恐ろしい断崖(高さ30m)と怒濤のさか巻きに、
ぞくそくと身震いをして足がすくんで動けなくなり、
たやすく捕まったという伝説からその名がついたようです。
この三浦の良さは、岩礁を散策できるのです。
本気で歩く気があれば、らくらく10kmくらい整備されておりますので、
お散歩がてらいかがでしょうか?!
これですよ!盗人が足をすくませた断崖は!
ハニーと比べるとその高さがよくわかるでしょう!
東映の映画が始まるシーンみたい!
(って誰もわからないって!!)
盗人狩の解説です!
この岩肌が素晴らしい!
夫婦仲が良いところも記念に収めておきましょう!
岩礁の荒々しさが三浦の特徴かな・・・
だから、岩の上を歩きにくくて・・・(泣)
ここは神奈川景勝50選にも選ばれているんだ・・・
へ~~~知らなかったな~~~
ハニーはこの手のものを捕まえるのが大得意!
とんぼ!OK!
カニ!OK!
バッタ!OK!
亭主!OK!!
(って皆さん本人目の前にして笑っちゃダメですよ!)
くらげに子供の頃よく刺されたな~~~
さー三浦と言えば、このような無人販売も良く見かけます。
もちろん!規格外の商品を販売しているんですが、とにかく安い!
キャベツ100円!
もちろん!ハニーは購入しましたよ~~!!
スッキリはしませんが、何となくモヤモヤした気持ちは
晴れました!
さ~帰りますかね!!
そうそう!
スカブのHID完成写真をお見せしてなかったので、
こんな感じです!
6000kですから、一応車検は通るかと思いますが、
このバイクは、いつもいくクルマ屋で車検出そうかな~
バルブ交換しないと車検通らないなんて言われたら、
かなり面倒な気がしますから・・・(汗)
誰ですか!銀翼GTの片目切れてるぞ!と言う方は!!
銀翼GTは元々片目点灯ですからねww
この日は最低500km走る予定でしたが・・・
走行距離:82.9km
燃費:24.2km/L
今回参加予定だった皆様!
今一度天気の良さそうな時期にリベンジツーを
やりますので、その時、またの
ご参加お待ち申し上げます。
ではまたd(^_^o)
他にもたくさん面白いブログがここにあります!!
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER

この日はOBSCのメンバーの方々と蔵の街から吹割の滝までの
ツーリングを企画していたのですが、前日の日中の天気予報では
降水確率50%!!
40%くらいなら、降ってもたいしたことないかも・・・
(それでも、俺行きたい!)って方だけで行こうかと
思いましたが、さすがに50%と聞かされたら・・・
結局皆さんの安全面を優先して中止とさせて頂きました。
この日の皆さんのブログを拝見したら、
Pさん(晴れたのでNEWバイクの洗車しました!)とか
Sさん(やけ喰い?して朝からバイキング食べ過ぎました!)とか
Lさん(靴磨きました!)などなど
かなり気持ちに影響を及ぼしてしまったようです。
参加予定だった皆さん!
本当に読みが甘くてゴメンナサイ!!
もちろん、横浜も雨が降る予定でしたが、なぜかお日様が雲から
顔を覗かせているじゃないですか!!
最初は自宅で大人しくしておこうかと思ったんですが、
一度ツー行くゾ!と火が点ったらなかなか消せるもんではありません。
そこでハニーに
バビ『午後からツー行くぞ!』
ハニ『どこに行くの?』
バビ『分からん!!ついて来い!
(んなこと言ってません 笑)』
バイクに跨ってみたものの、どこ行こうか決めてなかったんですが、
取りあえず走りたいから!ということで三浦を目指すことに!!
最近、高速で写真撮り慣れてきているので、
手まで振りはじめているハニー!
.jpg)
取りあえずコチラ方面に向かいましょう!!
.jpg)
そうそう!横浜横須賀道路、
通称横横は制限時速は80km!
しかも、この道路、中途半端に空いているので、
クルマの合間からついアクセルオン!
すると、後ろからパンダさんが集金オン!
しますので、くれぐれもご注意をw
.jpg)
きたぜ~~~海だ~~~
.jpg)
今回はあまりツーリングで行かない場所へご案内しましょう!
.jpg)
三浦にも三浦七福神があります!
(ラークさんチェックですよ!!)
そのうちのひとつ毘沙門天がこの先にあります。
しかも、この先の道は3ナンバー車ゴメンナサイ!
っていうくらい狭い道です。
.jpg)
うっそうとした感じが怪しさを醸し出してます。。
.jpg)
ここが白浜毘沙門天です!
みなさんもご存じかと思いますが、毘沙門天はインドの神様で、
仏法の守護神として「智慧」と「武勇」をそなえ、「厄除け」の
神とされてます。
.jpg)
龍の彫り物がお見事!
誰の作品か分かりませんが、見事な彫り物でした。
.jpg)
白浜毘沙門天の説明!
.jpg)
坂を下り抜けると、三浦の自然がそこにはありました。
.jpg)
洞窟?ではないようです。
年月とともに開いたような・・・
.jpg)
多少雲が垂れ込めておりますが、走りにいけたな・・・
(ってしつこい?!笑)
.jpg)
神奈川にもまだまだこんな自然があるんですよ!
.jpg)
ヒルガオが咲いてました!でよかったよね??
.jpg)
時期にこのあたりはスイカやメロン、キャベツ畑となります。
気持ちよく走りました!!
.jpg)
続いて向かった先は、今回ふと行きたくなったところです。
.jpg)
そう、盗人狩です!
.jpg)
「盗人狩」とは、昔、盗賊が追われて、この山の端まで来て下を見ると、
恐ろしい断崖(高さ30m)と怒濤のさか巻きに、
ぞくそくと身震いをして足がすくんで動けなくなり、
たやすく捕まったという伝説からその名がついたようです。
.jpg)
この三浦の良さは、岩礁を散策できるのです。
本気で歩く気があれば、らくらく10kmくらい整備されておりますので、
お散歩がてらいかがでしょうか?!
.jpg)
これですよ!盗人が足をすくませた断崖は!
.jpg)
ハニーと比べるとその高さがよくわかるでしょう!
.jpg)
東映の映画が始まるシーンみたい!
(って誰もわからないって!!)
.jpg)
盗人狩の解説です!
.jpg)
この岩肌が素晴らしい!
.jpg)
夫婦仲が良いところも記念に収めておきましょう!
.jpg)
岩礁の荒々しさが三浦の特徴かな・・・
だから、岩の上を歩きにくくて・・・(泣)
.jpg)
ここは神奈川景勝50選にも選ばれているんだ・・・
へ~~~知らなかったな~~~
.jpg)
ハニーはこの手のものを捕まえるのが大得意!
とんぼ!OK!
カニ!OK!
バッタ!OK!
亭主!OK!!
(って皆さん本人目の前にして笑っちゃダメですよ!)
.jpg)
くらげに子供の頃よく刺されたな~~~
.jpg)
さー三浦と言えば、このような無人販売も良く見かけます。
もちろん!規格外の商品を販売しているんですが、とにかく安い!
キャベツ100円!
もちろん!ハニーは購入しましたよ~~!!
.jpg)
スッキリはしませんが、何となくモヤモヤした気持ちは
晴れました!
さ~帰りますかね!!
そうそう!
スカブのHID完成写真をお見せしてなかったので、
こんな感じです!
6000kですから、一応車検は通るかと思いますが、
このバイクは、いつもいくクルマ屋で車検出そうかな~
バルブ交換しないと車検通らないなんて言われたら、
かなり面倒な気がしますから・・・(汗)
誰ですか!銀翼GTの片目切れてるぞ!と言う方は!!
銀翼GTは元々片目点灯ですからねww
.jpg)
この日は最低500km走る予定でしたが・・・
走行距離:82.9km
燃費:24.2km/L
.jpg)
今回参加予定だった皆様!
今一度天気の良さそうな時期にリベンジツーを
やりますので、その時、またの
ご参加お待ち申し上げます。
ではまたd(^_^o)
他にもたくさん面白いブログがここにあります!!
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER




本当なら今頃、日光方面へツーリングへ
行っているはずなのに、天候不良で中止となりました。
残念~~~!!
そこで今日は、昨日の作業結果をブログにまとめました。。。
先日のブログでも、スカイウェイブのHIDの点灯不良で、
四苦八苦していることはお伝えしました。
(その時のブログはコチラからどうぞ!)
その時、皆様からたくさんコメントを頂き、
改めて考えさせられました。。。
・価格がそれなりなら、ある程度当たりハズレは覚悟が必要!
・鉄板HIDはメチャクチャ高いが耐久性も信頼アリ!
・リレーレスは、不点灯になる可能性が高い!
・自分自身の作業に問題がある可能性も否定できない!
などなど・・・
正直ハニーには
「もう、HIDはあきらめろ!」と話しましたが、
本人は毎日バイク通勤しているので、どうしても明るい方が安心。
と言われれば、無碍にすることも出来ず再設置を試みることに。
今回ばかりは何度も直すのが本当に面倒になったので、
鉄板HIDも検討すると・・・
調べてみると、色々特徴がありますが、
以下のメーカーがどうも評判が良さげでした。
(もちろん!お値段は結構高め!!)
・PIAA
・レイブリック
・ソーラム
・88HOUSE(LOUD)
・ap-japan
そこで、再設置に向けて検討し始めていた時に、
いつもコメントを頂いているマロさんから、
>フォルツァの時につけていた 88ハウス 6000K HI/LOタイプ2個ありますよ
>取付可能であれば、超安価でお譲りしますよ
とのコメントが!
鉄板HIDにしよう!と検討していた時だっただけに、
(マジっすか!!)と気持ちがはやりました。
また、おんさんのコメントでも、
>オススメかどうかはわかりませんが、私も88ハウスを付けてます。
>今の所、故障してませ~ん。
ということで、88ハウスの線が濃厚となりました。
ちなみに88HOUSE(LOUD)のHPはこちらからどうぞ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
(88ハウスHP)
その後、マロさんとメールでのやり取りして、
本当に想定外の超安価で
お譲り頂けることとなりました。
たまたま、やりとした日はマロさんがお休みだったとの
ことで、わざわざ我が家まで例のブツを届けて頂きました!
いや~このフットワークの軽さ!
私も見習わなければ・・・(^◇^;)
しかも、マロさんから
「設置できなければ、返品可能!」
「設置までしっかり面倒見ますよ!」
との心強いお言葉!
本当は自分自身で設置する予定だったのですが、
マロさんに作業の面倒を一緒に見ていただくことに
しました。
何でもマロさんは、電気関係のお仕事をしていたとのことで、
大変お詳しい方でした。
(これで鬼にか棒でしょう~!!!)
今回は、マロさん以外にもOPM♪さんもご一緒にお付き合い
頂きました。
OPM♪さん!
遅くまでお付き合い頂き、あーざーっす!!
腹が減っては戦はできぬ!じゃありませんが、
作業前、食事しに行くことに・・・
今回はお二人に個人的には地元で一番気に入っている
ラーメン屋へご案内する予定だったのですが、
残念ながら行列が酷く諦めて別の店に・・・
いきなりラーメンの写真でスンマセン!
店名:中屋
住所:神奈川県横浜市南区大岡2-7-1
営業時間:平日17:00~翌1:00 土・日・祝11:00~翌1:00
定休日:木曜日
ここは以前ハニーと夜間に一緒に行ったお店です。
今回もあぶらめんの大盛りをチョイス!
アツアツのウマウマでした。。。
さ~お腹も満たされえたので、作業を開始しましょう!
開始したものの、作業は思った以上に難航しました。
というのも、ご覧のようにバラストがやけにデカイく、
収納場所がなかなか見つからなかったり、
私の説明が不足していたので、マロさんのお手を煩わせたり
してしまったのです。
ココは段差があったのですが、このような形で
両面テープを上手に使って設置することに・・・
夕方5時過ぎまで作業しましたが、私の説明不足もあり、
結局終了せず、マロさんとOPM♪さんは予定があるとのことで、
ココからは一人で作業することに・・・
何とかコードも束ねて、カウルを装着しようかと 思ったら、
なんとバラストの設置がカウルと干渉して
どう考えても、バラストの位置を変更
しなければなりません。
「・・・」途方に暮れていたら、携帯が鳴りました。
電話の相手はマロさん
「バビさん、出来た?何なら手伝いに行くよ?!」
とどこまでも温かいお言葉掛けて頂きましたが、
「大丈夫です!あと少しで終わりますから!!
(自信ないけど・・・)」
と携帯を切ったのですが、
その数分後、我が家の前に白いT-MAXが!!
「え~~~っ!マジっすか!!」
なんと白馬の騎士?マロさんが参上してくれたのです。。
ここまでくると、感謝ではなく感動の領域です!
自分でも最後まで付き合うといっても、
ここまでは出来ないな~。
こんな配線を見せたら・・・
「バビさん、折角だから丁寧にやろう~!」
とまたまたマロさんの手を煩わすことに・・・
(カタジケナイ・・・m(_ _)m)
マロさんからは、今回沢山のことを教えて頂きました。
きっと皆さんは理解されていることと思いますが、
・+の配線コードと、-の配線コードは一緒に束ねてはいけない!
・リレーから出ているコードは、弱電だから+と-を束ねてもOK!
・端子の圧着のやり方
・電気工具の選び方・・・などなど
今回はHIDの装着というよりは、電気関連の勉強会をして頂いた!
といった方が正しい表現のような気がします。
フロントカウルを外す時に、カウル内の結線をバラすのを分かりやすく
するためにタイラップの線をわざと長めに切るというマロさんのアイデア!
マロさん!最後の最後までお付き合い頂き、
本当にあーざーっす!!
感謝!
感激!!
感動!!!です。
次回はひとりで配線ができるように、キットを購入します!
その時は、また手ほどきお願いします!!!m(_ _)m
(って自分でやるんじゃないんかい!!笑)
ではまたd(^_^o)
他にもたくさん面白いブログがここにあります!!
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER
行っているはずなのに、天候不良で中止となりました。
残念~~~!!
そこで今日は、昨日の作業結果をブログにまとめました。。。
先日のブログでも、スカイウェイブのHIDの点灯不良で、
四苦八苦していることはお伝えしました。
(その時のブログはコチラからどうぞ!)
その時、皆様からたくさんコメントを頂き、
改めて考えさせられました。。。
・価格がそれなりなら、ある程度当たりハズレは覚悟が必要!
・鉄板HIDはメチャクチャ高いが耐久性も信頼アリ!
・リレーレスは、不点灯になる可能性が高い!
・自分自身の作業に問題がある可能性も否定できない!
などなど・・・
正直ハニーには
「もう、HIDはあきらめろ!」と話しましたが、
本人は毎日バイク通勤しているので、どうしても明るい方が安心。
と言われれば、無碍にすることも出来ず再設置を試みることに。
今回ばかりは何度も直すのが本当に面倒になったので、
鉄板HIDも検討すると・・・
調べてみると、色々特徴がありますが、
以下のメーカーがどうも評判が良さげでした。
(もちろん!お値段は結構高め!!)
・PIAA
・レイブリック
・ソーラム
・88HOUSE(LOUD)
・ap-japan
そこで、再設置に向けて検討し始めていた時に、
いつもコメントを頂いているマロさんから、
>フォルツァの時につけていた 88ハウス 6000K HI/LOタイプ2個ありますよ
>取付可能であれば、超安価でお譲りしますよ
とのコメントが!
鉄板HIDにしよう!と検討していた時だっただけに、
(マジっすか!!)と気持ちがはやりました。
また、おんさんのコメントでも、
>オススメかどうかはわかりませんが、私も88ハウスを付けてます。
>今の所、故障してませ~ん。
ということで、88ハウスの線が濃厚となりました。
ちなみに88HOUSE(LOUD)のHPはこちらからどうぞ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
(88ハウスHP)
その後、マロさんとメールでのやり取りして、
本当に想定外の超安価で
お譲り頂けることとなりました。
たまたま、やりとした日はマロさんがお休みだったとの
ことで、わざわざ我が家まで例のブツを届けて頂きました!
いや~このフットワークの軽さ!
私も見習わなければ・・・(^◇^;)
.jpg)
しかも、マロさんから
「設置できなければ、返品可能!」
「設置までしっかり面倒見ますよ!」
との心強いお言葉!
本当は自分自身で設置する予定だったのですが、
マロさんに作業の面倒を一緒に見ていただくことに
しました。
何でもマロさんは、電気関係のお仕事をしていたとのことで、
大変お詳しい方でした。
(これで鬼にか棒でしょう~!!!)
今回は、マロさん以外にもOPM♪さんもご一緒にお付き合い
頂きました。
OPM♪さん!
遅くまでお付き合い頂き、あーざーっす!!
腹が減っては戦はできぬ!じゃありませんが、
作業前、食事しに行くことに・・・
今回はお二人に個人的には地元で一番気に入っている
ラーメン屋へご案内する予定だったのですが、
残念ながら行列が酷く諦めて別の店に・・・
.jpg)
いきなりラーメンの写真でスンマセン!
店名:中屋
住所:神奈川県横浜市南区大岡2-7-1
営業時間:平日17:00~翌1:00 土・日・祝11:00~翌1:00
定休日:木曜日
ここは以前ハニーと夜間に一緒に行ったお店です。
今回もあぶらめんの大盛りをチョイス!
アツアツのウマウマでした。。。
さ~お腹も満たされえたので、作業を開始しましょう!
開始したものの、作業は思った以上に難航しました。
というのも、ご覧のようにバラストがやけにデカイく、
収納場所がなかなか見つからなかったり、
私の説明が不足していたので、マロさんのお手を煩わせたり
してしまったのです。
.jpg)
ココは段差があったのですが、このような形で
両面テープを上手に使って設置することに・・・
.jpg)
夕方5時過ぎまで作業しましたが、私の説明不足もあり、
結局終了せず、マロさんとOPM♪さんは予定があるとのことで、
ココからは一人で作業することに・・・
何とかコードも束ねて、カウルを装着しようかと 思ったら、
なんとバラストの設置がカウルと干渉して
どう考えても、バラストの位置を変更
しなければなりません。
「・・・」途方に暮れていたら、携帯が鳴りました。
電話の相手はマロさん
「バビさん、出来た?何なら手伝いに行くよ?!」
とどこまでも温かいお言葉掛けて頂きましたが、
「大丈夫です!あと少しで終わりますから!!
(自信ないけど・・・)」
と携帯を切ったのですが、
その数分後、我が家の前に白いT-MAXが!!
「え~~~っ!マジっすか!!」
なんと白馬の騎士?マロさんが参上してくれたのです。。
ここまでくると、感謝ではなく感動の領域です!
自分でも最後まで付き合うといっても、
ここまでは出来ないな~。
こんな配線を見せたら・・・
「バビさん、折角だから丁寧にやろう~!」
とまたまたマロさんの手を煩わすことに・・・
(カタジケナイ・・・m(_ _)m)
.jpg)
マロさんからは、今回沢山のことを教えて頂きました。
きっと皆さんは理解されていることと思いますが、
・+の配線コードと、-の配線コードは一緒に束ねてはいけない!
・リレーから出ているコードは、弱電だから+と-を束ねてもOK!
・端子の圧着のやり方
・電気工具の選び方・・・などなど
今回はHIDの装着というよりは、電気関連の勉強会をして頂いた!
といった方が正しい表現のような気がします。
.jpg)
フロントカウルを外す時に、カウル内の結線をバラすのを分かりやすく
するためにタイラップの線をわざと長めに切るというマロさんのアイデア!
.jpg)
マロさん!最後の最後までお付き合い頂き、
本当にあーざーっす!!
感謝!
感激!!
感動!!!です。
次回はひとりで配線ができるように、キットを購入します!
その時は、また手ほどきお願いします!!!m(_ _)m
(って自分でやるんじゃないんかい!!笑)
ではまたd(^_^o)
他にもたくさん面白いブログがここにあります!!
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER



さて、山中湖ロードレースを終了して、シャワーを浴び、
昼食を取ったら、後は帰るだけですが・・・
山中湖・・・ね・・・帰る・・・行くっきゃないでしょう!
ってことで、富士山をぐるりと周遊することにしました。
そこで、いつものツーリングのようにブログを仕上げましたよ~
今回のマラソン大会には、会社の仲間と参加することとなっており、
同僚は前泊しております。
私は所要により、当日の朝現地入りすることにしました。
日曜日の朝の東名は空いてましたね~
皆さんバンバン飛ばしており、途中ぬうわkmで走っておりましたが、
煽られるくらいでした。σ(≧ε≦o)
さて、あまりにも順調なので横浜から山中湖まで1時間半で
到着しそうです。
御殿場降りたらトイレによって、準備を整えます。
レースに参加される方のクルマでR138は渋滞気味。
前泊組みはペンションに泊まっており、
朝食を食べないメンバーも
いるということで、余っていた
サンドウィッチを食べて準備万端!
当たり前のことですが、走ることは歩くより6倍の負担が、
足、膝、腰に掛ります。
いつも自宅近くを走るのは1時間程度でも、
準備運動は最低でも10分以上掛けてます。
それと、走り終えてからが更に重要で、
15分くらい、みっちりストレッチを行ってます。
(そうしないと次の日が大変なことに・・・汗)
マラソンの詳細な内容は、前回のブログでお伝えしましたが、
皆様から温かい応援をメッセージを頂き、何とか無事に完走できました。
応援アーザーッス!
さて、マラソンで十分走ったので、次はバイクで走りに行きましょう!
(マラソンの後に走るなんて、自分でもアホかと思います。。。)
先ずは富士吉田の道の駅で休憩!
富士山グッズが充実しているな~
相変わらず大盛況の富士山天然水!
R139から大好きなr71に向かいましょう!
途中クルマが何台か走っておりましたが、パスさせて頂き、
快調に走ります。
ちょ~~~気持ちイイ~~~~~~~~~♪
富士山はず~っと頂上付近に雲が掛っており、
スッキリした写真が撮れませんでした。。。
r71は個人的に一番好きな道かも・・・
こうしてみて見ると、富士山の雪がだんだん無くなってきましたね。。。
さて、前回の金運神社ツーの時に、途中河口湖から山梨方面に
向かったのですが、本当なら富士山を周遊して、その後ココへ
寄る予定でした。。。
牧場内はタップリ楽しめますね~
親子連れにはいいかも・・・
さ~ツーといえばお約束のソフトクリームを購入することに。
お値段は350円也!
お味は、美味しいけど、コクが足りないような・・・
この近くだったら、以前じんじんさんにご紹介頂きました、
イデボクのソフトクリームの方が美味しいよな~
今回のツーの方のメインイベントへ向かいましょう!
富士山5合目を目指し、r152を上りますが、
600ccと言えども、結構しんどかったです。┐('~`;)┌
ようやく着いた2合目!
もちろん!慌てずにゆっくり走りますよ~!!
この辺りからメッシュジャケットで来たことを、
本当に後悔しました。メチャクチャ寒い!!
寒すぎて頭が痛くなりそうなほど寒かった~~~
目的地の5合目到着!
オイオイ!案内板が雪で覆われておりますよ~
どうりで寒いわけだ~~~~(笑)
ここは以前ハニーと来た思い出の場所です。
真夏だったけど、すごく寒かったな~って思い出があります。。。
この日は雲で頂上が見えません!
途中はスキーを楽しむ方の姿も・・・
遠く駿河湾も見渡せます。。。
さ・さ・さ・寒い!もう降ります!
現地滞在時間、3分くらい!!(笑)
雲がなければ、ベストショットが撮れたのに・・・残念!!
下界まで降りてきたら、本当に温かいです。
幸せを感じます。。。
御殿場まで来てお土産は、いつも寄るスーパーへ
最近のスーパーはレジがセルフなんてあるんですね~。
お試しでやってみましたが、簡単で便利ですねー。
この日の走行距離は・・・
走行距離:307.5km
燃費:25.3km /L
お土産は大好きなマルモの富士宮焼きそば麺!
これで焼きそば・・・楽しみだな~www
今回感じたのは、超コンパクトカメラが欲しいな~って
思ったことです。
マラソンで持ち歩けるくらいのカメラ・・・
どこのメーカーにしようかな???
ではまたd(^_^o)
他にもたくさん面白いブログがここにあります!!
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER
昼食を取ったら、後は帰るだけですが・・・
山中湖・・・ね・・・帰る・・・行くっきゃないでしょう!
ってことで、富士山をぐるりと周遊することにしました。
そこで、いつものツーリングのようにブログを仕上げましたよ~
今回のマラソン大会には、会社の仲間と参加することとなっており、
同僚は前泊しております。
私は所要により、当日の朝現地入りすることにしました。
日曜日の朝の東名は空いてましたね~
皆さんバンバン飛ばしており、途中ぬうわkmで走っておりましたが、
煽られるくらいでした。σ(≧ε≦o)
さて、あまりにも順調なので横浜から山中湖まで1時間半で
到着しそうです。
御殿場降りたらトイレによって、準備を整えます。
.jpg)
レースに参加される方のクルマでR138は渋滞気味。
.jpg)
前泊組みはペンションに泊まっており、
朝食を食べないメンバーも
いるということで、余っていた
サンドウィッチを食べて準備万端!
.jpg)
当たり前のことですが、走ることは歩くより6倍の負担が、
足、膝、腰に掛ります。
いつも自宅近くを走るのは1時間程度でも、
準備運動は最低でも10分以上掛けてます。
それと、走り終えてからが更に重要で、
15分くらい、みっちりストレッチを行ってます。
(そうしないと次の日が大変なことに・・・汗)
マラソンの詳細な内容は、前回のブログでお伝えしましたが、
皆様から温かい応援をメッセージを頂き、何とか無事に完走できました。
応援アーザーッス!
.jpg)
さて、マラソンで十分走ったので、次はバイクで走りに行きましょう!
(マラソンの後に走るなんて、自分でもアホかと思います。。。)
先ずは富士吉田の道の駅で休憩!
.jpg)
富士山グッズが充実しているな~
.jpg)
相変わらず大盛況の富士山天然水!
.jpg)
R139から大好きなr71に向かいましょう!
.jpg)
途中クルマが何台か走っておりましたが、パスさせて頂き、
快調に走ります。
ちょ~~~気持ちイイ~~~~~~~~~♪
.jpg)
富士山はず~っと頂上付近に雲が掛っており、
スッキリした写真が撮れませんでした。。。
.jpg)
r71は個人的に一番好きな道かも・・・
.jpg)
こうしてみて見ると、富士山の雪がだんだん無くなってきましたね。。。
.jpg)
さて、前回の金運神社ツーの時に、途中河口湖から山梨方面に
向かったのですが、本当なら富士山を周遊して、その後ココへ
寄る予定でした。。。
.jpg)
牧場内はタップリ楽しめますね~
親子連れにはいいかも・・・
.jpg)
さ~ツーといえばお約束のソフトクリームを購入することに。
お値段は350円也!
.jpg)
お味は、美味しいけど、コクが足りないような・・・
この近くだったら、以前じんじんさんにご紹介頂きました、
イデボクのソフトクリームの方が美味しいよな~
.jpg)
今回のツーの方のメインイベントへ向かいましょう!
.jpg)
富士山5合目を目指し、r152を上りますが、
600ccと言えども、結構しんどかったです。┐('~`;)┌
.jpg)
ようやく着いた2合目!
.jpg)
もちろん!慌てずにゆっくり走りますよ~!!
.jpg)
この辺りからメッシュジャケットで来たことを、
本当に後悔しました。メチャクチャ寒い!!
寒すぎて頭が痛くなりそうなほど寒かった~~~
.jpg)
目的地の5合目到着!
オイオイ!案内板が雪で覆われておりますよ~
どうりで寒いわけだ~~~~(笑)
.jpg)
ここは以前ハニーと来た思い出の場所です。
真夏だったけど、すごく寒かったな~って思い出があります。。。
.jpg)
この日は雲で頂上が見えません!
途中はスキーを楽しむ方の姿も・・・
.jpg)
遠く駿河湾も見渡せます。。。
さ・さ・さ・寒い!もう降ります!
現地滞在時間、3分くらい!!(笑)
.jpg)
雲がなければ、ベストショットが撮れたのに・・・残念!!
.jpg)
下界まで降りてきたら、本当に温かいです。
幸せを感じます。。。
御殿場まで来てお土産は、いつも寄るスーパーへ
最近のスーパーはレジがセルフなんてあるんですね~。
お試しでやってみましたが、簡単で便利ですねー。
.jpg)
この日の走行距離は・・・
走行距離:307.5km
燃費:25.3km /L
.jpg)
お土産は大好きなマルモの富士宮焼きそば麺!
これで焼きそば・・・楽しみだな~www
.jpg)
今回感じたのは、超コンパクトカメラが欲しいな~って
思ったことです。
マラソンで持ち歩けるくらいのカメラ・・・
どこのメーカーにしようかな???
ではまたd(^_^o)
他にもたくさん面白いブログがここにあります!!
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER


