
ナポリを後にして、
続いて向かった先はポンペイ遺跡
その前に、観光の定番であるカメオ工房の見学。
あまり興味がないけど・・・お見事。
コチラもご立派!
ポンペイ周辺は、温暖な気候と海風を上手く利用して、
レモン栽培が盛んに行われております。
ポンペイ遺跡の解説はコチラ!
ポンペイは、イタリア・ナポリ近郊にあった古代都市。
79年のヴェスヴィオ火山噴火による火砕流によって
地中に埋もれたことで知られ、その遺跡はユネスコの
世界遺産に指定されている。
~ウィキペディアより~
2000年前には、しっかりした文明を築いていたことに
驚かされます。
何でも言葉が通じなくていいように、壁画でどんなサービスを
して欲しいのかが分かる仕組みになっているのだとか。
18禁の壁画もありましたね~(笑)
ココがサービスの場所だとか・・・(汗)
日本人相手のお店も(笑)
おっと!またまた銀翼GT発見!!
イタリアでは、SW-T600とかT400の名称で
販売してます。
では、ローマ市街の雰囲気を・・・
夕飯はカルボナーラとカンツォーネを。
カンツォーネと聞こえはいいですが、やっていることは、
場末の流しのようなもんでしたねwww
翌朝ローマ観光へ行きましょう!
以前ローマに来たときは、時間があったので、色々回りましたが、
今回は時間がなくて、主要な場所だけ(泣)
まず訪れたのは、バチカン市国!
ローマの中にある小さな国です。何でも皇居の1/3位の面積
だそうですよ。
そうそう!何でココがキリストの総本山かというと・・・
バチカンの地は古代以来ローマの郊外にあって人の
住む地域ではなかったが、キリスト教以前から一種の
聖なる地だったと考えられている。
326年にコンスタンティヌス1世によって使徒ペトロの墓所と
されたこの地に最初の教会堂が建てられた。
やがてこの地に住んだローマ司教が教皇として
全カトリック教会に対して強い影響力をおよぼすようになると、
バチカンはカトリック教会の本拠地として発展し、
755年から19世紀まで存在した教皇領の拡大にともなって
栄えるようになった。
~ウィキペディアより~
バチカンを守る衛兵はスイス人だとか。
その昔、スイスの兵士が強く、その兵隊に守ってもらったのが、
起源だそうです。
しかも、この兵隊は何代も受け継がれて行くそうです。
(こういう世界も、世襲制度がしっかりしてます。)
これがキリストの一番弟子、ペトロの銅像です。
右足を撫でるとご利益があるのだとか?!
(キリスト教でもご利益って言うのかな~(笑))
これ、なんだか分かります?!
かつて法王だった方のミイラだそうです。
法王は必ず、時間を掛けてミイラにされるそうです。
ローマ市内はこんな感じ。
コロッセオ!
使用開始に当たっては、100日間に渡りイベントが続けられ、
数百人の剣闘士が闘い命を落としている。そうです。
真実の口!私は働き者です・・・手が抜けね~(汗)
真実の口は、ローマの休日で、オードリヘップバーンが、映画の
ワンシーンで使われ有名ですが、これはどこにあるかと言えば、
現在ローマ三越の地下1階にあります。
???なんかおかしいくね~って気付いたアナタ!
鋭いです!!本当は、サンタマリアインコスメディアン教会に
本物があります。(笑)
(これはもちろんダミーです。)
やっぱり、スーパーは庶民の味方ですので、何でも揃います。
ここでは、夕食後のワインとおつまみを購入しました。。。
トレビの泉!
世界各国から集まるので、大混雑です。
しかも、ここはスリのメッカと言うことで、注意が必要です。
右手で左の肩から泉に向かって
『またローマに来れますようにw』と祈りながら投げます。
ま~私は来れた分けですが・・・(笑)
とにかくローマは暑い!
最高気温は、40℃を超えることもあるそうです。
クールダウン!ジェラートでも食べましょうwww
オードリヘップバーンがジェラートを食べた、
スペイン広場!!!
日本語の食事メニューだってありますから、
それほど初めてでも、心配ないですねwww
ローマもスクーターだらけでした。
そうそう!不思議なのは、T-MAXをあまり見かけないんですよ。
本当にシルバーウイングの方が良く目につくぐらいです。
スカブ650発見!
フェラーリの靴ってどうよう~
イタリアではひまわりを栽培して、油の原料にしている
そうです。時期的には過ぎてましたね~
続いて冷静と情熱のあいだへ。。。
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER
続いて向かった先はポンペイ遺跡
その前に、観光の定番であるカメオ工房の見学。
あまり興味がないけど・・・お見事。
.jpg)
コチラもご立派!
.jpg)
ポンペイ周辺は、温暖な気候と海風を上手く利用して、
レモン栽培が盛んに行われております。
.jpg)
ポンペイ遺跡の解説はコチラ!
ポンペイは、イタリア・ナポリ近郊にあった古代都市。
79年のヴェスヴィオ火山噴火による火砕流によって
地中に埋もれたことで知られ、その遺跡はユネスコの
世界遺産に指定されている。
~ウィキペディアより~
2000年前には、しっかりした文明を築いていたことに
驚かされます。
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
何でも言葉が通じなくていいように、壁画でどんなサービスを
して欲しいのかが分かる仕組みになっているのだとか。
18禁の壁画もありましたね~(笑)
.jpg)
ココがサービスの場所だとか・・・(汗)
.jpg)
日本人相手のお店も(笑)
.jpg)
おっと!またまた銀翼GT発見!!
イタリアでは、SW-T600とかT400の名称で
販売してます。
.jpg)
では、ローマ市街の雰囲気を・・・
.jpg)
.jpg)
.jpg)
夕飯はカルボナーラとカンツォーネを。
カンツォーネと聞こえはいいですが、やっていることは、
場末の流しのようなもんでしたねwww
.jpg)
.jpg)
翌朝ローマ観光へ行きましょう!
以前ローマに来たときは、時間があったので、色々回りましたが、
今回は時間がなくて、主要な場所だけ(泣)
まず訪れたのは、バチカン市国!
ローマの中にある小さな国です。何でも皇居の1/3位の面積
だそうですよ。
そうそう!何でココがキリストの総本山かというと・・・
バチカンの地は古代以来ローマの郊外にあって人の
住む地域ではなかったが、キリスト教以前から一種の
聖なる地だったと考えられている。
326年にコンスタンティヌス1世によって使徒ペトロの墓所と
されたこの地に最初の教会堂が建てられた。
やがてこの地に住んだローマ司教が教皇として
全カトリック教会に対して強い影響力をおよぼすようになると、
バチカンはカトリック教会の本拠地として発展し、
755年から19世紀まで存在した教皇領の拡大にともなって
栄えるようになった。
~ウィキペディアより~
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
バチカンを守る衛兵はスイス人だとか。
その昔、スイスの兵士が強く、その兵隊に守ってもらったのが、
起源だそうです。
しかも、この兵隊は何代も受け継がれて行くそうです。
(こういう世界も、世襲制度がしっかりしてます。)
.jpg)
これがキリストの一番弟子、ペトロの銅像です。
右足を撫でるとご利益があるのだとか?!
(キリスト教でもご利益って言うのかな~(笑))
.jpg)
これ、なんだか分かります?!
かつて法王だった方のミイラだそうです。
法王は必ず、時間を掛けてミイラにされるそうです。
.jpg)
ローマ市内はこんな感じ。
.jpg)
.jpg)
.jpg)
コロッセオ!
使用開始に当たっては、100日間に渡りイベントが続けられ、
数百人の剣闘士が闘い命を落としている。そうです。
.jpg)
.jpg)
真実の口!私は働き者です・・・手が抜けね~(汗)
真実の口は、ローマの休日で、オードリヘップバーンが、映画の
ワンシーンで使われ有名ですが、これはどこにあるかと言えば、
現在ローマ三越の地下1階にあります。
.jpg)
???なんかおかしいくね~って気付いたアナタ!
鋭いです!!本当は、サンタマリアインコスメディアン教会に
本物があります。(笑)
(これはもちろんダミーです。)
やっぱり、スーパーは庶民の味方ですので、何でも揃います。
ここでは、夕食後のワインとおつまみを購入しました。。。
.jpg)
.jpg)
トレビの泉!
世界各国から集まるので、大混雑です。
しかも、ここはスリのメッカと言うことで、注意が必要です。
.jpg)
右手で左の肩から泉に向かって
『またローマに来れますようにw』と祈りながら投げます。
ま~私は来れた分けですが・・・(笑)
.jpg)
とにかくローマは暑い!
最高気温は、40℃を超えることもあるそうです。
クールダウン!ジェラートでも食べましょうwww
.jpg)
オードリヘップバーンがジェラートを食べた、
スペイン広場!!!
.jpg)
.jpg)
日本語の食事メニューだってありますから、
それほど初めてでも、心配ないですねwww
.jpg)
ローマもスクーターだらけでした。
そうそう!不思議なのは、T-MAXをあまり見かけないんですよ。
本当にシルバーウイングの方が良く目につくぐらいです。
.jpg)
スカブ650発見!
.jpg)
フェラーリの靴ってどうよう~
.jpg)
イタリアではひまわりを栽培して、油の原料にしている
そうです。時期的には過ぎてましたね~
.jpg)
.jpg)
続いて冷静と情熱のあいだへ。。。
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER


