
ご無沙汰しております。
バビロニアでございます。
『あれ?お前誰??』って声も聞こえてきそうですが、
(昔の名前で出ています・・・)ってことで、久方ぶりの
登場です。(笑)
ブログを書かない期間に、本当に沢山の皆様から、
メールやコメントなどでお声掛けをして頂き、
大変感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。
あーざーっす!
ま~なんで、休んでいたのなんて野暮なことは
聞かないでくださいね!
そこは、大人のお・や・く・そ・く!!(^^;;
正直これだけブログを書かないと、
書かない生活がすっかり板についてきて、
(また、書いていけるのかな~)なんて不安もあったり、
(このままフェイドアウトもありかな~)なんてことも
思ったりしてました・・・
今後のことはわかりませんが、
出来るだけチョコチョコ書いていきますので、
ご贔屓にお願いします。
何を再スタートのテーマにしようか迷いましたが、
今の自分にはこのテーマが相応しいかと思い、
このテーマから再スタートを切ることにしました。
そうです!
お江戸日本橋です。
皆様もご存知のことかと思いますが、
現在、日本橋を始点としている国道は、以下の7本です。
国道1号(終点:大阪市・梅田新道)
国道4号(終点:青森市・青い森公園前)
国道6号(終点:仙台市・苦竹IC)
国道14号(終点:千葉市・広小路交差点)
国道15号(終点:横浜市・青木通交差点)
国道17号(終点:新潟市・本町交差点)
国道20号(終点:長野県塩尻市・高出交差点)
ただし、日本橋から実際に始まっている路線は国道1号と国道4号の2本のみである
(国道15・20号が国道1号重複、国道6・14・17号が国道4号重複)。
この日本橋の橋の中央部には、
麒麟に翼が付けられている像が
あるのですが皆さんはご存知でしたか?
元々麒麟は、繁栄を象徴する架空の動物ですが、
この日本橋の麒麟の像には他にはない特徴があるのです。
本来の麒麟にはないはずの翼が
付けられているのです。
その理由は、『ここから全国に羽ばたいていく』
という意味を込めて付けられたそうです。
このことを、東野圭吾著『麒麟の翼』で知りました。
たまたま麒麟の翼は映画化され、それがDVDでレンタルされて
いたので、早速観てみると、原作に沿った描写で久しぶりに
見応えある映画でした。
それと、この麒麟の翼が、今の自分の気持ちと重なるんですよ。
この原作テーマは『希望』と『祈り』。
来てよかった。。。本当に・・・
ここから再び、自分も羽ばたきたいと思います。。。
ご興味ありましたら、映画もご覧になってください。
ちょこっとだけ映画のあらすじを・・・
寒い夜のこと。
日本橋の欄干にもたれかかる男を巡査が目撃する。
男の胸にはナイフが刺さっていた。
どうやら男は死にかけた状態でここまで歩いてきて、
力つきたようだ。その後、男は病院で死亡してしまう。
加賀と松宮も参画して事件の捜査が始まる。
その中、事件直後に若い不審な男が現場から逃走中に
トラックにはねられ、昏睡状態に陥っていることが分かった。
「彼が人殺しをするはずがない」と否定する恋人。
しかし、彼の持ち物からは被害者が持っていた財布と
書類鞄が発見される。
そして、被害者とのある関係が浮上したことから、
警察は不審な男を犯人と断定し裏付け捜査を進めてしまう。
一方、被害者が部長を務めていた会社で「労災隠し」が発覚し、
その責任が被害者にあることが公になる。
このことで被害者家族は一転して世間・学校からのバッシングに
さらされてしまう。
果たして、若い男は真犯人なのか。
被害者はなぜ瀕死の状態で日本橋まで歩いてきたのか。
加賀と松宮はその真相に挑む。
~ウィキペディアより~
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER
バビロニアでございます。
『あれ?お前誰??』って声も聞こえてきそうですが、
(昔の名前で出ています・・・)ってことで、久方ぶりの
登場です。(笑)
ブログを書かない期間に、本当に沢山の皆様から、
メールやコメントなどでお声掛けをして頂き、
大変感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。
あーざーっす!
ま~なんで、休んでいたのなんて野暮なことは
聞かないでくださいね!
そこは、大人のお・や・く・そ・く!!(^^;;
正直これだけブログを書かないと、
書かない生活がすっかり板についてきて、
(また、書いていけるのかな~)なんて不安もあったり、
(このままフェイドアウトもありかな~)なんてことも
思ったりしてました・・・
今後のことはわかりませんが、
出来るだけチョコチョコ書いていきますので、
ご贔屓にお願いします。
何を再スタートのテーマにしようか迷いましたが、
今の自分にはこのテーマが相応しいかと思い、
このテーマから再スタートを切ることにしました。
.jpg)
そうです!
お江戸日本橋です。
皆様もご存知のことかと思いますが、
現在、日本橋を始点としている国道は、以下の7本です。
国道1号(終点:大阪市・梅田新道)
国道4号(終点:青森市・青い森公園前)
国道6号(終点:仙台市・苦竹IC)
国道14号(終点:千葉市・広小路交差点)
国道15号(終点:横浜市・青木通交差点)
国道17号(終点:新潟市・本町交差点)
国道20号(終点:長野県塩尻市・高出交差点)
ただし、日本橋から実際に始まっている路線は国道1号と国道4号の2本のみである
(国道15・20号が国道1号重複、国道6・14・17号が国道4号重複)。
この日本橋の橋の中央部には、
麒麟に翼が付けられている像が
あるのですが皆さんはご存知でしたか?
元々麒麟は、繁栄を象徴する架空の動物ですが、
この日本橋の麒麟の像には他にはない特徴があるのです。
本来の麒麟にはないはずの翼が
付けられているのです。
その理由は、『ここから全国に羽ばたいていく』
という意味を込めて付けられたそうです。
このことを、東野圭吾著『麒麟の翼』で知りました。
.jpg)
たまたま麒麟の翼は映画化され、それがDVDでレンタルされて
いたので、早速観てみると、原作に沿った描写で久しぶりに
見応えある映画でした。
それと、この麒麟の翼が、今の自分の気持ちと重なるんですよ。
この原作テーマは『希望』と『祈り』。
.jpg)
来てよかった。。。本当に・・・
ここから再び、自分も羽ばたきたいと思います。。。
ご興味ありましたら、映画もご覧になってください。
ちょこっとだけ映画のあらすじを・・・
寒い夜のこと。
日本橋の欄干にもたれかかる男を巡査が目撃する。
男の胸にはナイフが刺さっていた。
どうやら男は死にかけた状態でここまで歩いてきて、
力つきたようだ。その後、男は病院で死亡してしまう。
加賀と松宮も参画して事件の捜査が始まる。
その中、事件直後に若い不審な男が現場から逃走中に
トラックにはねられ、昏睡状態に陥っていることが分かった。
「彼が人殺しをするはずがない」と否定する恋人。
しかし、彼の持ち物からは被害者が持っていた財布と
書類鞄が発見される。
そして、被害者とのある関係が浮上したことから、
警察は不審な男を犯人と断定し裏付け捜査を進めてしまう。
一方、被害者が部長を務めていた会社で「労災隠し」が発覚し、
その責任が被害者にあることが公になる。
このことで被害者家族は一転して世間・学校からのバッシングに
さらされてしまう。
果たして、若い男は真犯人なのか。
被害者はなぜ瀕死の状態で日本橋まで歩いてきたのか。
加賀と松宮はその真相に挑む。
~ウィキペディアより~
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER


