fc2ブログ

BIKEで気の向くまま・趣くまま

HONDA CRF1100L Africa Twin で北は北海道から南は九州・沖縄まで全国各地のグルメや名所、名道、観光地、一宮をTouringしてます。BIKEをメンテするのも好きなので、自分のCRF1100L Africa Twin やNC750Sをイジった記事も時々上げております。

 

全国白バイ安全運転競技大会へGO(前編)♪


Edit Category ツーリング > 茨城ツーリング Tagged  #ツーリング   #Touring   #夫婦ツーリング   #バイクツーリング   #バイクのある生活   #バイクが好きだ   #茨城ツーリング   #茨城の旅   #茨城名物 
3連休は、皆さんいかがお過ごしだったでしょうか?!

私の会社もご他聞に漏れず、3連休なのですが、
なぜか土曜日は、お客様からどうしても!
ということでお仕事になりました。
ま~これは仕方のないことですが・・・

この連休、以前から次女に言われていたことがあります。
『白バイの全国大会に連れて行って!!』
ですから、土曜日仕事だと話すと、
次女が物凄く落ち込んでました。。。

そう、ウチの次女チャマは昔から白バイ隊に入りたい!
と申すほど白バイ好き!!!
ですから、この日を心待ちにしていたんです。

この白バイ大会、よくよく確認すると2日間に渡って
行われると言うことで、
『日曜日に行こう!』ってことで落ち着きました。

出発は朝5時30分!早っ!!

xs(2225).jpg

しかし、あいにくこの日は朝から雨!
午後には止むと言うことですが、現地までバイクで行くか
車で行くか迷いましたが、家族がバイクで行こう!
というので、バイクで出動することに!!!

いや~久しぶりにバイクで緊張する場面が続きました。
走行速度は80km以下!
左側車線オンリー!!
何とか守谷SAへ無事到着!!

xs(2226).jpg

今回やってきたのは、茨城県ひたちなか市新光町にある、
自動車安全運転センター 安全運転研修所で
2日間に渡って行われます。

さ~見に行ってみましょう!!

xs(2227).jpg

1日目は、バランス走行・トライアル走行が行われていったそうです。
2日目は、まず不整地走行操縦競技・・・ようするにモトクロスです。

今回初めて知ったんですが、白バイ隊って普通の路面での
トレーニングだけでなく、モトクロスやトライアル、バランス走行など
数々のトレーニングを積んでるんですね~

xs(2228).jpg

この日は雨でしたから、モトクロス競技は普段以上に困難を
極めているようでした。。。

xs(2229).jpg

キツそうな斜面も、懸命に走り続けております。

xs(2230).jpg

こりゃ~しんどいなー

xs(2231).jpg

モトクロスが終了して、いよいよ白バイで
スラローム会場へ向かう隊員!

xs(2232).jpg

一番先導の白バイは教官だそうです。。。

xs(2233).jpg

神奈川県警の白バイ隊員さんとポーズ!
(そのうちお世話になります!!)

xs(2234).jpg

いざ出陣!!!

xs(2235).jpg

競技を行う前に、このようにコースを走って下見してます。
どうもこれは恒例行事のようですね。

xs(2236).jpg

教官の模範走行!
やっぱ、すげ~上手い!

こんな人が後ろにつけれたら、逃げれませんねー

xs(2237).jpg

さ~競技スタート!

xs(2238).jpg

いや~驚きです!
こんな雨の中でも、完全に路面とタイヤは完全にグリップ
しております。

\ お見事! /

xs(2239).jpg

こんなに激しい雨の中でも激走しております。

xs(2240).jpg

こちらは女子の部!

xs(2241).jpg

女性白バイも、男性に負けず劣らず

xs(2242).jpg

こんな女性白バイ隊員でも・・・

xs(2243).jpg

転倒もしたりしております。
しかし、すかさず立ち上がる姿は、ご立派です。。

xs(2244).jpg

赤旗を揚げて、それ以降くる白バイの走行を止めるのです。
結構突っ込んできそうな白バイ隊員もいましたが、赤旗で
ピタリと止まれるところは流石です。。。

xs(2245).jpg

コチラの隊員さんはS字で転倒!
そのまま突撃してました。。。

xs(2246).jpg

コチラが閉会式会場!
もちろん、一般人は参加することは出来ません。(笑)

xs(2247).jpg

今度はウチの次女チャマのお願いを聞くことに。。。

xs(2248).jpg

これだけの数のパトカーに囲まれて
オヤジビクビク!
ムスメウキウキ!!


xs(2249).jpg

そう!
茨城県警にはハーレーの白バイがあるそうです。

何でも現役で使っているそうです。。。

こんなので追いかけられたらビビルだろうな~(汗)

xs(2250).jpg

こちらは現役VFR!!

xs(2251).jpg

しかし、VFRからこちらのCB1300へ白バイが変わるそうです
これじゃ~重くて大変だろうなー

xs(2252).jpg

超ご満悦の次女チャマwww

xs(2253).jpg

こんな雨の中でも、白バイ隊を見に来る方は
やはりバイクが多かったな~~~

xs(2254).jpg

この日はこれにて終了!
あ~誰が一番だったのかなー

でも、警視庁の白バイ隊はかなり技術力が高かったですね。
やはり、あの狭い都会の中をスイスイすり抜けるには、
相当の技術力があるんですね。。。

xs(2255).jpg

さて、この後帰宅するのではなく、この日は茨城で
宿泊することになっているので、もう1箇所寄ることに・・・

xs(2256).jpg

来たのはコチラ!
国営ひたち海浜公園ww

xs(2258).jpg

ココに来た目的はコチラです。
以前leomiさんのブログで拝見して、チャンスがあれば行きたい!!!
と思っておりました。

xs(2259).jpg

可愛らしい~コキア!!!

xs(2257).jpg

コスモスも綺麗でした!
見てくださいよ!
家族全員でライダースジャケット!!

こんな家族いないですよね~(笑)

xs(2261).jpg

コキアはこのように紅葉し始めておりました。

xs(2260).jpg

このように見晴らすことが出来ます。
この壮観さは、見ないと迫力が伝わりませんね~

xs(2262).jpg

コスモスも可憐に咲いております。。。

xs(2263).jpg

これこれ!!!
茨城の高萩にある五浦ハム(イツウラハム)です。
ココのハムは本当に美味しいんですよ!

xs(2264).jpg

これこれ!美味しいハム焼きです。
お値段400円也ww

xs(2265).jpg

次女チャマも大喜び!!!

xs(2266).jpg

さて、本日の宿泊地へ移動!
この日の走行距離は226.2km!

でも、タンデムだと200km超えると本当に疲れます。

xs(2267).jpg

さ~このあとお風呂は入って、お楽しみの夕飯です!!
何が出てくるのかな~(ワクワク)

今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
  にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
Community テーマ - ツーリング  ジャンル - 車・バイク
 
10 2012
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

09 11


 
 
訪問頂いた人数
 
ようこそMy blog
現在の閲覧者数:
 
Profile

バビロニア

Author:バビロニア
HONDA CRF1100L Africa Twin Adventure Sports ES DCTに乗ってます。シルバーウイングGT600、INTEGRA750で北は北海道から南は九州、沖縄まで47都道府県を走り抜け、1回目の全国走破達成!CRF1100Lアフリカツインで2回目の全国走破を達成し、3回目の全国走破に向け邁進しております。またツーリングのみならずBIKEやクルマのメンテ、全国一宮神社巡拝、さらにB級メシネタもブログで綴っております。たまに、嫁の愛車NC750S、娘のMT-25も同時進行で弄っており、過去のブログも含め、ご興味ある方はCategoryからご覧になってくださいw

 
最新記事
新たにPC電源の小型化を図ってみた♪ Dec 11, 2023
VOXYに燃料添加剤FCR-062を投入♪ Dec 08, 2023
ハンディ無線機のパーツ諸々購入♪ Dec 06, 2023
VOXYの冬用タイヤへ交換しとっか♪ Dec 05, 2023
CRF1100Lアフリカツインのチェーン&空気圧&添加剤投入(8回目)♪ Dec 04, 2023
MT07初回メンテ・エンジンオイル交換等諸々♪ Dec 01, 2023
徳島Touring!鳴門の渦潮を見たら安全に帰還しよう♪ Nov 29, 2023
高知Touring!岬めぐりしたら大量海鮮料理で舌鼓♪ Nov 27, 2023
高知Touring!伝統的建造物群から岬へ進路を取れ♪ Nov 24, 2023
高知Touring!カルストから黒潮までの快走路♪ Nov 22, 2023
 
Category
 
 
フリーエリア
PVアクセスランキング にほんブログ村
 
月別のBlog
 
検索フォーム
 

ARCHIVE RSS