fc2ブログ

BIKEで気の向くまま・趣くまま

HONDA CRF1100L Africa Twin で北は北海道から南は九州・沖縄まで全国各地のグルメや名所、名道、観光地、一宮をTouringしてます。BIKEをメンテするのも好きなので、自分のCRF1100L Africa Twin やNC750Sをイジった記事も時々上げております。

 

冬支度シルバーウイングGTの防寒対策♪


Edit Category シルバーウイングGT600&400
だんだん寒くなってきましたが、
私にはやらねばならないことがことがあります。


それは、これの準備です。\(^o^)/

con02_img01.jpg

先日フルマラソン参戦をきっかけに、
多少ダイエットできたので、さらなるきっかけ作りとなります。

しかし、以前打撲した右足の完治しておらず、
この日は5kmの軽めのランニングをすることにします。

スタートはこちらの工場前から!

za(1642).jpg

ここは排気ガスが多いですが、コースも平で人通りも少なく
走りやすいんですよね~

za(1643).jpg

銀杏も紅葉から落葉へと変わりつつありました。

za(1644).jpg

こんなオシャレなマリーナがあります。
昔はここでデート(もちろん!ハニー以外!!(笑))
で食事したんですが、今食事できるかどうかは知りません(笑)

za(1645).jpg

少年達がサッカーしてました。
寒そうだな~って私も寒い中走っているんですが・・・(^_^;)

za(1646).jpg

こんな場所!

za(1647).jpg

こんなイベントも開催してました。
駅伝は本当にキツイっす!まじでやりたくないですね~

za(1648).jpg

影も長くなったなー

za(1649).jpg

今日はかなりの~んびり走ったので、
タイムは38'18!
レースだったら、足切りギリギリですねwww

za(1650).jpg

おしまい。

あれ?
そうだ!今回は銀翼GTの冬支度のブログだったんだ!
これまた失礼しました。。。(^^ゞ


さて、私の銀翼GTの冬支度は至って簡単です。

まずは、ブレーキレバーにこのスポンジを装着しますた。
これはホームセンターやDIYショップでも販売しておりますので、
そちらを流用してください!

za(1652).jpg

それと私はハンドルカバーを装着するのですが、
使用しているのは、
ラフ&ロード製のハンドルカバーです。

これマジでオススメです。

なぜ、このハンドルカバーを使っているのかというと、
なんとナックルバイザーを装着しても、その上から覆うことが
できるのです。

ナックルバイザーのお陰で、
高速でハンカバが風圧に負けることはない。
ハンカバ内に余裕が出来るので出し入れしやすい・・・
等などです。

ナックルバイザーを装着されている方は、
ハンカバ装着に際して、バイザーの取り外しを
余儀なくされる方もいるかと思いますが、
外すことなく取り付けできるので、
このラフロハンカバはオススメできます。

za(1651).jpg

これで冬支度完成です!
ちなみに私グリップヒーターつけてないんですが、
今までは何とかこれで耐えてこれました。

グリップヒーターあったら、完璧かも?!(笑)

za(1653).jpg

さーこれでまたツーリングへ行けるぞ!!
でも、気になることが・・・(謎)

今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
  にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
Community テーマ - メンテナンス&ケア  ジャンル - 車・バイク

これ見なきゃ損!MSCツー(枯露柿編)♪


Edit Category ツーリング > 山梨ツーリング
MSCツーリング後半戦スタート!!

さて、長瀞でまったりとした時間を過ごした一行は次なる目的へ!

xs(2808).jpg

途中道の駅あらかわで休憩!

xs(2809).jpg

さ~雁坂トンネル越えて行きますよ~~
天気もすっかり良くなり、気持ちイイ~道が続きます。。。

xs(2810).jpg

コジコジさん、速っ!

xs(2811).jpg

xs(2812).jpg

xs(2813).jpg

このトンネル付近はものすごく寒くて、
気温は5℃を切っていました。
(平地付近は13~5℃前後でしたから一気に10℃近く下がりました。)

xs(2814).jpg

雁坂トンネル出たところで休憩です。
(ふ~寒い!!)

xs(2815).jpg

トンネルを抜けたら、お昼を食べに行きましょうwww

xs(2816).jpg

途中のカーブで記念撮影!
これは最近MSCの定番写真ですねww
いい雰囲気だな~~~

xs(2817).jpg

こんなカーブの橋の途中で撮影してたんですよ。
道の駅みとみ手前のカーブですね。

xs(2818).jpg

撮影が終了したら、いよいよ昼食へ♪

xs(2819).jpg

今回はコチラのお店でお食事を!

xs(2820).jpg

店名:民芸茶屋 清水
住所:山梨県山梨市三富川浦339-1
営業時間:11:00~19:00
定休日:水曜日

この付け合せも美味しかったです。
右のお豆は大きくってふっくらした食感。
適度な甘さがいい感じですね~

xs(2821).jpg

注文したのは、いのぶた鍋!
こちらのお店では、イノブタを育ててそれを提供する。
それがこのお店の特徴のようです。

やっぱ、寒い日には鍋がいいですよね~

xs(2822).jpg

イノブタは臭みもなく、口に入れると肉独特の甘みが
広がります。
野菜も人参・大根・長ネギ・白菜などなど
たくさん入っているので、ヘルシーなお鍋です。

お味は味噌!
この味噌がイイお味噌で、麹もたっぷり入ってましたね~
美味しいお鍋でしたのあっという間に完食!

いや~体も温まり、お昼寝タイムが・・・
なんて言ってる場合ではありませんよ!
sukesanさん!!(笑)


xs(2823).jpg

裏にはこのような柵があり・・・

xs(2824).jpg

イノブタさんが、ブヒブヒ言わせておりました。

xs(2825).jpg

ありがたや・・・ご馳走様でした。

xs(2827).jpg

裏山には綺麗な紅葉が・・・あ~秋っていいなー
(でも、この後は寒い冬が来るんですよね・・・(ToT))

xs(2826).jpg

さ~後半戦のメインイベントはコチラです。

xs(2839).jpg

ここは以前leomiさんのブログを拝見して、
是非とも見てみたい!!思ったのが昨年のこと。

『今年はハニーにも見せてあげたい!』と思っており、
今回念願が叶いました。。。

xs(2829).jpg

店名:岩波農園
住所:山梨県甲州市塩山小屋敷1579-1
電話:0553-33-9585

ではご覧ください!










\ じゃ~~~ん!! /

xs(2837).jpg

見事でしょう!
これを間近で見ると、本当に感動しますよww

お母さんがこのように手作業でヘタを加工して・・・

xs(2832).jpg

このように紐で括り・・・

xs(2830).jpg

このように吊るします。

xs(2831).jpg

逆サイドから見た感じ。。。

xs(2833).jpg

どうです!迫力満点でしょう!!

xs(2834).jpg

この熟れた感じがイイですよね~~~
美味しそう!!!

xs(2835).jpg

もちろん!試食アリ!
当然お買い上げしましたwww

xs(2836).jpg

こういう熟れた柿も美味しいんですよね!
買って帰ろうかと思ったら、ハニーが
『バイクの中でぐちゃぐちゃになるよ!』の一言で
購入断念です。。(泣)

xs(2838).jpg

皆さんお土産を買ったら、最終目的地を目指します。。。

xs(2840).jpg

山梨は紅葉がちょうど見頃でした。。。

xs(2841).jpg

着いた先はコチラ!

xs(2842).jpg

スポット名:牛奥(うしおく)みはらしの丘 
場所:甲州市塩山牛奥牛奥みはらしの丘

こちらはフルーツラインの途中にある休憩ポイントです。

xs(2843).jpg

甲州市を眼下に望め、見晴らしとして最高のポイントです。
山梨へは結構来てますが、ここは初めてのお立ち寄りでした。

xs(2844).jpg

山々をバックに記念写真!

xs(2845).jpg

この角度も捨てがたですね。。。

xs(2846).jpg

ヒップラインはやはりTMAX綺麗です。
これもいい感じですよね~

xs(2847).jpg

さーここで解散して、勝沼IC付近で
sukesanさん&leomiさんご夫婦とお別れ。
コジコジさんとは中央道の談合坂付近渋滞で
お別れしました。

sukesanさん・leomiさん・コジコジさん!
今回も夫婦共々お付き合い頂き、
あーざーっす。感謝しております。


次回は那須方面もよろしくお願いします。m(__)m

今回のツーリング結果は・・・
走行距離:368.6km
燃費:27.2km


途中、中央道と国道16号がかなりの渋滞がひどくて、
燃費が落ちました。。。

それでも十分満足行く燃費ですが・・・(笑)

xs(2848).jpg

今回はsukesanさん・leomiさん・コジコジさんから
お土産を頂きました。

お気遣いいただき、あーざーっす!

xs(2849).jpg

戦利品はコチラ!
この柿も豆も本当に美味しかったです。。。

なので早速・・・

xs(2850).jpg

食べてました・・・次女チャマが。(笑)

xs(2851).jpg

~・ツーリング後記・~

11月も、もう終わりを迎えようとしてます。
あと1ヶ月で、今年1年も終わろうとしてます。
最後にツーリングに行きたいとは思っておりますが、
どうなることやら・・・(汗)

MSCツーリングは今年はこれが最後です。
来年は5月の連休明け頃に、開催されるとのことで、
これまた楽しみが増えました。
(コジコジさん!よろしくお願いします!!)

さー師走!
皆さん、元気に今年を乗り越えましょうネ。

あっ!それと忘れてました。
お陰様でブログを書き始めて、
丸3年が経過しました。


これも単に、皆様がこんな拙いブログに
付き合ってくださることと深く感謝しております。
あーざーっす!


今後も銀翼GT&スカブとともに走り続けたいと思ってます。
また、ご迷惑にならない程度でお付き合いの程、
よろしくお願いします。m(__)m

今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
  にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
Community テーマ - ツーリング  ジャンル - 車・バイク

たまには夫婦でまったりと!MSCツー(長瀞編)♪


Edit Category ツーリング > 山梨ツーリング
平成24年11月24日(日)晴れ

さてさて、この日はMSCツーリングへ行ってきました!

MSCとは(まったり走行クラブ)の略でして、
ノンビリツーリングを楽しもう!とういうコンセプトに
賛同したメンバーが集まったサークルです。
(現在はメンバーを募集してませんので悪しからずm(__)m)

ウチのハニーもOBSCやTFWのツーリングには参加しませんが、
このMSCツーリングだけは毎回参加させて頂いております。

この日は高坂SAに8:30に集合ということでしたので、
渋滞を想定して、少し早めの出発です。

xs(2757).jpg

やってきたのは関越道の高坂SA!
(途中の高速走行中の写真はグローブの関係でナシです)


xs(2759).jpg

45分前に着いたのですが、先客がおりました。
sukesanさん&leomiさん ご夫妻です。


すぐにコジコジさんが登場!
メンバーが全て揃いました。(早っ!)

今回のメンバーは・・・
sukesanさん&leomiさん ご夫妻
コジコジさんと
バビロニア&ハニー夫婦の合計5名の参加です。

(せんさん!パイロンさん!残念です。次回は・・・)

xs(2758).jpg

出発時の天気は曇っており、どうなるかと思いましたが、
徐々に回復してきました。。。

xs(2760).jpg

ハニーショット!

xs(2761).jpg

leomiさん!姿勢が正しいですねー

xs(2762).jpg

sukesanさん!

xs(2763).jpg

花園ICを降りたら長瀞へ向かいます。
途中で女性のバイクが軽トラックと接触する事故を
見ちゃいました。
女性は半帽のヘルメット。
頭からか血を流しておりました。。。

このブログをご覧になる方で、
半帽でバイクを乗られる方はいないかと思いますが、
近場でもしっかり安全装備で出かけましょう!

(我々も気を引き締めてツーリングへw)

xs(2764).jpg

紅葉はどうなんだろうな・・・

xs(2765).jpg

ココが長瀞の駅!
そうそう!以前でしたら無料で止めて散策できたのですが、
何でもバイク駐車は有料で300円でした。

他で路駐もできたかも知れませんが、こんなところで
駐禁切られてもバカバカしいので、皆さん大人しく払うことに。

あっ!ちなみライン下りに乗船すると駐車料金は無料になるそうです。
(しつこいくらい駅員に勧められました(^^ゞ)

xs(2766).jpg

xs(2767).jpg

ここの豆屋で前回も購入したんですが、
美味しかったんですよ!
そこで、皆さんにおすすめしたら・・・

xs(2768).jpg

試食タイム!
(まだ岩畳見ていなんですが・・・(^_^;))

xs(2769).jpg

続いて訪れたのはコチラの蕎麦屋さん
『私が味噌こんにゃくが美味いよ!』
なんて話すと、早速皆様お買い上げ・・・

xs(2770).jpg

いや~ここの味噌は少し甘目ですが、里芋に付けて食べると
美味いんですよね~

xs(2771).jpg

さて、ようやくお目当ての岩畳到着!

xs(2772).jpg

ご覧あれ!

xs(2773).jpg

xs(2774).jpg

xs(2775).jpg

ハニーとの記念写真をwww

xs(2776).jpg

もちろん!集合写真もあります。
(今回はパイロンさんがいなかったので、
三脚がなく通りすがりの方に撮って頂きました(笑))

xs(2777).jpg

またまた豆屋に戻って、
本格的な試食タイム!!!


xs(2779).jpg

xs(2780).jpg

このきな粉のお豆が美味しかったな~

xs(2781).jpg

sukesanさんは、かなり粘っていたのかな???(笑)

xs(2782).jpg

阿左美冷蔵のマークが!!
さすがにこの時期は食べれないですよwww

xs(2783).jpg

さて、場所を(月の石もみじ公園)へ移動。
sukesanさん曰く、ココの紅葉が見事なんだとか。

いや本当に心を奪われるような真っ赤な紅葉が目の前に
広がっております。。

xs(2784).jpg

xs(2785).jpg

長瀞の岩畳とも良い感じです。。。

xs(2786).jpg

xs(2787).jpg

コジコジさんは何を撮っているのかな???

xs(2788).jpg

いや~気持ちイイくらいの紅葉が・・・

xs(2789).jpg

xs(2790).jpg

この石畳を見ると、長瀞に来たな~って感じますねw

xs(2791).jpg

sukesanさんが撮っていたのは・・・

xs(2792).jpg

こんな写真かな???(笑)

xs(2793).jpg

緑から黄色。
そして赤へと変化して行く様子がわかります。
この変わり始めもなかなかエエンデないかい。。。

xs(2794).jpg

賢ちゃんの詞です。

xs(2795).jpg

xs(2796-1).jpg

紅葉を前に一同整列・・・してないね。(笑)

xs(2797).jpg

さ~次へ行きましょうwww

xs(2798).jpg

途中こんな看板を発見!
秩父にも華厳の滝があるそうです。

(個人的には興味津々です。(^_^;))

xs(2799).jpg

今回のツーリングを心待ちしていたハニー♪

xs(2800).jpg

久しぶりにご一緒したコジコジさん!

xs(2801).jpg

橋を渡ると・・・

xs(2802).jpg

金券ショップにお立ち寄り!
なんでツーリングで金券ショップに?!
とお思いのあなたに朗報です!!!

xs(2803).jpg

このように店先には自販機があるのですが、
この自販機には雁坂トンネルの通行券が割引で
販売しているのです。

往復または2台だと80円もお得に!!!

xs(2805).jpg

販売のボトンを押すと、このような怪しい箱が登場!
(何かおもちゃでてこないだろうな~(笑))

xs(2804).jpg

中身は当たり前ですが、ご覧のように通行券です。(笑)

xs(2806).jpg

さ~通行券を握りしめたら、雁坂トンネルへGO!!

xs(2807).jpg

この続きは後編で!

今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
  にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
Community テーマ - ツーリング  ジャンル - 車・バイク

東京のたいやき君♪


Edit Category B級グルメ > 東京グルメ
久しぶりに東京・根津あたりをぶらりと
歩きたくなりました。


街の中には、至るところで趣きのある建物や
風情ある街並みが続いております。。。

za(1594).jpg

これは面白い店ですね!
美味しいかどうかは別にしてwww(笑)

za(1595).jpg

立ち寄りたかったのはコチラ!

za(1598).jpg

店名:根津のたいやき
住所:東京都文京区根津1-23-9
営業時間:9:00~18:00
定休日:火曜・金曜・不定休

たいやき好きには、かなり有名なお店のようなので
一度食べて見たかったんです。

za(1596).jpg

コチラが人気のたいやき君!

za(1599).jpg

ご覧のとおり、皮がものすごく薄く、
アンコがタップリと入っております。。。

出来立てを頂くので、アツアツです。
(マジで手が火傷しそうなくらい熱いっす。)

皮が薄いので、カリッとした食感に、その中のアンコが
程よい甘さでなかなかGOODですね~

渋いお茶との組み合わせいいな~~~

za(1600).jpg

たまのぶらり散歩もいいもんですよねw
皆さんはどこらへんを散歩されますか???

今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
  にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
Community テーマ - B級グルメ  ジャンル - グルメ

来年のツーリングのご参考に♪


Edit Category B級グルメ > 関東グルメ
先日所要で長野方面へ伺うことに。

長野といえばTFWの中華回鍋肉さんの地元です。

今回お声を掛けたかったのですが、
予定ではかなり時間がタイトで、
お会いする時間が厳しそうと判断し、
連絡できませんでした。
(結果的には多少時間が余ったんですが・・・(汗))

ホイさん!ごめんなさいm(__)m

所要の前に、お食事を。
ここはTFWのじんさんがオススメしていたお店です。

za(1601).jpg

店名:お食事処 山どり
住所:長野県中野市江部1367-1
営業時間:11:00~14:00 17:00~21:00
定休日:木曜

行列を想定していたんですが、意外や意外それほど混んで
おりませんでした。
(帰る頃のには満席になっていましたが・・・(笑))

za(1602).jpg

じんさんおすすめのとりの唐揚げ定食!750円也!

za(1603).jpg

この唐揚げですが、ほんとうに美味しかったですね~
竜田揚げにしてますので、衣は小麦粉ではなく片栗粉のようです。

鶏肉に下味が付いているんですが、醤油と味醂のバランスが絶妙の
ようで、鶏肉を噛むと食べた口に旨みが広がります。

しっかり下味が付いているから、ご飯がどんどん進みますね~。
ご飯はかなりの量でしたが、この唐揚げが5個入っているので、
完食できます。
(満腹!満腹!)

これは小布施方面へ行かれるのなら、寄って欲しいお店です。

za(1604).jpg

所要の目的地近くまで先ずは移動します。

za(1618).jpg

山々は燃えるような紅葉でした。

za(1619).jpg

移動した場所・・・ここは小布施!

小布施とは・・・

小布施は北信濃にあって千曲川東岸に広がる豊かな土地です。
特に千曲川の舟運が発達した江戸時代には、
交通と経済の要所として栄えました。

当時は定期的な市「六斎市」がたち、人、物、情報が集まる
北信濃の文化的中核ゾーンでした。交通のクロスポイント
「逢う瀬」が現在の地名の由来と言われています。
「六斎市」の面影は現在も毎年1月に開かれる「安市」
に引き継がれています。

だそうです。~小布施日和より~

za(1609).jpg

紅葉が見頃を迎えてました。。。

za(1615).jpg

長野はリンゴの産地でも有名ですよね。
このように農家の方が手製のジャムを販売しておりました。

もちろん!地域貢献でご購入www

za(1617).jpg

酒蔵さんだそうです。工場見学したかったな・・・

za(1605).jpg

紅葉が見頃を迎えてました!

za(1606).jpg

食後はデザートでしょう~
ってことで、桜井甘精堂さんでくりあげまんじゅうをお買い上げ。

za(1607).jpg

この栗あげまんじゅうは、こちらの小布施の店舗のみで販売して
いるようで、カリッとした皮に栗餡が入っております。

これも食べて欲しい1品です。
(ちょっと栗の香りは弱かったですが・・・)

za(1608).jpg

そこでもう1店気になるお店を発見!

za(1614).jpg

店名:小布施 味麓庵
住所:長野県上高井郡小布施町上町981
営業時間:9:30~17:00
定休日:無休(1~3月不定休)

za(1610).jpg

これこれこれですよ!
福栗焼き、これは見かけは凄いけど、どうなの~
って思いながらもお買い上げw

za(1613).jpg

見ての通り!大きさバッチリです。
これは食べ応えありそうです。
では頂いてみましょう~

za(1611).jpg

ご覧のとおり、外側はカリッとした焼きを加え、
中はふんわりの生地となっております。

その生地の中には、栗餡と大きな栗が1つ入っております。
栗餡の甘さもほどほど。しつこくないのがいいですねー
さらにこの栗がホクホクしていてこれまたウマウマでした。w

このデザートは小布施に行ったら
絶対食べて欲しい1品です。

(あまりにも美味しかったので、お土産で買って帰りました。)
※日持ちは1~2ということです。またネット?でも販売しているようです。

za(1612).jpg

桜井甘精堂さんで食事をする時に
見えるお庭を覗いて見ました。

しっかり、手入れがされてますね~~~

za(1620).jpg

高井鴻山記念館だそうです。
もちろん!スルー!!

za(1622).jpg

やっぱり、栗羊羹はお土産の定番ですよね!
栗鹿の子もいいけど、やっぱ羊羹を切ってお茶をすする。
ジャパニーズって感じが私は好きなんですが・・・(^_^;)

さ~お時間いっぱいとなりましたので、所要を済ませましょうwww

za(1623).jpg

本当にゆっくりして帰りたかったんです、
そうも言ってられない事情もあり、とんぼ返りです。

途中トイレ休憩で立ち寄った甘楽PA!
ここに寄ったら、これは買って帰らないとねw

富岡製糸場近くにある吉田七味店の七味!
この七味は香りが普通の七本は全く違うんですよw

豚汁やそばにこれを振りかけると香りが広がり、
さらに主役の美味しさを引きててくれるんですよねー

これはハニーへのお土産でお買い上げ!

za(1624).jpg

今回はツーリングではありませんでしたが、小布施はじっくり
見て回って欲しい場所ですね。

本当は、小布施にある岩松院というお寺に行きたかったのです。
こちらのお寺は、戦国の武将福島正則や葛飾北斎、
俳人小林一茶ゆかりの古寺で、本堂の大間にある21畳敷の天井絵 
葛飾北斎最晩年の大作「大鳳凰図」を見ることができるのです。

来年こちら方面のツーリングにでも行こうかな~
その時は皆さんもご一緒にwww

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
追伸おみやげの写真を忘れてました!
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

xs(2756).jpg

今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
  にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
Community テーマ - B級グルメ  ジャンル - グルメ

また白い悪魔が銀翼ツー(もみじライン編)♪


Edit Category ツーリング > 栃木ツーリング Tagged  #栃木ツーリング   #栃木の観光スポット   #栃木の旅      #栃木の絶景   #夫婦ライダー   #バイクツーリング   #バイクブログ   #ツーリング   #Touring 
後編始まり始まり・・・

さて、日光を後にして一行が向かった先は、
霧降高原を通って、もうお分かりですよね!
コチラへwww

za(1530).jpg

店名:日光霧降高原大笹牧場
住所:栃木県日光市瀬尾字大笹原3405
営業時間:8:45~16:45
定休日:水・木曜日

四台揃っての記念写真!
本当に珍しいショットですよね~~~

za(1529).jpg

さ~コイツを食べますか!
と言いたいところですが、残念ながら少し前に食べた
にらそば大盛りと、たまり漬けの試食が効いて
食べれそうにもありません。

残念無念です。(T_T)

za(1532).jpg

しかしコイツは頂きました!
前回食べた時は美味しかったんですが、
今回はイマイチだったような・・・(・∀・)

za(1531).jpg

休憩が多いですが、ま~これはこれとしてヨシで。
ツーリング再開しましょうw

za(1534).jpg

こんなトンネルを抜けると・・・

za(1535).jpg

わかりづらいですが、雪でした!
またしても、ツーリングで雪です!!

洒落にならないですよ(+_+)

za(1536).jpg

ゆっくり走行して、なんとか無事にここまで辿り着き巻いた。

za(1538).jpg

そっか!今回は塩饅頭さんがいないから
白が目立つんだな~

次回は塩饅頭さん、利休さん、まっちゃんさんも
参加してもらわねばwww

za(1537-1).jpg

龍王峡は・・・
今から2200万年もの昔、海底火山の活動によって
噴出した火山岩が、鬼怒川の流れによって侵食され、
現在のような景観になったそうです。

もう紅葉は終わりですね・・・

za(1539).jpg

マサ4066さんが撮っているのは・・・

za(1541).jpg

こんな写真かな?!(笑)

za(1540).jpg

五龍王神社!名前は迫力ありますね~

za(1542).jpg

いつものお遊びショット!(笑)

za(1545).jpg

コチラもww

za(1544).jpg

ハイキングもできるので次回は・・・
と言っても参加できるのは、
あきまさんとゴッチンさんかな?!(笑)

za(1546).jpg

いまいち綺麗に撮れませんね~

za(1547).jpg

さ~今度は日塩もみじラインを通ります。

za(1549).jpg

za(1550).jpg

だんだん葉も落ちて・・

za(1551).jpg

雪が降る?雪!!
おいおい結構真剣な雪が降ってますよ!

これはいかん!慎重に早く下山せねば!!!

za(1552).jpg

路面は完全WET!なんとか無事に山から降りてきました。
(あぶね~な~(笑))

za(1555).jpg

おいおい!本格的に降りはじめてますよ。。。

za(1553).jpg

さ~次に行きましょうと走っているうちに、
1台足りません!


もしかして転倒?!なんて不安が過ぎったら・・・
Mercury77さん登場!

ふー安心しましたwww

za(1556).jpg

せっかくですから紅葉をバックに写真をw
って全然紅葉ナイじゃん~~~(T_T)

za(1557).jpg

雪もハンカバの上でも溶けませんね~

za(1559).jpg

ご覧のとおり!本当は見事な紅葉だったんだろうなー
って想像だけで・・・

za(1558).jpg

さー下山して行きます。

za(1560).jpg

コジコジさん!
今回もスープ焼きそばは食べれませんでしたw

za(1561).jpg

本当は竜化の滝ともみじ谷大吊橋へ行く予定でしたが、
時間も押してますし、かなり寒くなってきたし、帰りは遠いので
観光はこの辺りで引き上げることしました。

そこで帰ろうかと思ったら、皆様からお土産を購入してから
帰りたいというご要望を頂いたので、帰る方向とは逆の那須方面へ
向かいます。。。

za(1563).jpg

za(1564).jpg

そういえば、今回は先頭を走っていたので、
皆さんのライディング写真を撮っていなかったので、
急遽写真をパシャwww

za(1565).jpg

今回おみやげのお店としてチョイスしたのはコチラw

za(1566).jpg

店名:NASUのラスク屋さん
住所:栃木県那須郡那須町高久乙586-905
営業時間:9:30~16:30(冬期)
定休日:無休

za(1567).jpg

なんでもこの(こげパンだ)が有名だそうですので、
コチラをお買い上げw

もちろん!試食し放題ですの、フルコースで試食しました。
(1回転では足らず、2回転半してました(笑))

続いて寄ったのはいつものコチラのお店!

za(1568).jpg

こちらはご存知のチーズケーキ

店名:チーズガーデン五峰館
住所:栃木県那須郡那須町高久甲喰木原2888
営業時間:9:00~18:00(冬季17:00)
定休日:無休

タップリ試食しましたが・・・あれ買ってないぞ?!(笑)

za(1569).jpg

さ~これでツーリング終了です。
まず、いのさんとは高速途中でお別れですw

いのさーん!また遊んでねwww

残ったメンバーさんは、一度佐野SAで休憩。
最後の談笑を楽しんだら、お別れです。

Mercury77さん・マサ4066さん
いつも遊んで頂き、あーざーっす!
また来年やりましょうねwww


za(1570).jpg

一行とお別れして首都高速を走っていると、
走行距離がめでたく30,000km達成!!!
おめでとう!ありがとう!
これからも銀翼GTよろしくねwww


za(1571).jpg

あ~朝出発した横浜に帰って来ました。
ネオンが眩しいぜ~~

za(1572).jpg

今回のツーリング
走行距離:561.3km
燃費:27.2km


やはり寒くなったからか、燃費が落ちましたね~
それでも600のバイクで27kmは上出来かな(*^_^*)

za(1573).jpg

今回の戦利品はコチラ!

za(1574).jpg

ハニーに
『今日のツーリングは雪でさぁ・・・』
なんて話しても全く聞いてくれません!!!

今ハニーが夢中なのは











美木良介のロングブレスダイエットw

za(1575).jpg

しかも親子でやっているんだから・・・
これってどうなの???


俺のみやげ話聞いてくれ~~~~~~(+_+)

次回はMSCツーリングに参加しますw

今回参加された皆さんのブログは
コチラからご覧になれます。

mercury77さんのブログ
マサ4066さんのブログ
いのさんのブログ

今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
  にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
Community テーマ - ツーリング  ジャンル - 車・バイク

銀翼だけのツーリング栃木路(蔵の街編)♪


Edit Category ツーリング > 栃木ツーリング Tagged  #栃木ツーリング   #栃木の観光スポット   #栃木の旅      #栃木の絶景   #夫婦ライダー   #バイクツーリング   #バイクブログ   #ツーリング   #Touring 
9月にシルバーウイング乗りだけの
ツーリングを開催しました。
その時、11月にも開催しよう!とうことでお別れ。


その11月が来ましたので、お約束通り、またまた
銀翼オーナーズミーティングを開催する運びと
なりました。

今回は6名の銀翼オーナーさんが参加する予定だったのですが、
残念ながら塩饅頭さんは業務多忙ということでリタイア!

塩饅頭さん!次回はご一緒しましょうねw

この日は待ち合わせが遠かったので、早めに出発。
(結果的には早過ぎましたが・・・(笑))

za(1474).jpg

ベイブリッジ通過!

za(1475).jpg

今回の工程はこんな感じで予定しておりました。。。

集合場所時間:9:00
集合場所:東北道 佐野SA

栃木IC経由
栃木市 蔵の街(9:30)
散策約30~40分

宮入そば(10:30)
かなり早めの昼食60分

大笹牧場(13時10分)
ソフトがめちゃくちゃ美味い!休憩20分
さらに小腹が空いていたらピザチーズドッグも美味そう!

龍王峡散策(14時)
橋からの眺めは圧巻です。散策15分

日塩もみじライン経由
竜化の滝(14時50分)
日塩もみじラインは、見所で止めます。
また、みなさんからのご希望があれば、途中写真タイムOKです。

竜化の滝は前回行った時は、あまりに水量が多くて観光不能
でしたので、こちらはリベンジします。30分
(この場所でコケたんだよな~(汗))

もみじ谷大吊橋(15時30分)
全長320m本州一長い無補剛桁歩道吊橋を渡ります。
高所恐怖症の方は早めにご申告をw
入場料300円かかります。

西那須野塩原IC(16時)
あくまでも予定ですので、時間の関係で観光を省略する
場合があることをお含み置き願います。

まずは集合場所へ!

za(1476).jpg

7時20分ころには到着!
集合時間は9時!あまりにも早いので軽く食べます。
(この軽めが本当に大事!!!)

za(1477).jpg

佐野名物のいもフライ!やっぱ、市内の方が美味かったな~
(って当たり前か。(笑))

za(1478).jpg

バイクを止めているところに戻ると、Mercury77さんが!
早いな~なんて話していたら、みなさん続々と集合!!!

8時30分には全員集合完了(早っ)!!!

佐野SAの集合したシルバーウイング達
左からマサ4066さん・ライぱちさん・いのさん・Mercury77さん
そして私バビロニアの5名です。

za(1481).jpg

これMercury77さんのエンブレム!欲しいな~
(って思っているのは銀翼オーナーだけ?!)

za(1480).jpg

まー5人バラバラのところから集まりました。
横浜(神奈川)

za(1482).jpg

柏(千葉)

za(1483).jpg

熊谷(埼玉)

za(1484).jpg

足立(東京)

za(1485).jpg

山梨

za(1486).jpg

で集合したのは栃木県の佐野ってうんだから・・・(笑)
さ~まず一行が向かった先は栃木市!

蔵の街として知られる栃木市は、江戸時代から市の中心部を
流れる巴波川(うずまがわ)を利用した交易によって
栄えてきました。

市内には、江戸、明治、大正とその時代を語り継ぐ
歴史的な建造物が数多く残されています。

コチラは栃木市役所!

za(1487).jpg

za(1488).jpg

うずまがわと読みます。(^^ゞ

za(1491).jpg

こんな街並みが・・・

za(1492).jpg

鯉が有名なんですよね~

za(1493).jpg

ご覧のとおり!

za(1501).jpg

黄昏るライダー・・・

za(1494).jpg

たぶんこんな写真を撮っていたのかな?!

za(1496).jpg

za(1495).jpg

za(1497).jpg

うんちくをどうぞ!

za(1498).jpg

ご立派!

za(1499).jpg

鬼瓦も素晴らしい芸需品です。。。

za(1500).jpg

公共機関の駐車場には案内板が・・・

za(1505).jpg

蔵の街並みはこんな感じです。。。

za(1503).jpg

za(1504).jpg

za(1507).jpg

さ~蔵の街を後にして、ツーリング再開しましょう!
とその前に!かなり早めの食事へGO~

za(1508).jpg

到着!

za(1510).jpg

着いたのはコチラのお店

za(1509).jpg

店名:宮入そば
住所:栃木県鹿沼市深程1362-1
営業時間:10:00~19:00
定休日:月曜日

なんといってもオススメはにらそばです。

za(1513).jpg

やってきたにらそば大盛りはコチラ!
\ じゃ~ん!! /

za(1511).jpg

コチラのちくわ磯辺揚げは100円也

お蕎麦はメチャクチャ美味しいと言うよりは、
田舎にあるお蕎麦屋さんってイメージの見た目より量!
って感じがいいです。

ニラの水をしっかり絞ってないので、お蕎麦がベチャベチャに
なっているのが少し残念でしたが、個人的には品のいいお蕎麦より
こちらのような田舎のお蕎麦って方が好きです。

しかし、大盛りの量は半パンなくて、夕食までお腹すきません
でしたね~(*^_^*)

za(1512).jpg

さ~満腹となりました。

ここでライぱちさんは所要があるということで離脱です。
次回また走りに行きましょうwww


次はおみやげを求めて今市を目指します。

za(1514).jpg

za(1515).jpg

気持ちのいい道が続きます。。。

za(1516).jpg

影のあるところでは路面が濡れていて注意が必要です。

za(1517).jpg

さて、向かった先はいのさんのリクエストがあった、
こちらのお店w

za(1519).jpg

店名:日光みそのたまり漬・上澤梅太郎商店
住所:栃木県日光市今市487
営業時間:8:15~18:00
定休日:ほぼ年中無休

正直たまり漬けなんて、それほど美味しくないんじゃないの~
って思っておりましたが、ここの商品美味しい!

しょっぱくないんですよ!
ですから食べやすかった~

za(1521).jpg

らっきょうが一番オススメのようですが、全種類の商品を
試食しましたが、どれもこれもおみやげで買って帰りたいほど
甲乙つけがたかったな~

za(1522).jpg

コチラもご飯のお伴に最高じゃないですか~

za(1523).jpg

おみやげを購入して次なる目的地へ!

日光市内はこの大杉がいいよねー

za(1524).jpg

日光市内は紅葉が見頃!
これは期待できるかな・・・なんて思っていましたが・・・

za(1525).jpg

ここから霧降高原へGO~

za(1526).jpg

途中でバイクを止めましたが、メチャクチャ寒い!
いやー走っている時は気付きませんでしたが、
気温が5度くらいしかないんじゃないのかな~
それくらい寒かったです。。。

za(1527).jpg

za(1528).jpg

さて、今日はここまで!
後編に続く・・・

今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
  にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
Community テーマ - ツーリング  ジャンル - 車・バイク

大桟橋で散歩♪


Edit Category ぶらり散歩
久しぶりに朝早く起きたので、
ハニーとみなとみらいまで
散歩ツーへ行く事に。。


横浜で好きな場所をあげろ!と言われたら、間違いなく
ここ大桟橋をオススメしますね!!

というのも、ここから港ヨコハマのイイ風景を一度に
楽しめるからです。。。

xs(2453).jpg

まずはマリンタワーを中心とした山下公園付近。
夜になると夜景が綺麗なんだな~これがまたwww

xs(2454).jpg

続いて見えるのはベイブリッジww

xs(2455).jpg

大さん橋の上から甲板状になっているデッキに目を向けると、
このようなものが・・・

xs(2456).jpg

そうこの三塔にはそれぞれ名称があります。
キングの塔(神奈川県庁本庁舎)
クイーンの塔(横浜税関)
ジャックの塔(横浜市開港記念会館)

です。ここ大さん橋を離れたら見に行くのも悪くないですね。

xs(2457).jpg

こちらはみなとみらい地区!
ランドマークが一際目立ちますねー

xs(2458).jpg

大さん橋埠頭ビルにはこのような
大昔の横浜の写真が展示されております。。。

xs(2459).jpg

xs(2460).jpg

さ~ゆっくり散歩もできましたので、朝食を食べに行きましょう。
と言っても子どもたちが起きる頃なので、自宅へ戻ることにします。

そうそう!横浜方面にお越しの際はご注意を!!

横浜駅周辺や山下公園付近は、
バイクの路駐がうるさいので、切符を
切られないように注意してくださいねwww


監視員がバイクの路駐だと間髪入れず切符を切りますので。

今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
  にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
Community テーマ - 横浜!YOKOHAMA!  ジャンル - 地域情報

今年の勉強!救命救急普通講習編♪


Edit Category シルバーウイングGT600&400
すっかり、秋も深まってきました。
朝はかなり冷え込んできたので、会社出勤にも
そろそろコートを出そうかと考えてます。

xs(2754).jpg

さて、この日は横浜市防火防災協会主催の
救命救急普通講習を受講してきました。


この講習、かなりの人気で予約がなかなか出来ず、
予約してから1か月後の受講となったのです。

xs(2747).jpg

横浜市消防局のPRセンターも兼ねてますので、
このような展示物も。。。

xs(2748).jpg

今日はコチラのテキストを使ってお勉強します。。。

xs(2749).jpg

ダミーのお人形たち・・・

xs(2751).jpg

今日はお手やら中にお願いしますねwww

xs(2750).jpg

講師の方は、消防局の現場で活躍された方が退官して教えて
いるそうです。

今回の研修は主に心肺蘇生法でした。
そこで学んだことは

1・心臓が止まり3~4分以上そのままの状態だと、
回復が困難になる

2・AEDは大変有効なモノで、
しかも誰でも簡単に操作できる。

当然ダミー人形つかて、実地訓練を受けました。

xs(2752).jpg

これが胸骨圧迫法です。
てっきり私は左の心臓上辺りを押すのかと思っていたら、
胸の真ん中あたりを圧迫するんですね。

それと、溝内の上辺りを押すと剣状突起と言って先端が尖った骨が
あり、それが内蔵に刺さってしまうので、圧迫は胸の真ん中編と
覚えておいた方がいいようです。


圧迫の方法は
30回圧迫して、その後2回マウスtoマウスを行うそうです。

口からの感染も想定されるので、人工呼吸用マスクが市販されて
いるので、ひとつ持っていてもいいかも知れませんね。

xs(2755).jpg

今回の研修で、事が起きた時はいかに迅速に対応することが、
重要なのかを学びました。

是非とも私のブログをご覧になっている方が、
一人でも多くこのような講習で正しい救命方法を
身に付けられ、万一の場合に助かる命を
助けられることを願ってやみません。


今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
  にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
Community テーマ - メンテナンス&ケア  ジャンル - 車・バイク

これから大阪出張が変わるかな♪


Edit Category B級グルメ > 地方グルメ
こんちは!
久しぶりに大阪出張で~す!


今回は、仕事の関係で1泊しなければならないので、
宿泊先を探すことに。

いつも宿泊先は楽天で探すのですが、今回大きな発見が
ありました!

楽天トラベルで探すと、なんと往復の航空料金と
宿泊代込のプランがありました!
その料金がセットで25000円也!!!


これは新幹線で大阪往復料金よりも安いですよ!!!
知らなかったな~だとしたら、前日夜に東京を経って、
宿泊して体調を整えて、仕事をして帰るってパターンが
良さそうだな・・・経費も安くなりそうですしねw

xs(2736).jpg

利用する飛行機は鶴のマークです。

xs(2726).jpg

出発前、イオンゴールドカードを持っているので、
無料でこのラウンジを利用できます。。。

xs(2727).jpg

ウォー濃霧で視界不良です。。。

xs(2728).jpg

さて飛び出せば、右手には富士山が・・・

xs(2730).jpg

やっぱり白い富士山はいいよね~~~

xs(2737).jpg

あれは名古屋のセントレア空港かな?!

xs(2738).jpg

大阪についたらこんなオブジェが。

xs(2729).jpg

お昼はやっぱり大阪粉モンワールドへ!



店名:手打ち饂飩にしき
住所:大阪市北区梅田1-2-2 大阪駅前第2ビル B2F
営業時間:11:00~20:00
定休日:第2・4・5日曜日

まずはここの名物饂飩カリントウから。

xs(2739).jpg

これが意外と美味いんですよw
酒のツマミにはピッタリですねwww

xs(2740).jpg

さて、この日は鳥天うどんぶっかけを。
こちらのお店食いしん坊には大変お得で、
1玉も1.5玉も2玉も同一料金なんですよwww

お腹が空いていたので、2玉をチョイスw

xs(2741).jpg

味は文句なしです。
小麦粉の香りもよく、しっかりした腰!
つるつるシコシコって言葉がピッタリだな~
満足!満足!!

xs(2742).jpg

さて、この日の予定をこなしたら
あとはホテルへ帰って寝るだけです。
帰りにちょっと気になるお店へ立ち寄って見ることに。

xs(2744).jpg

店名:チャオチャオ餃子梅田本店
住所:大阪市北区芝田1-3-14 エンジェルビル1F
営業時間:16:00~24:30
定休日:無休

このお店、関東にも進出しており、気になっておりましたが、
入らずじまいだったので、本店におじゃますることにしました。

なんでも1200円セットなるもんがあり、餃子とビールとあてを
セットしてもらえるそうなので、そちらを頼むことに。。。

塩麹のキャベツ!これまたビールに良く合うお味でした。

xs(2745).jpg

餃子は一口餃子が2人前来ます。
こちらの餃子は美味しいんですが、私的には物足りないな~
どうも関東に大きくふっくらした餃子に食べ慣れているせいもあると
思いますが、パリっとした皮は美味しんですが、具材が少ない!

これなら先日食べたホワイト餃子の方が好みです。。。

xs(2746).jpg

さ~翌日は帰って仕事が待っています。

xs(2733).jpg

大阪伊丹空港の屋上なんて行ったことなかったので、
出発の時間まで調整。

目の前を飛行機が飛び立つ瞬間は、いつ見てもいいもんです。

xs(2731).jpg

xs(2732).jpg

この日の朝ごはんはコチラ!
白バラコーヒー怪しいでしょう~~~~
でも、至って普通のコーヒー牛乳でした。

最近、ペコちゃんコラボをよく目にするなー
ミルキー味って、我々の世代には懐かしい味だから
つい手にしちゃうんだよな~

xs(2734).jpg

次回から大阪出張はお泊りコースかな?!
そうなると・・・うふふ・・・(笑)

今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
  にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
Community テーマ - B級グルメ  ジャンル - グルメ

久しぶりに佐島朝市ツーへGO~♪


Edit Category ツーリング > 神奈川ツーリング
時間的に前後してスンマセンm(__)m

フランスへ出発する前の土曜日、久しぶりにハニーと
朝市ツーへ行ってきましたwww

xs(2422).jpg

やっぱり、佐島の朝市と言えば、この大漁旗でしょう~
佐島の朝市は、毎月第4土曜に開催されます。
(11月も開催が決定されてますwww)

xs(2423).jpg

今日の朝市の魚がどんどん水揚げされてます。

xs(2424).jpg

今日は何が上がったのか、本当に楽しみですwww

xs(2425).jpg

ココ佐嶋は近くに三浦の畑がたくさんあるので、
こういった地の野菜も販売されております。。。
(お値段はそんなに安くないですね・・・(^^ゞ)

xs(2426).jpg

これ見てください!魚の色彩豊かな標本です。

xs(2427).jpg

お見事!!!

xs(2428).jpg

xs(2429).jpg

朝市開始まで、もう少しだけ時間がありそうなので、
朝飯でも食べますかね?!

xs(2430).jpg

シラスのおむすびと、シラス揚げこれで200円!
お祭り価格としても高いよね~~~~

次回は購入することないな・・・

xs(2431).jpg

コチラはハニーが購入した魚介のクラムチャウダースープ!
これは300円でしたが、しっかりダシが出ていて本当に
美味しかったです。

xs(2432).jpg

シラス揚げはこんな感じです。。。
せいぜい30円だな~この内容では。

xs(2433).jpg

佐島の海も綺麗です。。。

xs(2435).jpg

さ~捕れた魚の選別に入っております。

xs(2436).jpg

このおにーさんが魚の説明をしており、それに耳を傾ける群衆!

xs(2437).jpg

鳥さん達が、朝ごはんの準備をしております。。。

xs(2438).jpg

xs(2439).jpg

販売しているお魚はコチラ!

xs(2440).jpg

xs(2441).jpg

サバは袋につめ放題で100円です!
我が家の場合、2袋詰めたことは言うまでもありません。

xs(2442).jpg

メジマグロは残念ながら買えませんでした!(T_T)

xs(2443).jpg

スクーターーだとたっぷり収納できるので、
こういう時は本当に便利ですよね~

しっかり買った後は、ハニーがしっかりさばいて、冷凍保存
しておりました。。。

これで当分我が家の食卓に魚が並んだことは、言うまでも
ありません。(^_^メ)

今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
  にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
Community テーマ - ツーリング  ジャンル - 車・バイク

メルスィー(帰国編)♪


Edit Category 海外旅行
最後のフランス語講座
Merci(メルスィー)は「ありがとう」って意味ですよ!


では、最後のフランス旅行編へ

まずはフランスの100均ショップ!
フランスは2ユーロショップです。

xs(2633).jpg

こんなお店が2ユーロショップの隣にありました。
思わず店内に潜入しましたが、写真はナシです。
ご勘弁をwww

xs(2634).jpg

帰国寸前にSW-Tの出くわしました。
こいつはSW-T600でした!!
エンブレム欲しい・・・泥棒だよ!(笑)


xs(2635).jpg

カンヌの街並み!

xs(2637).jpg

xs(2638).jpg

ビスケットマン!

xs(2640).jpg

こんな映画が上映されてました・・・

xs(2641).jpg

ハニーからフランスパンを買ってきて!と要望を頂いたので、
コチラのお店でパンを購入www

xs(2642).jpg

xs(2643).jpg

これなんだかわかります?!
ルイビトンのディスプレイです。。。

xs(2644).jpg

これがフランス最後の晩餐です。

xs(2645).jpg

このブイヤベースのスープは美味しかったです。
パンにオリーブオイルで煮詰めたガーリックバターソースを
付けてスープに乗せて食べるます。。。

xs(2646).jpg

この牛肉も美味しかった~

xs(2647).jpg

最後はデザート!このクリームブリュレも美味しかった・・・
マラソンで疲れ果てて、食欲も余りありません。。。

珍しく、完食できませんでしたから・・・

xs(2648).jpg

カンヌの海!この日は晴れていましたが、風がものすごく強かった!
風が強いとマラソンはもっと辛かっただろうな~(>_<)

xs(2649).jpg

お泊りのホテル

xs(2650).jpg

この方々もお泊りになったようで・・・

xs(2636).jpg

xs(2651).jpg

お時間が来ました。ニースともお別れです。。。

xs(2652).jpg

さ~お家へ帰ろう。。。

xs(2653).jpg

機内に入ったら、こんな新聞が・・もちろん!私のタイムも載ってましたよw

xs(2654).jpg

あっ!世界一速いコンコルド!!!
カッチョええ~~~~


xs(2655).jpg

まずはシャルル・ド・ゴール空港に着いて、そこから日本へ

xs(2656).jpg

xs(2657).jpg

エールフランスのカメラはこんな位置から見えます。

xs(2658).jpg

離陸!

xs(2659).jpg

パリよ!さらばじゃ!!
(ってパリには行ってませんが・・・)

xs(2660).jpg

着陸!(早っ!)
って言っても11時間は空の旅でしたから・・・(*_*;

xs(2661).jpg

あ~日本に着いた~~~~
米喰いて~~~
(この後、すき家へ直行しました(笑))


xs(2662).jpg

今回は長いことフランス紀行にお付き合い頂き、
誠にあーざーっす!


大変勉強になった研修旅行でした!
(ってしつこい!(笑))

これからまたバイクのブログを書きますから、よろしくお願いします。
今後ともコレに懲りずにお付き合いくださいm(__)m

今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
  にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
Community テーマ - フランス旅行  ジャンル - 旅行

ニースマラソン(フルマラソン編)♪


Edit Category 海外旅行
今回の研修は勉強もメインでありましたが、
もう一つのメインはコチラです!

2012ニース カンヌ フレンチリビエラマラソンです!

xs(2663).jpg

今年初めからこのマラソン大会に照準を合わせて調整して来たのですが、
こともあろうことか、その2週間前に
足を滑らせ右膝を痛打してしまったのです。


かなり腫れて、前日まで走れるかどうか不安な状況でした。
そのことをハニーに話したら、こんなメッセージを。

xs(2664).jpg

グッと込み上げるものがありました。

そう!マラソン前の最適な食事はカステラなんですよ!
カステラは糖分もあり、消化吸収もいいので。

高橋Qちゃんも、大会前には必ず食べていたそうです。。。
(もちろん!そんなに速く走れる訳ではありませんが・・・汗)

xs(2665).jpg

今回のマラソンは、ニースを出発してカンヌへゴールする
one wayコースです。

普通マラソンって、出発地へ戻ってくるコースが一般的ですが、
今回は片道だけのコースです。これって意外と少ないんですよw

先ずは出発地のニースへ移動します。

xs(2666).jpg

街は少し早めのXmasムードが漂っております。。。

xs(2667).jpg

この幟は自分の目標時間のスタート地点ですね。
当然こんな位置ではなく、もっと後ろへ・・・(^_^;)

xs(2668).jpg

うぉ~武者震いがしてきます。

xs(2669).jpg

街は明るくなってきたので、見知らぬRUNNERに
写真を撮ってもらいました。

xs(2670).jpg

こんな海岸沿いを走るのです。
気持ちいいだろうな~って言えるのは今のうちです。。。

xs(2671).jpg

街はお祭り騒ぎで気分も盛り上がります。。。

xs(2672).jpg

いよいよですねー

xs(2673).jpg

さ~スタート!
42.195km先を目指して頑張りましょうwww


xs(2674).jpg

ウォーなんて写真が撮れるの今のうちです。。

xs(2675).jpg

xs(2676).jpg

この大会は本当に親切な大会で、給水ポイントがたくさんありました。
脱水症状が怖いので、給水ポイントでは積極的に給水しましたよw

xs(2678).jpg

バナナや砂糖も配られてましたが、これは手を付けてはいけません。
食べても消化できないので、場合によっては腹痛になります。

xs(2677).jpg

ニース空港!

xs(2679).jpg

xs(2680).jpg

xs(2681).jpg

xs(2682).jpg

膝の故障がありながらも、テーピングが功を奏すして
今のところ痛みがありません。

10kmを1時間1分で通過!まずまずですね。。。

xs(2683).jpg

xs(2684).jpg

マラソン大会って、参加賞でTシャツをもらえるんですよ!
前を走るランナーが着ている赤いTシャツは、その記念Tシャツです。

xs(2685).jpg

気持ちいいんですが、うっとり見る余裕はありません。

xs(2686).jpg

この時はまだまだ余裕が・・・

xs(2687).jpg

xs(2688).jpg

20kmで2時間を切っております。
今回は結構調子いいかも・・・っと思ったのが甘かった。。。

xs(2689).jpg

xs(2690).jpg

ハーフで2時間7分ですから、約6m/kmです。。。

xs(2691).jpg

少しづつ辛くなってきました。。。

xs(2692).jpg

昨日訪れたピカソ美術館脇を走ります。
この辺りの眺望も最高なんですが、見ている余裕は
ありません。。。

xs(2693).jpg

ここから坂道を駆け上がります。
この辺りから辛くなりだしましたね・・・

xs(2694).jpg

xs(2695).jpg

ここまで何とか走ることが出来ましたが、
だんだん足と腰が重くなってきました。

xs(2696).jpg

歩き始める方の姿もちらほら見え始め。。。

xs(2697).jpg

キツそうな顔してるよなー。

xs(2698).jpg

ず~っとアップダウンが続きます。
懸命に走ってますが、なかなか足が前に進みません。

xs(2699).jpg

かなりキツくなってきた~

xs(2700).jpg

xs(2701).jpg

ここまでは何とか踏ん張り、歩くことなく走り続けられました。

xs(2702).jpg

30kmの通過時間は3時間9分!

ペースは落ちましたが、もしかしたら4時間半を切れるかも・・・
なんて思ったのが甘かった。。。

xs(2703).jpg

この辺りから足が攣りそうになり、何度も立ち止まり
懸命にストレッチして、筋肉の張りをほぐしますが・・・。

xs(2704).jpg

xs(2705).jpg

街の中の走行する頃には、足が言うことを効かなくなり、
沿道から声援を送っていただけるんですが、それに答える
余裕は全くありませんでしたね~

xs(2706).jpg

この辺りにはもう走れなくなり、歩きと走りを繰り返すことに。

xs(2707).jpg

あと8km足が痛え~~~~~~

xs(2708).jpg

あと7km!!!

xs(2709).jpg

残り6km!まだ6kmも残っているのか・・・

xs(2710).jpg

もう走れない、歩く時間が長くなって来ました!

xs(2711).jpg

メチャクチャキツイwww

xs(2712).jpg

ようやくカンヌに入ってきました!

xs(2713).jpg

あと4km!!!

xs(2714).jpg

この頃には、走っているつもりでも、多分歩いているくらいの
スピードでしたね。。。

xs(2715).jpg

ガンバレ!って声を掛けましたが当然通じません。
(当たり前だって!笑)

xs(2716).jpg

あと2km!もう少しだwww

xs(2717).jpg

この頃は完全に放心状態。

xs(2718).jpg

あと1km!歩いていたらフランス人ランナーが
「あと1kmもう少しだ」って声を掛けてくれました。
(たぶんそんなこと話してました・・・汗)

xs(2719).jpg

いよいよゴールが近づいてきました。

xs(2720).jpg

ゴール・・・嬉しくて涙が頬を伝わってきます。
自分自身でも本当によく頑張ったと誇りたいです。


ゴールの時間は4時間53分23秒!
なんとか5時間を切ることが出来ましたが、他のメンバーは
まだゴールしてない方が多いようです。

しかし、この大会に参加されているかたは皆さん速かったナー
フランス人だからかなーってそれ関係ないでしょ(#^.^#)

xs(2721).jpg

完走したらメダルを首から掛けてもらいました!

xs(2722).jpg

完走後の自画像!超ご満悦な様子でw

xs(2723).jpg

何だか知らないオブジェが・・・

xs(2724).jpg

ホテルに戻ると足には大きな豆が・・・
ワセリン塗ったんだけどダメだったナー

xs(2725).jpg

今回のニースマラソンでは、準備不足は否めなかったのですが、
でも、無事完走できて本当に良かった~

出発までしっかり面倒を見てくれたハニーに感謝です。
マラソン・・・次回は3月の京都マラソンかな?!

さて、日本に帰ったら走るぞ!
って足が痛くて走れませんよ~~~~(>_<)

今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
  にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
Community テーマ - フランス旅行  ジャンル - 旅行

ボンソワー(アンティーブ~カンヌ編)♪


Edit Category 海外旅行
今回のフランス語講座は、
Bonsoir(ボンソワー)「こんばんは」です。
これで挨拶はバッチリですよwww


あ~気持ちイイ朝です。
モナコの朝は、朝焼けからスタートです。。

xs(2593).jpg

xs(2594).jpg

モナコはユーロ加盟ではないので、ナンバープレートが違います。
ただ、通貨はユーロを使えるので問題はありません。。。

xs(2595).jpg

ユーロ圏のナンバープレートはこのようなプレートになっております。

ちなみに左のFはフランスを意味しております。
なのでイタリアはIでドイツはDになります。

xs(2596).jpg

これも美味そうだったけど、食べなかったなー

xs(2601).jpg

この日は宿泊地をモナコからカンヌへ移動することに。
その前にアンティーブへお立ち寄り。

アンティーブはフランス南部の地中海・コート・ダジュール
に面した都市で、カンヌとニースの中間にある街です。

xs(2602).jpg

こちらでもアンティーブの街の中や、
マルシェ(市場)を覗いてみましょう。。。

xs(2603).jpg

xs(2604).jpg

こちらはピカソ美術館!

xs(2605).jpg

xs(2607).jpg

xs(2608).jpg

バーグマン400!

xs(2609).jpg

ではマルシェです。

xs(2610).jpg

xs(2611).jpg

xs(2612).jpg

xs(2613).jpg

xs(2614).jpg

このおねーさんは、香辛料のSpecialistでした!

xs(2615).jpg

数多くの香辛料買ってみたかったですが、
フランス語の意味がわからなくて・・・

xs(2616).jpg

xs(2617).jpg

コチラのおねーさん綺麗でした。

xs(2619).jpg

このオリーブオイルはお土産で・・・

xs(2620).jpg

xs(2621).jpg

景色は最高ですw

xs(2622).jpg

今回は、小高い丘の上にあるホテル兼レストランで食事することに。

xs(2623).jpg

しかし、このあと悲劇が・・・

xs(2624).jpg

xs(2625).jpg

シャンパンで乾杯!

xs(2626).jpg

前菜!

xs(2627).jpg

クリーミーなお味の・・・なんだろう?!(^_^;)

xs(2628).jpg

フォアグラのソテー
コレはメチャクチャ美味かった!本当にソースが美味かったです。

xs(2629).jpg

牛肉のワイン煮ですがコレまたメチャウマです。
下に見えるのはポテトではなく、トウモロコシを粉状にして捏ねた
ものでしてこれも最初はトウモロコシだんなんて全くわかりませんでしたよ。

xs(2630).jpg

最後にデザート!
この食事12時30分から食べ始めて終わったのは、
なんと15時30分!
3時間ですよ!3時間!!
日本じゃありえないですよね~

でも、フランスでは食事に時間を掛けるのは普通なんですよ!
ですから、夕飯も2~3時間くらいかかります。。。

xs(2631).jpg

このお店はミシュラン☆のお店だそうです。
日本比べたら本当に食事代は安いですね~

xs(2632).jpg

これでも食事代は日本円で2500円!
ま~一人だったら食べれませんが・・・(*^_^*)

さ~いよいよ明日はメインイベントのマラソンです。
体調を整えて、いざ出陣!!

今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
  にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
Community テーマ - フランス旅行  ジャンル - 旅行

サヴァ(モナコ~イタリア国境付近編)♪


Edit Category 海外旅行
皆さん!フランス語講座です。
イワシ・・・じゃなかったサバ!は「元気?!」
って意味ですよ!


前日は約20時間の飛行直後だったので、
睡魔に負けて完全ノックアウトでした。(>_<)


しっかり寝たら、翌朝は5時近くから目が覚めました!

そこでもモナコに朝を散策することにwww

xs(2517).jpg

モナコと言えば、F1GPを想像される方も多いかと思われます。
ここがF1のスターティング・グリッドです。
(ここからセナは飛び出していったんだろうな~)

xs(2518).jpg

第1回モナコF1GPの優勝を記念して記念碑が
立てられております。。。

xs(2519).jpg

WILLIAMSの文字が・・・

xs(2520).jpg

この坂道をF1マシンが一気に駆け上がります。
く~思い出すな~~~~

xs(2521).jpg

ここからカジノスクエアへと向かって行くのです。

xs(2522).jpg

さて、散歩が終わったらしっかり研修!
その後ご褒美の観光です。\(^o^)/

xs(2523).jpg

本当に眺めがよく、何時間でも過ごせそうです。

xs(2524).jpg

モナコ大公宮殿!!

xs(2525).jpg

xs(2526).jpg

xs(2527).jpg

モナコ大聖堂!

xs(2528).jpg

xs(2529).jpg

ご存知の方も多いかと思われますが、モナコの現国王の母親は、
ハリウッドスターのグレース・ケリー!

喝采でアカデミー賞を受賞する有名な女優さんが、
モナコ公国のお姫さまになったのです。

1982年に交通事故で死亡してしまい、ここ大聖堂で眠っているのです。

xs(2530).jpg

xs(2531).jpg

街の雰囲気・・・

xs(2532).jpg

xs(2533).jpg

そう!毎日12時ころから衛兵の交代式が行われるます。
背が高くてカッチョええ~って女の子が喜んでました。。。

xs(2534).jpg

モナコを後に、電車でイタリア国境付近まで行ってみましょうwww

xs(2535).jpg

乗る駅はモンテカルロ駅!

xs(2536).jpg

ココには改札なんてありません!
この機械に打刻してから、乗車します。

仮に切符を買っても打刻しない場合は、一人5ユーロ徴収される
システムだそうです。(怖っ!!)

xs(2537).jpg

電車に乗ってGO~~~

xs(2538).jpg

着いたのはITALYのヴァンチミリア駅です。

xs(2539).jpg

まずはマルシェ(市場)を覗いて見ましょうwww

xs(2540).jpg

xs(2541).jpg

xs(2542).jpg

xs(2543).jpg

xs(2545).jpg

xs(2546).jpg

xs(2547).jpg

xs(2548).jpg

この日はかなりの数の出店があったようです。

xs(2549).jpg

xs(2551).jpg

旧市街地!

xs(2552).jpg

xs(2553).jpg

コチラのお店で遅めのランチをww

xs(2550).jpg

やっぱり旅行に来たらワインでしょう~

xs(2554).jpg

ピザトーストがサービスで・・・

xs(2555).jpg

ニョッキを食べましたが、トマトの酸味がいい感じです。
普通に美味しかったです。

でも、折角ですからピザを食べたかったな~

xs(2556).jpg

イタリアのヴァンチミリアは喧騒の雰囲気が残る街でした。。。
当たり前ですが、日本人は一人も見ることがありませんでした。

xs(2557).jpg

xs(2558).jpg

またまた移動して今度はフランス領のマントンへ♪

xs(2559).jpg

xs(2560).jpg

やはりバイクはスクーターが本当に主流ですね~
バーグマン650ですが、殆ど見なかったなー

xs(2561).jpg

xs(2562).jpg

xs(2563).jpg

xs(2564).jpg

xs(2565).jpg

xs(2566).jpg

xs(2567).jpg

パイロンさん!インテグラもありましたよ~

xs(2568).jpg

xs(2569).jpg

やっぱ、マカロンは高かったのでパスしちゃいました。。。

xs(2570).jpg

xs(2571).jpg

xs(2572).jpg

xs(2573).jpg

なんでも有名なマルセイユ石鹸だそうです。
あまりに重そうだったのでパス!

xs(2574).jpg

このチョコも有名だそうです、確かに美味しかったけど、
コチラもパス!

xs(2575).jpg

こういうところがフランスらしさですよね~

xs(2576).jpg

また、モナコに戻ってきて・・・

xs(2578).jpg

これはモナコグランプリの優勝カップです。

xs(2577).jpg

当然高級外車も普通に販売しております。。。

xs(2579).jpg

xs(2580).jpg

xs(2581).jpg

xs(2582).jpg

xs(2583).jpg

さ~この日は地元の方が集うというスシバーへ
(なんでモナコに来てまで寿司食わなきゃいけないのよ~(汗)

xs(2584).jpg

牡蠣は身が細かったけど、美味かったなー

xs(2585).jpg

このあとはやはり外人に受けているロール巻きのオンパレードです。

xs(2586).jpg

xs(2587).jpg

xs(2588).jpg

このロブスターも美味しかったですwww

xs(2589).jpg

xs(2590).jpg

xs(2591).jpg

炙りサーモンと生サーモン!
これも美味かったですよ~~~

xs(2592).jpg

今宵も更けてまた明日も観光?研修?
どっちだったかな・・・(^^♪


今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
  にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
Community テーマ - フランス旅行  ジャンル - 旅行

ボンジュール(エズ島編)♪


Edit Category 海外旅行
ご無沙汰しております。
皆さんお元気でしたでしょうか?!


さて、前回のブログでもご案内しましたが、
研修と遊びを兼ねてフランスは、コート・ダジュールに
行ってきました!

まずは日本からフランスのシャルル・ド・ゴール空港へ。
こちらは東京タワー!

xs(2464).jpg

じゃなくて、エッフェル塔ですよね(^^ゞ
やはりフランス語表記に変わってます。

xs(2463).jpg

こちらで面白そうな雑誌をGET!
それはまた後ほど・・・

xs2464.jpg

オサレな空港ですこと。。。

xs(2465).jpg

シャルル・ド・ゴール空港から今度は国内線で
ニース空港を目指します。。。

xs(2466).jpg

空港到着後向かった先は
サン・ポール・ド・ヴァンス。

この村は中世の時代に、サラセン人の攻撃から身を守るために、
鷲ノ巣のように、崖の上に村を作り存在を隠し、攻めにくく
するように作られたんだそうです。

xs(2467).jpg

能書きなしで写真だけ!!

xs(2468).jpg

xs(2469).jpg

xs(2470).jpg

さすがはおフランス!デザインがカッチョエエ~~

xs(2471).jpg

xs(2472).jpg

xs(2473).jpg

う~~~ん

xs(2474).jpg

xs(2475).jpg

奥に見える山々が本場のアルプス山脈だそうです。

xs(2476).jpg

こちらはフランスを代表する画家、シャガールのお墓です。

xs(2477).jpg

ちょこっとお土産散策!

xs(2478).jpg

xs(2479).jpg

地域貢献ってことで写真を撮っていると、フランスっ子は
私を不思議そうな表情で見てました。(^_^;)

xs(2480).jpg

続いて向かった先は、エズ村!
こちらも南仏では有名な村です。

xs(2481).jpg

xs(2482).jpg

その前にコチラのお店で昼食を!

xs(2483).jpg

そうそう!フランスといえばワインですが、意外と驚くかも知れませんが、
南仏では白ワインをあまり飲まないんだそうです。

寒い季節は赤ワインを好み、暑い季節はロゼを
好むんだそうです。
郷に入りては郷に従え!でロゼを注文することにw


xs(2485).jpg

今回食事したなかでは、一番イマイチなお店でした。。。

xs(2484).jpg

これじゃ~ファミレスと変わんないよなー。

xs(2486).jpg

デザートも甘さたっぷりですが・・・ね・・・

xs(2487).jpg

では、観光再開!ここからも解説なしでお楽しみあれ!!
(っていうか完全手抜きですが・・・(^o^))

xs(2489).jpg

xs(2490).jpg

xs(2491).jpg

こんな山の中にもホテルがあります。。。

xs(2492).jpg

すごくいい景色でした。。。

xs(2495).jpg

xs(2496).jpg

xs(2498).jpg

オブジェ

xs(2499).jpg

これはかなり成功に作られてました。。。

xs(2500).jpg

コチラは香水と石鹸の工場!
香りがキツくて涙が出てきちゃいました。。。(>_<)

xs(2501).jpg

こうやって花から成分を抽出しております。

xs(2502).jpg

もちろんフランスの美人さんのサービスショットもw

xs(2503).jpg

xs(2504).jpg

エズ村をあとに今夜のお宿へ向かいましょう~

xs(2505).jpg

これ見て何処だかわかるあなたは、かなり南仏通ですw

xs(2506).jpg

最初扉を開けるとダブルかと思いましたが、
コチラのホテルでは、このようなスタイルになって
いるんだそうですwww

xs(2507).jpg

もうこの頃には時差ボケで眠くて眠くてしょうがありません。
かろうじて気合で撮った料理の写真。

xs(2508).jpg

眠くてほとんど食べてませんでした。
(私には珍しいことです。(^^ゞ)

xs(2509).jpg

肉は美味しかったです!

xs(2510).jpg

チーズも美味しかったけど、眠さには勝てなかった。。。

xs(2511).jpg

食べた記憶ナシ!(*^_^*)

xs(2512).jpg

ココの場所わかりました?!
答えはモナコ公国!でした\(^o^)/

コチラの建物は、グランカジノ!
パリのオペラ座を作ったガルニエという建築家によって建てられ、
モナコ建築物のなかでもひときわ目立っています。

xs(2513).jpg

エルミタージュホテル!こちらが今回のお宿です。

xs(2514).jpg

モナコのホテル前には、ポルシェやフェラーリ、ランボルギーニ等が
平然と横付けされております。

ま~それだけ治安がいいということでもありますが・・・

xs(2515).jpg

こちらホテルからみたモナコの夜景!
いや~本当にきらびやかな風景が広リます。。。

xs(2516).jpg

今回はここまで!
次回以降乞うご期待だけどいつになるのか・・・(^_^;)

今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
  にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
Community テーマ - フランス旅行  ジャンル - 旅行
 
11 2012
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

10 12


 
 
訪問頂いた人数
 
ようこそMy blog
現在の閲覧者数:
 
Profile

バビロニア

Author:バビロニア
HONDA CRF1100L Africa Twin Adventure Sports ES DCTに乗ってます。シルバーウイングGT600、INTEGRA750で北は北海道から南は九州、沖縄まで47都道府県を走り抜け、1回目の全国走破達成!CRF1100Lアフリカツインで2回目の全国走破を達成し、3回目の全国走破に向け邁進しております。またツーリングのみならずBIKEやクルマのメンテ、全国一宮神社巡拝、さらにB級メシネタもブログで綴っております。たまに、嫁の愛車NC750S、娘のMT-25も同時進行で弄っており、過去のブログも含め、ご興味ある方はCategoryからご覧になってくださいw

 
最新記事
VOXYに燃料添加剤FCR-062を投入♪ Dec 08, 2023
ハンディ無線機のパーツ諸々購入♪ Dec 06, 2023
VOXYの冬用タイヤへ交換しとっか♪ Dec 05, 2023
CRF1100Lアフリカツインのチェーン&空気圧&添加剤投入(8回目)♪ Dec 04, 2023
MT07初回メンテ・エンジンオイル交換等諸々♪ Dec 01, 2023
徳島Touring!鳴門の渦潮を見たら安全に帰還しよう♪ Nov 29, 2023
高知Touring!岬めぐりしたら大量海鮮料理で舌鼓♪ Nov 27, 2023
高知Touring!伝統的建造物群から岬へ進路を取れ♪ Nov 24, 2023
高知Touring!カルストから黒潮までの快走路♪ Nov 22, 2023
高知Touring!絶景ルートUFOラインへいざ出陣♪ Nov 20, 2023
 
Category
 
 
フリーエリア
PVアクセスランキング にほんブログ村
 
月別のBlog
 
検索フォーム
 

ARCHIVE RSS