先日所要で長野方面へ伺うことに。
長野といえばTFWの中華回鍋肉さんの地元です。
今回お声を掛けたかったのですが、
予定ではかなり時間がタイトで、
お会いする時間が厳しそうと判断し、
連絡できませんでした。
(結果的には多少時間が余ったんですが・・・(汗))
ホイさん!ごめんなさいm(__)m
所要の前に、お食事を。
ここはTFWのじんさんがオススメしていたお店です。
.jpg)
店名:お食事処 山どり
住所:長野県中野市江部1367-1
営業時間:11:00~14:00 17:00~21:00
定休日:木曜
行列を想定していたんですが、意外や意外それほど混んで
おりませんでした。
(帰る頃のには満席になっていましたが・・・(笑))
.jpg)
じんさんおすすめのとりの唐揚げ定食!750円也!
.jpg)
この唐揚げですが、ほんとうに美味しかったですね~
竜田揚げにしてますので、衣は小麦粉ではなく片栗粉のようです。
鶏肉に下味が付いているんですが、醤油と味醂のバランスが絶妙の
ようで、鶏肉を噛むと食べた口に旨みが広がります。
しっかり下味が付いているから、ご飯がどんどん進みますね~。
ご飯はかなりの量でしたが、この唐揚げが5個入っているので、
完食できます。
(満腹!満腹!)
これは小布施方面へ行かれるのなら、寄って欲しいお店です。
.jpg)
所要の目的地近くまで先ずは移動します。
.jpg)
山々は燃えるような紅葉でした。
.jpg)
移動した場所・・・ここは小布施!
小布施とは・・・
小布施は北信濃にあって千曲川東岸に広がる豊かな土地です。
特に千曲川の舟運が発達した江戸時代には、
交通と経済の要所として栄えました。
当時は定期的な市「六斎市」がたち、人、物、情報が集まる
北信濃の文化的中核ゾーンでした。交通のクロスポイント
「逢う瀬」が現在の地名の由来と言われています。
「六斎市」の面影は現在も毎年1月に開かれる「安市」
に引き継がれています。
だそうです。~小布施日和より~
.jpg)
紅葉が見頃を迎えてました。。。
.jpg)
長野はリンゴの産地でも有名ですよね。
このように農家の方が手製のジャムを販売しておりました。
もちろん!地域貢献でご購入www
.jpg)
酒蔵さんだそうです。工場見学したかったな・・・
.jpg)
紅葉が見頃を迎えてました!
.jpg)
食後はデザートでしょう~
ってことで、桜井甘精堂さんでくりあげまんじゅうをお買い上げ。
.jpg)
この栗あげまんじゅうは、こちらの小布施の店舗のみで販売して
いるようで、カリッとした皮に栗餡が入っております。
これも食べて欲しい1品です。
(ちょっと栗の香りは弱かったですが・・・)
.jpg)
そこでもう1店気になるお店を発見!
.jpg)
店名:小布施 味麓庵
住所:長野県上高井郡小布施町上町981
営業時間:9:30~17:00
定休日:無休(1~3月不定休)
.jpg)
これこれこれですよ!
福栗焼き、これは見かけは凄いけど、どうなの~
って思いながらもお買い上げw
.jpg)
見ての通り!大きさバッチリです。
これは食べ応えありそうです。
では頂いてみましょう~
.jpg)
ご覧のとおり、外側はカリッとした焼きを加え、
中はふんわりの生地となっております。
その生地の中には、栗餡と大きな栗が1つ入っております。
栗餡の甘さもほどほど。しつこくないのがいいですねー
さらにこの栗がホクホクしていてこれまたウマウマでした。w
このデザートは小布施に行ったら
絶対食べて欲しい1品です。
(あまりにも美味しかったので、お土産で買って帰りました。)
※日持ちは1~2ということです。またネット?でも販売しているようです。
.jpg)
桜井甘精堂さんで食事をする時に
見えるお庭を覗いて見ました。
しっかり、手入れがされてますね~~~
.jpg)
高井鴻山記念館だそうです。
もちろん!スルー!!
.jpg)
やっぱり、栗羊羹はお土産の定番ですよね!
栗鹿の子もいいけど、やっぱ羊羹を切ってお茶をすする。
ジャパニーズって感じが私は好きなんですが・・・(^_^;)
さ~お時間いっぱいとなりましたので、所要を済ませましょうwww
.jpg)
本当にゆっくりして帰りたかったんです、
そうも言ってられない事情もあり、とんぼ返りです。
途中トイレ休憩で立ち寄った甘楽PA!
ここに寄ったら、これは買って帰らないとねw
富岡製糸場近くにある吉田七味店の七味!
この七味は香りが普通の七本は全く違うんですよw
豚汁やそばにこれを振りかけると香りが広がり、
さらに主役の美味しさを引きててくれるんですよねー
これはハニーへのお土産でお買い上げ!
.jpg)
今回はツーリングではありませんでしたが、小布施はじっくり
見て回って欲しい場所ですね。
本当は、小布施にある岩松院というお寺に行きたかったのです。
こちらのお寺は、戦国の武将福島正則や葛飾北斎、
俳人小林一茶ゆかりの古寺で、本堂の大間にある21畳敷の天井絵
葛飾北斎最晩年の大作「大鳳凰図」を見ることができるのです。
来年こちら方面のツーリングにでも行こうかな~
その時は皆さんもご一緒にwww
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
追伸おみやげの写真を忘れてました!
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
.jpg)
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER
長野といえばTFWの中華回鍋肉さんの地元です。
今回お声を掛けたかったのですが、
予定ではかなり時間がタイトで、
お会いする時間が厳しそうと判断し、
連絡できませんでした。
(結果的には多少時間が余ったんですが・・・(汗))
ホイさん!ごめんなさいm(__)m
所要の前に、お食事を。
ここはTFWのじんさんがオススメしていたお店です。
.jpg)
店名:お食事処 山どり
住所:長野県中野市江部1367-1
営業時間:11:00~14:00 17:00~21:00
定休日:木曜
行列を想定していたんですが、意外や意外それほど混んで
おりませんでした。
(帰る頃のには満席になっていましたが・・・(笑))
.jpg)
じんさんおすすめのとりの唐揚げ定食!750円也!
.jpg)
この唐揚げですが、ほんとうに美味しかったですね~
竜田揚げにしてますので、衣は小麦粉ではなく片栗粉のようです。
鶏肉に下味が付いているんですが、醤油と味醂のバランスが絶妙の
ようで、鶏肉を噛むと食べた口に旨みが広がります。
しっかり下味が付いているから、ご飯がどんどん進みますね~。
ご飯はかなりの量でしたが、この唐揚げが5個入っているので、
完食できます。
(満腹!満腹!)
これは小布施方面へ行かれるのなら、寄って欲しいお店です。
.jpg)
所要の目的地近くまで先ずは移動します。
.jpg)
山々は燃えるような紅葉でした。
.jpg)
移動した場所・・・ここは小布施!
小布施とは・・・
小布施は北信濃にあって千曲川東岸に広がる豊かな土地です。
特に千曲川の舟運が発達した江戸時代には、
交通と経済の要所として栄えました。
当時は定期的な市「六斎市」がたち、人、物、情報が集まる
北信濃の文化的中核ゾーンでした。交通のクロスポイント
「逢う瀬」が現在の地名の由来と言われています。
「六斎市」の面影は現在も毎年1月に開かれる「安市」
に引き継がれています。
だそうです。~小布施日和より~
.jpg)
紅葉が見頃を迎えてました。。。
.jpg)
長野はリンゴの産地でも有名ですよね。
このように農家の方が手製のジャムを販売しておりました。
もちろん!地域貢献でご購入www
.jpg)
酒蔵さんだそうです。工場見学したかったな・・・
.jpg)
紅葉が見頃を迎えてました!
.jpg)
食後はデザートでしょう~
ってことで、桜井甘精堂さんでくりあげまんじゅうをお買い上げ。
.jpg)
この栗あげまんじゅうは、こちらの小布施の店舗のみで販売して
いるようで、カリッとした皮に栗餡が入っております。
これも食べて欲しい1品です。
(ちょっと栗の香りは弱かったですが・・・)
.jpg)
そこでもう1店気になるお店を発見!
.jpg)
店名:小布施 味麓庵
住所:長野県上高井郡小布施町上町981
営業時間:9:30~17:00
定休日:無休(1~3月不定休)
.jpg)
これこれこれですよ!
福栗焼き、これは見かけは凄いけど、どうなの~
って思いながらもお買い上げw
.jpg)
見ての通り!大きさバッチリです。
これは食べ応えありそうです。
では頂いてみましょう~
.jpg)
ご覧のとおり、外側はカリッとした焼きを加え、
中はふんわりの生地となっております。
その生地の中には、栗餡と大きな栗が1つ入っております。
栗餡の甘さもほどほど。しつこくないのがいいですねー
さらにこの栗がホクホクしていてこれまたウマウマでした。w
このデザートは小布施に行ったら
絶対食べて欲しい1品です。
(あまりにも美味しかったので、お土産で買って帰りました。)
※日持ちは1~2ということです。またネット?でも販売しているようです。
.jpg)
桜井甘精堂さんで食事をする時に
見えるお庭を覗いて見ました。
しっかり、手入れがされてますね~~~
.jpg)
高井鴻山記念館だそうです。
もちろん!スルー!!
.jpg)
やっぱり、栗羊羹はお土産の定番ですよね!
栗鹿の子もいいけど、やっぱ羊羹を切ってお茶をすする。
ジャパニーズって感じが私は好きなんですが・・・(^_^;)
さ~お時間いっぱいとなりましたので、所要を済ませましょうwww
.jpg)
本当にゆっくりして帰りたかったんです、
そうも言ってられない事情もあり、とんぼ返りです。
途中トイレ休憩で立ち寄った甘楽PA!
ここに寄ったら、これは買って帰らないとねw
富岡製糸場近くにある吉田七味店の七味!
この七味は香りが普通の七本は全く違うんですよw
豚汁やそばにこれを振りかけると香りが広がり、
さらに主役の美味しさを引きててくれるんですよねー
これはハニーへのお土産でお買い上げ!
.jpg)
今回はツーリングではありませんでしたが、小布施はじっくり
見て回って欲しい場所ですね。
本当は、小布施にある岩松院というお寺に行きたかったのです。
こちらのお寺は、戦国の武将福島正則や葛飾北斎、
俳人小林一茶ゆかりの古寺で、本堂の大間にある21畳敷の天井絵
葛飾北斎最晩年の大作「大鳳凰図」を見ることができるのです。
来年こちら方面のツーリングにでも行こうかな~
その時は皆さんもご一緒にwww
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
追伸おみやげの写真を忘れてました!
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
.jpg)
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER


