
結局今年最後のツーリング記事で終わろうかと思ったんですが、
時間があったので、年末年始の付録記事を載せることにしまいた。
ただし、予約記事ですので予めご了承を。m(__)m
私はバイクの安全面で、
他人のいいところは直ぐに真似ます。
先日、すかいらーくのあんちゃんがデリバリーでバイクを
運転していた時です。
とにかく後ろから見ると、彼が目立つんですよ~
そこで思いっきり近くで見てみると、彼のバイクに
付いているリフレクターが目立っていたことが判明。
私も蛍光テープを付けていますが、やはりコチラのほうが
目立ちそうなので、早速近くの島忠でお買い上げ。
先ずは現状!
.jpg)
今回購入したリフレクターは、通常の6倍反射するそうです。
しかも大きさは自由自在に出来るということなので、
適当な大きさに切ることに・・・
.jpg)
ペタっと貼って完成です。\(^o^)/
パッと見はわかりませんが・・・
.jpg)
横から見ると、このように蛍光テープの上から重ね張りです。
これでOKでしょう~
.jpg)
やはり、この時期は夜が長いので、
このような対策で少しでも目立って事故防止に努めたいですねw
スイマセンm(__)m
コメントは当分お休みさせて頂きます(^^ゞ
今年も1年間ありがとうございました。
たくさんの皆さんのコメントに励まされ、
何とかかんとかこのブログも続けてこれました。
また、来年もよろしくお願いしますヽ(=´▽`=)ノ
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER
時間があったので、年末年始の付録記事を載せることにしまいた。
ただし、予約記事ですので予めご了承を。m(__)m
私はバイクの安全面で、
他人のいいところは直ぐに真似ます。
先日、すかいらーくのあんちゃんがデリバリーでバイクを
運転していた時です。
とにかく後ろから見ると、彼が目立つんですよ~
そこで思いっきり近くで見てみると、彼のバイクに
付いているリフレクターが目立っていたことが判明。
私も蛍光テープを付けていますが、やはりコチラのほうが
目立ちそうなので、早速近くの島忠でお買い上げ。
先ずは現状!
.jpg)
今回購入したリフレクターは、通常の6倍反射するそうです。
しかも大きさは自由自在に出来るということなので、
適当な大きさに切ることに・・・
.jpg)
ペタっと貼って完成です。\(^o^)/
パッと見はわかりませんが・・・
.jpg)
横から見ると、このように蛍光テープの上から重ね張りです。
これでOKでしょう~
.jpg)
やはり、この時期は夜が長いので、
このような対策で少しでも目立って事故防止に努めたいですねw
スイマセンm(__)m
コメントは当分お休みさせて頂きます(^^ゞ
今年も1年間ありがとうございました。
たくさんの皆さんのコメントに励まされ、
何とかかんとかこのブログも続けてこれました。
また、来年もよろしくお願いしますヽ(=´▽`=)ノ
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER



今年も残すところ後2日となりました。
皆さんは大掃除?お仕事?でしょうか。(^^ゞ
我が家の大掃除は毎年春と決めておりますので、
年末年始は特別なことを何もしないと決めております。(*^_^*)
とは言うものの、お正月の食材は必要なので
買い出しに出掛け戻ってきたらまだ時間があります。
(う~ん結構早く戻れたな・・・)
ってことで、残った時間で
今年最後の超軽いツーリングへGO!
出発時間はもう2時に差し掛かります。
.jpg)
まず向かった先は、葉山にある湘南国際村!
ここにはこのような、自家取りの野菜が路上で販売しております。
.jpg)
どれどれ見てみましょう。。。
三浦大根が400円・・・高っ!
.jpg)
キャベツは小ぶりですが100円!
近所の八百屋では中玉で200円でしたから、少し安いかな。
今回はこれをお土産で買って帰りましょうw
.jpg)
このトンネルを出たら左の三崎方面を目指します。
.jpg)
今年最後に選んだ場所は、まずは立石!
秋谷・立石海岸は東京湾側の海岸線とは異なり、
自然の海岸線が多く残っています。
特に、立石公園の立石は古くから絶景として有名。
江戸時代の風景絵師・安藤広重は「相州三浦秋屋の里」と
題して富士山を遠くにみるこのあたりの風景を描いています。
だそうです。
ま~それくらい有名だということです。
.jpg)
日差しが眩しい~~~~~~
.jpg)
なかなかええんでないかい。。。
.jpg)
そう!この立石で有名なお店はコチラのMARLOWE!
プリンが有名なお店です。
今日は時間がないのでパスします。
デパートでも売ってるところもありますので、
ご興味ある方は、HPでも覗いてみてくださいね!
.jpg)
MARLOWEより寄りたかったのは、コチラです。
.jpg)
店名:関口牧場
住所:横須賀市長坂4-13-55
営業時間:11:00~16:00
定休日:月曜日(祝日の場合翌日)
ここは何度も来てますが、時々食べたくなるんですよね~
.jpg)
羊ちゃんだっております。
.jpg)
目的はこれ!もちろん2つの味を楽しみたいので、
ミックスをチョイス。
そうそう、ココのMIXソフトは少し変わっていて、ツイストタイプと
上下タイプを選択できるんですよw
.jpg)
逆行で美味そうに見えないかな~
生乳の美味しさが十分味わえる一品です。
.jpg)
続いて訪れたのは、熊野神社
.jpg)
特に何が有名ということではありませんが・・・
.jpg)
.jpg)
ここから富士山や江ノ島を見渡すことが出来るのですが、
今回は残念です。
.jpg)
さて、続いてやってきのは荒崎公園!
バイクは無料!こういうの大好きです(^_^)v
.jpg)
ウンチクをどうぞ!
.jpg)
横須賀三浦の海岸線沿いは、このような岩肌が目立ちます。
荒崎海岸はその名が示すように荒々しい岩肌の浸食海岸です。
.jpg)
完全に日差しが傾き始めてます。。。
.jpg)
.jpg)
オイオイ大丈夫かよ・・・
.jpg)
あぶね~~~落下してるじゃん!
(と言っても、目の前で落下したわけじゃありませんが(笑))
.jpg)
うーん良い感じですね~
.jpg)
.jpg)
どんどんびき(笑)
.jpg)
この辺りは漁船あり、釣り船ありと豊富な漁場です。
.jpg)
一応記念写真を。
.jpg)
さ~最後にもう一箇所寄ります。。。
.jpg)
キャベツ畑がイイよね~
こんなキャベツだけ食べたら痩せるかな?!
.jpg)
これってな~に??
.jpg)
大根もしっかり育ってますね。
これで鍋食べたら美味いだろうな~~
.jpg)
さー日が暮れる前に・・・
.jpg)
最後に見たかったのはコレです!
.jpg)
タクワンに漬ける大根の天日干しです。
.jpg)
どうです!迫力あるでしょう~~~
.jpg)
空が紅に染まって来ましたので、帰ることにします。
.jpg)
三浦の大根の天日干しは、山梨の枯露柿のような
派手さはありませんが、冬の風物詩としては好きです。
(ま~近いってこともありますが・・・(^_^;))
.jpg)
今回は・・・
走行距離:70.9km
燃費:22.1lm/L
ま~下道でしたし、スタートが遅かったから仕方ないですね。
.jpg)
今年もお付き合い頂き、あーざーっす!
明日から暫くブログをお休みします。
しかし、皆さんの退屈しのぎに何かを載せるかも知れません。
載せないかましれません(笑)
ではでは!ヽ(=´▽`=)ノ
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER
皆さんは大掃除?お仕事?でしょうか。(^^ゞ
我が家の大掃除は毎年春と決めておりますので、
年末年始は特別なことを何もしないと決めております。(*^_^*)
とは言うものの、お正月の食材は必要なので
買い出しに出掛け戻ってきたらまだ時間があります。
(う~ん結構早く戻れたな・・・)
ってことで、残った時間で
今年最後の超軽いツーリングへGO!
出発時間はもう2時に差し掛かります。
.jpg)
まず向かった先は、葉山にある湘南国際村!
ここにはこのような、自家取りの野菜が路上で販売しております。
.jpg)
どれどれ見てみましょう。。。
三浦大根が400円・・・高っ!
.jpg)
キャベツは小ぶりですが100円!
近所の八百屋では中玉で200円でしたから、少し安いかな。
今回はこれをお土産で買って帰りましょうw
.jpg)
このトンネルを出たら左の三崎方面を目指します。
.jpg)
今年最後に選んだ場所は、まずは立石!
秋谷・立石海岸は東京湾側の海岸線とは異なり、
自然の海岸線が多く残っています。
特に、立石公園の立石は古くから絶景として有名。
江戸時代の風景絵師・安藤広重は「相州三浦秋屋の里」と
題して富士山を遠くにみるこのあたりの風景を描いています。
だそうです。
ま~それくらい有名だということです。
.jpg)
日差しが眩しい~~~~~~
.jpg)
なかなかええんでないかい。。。
.jpg)
そう!この立石で有名なお店はコチラのMARLOWE!
プリンが有名なお店です。
今日は時間がないのでパスします。
デパートでも売ってるところもありますので、
ご興味ある方は、HPでも覗いてみてくださいね!
.jpg)
MARLOWEより寄りたかったのは、コチラです。
.jpg)
店名:関口牧場
住所:横須賀市長坂4-13-55
営業時間:11:00~16:00
定休日:月曜日(祝日の場合翌日)
ここは何度も来てますが、時々食べたくなるんですよね~
.jpg)
羊ちゃんだっております。
.jpg)
目的はこれ!もちろん2つの味を楽しみたいので、
ミックスをチョイス。
そうそう、ココのMIXソフトは少し変わっていて、ツイストタイプと
上下タイプを選択できるんですよw
.jpg)
逆行で美味そうに見えないかな~
生乳の美味しさが十分味わえる一品です。
.jpg)
続いて訪れたのは、熊野神社
.jpg)
特に何が有名ということではありませんが・・・
.jpg)
.jpg)
ここから富士山や江ノ島を見渡すことが出来るのですが、
今回は残念です。
.jpg)
さて、続いてやってきのは荒崎公園!
バイクは無料!こういうの大好きです(^_^)v
.jpg)
ウンチクをどうぞ!
.jpg)
横須賀三浦の海岸線沿いは、このような岩肌が目立ちます。
荒崎海岸はその名が示すように荒々しい岩肌の浸食海岸です。
.jpg)
完全に日差しが傾き始めてます。。。
.jpg)
.jpg)
オイオイ大丈夫かよ・・・
.jpg)
あぶね~~~落下してるじゃん!
(と言っても、目の前で落下したわけじゃありませんが(笑))
.jpg)
うーん良い感じですね~
.jpg)
.jpg)
どんどんびき(笑)
.jpg)
この辺りは漁船あり、釣り船ありと豊富な漁場です。
.jpg)
一応記念写真を。
.jpg)
さ~最後にもう一箇所寄ります。。。
.jpg)
キャベツ畑がイイよね~
こんなキャベツだけ食べたら痩せるかな?!
.jpg)
これってな~に??
.jpg)
大根もしっかり育ってますね。
これで鍋食べたら美味いだろうな~~
.jpg)
さー日が暮れる前に・・・
.jpg)
最後に見たかったのはコレです!
.jpg)
タクワンに漬ける大根の天日干しです。
.jpg)
どうです!迫力あるでしょう~~~
.jpg)
空が紅に染まって来ましたので、帰ることにします。
.jpg)
三浦の大根の天日干しは、山梨の枯露柿のような
派手さはありませんが、冬の風物詩としては好きです。
(ま~近いってこともありますが・・・(^_^;))
.jpg)
今回は・・・
走行距離:70.9km
燃費:22.1lm/L
ま~下道でしたし、スタートが遅かったから仕方ないですね。
.jpg)
今年もお付き合い頂き、あーざーっす!
明日から暫くブログをお休みします。
しかし、皆さんの退屈しのぎに何かを載せるかも知れません。
載せないかましれません(笑)
ではでは!ヽ(=´▽`=)ノ
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER




さー今年も残すところ、あと僅かとなりましたね~
先日浅草へ立ち寄り予定があったので、
ぶらりと散策してみると・・・
.jpg)
迎春ムード一色でしたね~
.jpg)
これは亀屋さんの人形焼です。
ここの人形焼食べたら、他の人形焼食べれなくなりますよw
.jpg)
散策は特に目的があったわけではないのですが、
小腹が空いたので、何か食べたいですね~
今回は人形焼でも、たい焼きでも、大学芋でもなく、
最近評判のコチラのお店で地域貢献することに。
.jpg)
店名:浅草メンチ
住所:東京都台東区浅草2-3-3
営業時間:10:00~19:00
定休日:年中無休
ちょっとというか、かなり小ぶりのメンチカツですね~f^_^;)
.jpg)
しかし、一口かじると肉汁がジュワ~と溢れ出します。
気を付けないと、洋服に飛び散りそうなほどです。
少し砂糖を混ぜているんでしょう。
肉の甘さと相乗効果で、旨みが伝わってきますね~。
これでビールなんて飲んだら最高ですよw
.jpg)
さー久しぶりに浅草をちょこっと散歩しましょう
.jpg)
胡蝶さんのこの人形は有名ですねw(笑)
.jpg)
街はアチコチで賑わっております。
.jpg)
この日はご縁日ということで・・・
.jpg)
こんな道化師のおじさんが甘酒を振舞っておりました。
やっぱ、浅草はこの下町情緒がたまんなくイイです。
.jpg)
振る舞い甘酒に手を伸ばし・・・
.jpg)
いただきます!あ~温まるなー
.jpg)
街は帳が下りてきました。
さ~帰るとしましょうw
.jpg)
皆さんも機会があったら浅草行ってみてね。
今回は寄りませんでしたが、お土産なら
やげん堀の唐辛子はマジでオススメです。
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER
先日浅草へ立ち寄り予定があったので、
ぶらりと散策してみると・・・
.jpg)
迎春ムード一色でしたね~
.jpg)
これは亀屋さんの人形焼です。
ここの人形焼食べたら、他の人形焼食べれなくなりますよw
.jpg)
散策は特に目的があったわけではないのですが、
小腹が空いたので、何か食べたいですね~
今回は人形焼でも、たい焼きでも、大学芋でもなく、
最近評判のコチラのお店で地域貢献することに。
.jpg)
店名:浅草メンチ
住所:東京都台東区浅草2-3-3
営業時間:10:00~19:00
定休日:年中無休
ちょっとというか、かなり小ぶりのメンチカツですね~f^_^;)
.jpg)
しかし、一口かじると肉汁がジュワ~と溢れ出します。
気を付けないと、洋服に飛び散りそうなほどです。
少し砂糖を混ぜているんでしょう。
肉の甘さと相乗効果で、旨みが伝わってきますね~。
これでビールなんて飲んだら最高ですよw
.jpg)
さー久しぶりに浅草をちょこっと散歩しましょう
.jpg)
胡蝶さんのこの人形は有名ですねw(笑)
.jpg)
街はアチコチで賑わっております。
.jpg)
この日はご縁日ということで・・・
.jpg)
こんな道化師のおじさんが甘酒を振舞っておりました。
やっぱ、浅草はこの下町情緒がたまんなくイイです。
.jpg)
振る舞い甘酒に手を伸ばし・・・
.jpg)
いただきます!あ~温まるなー
.jpg)
街は帳が下りてきました。
さ~帰るとしましょうw
.jpg)
皆さんも機会があったら浅草行ってみてね。
今回は寄りませんでしたが、お土産なら
やげん堀の唐辛子はマジでオススメです。
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER




どうも最近は遠出ツーリングへ行けないので、
近場で誤魔化しております。(笑)
今回もご近所の食べ物OUTLETへGO\(^o^)/
そうそう!
横浜の金沢工業団地では、このように定期的なOUTLETセールが
開催されておりますので、ネットでチェックしてくださいねw
.jpg)
今回ターゲットにしたのは、
横浜中華街にある一番大きい肉まんで
有名な江戸清さんへ!
.jpg)
店名:江戸清 横浜本社工場直売所
住所:横浜市金沢区幸浦2-1-9
営業時間:土曜日のみ営業 10:00~15:00
前々から気になっていたんですが、
今までGET出来ずにおりました。。。
.jpg)
この日はあまりにも寒いので、シュウマイを振舞っておりました。
アツアツですが、ちょっと期待は・・・(~_~;)
.jpg)
メニューはこんな感じです。
思ったより安くありませんね~
(ハニーは安くない!帰るぞ!と怒ってました。)
特に横浜中華街で販売している肉まんは、同じ値段でした。
これではOUTLET商品の意味がありません。。。
しかし、ここまで来たので買っては帰ります。σ(^_^;)
.jpg)
商品はご覧のとおりすべて冷凍です。
日持ちはしそうですが、持ち帰りは注意しないとガッカリします。
.jpg)
適当に購入したら、もう1箇所寄ります。
コチラは間違いなく、お安くなっております。。。
.jpg)
店名:かをり 金沢製菓工場
住所:横浜市金沢区福浦1-2-13
営業時間:9:00~17:00
定休日:日曜日、祭日、不定水曜
これにもうすっかり慣れてしまいました。(笑)
.jpg)
うぉ~これはこれは嬉しいなー
お茶請けには最高にいいんですよねー
先日も購入したら、あっという間に甘党ハイエナ軍団に
貪られてしまいました。
.jpg)
今回の戦利品はコチラ!
シュウマイだけ食べましたが、イマイチ美味しくなかったな・・・
肉マンも期待できないかもしれない・・・(T_T)
.jpg)
冬場はアチコチ行けないので、このような近場情報をお届けしますので、
ご参考にしてみてくださいねwww
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER
近場で誤魔化しております。(笑)
今回もご近所の食べ物OUTLETへGO\(^o^)/
そうそう!
横浜の金沢工業団地では、このように定期的なOUTLETセールが
開催されておりますので、ネットでチェックしてくださいねw
.jpg)
今回ターゲットにしたのは、
横浜中華街にある一番大きい肉まんで
有名な江戸清さんへ!
.jpg)
店名:江戸清 横浜本社工場直売所
住所:横浜市金沢区幸浦2-1-9
営業時間:土曜日のみ営業 10:00~15:00
前々から気になっていたんですが、
今までGET出来ずにおりました。。。
.jpg)
この日はあまりにも寒いので、シュウマイを振舞っておりました。
アツアツですが、ちょっと期待は・・・(~_~;)
.jpg)
メニューはこんな感じです。
思ったより安くありませんね~
(ハニーは安くない!帰るぞ!と怒ってました。)
特に横浜中華街で販売している肉まんは、同じ値段でした。
これではOUTLET商品の意味がありません。。。
しかし、ここまで来たので買っては帰ります。σ(^_^;)
.jpg)
商品はご覧のとおりすべて冷凍です。
日持ちはしそうですが、持ち帰りは注意しないとガッカリします。
.jpg)
適当に購入したら、もう1箇所寄ります。
コチラは間違いなく、お安くなっております。。。
.jpg)
店名:かをり 金沢製菓工場
住所:横浜市金沢区福浦1-2-13
営業時間:9:00~17:00
定休日:日曜日、祭日、不定水曜
これにもうすっかり慣れてしまいました。(笑)
.jpg)
うぉ~これはこれは嬉しいなー
お茶請けには最高にいいんですよねー
先日も購入したら、あっという間に甘党ハイエナ軍団に
貪られてしまいました。
.jpg)
今回の戦利品はコチラ!
シュウマイだけ食べましたが、イマイチ美味しくなかったな・・・
肉マンも期待できないかもしれない・・・(T_T)
.jpg)
冬場はアチコチ行けないので、このような近場情報をお届けしますので、
ご参考にしてみてくださいねwww
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER



Community テーマ - 横浜!YOKOHAMA! ジャンル - 地域情報
先日、今年最後に大阪へ行って来ました。
恐らく仕組みが出来たので、今後大阪へ行く事はかなり減る予定です。
(もしかしたら、当分行かなくなるかもな~(>_<))
.jpg)
少し早く着きすぎたので、またまたここへお立ち寄り。
ここには3回以上来ているお気に入りのお店です。
.jpg)
ここのたこ焼きが、個人的には好きですね~
.jpg)
今回は変わり種で、たこせんとやらをご購入。
普通のたこ焼きにえびせんでサンドしております。
これまた美味いっすねww
大阪のお好み焼きは、やはりマヨネーズが基本なんでしょうね。
.jpg)
ここで串揚げ!ビール!!
と立ち寄りたかったのですが、残念ながら時間の関係で断念です。
.jpg)
所用が全て終わって、帰りの酒席でサプライズが。
そう!この日に私の誕生日を大阪メンバーには祝って頂きました。
だんだん、誕生日を祝って頂く機会も減りましたが・・・(笑)
歳ですか?!それは内緒です(笑)
.jpg)
プレゼントはコチラ!
チョコボール!なんでコレになったのか!
聞いてみると納得でした。
さて、何でコレなんでしょうか?
多分わからないとは思いますが・・・(^◇^;)
.jpg)
この日の行きは鶴のおねーちゃんの飛行機に乗ったら・・・
.jpg)
なんとなんと。
ビックマック賞が大当たり!
今年最後にツキがあった~~~~
(これでツキを使い果たしたくはありませんがσ(^_^;))
.jpg)
もちろん!後日交換して食べちゃいました。
久しぶりのビッグマックはうまかったな~~~
.jpg)
大阪も楽しいんですが、やはり毎月だとキツイことも多々あり、
これはこれで良かったかもしれませんねw
そうそう!なんでプレゼントがチョコボールかというと、
キョロちゃんと私、実は同じ◯だったことが判明したんです
後はご想像にお任せします。(笑)
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER
恐らく仕組みが出来たので、今後大阪へ行く事はかなり減る予定です。
(もしかしたら、当分行かなくなるかもな~(>_<))
.jpg)
少し早く着きすぎたので、またまたここへお立ち寄り。
ここには3回以上来ているお気に入りのお店です。
.jpg)
ここのたこ焼きが、個人的には好きですね~
.jpg)
今回は変わり種で、たこせんとやらをご購入。
普通のたこ焼きにえびせんでサンドしております。
これまた美味いっすねww
大阪のお好み焼きは、やはりマヨネーズが基本なんでしょうね。
.jpg)
ここで串揚げ!ビール!!
と立ち寄りたかったのですが、残念ながら時間の関係で断念です。
.jpg)
所用が全て終わって、帰りの酒席でサプライズが。
そう!この日に私の誕生日を大阪メンバーには祝って頂きました。
だんだん、誕生日を祝って頂く機会も減りましたが・・・(笑)
歳ですか?!それは内緒です(笑)
.jpg)
プレゼントはコチラ!
チョコボール!なんでコレになったのか!
聞いてみると納得でした。
さて、何でコレなんでしょうか?
多分わからないとは思いますが・・・(^◇^;)
.jpg)
この日の行きは鶴のおねーちゃんの飛行機に乗ったら・・・
.jpg)
なんとなんと。
ビックマック賞が大当たり!
今年最後にツキがあった~~~~
(これでツキを使い果たしたくはありませんがσ(^_^;))
.jpg)
もちろん!後日交換して食べちゃいました。
久しぶりのビッグマックはうまかったな~~~
.jpg)
大阪も楽しいんですが、やはり毎月だとキツイことも多々あり、
これはこれで良かったかもしれませんねw
そうそう!なんでプレゼントがチョコボールかというと、
キョロちゃんと私、実は同じ◯だったことが判明したんです
後はご想像にお任せします。(笑)
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER



Propeller Cafeを後にした一行が続いて向かった先は、
わずか10分程度移動したところです。
パイロンさん!正解です!!(笑)
.jpg)
そう!お蕎麦で有名な深大寺です。
.jpg)
境内には見事な彫り物が、アチコチにありました。
.jpg)
大黒天と恵比寿の像!
大黒天はヒンドゥー教のシヴァ神の化身であるマハーカーラのこと。
恵比寿は現在では七福神の一員として日本古来の唯一の福の神とのこと。
まずはここからお参りして行きましょう~
.jpg)
.jpg)
.jpg)
深大寺の門前にはお蕎麦屋さんがひしめき合っております。
そう言えば、何で深大寺そばって有名なんでしょうか。
それは・・・
古来、そば種は8世紀頃原産地である北方大陸から朝鮮半島を経由して
我が国に伝わりました。
我が国のそば作りは、武蔵野台地を開拓した高麗帰化人によって
栽培され広がりました。
特に深大寺の裏山一帯は関東ローム層の黒ぼく
土でそばの栽培に適していたこともあり、また周辺に湧き水も多いため、
そばをさらす良質な水が豊富だったことから、日本にそばが伝わった
当初よりそばづくりが盛んでした。
深大寺そばが有名になったのは元禄年間、天台宗関東総本山
東叡山寛永寺御門主第5世公弁法親王に蕎麦切りを献上して
賞賛を得てからと言われています。
その後江戸後期にこの地に止宿した太田蜀山人が深大寺そばを宣伝し、
それが一般庶民に伝わり武蔵野を散策する文人墨人客に愛され、
江戸後期から、明治、大正、昭和へとその伝統が継承されていきました。
このように深大寺そばは江戸初期より350年余の長い歴史的評価と
伝統を持つに至っています。
だそうです。
.jpg)
お味はどうかわかりませんが・・・(^^ゞ
.jpg)
そば打ちを見る限りは本格的です。
(さすがに機械で作ってませんね(笑))
.jpg)
こんなものも売っておりました。
昔枕といえば、そば殻でしたが今使っている人も少ないのでは。
何でも最近子供の中にはそばアレルギーで、
この枕を使えない子もいるんだとか。。。
.jpg)
さて、お参りしましょうw
.jpg)
境内で何やら真剣に香炉のけむりを体に振りかける方の姿が・・・
.jpg)
あっ!sukesanさんでした。隣はleomiさん!
いつもより余計に頭にけむりをかけてます。これって・・・
(これ以上は言えません・・・(笑))
.jpg)
お正月の準備が着々と進んでいる様子です。
.jpg)
本堂にも見事な彫り物が。。。
.jpg)
.jpg)
コチラでは護摩祈願をやっております。
護摩とは、サンスクリット語・梵語(古代インドで使われていた言葉)で
ホーマ(homa)といい、焚く・焼くなどの意味があります。
仏の智慧の火を以て煩悩(心身を乱し悩ませ智慧を妨げる心の働き)を
焼きつくします。
護摩は護摩壇中央にある炉の中に供物や護摩木
(願いが書かれた特別な薪)を入れ、智慧の火で煩悩を焼きつくし、
密教修法を通して皆様の願いを元三慈恵大師様にお伝えし、
所願が成就する事を祈ります。
・・・だそうです~深大寺HPより~
.jpg)
コチラは体の悪いところを撫でるとよくなるとか・・・
私の場合・・・右足(転んだところがまだ痛む)、
さらに頭と顔(特に念入りに撫でました(笑))
.jpg)
桜の木には雪囲いがしてありました。
(この辺りでも降り積もるのかな???)
.jpg)
椿?かな咲いておりました。。。
.jpg)
何に使うかわかりませんが、竹を一生懸命磨いております。
.jpg)
最後に立ち寄ったのはコチラ!
ご存じの方も多いと思いますが・・・
.jpg)
そう!ゲゲゲの鬼太郎の鬼太郎茶屋が深大寺の門前にあるんです。
店名:鬼太郎茶屋
住所:東京都調布市深大寺元町5-12-8
営業時間:AM10:00~PM5:00
定休日:月曜日(祝祭日の場合は翌日に振替)
何故ここにあるかといえば・・・
ゲゲゲの鬼太郎の漫画はご存知、水木しげるさんの作品です。
ご出身は鳥取県境港ですが、昭和34年から東京都調布市在住。
このゲゲゲの鬼太郎はこの調布時代に書かれた作品だそうです。
.jpg)
ゲゲゲの鬼太郎と言えば、鬼太郎とネズミ男!
.jpg)
やっぱ、オノボリさんとしては記念写真でしょう~
パシャ!!
.jpg)
裏庭には、登場人物が所狭しとおります。
.jpg)
夜こんなの見たらブルっちゃうような~~~
.jpg)
こんなコラボもw
.jpg)
鬼太郎折り紙だってありますよw
.jpg)
ご当地うまいもんですか!!
これはかなり興味ありますが・・・
.jpg)
鬼太郎はビーフカリーが好きだったこと初めて知りました。
(っていうか、アニメで鬼太郎が食べているところ
見たことないんだけど・・・(笑))
.jpg)
鬼太郎茶屋専用のクルマがあり・・・
.jpg)
前はライトが目玉おやじ仕様となっておりました。(*^_^*)
.jpg)
すこし門前を散策すると、深大寺窯?!
なんでも素焼きに色つけして焼いてくれるんだとか。
.jpg)
甘酒もいいけど・・・
.jpg)
コチラで・・・
.jpg)
こんなホカホカのそばパンを頂くことに。。。
.jpg)
一つじゃ多いから、高菜そばパンでハニーとShareすることに。
温かくて美味しかったですよ。
本当はソフトそばパンを食べる予定だったんですがねw
.jpg)
蕎麦屋の軒先には鯖節が天日干しされてました。
これ見たら、やっぱ食べたくなりますよね~
でも、今日はここまでwww
.jpg)
sukesanさん&leomiさん!
お誘い頂き、あーざーっす!!
次回マッタリツーリングを企画しますので、
お付き合いくださいませwww
今回の戦利品はもちろんコチラw
.jpg)
パンはハニーの実家へお土産で持って行く事になりました。
さてさて、今回のツーリング(ミーティング?!)は・・・
走行距離:119.2km
燃費:22.3km/L
.jpg)
過去最低のツーイング走行距離を更新しました!(笑)
燃費もストップ&ゴーの繰り返しだから、よくありませんねー。
これは仕方ないですw
さ~これで年末ツーリングはよっぽどのことがなければ終了です。
年始めのツーリングは・・・それはブログでのお楽しみヽ(^o^)丿
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER
わずか10分程度移動したところです。
パイロンさん!正解です!!(笑)
.jpg)
そう!お蕎麦で有名な深大寺です。
.jpg)
境内には見事な彫り物が、アチコチにありました。
.jpg)
大黒天と恵比寿の像!
大黒天はヒンドゥー教のシヴァ神の化身であるマハーカーラのこと。
恵比寿は現在では七福神の一員として日本古来の唯一の福の神とのこと。
まずはここからお参りして行きましょう~
.jpg)
.jpg)
.jpg)
深大寺の門前にはお蕎麦屋さんがひしめき合っております。
そう言えば、何で深大寺そばって有名なんでしょうか。
それは・・・
古来、そば種は8世紀頃原産地である北方大陸から朝鮮半島を経由して
我が国に伝わりました。
我が国のそば作りは、武蔵野台地を開拓した高麗帰化人によって
栽培され広がりました。
特に深大寺の裏山一帯は関東ローム層の黒ぼく
土でそばの栽培に適していたこともあり、また周辺に湧き水も多いため、
そばをさらす良質な水が豊富だったことから、日本にそばが伝わった
当初よりそばづくりが盛んでした。
深大寺そばが有名になったのは元禄年間、天台宗関東総本山
東叡山寛永寺御門主第5世公弁法親王に蕎麦切りを献上して
賞賛を得てからと言われています。
その後江戸後期にこの地に止宿した太田蜀山人が深大寺そばを宣伝し、
それが一般庶民に伝わり武蔵野を散策する文人墨人客に愛され、
江戸後期から、明治、大正、昭和へとその伝統が継承されていきました。
このように深大寺そばは江戸初期より350年余の長い歴史的評価と
伝統を持つに至っています。
だそうです。
.jpg)
お味はどうかわかりませんが・・・(^^ゞ
.jpg)
そば打ちを見る限りは本格的です。
(さすがに機械で作ってませんね(笑))
.jpg)
こんなものも売っておりました。
昔枕といえば、そば殻でしたが今使っている人も少ないのでは。
何でも最近子供の中にはそばアレルギーで、
この枕を使えない子もいるんだとか。。。
.jpg)
さて、お参りしましょうw
.jpg)
境内で何やら真剣に香炉のけむりを体に振りかける方の姿が・・・
.jpg)
あっ!sukesanさんでした。隣はleomiさん!
いつもより余計に頭にけむりをかけてます。これって・・・
(これ以上は言えません・・・(笑))
.jpg)
お正月の準備が着々と進んでいる様子です。
.jpg)
本堂にも見事な彫り物が。。。
.jpg)
.jpg)
コチラでは護摩祈願をやっております。
護摩とは、サンスクリット語・梵語(古代インドで使われていた言葉)で
ホーマ(homa)といい、焚く・焼くなどの意味があります。
仏の智慧の火を以て煩悩(心身を乱し悩ませ智慧を妨げる心の働き)を
焼きつくします。
護摩は護摩壇中央にある炉の中に供物や護摩木
(願いが書かれた特別な薪)を入れ、智慧の火で煩悩を焼きつくし、
密教修法を通して皆様の願いを元三慈恵大師様にお伝えし、
所願が成就する事を祈ります。
・・・だそうです~深大寺HPより~
.jpg)
コチラは体の悪いところを撫でるとよくなるとか・・・
私の場合・・・右足(転んだところがまだ痛む)、
さらに頭と顔(特に念入りに撫でました(笑))
.jpg)
桜の木には雪囲いがしてありました。
(この辺りでも降り積もるのかな???)
.jpg)
椿?かな咲いておりました。。。
.jpg)
何に使うかわかりませんが、竹を一生懸命磨いております。
.jpg)
最後に立ち寄ったのはコチラ!
ご存じの方も多いと思いますが・・・
.jpg)
そう!ゲゲゲの鬼太郎の鬼太郎茶屋が深大寺の門前にあるんです。
店名:鬼太郎茶屋
住所:東京都調布市深大寺元町5-12-8
営業時間:AM10:00~PM5:00
定休日:月曜日(祝祭日の場合は翌日に振替)
何故ここにあるかといえば・・・
ゲゲゲの鬼太郎の漫画はご存知、水木しげるさんの作品です。
ご出身は鳥取県境港ですが、昭和34年から東京都調布市在住。
このゲゲゲの鬼太郎はこの調布時代に書かれた作品だそうです。
.jpg)
ゲゲゲの鬼太郎と言えば、鬼太郎とネズミ男!
.jpg)
やっぱ、オノボリさんとしては記念写真でしょう~
パシャ!!
.jpg)
裏庭には、登場人物が所狭しとおります。
.jpg)
夜こんなの見たらブルっちゃうような~~~
.jpg)
こんなコラボもw
.jpg)
鬼太郎折り紙だってありますよw
.jpg)
ご当地うまいもんですか!!
これはかなり興味ありますが・・・
.jpg)
鬼太郎はビーフカリーが好きだったこと初めて知りました。
(っていうか、アニメで鬼太郎が食べているところ
見たことないんだけど・・・(笑))
.jpg)
鬼太郎茶屋専用のクルマがあり・・・
.jpg)
前はライトが目玉おやじ仕様となっておりました。(*^_^*)
.jpg)
すこし門前を散策すると、深大寺窯?!
なんでも素焼きに色つけして焼いてくれるんだとか。
.jpg)
甘酒もいいけど・・・
.jpg)
コチラで・・・
.jpg)
こんなホカホカのそばパンを頂くことに。。。
.jpg)
一つじゃ多いから、高菜そばパンでハニーとShareすることに。
温かくて美味しかったですよ。
本当はソフトそばパンを食べる予定だったんですがねw
.jpg)
蕎麦屋の軒先には鯖節が天日干しされてました。
これ見たら、やっぱ食べたくなりますよね~
でも、今日はここまでwww
.jpg)
sukesanさん&leomiさん!
お誘い頂き、あーざーっす!!
次回マッタリツーリングを企画しますので、
お付き合いくださいませwww
今回の戦利品はもちろんコチラw
.jpg)
パンはハニーの実家へお土産で持って行く事になりました。
さてさて、今回のツーリング(ミーティング?!)は・・・
走行距離:119.2km
燃費:22.3km/L
.jpg)
過去最低のツーイング走行距離を更新しました!(笑)
燃費もストップ&ゴーの繰り返しだから、よくありませんねー。
これは仕方ないですw
さ~これで年末ツーリングはよっぽどのことがなければ終了です。
年始めのツーリングは・・・それはブログでのお楽しみヽ(^o^)丿
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER



先日パイロンさんのブログへお邪魔して、
(いやーいつもパイロンさんやleomiさんのブログ見て、
行きたいとずーっと思っていながら行けてないのが、
ココです。ボンヤリ眺めながら時間を過ごすのも、
大人っぽくていいですよね!)
なんてコメントを入れたら、ある方からメールが・・・
(こんばんは~
突然ですが23日はお暇じゃないですよね?)
???
なになにお誘い!これってマズくない!
といってもお誘い相手は
MSCメンバーのleomiさんからです(笑)
なんでもsukesanさんとご一緒に、ランチに行くので一緒にどう?
とのお誘いでした!!
3連休は予定があったのですが、翌週以降にズレたので、
OKの返事で目的地へ伺うことに・・・
12月23日(日)晴れ!
冬のツーリング(ミーティング?)なので、防寒対策は
しっかりして行きます!
そうそう、余談ですが、私が使っている使い捨てカイロは
マツモトキヨシの使い捨てカイロを購入しております。
何故かというと、その製造者がホカロンで有名な
あのロッテが製造しているからです。
(昨年はアイリスオーヤマでしたが、今年からまたロッテに・・・)
なんでもロッテの使い捨てカイロは、温度持続時間が
長いと聞いたことがあります。
(本当かどうか確認してないので事実は知りませんが・・・(笑))
しかしロッテのホカロンは、やはりイイお値段します(泣)
でも、マツキヨのPBなら格安で購入できるので、
いつもマツキヨのカイロを愛用しております。(^_^)v
貼るのは胸に1枚!
.jpg)
背中に2枚の合計3枚です!!
.jpg)
この日はノンビリスタート!
.jpg)
目的地は調布!
11時に集合なのでかなり早めですが、
その前に寄りたいところがあったのです。。。
ハニーもMSCミーティングツーリングの時は一緒です。
.jpg)
ちょっと雲が多いですが、予報では降水確率20%ですから・・・
でも私降水確率0%でも雪降らせた実績があるので・・・(>_<)
.jpg)
この日は第3京浜を使っていきます。
.jpg)
向かった先は、川崎のサンジェルマン(パン)工場!
ココのアウトレットでパンを購入することが
目的だったのですが・・・
ない!工場がなくなっている!!
たまたま、近くを通りかかった人に訪ねたら、
(工場は壊しちゃったよ!)と
ガビ~~~~~~~~~~ん!!!
やられた~~~~~~~~~~~~~~~。
折角ここまで来たのに・・・
しかし、サンジェルマンの工場は何処へ移転したのかと、
調べたら・・・
ありました!北横浜に移転したのです。
この川崎工場からだと、ナビで15分くらいと表示!
じゃ~折角ここまで来たから行ってみよう!
ってことで速攻移動することにwww
やって来たのはココサンジェルマン横浜工場!
.jpg)
その隣りのこのお店が・・・
.jpg)
直売店!いわゆるアウトレット商品販売店です。
店名:BREAD BOX
住所:横浜市港北区新羽町688番地
営業時間:AM9:30~PM4:00
定休日:年始
.jpg)
中はご覧の通りアウトレット価格での販売です。
一度この手の商品を購入しちゃうと、正規品が買えなくなって
しまいますよね~。(^_^;)
.jpg)
こういった商品も・・・
.jpg)
あーいった商品もあります。
ほらね!安心価格でしょう!!\(^o^)/
.jpg)
さて、いよいよ目的地へ行きましょう!
しかし、ここで問題発生!!
到着予定時間はナビでは11時10分・・・
ってこれじゃ~遅刻じゃん!!
sukesanさん!leomiさん!!
ゴメンナサイm(__)m
何とか10分遅れで到着!
着いた先にはこんな看板。
でも、私は関係者なので立ち入りが許可されております。
(って本当は誰でも入れるそうです。。。(笑))
.jpg)
今回の目的地はコチラです。
.jpg)
店名:プロペラカフェ
住所:東京都調布市西町290-3(調布空港内)
営業時間:10:00~19:00
定休日:年中無休
ココは調布飛行用内にあるカフェです。
前々から一度は来てみたいな~って思っており、
ようやく実現できました。。。
ココはセスナのような小型飛行機の基地となっております。
もちろん!飛行機だって売ってます!!
まずはこんな飛行機はどうです~
ニャンコ先生!たった3,000万円ですからww
なになに高い?!では次は・・・
.jpg)
これならどうです!450万円ですよ!
なにない、もう一声ですって!
それじゃ~仕方ないな・・・コレ以上はないですよ!!
.jpg)
セスナ120万円!
って下手なバイクより安いですよ!!(笑)
これって本当に空飛べるのかな~(^_^;)
.jpg)
もちろん、いきなり飛行できないでしょうから、
こんなシミュレーターでしっかり練習して・・・
(って多分そんなに簡単に免許は手に入らないと思いますが・・・(汗))
.jpg)
店内は男心をくすぐるグッズがズラ~リ並んでおります。
.jpg)
.jpg)
見てるだけで楽しいですね~
.jpg)
.jpg)
さて、肝心のランチですが・・・
これはハニーが注文したBLTサンド!
美味しいかどうかは食べなかったので不明ですが、
ハニー曰く・・・
『味は普通!ベーコンが旨し!けどパンが薄い!!』
と申しておりました。(^_^;)
.jpg)
私が頼んだのは、とろとろオムライス!
パイロンさんと同意見で味は『普通。』でした。
.jpg)
ま~夫婦4人でランチですが、
喋る喋る実に2時間話しっぱなし!(*^_^*)
バイクの購入からツーリングの逸話、ブログのこぼれ話、
仕事話やさらには恋バナ(これはしてませんでした。(笑))
ま~よく笑ってあっという間の2時間でした。
.jpg)
Cafeの隣はご覧のとおり!
格納庫には所狭しと飛行機が鎮座してました。
.jpg)
かなり揺れそうだような~(^_^;)
.jpg)
コックピットの中はこんな感じ。
.jpg)
そうこの調布飛行場は、本当に飛行機が目の前を飛んでいきます!
.jpg)
ここでは旅客機があり、大島や神津島へ飛ぶそうです。
一度セスナ乗ってみたいので、次は・・・
.jpg)
大の大人が4人で記念写真!
(不思議な眼差しで見つめる子供の姿が・・・(笑))
.jpg)
さ~次へ行きましょうw
向かった場所は・・・これまたパイロンさんと・・・
.jpg)
って今日はここまでw
次回もお楽しみにwww
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER
(いやーいつもパイロンさんやleomiさんのブログ見て、
行きたいとずーっと思っていながら行けてないのが、
ココです。ボンヤリ眺めながら時間を過ごすのも、
大人っぽくていいですよね!)
なんてコメントを入れたら、ある方からメールが・・・
(こんばんは~
突然ですが23日はお暇じゃないですよね?)
???
なになにお誘い!これってマズくない!
といってもお誘い相手は
MSCメンバーのleomiさんからです(笑)
なんでもsukesanさんとご一緒に、ランチに行くので一緒にどう?
とのお誘いでした!!
3連休は予定があったのですが、翌週以降にズレたので、
OKの返事で目的地へ伺うことに・・・
12月23日(日)晴れ!
冬のツーリング(ミーティング?)なので、防寒対策は
しっかりして行きます!
そうそう、余談ですが、私が使っている使い捨てカイロは
マツモトキヨシの使い捨てカイロを購入しております。
何故かというと、その製造者がホカロンで有名な
あのロッテが製造しているからです。
(昨年はアイリスオーヤマでしたが、今年からまたロッテに・・・)
なんでもロッテの使い捨てカイロは、温度持続時間が
長いと聞いたことがあります。
(本当かどうか確認してないので事実は知りませんが・・・(笑))
しかしロッテのホカロンは、やはりイイお値段します(泣)
でも、マツキヨのPBなら格安で購入できるので、
いつもマツキヨのカイロを愛用しております。(^_^)v
貼るのは胸に1枚!
.jpg)
背中に2枚の合計3枚です!!
.jpg)
この日はノンビリスタート!
.jpg)
目的地は調布!
11時に集合なのでかなり早めですが、
その前に寄りたいところがあったのです。。。
ハニーもMSCミーティングツーリングの時は一緒です。
.jpg)
ちょっと雲が多いですが、予報では降水確率20%ですから・・・
でも私降水確率0%でも雪降らせた実績があるので・・・(>_<)
.jpg)
この日は第3京浜を使っていきます。
.jpg)
向かった先は、川崎のサンジェルマン(パン)工場!
ココのアウトレットでパンを購入することが
目的だったのですが・・・
ない!工場がなくなっている!!
たまたま、近くを通りかかった人に訪ねたら、
(工場は壊しちゃったよ!)と
ガビ~~~~~~~~~~ん!!!
やられた~~~~~~~~~~~~~~~。
折角ここまで来たのに・・・
しかし、サンジェルマンの工場は何処へ移転したのかと、
調べたら・・・
ありました!北横浜に移転したのです。
この川崎工場からだと、ナビで15分くらいと表示!
じゃ~折角ここまで来たから行ってみよう!
ってことで速攻移動することにwww
やって来たのはココサンジェルマン横浜工場!
.jpg)
その隣りのこのお店が・・・
.jpg)
直売店!いわゆるアウトレット商品販売店です。
店名:BREAD BOX
住所:横浜市港北区新羽町688番地
営業時間:AM9:30~PM4:00
定休日:年始
.jpg)
中はご覧の通りアウトレット価格での販売です。
一度この手の商品を購入しちゃうと、正規品が買えなくなって
しまいますよね~。(^_^;)
.jpg)
こういった商品も・・・
.jpg)
あーいった商品もあります。
ほらね!安心価格でしょう!!\(^o^)/
.jpg)
さて、いよいよ目的地へ行きましょう!
しかし、ここで問題発生!!
到着予定時間はナビでは11時10分・・・
ってこれじゃ~遅刻じゃん!!
sukesanさん!leomiさん!!
ゴメンナサイm(__)m
何とか10分遅れで到着!
着いた先にはこんな看板。
でも、私は関係者なので立ち入りが許可されております。
(って本当は誰でも入れるそうです。。。(笑))
.jpg)
今回の目的地はコチラです。
.jpg)
店名:プロペラカフェ
住所:東京都調布市西町290-3(調布空港内)
営業時間:10:00~19:00
定休日:年中無休
ココは調布飛行用内にあるカフェです。
前々から一度は来てみたいな~って思っており、
ようやく実現できました。。。
ココはセスナのような小型飛行機の基地となっております。
もちろん!飛行機だって売ってます!!
まずはこんな飛行機はどうです~
ニャンコ先生!たった3,000万円ですからww
なになに高い?!では次は・・・
.jpg)
これならどうです!450万円ですよ!
なにない、もう一声ですって!
それじゃ~仕方ないな・・・コレ以上はないですよ!!
.jpg)
セスナ120万円!
って下手なバイクより安いですよ!!(笑)
これって本当に空飛べるのかな~(^_^;)
.jpg)
もちろん、いきなり飛行できないでしょうから、
こんなシミュレーターでしっかり練習して・・・
(って多分そんなに簡単に免許は手に入らないと思いますが・・・(汗))
.jpg)
店内は男心をくすぐるグッズがズラ~リ並んでおります。
.jpg)
.jpg)
見てるだけで楽しいですね~
.jpg)
.jpg)
さて、肝心のランチですが・・・
これはハニーが注文したBLTサンド!
美味しいかどうかは食べなかったので不明ですが、
ハニー曰く・・・
『味は普通!ベーコンが旨し!けどパンが薄い!!』
と申しておりました。(^_^;)
.jpg)
私が頼んだのは、とろとろオムライス!
パイロンさんと同意見で味は『普通。』でした。
.jpg)
ま~夫婦4人でランチですが、
喋る喋る実に2時間話しっぱなし!(*^_^*)
バイクの購入からツーリングの逸話、ブログのこぼれ話、
仕事話やさらには恋バナ(これはしてませんでした。(笑))
ま~よく笑ってあっという間の2時間でした。
.jpg)
Cafeの隣はご覧のとおり!
格納庫には所狭しと飛行機が鎮座してました。
.jpg)
かなり揺れそうだような~(^_^;)
.jpg)
コックピットの中はこんな感じ。
.jpg)
そうこの調布飛行場は、本当に飛行機が目の前を飛んでいきます!
.jpg)
ここでは旅客機があり、大島や神津島へ飛ぶそうです。
一度セスナ乗ってみたいので、次は・・・
.jpg)
大の大人が4人で記念写真!
(不思議な眼差しで見つめる子供の姿が・・・(笑))
.jpg)
さ~次へ行きましょうw
向かった場所は・・・これまたパイロンさんと・・・
.jpg)
って今日はここまでw
次回もお楽しみにwww
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER



2010年4月に1台のカメラを購入しました。
その名は、FUJI FINEPIX F200EXR!
買った当初は、余りにも画像が綺麗なので、
嬉しく使いまくっておりました。
私のブログの8割はこのカメラの画像と言っても
過言ではありません。
そのF200EXRが突然変異を起こしたのです。
ご覧のようにレンズは開いているのですが・・・
.jpg)
後ろはご覧の通り、画像が映し出されておりません。
.jpg)
何度か電池を出し入れしたり、ON、OFFを繰り返したら、
何とか起動したものの、映し出されたら、
今度はご覧のように黄色い画面に。
.jpg)
写真を撮ってもこの通り。。。
.jpg)
写真の撮影枚数は、ブログUPだけで15000枚には
達するので、恐らく合計で3~4万枚近くは撮ったと思います(>_<)
そう考えると、これ単なる気まぐれではなく、
機械故障の可能性が大ということになりますね。。。
修理ということも検討出来なくもないのですが、
修理費用を考えたら、新しいカメラが購入できるでしょう。
デジカメは、ある程度使えればOKと割り切るべきだと
私は考えておりますので、このカメラとはお別れの時が
きたのかと。。。
本当に長い間、このブログを、家族の写真を支えてくれて感謝です。
今のところ、エースのCanon S100で行く予定ですが、
もう少し気軽に持ち運べるカメラも欲しいなーと思って
いるので、もしかしたら買っちゃうかもねp(^_^)q
何かいい情報がありましたら、教えてくださいm(_ _)m
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER
その名は、FUJI FINEPIX F200EXR!
買った当初は、余りにも画像が綺麗なので、
嬉しく使いまくっておりました。
私のブログの8割はこのカメラの画像と言っても
過言ではありません。
そのF200EXRが突然変異を起こしたのです。
ご覧のようにレンズは開いているのですが・・・
.jpg)
後ろはご覧の通り、画像が映し出されておりません。
.jpg)
何度か電池を出し入れしたり、ON、OFFを繰り返したら、
何とか起動したものの、映し出されたら、
今度はご覧のように黄色い画面に。
.jpg)
写真を撮ってもこの通り。。。
.jpg)
写真の撮影枚数は、ブログUPだけで15000枚には
達するので、恐らく合計で3~4万枚近くは撮ったと思います(>_<)
そう考えると、これ単なる気まぐれではなく、
機械故障の可能性が大ということになりますね。。。
修理ということも検討出来なくもないのですが、
修理費用を考えたら、新しいカメラが購入できるでしょう。
デジカメは、ある程度使えればOKと割り切るべきだと
私は考えておりますので、このカメラとはお別れの時が
きたのかと。。。
本当に長い間、このブログを、家族の写真を支えてくれて感謝です。
今のところ、エースのCanon S100で行く予定ですが、
もう少し気軽に持ち運べるカメラも欲しいなーと思って
いるので、もしかしたら買っちゃうかもねp(^_^)q
何かいい情報がありましたら、教えてくださいm(_ _)m
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER




先日車の冬支度として、バッテリー充電のお話をしました。
今度はタイヤの冬支度です。
.jpg)
横浜では、毎年少しだけ雪が積もることがあります。
普段はクルマに乗っているわけではないので、
そんな日は、乗らなけらばいいのです。f^_^;)
ただ、毎年我が家ではスキーに出掛けるので、
どうしてもスタッドレスが必需品となります。
そこで、ノーマルタイヤから、スタッドレスタイヤへ
交換することに。
.jpg)
写真では解りづらいですが、センターの溝は、
まだまだ大丈夫なのですが、サイドの溝は結構ヤバイことに
なっております。
.jpg)
ステップワゴンの純正は、YOKOHAMAタイヤ!
.jpg)
しかし、このタイヤ古くなっております。
タイヤの製造年月日は、このように見ます。
一番後ろ2桁が製造年月日。
その前の2桁は、何週目で作ったかということです。
従ってこのタイヤは2006年の31週目(大体8月初旬頃)に
作られたってことがわかます。
(皆さんはご存知でしたか?!)
.jpg)
さて、スタッドレスへの交換ですが、自分でも出来ますが、
車屋さんへちょっと相談があったので、交換を依頼しました。。。
やっぱり、しっかりした工具でやって頂けますので、
安心です。。。
.jpg)
スタッドレスは、AUTOBACSのノーストレックN2!
これは昨年購入したんですが、製造元がファルケンだそうです。
やはり日本製なので安心できますね。
最近はアジア系の安いタイヤがありますが、夏タイヤはそれほど
問題ないようですが、スタッドレスは・・・のようです。
やっぱり、止まらないタイヤでは怖いので、
アジアンスタッドレスタイヤはパスしました。(~_~;)
.jpg)
製造年月日も新しくてイイよね~
.jpg)
これで完全クルアは冬支度完了ですw
そうそう!先日DIYSHOPにて
こんなもの購入しました。
.jpg)
今後はこれをツーリングの時も、車で遠出の時も積んでおけば、
バッテリー上がりの際、自分も皆さんも救出出来ますね!
メデタシ!メデタシ!!(^ー^)ノ
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER
今度はタイヤの冬支度です。
.jpg)
横浜では、毎年少しだけ雪が積もることがあります。
普段はクルマに乗っているわけではないので、
そんな日は、乗らなけらばいいのです。f^_^;)
ただ、毎年我が家ではスキーに出掛けるので、
どうしてもスタッドレスが必需品となります。
そこで、ノーマルタイヤから、スタッドレスタイヤへ
交換することに。
.jpg)
写真では解りづらいですが、センターの溝は、
まだまだ大丈夫なのですが、サイドの溝は結構ヤバイことに
なっております。
.jpg)
ステップワゴンの純正は、YOKOHAMAタイヤ!
.jpg)
しかし、このタイヤ古くなっております。
タイヤの製造年月日は、このように見ます。
一番後ろ2桁が製造年月日。
その前の2桁は、何週目で作ったかということです。
従ってこのタイヤは2006年の31週目(大体8月初旬頃)に
作られたってことがわかます。
(皆さんはご存知でしたか?!)
.jpg)
さて、スタッドレスへの交換ですが、自分でも出来ますが、
車屋さんへちょっと相談があったので、交換を依頼しました。。。
やっぱり、しっかりした工具でやって頂けますので、
安心です。。。
.jpg)
スタッドレスは、AUTOBACSのノーストレックN2!
これは昨年購入したんですが、製造元がファルケンだそうです。
やはり日本製なので安心できますね。
最近はアジア系の安いタイヤがありますが、夏タイヤはそれほど
問題ないようですが、スタッドレスは・・・のようです。
やっぱり、止まらないタイヤでは怖いので、
アジアンスタッドレスタイヤはパスしました。(~_~;)
.jpg)
製造年月日も新しくてイイよね~
.jpg)
これで完全クルアは冬支度完了ですw
そうそう!先日DIYSHOPにて
こんなもの購入しました。
.jpg)
今後はこれをツーリングの時も、車で遠出の時も積んでおけば、
バッテリー上がりの際、自分も皆さんも救出出来ますね!
メデタシ!メデタシ!!(^ー^)ノ
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER




皆さんは横浜発祥のお店と言うと、
何処のお店を想像されますか?!
例えば、シュウマイの崎陽軒は横浜発祥で有名ですよね。
それ以外にも、有明のハーバー、コーヒーのKEYコーヒー
なんていうのもあります。
横浜で贈答用のお菓子といえば、
昔から、かをりのレーズンサンドが有名です。
それと最近は、元町のフランス料理店霧笛楼の
仏蘭西菓子も地元民には割りと人気があります。
私の自宅の近くには、金沢工業団地があり、
ここでは工業製品を作るばかりではなく、
食料品の加工工場もたくさんあります。
もちろん、この二つの工場も、工業団地にあるのです。
と言うことは・・・
そう!製造過程で不揃いな商品、壊れた商品等の
いわゆる訳あり商品が、限定販売されてますw
まずはコチラから!
.jpg)
店名:霧笛楼金沢工場
住所:横浜市金沢区幸浦2丁目22−2
霧笛楼さんの工場があることは知ってたのですが、
アウトレットを開催していたのは知りませんでした。
たまたま偶然通りかかって、コレをGET出来たのです。
来週、ハニーの実家に行くの、手土産としてwww
(怒られるかな~アウトレット商品だとバレたら(笑))
.jpg)
続いてやってきたのはコチラ!
.jpg)
店名:かをり 金沢製菓工場
住所:神奈川県横浜市金沢区福浦1-2-13
営業時間:9:00~17:00
定休日:水・日・祝
やっぱ、かをりさんといえばレーズンサンドでしょう~
ってことで4袋をGET!!
.jpg)
最後にやってきたのは、コチラ!
かをりさんの直ぐ隣w
.jpg)
店名:喜友 工場直売店
住所:横浜市金沢区福浦1-2-14
営業時間:9:00~15:00
定休日:日・祝
以前は土曜日もお休みだったのですが、
今年から土曜日も開店することになったのだとか。
.jpg)
ここ喜友さんって聞いたことない方も多いかと思います。
有名ホテルの結婚式の引出物とかを納めているそうです。
ですから、お味は折り紙付きです。
.jpg)
このお店で有名なのはブランデーケーキです。
これだと子供達が食べれない!
ということで、抹茶のパウンドケーキをGET!
.jpg)
今回の戦利品はコチラ!
.jpg)
自宅からほど近いところには、
漁港があり、朝市で魚を買ったり、
また近くの工場では、このようなアウトレット菓子を
購入したりと、結構お買い物を楽しんでおります。
今度は皆さんの街のおもしろSHOPを教えてくださいねw
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER
何処のお店を想像されますか?!
例えば、シュウマイの崎陽軒は横浜発祥で有名ですよね。
それ以外にも、有明のハーバー、コーヒーのKEYコーヒー
なんていうのもあります。
横浜で贈答用のお菓子といえば、
昔から、かをりのレーズンサンドが有名です。
それと最近は、元町のフランス料理店霧笛楼の
仏蘭西菓子も地元民には割りと人気があります。
私の自宅の近くには、金沢工業団地があり、
ここでは工業製品を作るばかりではなく、
食料品の加工工場もたくさんあります。
もちろん、この二つの工場も、工業団地にあるのです。
と言うことは・・・
そう!製造過程で不揃いな商品、壊れた商品等の
いわゆる訳あり商品が、限定販売されてますw
まずはコチラから!
.jpg)
店名:霧笛楼金沢工場
住所:横浜市金沢区幸浦2丁目22−2
霧笛楼さんの工場があることは知ってたのですが、
アウトレットを開催していたのは知りませんでした。
たまたま偶然通りかかって、コレをGET出来たのです。
来週、ハニーの実家に行くの、手土産としてwww
(怒られるかな~アウトレット商品だとバレたら(笑))
.jpg)
続いてやってきたのはコチラ!
.jpg)
店名:かをり 金沢製菓工場
住所:神奈川県横浜市金沢区福浦1-2-13
営業時間:9:00~17:00
定休日:水・日・祝
やっぱ、かをりさんといえばレーズンサンドでしょう~
ってことで4袋をGET!!
.jpg)
最後にやってきたのは、コチラ!
かをりさんの直ぐ隣w
.jpg)
店名:喜友 工場直売店
住所:横浜市金沢区福浦1-2-14
営業時間:9:00~15:00
定休日:日・祝
以前は土曜日もお休みだったのですが、
今年から土曜日も開店することになったのだとか。
.jpg)
ここ喜友さんって聞いたことない方も多いかと思います。
有名ホテルの結婚式の引出物とかを納めているそうです。
ですから、お味は折り紙付きです。
.jpg)
このお店で有名なのはブランデーケーキです。
これだと子供達が食べれない!
ということで、抹茶のパウンドケーキをGET!
.jpg)
今回の戦利品はコチラ!
.jpg)
自宅からほど近いところには、
漁港があり、朝市で魚を買ったり、
また近くの工場では、このようなアウトレット菓子を
購入したりと、結構お買い物を楽しんでおります。
今度は皆さんの街のおもしろSHOPを教えてくださいねw
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER



Community テーマ - 横浜!YOKOHAMA! ジャンル - 地域情報

年の瀬も押し迫ったある日のこと。
いつも使っている横浜駅で、黒山のひとだかりが。。。
(何だろう???)
と近づいてみると・・・
(懐かしい~~~~~~~~!!!)
.jpg)
寝台特急はくつるの勇姿が!
昔はこれを撮りに上野駅まで写真撮りに行ったことを、
昨日のことのように思い出しました。
そうそう!寝台車は青色でしたから、
ブルートレインの愛称で呼ばれてましたよねw
.jpg)
iPhoneなので画像がイマイチなのはご勘弁を。
.jpg)
はくつるは、上野駅から青森駅を結ぶ寝台列車でした。
何でこの横浜にいるんだろう???
不思議ですね~~~
.jpg)
ま~はくつるの写真を撮る、鉄男さんとにわか鉄男さんの方々。
.jpg)
あ~なるほどねー
鉄道開業140周年の記念事業だったのね。
いつかは寝台列車で旅行したいなー
なんて思っていたので、こんな機会を頂けたら嬉しいだろうなー。
.jpg)
今度また走ることあるのかな?!
なんか小学生の時の思いが込み上げてきましたwww
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER
いつも使っている横浜駅で、黒山のひとだかりが。。。
(何だろう???)
と近づいてみると・・・
(懐かしい~~~~~~~~!!!)
.jpg)
寝台特急はくつるの勇姿が!
昔はこれを撮りに上野駅まで写真撮りに行ったことを、
昨日のことのように思い出しました。
そうそう!寝台車は青色でしたから、
ブルートレインの愛称で呼ばれてましたよねw
.jpg)
iPhoneなので画像がイマイチなのはご勘弁を。
.jpg)
はくつるは、上野駅から青森駅を結ぶ寝台列車でした。
何でこの横浜にいるんだろう???
不思議ですね~~~
.jpg)
ま~はくつるの写真を撮る、鉄男さんとにわか鉄男さんの方々。
.jpg)
あ~なるほどねー
鉄道開業140周年の記念事業だったのね。
いつかは寝台列車で旅行したいなー
なんて思っていたので、こんな機会を頂けたら嬉しいだろうなー。
.jpg)
今度また走ることあるのかな?!
なんか小学生の時の思いが込み上げてきましたwww
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER



Community テーマ - 横浜!YOKOHAMA! ジャンル - 地域情報

前々から気になっていたことがあります。
それは、前輪のタイヤがヤバそうなんですね~
スリップラインが見え始めております。
さすがに前輪が滑ったら、シャレにならないんで、
こちらは早めに交換したいな・・・
それに前輪と後輪のブレーキパッドも交換したいし・・・
せっかくブレーキパッド交換するなら、
一度も替えたことなフルードも交換したいし・・・
どうせやるならクーラントも交換したいし・・・
いやー面倒くせ~~~~
これは自分でやるよりは、他人様にやって頂きましょう!!!
もう!決定!!!
走行距離:30,509km
前輪交換までの走行距離:20,909km(H23・6)
後輪交換までの走行距離:10,178km(H24・5)
ブレーキパッド交換までの走行距離:30,509km(H21・8)
ブレーキフルード交換までの走行距離:30,509km(H21・8)
.jpg)
今回のタイヤ交換は、SP忠男さんでお願いしようと
考えていたのですが、まず週末の予約が
かなり厳しい状況のようです。
それと、やはり気になるお値段が、全部やって頂くと
5諭吉近く掛かることが判明!!!
今年は車のナビが、空中散歩の件数が増えたこともあり、
買い替え予定。
更に、ハニーとのツーリング用にインカムも新調予定と、
買い換えラッシュが続くので、できる限り出費は抑えたいところです。
忠男さんには大変お世話になったので、何か恩返ししたいのは
山々なのですが、何せ先立つものは限られているので・・・
忠男さんゴメンナサイm(_ _)m
いつか必ず恩返ししますので。
そこで、直ぐに修理してくれて、自宅から近いところ。
それでいて、なるべくお安く仕上げて頂けるところ・・・(#^.^#)
今回依頼したのはコチラのお店!
店名:ガレージHASE
住所:神奈川県横浜市港北区師岡町536-13
営業時間:11:00~不明(笑)
定休日:不明(笑)
電話:045-514-7025
.jpg)
コチラのお店は以前、スカブの前輪交換で
お世話になったお店です。
.jpg)
よ~く話を聞くと、店長?社長?は
以前ナップスで11年間メカとして勤めてたそうで、
消耗品の交換は大得意と話されておりました。
タイヤ交換はどうしても、ナップスやラフロのような
SHOPに依頼するので、このようなPrivate Factoryの
ようなお店があったら、何でも相談に乗っていただけ
そうなので、依頼することにしました。。。
まずは前輪から・・・
溝があるように見えますがよ~く見ると・・・
.jpg)
ご覧のとおり!
しっかりスリップラインが見えてます。
.jpg)
後輪はまだまだ溝があります。
それでも、1~2000km以内で交換予定ですので・・・
.jpg)
問題ないけど、ついでに全部やっちゃいましょうw
.jpg)
パッドは当初RKのパッドを検討したのですが、
純正のタッチは好きだったので、敢えてチャレンジしなくても
いいかな~って思うのと、料金も2000円くらいしか違わないので、
次までの交換距離を考えたら・・・ネ
.jpg)
新品はこんな厚さですw
.jpg)
タイヤは迷ったのですが、自分の中の安心感と、
皆さんが履いているタイヤの評判を総合的に判断して
結果コイツにしましたwww
.jpg)
ご存知PIRELLI DIABLO SCOOTERです。
お値段なんと、
前輪 6,615円
後輪 6,930円
合計 13,545円安っ!!
.jpg)
今回は、交換箇所がいくつもあり、
一日預かって時間を頂きたいということだったので、
そのまま預けることに。
翌日伺うと・・・
前輪にはトゲトゲが(笑)
.jpg)
後輪だってしっかりトゲトゲがあります。(笑)
.jpg)
パッドも交換終了!
.jpg)
.jpg)
さて、気になるお値段ですが・・・
PIRELLIのタイヤと交換工賃
ブレーキパッドと交換工賃
フルード交換工賃
クーラントと交換工賃
廃タイヤ代全て込みで・・・
合計38,000円也!!!
これはメチャ安です!!
ラフ&○ードで聞いたら、
クーラント交換はやらずで全て込みで約40,000円!
しかも、パッドは市販のモノですから、
7~9000円近く安いと思われます。
.jpg)
何でここまで安いのかを尋ねたら、
宣伝費や諸経費を抑えているからだそうです。
この店長さん、経験も豊富ですし、神奈川県内の方、
都内近郊の方にはオススメしますwww
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER
それは、前輪のタイヤがヤバそうなんですね~
スリップラインが見え始めております。
さすがに前輪が滑ったら、シャレにならないんで、
こちらは早めに交換したいな・・・
それに前輪と後輪のブレーキパッドも交換したいし・・・
せっかくブレーキパッド交換するなら、
一度も替えたことなフルードも交換したいし・・・
どうせやるならクーラントも交換したいし・・・
いやー面倒くせ~~~~
これは自分でやるよりは、他人様にやって頂きましょう!!!
もう!決定!!!
走行距離:30,509km
前輪交換までの走行距離:20,909km(H23・6)
後輪交換までの走行距離:10,178km(H24・5)
ブレーキパッド交換までの走行距離:30,509km(H21・8)
ブレーキフルード交換までの走行距離:30,509km(H21・8)
.jpg)
今回のタイヤ交換は、SP忠男さんでお願いしようと
考えていたのですが、まず週末の予約が
かなり厳しい状況のようです。
それと、やはり気になるお値段が、全部やって頂くと
5諭吉近く掛かることが判明!!!
今年は車のナビが、空中散歩の件数が増えたこともあり、
買い替え予定。
更に、ハニーとのツーリング用にインカムも新調予定と、
買い換えラッシュが続くので、できる限り出費は抑えたいところです。
忠男さんには大変お世話になったので、何か恩返ししたいのは
山々なのですが、何せ先立つものは限られているので・・・
忠男さんゴメンナサイm(_ _)m
いつか必ず恩返ししますので。
そこで、直ぐに修理してくれて、自宅から近いところ。
それでいて、なるべくお安く仕上げて頂けるところ・・・(#^.^#)
今回依頼したのはコチラのお店!
店名:ガレージHASE
住所:神奈川県横浜市港北区師岡町536-13
営業時間:11:00~不明(笑)
定休日:不明(笑)
電話:045-514-7025
.jpg)
コチラのお店は以前、スカブの前輪交換で
お世話になったお店です。
.jpg)
よ~く話を聞くと、店長?社長?は
以前ナップスで11年間メカとして勤めてたそうで、
消耗品の交換は大得意と話されておりました。
タイヤ交換はどうしても、ナップスやラフロのような
SHOPに依頼するので、このようなPrivate Factoryの
ようなお店があったら、何でも相談に乗っていただけ
そうなので、依頼することにしました。。。
まずは前輪から・・・
溝があるように見えますがよ~く見ると・・・
.jpg)
ご覧のとおり!
しっかりスリップラインが見えてます。
.jpg)
後輪はまだまだ溝があります。
それでも、1~2000km以内で交換予定ですので・・・
.jpg)
問題ないけど、ついでに全部やっちゃいましょうw
.jpg)
パッドは当初RKのパッドを検討したのですが、
純正のタッチは好きだったので、敢えてチャレンジしなくても
いいかな~って思うのと、料金も2000円くらいしか違わないので、
次までの交換距離を考えたら・・・ネ
.jpg)
新品はこんな厚さですw
.jpg)
タイヤは迷ったのですが、自分の中の安心感と、
皆さんが履いているタイヤの評判を総合的に判断して
結果コイツにしましたwww
.jpg)
ご存知PIRELLI DIABLO SCOOTERです。
お値段なんと、
前輪 6,615円
後輪 6,930円
合計 13,545円安っ!!
.jpg)
今回は、交換箇所がいくつもあり、
一日預かって時間を頂きたいということだったので、
そのまま預けることに。
翌日伺うと・・・
前輪にはトゲトゲが(笑)
.jpg)
後輪だってしっかりトゲトゲがあります。(笑)
.jpg)
パッドも交換終了!
.jpg)
.jpg)
さて、気になるお値段ですが・・・
PIRELLIのタイヤと交換工賃
ブレーキパッドと交換工賃
フルード交換工賃
クーラントと交換工賃
廃タイヤ代全て込みで・・・
合計38,000円也!!!
これはメチャ安です!!
ラフ&○ードで聞いたら、
クーラント交換はやらずで全て込みで約40,000円!
しかも、パッドは市販のモノですから、
7~9000円近く安いと思われます。
.jpg)
何でここまで安いのかを尋ねたら、
宣伝費や諸経費を抑えているからだそうです。
この店長さん、経験も豊富ですし、神奈川県内の方、
都内近郊の方にはオススメしますwww
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER



ちょっと前にやったばかりなのに、
ラーメンネタばかり続いてでスンマセンm(__)m
今回もラーメン店の私の備忘録ですので、ご勘弁をwww
さて、会社近くでそれでいて美味しいつけ麺!
ということでお気に入りのお店です。
.jpg)
店名:朧月 (おぼろづき)
住所:東京都中央区銀座6-3-5
営業時間:11:30~15:30 17:30~22:00
定休日:日曜日
しかし、このお店いつも混んでいるので、並ぶのが嫌で
最近行ってなかったんです。
しかし、この日はたまたま空いていたので、並ばずに入れました。
つけ麺中盛をオーダー!
.jpg)
つけ汁はご覧のとおり、濃厚なつけ汁です。
トロミはそこそこの動物魚介系のスープ。
ひと口飲んでみると、相変わらずバランスも良く、
美味しいつけ汁です。
他のお店と比較すると、つけ汁に対してチャーシューが
小さくもう少し大きく食べごたえがあってもいいかな~
って思いましたねw
.jpg)
麺は太麺。黄色がかったストレート麺で、つるもちっとした
食感が良いですね~。
.jpg)
具材は刻みチャーシュー・メンマ・なると・ねぎ、
そしてたっぷりのみじん切りの玉ねぎが入っています。
最近食べ慣れているせいか、初めて食べた時の感動は
なかったなー。
でも、十分満足できるお店です。。。
.jpg)
この日は時間がなく、たまたま目にしたお店へ
飛び込みで入りました。
.jpg)
店名:菜香園 梅屋敷店
住所:東京都大田区蒲田2-6-3
バ『何がオススメですか?』
店『うちは何でも美味しいよ!』
バ『注文が多いのは?』
店『ランチかな!』
バ『・・・』
期待することはやめました。
オーダーしたのはランチメニューの担々麺と炒飯。
.jpg)
こんな感じ。
.jpg)
ゴマの香りがします。少し辛味もあります。
.jpg)
炒飯。以上(笑)
.jpg)
さてさて、気を取り直して次に行きましょう!
この日は無性に味噌ラーメンが食べたかったので、
Google先生で味噌ラーメンのお店を検索したら、
たまたま近くにお店を発見!
しかし、ご覧のとおり看板がないんです。
店の前は行列が出来ているんですが、心配になって
行列に並んでいる初老の男性に
バ『ここ味噌ラーメンの・・・』
初『そうですよ・・・』
まさかこれがラーメン屋だとは思わなかった。
右下にポツンと置かれた「営業中」の札によって、
「ココか…」と察した次第です。
.jpg)
店名:麺処 くるり
住所:東京都新宿区市谷田町3-2 TOUビル 1F
営業時間:11:00~21:00
定休日:年中無休
.jpg)
白味噌を使用して、ドロっとしているのが見た目からも
ハッキリとわかりますね~
(これってカロリー高いよな~って不安がヨギリます。。。(笑))
一口含むと、鶏ベースのスープにゴマの風味が合わさり、
濃厚ながらクリーミーな感じですね。
昔ながらの味噌ラーメンのようなタダのこってりスープではなく、
本当にバランスのとれたスープです~
豚骨の背脂?が薄っすら浮いており、これがコクになっているのでしょう。
京橋にある味噌ラーメン専門店ど・みそのスープほどのコクは
ありませんが、コチラの方が飲みやすいですねw
麺を持ち上げてみると二郎のような太めの平打ち麺。
食べると少し固めの茹で加減で味噌スープとよく絡んで
これまた美味しいです。
これはハマる味だな~
.jpg)
さて、最後は地元でハニーと一緒に食べに行ったお店です。
.jpg)
店名:中屋
住所:神奈川県横浜市南区大岡2-7-1
営業時間:昼11:30~16:00 夜18:00~25:00
定休日:日曜日
お値段は都内のお値段よりは安く、
地元価格としては適正価格ですねwww
.jpg)
当然頼んだのは、ちゃ~しゅ~あぶらめん!
ここの店主曰く、
『ラーメンはスープでいくらでも誤魔化せる』
『あぶらめんだけはシンプルなだけに誤魔化しがきかない』
『自分はあぶらめんで勝負していきたい!』
その心意気通り、ここのあぶらめんは美味しいんです。
個人的には大好きなあぶら麺です。
確かに元祖と言われるお店でも食べましたが、
気持ち的には残念な気持ちになりましたが、
こちらのあぶら麺は好きですね~
.jpg)
この中太麺がまたいいんです。
長ねぎとロースとした玉ねぎの香ばしさが麺に絡んで行きます。
これはくせになるお味です。
.jpg)
ハニーはいつもあぶらめんを頼んでいるのに、
初めてラーメンをオーダー!
こちらも鶏ガラのあっさりしたスープに、豚骨のコクが加わり
これまたウマウマでした。
でも、帰りのクルマで
『やっぱ、あぶらめんにすれば良かった・・・』と。
.jpg)
あ~ラーメンネタを一気に放出してスッキリしたー
次回はバイクネタでいきますよ!!!
(たぶん・・・自信ないけど・・・(笑))
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER
ラーメンネタばかり続いてでスンマセンm(__)m
今回もラーメン店の私の備忘録ですので、ご勘弁をwww
さて、会社近くでそれでいて美味しいつけ麺!
ということでお気に入りのお店です。
.jpg)
店名:朧月 (おぼろづき)
住所:東京都中央区銀座6-3-5
営業時間:11:30~15:30 17:30~22:00
定休日:日曜日
しかし、このお店いつも混んでいるので、並ぶのが嫌で
最近行ってなかったんです。
しかし、この日はたまたま空いていたので、並ばずに入れました。
つけ麺中盛をオーダー!
.jpg)
つけ汁はご覧のとおり、濃厚なつけ汁です。
トロミはそこそこの動物魚介系のスープ。
ひと口飲んでみると、相変わらずバランスも良く、
美味しいつけ汁です。
他のお店と比較すると、つけ汁に対してチャーシューが
小さくもう少し大きく食べごたえがあってもいいかな~
って思いましたねw
.jpg)
麺は太麺。黄色がかったストレート麺で、つるもちっとした
食感が良いですね~。
.jpg)
具材は刻みチャーシュー・メンマ・なると・ねぎ、
そしてたっぷりのみじん切りの玉ねぎが入っています。
最近食べ慣れているせいか、初めて食べた時の感動は
なかったなー。
でも、十分満足できるお店です。。。
.jpg)
この日は時間がなく、たまたま目にしたお店へ
飛び込みで入りました。
.jpg)
店名:菜香園 梅屋敷店
住所:東京都大田区蒲田2-6-3
バ『何がオススメですか?』
店『うちは何でも美味しいよ!』
バ『注文が多いのは?』
店『ランチかな!』
バ『・・・』
期待することはやめました。
オーダーしたのはランチメニューの担々麺と炒飯。
.jpg)
こんな感じ。
.jpg)
ゴマの香りがします。少し辛味もあります。
.jpg)
炒飯。以上(笑)
.jpg)
さてさて、気を取り直して次に行きましょう!
この日は無性に味噌ラーメンが食べたかったので、
Google先生で味噌ラーメンのお店を検索したら、
たまたま近くにお店を発見!
しかし、ご覧のとおり看板がないんです。
店の前は行列が出来ているんですが、心配になって
行列に並んでいる初老の男性に
バ『ここ味噌ラーメンの・・・』
初『そうですよ・・・』
まさかこれがラーメン屋だとは思わなかった。
右下にポツンと置かれた「営業中」の札によって、
「ココか…」と察した次第です。
.jpg)
店名:麺処 くるり
住所:東京都新宿区市谷田町3-2 TOUビル 1F
営業時間:11:00~21:00
定休日:年中無休
.jpg)
白味噌を使用して、ドロっとしているのが見た目からも
ハッキリとわかりますね~
(これってカロリー高いよな~って不安がヨギリます。。。(笑))
一口含むと、鶏ベースのスープにゴマの風味が合わさり、
濃厚ながらクリーミーな感じですね。
昔ながらの味噌ラーメンのようなタダのこってりスープではなく、
本当にバランスのとれたスープです~
豚骨の背脂?が薄っすら浮いており、これがコクになっているのでしょう。
京橋にある味噌ラーメン専門店ど・みそのスープほどのコクは
ありませんが、コチラの方が飲みやすいですねw
麺を持ち上げてみると二郎のような太めの平打ち麺。
食べると少し固めの茹で加減で味噌スープとよく絡んで
これまた美味しいです。
これはハマる味だな~
.jpg)
さて、最後は地元でハニーと一緒に食べに行ったお店です。
.jpg)
店名:中屋
住所:神奈川県横浜市南区大岡2-7-1
営業時間:昼11:30~16:00 夜18:00~25:00
定休日:日曜日
お値段は都内のお値段よりは安く、
地元価格としては適正価格ですねwww
.jpg)
当然頼んだのは、ちゃ~しゅ~あぶらめん!
ここの店主曰く、
『ラーメンはスープでいくらでも誤魔化せる』
『あぶらめんだけはシンプルなだけに誤魔化しがきかない』
『自分はあぶらめんで勝負していきたい!』
その心意気通り、ここのあぶらめんは美味しいんです。
個人的には大好きなあぶら麺です。
確かに元祖と言われるお店でも食べましたが、
気持ち的には残念な気持ちになりましたが、
こちらのあぶら麺は好きですね~
.jpg)
この中太麺がまたいいんです。
長ねぎとロースとした玉ねぎの香ばしさが麺に絡んで行きます。
これはくせになるお味です。
.jpg)
ハニーはいつもあぶらめんを頼んでいるのに、
初めてラーメンをオーダー!
こちらも鶏ガラのあっさりしたスープに、豚骨のコクが加わり
これまたウマウマでした。
でも、帰りのクルマで
『やっぱ、あぶらめんにすれば良かった・・・』と。
.jpg)
あ~ラーメンネタを一気に放出してスッキリしたー
次回はバイクネタでいきますよ!!!
(たぶん・・・自信ないけど・・・(笑))
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER




さ~て、先日LED大作戦で、マロさんからバッテリーの
いろはを伝授して頂き、バイクの充電を行いましたが、
そう言えば・・・ステップワゴンは何もメンテ
していなかったことに気が付き、あるものをポチリました。。。
翌日は商品到着www
.jpg)
今回購入したのは・・・
大自工業 バッテリーチャージャー SC650
お値段なんと!3,753円!!
(送料は別です。(^_^;))
.jpg)
なんでも・・・
◆バッテリーへの充電タイプがダイヤルひとつで!
◆家庭用AC100VでDC12Vバッテリーへの充電を行えます!
■維持充電!
寒冷地でのバッテリー液の凍結を防ぎ常に良い状態のバッテリーを保つ
■急速充電!
エンジンがかかりにくい、弱いバッテリーに高電力充電を30分間行います。
■オートバイ~軽自動車~小型農機~普通車
車種の選択ができるので安心!簡単!
開放型バッテリー、密閉型バッテリー共通タイプ
だそうです。
バイクにも使えるようですが、バイクは従来から使っている
タイプを使う予定です。。。
.jpg)
最近、バッテリーが不安な面もあったので、
これでしっかり充電したら、安心ですねw
毎年スキーに行くので、スキー場でエンジンが掛からなかった
なんてことになったらシャレになんないですからネ・・・
・・・充電はそこそこ出来ているようです。
一応、電流計で確認したら12.5を示してました。。。
.jpg)
早速、充電開始!スイッチON!!
.jpg)
4時間後に充電完了!
.jpg)
電流計で再度計測したら、
13.0にUPしてました。
これだけあれば十分ですねw
.jpg)
これで、内臓系は冬の準備が出来ました!
次は足回りですかねw
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER
いろはを伝授して頂き、バイクの充電を行いましたが、
そう言えば・・・ステップワゴンは何もメンテ
していなかったことに気が付き、あるものをポチリました。。。
翌日は商品到着www
.jpg)
今回購入したのは・・・
大自工業 バッテリーチャージャー SC650
お値段なんと!3,753円!!
(送料は別です。(^_^;))
.jpg)
なんでも・・・
◆バッテリーへの充電タイプがダイヤルひとつで!
◆家庭用AC100VでDC12Vバッテリーへの充電を行えます!
■維持充電!
寒冷地でのバッテリー液の凍結を防ぎ常に良い状態のバッテリーを保つ
■急速充電!
エンジンがかかりにくい、弱いバッテリーに高電力充電を30分間行います。
■オートバイ~軽自動車~小型農機~普通車
車種の選択ができるので安心!簡単!
開放型バッテリー、密閉型バッテリー共通タイプ
だそうです。
バイクにも使えるようですが、バイクは従来から使っている
タイプを使う予定です。。。
.jpg)
最近、バッテリーが不安な面もあったので、
これでしっかり充電したら、安心ですねw
毎年スキーに行くので、スキー場でエンジンが掛からなかった
なんてことになったらシャレになんないですからネ・・・
・・・充電はそこそこ出来ているようです。
一応、電流計で確認したら12.5を示してました。。。
.jpg)
早速、充電開始!スイッチON!!
.jpg)
4時間後に充電完了!
.jpg)
電流計で再度計測したら、
13.0にUPしてました。
これだけあれば十分ですねw
.jpg)
これで、内臓系は冬の準備が出来ました!
次は足回りですかねw
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER



すっかり、忘れていたネタです。
備忘録代わりですので、ご興味ない方は
スルーしてくださいネ(*^_^*)
この日は東京上野に出没です。
上野公園前の駐輪場にいつものように止めます。
ココは何時間止めても200円!安っ!!
.jpg)
今回上野に来た目的は、色々買いたい物があって、
それを物色することに・・・
.jpg)
そう!気になっていたのは
このRed Bullのステッカーです。
銀翼GTもスバルブルーがしっかり板についてきまして、
ちょこっとステッカーチューンを検討しております・・・
.jpg)
ここにも当然寄ってみました!
いや~驚愕の事実が判明しました。
以前忠男さんの対応の素晴らしさで、次回のタイヤ交換はここへ
お願いしようと思っていたんですが・・・
バ『ミシュランのパワーピュアのタイヤ交換って前後でいくらします?』
店『26,900円です!』
バ『(え~~っ)ちなみに、ピレリは・・・』
店『ディアブロもHOOPも同じ値段ですよ!!!』
う~~~~~~ん
想像以上にイイお値段しますねー
我が家の近くにあるラフ&ロードでは、
前後交換し、工賃含めて
お値段20,000円でおつりがきます。。。
次回の交換までに考えておきます。(^^ゞ
.jpg)
気にはなりますが、乗れないな・・・
.jpg)
さて、ちょうどいい時間となりましたので、コチラで!!
(これは夏頃に行ったようです。すっかり忘れてました。。。)
.jpg)
店名:麺屋武蔵 武骨相傳
住所:東京都台東区上野6-11-15
営業時間:11:30~22:00
定休日:無休
つけ汁が3種類の中から選べるそうです。。。
.jpg)
先ずは私が頼んだ、白味から・・・
.jpg)
チャーシューは迫力ありますね~
.jpg)
スープは至って普通の魚介系のつけ汁です。
というより、ここまでインパクトのないつけ汁も久しぶりかも。
太麺との相性はいいのでが、逆にそれ以上はない感じ。
チャーシューも肉汁が染み出るような美味さもなく、
これは正直残念賞って感じでした。
.jpg)
こちらはハニーが注文した黒味。
一口目は香ばしさが新鮮で、美味しい感じがします。
何でもHPを後で確認すると、ネギ・玉ネギ・コーヒー豆を
オーブンで炭化させ、それをマー油と合わせているそうです。
コーヒーの色なのか・・・(汗)
.jpg)
白味より黒味のほうが、美味しいと感じますが、
それでも、何度も行きたい!ってお店ではありませんね。
武蔵も池袋、渋谷、上野、と行きましたが、以前だったら
これ美味いな~って感動したんですが、色々なラーメン屋さんが
創意工夫されている今日では、ちょっと存在感が薄くなった
気がするのは私だけでしょうかね?!
.jpg)
この日の帰りのお土産はコチラで!
.jpg)
店名:ドンレミーアウトレット 上野不忍店
住所:東京都台東区上野2-12-14
営業時間:11:00~21:00
定休日:無休
.jpg)
とにかく安いことだけは間違いありません!
ま~我が家の場合、女子3人!質より量が重視されております。
.jpg)
.jpg)
12月9日まで開催されているそうで、ご興味ある方はどうぞ!!!
.jpg)
さてさて、もう一つだけラーメンネタです。
皆さん油そばってご存知でしょうか。
昔、自宅近くの中華料理屋さんで初めて(油そば)なるものを
食べてすごく美味しかった記憶があります。
それ以来、色々な油そばを食べましたが、どれもこれも
それぞれ個性的な油そばでした。
今回、たまたま元祖油そばのお店へ行くチャンスに恵まれたので、
そちらに行くことに。。。
.jpg)
店名:宝華
住所:東京都小金井市東町4-46-12
営業時間:11:30~22:00
定休日:月曜日
厨房の中は、こんな感じ。
今回はiphoneで撮っているので、イマイチなのはご勘弁を。
.jpg)
やってきたのがコチラ!
.jpg)
白とびしちゃってスンマセン!!!
麺は中細のやや縮れ麺です。
茹でた熱々麺に、トッピングのメンマ・ネギ・ナルト・チャーシュー、
カイワレを丼底にあるタレに絡めて食べます。。。
油分多い割には、食べた後は意外とアッサリした感じです。
美味しかったです。美味しかったけど、
感動するようなインパクトはなかったかな・・・
この油そばは、ラーメン専門店のメニューというより、
中華料理店の中の一メニューって感じがしましたね。
.jpg)
元祖って難しいな~
本当に伝統のお味を守り続けて、それでも超えられない
お味もあれば、進化したモノが凌駕してしまうパターンも。
今回は後者パターンかと思われます。
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER
備忘録代わりですので、ご興味ない方は
スルーしてくださいネ(*^_^*)
この日は東京上野に出没です。
上野公園前の駐輪場にいつものように止めます。
ココは何時間止めても200円!安っ!!
.jpg)
今回上野に来た目的は、色々買いたい物があって、
それを物色することに・・・
.jpg)
そう!気になっていたのは
このRed Bullのステッカーです。
銀翼GTもスバルブルーがしっかり板についてきまして、
ちょこっとステッカーチューンを検討しております・・・
.jpg)
ここにも当然寄ってみました!
いや~驚愕の事実が判明しました。
以前忠男さんの対応の素晴らしさで、次回のタイヤ交換はここへ
お願いしようと思っていたんですが・・・
バ『ミシュランのパワーピュアのタイヤ交換って前後でいくらします?』
店『26,900円です!』
バ『(え~~っ)ちなみに、ピレリは・・・』
店『ディアブロもHOOPも同じ値段ですよ!!!』
う~~~~~~ん
想像以上にイイお値段しますねー
我が家の近くにあるラフ&ロードでは、
前後交換し、工賃含めて
お値段20,000円でおつりがきます。。。
次回の交換までに考えておきます。(^^ゞ
.jpg)
気にはなりますが、乗れないな・・・
.jpg)
さて、ちょうどいい時間となりましたので、コチラで!!
(これは夏頃に行ったようです。すっかり忘れてました。。。)
.jpg)
店名:麺屋武蔵 武骨相傳
住所:東京都台東区上野6-11-15
営業時間:11:30~22:00
定休日:無休
つけ汁が3種類の中から選べるそうです。。。
.jpg)
先ずは私が頼んだ、白味から・・・
.jpg)
チャーシューは迫力ありますね~
.jpg)
スープは至って普通の魚介系のつけ汁です。
というより、ここまでインパクトのないつけ汁も久しぶりかも。
太麺との相性はいいのでが、逆にそれ以上はない感じ。
チャーシューも肉汁が染み出るような美味さもなく、
これは正直残念賞って感じでした。
.jpg)
こちらはハニーが注文した黒味。
一口目は香ばしさが新鮮で、美味しい感じがします。
何でもHPを後で確認すると、ネギ・玉ネギ・コーヒー豆を
オーブンで炭化させ、それをマー油と合わせているそうです。
コーヒーの色なのか・・・(汗)
.jpg)
白味より黒味のほうが、美味しいと感じますが、
それでも、何度も行きたい!ってお店ではありませんね。
武蔵も池袋、渋谷、上野、と行きましたが、以前だったら
これ美味いな~って感動したんですが、色々なラーメン屋さんが
創意工夫されている今日では、ちょっと存在感が薄くなった
気がするのは私だけでしょうかね?!
.jpg)
この日の帰りのお土産はコチラで!
.jpg)
店名:ドンレミーアウトレット 上野不忍店
住所:東京都台東区上野2-12-14
営業時間:11:00~21:00
定休日:無休
.jpg)
とにかく安いことだけは間違いありません!
ま~我が家の場合、女子3人!質より量が重視されております。
.jpg)
.jpg)
12月9日まで開催されているそうで、ご興味ある方はどうぞ!!!
.jpg)
さてさて、もう一つだけラーメンネタです。
皆さん油そばってご存知でしょうか。
昔、自宅近くの中華料理屋さんで初めて(油そば)なるものを
食べてすごく美味しかった記憶があります。
それ以来、色々な油そばを食べましたが、どれもこれも
それぞれ個性的な油そばでした。
今回、たまたま元祖油そばのお店へ行くチャンスに恵まれたので、
そちらに行くことに。。。
.jpg)
店名:宝華
住所:東京都小金井市東町4-46-12
営業時間:11:30~22:00
定休日:月曜日
厨房の中は、こんな感じ。
今回はiphoneで撮っているので、イマイチなのはご勘弁を。
.jpg)
やってきたのがコチラ!
.jpg)
白とびしちゃってスンマセン!!!
麺は中細のやや縮れ麺です。
茹でた熱々麺に、トッピングのメンマ・ネギ・ナルト・チャーシュー、
カイワレを丼底にあるタレに絡めて食べます。。。
油分多い割には、食べた後は意外とアッサリした感じです。
美味しかったです。美味しかったけど、
感動するようなインパクトはなかったかな・・・
この油そばは、ラーメン専門店のメニューというより、
中華料理店の中の一メニューって感じがしましたね。
.jpg)
元祖って難しいな~
本当に伝統のお味を守り続けて、それでも超えられない
お味もあれば、進化したモノが凌駕してしまうパターンも。
今回は後者パターンかと思われます。
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER



先日のこと、家族を連れて街に食料の買い出しに出かけました。
帰りはせっかくだから・・・
ということで横浜・山下公園の銀杏並木を通ることに。。。
.jpg)
もう、落葉してます。遅かったか・・・(汗)
.jpg)
.jpg)
神奈川県庁前も銀杏並木が有名です。
ちょうどお昼を超えた時間ですので、帰って食事をしようか、
どこかその辺で食事しようか検討した結果、近くで食事して
帰ろう~ってことに。
.jpg)
バビ『何食べたい?!』
ハニ『お腹いっぱい食べたい!』
バビ『お腹いっぱいって?』
ハニ『メガ盛り食べたい!!』
バビ『・・・』
市場にあるメガ盛りの魅力を教えてから、
ハニーはすっかりハマってます。(^_^;)
横浜でメガ盛りで有名店はいくつかありますが、
やはりコチラが代表格ですかね・・・
.jpg)
店名:市場食堂秋葉屋
住所:横浜市神奈川区山内町1 横浜市中央卸売市場中央市場内
営業時間:[月~金]6:00~18:00 [日]9:00~18:00
定休日:土曜日、市休(予定水曜日)
.jpg)
食べる前か、ビビらせるチラシが・・・
ハニーに本当に食べれるかどうか確認したところ、
『望むところだ!』
と強い決意表明を頂いたので、早速オーダーすることに。
.jpg)
まずはハニーが頼んだ麻婆豆腐丼!
一見普通に見えますが、これラーメン丼ぶりぐらい
大きい器に入ってきております。
それほど辛くなく、大衆食堂にありそうな麻婆豆腐でした。
.jpg)
こちらは次女ちゃまが頼んだチキンカツ!
ご飯はどんぶり飯です!!
(これで少なめっていうから驚きです。。。)
.jpg)
しかも、チキンカツが2枚!
(オイオイ食べきれるんかい・・・)
.jpg)
ハニーがチキンカツを一つ食べております。
なかなか美味しいチキンカツです。
.jpg)
長女が頼んだししゃもフライ定食!
ししゃもが10匹入ってます。
.jpg)
ししゃもを醤油につけてフライにしており、美味しいです。
(長女はししゃもが好きなんですね・・・)
.jpg)
さて、メインイベント!
私が頼んだのはスタミナ定食!
普通に見えますが、横から見ると・・・
.jpg)
野菜がソソり立っております!
ニンニクがたっぷり入っており、ニラ・玉ねぎ・もやし・豚肉と
完全に口の中が臭くなりそうなモード全開です
醤油ベースで、ご飯との相性がバッチリでしたので、
ご飯がグングン進みます。。。
.jpg)
約20分の死闘の末、全員完食!
綺麗でしょう~(笑)
そうそう気になるお値段ですが、これで全部で3,100円でした。
一人あたり700円~800円ってところですから、
量もさることながら、お値段も驚き価格です。
.jpg)
完食記念として、お店の人からジュースを頂きました!
(って冗談ですよ!!!(笑))
.jpg)
いや~食べた食べた!
痩せるどころかこれじゃ・・・ね・・・
そして、夕食時・・・
子供たち『夕飯何食べるの?』
ハニ『・・・・』
バビ『・・・・』
恐るべし!育ち盛りの子供たち!!(*_*)
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER
帰りはせっかくだから・・・
ということで横浜・山下公園の銀杏並木を通ることに。。。
.jpg)
もう、落葉してます。遅かったか・・・(汗)
.jpg)
.jpg)
神奈川県庁前も銀杏並木が有名です。
ちょうどお昼を超えた時間ですので、帰って食事をしようか、
どこかその辺で食事しようか検討した結果、近くで食事して
帰ろう~ってことに。
.jpg)
バビ『何食べたい?!』
ハニ『お腹いっぱい食べたい!』
バビ『お腹いっぱいって?』
ハニ『メガ盛り食べたい!!』
バビ『・・・』
市場にあるメガ盛りの魅力を教えてから、
ハニーはすっかりハマってます。(^_^;)
横浜でメガ盛りで有名店はいくつかありますが、
やはりコチラが代表格ですかね・・・
.jpg)
店名:市場食堂秋葉屋
住所:横浜市神奈川区山内町1 横浜市中央卸売市場中央市場内
営業時間:[月~金]6:00~18:00 [日]9:00~18:00
定休日:土曜日、市休(予定水曜日)
.jpg)
食べる前か、ビビらせるチラシが・・・
ハニーに本当に食べれるかどうか確認したところ、
『望むところだ!』
と強い決意表明を頂いたので、早速オーダーすることに。
.jpg)
まずはハニーが頼んだ麻婆豆腐丼!
一見普通に見えますが、これラーメン丼ぶりぐらい
大きい器に入ってきております。
それほど辛くなく、大衆食堂にありそうな麻婆豆腐でした。
.jpg)
こちらは次女ちゃまが頼んだチキンカツ!
ご飯はどんぶり飯です!!
(これで少なめっていうから驚きです。。。)
.jpg)
しかも、チキンカツが2枚!
(オイオイ食べきれるんかい・・・)
.jpg)
ハニーがチキンカツを一つ食べております。
なかなか美味しいチキンカツです。
.jpg)
長女が頼んだししゃもフライ定食!
ししゃもが10匹入ってます。
.jpg)
ししゃもを醤油につけてフライにしており、美味しいです。
(長女はししゃもが好きなんですね・・・)
.jpg)
さて、メインイベント!
私が頼んだのはスタミナ定食!
普通に見えますが、横から見ると・・・
.jpg)
野菜がソソり立っております!
ニンニクがたっぷり入っており、ニラ・玉ねぎ・もやし・豚肉と
完全に口の中が臭くなりそうなモード全開です
醤油ベースで、ご飯との相性がバッチリでしたので、
ご飯がグングン進みます。。。
.jpg)
約20分の死闘の末、全員完食!
綺麗でしょう~(笑)
そうそう気になるお値段ですが、これで全部で3,100円でした。
一人あたり700円~800円ってところですから、
量もさることながら、お値段も驚き価格です。
.jpg)
完食記念として、お店の人からジュースを頂きました!
(って冗談ですよ!!!(笑))
.jpg)
いや~食べた食べた!
痩せるどころかこれじゃ・・・ね・・・
そして、夕食時・・・
子供たち『夕飯何食べるの?』
ハニ『・・・・』
バビ『・・・・』
恐るべし!育ち盛りの子供たち!!(*_*)
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER



Community テーマ - 横浜!YOKOHAMA! ジャンル - 地域情報

前回のブログでは、エアクリーナー交換のお話でしたが、
本当の目的は・・・
『マロ工場長の銀翼GT LED大作戦!』
がメインテーマだったのです。
以前から、バイクは目立ってナンボ!だと思っておりました。
ですから、リアBOXにも反射テープを貼りましたし、
ライトはHIDに拘ったりした訳です。
先日の福島ツーリングで、
マロさん、OPM♪さんのバイクのLED仕様を見たら、
見栄えも、目立ち度も抜群!
どうしても銀翼GTにも施したくなったのです。
そこでマロ工場長に嘆願して、希望が叶った次第です。
(マロさん!ちょっと大袈裟ですかね?!(笑))
.jpg)
マロさんがヤフオクで購入したLEDです。
防止加工!って売りにしてますが、このように端子結線は
むき出し状態ですので、危険です。
.jpg)
そこでマロ工場長が、防水用セメダインで加工を施して
くださいました!あーざーっす!!
.jpg)
まずは、イメージから!
こんな感じに点灯予定です。
.jpg)
正面から見たら、こんな感じ・・・
.jpg)
作業はほとんど・・・って言うか基本全部、
マロ工場長が施して頂いております。
.jpg)
エアクリーナー交換して、工場長の動きを見守るだけです。
.jpg)
お~良い感じに仕上がってますねー
.jpg)
カウル内はこんな感じにまとめて頂きました!!
やっぱ、電子の貴公子と言われるだけあるは!
(これは言い過ぎでしたかね!マロさん!!(笑))
.jpg)
ちなみに、BOX内にもLEDが点灯しましたw
そうそう!手前のスイッチは、LEDのON OFFのスイッチです。
一応車検対策として・・・これは便利ですね~
.jpg)
今までのライトが・・・
.jpg)
ピカっ!カッチョええ~~~
マジでこれ最高ですよwww
.jpg)
翌日・・・
一応完成後、点灯を確認すると・・・
.jpg)
ピカっ!ちょっと分かり難いですねw
.jpg)
今一度正面から。。。。
.jpg)
こんな感じです。いかがでしょうか!!
.jpg)
この時、マロ工場長から
『LEDも入れたので、電気系は大丈夫なの?』
と聞かれたの、一応確認の為測ってみると・・・
.jpg)
極端に少ない分けじゃないけど、注意!ってことで、
しっかりレッテルを張られました。
個人的にはまあまあかと思っていましたが、工場長から
『3年も使っているんだから交換がオススメ!』と
交換を検討していないわけでもありませんが、
取り敢えず充電で一時しのぎです。
この後、どうなるのかな・・・
.jpg)
3時間充電したら、13.3まで回復しました。
なんとかこれで冬は耐えれるかな~
なんて安易なことを考えております (*^_^*)
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER
本当の目的は・・・
『マロ工場長の銀翼GT LED大作戦!』
がメインテーマだったのです。
以前から、バイクは目立ってナンボ!だと思っておりました。
ですから、リアBOXにも反射テープを貼りましたし、
ライトはHIDに拘ったりした訳です。
先日の福島ツーリングで、
マロさん、OPM♪さんのバイクのLED仕様を見たら、
見栄えも、目立ち度も抜群!
どうしても銀翼GTにも施したくなったのです。
そこでマロ工場長に嘆願して、希望が叶った次第です。
(マロさん!ちょっと大袈裟ですかね?!(笑))
.jpg)
マロさんがヤフオクで購入したLEDです。
防止加工!って売りにしてますが、このように端子結線は
むき出し状態ですので、危険です。
.jpg)
そこでマロ工場長が、防水用セメダインで加工を施して
くださいました!あーざーっす!!
.jpg)
まずは、イメージから!
こんな感じに点灯予定です。
.jpg)
正面から見たら、こんな感じ・・・
.jpg)
作業はほとんど・・・って言うか基本全部、
マロ工場長が施して頂いております。
.jpg)
エアクリーナー交換して、工場長の動きを見守るだけです。
.jpg)
お~良い感じに仕上がってますねー
.jpg)
カウル内はこんな感じにまとめて頂きました!!
やっぱ、電子の貴公子と言われるだけあるは!
(これは言い過ぎでしたかね!マロさん!!(笑))
.jpg)
ちなみに、BOX内にもLEDが点灯しましたw
そうそう!手前のスイッチは、LEDのON OFFのスイッチです。
一応車検対策として・・・これは便利ですね~
.jpg)
今までのライトが・・・
.jpg)
ピカっ!カッチョええ~~~
マジでこれ最高ですよwww
.jpg)
翌日・・・
一応完成後、点灯を確認すると・・・
.jpg)
ピカっ!ちょっと分かり難いですねw
.jpg)
今一度正面から。。。。
.jpg)
こんな感じです。いかがでしょうか!!
.jpg)
この時、マロ工場長から
『LEDも入れたので、電気系は大丈夫なの?』
と聞かれたの、一応確認の為測ってみると・・・
.jpg)
極端に少ない分けじゃないけど、注意!ってことで、
しっかりレッテルを張られました。
個人的にはまあまあかと思っていましたが、工場長から
『3年も使っているんだから交換がオススメ!』と
交換を検討していないわけでもありませんが、
取り敢えず充電で一時しのぎです。
この後、どうなるのかな・・・
.jpg)
3時間充電したら、13.3まで回復しました。
なんとかこれで冬は耐えれるかな~
なんて安易なことを考えております (*^_^*)
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER




シルバーウイングGTのサービスマニュアルを見て思うのは、シルバーウイングGTのメンテナンスは、他のスクーターより、交換のタームが長い!ってことです。
例えば、
エンジンオイルは10000km
オイルエレメントは20000km
Vベルトは24000km
と他のスクーターでは考えられないくらい長いです。
.jpg)
エアエレメントは、メーカー推奨では、40,000km!!
スカブの時では考えられません。
しかし、30000kmも走ったし、順番に色々交換して行きたいと
考えていたので、取り敢えず交換することに。
エアエレメント交換
走行距離:30,438km!
.jpg)
エアエレメントは何とこの奥にあるんです。
そのため、まずはタンデムバーを外して、
それからサイドカウルを外します。。。
.jpg)
この銀色の棒なんだかわかります?!
これが例のSP忠男SPECIALですよ!
(マサ4066さん!コレですよコレ!!(笑))
SP忠男SPECIALご興味のある方は、コチラからどうぞ!
SP忠男は最高だぜ~!
.jpg)
さすがにこの銀色の棒の中身は確認しませんでした。(笑)
.jpg)
さて、エアエレメントですが、30000km走行時の状況はご覧のとおり!
かなり汚れておりますが、まだ使える?!(^_^;)
.jpg)
新品に交換終了!速ッ!(^_^)v
.jpg)
それともう一つ気になるパーツを。
SP忠男のマフラーといえば、COMBATのCのマークが
特徴ですが、そのCマークが剥がれてしまったのです。
SP忠男上野店さんに電話で相談すると、
『もうつかないので、新しくマークだけ買い直して付けてください!』と
お値段1260円!
これは仕方ないな~と思っていました。
すると神のお助けが・・・
ラフ&ロードでSP忠男マフラーの展示会があり、
SHOPの方に、
『Cのマークあったら売って欲しいんですが・・・』と話すと
『今手持ちがないので、コレで良かったら・・・』と
オリジナルマークを譲っていただくことに!!
しかも、タダで!!
本当に忠男さんは太っ腹な方ばかりです!!
皆様!本当にSP忠男さんはオススメですよ~~~~
.jpg)
では、早速貼ってみましょう!
貼る前には・・・
1・パーツクリーナーでしっかり脱脂!
2・接着部分はドライヤーでマフラーを温めてから粘着!
.jpg)
これが完成品!
.jpg)
なかなかいいでしょう~
オリジナルSP忠男マーク!ってことでかなりご満悦です。
寒い時期こそ、こぞっとメンテしっかりしておきたいですね。
この日はもう一つ大事なメンテが控えておりまして・・・
それは続編でwww
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER
例えば、
エンジンオイルは10000km
オイルエレメントは20000km
Vベルトは24000km
と他のスクーターでは考えられないくらい長いです。
.jpg)
エアエレメントは、メーカー推奨では、40,000km!!
スカブの時では考えられません。
しかし、30000kmも走ったし、順番に色々交換して行きたいと
考えていたので、取り敢えず交換することに。
エアエレメント交換
走行距離:30,438km!
.jpg)
エアエレメントは何とこの奥にあるんです。
そのため、まずはタンデムバーを外して、
それからサイドカウルを外します。。。
.jpg)
この銀色の棒なんだかわかります?!
これが例のSP忠男SPECIALですよ!
(マサ4066さん!コレですよコレ!!(笑))
SP忠男SPECIALご興味のある方は、コチラからどうぞ!
SP忠男は最高だぜ~!
.jpg)
さすがにこの銀色の棒の中身は確認しませんでした。(笑)
.jpg)
さて、エアエレメントですが、30000km走行時の状況はご覧のとおり!
かなり汚れておりますが、まだ使える?!(^_^;)
.jpg)
新品に交換終了!速ッ!(^_^)v
.jpg)
それともう一つ気になるパーツを。
SP忠男のマフラーといえば、COMBATのCのマークが
特徴ですが、そのCマークが剥がれてしまったのです。
SP忠男上野店さんに電話で相談すると、
『もうつかないので、新しくマークだけ買い直して付けてください!』と
お値段1260円!
これは仕方ないな~と思っていました。
すると神のお助けが・・・
ラフ&ロードでSP忠男マフラーの展示会があり、
SHOPの方に、
『Cのマークあったら売って欲しいんですが・・・』と話すと
『今手持ちがないので、コレで良かったら・・・』と
オリジナルマークを譲っていただくことに!!
しかも、タダで!!
本当に忠男さんは太っ腹な方ばかりです!!
皆様!本当にSP忠男さんはオススメですよ~~~~
.jpg)
では、早速貼ってみましょう!
貼る前には・・・
1・パーツクリーナーでしっかり脱脂!
2・接着部分はドライヤーでマフラーを温めてから粘着!
.jpg)
これが完成品!
.jpg)
なかなかいいでしょう~
オリジナルSP忠男マーク!ってことでかなりご満悦です。
寒い時期こそ、こぞっとメンテしっかりしておきたいですね。
この日はもう一つ大事なメンテが控えておりまして・・・
それは続編でwww
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER



11月30日(金) 晴れ!
(っていうか関係ないけど・・・(笑))
以前OBSCの飲み会でご一緒になりました、
京都のピィさんから(11月30日に東京へ来る!)
とご連絡を頂いておりました。
ピィさんは、OBSC主宰のせんさんにも
ご連絡を入れていたようなので、
ならば少し早めの忘年会を開催しちゃおう!
って運びになりました。
今回開催した場所は、私がいつも行きつけの居酒屋さんで、
貸切!飲み放題!コンパニオン付き!(これは嘘です)
というご無理を聞いてくれ!ってことでお願いしました。。。
場所:俺ん家(おれんち)
電話番号:03-6206-1190
住所:東京都港区新橋2-2-4 新橋パイオニアビル2 地下1階
~・~・~・今回のメニューは~・~・~・
・店長き拘りの刺し身盛り合わせ
・関アジのなめろう
・大間のマグロユッケ
・有機野菜をふんだんに使ったコブサラダ
・広島産天然牡蠣のグラタン
・宮崎地鶏のチキン南蛮
・新潟産寒ブリのぶりしゃぶ
・魚沼産コシヒカリによる〆の雑炊
(産地はあくまで幹事の希望的観測ですのでお許しを!(笑))
今回の参加者
OBSC主宰のせんさん、コジコジさん、Mercury77さん、ピィさん、
penguin774さん、ななパパさん、そうとうさん、パイロンさん、
ラークさん、マロさん、ふーちゃんさん、ザッキーさんとバビロニアの
総勢13名での忘年会です。
.jpg)
店長き拘りの刺し身盛り合わせ!
ってしつこい!(笑)
このなめろうは本当に美味しいのでオススメですよ。
.jpg)
コブサラダ!
コレも個人的には好きなサラダです。
ただし、ドレッシングはカロリー高めなので
要注意ですが・・・
.jpg)
マグロユッケ!これも行けるんだけどん~
.jpg)
バイク仲間がこれだけ集まると話題がつきません。
今乗っているバイクの悩みから、新型バイク、
それに防寒対策や強姦対策(こんな話はしてませんね(笑))
.jpg)
牡蠣グラタンも食べて、宴が佳境に入る頃には、
かなり入り乱れて、アチコチで談義が繰り広げれて
おります。
こんだけ色々な業界の仲間が集まって、
一度も仕事の話にならないのがいつも不思議なんですよね~
(それがこの集まりを続ける秘訣でもありますが・・・(笑))
.jpg)
ブリシャブの写真忘れた!!!
〆の雑炊で、お鍋ごと抱えているこのお方はマロさんです。
食欲スイッチが入ると、もう誰も止めれません!!!
(奥で笑っているはコジコジさんかな?!)
.jpg)
最後はお椀まで綺麗に仕上げて・・・
.jpg)
無事ご完食!完全にお鍋はなくなりました・・・(*^_^*)
.jpg)
しかし、OBSC飲み会の真骨頂はこれで終わらないのです。
penguin774さんの
『さ~メンラーで〆ますか!』
の一言で2次会決定です!
(2次会とは言わないか?!(^_^;))
新橋でラーメンの〆といえば、
博多天神のとんこつラーメンと決まってます!
.jpg)
1杯めの麺を食べた後は、当然替え玉で2杯目です!
あ~喰った食った満腹満腹!!!
(マロさんは、この後にもご自宅へ戻ってから、
胃袋へ追加投入されたとか・・・(>_<))
.jpg)
新橋のSLもクリスマスムードが漂っております。
.jpg)
それを一生懸命にカメラに収めるブロガーの皆様!
.jpg)
ご参加された皆様!
幹事の段取りの悪さで、スタートが遅れたことをお詫び申し上げます。
次回の飲み会は、新年会?まさかのクリスマスパーティとか?
幹事は・・・誰かな?!(笑)
今年も残り1ヶ月ですので、くれぐれも風邪を引かぬようにwww
そうそう!今回参加された方のブログはコチラ!!
せんさんブログ
パイロンさんブログ
ピィさんブログ
ななパパさんブログ
ラークさんブログ
penguin774さんブログ
mercury77さんブログ
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER
(っていうか関係ないけど・・・(笑))
以前OBSCの飲み会でご一緒になりました、
京都のピィさんから(11月30日に東京へ来る!)
とご連絡を頂いておりました。
ピィさんは、OBSC主宰のせんさんにも
ご連絡を入れていたようなので、
ならば少し早めの忘年会を開催しちゃおう!
って運びになりました。
今回開催した場所は、私がいつも行きつけの居酒屋さんで、
貸切!飲み放題!コンパニオン付き!(これは嘘です)
というご無理を聞いてくれ!ってことでお願いしました。。。
場所:俺ん家(おれんち)
電話番号:03-6206-1190
住所:東京都港区新橋2-2-4 新橋パイオニアビル2 地下1階
~・~・~・今回のメニューは~・~・~・
・店長き拘りの刺し身盛り合わせ
・関アジのなめろう
・大間のマグロユッケ
・有機野菜をふんだんに使ったコブサラダ
・広島産天然牡蠣のグラタン
・宮崎地鶏のチキン南蛮
・新潟産寒ブリのぶりしゃぶ
・魚沼産コシヒカリによる〆の雑炊
(産地はあくまで幹事の希望的観測ですのでお許しを!(笑))
今回の参加者
OBSC主宰のせんさん、コジコジさん、Mercury77さん、ピィさん、
penguin774さん、ななパパさん、そうとうさん、パイロンさん、
ラークさん、マロさん、ふーちゃんさん、ザッキーさんとバビロニアの
総勢13名での忘年会です。
.jpg)
店長き拘りの刺し身盛り合わせ!
ってしつこい!(笑)
このなめろうは本当に美味しいのでオススメですよ。
.jpg)
コブサラダ!
コレも個人的には好きなサラダです。
ただし、ドレッシングはカロリー高めなので
要注意ですが・・・
.jpg)
マグロユッケ!これも行けるんだけどん~
.jpg)
バイク仲間がこれだけ集まると話題がつきません。
今乗っているバイクの悩みから、新型バイク、
それに防寒対策や強姦対策(こんな話はしてませんね(笑))
.jpg)
牡蠣グラタンも食べて、宴が佳境に入る頃には、
かなり入り乱れて、アチコチで談義が繰り広げれて
おります。
こんだけ色々な業界の仲間が集まって、
一度も仕事の話にならないのがいつも不思議なんですよね~
(それがこの集まりを続ける秘訣でもありますが・・・(笑))
.jpg)
ブリシャブの写真忘れた!!!
〆の雑炊で、お鍋ごと抱えているこのお方はマロさんです。
食欲スイッチが入ると、もう誰も止めれません!!!
(奥で笑っているはコジコジさんかな?!)
.jpg)
最後はお椀まで綺麗に仕上げて・・・
.jpg)
無事ご完食!完全にお鍋はなくなりました・・・(*^_^*)
.jpg)
しかし、OBSC飲み会の真骨頂はこれで終わらないのです。
penguin774さんの
『さ~メンラーで〆ますか!』
の一言で2次会決定です!
(2次会とは言わないか?!(^_^;))
新橋でラーメンの〆といえば、
博多天神のとんこつラーメンと決まってます!
.jpg)
1杯めの麺を食べた後は、当然替え玉で2杯目です!
あ~喰った食った満腹満腹!!!
(マロさんは、この後にもご自宅へ戻ってから、
胃袋へ追加投入されたとか・・・(>_<))
.jpg)
新橋のSLもクリスマスムードが漂っております。
.jpg)
それを一生懸命にカメラに収めるブロガーの皆様!
.jpg)
ご参加された皆様!
幹事の段取りの悪さで、スタートが遅れたことをお詫び申し上げます。
次回の飲み会は、新年会?まさかのクリスマスパーティとか?
幹事は・・・誰かな?!(笑)
今年も残り1ヶ月ですので、くれぐれも風邪を引かぬようにwww
そうそう!今回参加された方のブログはコチラ!!
せんさんブログ
パイロンさんブログ
ピィさんブログ
ななパパさんブログ
ラークさんブログ
penguin774さんブログ
mercury77さんブログ
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER


