fc2ブログ

BIKEで気の向くまま・趣くまま

HONDA CRF1100L Africa Twin で北は北海道から南は九州・沖縄まで全国各地のグルメや名所、名道、観光地、一宮をTouringしてます。BIKEをメンテするのも好きなので、自分のCRF1100L Africa Twin やNC750Sをイジった記事も時々上げております。

 

工場直販巡りツー♪


Edit Category ぶらり散歩
冬場になって最近ハマっているのが、食品アウトレットツーです。
以前ご紹介したように、自宅の近くに工場直売のアウトレット商品が数多く出回っているのでアチコチ散策しておりました。

最近ネットでこの手のお店ってあるのか調べたところ、結構あることが判明したのです。
しかも、割りと近いところにもあるじゃないですか~!!!

ということで、この日はハニーと工場直販アウトレット商品ツーへGO~

先ずやってきたのはコチラ!!!

sw(293).jpg

店名:鎌倉ハムクラウン商会
住所:横浜市磯子区磯子6-40-12
営業時間:10時~商品がなくなるまで
(11時頃にはなくなっているみたいです。)
開催日:HPで確認してください!
(ちなみに鎌倉ハムクラウン商会のHPはコチラ

sw(289).jpg

自宅から目と鼻の先ぐらい近い場所にあったのですが、このような催しがあるなんて、全く気が付きませんでした。
開催日程が決まっているので、これは注意しないと行けませんが。。。

行ってみると長蛇の列!ま~それだけ安い!ってことでしょうか。
期待して行きましょうwww

ハムやウインナーの適正価格が私にはよくわからないんですが、ハニー曰く『これは安い!』と申しておりました。

皆さんは安い!って思われます???

sw(290).jpg

このベーコンは安かった!これはよくわかりました(笑)
昔、御殿場にある二の岡フーヅというお肉屋さんでベーコンを買ってたので、その時(ベーコンって結構高いのね!)って記憶があるからです。
それを買ってきて、厚切りにして焼いて食べてました。それがメチャクチャ美味かったんですよ!

久しぶりに厚切りベーコンにして食べちゃおう~~~ヽ(^o^)丿

sw(291).jpg

あとはこんな感じかな・・・

sw(292).jpg

次はバイクで移動して、以前もご紹介しましたコチラのお店へ!

sw(294).jpg

店名:ブレッドボックス 北新横浜店
住所:横浜市港北区新羽町688
営業時間:9:30~16:00(売切れ次第)
定休日:年中無休

このお店は以前ご紹介済みです!!!
さすがはサンジェルマンのアウトレット店だけのことはあります。
パンが本当に美味し~い!!

先日このお店をご紹介した時に、TFWのかもじろ~団長から『武蔵新城店』をオススメして頂きましたが、今回は時間の関係で回れませんでした残念!(>_<)

sw(295).jpg

個人的には、このバゲットが一番好きです。
このバゲットとシチューで食事すると最高なんですよね~(^O^)v

sw(296).jpg

その他モロモロ・・・

sw(297).jpg

sw(298).jpg

このお店は菓子パンの種類が少ないんですよ。
それが唯一残念なところかな・・・それでも十分満足はできますが・・・(*^_^*)
(先ほどの武蔵新城店は種類が豊富との情報が・・・)

sw(299).jpg

このメープルウォルナッツ最高に美味しいパンでした!
ここで購入すると120円!
(正規品がいくらするのか分かりませんが、お買い得のような気がします。)

sw(300).jpg

さて今度はベイブリッジを渡って行きます。

sw(306).jpg

皆さんご存知かと思いますが、横浜ベイブリッジは首都高速道路ではありますが、その下には立派な国道357も走っているのです。

もちろん!国道ですから無料です。
私はいつも自宅から東京方面に向かう時は、時間が読みやすいこの国道を使っています。

sw(307).jpg

首都高速の下へ・・・

sw(308).jpg

IN~~~!!!

sw(309).jpg

鶴見で一旦ハニーと別れて、私が向かった先はコチラ!

sw(312).jpg

店名:アルベリ 綱島工場工場前売店
住所:横浜市港北区師岡町821-7
営業時間:10:00~18:00
定休日:年末年始



sw(311).jpg

ここはパウンドケーキの切れ端やお菓子の壊れモノが販売しております。

sw(313).jpg

値段はそんなに安くないな・・・

sw(310).jpg

ここで工場直売のシュークリームを食べて見ることに・・・

sw(314).jpg

これ意外や意外!メチャクチャ美味いっす!
このクリームがかなり濃厚です。甘さも程よい感じですね~

それと、シューの皮をワザと固めに焼きあげており、カリッとした食感にカスタードの甘さがマッチしてます。
正直期待してなかったのですが、ヘタなシュークリームより美味しいし、安いです。
(ちなみにお値段80円でした!)

sw(315).jpg

綱島まで行かなくても、JR鶴見駅の近くにもアルベリはあります。

sw(318).jpg

コチラのほうが工場より安く売っているのはなぜ?!(・_・;)

sw(317).jpg

さて、今回の戦利品はコチラです。
これだけ買って2,300円!

sw(302).jpg

コチラはパン!値段は忘れました!(笑)

sw(301).jpg

コチラはアルベリの商品。3つで900円!

sw(319).jpg

最近なかなか遠出が出来ないので、近場の散策ばかり。
しかし、見方と目的を見つけると結構楽しいですね!
皆さんのご近所にもこんなお店があるのでは?!(^o^)v

今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
  にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
Community テーマ - こんな店に行ってきました  ジャンル - グルメ

今度のインカムはこれだ~♪


Edit Category シルバーウイングGT600&400
我が家はファミリーツーリングに行くことも多く、
以前中華製のインカムを購入しておりました。


もちろん!普通に通話は出来ておりましたが、最近調子が悪く、ペアリング出来ないこともしばしば。
そこで、新たにインカムの購入を検討しておりました。

ただし、今回購入するインカムは、前提条件が
『無線との併用!』
という大命題があるので、それを前提に探しておりました。

日本製にするか散々迷ったのですが、結局無線機購入という高額の出費が控えているので、評判のイイ韓国製安価インカムを購入することに。

今回はアマゾンでポチッと。

sw(244).jpg

買ったのはコチラ!

sw(245).jpg

SENA SMH10

コチラは、OPM♪さん、ラークさん、Y’sさんも使っております。
同じSENAで塩饅頭さんも使ってましたねw

sw(246).jpg

メーカ発表の仕様はコチラ・・・

一般仕様
●通話時間:12時間  *1
●待受時間:240時間  *2
●通話距離(インターコム):最長900m(見通しの良いところ)*3
●サイズ
・ヘッドセット:84.1 x 56.5 x 38.6(mm)
・クランプユニット:223.8 x 85.5 x 30.6(mm)
・スピーカー:43(外径) x 5(厚み)  (mm)
●重量
・ヘッドセット:60g
・クランプユニット:84g

Bluetooth
●Bluetooth Profiles:
・Headset Profile
・Hand-Free Profile(HFP)
・Advanced Audio Distribution Profile(A2DP)
・Audio Video Remote Control Profile(AVRCP)
●Bluetooth v2.1 + EDR

オーディオ
●オーディオSBC コーデック対応
●ノイズキャンセリング機能
●風切り音削減機能
●サンプルレート:48kHz(DAC)
●AUX端子に接続(3.5mmジャック)

バッテリー
●バッテリー充電時間:約2.5時間
●タイプ:リチウムポリマーバッテリー
認証 CE、FCC、TELEC、IC、SIG

それでは早速取り付けて見ましょう!

sw(253).jpg

CT-Zに取り付けましたが、それほど難しくありません。
六角レンチも付いているから、何もなしで準備出来ます。

sw(254).jpg

あとは本体の充電です!
そう!この本体はUSBでバッテリー充電するようになってます。
私は中華製インカムの充電キット(USB→コンセント)で充電しました。

この機種を購入する場合、この点だけは注意が必要です。

sw(255).jpg

朝になれば充電完了ですwww

sw(256).jpg

一応ハニーと一緒にバイクで走って使ってみました。

~・~・感想・~・~
普通に問題なく使用出来ます!\(^o^)/
街乗りでも、少し加速状態(60kmオーバー)でも違和感なかったです。
あとは高速で使ってみて問題なければ、これはお買い得かと思います。

中華製は高速でほとんど会話できなかったもんな~~~

今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
  にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
Community テーマ - バイク用品  ジャンル - 車・バイク

ネットでポチポチ♪


Edit Category お買い物 > 家電関連
最近我が家のインターネットは、
夜になるとハニーが使う機会が増え、
なかなか使うことが出来ません。


IPADはあるものの、3G回線では如何せん遅すぎます。

そこで、ようやく無線ルーターを導入することを検討。
(遅すぎですかね?!(笑))

そもそも私は全くのPC音痴なので、無線ルーターと普通のルーターとの違いもあまり分かっておらず、無線にしたらネット接続料金が上がるんじゃないの?!と思っておりました。(^_^;)

そこで、無い知恵を絞り情報収集。
(WIFIと無線LANの違いだってよく分からなかったんで・・・(笑))

どうやら、無線LANは普通の端末に増設するんだ~
ということがわかり、その無線LANルーターを購入することに。

ここでまたまた速度だとか規格だとかややこしい言葉が出てきたので、取り敢えずWindows7対応している機種なら何とかなるだろう!
速い!って謳い文句の商品が良さそうかな~なんて安直に商品を決定!

あと、一番売れていたら間違いないだろう~
なんて発想で決めました。(笑)


商品到着!!

sw(249).jpg

今回選んだのは・・・
バッファロー WHR-G301N
料金 2520円也

メーカーの謳い文句はこんな感じです。。。

■QRコードでお手軽インターネット初期設定
■ゲーム機・プリンターもワンタッチWi-Fi接続
■高速300Mbps(規格値)の無線LAN 11n準拠
■「おまかせ節電」で省エネ
■iphone・ipad・ipod touchでの動作確認済み。Wi-Fiによる高速通信

sw(250).jpg

取り付けも簡単でした。作動確認OK!!

sw(252).jpg

IPADも無線?WIFI?を認識したようでこれで一安心です。

さ~快適な環境でポチポチしちゃうぞ~~~??
(違ったかな?!(笑))

sw(251).jpg

そう!おう一つおまけでポチっちゃいまいた。

sw(247).jpg

先日ハニー用のカメラを購入したので、その代替バッテリーを購入。

それと充電器も・・・
ニコンのバッテリー充電は、電池を外して充電するのではなく、カメラ本体にコードを差し込んで充電するタイプです。

これは非常に面倒くさい!
何でこのような形にしてるのかな・・・
ニコンさん!この点は改善したほうがいいかと思いますが・・・
(確か昔私が初めて買ったニコンのデジカメも同じだったような・・・)

sw(248).jpg

あっ!そうそう、代替バッテリーはChinaって書いてありますが、
これ日本製です。(パッケージだけがChinaになってます)

カメラのバッテリは、ヘタするとショート、引火する
恐れもあるそうで、日本製がオススメだそうです。

(カメラ小僧さんの受売りですが・・・(^^ゞ)

今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
  にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
Community テーマ - PC周辺機器  ジャンル - コンピュータ

バラエティB級グルメセット♪


Edit Category B級グルメ > 東京グルメ
ここのところバイクネタばかりなので、
たまには息抜きしないとね。(#^.^#)

ということである日のこと、江東区東陽町で所用がありました。
前々から東陽町に行ったら行ってみたいお店があったんです。

それがコチラ!

aq(86).jpg

店名:トナリ
住所:東京都江東区東陽3-24-18
営業時間:11:30~15:00/18:00~22:00
定休日:無休(年末年始を除く)

このお店ご存じの方もいらっしゃると思いますが、つけ麺で有名な六厘舎の系列店なのです。
残念ながら、未だに六厘舎で食べたことないのですが、先に系列店で食べることに。。。

お昼の時間帯は行列が出来るそうですが、時間がズレてラッキー!
それでは入店!弥が上にも気持ち盛り上がります。。。

カウンター・テーブルを見ると、皆さんタンメンと餃子を注文されてます。
何でもタンギョウって呼ぶそうなので、それを注文することに。

先にギョウザが出来上がり、カウンター越しに渡されました。
大きめのギョウザが6個お皿に盛られ、綺麗な焼き色がついています。

aq(81).jpg

さすがはプロの餃子!(笑)
我が家で食べる餃子とはひと味違います。
皮は柔らかく、餡がぎゅ~と詰まり、ジューシーで美味しい餃子です。

aq(84).jpg

タンメンが出来上がる直前に「生姜入れますか?」と聞かれました。
最初何のことかわからなかったんですが、どうも無料で生姜をトッピングしてくれるんだそうです。
郷に入りては郷に従え通り、皆さん生姜を入れていたので、当然お願いしました。

餃子が来てからほどなくタンメンも出来上がり!

aq(82).jpg

横からの図!
さすがに二郎系ほどモリモリではありませんが、それでも十分な山だと思います。
(食べれるかな・・・(^_^;))

タンメンというよりは、ちゃんぽんのような雰囲気が漂っております。
パイタンスープにたっぷりの具が入っており、生姜が添えられています。

aq(83).jpg

上から下へとよくかき混ぜながら、先ずは一口スープを飲むと・・・
美味いっす!これはスッキリしたお味ですね~

タンメンのスープと言うより、ちゃんぽんのスープって感じですね。
塩味ですが、どこかコクがあるので鶏ガラではなく。豚骨とかでスープを取っているのかもしれません。
これと生姜がよく合いますw

麺は浅草開化楼の麺を使っているようで、麺箱が積み上がっておりました。
太麺でもっちりとした弾力と適度なコシのある美味しい麺です。相性抜群!

あ~また機会があったら食べに行きたいなーってお店でした。。。

aq(85).jpg

今度は銀座で昼食を。

普段はハニー弁当なのですが、この日はたまたまなくて、向かったお店はコチラ!

aq(87).jpg

店名:黒尊
住所:東京都中央区銀座7-3-15 ぜん屋ビル B1F
営業時間:11:30~13:30  18:00~24:00(L.O.23:00)
定休日:日曜・祝日

ハッキリ言って、この店は銀座でオススメ出来るお店ですよ。
特に夜は予約してコースを。

酒代は別になりますが、料理の品数も量も文句なし!美味しいんですよ。
当然、魚は毎日築地から揃え、鮮度のいい魚が並びます。

このお店、以前ニャンコ先生にオススメしたんですが、却下となったんだよな~。

夜は少々お値段が張るのですが、お昼ならリーズナブルです。

メニューはこんな感じ!

aq(90).jpg

今回注文したのは『男のばらちらし』

aq(88).jpg

見た目分からないでしょうが、これ意外と底が深いんですよ!
ご飯の量はお好みで調整出来るので、特盛!なんて注文もOK!
大盛りの追加料金はありません!
中には面白半分に、食べれないのに注文する輩もいたようで、食べれない注文はするな!とメニューに書かれております。

ここにマロさんを連れて行けば、満足して頂けるだろうな~と思います。
(もちろん!量的も質も・・・(笑))

チラシは最初から味がついており、にんにく醤油が掛かっております。
ですから、具材をご飯にかき混ぜるだけ!

ご覧のとおり、魚がゴロゴロ入っております。
その一つ一つがデカイ!!です。
サーモン、かつお、寒ブリが入っておりました。

あ~満腹満腹!美味しゅうございました~!!

aq(89).jpg

さて続いてやってきたのはコチラ!

aq(91).jpg

店名:東京トンテキ
住所:東京都渋谷区渋谷2-22-10 タキザワビル2F
営業時間:11:00~15:30 18:00~23:00
定休日:年中無休

以前大阪に行った時に大阪トンテキを食べました!
そこのトンテキは大きくて食べごたえ抜群でした。

ここのはどうなのかな・・・

aq(92).jpg

ど~んと迫力満点のトンテキが登場!

ご存じの方もいらっしゃると思いますが、トンテキで有名なのは三重県の四日市です。
そちらの有名店で一度食べたことあります。
お肉は大きいかったのですが、その分お値段がちょっと高めでした。
(実は大阪・東京よりも高いんですよ!!!)

大阪で食べた時は、大きい割にリーズナブルですし、お肉も四日市の有名店より柔らかかったです。
消費量の違いもあるのでしょうかね・・・

では、東京トンテキを実食!

aq(93).jpg

見てください!この厚さ!ハンパないでしょう!!

豚肉は柔らかく、噛みしめると肉の旨味が口中に広がります。
特製ソースは大阪トンテキよりは味が濃い感じですが、肉にキャベツに絡めるとそんなにしつこくありません。
見た目はドミグラスのようなですが、そんな上品な味ではなく、どちらかと言えばしょうが焼きのタレに近い感じですかね。

濃い目の味ですから、ご飯が進む進む!(笑)
バランスを考えないとあっという間にご飯がなくなってしまいます。
お腹も心も満たされて、満足!満足!\(^o^)/

aq(94).jpg

B級グルメバラエティセットはお楽しみ頂けましたか?
今回ご紹介したお店は、オススメのお店ばかりですので、機会があったら寄ってみてくださいねw

今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
  にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
Community テーマ - こんな店に行ってきました  ジャンル - グルメ

スカブのオイルとハンカバ交換♪


Edit Category スカイウェイブ250&400
以前、クレズさんのブログでスカブのオイルを足す!
という記事を読みました。

(確か大間ツーリングの時だったかな?!)

私は過去スカブ250を乗って来ましたが、幸いなのか、偶然なのか、オイルを足すような場面って殆どなかったんですね~。

きっと3000kmくらいで交換していたので、あまりオイルの量を気にしてなかったのかもしれません。

今回はハニースカブのオイルの量を見てみると・・・
あらま~結構減っているじゃあ~りませんか!


交換までは少し先なので、今回は足しておきましょう!

sw(267).jpg

先ずは100ccで様子をみます。
まだ、足りてないようですので、更に50ccを投入!

sw(268).jpg

これでバッチリのようです!
ただ、エンジンに馴染んでないせいか、少し固めに感じますので、多少街中での走りが必要かな・・・

sw(269).jpg

それともう一つ!

ハニーから
(ハンカバから手が出し入れし難いから何とかしろ!)
との厳命を受けて、私の銀翼GT仕様へと変更することにしました。

以前のハンカバは、このバイクの前オーナーであるtoshichy98さんのモノ!

私的には全然問題ないのですが、出し入れが多少もたつきがあり、慣れれば問題ないと思いますが、それが不満のようです。

ま~万一の場合、ハンドルと手が離れないと危ないでしょうから、今回は交換に応じました。。。

sw(270).jpg

先ずはハンカバを外すと、
ブレーキレバー防寒対策が!(笑)

これだけでも冷たさが違いますねー

sw(271).jpg

そしてここからナックルバイザー取付け!
こちらは以前スキンヘッドさんから頂いたモノです。

装着完了したら、後はこたつを被せるだけ!!!

sw(272).jpg

ラフアンドロード製のこたつを被せて完了!!!

sw(273).jpg

個人的な見解として・・・
私はナックルバイザーを外したり、付けたりしません。
(ものぐさという説もありますが・・・)
何故なら、ナックルバイザーがハンカバの中で風圧対策として効果があるからです。。。

ナックルバイザーなしで、ハンカバのみだと高速時に風圧でブレーレバーに干渉することがあります。

現に私が初めてハンカバを装着して、何も対策せず高速で走ったら、自動ブレーキシステムが掛かってましたから、怖かったです(笑)

ハンカバを装着しないまでも、カバー内にプラスチックの板を入れて(我家の場合はプラまな板でした。。。)おくと、安心走行できます。

さて、実車検証~

実際バイクにハニーを跨らせて、出し入りの確認をさせたら。
(これならいい!合格!)
とお褒めの言葉を頂きました。。。
(って何でやねん!!!(笑))

最近はハンカバ装着率が上がって来ましたね~
皆さん!無理は禁物ですよ!!
こたつ仲間へいらっしゃ~い\(^o^)/

今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
  にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
Community テーマ - メンテナンス&ケア  ジャンル - 車・バイク

ホットグリップ光臨♪


Edit Category シルバーウイングGT600&400
お正月のブログで皆さんに
(ホンダドリームでホットグリップが安くなっている!)
って情報をお伝えしました!

その時の写真がコチラ!

xs(3008).jpg

そこで、長年グリップヒーター(以下GHという)なしで踏ん張ってきましたが、
値段の魅力に誘われてついに購入!

しかし、アタッチメントが揃わず製品の渡しは1月中旬になるとの連絡がありました。
(ま~商品がなければ仕方ありません・・・)

ところが思いの外早く調達できたようで、初旬にはGHとアタッチメントが入荷!
ドリーム店さんからご連絡を頂きました。
(たまたま無線研修会と重なり、すぐに取りに行けず・・・(泣))

数日後・・・ようやく手にすることが出来ました!!!

sw(240).jpg

中身はこんな感じです。

sw(241).jpg

ちなみに銀翼GTのグリップヒーター
(スポーツ・グリップヒーター)の製品番号!

sw(243).jpg

こちらは銀翼GT用のスポーツ・グリップヒーター取付アタッチメントの製品番号です。

sw(242).jpg

さて、取り付けに掛かりましょう!

と思ったのですが、配線やらボンドやら色々あるようなので・・・
自分でやるより任せちゃったほうがいいかな~ってことで・・・
いつものPrivate FactoryへGO~~~(^_^;)

sw(278).jpg

店名:ガレージHASE
住所:横浜市港北区師岡町536-13
電話:045-514-7025
営業時間:11時~
定休日:不明(笑)

先ず工賃の相談したら、ホンダドリームでの正規工賃の半額でOKとのこと。
色々と親身に相談に乗ってくれますし、出来るだけ安価で仕上げてくれます。
ここの松沢社長さんは本当に良い人です。

松沢さん!あーざーっす!!

ちなみに今回の工賃ですが・・・
ホンダD店だと15,000円くらい
ガレージHASEさん6,000円でした。。。

sw(277).jpg

当日はお預けして、翌日取りに伺いました。。。
すると・・・装着完了!!!

sw(275).jpg

スイッチON!温ったか!!\(^o^)/
メチャクチャ温かいですよ~~~
何でもっと早くコレ付けなかったんだろう。。。

まーいつもバイク買って2年くらいで乗り換えてましたからね・・・
これで他のバイクに浮気せず、潰すまで乗れそうですヽ(^o^)丿

sw(276).jpg

さー2月のツーリングはこれでバッチリですよ!!
GHのお話はここまで!

全然関係ないんですが、メチャクチャ気になった看板があったので・・・

sw(274).jpg

怒られ、叱られて躍進するって・・・
一度預かったお金は踏み倒しますよ!
ですから怒られても、叱られても我が社は躍進するんです!
ってことでしょうかね?!(^_^;)

今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
  にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
Community テーマ - バイク用品  ジャンル - 車・バイク

雪の中のハワイアン♪


Edit Category B級グルメ > 横浜・神奈川グルメ
1月14日(月)雪

我が家の次女チャマは1月がお誕生日!
お誕生日は平日だったので、休日に何処かへ食事に行こう!
って話していたのですが、それが例の豪雪日にブチ当ったんです。

普通なら、
『また今度にしよう~』と話すところですが、
バビロニア家は違います!
『ラッキー!これでみんな出かけないから空いてるぞ!』
と意気揚々としたのです。

だって、我が家のクルマはスタッドレスを履いているので、
この程度の雪なら、問題なく走れることがわかってましたから。

そこでやってきたのがハワイでも有名なコチラのお店!

sw(257).jpg

店名:エッグスンシングス 横浜山下公園店
住所:横浜市中区山下町11 スターホテル横浜 1F
営業時間:9:00~22:00
定休日:不定休

しかし、期待とは裏腹に店内はメチャクチャ混んでおります。
(きっと、同じようなこと考えている人がいたのね!(笑))

sw(258).jpg

このお店はパンケーキが有名なんですよ!
ま~バビロニア家が食べるパンケーキと言えば、
想像がつく方もいらっしゃると思いますが・・・(^_^;)

sw(259).jpg

巨大生クリームで出てきたのがコレだ~

\ どんっ!! /

sw(261).jpg

も一つおまけにコイツも

\ どんっ!! /

sw(262).jpg

見るからにお腹いっぱいになれそうでしょう~(笑)
でも、意外とお腹に嵩張りませんので、ペロリといけちゃうと思います。。。
(ちなみに私はお裾分けしか食べてませんから!!!(^_^;))

生クリーム自体はそれほど甘くないので、
コチラのシロップで甘さの調整をしますw

もちろん!我が家は3つとも掛けてました!(*_*)
(左からメイプル・ココナッツ・グアバだそうです。)

sw(265).jpg

ここはパンケーキと卵料理が有名なので、
卵料理もチョイス!中身は・・・

sw(263).jpg

ベーコンとトマト、チーズが入っております。
これにたっぷりのケチャップで食べるとウマウマです。

sw(264).jpg

怖いくらいの笑顔で食べているハニー!
甘いモノ食べている時は、完全に別人格になってます。(^_^;)

sw(266).jpg

交通渋滞などでご苦労された方もいらっしゃったようですが、
皆さんのブログを拝見する限り、お怪我などなくて良かったですw

最近このメガ盛りシリーズに、私よりハニーが
ハマっているのが怖いです。。。(;´∀`)


今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
  にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
Community テーマ - こんな店に行ってきました  ジャンル - グルメ

今度はCQ申請準備だぜ~♪


Edit Category アマチュア無線
アマチュア無線の講習会&修了試験を終えたら、
やっぱ実物が気になりだしました。


やる時はやる!っていう性格ですから、
合格発表までじっと待っていられません!(笑)

そこで、やってきたのAKBです。\(^o^)/

aq(68).jpg

今までAKBに降りても、この手のお店には無関心でしたが、
今は違います!私に(こっちおいで~)と呼んでいるのです(^^ゞ

aq(69).jpg

ここで無知な私は店員さんに質問をぶつけることに!
バ『この前、4級を取ったので無線を始めようかと・・・』
(おいおい取った気でいるよ~(笑))
店『アマ4取ったの!おめでとう~!!』
(アマ4?っていうんだ・・・)
バ『そう!アマ4取ったんですよ・・・ガハハ』
(バカにされているだろうな・・・(汗))
店『どんな用途で使うの?』
バ『バイクでツーリングの時に使いたいんですが・・・』
店『だったら・・・』

と親切丁寧に機種のいろはから、用途適応機種まで
事細かに教えて頂きました。

aq(71).jpg

バイク用はハンディタイプか完全防水タイプ
(1機種しかないそうです)の、いずれかを
選択することになるそうです。

マロさんもOPM♪さんも完全防水タイプの設置型
無線機を使っておりましたが、同じ機種だったのは、
そういうことだったんだと、改めて納得しました。

最初、ハンディタイプでツーリング?って思いましたが、
有線で音声を聞くことが出来るそうで、これはやはり
面倒かな~

aq(70).jpg

今回のリサーチで色々わかりましたが、
特に有用な情報は、アンテナは継ぎ足しタイプではなく、
1本タイプのほうが良さそうだということでした。

値段は事前にマロさんから聞いていたので、
ある程度知ってましたが、AKBはそれほど安くないかも?!
って感じですね~

他のお店も物色しようとぶらついていたら・・・

aq(72).jpg

このビクターのワンコ、家にあったよな~
間違いなく、捨てちゃってますが・・・(*^_^*)

aq(73).jpg

そう!秋葉原は色々な工具類も揃うんですよね~
これで儲かるのか心配になりますが・・・(^_^;)

aq(74).jpg

続いてやってきたのはコチラ!

aq(75).jpg

店内は無線グッズが溢れんばかりでした。
ここへ来た目的は、コレを購入しようかと・・・

これって気が早すぎかな?!(*^_^*)

aq(76).jpg

最後にここでSDカードを購入して終了!

先日購入したクルマナビは、SDカードに音楽を入れておけば、
CDなしでも音楽が聞けるので・・・
(ってこんなこと言ってると化石扱いされちゃうな~(笑))

aq(77).jpg

AKBは見て回るのが本当に楽しいですね~
子供の頃、わざわざここの電気屋までWalkmanを
買いに来ていた頃が懐かしいです。

今じゃネットか、ヤマダ電機・ビックカメラでしか電化製品は
買わないものな~

さー頭の中はイメージが出来ましたので、
いよいよ買っちゃう?!(笑)

数日後・・・(ドキドキ)

aq(79).jpg

やった~~合格だぜーイエ~~~(^o^)v

aq(78).jpg

ご声援頂き、あーざーっす!m(__)m
これで心置きなく本格的に始動できます\(^o^)/

と言っても合格証書は3月くらいになりそうですが(^^ゞ

今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
  にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
Community テーマ - バイク用品  ジャンル - 車・バイク

大井町のきたなシュラン♪


Edit Category B級グルメ > きたなシュラン
年末に長野・須坂市へ行きましたが、
その時食べた(かねき)のオムライスは最高でした。


仕事が始まってからも、コッテリした洋食食べたいな〜って
気持ちになったので、都内で食べ歩くことにしました。
先ずはコチラから(^-^)/

za(1656).jpg

店名:パンチョ 池袋店
住所:東京都豊島区東池袋1-2-7 B1F
営業時間:11:00~23:00(L.O)
定休日:年中無休(不定休)

このお店の渋谷店で以前食べたことありますが、
コッテリナポリタンの代名詞です。

小盛り、並盛り、大盛りと同一料金なので、大盛り!
と行きたいのですが、なんせ大盛りは600gということなので、
躊躇しちゃいました。

頼んだのは、並盛り(根性ないなー(笑))

za(1657).jpg

メチャメチャ美味い!というよりは、
懐かし~いスパゲッティーって感じが好きなんですよ。

昔ウチの母親もスパゲッティーと言ったらナポリタンでした。
しかも、ケチャップ多めの(笑)

こちらのスパゲティーは意外とスルスル胃袋に収まったので、
大盛りにしておけばよかった!って後悔しました。

マロさん、OPMさんなら、楽勝かな?!(#^.^#)

za(1658).jpg

続いてやってきたのは、絶対に行きたい洋食屋NO1!
きたなシュランのコチラ!

za(1659).jpg

店名:ブルドック
住所:東京都品川区東大井5-4-13
営業時間:11:40~21:00
定休日:水曜・第3木曜

za(1660).jpg

きたなシュラン三つ星に輝くお店です。

za(1661).jpg

調理場は長年こびりついた油が歴史を物語っております。
開店1番で入りましたが、30分もしないうちに、
あっという間に満席になってました。
(意外と人気あるのね?!)

za(1662).jpg

オーダーしたのはコチラの看板メニューのメンチカツです。

za(1663).jpg

わかりにくいですが、コチラのメンチカツは
横が20cm以上の超ビッグメンチカツです。
見ただけでお腹いっぱいになりそうなほどです。

za(1664).jpg

厚みもソコソコありますが、何と言っても・・・

za(1665).jpg

ご覧のように、肉汁が溢れ出てきます。

この大きさですが、外の衣がカリっと
揚がって香ばしさがあり、肉汁が溢れ出します。
肉には下味がしっかりついており、
これまた美味いっすwww

メンチカツを何とか食べると、今度は完食すると、
今度は大量のキャベツの千切りが登場!

何とか完食できましたが、本当に苦しい~~~~~
でも、また違うメニュー食べた~~~い!!!

za(1666).jpg

大井町なんてなかなか来る機会ありませんが、
お散歩で立ち寄る価値がある洋食屋さんですね。
次回は何を食べようかな~~~(*^_^*)

今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
  にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
Community テーマ - B級グルメ  ジャンル - グルメ

スカブもバッテリー充電♪


Edit Category スカイウェイブ250&400
寒いがまだまだ続きますね~
1月20日が今年は大寒のようですが、
過ぎれば少しは暖かくなるのかな~?!


さて、先日スカブで地元へちょこっと出かけようとしたら
(キュルルルルル・・・)
『あれ?』
(キュルルルルル・・・)
『おいおい・・・(汗)』
(ブウォーン)
『ふ~かかった~』

そう!エンジンが1発で掛からなかったんです。

銀翼GTもステップワゴンもバッテリー充電したのですが、
スカブはやっておりませんでした。

もしかして、もしかすると嫌だな・・・と思い、
念のため充電することにw

先ずはテスターで計ると・・・12.8v。
ちょっと低いですね~これでは、掛からないこともあるわけだ。

sw(205).jpg

それでは充電準備作業開始!
スカブのバッテリーは、グローブBOX左側にあります。
左の赤が+、右の黒が-です。
(ご存知ですよね!(笑))

sw(204).jpg

先日Lightwaverさんが、ターミナル端子を外さいないまま、
充電していたので、私も外さず充電スタート!!!

暫し待つこと3時間・・・

sw(206).jpg

再度計測すると、13.1vまで
回復しておりました。

(ふ~よかった)

sw(207).jpg

スカブも新車から足掛け3年半クラ経つので、
バッテリー交換が必要かな~

バイクショップで購入すると高いけど、
ヤフオクや、ネットショップではそれほど高くないから
買っちゃったほうが精神衛生上いいかも。

最近のバッテリーは予兆がなくていきなり
ご臨終ってこともあるからね。。。

今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
  にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
Community テーマ - メンテナンス&ケア  ジャンル - 車・バイク

いよいよ巣鴨でお勉強本番!(無線研修編)♪


Edit Category アマチュア無線
1月12日(土)晴れ
やってきたのは、
おばあちゃんの原宿 巣鴨駅!!

sw(213).jpg

おばあちゃんの原宿として有名な、巣鴨地蔵通り商店街!
ここは昼間ともなると、おばあちゃん達でごった返します。

この日は朝の8時頃です。
この時間ではおばあちゃん達も来てませんね~

sw(214).jpg

まだまだ初詣ムードが漂っております。

sw(216).jpg

昼間になるとこの看板が立ち、車両通行止めとなり、
おばあちゃんの天国となります。
(本当に天国ではありませんよ!歩行者天国ですからね(笑))

sw(215).jpg

こちらは真性寺!とげぬき地蔵のお寺ではありません。

sw(217).jpg

下町の雰囲気あふれるイラストが・・・

sw(219).jpg

sw(218).jpg

sw(220).jpg

こちらがおばあちゃん達が足繁く通う
高岩寺通称とげぬき地蔵です。

朝ですから、ゆっくりお参りしました。
(合格しますように!)

sw(221).jpg

洗い観音

境内に立つ石造の聖観音像で「洗い観音」と通称される。
自身の治癒したい部分に相応する観音像の部分を洗う、
または濡れタオルで拭くと利益があるという。

だそうで、いつもなら観音様の横でタオルを売っている
親父さんがいるのですが、本日は早いからまだもようです。。。

sw(222).jpg

幸せのだんごも、まだ作ってないな~(笑)

sw(223).jpg

さー今日は街の散策に来たのではありまません!
今日はこれを受講するために、
わざわざ巣鴨までやってきたのです。


sw(224).jpg

今回受講するのは・・・
基本コースのアマチュア無線4級!!

講習は、1日目が法規、2日目に無線工学を学びます。
最初は独学で受験しようかとも思いましたが、
これは両方共ムリ!ってことだけは、ハッキリとわかったので、
研修を受講することにしました。

sw(226).jpg

法規の研修自体は興味あるのですが、おじいちゃん先生の
講習ですから眠気との戦いです。(笑)
さて、午前中の研修が終了したのでお昼です。

時間があまりないので、研修施設から近くのラーメン屋へ
チェックイン!

sw(227).jpg

店名:鶏頂天
住所:東京都豊島区巣鴨4-22-4
営業時間:11:00~15:00 17:00~21:00
定休日:火曜日

食べ方のいろはがありました。

バ「ここで一番オススメは!」
店「どれでもオススメです!!」
・・・ってことは余り期待しないことにしましょう。(汗)

券売機では一番人気と書いてあったので、
そいつを注文することに。

sw(228).jpg

頼んだのは油そばの塩!

sw(229).jpg

油そばの鉄則はよ~くかき混ぜながら食べるのが鉄則です。

油そば自体はネギときゅうリの組み合わせからか、
サッパリしております。
ただ塩なんですが味が薄すぎるのか、インパクトに欠けます。

軍鶏油が美味いのかといえば、それほどでもなく、
個人的には私が好きな油そばではなかったようです。。。

以前自宅近くの油そばが美味しかった中屋の大将が言っていた通り、
油そばはスープだとかトッピングで誤魔化しが利かないから、
美味いかどうかハッキリする!と。
中屋さん以外で美味しい油そばに出会ったことがないな・・・。

それとも、そういうのが油そばなのかは不明ですが・・・

sw(230).jpg

最後の締めにオススメのご飯も入れましたが・・・(^_^;)

sw(231).jpg

昼食後はまた講義です。
約3時間ほど研修して、1日目が終了です。
研修はテキストに沿って勉強を進めていくのですが、
大半が翌日の試験問題の解説なのです。

ですから、気を緩めることが出来なかったのですが、
逆に言うと、ポイントさえ抑えれば受かりそうです。

でも油断大敵ですから。気を引き締めて帰りましょうw
(テキストの内容をブログで載せようかと思ったのですが、
著作権の問題があるのかな~って思い掲載してません。
ご興味ある方は、ネットで検索してみてねwww)

sw(232).jpg

そう!前回巣鴨に行って元祖を食べなかったので、
今回はコチラを食べて帰りましょw

店名:みずの
住所:東京都豊島区巣鴨3-33-3
営業時間:9:00~18:30
定休日:不定休

sw(233).jpg

こちらがその塩大福です。

sw(234).jpg

餡と塩がいい塩梅です。
これは美味しいですね~やっぱ元祖!

これなら2つくらい食べれそうです!
って食べませんが(笑)

sw(235).jpg

研修2日目!

この日は無線工学を学びました。
この研修をして頂いた先生が本当にいい先生!

今まで電気のことなんて全く
わからなかったのですが、わかったような
気持ちにさせてくれました。(笑)


コチラの先生も、試験に合格するコツをしっかり伝授して頂き、
これなら自信持てそうです。。。

午前の研修が終了して、コレまた昼食!

sw(236).jpg

店名:三浦屋
住所:東京都豊島区巣鴨4-22-27
営業時間:11:00~14:00 17:00~22:00
定休日:月曜

何でも芸能人も結構来ているようで有名店だそうです。

sw(237).jpg

このお店はすっぽんが有名なんだそうですが、
そんなの食べている時間はありませんので、
オススメしている三浦屋丼を!

お味噌汁は別料金で130円取るそうです。
(私は遠慮しておきました・・・)

ご飯がすごく少なく、これじゃ~直ぐにお腹が減りそうです。
お刺身はご覧のとおりで、これといった特徴もないかな・・・

普通に美味しいってレベルですね。。。
まー時間の関係で選択肢がないので仕方ありませんが。。。

sw(238).jpg

午後の研修も順調に進み、研修自体は終了です。
あとは試験を残すのみ!

そう!この無線4級の研修会は、研修終了後
すぐに試験が待っているのです。
厳し~い!というより、
ある程度研修で試験に受かるコツを教えていただくので、
受かり易いテストとも言えるのかと。

sw(239).jpg

あとは合格発表を待つばかり・・・
神様!合格しますように!!


今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
  にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
Community テーマ - バイク用品  ジャンル - 車・バイク

ハローCQ~CQ~(準備編)♪


Edit Category アマチュア無線
今年1発目の西伊豆ツーリングで感じたことは、
『やっぱインカム!無線!はあったほうが便利!!』
ということです。


昨年からマロ工場長が会うたびに
『無線の免許はいつ取るの?』
『取らないと、銀翼GTをストロボにしちゃうよ!』

と何度もプレッシャーを掛けてくるのです。

11~12月は本当に公私共多忙だったので
年明けにはなんて検討していたのですが、
先日のツーリングで必要性を痛感し、
一気に重い腰を上げることにしました。

こうなると早いのが私の性格です。
先ずはネットで無線免許を取る方法を検討します。

皆さんもご存知のように、アマチュア無線は
アマチュア無線技士という国家資格が無いと
無線で通話することが出来ません。
(通話は出来ないけど、聞くことだけなら資格なしでも出来ます。)

この資格を得るには、

1・国家試験を受験する方法
2・養成課程講習会を受講する

と2つの方法があります。
 
全く無知な私が試験に受かるはずがないので、
当然講習を受講することになります。

しかも、合格率:98.5%!!
(コレ以外に選択肢はないでしょう~(笑))

早速、講習会に申し込みしたら、
やって来ました1通の封書が。

sw(208).jpg

講習内容がきっちり書かれております。
朝から夕方までビッチリ研修!

そして二日目に試験が実施されるようです。
(試験受けるなんて久しぶり!ドキドキ!!)

sw(209).jpg

受講票に写真を貼って完成?!

あっ!写真がなかった。
早速証明写真機で撮りに行かねば・・・待てよ?

sw(210).jpg

もしかしたら・・・
証明写真作成もフリーソフトで作れるんじゃね~
ってガサゴソ検索してみたら、こんなソフトを発見!

「証明写真をつくろう! フリー版」

sw(211).jpg

出来ちゃいました!(笑)

sw(212).jpg

準備は整いました!
あとは、しっかり研修を受けて、試験受けるだけですね。。。

結果は次回以降で(^_^;)

今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
  にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
Community テーマ - バイク用品  ジャンル - 車・バイク

クルマのナビがツライヨ~~~♪


Edit Category STEP WGN
バイクでツーリングする際、絶対欠かせない
アイテムはナビですよね~


もちろん!クルマにもナビを装着しております。


新車購入時にディーラーオプションで装着したのですが、
その時はあまり何も考えず、取り敢えず
(あればいいか~)程度で考えておりました。

しかし、このナビはあまりお利口さんではなかったのです。
通る道は最長距離を選ぶこともしばしば!(+o+)

更に最近は第2東名高速や地元の幹線が完成しましたが、
そんな道はあ~りゃしませんから、これまた遠回りするわけですよー

xs(2952).jpg

そこで、クルマ用ナビを購入することが決定!!!

ただ、ここで問題が。。。
普通のポータブルナビではマズイんですよ~
値段を考えたら、ポータブルナビの方が良いのはわかっていますが、
オンボードにしなければならないんです。

というのは我家の場合、
駐車場が狭いのでバックカメラで
後方を確認しながらでないと
駐車できません。(泣)


xs(3112-1).jpg

そこで今回購入するナビは、前提として
一体型(2DIN)タイプのナビで決定w

第一候補は、carrozzeria!(パイオニア製)
ナビの性能は、ピカイチのようですね~
また、音楽の音質も素晴らしいそうですが、
音楽のコダワリはあまりないんですよね~

xs(2954).jpg

第二候補はEclipse(富士通テン製)
ご存知トヨタの純正についているナビゲーション!
会社のクルマがトヨタなので、このナビに見慣れているので、
かなりお気に入りです。

しかし、ナビの性能もAVの特筆すべき性能はない!
と辛口の評価もあるそうです。

xs(2955).jpg

第三候補はPanasonic(Panasonic製)
Panasonicの製品は、画像がとにかく綺麗なんだそうです。
それとワンセグ!フルセグ!とも大変好評とのこと。

ナビの性能は至って普通だそうです。(笑)

xs(2956).jpg

さてさて、どれにしたのか・・・
じゃ~~~ん Panasonicナビにしました。

やっぱり画像が綺麗だっているのが
決め手になりました。

どうでしょうか?!綺麗ですか???

sw1 (1)

この日は雨のため、バックカメラに水滴が付いて
しまいましたが、至って綺麗に見えますよ!

sw(203).jpg

コレでナビも、バックすることも安心かな!!
当分クルマはステップワゴンで行くぞ~~~!!!

今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
  にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
Community テーマ - メンテナンス&ケア  ジャンル - 車・バイク

柴又七福神巡り(ツマミ喰い編)♪


Edit Category 我が家
後半戦のスタートは、
京成金町線の線路から!


単線で真っ直ぐ伸びております。
線路に耳を当てると・・・引かれちゃいます。(笑)

aq(32).jpg

七福神巡りのもう一つのお楽しみは、何処かで食事をする!
と言うよりは、あちこち屋台等を巡りながら、ツマミ喰いを
するのが楽しみなんですね~\(^o^)/

これで間違いなく金運(キンウン)が
上がるのでしょうか。

(年末ジャンボで100万円当たりました!50代女性)
って本当かな~~~(怪しいな・・・(笑))

aq(34).jpg

ツマミ喰い1品目はコチラ!

aq(36).jpg

韓国名物 トッポギ!

上の写真ではメチャクチャ辛そうにみえますが、
ウチの娘(辛いのが大の苦手)でも食べれましたから、
そうでもないかもね。。。

aq(37).jpg

こんなお店も立ち寄ると・・・

aq(33).jpg

昔ながらの駄菓子がアチコチに溢れかえってました。

aq(43).jpg

火垂るの墓のサクマドロップ・・・
思い出すだけで、涙がこぼれそうです。。。

aq(39).jpg

懐かし~~~~~~~~~い
いろんな観光地行くとこの人形がいたなー

aq(38).jpg

子供の頃にやった!微妙な力加難しいんだよな~

aq(40).jpg

昔のボンカレーはコレでした。
ところでこの女性は誰かな?!
SevenFiftyさん!答えてください!!(笑)

aq(41).jpg

これもあった!外人の子供が食べているなんて、
相当洋風なんだろうな~
って思いながら食べた普通のカレー(笑)

aq(42).jpg

この日は柴又は初詣の参拝者もいたので、
ごった返してましたねー

aq(45).jpg

ここでおはぎを一つ・・・

aq(46).jpg

食べてみます・・・???
不思議なおはぎでした。(笑)

aq(47).jpg

どちらかと言えばこっちの方が好きだな~

aq(49).jpg

ずんだだんご!
ずんだ程よい甘さがイイです。

aq(50).jpg

ツーリングに行くと、よくこんな写真ありますよね~
ハニー曰く『あれやってみたい!』の絵(*^_^*)

aq(51).jpg

さて、後半戦の七福神巡りを開始しましょうw

aq(53).jpg

万福寺(まんぷくじ)
東京都葛飾区柴又6-17-20

aq(56).jpg

こちらは福禄寿を祀っております。

福禄寿とは・・・

短身長頭で白い髯がある福禄寿は、中国の神様で、
南極老人星の化身です。
福は幸福、禄は高禄、寿は長寿をあらわし、
三徳を兼ねた神様です。

aq(55).jpg

講釈はこんな感じです。。。

aq(54).jpg

続いてやってきたのは、大黒天を祀るコチラ。

宝生院(ほうしょういん)
東京都葛飾区柴又5-9-18

aq(59).jpg

この日はたまたま舞踊の日だったようで、
大黒天の舞を披露して頂きました。

aq(57).jpg

大黒天とは・・・

米俵に乗っている大黒天は、インドの神様と大黒主命の習合。
大きな袋と打ち出の小槌で、多くの人々を救済する、
出世財福の神様です。

aq(58).jpg

さ~いよいよ七福神巡りも最後です!
最後に訪れたのは恵比寿天を祀られているコチラ!!!

aq(63).jpg

医王寺(いおうじ)
東京都葛飾区柴又5-13-6

aq(60).jpg

エビスとは・・・

日本の漫画家でエログロで残虐無惨な描写が多く、
世間的に認知される以前からの熱狂的なファンが潜在的に存在
していた。
また、劇団東京乾電池の旗揚げに参加。俳優として舞台活動も
こなす・・・てこれは蛭子能収でした(笑)

本当の恵比寿天は・・・

右手に釣り竿を持ち、左手に鯛を抱えている、狩衣姿の恵比寿天は、
日本古来の神様で、もともとは航海と漁業の守り神。
現在では商売繁盛の神様です。

aq(62).jpg

そう!恵比寿天だけが
唯一の日本の神様なんですよね。

皆さんは知ってましたか?!

aq(61).jpg

今回頂いた御朱印はコチラ!!!

aq(64).jpg

aq(65).jpg

aq(66).jpg

柴又帝釈天だけがこのような紙となりました。
(2月3日以降でないと御朱印は書けない!)とのこと。

味気ないけど、仕方ないですね。。。

aq(67).jpg

今回の柴又七福神巡りも楽しかったですね~。
やはり、下町の良さが、街のアチコチにありました。

来年はアソコに行ってみようかな・・・
場所は来年になってからのお・た・の・し・み (^_-)-☆

今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
  にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
Community テーマ - 東京23区  ジャンル - 地域情報

男はつらいよ~初春七福神巡り♪


Edit Category 我が家
1月5日(土)

昨年からラークさんやleomiさんの
影響を受け、はじめた家族揃って七福神巡り。


昨年の年始は谷中七福神巡りに行きました。
(その時の様子はこちらから今度は七福神巡りへGO~♪

よ~く探してみると、東京都内や神奈川県内にも、
たくさんの七福神巡りがあるんですねー

ちなみに調べただけでも・・・

東京都内の七福神

1隅田川七福神
2亀戸七福神
3柴又七福神
4深川七福神
5下谷七福神
6浅草七福神
7谷中七福神
8日本橋七福神
9千住七福神
10伊興七福神
11山手七福神
12池上七福神
13東海七福神
14荏原七福神
15板橋七福神
16新宿山之手七福神
17麻布七福神
18雑司が谷七福神

神奈川県内の七福神

1横浜七福神
2横浜磯子七福神
3瀬谷八福神
4横浜金澤七福神 
5鶴見七福神
6藤沢七福神
7鎌倉・江ノ島七福神 
8湘南七福神
9三浦七福神  
10箱根七福神  
11川崎中原七福神   
12武州稲毛七福神  
13小田原七福神   
14相模七福神     
15相州小出七福神
16相州村岡七福神
17湘南ひらつか七福神
18南はだの村七福神と鶴亀めぐり

神奈川はいつでも行けるから、都内を攻めましょう!

今年はどこで七福神巡りしようか迷った末に決定したのは、
昨年に引き続き下町へ!

その場所は・・・じゃ~ん 葛飾柴又で~す!

aq(35).jpg

それでは早速、柴又七福神巡りスタート!

昨年は現地まで電車で行ってから、七福神巡りを
開始したのですが、今年は現地まではバイクで出動しました。

もちろん!
七福神巡りはバイクを駐車して徒歩で回ります。
先ずは1箇所目がコチラ!!

aq(3-1).jpg

観蔵寺(かんぞうじ)
(東京都葛飾区高砂5-5-2)

aq(5).jpg

aq(4).jpg

こちらは寿老人が祀られております。

寿老人の意味は・・・

杖をつき長い頭の寿老人は、中国の神様で、
七福神の第一におかれる長寿延命の神様です。

aq(1).jpg

講釈はコチラで。

aq(2).jpg

観蔵寺だけは他の寺等と離れているので、
バイクで参拝に行きましたが、ココから移動です。

今回ライダーにオススメする駐輪スポットはコチラ!

aq(6).jpg

柴又公園です。
コチラの駐車場、クルマ有料ですが、
バイクの駐輪はなんとタダ!!
(うれし~~~~い!!!)

柴又散策するのであれば、やはりぶらり歩きしたいですからネ。
ここへ置いてからテクテクと。。。

aq(7).jpg

葛飾柴又 寅さん記念館!

aq(8).jpg

あやしい人形の前に記念写真!
\ パシャ!! /

aq(9-1).jpg

左の数字何だかわかります?!

これ寅さんの35作品目で、秋田の鹿角へ行った!
ってことなんですよ。

aq(10).jpg

北海道から・・・

aq(11).jpg

中国、四国、九州まで各地でロケしてますね~

aq(12).jpg

ご存知 柴又帝釈天!

aq(16-1).jpg

本当は、帝釈天題経寺というそうです。。。

当山は経栄山題経寺(日蓮宗)と言い、寛永年間(1629)に
開基され、開山上人を下総中山法華経寺第十九世禅那院日忠
(ぜんないんにっちゅう)上人とし、その弟子の第二代題経院日栄
(だいきょういんにちえい)上人が実際の開基である。

だそうです~柴又帝釈天HPより~

aq(18).jpg

門前には縁起物のダルマが売られてました。

aq(14).jpg

参拝者入り口を抜けると、そこは雪国・・・なわけないです。

aq(15).jpg

お寺は一部改装中でした。

aq(13).jpg

こちら帝釈天は、毘沙門天を祀られてます。

題経寺(柴又帝釈天)
東京都葛飾区柴又7-10-3

毘沙門天の意味は・・・

毘沙門天は、インドの神様で別称多聞天といい、
四天王の一人である北方守護神。
右手には財福を生む宝棒(鉾)、左手には除災招福の
宝塔をもっています。勝負事に御利益があるとされています。
(競馬する方にはオススメかな~(笑))

aq(17).jpg

続いてやってきたのは弁財天を祀るコチラ

aq(19).jpg

真勝院(しんしょういん)
東京都葛飾区柴又7-5-28

aq(22).jpg

弁財天とは・・・

ヒンズー教の代表的な女神サラスバーティを
由来としている弁財天は、水の神様。
また、音楽・弁舌の能力も与えてくれる神様であり、
知恵と財宝の神様です。

しっかりお祈りしたから、カラオケ行って、
福山雅治でも歌えば、みんな惚れちゃうだろうな~(笑)

aq(21).jpg

講釈はコチラでどうぞ!

aq(20).jpg

五智如来石像?!
これは何でしょうか・・・

aq(23).jpg

五智如来(ごちにょらい)とは・・・

密教では大日如来の知恵を五つにわけ、それぞれ仏様をあてがい
「五智如来」と呼ぶそうです。

ちなみにその五つの知恵は・・・

1・ 法界体性智(最高の知)
2・ 大円鏡智(清浄な知)
3・ 平等性智(平等を観ずる知)
4・ 妙観察智(疑いを解く知)
5・ 成所作智(衆生のためにすべきことを成就する知)

だそうです。難しいな・・・(^_^;)

aq(24).jpg

続いて訪れたのはコチラ!

aq(25).jpg

良観寺(りょうかんじ)
東京都葛飾区柴又3-33-13

aq(28).jpg

aq(29).jpg

こちらのお寺では宝袋尊を祀られております。

宝袋尊とは・・・

袋をたずさえて笑っている宝袋姿は、中国の禅僧で実在の人物。
弥勒の化身の宝袋尊は、すべてを包容する和合成功の神様です。
(一般的には布袋尊とするところを柴又七福神では宝袋尊としています)

aq(27).jpg

講釈をどうぞ~

aq(26).jpg

境内には可愛い七福神の石像が・・・

aq(31).jpg

やすらぎ地蔵尊。。。

aq(30).jpg

今回はここまで!続きは後編でヽ(^o^)丿

今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
  にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
Community テーマ - 東京23区  ジャンル - 地域情報

冬の寒い日には・・・♪


Edit Category B級グルメ > ラーメン探訪
今年度の冬は昨年度に比べて寒い!
って感じしませんか?!
そう感じるのは私だけかな~(笑)

今までラーメン食べに行っても、つけ麺しか食べなかったのですが、
今年は熱いラーメンが無性に食べたくなる今日この頃です。

そこで、またまた東京近辺のラーメン情報でも。。



店名:味噌麺 高樋兄弟
住所:東京都台東区上野4-3-1
営業時間:11:00~26:00
定休日:年中無休

この日は家族でお出かけで、みんな『味噌ラーメンが食べたい!』
なんて話したので、御徒町のこちらのお店にお立ち寄り。

メニューは、味噌ラーメンと、味噌つけ麺の2種類のみ

コチラは私が頼んだ味噌ラーメン!

xs(2900).jpg

麺は、平打ち太麺です。
麺は適度な硬さに茹でられており、味噌との相性もいいですね。

スープは、一般的な濃厚味噌ラーメンのスープとはかなり違い、
今流行の魚介系・動物系のWスープに少し甘め白味噌で仕立てております。
どちらかと言えば、クリーミーな味噌ラーメンで、
胃に優しいって感じが伝わってきます。。。

中には角切りの分厚いチャーシューも入っていて、コレがまた旨し!
玉ねぎ、白髪ネギ、ニンニクと口臭が気になること間違いなしです。
仕事の時は注意が必要かな~(笑)

xs(2904).jpg

次女チャマは結局、つけ麺をオーダー!
(寒いからって言ってただろうが~(笑))

xs(2901).jpg

こちは少々麺に絡ませるよう濃厚仕立てとなっていたが、
基本的な味付けは同じでした。

xs(2902).jpg

ちなみ、中盛270gまで無料です。

もちろん、私は中盛をオーダー。
ハニーは『中盛』
長女チャマは『中盛』
次女ちゃまは『中盛』


って全員中盛じゃん!(笑)

大食い一家にはこういうお店がお財布には優しいかも(^^ゞ

xs(2903).jpg

続いてやってきたのは、茨城県で有名なスタミナラーメン!

xs(2977).jpg

店名:スタミナラーメン松五郎
住所:茨城県水戸市上水戸3-3-25
営業時間:11:00~14:30 17:00~21:00
定休日:月曜・第3火曜(祝日の場合は翌日休み)

そう、このお店のラーメンの写真はありません!

撮り忘れたのではなく、
なんと写真撮影禁止なのです。


周りはおろか、自分が食べるラーメンでさえ撮影禁止だというのです。

何でも食べている人の姿?(ラーメン?)を待っている人が
写真を撮り、店内で大喧嘩になってから禁止にしたんだとか。

写真がないので、イメージしか伝えられませんが、
麺の上にあんかけが掛かっているラーメンです。

餡は醤油と一味唐辛子が味のメインで、
野菜はキャベツの人参とかぼちゃ、そして肉はレバーが
入ってます。
一味のピリ辛と醤油餡の中にある具材が絶妙の相性で、
この餡が太めの麺によく絡みます。

あ~写真がないので、伝えにくいです。
水戸方面へ行く機会があったら、一度お試し頂きたい味ですねw

続いてやってきたのはコチラ!

xs(2978).jpg

店名:ぶらぶら 横浜店
住所:横浜市西区南幸2-12-13
営業時間:11:00~翌4:00
定休日:年中無休

先日地元近くの油そばの話題をブログには掲載したところ、
ピィさんから『いつか上京した時に油そば食べたい!』と
コメントを頂いたので、そのリサーチも兼ねて訪問です。

こちらのお店は、東京・赤坂で有名な油そばの人気店「ぶらぶら」の
横浜店だそうで、このお店が美味しかったら赤坂も期待できるとの
算段です。

xs(2979).jpg

頼んだのは、もちろん油そば。
では早速食べましょう~

xs(2980).jpg

まずはしっかり混ぜ混ぜします。

xs(2982).jpg

一口すすると、濃い目のしっかりとした醤油ダレ油に、
しっかり麺に絡んできます。

でも、なんだろう(美味い!)ってパンチがないんですよ。
中屋の油そばは口に入れた時に、旨さが伝わってきたんですが、
ここのはガツンときません。

xs(2983).jpg

もしかしたら、トッピングを入れれば変わるかな~と
玉ねぎ注入!!

しかし、思ったほどではありませんね~
油そば、美味い不味いがはっきりわかると言っていた
中屋の主人の言葉の意味がわかったような気がします。。。

xs(2984).jpg

最後はスープで仕上げろ!って言うことなので、
このスープはなかなか味がありました。

でも、肝心のメインが・・・ね。。

xs(2985).jpg

最後に渋谷から・・・

xs(2986).jpg

店名:唐そば (とうそば)
住所:東京都渋谷区渋谷2-22-6
営業時間:11:00~23:00
定休日:年中無休

このお店は、北九州市八幡西区黒崎にあるお店の東京店だそうです。
何でも北九州では超有名なお店で、行列必至!のお店だそうですが、
東京は落ち着いております。(笑)

xs(2987).jpg

北九州ではラーメンが有名なんだそうですが、
周りのお客さんをみたら、みんなつけ麺を食べておりました。

(きっとつけ麺の方が美味しいんだろう・・・)と勝手に想像して、
つけ麺をオーダー!!!

xs(2990).jpg

麺はつけ麺にしては珍しく、細麺です。
この細麺にアクセントで柚子胡椒をつけて食べます。
このアクセントは良かったですネ。

xs(2989).jpg

肝心のスープですが・・・表現が難しいんですが、
特徴がないような・・・いわゆる九州の豚骨のようなスープかと
期待したんですが、ベースは豚骨のようですがあっさりし過ぎです。

だから、細麺なのかと理解できました。
これで太麺だったら完全に合いませんから。。。

メチャクチャ美味いか?と聞かれれば、普通に美味しいと回答するかな。
北九州のお店でどんなのを出すのかわからないんですが、
チャンスがあれば、北九州のお店で食べてみたいですねww

xs(2988).jpg

見てりるだけで、お腹いっぱいになりそうです。
たまにはラーメン以外の食事ネタを書かねばネ(^^ゞ

今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
  にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
Community テーマ - B級グルメ  ジャンル - グルメ

やっぱ、買っちゃった♪


Edit Category お買い物 > カメラ関連
先日愛用のカメラが逝っちゃった話をしました。
この時は、(Canon S100があるから当分いいかな・・・)
なんて考えてました。

しかし、去年最後のMSCツーリングで、sukesanさん&leomiさん
ご夫妻は、それぞれのカメラで写真撮影をしていて、
ウチのハニーは手ぶら(>_<)。

(何だかこれじゃ寂しいよね~)って思っちゃいました。
まーハニーはブロガーではないので、カメラ持っていても
あまり写真撮らないとは思いますが・・・(*^_^*)

そこで、価格ドットコムを見てたら、驚きのお値段で
あるカメラが売っておりました。


実は今使っているCANON S100を購入するときに何機種か
検討したのですが、当時(同じくらいの値段なら、CANONかな~)
って決定した経緯があります。

ですから、検討した機種が当時いくら位で売っていたのか
知っているので、その相場から考えたら想定できないような
値段になっていたのです。

それでは私の大好きな交渉に臨みましょう!(^_^)v

まずはコチラのお店から・・・

za(1654).jpg

先ず店内を徘徊していると・・・
ありました!!

そう!私がCANON S100を購入するときに一緒に検討していた
NIKON P310!

私と瓜二つのキムタクが宣伝してます!!
(似てね~なんて突っ込まないでネ (笑))

価格ドットコムではお値段が15,700円!
それでも十分安いですよ!


だってこのカメラ発売当初は、約35,000円くらいして、
S100購入するころは、22,000~23,000円してました。
それが今では14,500円ですよ!


za(1653-1).jpg

もちろん、この値段で納得できる私ではありません。
ここから交渉開始です。

バ『これって、コレ以上安くならないの?』
店『ちょっと待ってください・・・白しかないんですが、14,300円で』
バ『(えっマジで)それ以上は無理なの!(ドキドキ)』
店『どちらかで聞いて来ました?』
バ『もちろん。』
店『いくらでした?』
バ『14,000円・・・(以下にして欲しいな~)』
店『じゃー14,000円でイイですよ!』
バ『(早ツ)じゃ~考えさせて』
店『(えっ!買わないの?)早くしないとなくなりますよ!』
バ『無くなったら縁がなかったって諦めますから。』
店『・・・』

これでこの地域でいくらまで下がるかって相場がわかりました。

そうすると黙っていても14000円までは下がることが確実なので、
それ以下だったら買いってことですネ。

では、次の交渉相手に向かいましょう・・・

za(1655).jpg

バ『コレいくらになります。』
店『他で聞いて来ました?』
バ『(もちろん)前のお店で!』
店『ヤマダさんですか。(ヤダな・・・)』
バ『(もちろん)はい!』
店『いくらって言ってました(ヤマちゃんは・・・)』
バ『14,000円より安くするとか・・・(は私の希望ですが)』
店『じゃ~13,700円で。』
バ『もう少し下げられませんか?』
店『コレ以上は・・・(マジで無理!!!)』
バ『じゃーそれでイイです。』
(やり~~~またまた安くなっちゃった\(^o^)/)

もしかしたら、もっと安くなるかんもしれませんが、
これでも十分安いと思っているので、コレでヨシとします。

だって、先日購入した防水・防塵カメラと
ほとんど値段変わらないんだもん。

za(1667).jpg

では、購入したカメラはコチラです。

xs(3113).jpg

箱から取り出すと・・・

\ ジャ~~~ン /

xs(3114).jpg

xs(3116).jpg

xs(3115).jpg

ちょこっと使ってみましたが、画像は綺麗だけど、
起動は遅いな・・・

ま~これでハニーもツーリングで楽しんで使えるかな(*^_^*)

今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
  にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
Community テーマ - ★カメラ&レンズ・機材  ジャンル - 写真

恐怖!西伊豆ツーリング(食べる編)♪


Edit Category ツーリング > 静岡ツーリング
さて、富士山にウットリしていたのですが、
それでもお腹は空きますので昼食にしましょう!

sw(165).jpg

今回昼食はリサーチして気になるお店が2つあり、
皆さんからご希望を取ろう!と考えた次第です。

一つ目は、イカ丼!
こちらは西伊豆をリサーチしていたら、仁科漁港で上がる
イカを丼で食べさせてくれる漁港直営店を発見しました。
西伊豆周辺は観光地価格なので、値段が高いお店ばかり。
ここはリーズナブルな値段で提供するお店でした。
(これはイイじゃん!候補のお店に決まり!!)
なんて思ってたら、新春特番で美川憲一とはるな愛が
訪れているじゃありませんか!!
(なんだよ~先越された!)と。
まーそれはそれでいいかなー関係ないもんね。

もう一つは、海賊焼き!
今西伊豆で町おこしの起爆剤として、海賊焼きという
イカ墨を練りこんだ麺の焼きそばを売りにしているんだそうで、
B級グルメハンターとしては行かないとイケないかな~と。

そこで皆さんにどちらがいいか尋ねたところ・・・
マロ◯ん曰く、「2つ食べちゃダメなの!!」
(伏字になってない?気にしない!気にしない!(笑))
バビ「いや~2食はね・・・皆さん・・・」
一同「いいんじゃないの!!」
バビ「え~~~~いいの!!」

ということで、今回のツーリング予定を大幅に変更して、
昼食は2食で決定です。(大丈夫なんだろうか(笑))
先ずは仁科漁港へ!

sw(160).jpg

漁協の直売所では、地の海産物も売っております。

sw(158).jpg

メチャクチャ怪しい人形!(笑)

sw(159).jpg

ふのりが美味しかったですよww

sw(164).jpg

私は食べませんがナマコも売ってました。
それにサザエやアワビ、伊勢海老も販売してましたねw

sw(163).jpg

コチラが食堂!

sw(162).jpg

店名:沖あがり食堂
住所:静岡県賀茂郡西伊豆町仁科980-6
営業時間:11:00~14:00
定休日:火曜日(要確認)

この漁港、奇をてらうメニューはありません。
イカ1本勝負です!!!

sw(161).jpg

私が頼んだイカ様丼!

sw(166).jpg

生のスルメイカと漬けスルメイカの2食丼です。
ここのイカ鮮度がいいのか、とにかく甘いです。

sw(167).jpg

そこに玉子の黄身をあわせて食べるとご飯が進みます。
ご飯の中に、沢庵の刻みが入っており、良いアクセントと
なっております。

いや~正直ここまで美味しいとは思っていませんでした。
よく漁港にある食堂は、ハズレもあるので心配だったんですが、
こちらは安心して食べれるお店ですね。

sw(168).jpg

続いて向かったのは、おみやげのお店。。。

sw(169).jpg

店名:佐野製麺
住所:静岡県賀茂郡西伊豆町仁科399-3
営業時間:8:00~17:00
定休日:日曜日

コチラでは西伊豆のB級グルメ麺を販売しているお店です。

先ほど紹介した海賊焼(焼きそば)をはじめとして、
西伊豆しおかつおうどん、真っ黒磯ラーメン等個性豊かな
商品並んでおります。。。

私は、海賊焼と真っ黒磯ラーメンを購入することに。

すると、社長様から
「新年初仕事なので、海賊焼を一つサービスします!」
と太っ腹です!

こういうのって商売で大事だな~と思います。
ちゃ~んと宣伝しましたので、また寄った時は
よろしくお願いします。m(__)m

sw(170).jpg

この佐野製麺さんの麺を提供されているのが、
コチラのお店!!!
(マジで2回目の昼食です。。。)

sw(171).jpg

B級グルメが揃い踏みです(^_^)v

sw(172).jpg

店名:喜久屋食堂
住所:静岡県賀茂郡西伊豆町仁科803-2
営業時間:10:00~20:00
定休日:無休

この額を見てニヤニヤしたのは私だけ?!
性根・・・ガンバレ男子!!!(じゃないよね!(笑))

sw(173).jpg

先ずはマロさんオーダーのブラックラーメン!

sw(174).jpg

ご覧のとおり、麺は真っ黒です。
これはイカ墨を塗りこんだからだそうです。。。

sw(176).jpg

さて私が頼んだしおかつおうどん!
海苔の風味に、梅干しが酸っぱさが絶妙な感じとなっております。

sw(177).jpg

うどんは少し縮れた麺を使っております。
塩加減が少し、しょっぱく感じますが、磯の香りがして
コレはコレで美味しかったですよw

sw(178).jpg

続いて2皿目の海賊焼きそば!
イカ墨が塗りこんだ麺に、塩と醤油で炒めてあります。

いわゆる塩やきそばってヤツですね。
焼きそばの上に乗っている岩のりがいい味してます。

sw(179).jpg

イカ墨の中に含まれているムコ多糖類という成分は、
お肌の水分を保ち、肌のハリ、つやに効果が
あるそうです。

それが分かって麺に練り込んでいるのかどうか
定かではありませんが、麺がツル・モチっとしている
感じですね~

心なしか食後はお肌が・・・んなことはないです(笑)

sw(180).jpg

今回どうしても行きたかったところがコチラです。

sw(188).jpg

施設名:東福寺
住所:静岡県西伊豆町中24-1
営業時間:8時30分~17時
入場料:200円

天井には大正末期に仏師、田村利光により漆喰で描かれた
天井画の五百羅漢が残ってます。
田村利光は、通称「のん兵衛安さん」と言われたくらい、
そうとうな酒好きで「酒が入らぬと仕事にならない」
と言っていたそうです。
4年8ヶ月の歳月をかけて完成させた漆喰の五百羅漢は立体的で、
天井中央の八方睨みの龍をぐるりと取り囲み圧巻です。。。

天井画は何度も見たことがありますが、
漆喰でしかも立体的な五百羅漢ということで、
前々から気になっておりました。

では見て行きましょう!

sw(184).jpg

天女の像。。。

sw(183).jpg

sw(182).jpg

さてご覧あれ、五百羅漢だ!
\ どんっ!! /

sw(186).jpg

近くで見るとこのように立体的な画となっております。
お見事!!!

sw(185).jpg

先日も葛飾北斎の八方睨み鳳凰図を見ましたが、
それとは全く違う次元で感動しますね~

sw(187).jpg

さっきまであれほど食べていたんですが、
皆様から(ソフト食わせろ!)と強い要望を頂いたので、
コチラにお邪魔することに。。。

sw(189).jpg

店名:梅月園 桜田支店
住所:静岡県賀茂郡松崎町櫻田149-1
営業時間:8:00~20:00
定休日:年中無休

本当なら、ここでさくらソフトクリームを
食べる予定だったのですが、
この日は販売してないとのこと残念!!!

仕方ありません!お土産でさくら葉餅をお土産で
買って帰りましょう~

sw(190).jpg

さて、本日最後の〆はコチラで!!!

sw(191).jpg

施設名:昭吉の湯
住所:静岡県下田市横川1066-24
営業時間:10:00~20:00
定休日:年中無休
入湯料:700円

sw(192).jpg

ここはアルカリの温泉で、透明ですが入るとヌルっとします。
このヌルヌル感が好きなんですよねー。

しばし談笑を楽しみながら、本日の予定は全て終了です。

しかし、ここで大きな問題が!

なんと温泉出た時は、時間が17時を回っているじゃありませんか!
予定では、この時間は東名高速に乗っている時間です(^_^;)

sw(193).jpg

仕方ありません、事故らないように安全運転で帰りましょう!

修善寺道路、伊豆中央道を通って、もうすぐ高速!
ってところで皆さんから、寒いから夕食でも食べて帰りましょう!
との提案が。そこでコチラへお立ち寄り。

ここでハプニング発生!
何とか解決したので問題ナッシングです。

何のハプニングか気になる方はラークさんのブログで(笑)

sw(197).jpg

店名:喜多方ラーメン 坂内 小法師 三島店
住所:静岡県三島市玉川341
営業時間:11:00~21:00
定休日:無休

オーダーしたのはコチラ!

満腹B定食?だったような・・・

sw(194).jpg

喜多方ラーメンですが、みそ味があるということで、
そちらに変更して頂きました。

正直(その辺のチェーン店でしょ)なんて思っておりましたが、
しっかりしたお味で美味しいですよ!
にんにくもタップリと入っていたようで、食後は口臭が凄かったです。

sw(195).jpg

コチラの炙りチャーシュー丼も美味かったな~
寒い日には、やっぱラーメンが心にも胃にも染み渡ります。

sw(196).jpg

あとは高速で帰るばかり。。。
皆さんとは沼津IC前のGSでお別れして、それぞれのペースで
帰ることに・・・

私は寒かったので、早く帰りたいと渋滞はすり抜けスリスリで
帰りました。
皆さんからの帰宅コメントを見たら、ドッキリするお時間でした。

今回のツーリングは・・・

走行距離:392.0km

燃費:23.9km/L

でした。冬場の燃費の悪さは仕方ないですねwww

sw(198).jpg

今回参加された皆様!

ありがとうございました。
また、ツーリングの企画をしますので、
その時、またご参加ください!


今回の戦利品はコチラ

sw(199).jpg

sw(201).jpg

sw(200).jpg

ありがたや~御朱印です。。。

sw(202).jpg

次回以降のツーリングは、また皆さんにお声掛けしたいと
思っております。

その時は、お時間が合いましたらご一緒しましょう\(^o^)/

今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
  にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
Community テーマ - ツーリング  ジャンル - 車・バイク

新春西伊豆ツーリング(富士山編)♪


Edit Category ツーリング > 静岡ツーリング
1月4日(金)晴れ

今年の1発目ツーリングは、
西伊豆へ行って来ました\(^o^)/


そもそも、以前銀翼GTのLED対策を施して頂いた時に、
マロさんと(ツーリング行きたいね~)なんて話を
しておりました。

そこで話がまとまり、新春初ツーリングを決行することに至りました。。。
今日は集合場所が近いので、少し遅目の出発です。

sw(116).jpg

まずは集合場所の東名高速・中井PAへ

当初は海老名SAを検討したのですが、
混雑した場合に探し難いだろうと判断したのですが、
意外と程混んでいませんでした。。。

sw(117).jpg

今回のツーリング参加者は5名!
マロさん、OPMさん、ラークさん、初ご対面のY’sさん、
バビロニアの5名です。

この日は本当に寒くて、自宅から30分くらいしか、
走ってないんですが、指がち切れるくらい寒かった~

やっぱ、この時期ツーリングに行くなら、
グリップヒーターは必需品ですかね?!


sw(118).jpg

今回のツーリング予定はこんな感じ!

08:30→中井PA
10:00→大瀬崎灯台(大瀬神社)パワースポット
11:00→戸田漁港
11:30→喜久屋食堂 賀茂郡西伊豆町仁科803-2
12:30→東福寺 西伊豆町中24-1
13:15→松崎 国指定重要文化財・岩科学校
13:45→松崎 明治商家・中瀬邸
14:10→梅月園 桜田支店 賀茂郡松崎町櫻田149-1
14:30→昭吉の湯 下田市横川1066-36
16:00→道の駅天城越え
17:00→沼津IC

高速走るとついこういう写真を撮りたくなるんですよね~

sw(120).jpg

今日は期待できそうだな!富士山!!

sw(119).jpg

沼津ICを降りたら、早速給油です。
(この間に手を温めて、っと(笑))

sw(121).jpg

さて、今回のツーリング目的は、いつもツーリングでは
富士山を富士五湖周辺から見ているのですが、
今回は海側から見たい!ということで西伊豆へ行くコトに。

先ずは、伊豆の7不思議の大瀬崎へGO~

sw(122).jpg

大瀬崎から見た富士山です。

sw(123).jpg

当然景色が良ければ、集合写真はコチラになりますヨ!

sw(124).jpg

大瀬崎は、昔からパワースポットとしても有名です。
この周辺では、ビャクシン樹林が見られます。。。
(詳細は下を読んでくださいねw)

sw(125).jpg

海岸線からの富士山もBeautiful!

sw(126).jpg

アチコチ写真を撮りまくるご一行様!

sw(127).jpg

これがビャクシンです。屋久島の屋久杉、縄文杉を
彷彿させるかのような見事な木です。

sw(128).jpg

sw(129).jpg

この大瀬神社の先には神秘の池があります。

sw(142).jpg

それがこれ!大瀬の神池です。
伊豆の7不思議の一つだそうですが、
残りの6つが気になるのは私だけでしょうか?!(笑)

sw(130).jpg

神池の案内板後ろには、ワニの形をした
ビャクシンが・・・これも神の仕業なのか・・・
(んなことないですね!)

sw(131).jpg

コチラが神池です!

神池とは・・・

海から最も近いところでは距離が20メートルほど、
標高も1メートルほどしかなく、海が荒れた日には海水が
吹き込むにもかかわらず淡水池であり、
コイやフナ、ナマズなどの淡水魚が多数生息している。
駿河湾を挟んで北方およそ50キロメートルの富士山から
伏流水が湧き出ている、などとする説もある一方、
海水面の上下に従って水面の高さが変わるとも言われており、
何故淡水池であるかは明らかにされていない。

古くから池を調べたり魚や動植物を獲ったりする者には
祟り(たたり)があるとされ、また実際に池の水が層状に
分かれていた場合などに機材や人などが池に入ると
取り返しのつかない環境破壊となる恐れが強いこと、
透明度が低く池の底の観察が難しいと考えられること、
などから今もって詳しい調査はなされていない。

だそうです~Wikipediaより~

sw(132).jpg

一応こんな解説も・・・

sw(134).jpg

マロさん!何やってるの?!

sw(135).jpg

近づくと鯉に餌をあげていました。
するとご覧のとおり、入れ食い状態です。。。(笑)

sw(136).jpg

それともう一つ見たかったのが、コチラです。

sw(137).jpg

推定樹齢1500年ですよ!
そんなご神木に触れることが出来るんですから・・・
ありがたや~ありがたや~
(ちなみに屋久島の縄文杉は3000年くらいだそうです。)

sw(139).jpg

幹と幹が絡み合っております。

sw(138).jpg

コチラがパワースポットで有名な引手力命神社です。

sw(140).jpg

天狗の葉団扇?!

sw(141).jpg

小高い丘から見下ろすとこのように富士山が・・・
雲がかかって残念!!!

sw(144).jpg

では次に行きましょう!
この西伊豆は、至るところから富士山を眺めることが
できますので、お気に入りのところでバイクを停めて
眺めるのがよろしいかと。。。

sw(145).jpg

気持ちいワインディングが続きます。
ただし、道幅が狭いし、対向車が中央線を
しょっちゅうオーバーするのでご注意を!!!

sw(146).jpg

続いて向かったのは、戸田の出逢い岬です。

sw(153).jpg

OPMさんが撮っていた写真は・・・

sw(152).jpg

こんな感じかな?!(笑)

sw(149).jpg

ここは駐車スペースも広いので、撮影としてはオススメできます。

sw(150).jpg

戸田漁港からの富士山。。。
停泊の船が・・・コレも漁港の雰囲気があってアリかな?!

sw(154).jpg

こうして見てみると個性的なバイクばかりです。

sw(155).jpg

ワインディングを駆け上がり、昼食へ向かいましょう!
(この後、誰も予想しなかったことが・・・)

sw(156).jpg

雲が厚くなってますが、まさか・・・雪?!
(んなわけ無いですよねー(汗))

sw(157).jpg

今回はここまで!
次回は恐怖の昼食編へ続きます。。。

今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
  にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
Community テーマ - ツーリング  ジャンル - 車・バイク

長野TOUR!戸隠そばと世界遺産(後編)♪


Edit Category ツーリング > 長野ツーリング Tagged  #長野ツーリング   #長野観光   #長野の旅   #長野グルメスポット   #長野ツーリングスポット   #夫婦ライダー   #Touring   #ツーリング   #バイクツーリング   #長野ツーリング穴場 
そうそう、毎年なんでスキーに戸隠まで
行くのかと云えば、常宿がビックリするくらい
安いからなんですよ!!!


sw(57).jpg

店名:ぺんしょん遊山
住所:長野市上ヶ屋飯綱高原2471-2998
Community テーマ - 信州  ジャンル - 地域情報

長野TOUR!健康ランドと戸隠スキー場へGO(中編)♪


Edit Category ツーリング > 長野ツーリング Tagged  #長野ツーリング   #長野観光   #長野の旅   #長野グルメスポット   #長野ツーリングスポット   #夫婦ライダー   #Touring   #ツーリング   #バイクツーリング   #長野ツーリング穴場 
さて、須坂・小布施観光を終えた一行は、
夕飯を食べに行くことに!

昨年と全く同じ場所へ訪問です。(^^ゞ

本当は気になっていたお店があったのですが、
ソチラは満席ということで撃沈してしまったので、
昨年同様のコチラのお店へ

sw(30).jpg

店名:豆富本舗 まめ福
住所:長野県長野市稲里町中央2-15-5
営業時間:11:00~15:00 17:00~24:00
定休日:無休
Community テーマ - 信州  ジャンル - 地域情報

長野TOUR!長野へGO!ツーご参考に(前編)♪


Edit Category ツーリング > 長野ツーリング Tagged  #長野ツーリング   #長野の観光スポット   #長野の旅   #長野の絶景   #夫婦ライダー   #バイクツーリング   #バイクブログ   #ツーリング   #Touring 
毎年我が家の年末年始は、スキーに出かけております。
しかも、決まって長野県の戸隠へ!


理由は2つあります。

一つ目は両親に気を使わせないため!です。

以前年末年始といえば、12月30~1月4日まで実家で、
飲んで食って寝るという正月を過ごしておりました。

ありがたいことに両親は健在なのですが、
体力的な衰えは否めません。

しかし、私の住まいと実家までは3kmも離れていないので、
(正月は遠慮せずに泊まりに来い!)と声を掛けてくれます。

嬉しいことですが、正直滞在日数が長いと
家族も気を使ってしまい、正月休みが一番の苦労にも
なりかねない可能性もあるので、
(今年もスキーだから、帰ったら寄るよ!)と返事をしてます。

息子としては、正月は1日くらい。
これくらいの距離感の方が、両親も家族も
ちょうどイイように思えます。


それと、もう一つの理由は、
ハニーの家事からの開放です。


残念ながら親父の稼ぎが悪いので、我が家は夫婦共稼ぎです(T_T)

私は普段仕事が忙しいので、家事はほとんどしません
従って、ハニーがいつも仕事と家事を両立しているのです。

ですから、お正月ぐらいは家事から開放して上げたい!
と思っており、スキーに出かけるのです。
(ちょっと、格好つけ過ぎですね(笑))

今回は30日までハニーがお仕事!ということだったのですが、
急遽お仕事のお休みが決定しまして、だったら早めに長野に
行って散策しよう!ということで急遽30日の午前中に出発www

今回は昨年自分で行ってみて、連れていきたかった
場所に行くことに。。。

まず長野についた時はお昼時なので、コチラのお店へ!

sw(3).jpg

店名:かねき
住所:長野県須坂市東横町344-1
営業時間:11:30~20:00
定休日:火曜日
Community テーマ - 信州  ジャンル - 地域情報

新年あけましておめでとうございます♪


Edit Category ブログ雑記
新年あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いしますm(__)m


xs(3159).jpg

皆さんもノンビリお過ごしのことと思います。
私は毎年家族でスキーに行っているので、
この記事は予約で記載しております。スンマセンm(__)m

新年一発目ですので、皆さんにお得情報からスタートしますか。

いつものことなんですが、
私宛のDMって基本的に読まないんですよ。(*^_^*)

ですから、期日を過ぎた時に
(あ~こんなのあったんだー)
なんてガッカリすることもシバシバです。

久しぶりにホンダドリームからのDMを開けると・・・

(ほ~)なんて広告かと思ったら・・・

xs(3009).jpg

なになに・・・

xs(3007).jpg

グリップヒーター30%OFF!!!
これってメチャクチャ安くないですか!!!


私もアチコチネット等も見て回りましたが、
このお値段で販売しているところはありませんでした。

銀翼GTの場合、本体以外にアタッチメントを購入しなければ
付けられないんですが、それでも普通に購入するよりは、
はるかに安いですよ!!

xs(3008).jpg

今までグリップヒーターは(いいや~)
なんて躊躇してましたが、これなら手が届くかな?!


早速、ホンダドリーム横浜旭店へ連絡すると・・・

グリップヒーター本体 
税込価格 22050円
お値引き ▲6650円
アタッチメント 3150円
サブハーネス(配線)2520円
合計税込み金額 21070円

との回答が・・・本体以外も結構掛かるのね。
でも、よく考えたら銀翼GTは廃車するまで乗るぞ!
って決めているので、取付ることに決定!!!


先日マロさんが、TMAXにもHONDA製グリップが
取り付けされたみたいですから、TMAXオーナーにも朗報?!

先ずはお近くのドリーム店でキャンペーンやってないか
確認してみてねwww

ゴメンナサイ!m(__)m
今回も返コメが出来ないので、
コメの受付を中止しております。


今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
  にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
Community テーマ - メンテナンス&ケア  ジャンル - 車・バイク
 
01 2013
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

12 02


 
 
訪問頂いた人数
 
ようこそMy blog
現在の閲覧者数:
 
Profile

バビロニア

Author:バビロニア
HONDA CRF1100L Africa Twin Adventure Sports ES DCTに乗ってます。シルバーウイングGT600、INTEGRA750で北は北海道から南は九州、沖縄まで47都道府県を走り抜け、1回目の全国走破達成!CRF1100Lアフリカツインで2回目の全国走破を達成し、3回目の全国走破に向け邁進しております。またツーリングのみならずBIKEやクルマのメンテ、全国一宮神社巡拝、さらにB級メシネタもブログで綴っております。たまに、嫁の愛車NC750S、娘のMT-25も同時進行で弄っており、過去のブログも含め、ご興味ある方はCategoryからご覧になってくださいw

 
最新記事
VOXYに燃料添加剤FCR-062を投入♪ Dec 08, 2023
ハンディ無線機のパーツ諸々購入♪ Dec 06, 2023
VOXYの冬用タイヤへ交換しとっか♪ Dec 05, 2023
CRF1100Lアフリカツインのチェーン&空気圧&添加剤投入(8回目)♪ Dec 04, 2023
MT07初回メンテ・エンジンオイル交換等諸々♪ Dec 01, 2023
徳島Touring!鳴門の渦潮を見たら安全に帰還しよう♪ Nov 29, 2023
高知Touring!岬めぐりしたら大量海鮮料理で舌鼓♪ Nov 27, 2023
高知Touring!伝統的建造物群から岬へ進路を取れ♪ Nov 24, 2023
高知Touring!カルストから黒潮までの快走路♪ Nov 22, 2023
高知Touring!絶景ルートUFOラインへいざ出陣♪ Nov 20, 2023
 
Category
 
 
フリーエリア
PVアクセスランキング にほんブログ村
 
月別のBlog
 
検索フォーム
 

ARCHIVE RSS