都内のアチコチに行くことが多いのですが、この街には以前から行きた~い!と思っていた街です。
電車に揺られ、そのあこがれの街へ到着!!!
地下から上がってくると、眩し日差しが・・・
.jpg)
ココには以前から気になっていたお店がありました。
さ~てと、憧れの聖地へ行くぞ・・・と行ってみたら・・・
なんとなんとお休み!!!
『ひえ~~~~~~~~残念!!!』
いやーこれは次回リベンジすることにしましょ!
(でも、次回がいつになるのやら・・・)
(どこに行ったの?)って。
それは、次回行った時までのひ・み・つ(笑)
お昼時になりましたので、近場で食事でもしましょうw
今回はあまり何も考えず、目に飛び込んできた味噌!の文字に釣られて入店することに。。。
.jpg)
店名:熟成味噌タンメン 蔵味噌屋
住所:東京都足立区千住3-32
営業時間:11:00~翌6:00
定休日:無休
味噌たんめんの専門店だそうです。その味噌たんめんは、アッサリ味とコッテリ味からチョイスが可能。基本的には、コッテリは太麺、アッサリ細麺だそうですが、変更も可能ということです。
この日は寒かったので、コッテリとしたお味を食べたかったので、そちらをチョイス!
麺はコッテリだったら太麺が合いますよね~。ですから基本系でオーダーします。。。
さらに嬉しいことに麺の量を小150g 中220g 大300gの3種類から選べるそうです。
もちろん!お値段は同一料金です。
男は大でしょう!と言いたいところですが、この日は珍しくお腹があまり空いてなかったので、中をオーダーしました。(^^ゞ
トッピングも充実しておりますが、これ全部入れたらどうなっちゃうんだろうな???(笑)
.jpg)
揚げたガーリックだそうで、これ入れたいな~でも・・・口が・・・臭くなりそう!(笑)
.jpg)
やって来ました!コッテリ味噌たんめん。
いただきま~~す!!!コッテリなんていうから、表面に油が浮いているくらいの、ギトギトスープを想像しましたが、見た目はそれほどコッテリしている様子もありません。
スープは白味噌ベースでマイルドな仕上がりをしており、飲みやすいスープですね~
飲んだ後に、ごまのいい香りがします。味噌ラーメンにはやっぱゴマが合いますね。
.jpg)
麺はご覧のとおり、縮れ太麺です。極太!とまでは言いませんが、普通よりは太いですねw
これは正解でしたね~麺に絡んでこれまたウマウマです。
野菜たっぷりの大盛りですから、大ではなくても十分お腹を満たしてくれます。。
.jpg)
終盤に差し掛かったところで、エビ入りすりゴマと、入った時から気になっていた揚げニンニクを投入!
これがまた美味い!やっぱ、揚げニンニクメチャ旨!!!
いや~突撃のお店でしたが、本当に美味しかったです!!
チャンスがあれば、もう一度行ってみたいお店ですね~
この冬は味噌ラーメンの美味しいお店に当たっているなー
ごちそうさまでしたm(__)m
.jpg)
さて、おやつを食べにやって来たのはコチラ・・・
って冗談ですよ!全く別の日ですからねwww(笑)
やってきたのは立川駅!
.jpg)
駅にはこんなオブジェが椅子を陣取っております。(汗)
.jpg)
駅を降りて目に飛び込んできたのはコチラのお店!!!
.jpg)
店名:いろは堂 エキュート立川店
住所:東京都立川市柴崎町3-1-1 JR立川駅2F 南改札外
営業時間:AM9:00 - PM10:00
定休日:不定休(ecute立川に準じます)
いわゆる(おやき)のお店なんですが、このお店を発見したら購入心がムクムクと湧き上がります。
というのも、以前じんさん企画の長野ツーリングで、こちらのお店の本店で食べたのですが、今まで食べていたおやきの概念が覆るほど、メチャクチャ美味しかったんですよ!
また、機会があったら絶対食べようと思っていたんですが、そのチャンスが訪れた次第です。
.jpg)
そうそう!これこれ!!これですよ~いろは堂のおやきは。。。
あの感動が口に中に広がり始めております(妄想プレー中・・・(笑))
.jpg)
かぼちゃもイイよね~。でも、やっぱねぎみそがイイかな・・・それともう1つだけ・・・野菜ミックスも捨てがたいので、2つ購入することにw
.jpg)
なんとなく、大きさは本店に比べたら小ぶりのような気がするのは私だけかな?
.jpg)
ねぎみそです。冷めているけど、やはりいろは堂のおやき。さすがに美味しいですね。
ねぎにしっかりした触感があり、味噌がしょっぱくならず、程よい塩梅でネギに絡んでおります。
これオーブンで焼いて食ったら最高だろうな~
.jpg)
コチラは野菜ミックス!これも美味い!の一言です。
じんさんに長野ツーリングでイイお店を紹介して頂いて、本当に感謝!感謝!です。
今年も長野へツーリングに行きたいな~。伊那方面とか・・・(^^ゞ
.jpg)
なんか今年はアチコチで食べたいものが多くて。
とある方からは、『仙台の牛たん食べたい!』というリクエストもあったし、『駒ヶ根カツ丼はいつ行く?』なんてお誘いもあったような。さらには『札幌でラーメンとスープカレーも食べたーい』なんてこと言っていたような気もします(笑)
(もしかしたら、私の幻想かも知れませんが・・・(^O^))
こうやって、ツーリング先で感動した食べ物にまた会えるなんて、ホント幸せですネ。(^^ゞ
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER
電車に揺られ、そのあこがれの街へ到着!!!
地下から上がってくると、眩し日差しが・・・
.jpg)
ココには以前から気になっていたお店がありました。
さ~てと、憧れの聖地へ行くぞ・・・と行ってみたら・・・
なんとなんとお休み!!!
『ひえ~~~~~~~~残念!!!』
いやーこれは次回リベンジすることにしましょ!
(でも、次回がいつになるのやら・・・)
(どこに行ったの?)って。
それは、次回行った時までのひ・み・つ(笑)
お昼時になりましたので、近場で食事でもしましょうw
今回はあまり何も考えず、目に飛び込んできた味噌!の文字に釣られて入店することに。。。
.jpg)
店名:熟成味噌タンメン 蔵味噌屋
住所:東京都足立区千住3-32
営業時間:11:00~翌6:00
定休日:無休
味噌たんめんの専門店だそうです。その味噌たんめんは、アッサリ味とコッテリ味からチョイスが可能。基本的には、コッテリは太麺、アッサリ細麺だそうですが、変更も可能ということです。
この日は寒かったので、コッテリとしたお味を食べたかったので、そちらをチョイス!
麺はコッテリだったら太麺が合いますよね~。ですから基本系でオーダーします。。。
さらに嬉しいことに麺の量を小150g 中220g 大300gの3種類から選べるそうです。
もちろん!お値段は同一料金です。
男は大でしょう!と言いたいところですが、この日は珍しくお腹があまり空いてなかったので、中をオーダーしました。(^^ゞ
トッピングも充実しておりますが、これ全部入れたらどうなっちゃうんだろうな???(笑)
.jpg)
揚げたガーリックだそうで、これ入れたいな~でも・・・口が・・・臭くなりそう!(笑)
.jpg)
やって来ました!コッテリ味噌たんめん。
いただきま~~す!!!コッテリなんていうから、表面に油が浮いているくらいの、ギトギトスープを想像しましたが、見た目はそれほどコッテリしている様子もありません。
スープは白味噌ベースでマイルドな仕上がりをしており、飲みやすいスープですね~
飲んだ後に、ごまのいい香りがします。味噌ラーメンにはやっぱゴマが合いますね。
.jpg)
麺はご覧のとおり、縮れ太麺です。極太!とまでは言いませんが、普通よりは太いですねw
これは正解でしたね~麺に絡んでこれまたウマウマです。
野菜たっぷりの大盛りですから、大ではなくても十分お腹を満たしてくれます。。
.jpg)
終盤に差し掛かったところで、エビ入りすりゴマと、入った時から気になっていた揚げニンニクを投入!
これがまた美味い!やっぱ、揚げニンニクメチャ旨!!!
いや~突撃のお店でしたが、本当に美味しかったです!!
チャンスがあれば、もう一度行ってみたいお店ですね~
この冬は味噌ラーメンの美味しいお店に当たっているなー
ごちそうさまでしたm(__)m
.jpg)
さて、おやつを食べにやって来たのはコチラ・・・
って冗談ですよ!全く別の日ですからねwww(笑)
やってきたのは立川駅!
.jpg)
駅にはこんなオブジェが椅子を陣取っております。(汗)
.jpg)
駅を降りて目に飛び込んできたのはコチラのお店!!!
.jpg)
店名:いろは堂 エキュート立川店
住所:東京都立川市柴崎町3-1-1 JR立川駅2F 南改札外
営業時間:AM9:00 - PM10:00
定休日:不定休(ecute立川に準じます)
いわゆる(おやき)のお店なんですが、このお店を発見したら購入心がムクムクと湧き上がります。
というのも、以前じんさん企画の長野ツーリングで、こちらのお店の本店で食べたのですが、今まで食べていたおやきの概念が覆るほど、メチャクチャ美味しかったんですよ!
また、機会があったら絶対食べようと思っていたんですが、そのチャンスが訪れた次第です。
.jpg)
そうそう!これこれ!!これですよ~いろは堂のおやきは。。。
あの感動が口に中に広がり始めております(妄想プレー中・・・(笑))
.jpg)
かぼちゃもイイよね~。でも、やっぱねぎみそがイイかな・・・それともう1つだけ・・・野菜ミックスも捨てがたいので、2つ購入することにw
.jpg)
なんとなく、大きさは本店に比べたら小ぶりのような気がするのは私だけかな?
.jpg)
ねぎみそです。冷めているけど、やはりいろは堂のおやき。さすがに美味しいですね。
ねぎにしっかりした触感があり、味噌がしょっぱくならず、程よい塩梅でネギに絡んでおります。
これオーブンで焼いて食ったら最高だろうな~
.jpg)
コチラは野菜ミックス!これも美味い!の一言です。
じんさんに長野ツーリングでイイお店を紹介して頂いて、本当に感謝!感謝!です。
今年も長野へツーリングに行きたいな~。伊那方面とか・・・(^^ゞ
.jpg)
なんか今年はアチコチで食べたいものが多くて。
とある方からは、『仙台の牛たん食べたい!』というリクエストもあったし、『駒ヶ根カツ丼はいつ行く?』なんてお誘いもあったような。さらには『札幌でラーメンとスープカレーも食べたーい』なんてこと言っていたような気もします(笑)
(もしかしたら、私の幻想かも知れませんが・・・(^O^))
こうやって、ツーリング先で感動した食べ物にまた会えるなんて、ホント幸せですネ。(^^ゞ
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER




昔福山雅治の歌で、こんなフレーズの歌ありましたよね???
君よずっと幸せに♪
風にそっと歌うよ♪
wow yeah 愛は今も愛のままで♪
揺れる木漏れ日 薫る神楽坂♪???
あれって神楽坂じゃなくて桜坂でしたっけ?!
(フリが長すぎる!(笑))
ではココから本題へ・・・
以前Lightwaverさんのブログ記事で、東京・神楽坂の記事を読んだことがあります。
その記事は、(神楽坂にかなり美味しいメンチカツやコロッケを提供される惣菜やさんがある)ということでした。
そこで、機会があったら食べたい!などとコメントを入れていたのですが、残念ながらなかなかその機会に恵まれませんでした。
神楽坂は街の雰囲気が良いとは聞いていたので、一度行ってみたかったんですよね~
今回、たまたま近くまで用事があり、ちょろっとだけ寄ることに成功しました。
.jpg)
そうそう!私も神楽坂ってよく知らないので、神楽坂についてお勉強です。
.jpg)
神楽坂付近は、大正時代に隆盛を誇った花街で、飯田橋駅を背にした坂の右手に残る花街特有の路地は、日本でもここにしかないといわれている。また関東大震災以後は、日本橋・銀座方面より商人が流入し、夜店が盛んになった。
だそうです。
花街の代表格!いちごペコちゃん!(なんて冗談です(笑))
.jpg)
こちらがLightwaverさんがオススメしていたお店ですw
.jpg)
店名:ますだや
住所:東京都新宿区神楽坂2-9
営業時間:10:00~22:00
定休日:日・祝
コチラのお店、CP高いすき焼きのお店として有名だそうですが、すき焼きを外食することはありませんので、今回はメンチカツをお買い上げ~~~
.jpg)
時間の関係もあるので、本当にツマミ喰い程度で。120円ですが、大きさもマズマズです。
.jpg)
ご覧ください!この通り、メンチカツの中は、お肉がギッシリ詰まっております。
ここのお肉は何でもA5のお肉を使っているそうです。
ところでA5って何でしょうか?
A5とは・・・
ロース芯の面積、ばらの厚さ、皮下脂肪の厚さ及び半丸枝肉重量の4項目の数値を計算し決定します。
歩留等級の区別「A」「B」「C」の3等級に決定されます。
肉質等級は、脂肪交雑・肉の光沢・肉の締まり及びきめ・脂肪の光沢と質の4項目で決定されます。1~5段階の中で、最も低い等級に格付けされます。
等級は、歩留等級と肉質等級を連記表示されます。
すなわち、歩留等級が最高で、歩留等級も最高のお肉はA5ということになるのです。
そんなお肉で作るメンチカツが美味しくないわけがありませんw
実際に食べてみたら、お肉の甘さもあり、メンチを食べているな~肉のズッシリとした感じが良かったですねー次回はコロッケも食べてみたいですねw
.jpg)
このお茶屋さん、ほうじ茶を軒先で煎っており、その芳しき匂いについ釣られちゃいそうになります。(笑)
(こういうお茶屋さんも少なくなりましたねー)
.jpg)
神楽坂通りの真ん中辺りには、毘沙門天(善國寺)がありました。
ここ神楽坂でも新宿山ノ手七福神巡りが行われているそうです。
来年は、ここにしようかな~(;´∀`)
.jpg)
脇には本多横丁が!本多横丁は神楽坂通りと軽子坂の通りの間の横丁です。
.jpg)
魚串・・・新ジャンルですねー(笑)
.jpg)
今日はメンチカツ2個食べる余裕はありません!
もちろん!胃袋的に(時間的にも厳しいですが・・・(^.^;)
.jpg)
赤城神社!ちらっと見ましたが、かなり近代的な神社でわたし的はちょっと・・・(>_<)
神社を横目に用件を済ませましょう~~~
.jpg)
さて、移動してコチラにもちょこっと立ち寄ってみました。。。
.jpg)
この鳥居見て分かった方は、きっと受験生の親かな?!(笑)
.jpg)
施設名:湯島天満宮(湯島天神)
住所:東京都文京区湯島3-30-1
営業時間:9:00~17:00
入口付近では猿回しがお披露目中!見るほど余裕はなかったので、スルーです(^.^;
.jpg)
見たかったのはコチラ!!
.jpg)
そう!振られ続けている梅です。でもご覧のとおりでして・・・
.jpg)
やっぱ、まだまだ早いんですかね~。
この様子だと、3月初旬を過ぎないと、咲かないのかもね・・・(/_;)
.jpg)
合格甘酒・・・この境内だったら、何でも合格○○って付ければ売れるんだろうなー(笑)
.jpg)
本殿の彫刻物・・・
.jpg)
.jpg)
.jpg)
撫で牛!天神信仰の中でも、天神さまと牛とは切っても切れないものがあり、古くより様々な縁起・伝承を見ることが出来るそうです。
だから、牛なのね・・・
.jpg)
心城院!湯島聖天w
.jpg)
解説はコチラで!(笑)
.jpg)
巳年で、今年は春から縁起がいいね~ってもう2月ですけど(笑)
.jpg)
まったり都内を歩くのもいいもんですよw
今度は何処へ行こうかな~~~
(っていつでも、何処でも行けるわけではありませんが・・・(^^ゞ)
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER
君よずっと幸せに♪
風にそっと歌うよ♪
wow yeah 愛は今も愛のままで♪
揺れる木漏れ日 薫る神楽坂♪???
あれって神楽坂じゃなくて桜坂でしたっけ?!
(フリが長すぎる!(笑))
ではココから本題へ・・・
以前Lightwaverさんのブログ記事で、東京・神楽坂の記事を読んだことがあります。
その記事は、(神楽坂にかなり美味しいメンチカツやコロッケを提供される惣菜やさんがある)ということでした。
そこで、機会があったら食べたい!などとコメントを入れていたのですが、残念ながらなかなかその機会に恵まれませんでした。
神楽坂は街の雰囲気が良いとは聞いていたので、一度行ってみたかったんですよね~
今回、たまたま近くまで用事があり、ちょろっとだけ寄ることに成功しました。
.jpg)
そうそう!私も神楽坂ってよく知らないので、神楽坂についてお勉強です。
.jpg)
神楽坂付近は、大正時代に隆盛を誇った花街で、飯田橋駅を背にした坂の右手に残る花街特有の路地は、日本でもここにしかないといわれている。また関東大震災以後は、日本橋・銀座方面より商人が流入し、夜店が盛んになった。
だそうです。
花街の代表格!いちごペコちゃん!(なんて冗談です(笑))
.jpg)
こちらがLightwaverさんがオススメしていたお店ですw
.jpg)
店名:ますだや
住所:東京都新宿区神楽坂2-9
営業時間:10:00~22:00
定休日:日・祝
コチラのお店、CP高いすき焼きのお店として有名だそうですが、すき焼きを外食することはありませんので、今回はメンチカツをお買い上げ~~~
.jpg)
時間の関係もあるので、本当にツマミ喰い程度で。120円ですが、大きさもマズマズです。
.jpg)
ご覧ください!この通り、メンチカツの中は、お肉がギッシリ詰まっております。
ここのお肉は何でもA5のお肉を使っているそうです。
ところでA5って何でしょうか?
A5とは・・・
ロース芯の面積、ばらの厚さ、皮下脂肪の厚さ及び半丸枝肉重量の4項目の数値を計算し決定します。
歩留等級の区別「A」「B」「C」の3等級に決定されます。
肉質等級は、脂肪交雑・肉の光沢・肉の締まり及びきめ・脂肪の光沢と質の4項目で決定されます。1~5段階の中で、最も低い等級に格付けされます。
等級は、歩留等級と肉質等級を連記表示されます。
すなわち、歩留等級が最高で、歩留等級も最高のお肉はA5ということになるのです。
そんなお肉で作るメンチカツが美味しくないわけがありませんw
実際に食べてみたら、お肉の甘さもあり、メンチを食べているな~肉のズッシリとした感じが良かったですねー次回はコロッケも食べてみたいですねw
.jpg)
このお茶屋さん、ほうじ茶を軒先で煎っており、その芳しき匂いについ釣られちゃいそうになります。(笑)
(こういうお茶屋さんも少なくなりましたねー)
.jpg)
神楽坂通りの真ん中辺りには、毘沙門天(善國寺)がありました。
ここ神楽坂でも新宿山ノ手七福神巡りが行われているそうです。
来年は、ここにしようかな~(;´∀`)
.jpg)
脇には本多横丁が!本多横丁は神楽坂通りと軽子坂の通りの間の横丁です。
.jpg)
魚串・・・新ジャンルですねー(笑)
.jpg)
今日はメンチカツ2個食べる余裕はありません!
もちろん!胃袋的に(時間的にも厳しいですが・・・(^.^;)
.jpg)
赤城神社!ちらっと見ましたが、かなり近代的な神社でわたし的はちょっと・・・(>_<)
神社を横目に用件を済ませましょう~~~
.jpg)
さて、移動してコチラにもちょこっと立ち寄ってみました。。。
.jpg)
この鳥居見て分かった方は、きっと受験生の親かな?!(笑)
.jpg)
施設名:湯島天満宮(湯島天神)
住所:東京都文京区湯島3-30-1
営業時間:9:00~17:00
入口付近では猿回しがお披露目中!見るほど余裕はなかったので、スルーです(^.^;
.jpg)
見たかったのはコチラ!!
.jpg)
そう!振られ続けている梅です。でもご覧のとおりでして・・・
.jpg)
やっぱ、まだまだ早いんですかね~。
この様子だと、3月初旬を過ぎないと、咲かないのかもね・・・(/_;)
.jpg)
合格甘酒・・・この境内だったら、何でも合格○○って付ければ売れるんだろうなー(笑)
.jpg)
本殿の彫刻物・・・
.jpg)
.jpg)
.jpg)
撫で牛!天神信仰の中でも、天神さまと牛とは切っても切れないものがあり、古くより様々な縁起・伝承を見ることが出来るそうです。
だから、牛なのね・・・
.jpg)
心城院!湯島聖天w
.jpg)
解説はコチラで!(笑)
.jpg)
巳年で、今年は春から縁起がいいね~ってもう2月ですけど(笑)
.jpg)
まったり都内を歩くのもいいもんですよw
今度は何処へ行こうかな~~~
(っていつでも、何処でも行けるわけではありませんが・・・(^^ゞ)
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER



今年は巳年!ご存知ヘビは脱皮をする生き物です。
ある方がこうイイました。
「巳年は大きな事件が起こるんだよね~」と。
12年前の巳年は何が起きたか、皆さん覚えてますか?
未だに忘れ去ることが出来ない(2001.9.11同時多発テロ事件)が起こった年ですよ。
あれから12年も経ったなんて信じられませんよね。
この年は、イチロー選手が日本人初となる首位打者と盗塁王を同時に獲得!打率.350はアメリカンリーグ1年目選手の歴代最高打率を樹立した年でもありました。
更に12年目は何が起きたでしょうか?
1989年ベルリンの壁崩壊が起きた年です。東西ドイツが一つになった年もまた巳年でした。
こうやって歴史を見ると、巳年は大きな変化をもたらしていることが分かります。
そんな変化が私の周りでも起こり始めたのです。。。
「あの~ご相談がごとがあるんですが・・・」と持ちかけられると、会社で役職者としては色々な不安がよぎります。
(まさか・・・辞めるなんて言い出さないよな・・・)
「あのー今年結婚することになって・・・」
「お・お・おめでとう!(ふ~)」
良かった!良かった!壁の崩壊や爆弾テロでなくて良かったです(*^^)v
なんて思っていたのも束の間。
「あの~私も・・・」
「ついでに私も・・・」
と何と部下が立て続けに3人も、今年結婚することになったのです!!!
おめでたい話はWelcomeですが、3人同時ともなると、嬉しいけど複雑な気持ちも・・・(^_^;)
最近結婚式でなんて行ってなかったので、服装も検討しなければなりません。
どうも最近の結婚式で白いネクタイする方いないようですね~。礼服は少し前に新調したので、今回はネクタイだけチョイスすることにしましょう!
では購入前に、腹ごしらえを。
.jpg)
店名:らぁめん こもん 鳥浜店
住所:横浜市金沢区幸浦1-2-3
営業時間:11:00~14:00くらいまでだと思う(笑)
定休日:年中無休だと思う(笑)
メニューを見てみると、味噌ラーメン品切れ!白湯ラーメン品切れ!ご飯品切れ!と選択して食べれるものがありません(笑)
結局悩んだ末に(必要ないっちゅうの!(笑))注文したのは・・・
濱塩ラーメン 680円也
.jpg)
元々こちらは塩ラーメンの有名店でして、どちらにしても塩を食べようかと思っておりました。
ご覧通りスープは透き通った塩味です。
サッパリとしたスープで、飲みやすですね。焦がしネギが入っており、香ばしい香りもなかなかいい感じです。ただ少々残念だったのは、少し塩味がきつめでスープを飲み進めていくと、最後に水を飲みたくなるほどでした。
麺は縮れ細麺です。このサッパリとしたスープにはピタリと合いますね~。
.jpg)
チャーシューは外側を炙っているようで、コチラも香ばしい匂いがしました。
中盛りを注文したのですが、あまりにもサッパリし過ぎて、少々物足りなさを感じました。
(ま~コレはコレでヨシですけどね。。。)
ただ、同じモノを食べたハニーは、かなり不評で(インスタントラーメンみたいだった!!)とかなり憤慨してましたね~
次回は味噌ラーメンでも食べてみたい気はします。。。
.jpg)
さーてお買い物で向かった先は、コチラ!
.jpg)
施設名:三井アウトレットパーク 横浜ベイサイド
住所:横浜市金沢区白帆5-2
営業時間:朝10時~夜8時
色々検討しましたが、結局ココの店で購入することに。。。
.jpg)
このアウトレットの裏にはこんな施設もあります。
.jpg)
正真正銘のマリーナがあり、ヨットやモーターボートが停泊しております。ちなみに停泊料は年間で小さいモノで30万円から大きいもので500万円くらいします。
.jpg)
どうです!せんさん!!港ヨコハマで新しくクルーザーライフを!!!
.jpg)
今回購入したネクタイはこんな感じです。。。
.jpg)
やっぱ地味かな・・・派手に逝っとけば良かったかな??(^^ゞ
.jpg)
さー準備は整いましたので、いざ鎌倉!
じゃなかった、いざ式場へ!(って俺が気合入れてどうすんのうよ~(笑))
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER
ある方がこうイイました。
「巳年は大きな事件が起こるんだよね~」と。
12年前の巳年は何が起きたか、皆さん覚えてますか?
未だに忘れ去ることが出来ない(2001.9.11同時多発テロ事件)が起こった年ですよ。
あれから12年も経ったなんて信じられませんよね。
この年は、イチロー選手が日本人初となる首位打者と盗塁王を同時に獲得!打率.350はアメリカンリーグ1年目選手の歴代最高打率を樹立した年でもありました。
更に12年目は何が起きたでしょうか?
1989年ベルリンの壁崩壊が起きた年です。東西ドイツが一つになった年もまた巳年でした。
こうやって歴史を見ると、巳年は大きな変化をもたらしていることが分かります。
そんな変化が私の周りでも起こり始めたのです。。。
「あの~ご相談がごとがあるんですが・・・」と持ちかけられると、会社で役職者としては色々な不安がよぎります。
(まさか・・・辞めるなんて言い出さないよな・・・)
「あのー今年結婚することになって・・・」
「お・お・おめでとう!(ふ~)」
良かった!良かった!壁の崩壊や爆弾テロでなくて良かったです(*^^)v
なんて思っていたのも束の間。
「あの~私も・・・」
「ついでに私も・・・」
と何と部下が立て続けに3人も、今年結婚することになったのです!!!
おめでたい話はWelcomeですが、3人同時ともなると、嬉しいけど複雑な気持ちも・・・(^_^;)
最近結婚式でなんて行ってなかったので、服装も検討しなければなりません。
どうも最近の結婚式で白いネクタイする方いないようですね~。礼服は少し前に新調したので、今回はネクタイだけチョイスすることにしましょう!
では購入前に、腹ごしらえを。
.jpg)
店名:らぁめん こもん 鳥浜店
住所:横浜市金沢区幸浦1-2-3
営業時間:11:00~14:00くらいまでだと思う(笑)
定休日:年中無休だと思う(笑)
メニューを見てみると、味噌ラーメン品切れ!白湯ラーメン品切れ!ご飯品切れ!と選択して食べれるものがありません(笑)
結局悩んだ末に(必要ないっちゅうの!(笑))注文したのは・・・
濱塩ラーメン 680円也
.jpg)
元々こちらは塩ラーメンの有名店でして、どちらにしても塩を食べようかと思っておりました。
ご覧通りスープは透き通った塩味です。
サッパリとしたスープで、飲みやすですね。焦がしネギが入っており、香ばしい香りもなかなかいい感じです。ただ少々残念だったのは、少し塩味がきつめでスープを飲み進めていくと、最後に水を飲みたくなるほどでした。
麺は縮れ細麺です。このサッパリとしたスープにはピタリと合いますね~。
.jpg)
チャーシューは外側を炙っているようで、コチラも香ばしい匂いがしました。
中盛りを注文したのですが、あまりにもサッパリし過ぎて、少々物足りなさを感じました。
(ま~コレはコレでヨシですけどね。。。)
ただ、同じモノを食べたハニーは、かなり不評で(インスタントラーメンみたいだった!!)とかなり憤慨してましたね~
次回は味噌ラーメンでも食べてみたい気はします。。。
.jpg)
さーてお買い物で向かった先は、コチラ!
.jpg)
施設名:三井アウトレットパーク 横浜ベイサイド
住所:横浜市金沢区白帆5-2
営業時間:朝10時~夜8時
色々検討しましたが、結局ココの店で購入することに。。。
.jpg)
このアウトレットの裏にはこんな施設もあります。
.jpg)
正真正銘のマリーナがあり、ヨットやモーターボートが停泊しております。ちなみに停泊料は年間で小さいモノで30万円から大きいもので500万円くらいします。
.jpg)
どうです!せんさん!!港ヨコハマで新しくクルーザーライフを!!!
.jpg)
今回購入したネクタイはこんな感じです。。。
.jpg)
やっぱ地味かな・・・派手に逝っとけば良かったかな??(^^ゞ
.jpg)
さー準備は整いましたので、いざ鎌倉!
じゃなかった、いざ式場へ!(って俺が気合入れてどうすんのうよ~(笑))
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER



Community テーマ - 男性ファッション全般 ジャンル - ファッション・ブランド

今まで私はバイクのオイル交換は自分で行ってきました。
オイルは色々使ってきたのですが、オイルを捨てるのはコストコで販売している格安廃油パックを使っていたのですが、最近コストコで販売されておりません。
先日コストコの担当者へ確認したところ、(入荷の予定は今のところありません!)というのです。
ガビ~ん!それじゃオイル交換できないじゃん!
近くのDIYショップで販売している廃油パックは、1つ500円近くするんです。ちなみにコストコは3つで700円前後でした・・・
(あーどうしようかなー)と考えても仕方ないので、適当に自分で廃油パックを作ることに。
先ずは、スーパーで段ボール箱を無料で調達!!!
.jpg)
そこへゴミ袋を被せます。
.jpg)
新聞紙を念のために。
そう!皆さんの中には、新聞紙でオイルの吸収を考えている方もいらっしゃると思いますが、新聞紙はなかなかオイルを吸収しないので、オススメ出来ませんよ!
そこで・・・
.jpg)
取り出したのは、キッチンペーパー!
私が買ったのは、4ロール120円のモノ!
そのうち1ロールを全部切り外し、底に敷きます。
.jpg)
吸収しやすいように、少し丸めました。。
.jpg)
そして最後に取り出したのは、トイレットペーパー!
基本的にはトイレットペーパーで吸収して、最後にキッチンペーパーで吸収するって段取りです。
ただ、トイレットペーパーがどれくらい吸収するのか不明なので、2つくらいを用意しておきます。
これ全部で80円くらいです!
.jpg)
さ~準備はできました!
あとは実践するのみですねw
結果はまたご報告しますねー\(^o^)/
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER
オイルは色々使ってきたのですが、オイルを捨てるのはコストコで販売している格安廃油パックを使っていたのですが、最近コストコで販売されておりません。
先日コストコの担当者へ確認したところ、(入荷の予定は今のところありません!)というのです。
ガビ~ん!それじゃオイル交換できないじゃん!
近くのDIYショップで販売している廃油パックは、1つ500円近くするんです。ちなみにコストコは3つで700円前後でした・・・
(あーどうしようかなー)と考えても仕方ないので、適当に自分で廃油パックを作ることに。
先ずは、スーパーで段ボール箱を無料で調達!!!
.jpg)
そこへゴミ袋を被せます。
.jpg)
新聞紙を念のために。
そう!皆さんの中には、新聞紙でオイルの吸収を考えている方もいらっしゃると思いますが、新聞紙はなかなかオイルを吸収しないので、オススメ出来ませんよ!
そこで・・・
.jpg)
取り出したのは、キッチンペーパー!
私が買ったのは、4ロール120円のモノ!
そのうち1ロールを全部切り外し、底に敷きます。
.jpg)
吸収しやすいように、少し丸めました。。
.jpg)
そして最後に取り出したのは、トイレットペーパー!
基本的にはトイレットペーパーで吸収して、最後にキッチンペーパーで吸収するって段取りです。
ただ、トイレットペーパーがどれくらい吸収するのか不明なので、2つくらいを用意しておきます。
これ全部で80円くらいです!
.jpg)
さ~準備はできました!
あとは実践するのみですねw
結果はまたご報告しますねー\(^o^)/
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER



ブログでも結構話題にしているラーメンですが、つけ麺を初めて食べたのは、横浜駅近くにあるお店でした。
それ以来ラーメンと言えば「つけ麺!」っていうほど食べまくりが始まったのです。
この日は久方ぶりに横浜駅に来たので、つけ麺原点のお店に行くことに!
それがコチラ!
.jpg)
と言いたいところですが、このお店にはつけ麺はありません!
(かと記憶してます(笑))
こちらは横浜では有名な九州・大分ラーメンのお店!
ここも美味しいとんこつラーメンを提供してくれます。
原点のお店はこのお店の隣にあります。
.jpg)
ご存知の方も多いでしょう!
大勝軒です。
(先日ピィさんの記事で、コチラの系列店が載ってましたね~)
.jpg)
店名:大勝軒 横浜西口店
住所:横浜市西区南幸2-8-1
営業時間:11:00~22:00
定休日:無休
どれぐらい前か分かりませんが、ここで初めてつけ麺なるものを食べたんです。
その時は(こんなに美味いラーメンがあるんだ~)って感動しました。
それ以来、東池袋を始め、都内の大勝軒を見つけながら食べ歩きました。
その後、今流行の豚骨と魚介の濃厚Wスープのつけ麺にハマっていったのです。
.jpg)
この麺は今となっては、少し細めの部類に入りますが、つるつるシコシコで、ウマウマです。
今回は寒かったので、初めてあつもりでオーダーしてみました。
.jpg)
このつけ汁が大勝軒の真骨頂で、魚介と豚骨のスープですが、甘酸っぱいのが特徴です。
今回改めて感じたのは、この甘酸っぱいのが飽きさせない秘訣のような気がしました。
.jpg)
濃厚豚骨と魚介のWスープは、食べ始めた頃は『メチャクチャ美味い!』って思っていたのですが、だんだんと胃がついていかなくなることを感じて来ました。
今思うと、毎日でも食べれるような、飽きのこないラーメンではなかったのかもしれません。
(嫌いではないので、たまに食べたくはなるのですが・・・(笑))
余談ですが、若い頃は豚骨!背脂ギトギト!横浜家系ラーメンばかり食べていたら、あっという間に体重が大台を超えて、今とは全く別人のバビロニアになっていました(笑)
しかし、だんだんと背脂が胃に厳しくなり、今では1年に1回も食べてないかもしれません。(^.^;
閑話休題、(最近つけ麺も飽きたな~)なんて思っていたのですが、久しぶりにココ大勝軒で食べたら、改めて美味しさを実感しました。
.jpg)
皆さんの原点の味ってなんですかね?!\(^o^)/
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER
それ以来ラーメンと言えば「つけ麺!」っていうほど食べまくりが始まったのです。
この日は久方ぶりに横浜駅に来たので、つけ麺原点のお店に行くことに!
それがコチラ!
.jpg)
と言いたいところですが、このお店にはつけ麺はありません!
(かと記憶してます(笑))
こちらは横浜では有名な九州・大分ラーメンのお店!
ここも美味しいとんこつラーメンを提供してくれます。
原点のお店はこのお店の隣にあります。
.jpg)
ご存知の方も多いでしょう!
大勝軒です。
(先日ピィさんの記事で、コチラの系列店が載ってましたね~)
.jpg)
店名:大勝軒 横浜西口店
住所:横浜市西区南幸2-8-1
営業時間:11:00~22:00
定休日:無休
どれぐらい前か分かりませんが、ここで初めてつけ麺なるものを食べたんです。
その時は(こんなに美味いラーメンがあるんだ~)って感動しました。
それ以来、東池袋を始め、都内の大勝軒を見つけながら食べ歩きました。
その後、今流行の豚骨と魚介の濃厚Wスープのつけ麺にハマっていったのです。
.jpg)
この麺は今となっては、少し細めの部類に入りますが、つるつるシコシコで、ウマウマです。
今回は寒かったので、初めてあつもりでオーダーしてみました。
.jpg)
このつけ汁が大勝軒の真骨頂で、魚介と豚骨のスープですが、甘酸っぱいのが特徴です。
今回改めて感じたのは、この甘酸っぱいのが飽きさせない秘訣のような気がしました。
.jpg)
濃厚豚骨と魚介のWスープは、食べ始めた頃は『メチャクチャ美味い!』って思っていたのですが、だんだんと胃がついていかなくなることを感じて来ました。
今思うと、毎日でも食べれるような、飽きのこないラーメンではなかったのかもしれません。
(嫌いではないので、たまに食べたくはなるのですが・・・(笑))
余談ですが、若い頃は豚骨!背脂ギトギト!横浜家系ラーメンばかり食べていたら、あっという間に体重が大台を超えて、今とは全く別人のバビロニアになっていました(笑)
しかし、だんだんと背脂が胃に厳しくなり、今では1年に1回も食べてないかもしれません。(^.^;
閑話休題、(最近つけ麺も飽きたな~)なんて思っていたのですが、久しぶりにココ大勝軒で食べたら、改めて美味しさを実感しました。
.jpg)
皆さんの原点の味ってなんですかね?!\(^o^)/
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER



それでは後半戦スタート!
先ずは馬堀海岸から観音崎を経由してランチのお店を目指します。。。
ご覧の通りこの日は大変風が強くて、痩せっぽっちの私は、バイクと共に右に左に振られまくりましたね~!(^.^;
(いらんツッコミは無用です(笑))
.jpg)
観音崎灯台は、今回スルーです!sukesanさんゴメンナサイm(__)m
.jpg)
昼食でやって来たのがコチラ!!!
.jpg)
店名:鴨鶴
住所:神奈川県横須賀市鴨居3丁目6-3
営業時間:11:30~14:00 17:00~ 21:00
定休日:水曜
ここ浦賀周辺は、地元の鯵やタコが水揚げされ、それが美味しいと評判なんです。
中でも走水の鯵は、市場になかなか出回らないので、鯵だけ食べに来る人もいるそうです。
鯵を食べたい!って方は是非とも味見食堂さんへ行ってみてください。
このお店の鯵は、地元漁師さんが直接卸しておりますので、間違いのない本物が食べれますよw
今回訪れた鴨鶴さんは釜飯が有名で、特にタコ釜飯が評判ということで寄らせて頂きました。
(行かれる方は、予約したほうが無難です。釜飯ですから、時間も掛かり回転率が決して良いとは言えないので・・・)
.jpg)
先ずはノンアルコールビールで乾杯!
そう言えば、誰かが本気のアルコールビールを注文しようとしたとかしないとか・・・(;´∀`)
.jpg)
しばし談笑・・・
Sさん『お土産積める???』
Pさん『結構厳しくて・・・』
Sさん『任せてよ~こっちは大容量だから!』
Pさん『そうだね・・・じゃー後半は遠慮なくお土産買うわ!』
Sさん『ガンガン買って地域貢献でしょう!!』
なんて会話があったかどうかは定かではありません・・・(笑)
.jpg)
結局皆さん、釜飯セットを頼んだのですが、何故かタコは人気がなくて、他のトッピングを注文されてました。
先ずはセットの先付!
ホタルイカと酢味噌がイイ塩梅でした!でも、なぜポテトサラダが付いていたのかは、不明です。。。
.jpg)
お刺身はマグロとキンメにシマアジ?カンパチ?
.jpg)
コチラは追加注文のマグロコロッケ!
.jpg)
マグロと野菜がギュ~っと詰まったコロッケでした。普通に美味しかったですね・・・。
.jpg)
最後に真打登場!
やはり地元で捕れたタコだけあります。歯応えもよく、噛むと甘みを感じるほどです。
タコの水分が釜の中に流れ、ご飯がその旨味成分を吸い込み、焚きたての味のある1品となります。
これは本当に美味しいですね~~~
釜飯ですから、所々にオコゲもあり、それがまた美味いんですよね~
いやー美味しかったです\(^o^)/
.jpg)
コチラはハニーが頼んだあなごの釜飯。ご飯にあなごを煮付けるタレの甘さが特徴的でした。
コチラもウマウマでした。。。
最初は三崎のマグロ!という意見もあったのですが、正直三崎で何箇所か食べたことありますが、マグロ料理となると、お値段は意外と高いし、個人的にはそれ程美味し~いと思ったことがなかったので、今回はスルーさせて頂きました。。。
今まで食べた中で、三崎で美味しい魚料理を食べさせてくれるのは、まるいち食堂さんかな・・・
地元で揚がった魚をチョイスして、煮る、焼く、揚げる、刺身等好みの調理をして頂けます。
三崎で食べたい!って方はまるいち食堂さんをググってみてくださいww
.jpg)
あー満腹!満腹!!
鉛色の空から少し晴れ間も見え始めてきました。。。
.jpg)
続いてやって来たのはコチラ!
.jpg)
施設名: 燈明堂
住所:横須賀市西浦賀町
入場料:無料
これ何だかわかります?!昔の灯台です
.jpg)
燈明堂は浦賀港の西にあり、港に出入りする船にとって灯台の役目をしていました。
慶安元年(1648)幕府の命により造られ、菜種油で灯された光は海上4海里(7.4km)を照らしたといわれています。
元禄の頃から、最盛期を迎えた東浦賀の干鰯問屋の負担で維持管理を行い、明治5年(1872)に廃止されるまでの約220年間、一日も休まずに航路の安全を守ってきました。
だそうです~横須賀市オフィシャルサイトより~
.jpg)
さー次は三浦半島の突端まで行きましょうwww
今回チャンスがあれば、皆さんに三浦の大根干しをお見せしたかったのですが、残念ながらこの日は干しておりませんでした。また、三浦海岸駅周辺には、河津桜があるのですが、これまた時期尚早ってことで見ることが出来ませんでした。残念!!
.jpg)
海岸線沿いがとても走りやすいですが・・・
.jpg)
しつこいようですが、三崎港までの海岸線は、サイン会会場が2箇所あります。
本当にスピードは要注意ですよw
.jpg)
風車・・・ではなく風力発電施設があります。。。
.jpg)
やって来たのは城ヶ島!記念写真を撮りましょ・・・って人数足りなくない?!
.jpg)
そう!sukesanさんとleomiさんは、なんと今回クルマでツーリングに参加していたんですよ!驚きでしょう~~~~(笑)
いやー色々ツーリング経験しましたが、途中までお見送りとか、昼食だけ参戦なんて聞いたことありますが、なんとこの日は最初から最後までクルマという初めての経験でした!
でも、バイクとクルマだとハグレルことが想定されるのですが、今回はハグレずにツーリングしました。良かった!良かった!!(*^_^*)
何でも当初はleomiさんのみがクルマで参戦する予定だったのですが、出発前にsukesanさんのForzaが電気系トラブルでエンジン掛からず、そこで同乗することになったそうです。
次回はバイクでの参戦をお待ちしておりますm(__)m
.jpg)
皆さん揃って記念写真を パシャ♪
.jpg)
ここでパイロンさんが所用のため途中離脱です。
パイロンさん!あーざーっす!次回那須でもご一緒しましょwww
残ったメンバーで城ヶ島散策します。城ヶ島公園には水仙が満開でした。
香りが良くて、春の息吹を感じますね~
.jpg)
見るからに可憐な花ですね。神経が太いと言われながら、実は繊細な神経の私と似ているような・・・(笑)
.jpg)
さー城ヶ島の有名ドコロへ行ってみよう~
.jpg)
さて、有名ドコロはコチラ!!!
.jpg)
わかりますか?!うみうの群れです。
冬場になると城ヶ島にはうみうが越冬しに来るんです。なお、1年中いるわけではないので・・・ねーsukesanさん!(笑)
.jpg)
もう一箇所はコチラ!馬の背洞門!!!
しかし、こちらは落盤の危険があり修繕工事中でした。あ~~~残念!(>_<)
昔はこの馬の背洞門を小舟が行き来できたそうですが、関東大震災の地殻変動でりゅうきしてしまい、この洞門を小舟が通過することが出来なくなったようです。
.jpg)
城ヶ島の灯台は、この先にあります。距離にして1kmくらい先かな?!
.jpg)
海の波の侵食で、穴が開いてます。。。
.jpg)
.jpg)
最後は三崎港でお買い物!
如何ですか!まぐろのカブト!DHAが豊富で美容・健康には最適の食材かと思いますが・・・(^^ゞ
.jpg)
施設名:うらり
住所:神奈川県三浦市三崎5-3-1
営業時間:9:00~17:00
定休日:無休
うらりって『海を楽しむ里 魚を楽しむ里』つまり海(う)楽(ら)里(り)なんだそうです。(^^ゞ
この施設内には、まぐろを中心とした商品の販売、地魚などを中心にお魚等の販売も行われております。
ただ、全般的に観光価格であることは御承知おきをw
.jpg)
早速とろまんにで止まっているご夫妻発見!
それをじ~っと見つめるコジコジさん!(見つめてないって!!(笑))
.jpg)
てくてくグルメマップ・・・三崎の町おこしは、まぐろラーメンと、まぐろソースカツ丼だそうです。ご興味ある方はお試しあれ!!!
.jpg)
コチラの船では船底から海中の魚が見ることが出来ます。イエローサブマ・・・ではないですよ!!!
.jpg)
さーお買い物が終わったら、これにて全行程が終了!
本当は関口牧場でソフトクリームを食べて帰る予定でしたが、時間オーバーで終了!残念(>_<)!!
またいつか関口牧場へは食べに行きましょうwww
.jpg)
ここでsukesanさんとleomiさんとはお別れです。
今度は那須でバイクに乗って会いましょうwww
.jpg)
コジコジさんとは横横道路の釜利谷JCTでお別れ、我々は一番近いので、あっという間に帰宅です。
今回のツアーは・・・
走行距離:102.8km
燃費:21.0km/L
距離は少ない割に、燃費が悪かったな~~~
.jpg)
今回の戦利品はコチラ!!!
.jpg)
.jpg)
.jpg)
最後に・・・
sukesanさん&leomiさんご夫妻、コジコジさん、パイロンさんからそれぞれお土産を頂きました!お気遣い頂き、ありがとうございます!!
今回ご参加頂いたsukesanさん&leomiさんご夫妻、コジコジさん、パイロンさんお付き合い頂き、あーざーっす!
次回もまたご一緒させてください!
それと、今回は直前まで調整して頂いたせんさん!次回こそ、ご一緒しましょう!必ずですよwww
ちなみに回ったコースはこんな予定でした。。。
9:40 アウトレット巡り(霧笛楼、文明堂、かをり、喜友、南部食品)
10:30 三笠公園
11:30 どぶ板通り
12:20 陸軍桟橋(記念写真)
12:30 鴨鶴(釜めし)
14:30 観音崎(ウミウ・馬の背洞門)
15:20 三崎港(散策)
16:00 関口牧場(ソフトクリーム)
最後に、次回以降ご一緒頂ける皆様へ!これからもよろしくお願いします。m(__)m
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER
先ずは馬堀海岸から観音崎を経由してランチのお店を目指します。。。
ご覧の通りこの日は大変風が強くて、痩せっぽっちの私は、バイクと共に右に左に振られまくりましたね~!(^.^;
(いらんツッコミは無用です(笑))
.jpg)
観音崎灯台は、今回スルーです!sukesanさんゴメンナサイm(__)m
.jpg)
昼食でやって来たのがコチラ!!!
.jpg)
店名:鴨鶴
住所:神奈川県横須賀市鴨居3丁目6-3
営業時間:11:30~14:00 17:00~ 21:00
定休日:水曜
ここ浦賀周辺は、地元の鯵やタコが水揚げされ、それが美味しいと評判なんです。
中でも走水の鯵は、市場になかなか出回らないので、鯵だけ食べに来る人もいるそうです。
鯵を食べたい!って方は是非とも味見食堂さんへ行ってみてください。
このお店の鯵は、地元漁師さんが直接卸しておりますので、間違いのない本物が食べれますよw
今回訪れた鴨鶴さんは釜飯が有名で、特にタコ釜飯が評判ということで寄らせて頂きました。
(行かれる方は、予約したほうが無難です。釜飯ですから、時間も掛かり回転率が決して良いとは言えないので・・・)
.jpg)
先ずはノンアルコールビールで乾杯!
そう言えば、誰かが本気のアルコールビールを注文しようとしたとかしないとか・・・(;´∀`)
.jpg)
しばし談笑・・・
Sさん『お土産積める???』
Pさん『結構厳しくて・・・』
Sさん『任せてよ~こっちは大容量だから!』
Pさん『そうだね・・・じゃー後半は遠慮なくお土産買うわ!』
Sさん『ガンガン買って地域貢献でしょう!!』
なんて会話があったかどうかは定かではありません・・・(笑)
.jpg)
結局皆さん、釜飯セットを頼んだのですが、何故かタコは人気がなくて、他のトッピングを注文されてました。
先ずはセットの先付!
ホタルイカと酢味噌がイイ塩梅でした!でも、なぜポテトサラダが付いていたのかは、不明です。。。
.jpg)
お刺身はマグロとキンメにシマアジ?カンパチ?
.jpg)
コチラは追加注文のマグロコロッケ!
.jpg)
マグロと野菜がギュ~っと詰まったコロッケでした。普通に美味しかったですね・・・。
.jpg)
最後に真打登場!
やはり地元で捕れたタコだけあります。歯応えもよく、噛むと甘みを感じるほどです。
タコの水分が釜の中に流れ、ご飯がその旨味成分を吸い込み、焚きたての味のある1品となります。
これは本当に美味しいですね~~~
釜飯ですから、所々にオコゲもあり、それがまた美味いんですよね~
いやー美味しかったです\(^o^)/
.jpg)
コチラはハニーが頼んだあなごの釜飯。ご飯にあなごを煮付けるタレの甘さが特徴的でした。
コチラもウマウマでした。。。
最初は三崎のマグロ!という意見もあったのですが、正直三崎で何箇所か食べたことありますが、マグロ料理となると、お値段は意外と高いし、個人的にはそれ程美味し~いと思ったことがなかったので、今回はスルーさせて頂きました。。。
今まで食べた中で、三崎で美味しい魚料理を食べさせてくれるのは、まるいち食堂さんかな・・・
地元で揚がった魚をチョイスして、煮る、焼く、揚げる、刺身等好みの調理をして頂けます。
三崎で食べたい!って方はまるいち食堂さんをググってみてくださいww
.jpg)
あー満腹!満腹!!
鉛色の空から少し晴れ間も見え始めてきました。。。
.jpg)
続いてやって来たのはコチラ!
.jpg)
施設名: 燈明堂
住所:横須賀市西浦賀町
入場料:無料
これ何だかわかります?!昔の灯台です
.jpg)
燈明堂は浦賀港の西にあり、港に出入りする船にとって灯台の役目をしていました。
慶安元年(1648)幕府の命により造られ、菜種油で灯された光は海上4海里(7.4km)を照らしたといわれています。
元禄の頃から、最盛期を迎えた東浦賀の干鰯問屋の負担で維持管理を行い、明治5年(1872)に廃止されるまでの約220年間、一日も休まずに航路の安全を守ってきました。
だそうです~横須賀市オフィシャルサイトより~
.jpg)
さー次は三浦半島の突端まで行きましょうwww
今回チャンスがあれば、皆さんに三浦の大根干しをお見せしたかったのですが、残念ながらこの日は干しておりませんでした。また、三浦海岸駅周辺には、河津桜があるのですが、これまた時期尚早ってことで見ることが出来ませんでした。残念!!
.jpg)
海岸線沿いがとても走りやすいですが・・・
.jpg)
しつこいようですが、三崎港までの海岸線は、サイン会会場が2箇所あります。
本当にスピードは要注意ですよw
.jpg)
風車・・・ではなく風力発電施設があります。。。
.jpg)
やって来たのは城ヶ島!記念写真を撮りましょ・・・って人数足りなくない?!
.jpg)
そう!sukesanさんとleomiさんは、なんと今回クルマでツーリングに参加していたんですよ!驚きでしょう~~~~(笑)
いやー色々ツーリング経験しましたが、途中までお見送りとか、昼食だけ参戦なんて聞いたことありますが、なんとこの日は最初から最後までクルマという初めての経験でした!
でも、バイクとクルマだとハグレルことが想定されるのですが、今回はハグレずにツーリングしました。良かった!良かった!!(*^_^*)
何でも当初はleomiさんのみがクルマで参戦する予定だったのですが、出発前にsukesanさんのForzaが電気系トラブルでエンジン掛からず、そこで同乗することになったそうです。
次回はバイクでの参戦をお待ちしておりますm(__)m
.jpg)
皆さん揃って記念写真を パシャ♪
.jpg)
ここでパイロンさんが所用のため途中離脱です。
パイロンさん!あーざーっす!次回那須でもご一緒しましょwww
残ったメンバーで城ヶ島散策します。城ヶ島公園には水仙が満開でした。
香りが良くて、春の息吹を感じますね~
.jpg)
見るからに可憐な花ですね。神経が太いと言われながら、実は繊細な神経の私と似ているような・・・(笑)
.jpg)
さー城ヶ島の有名ドコロへ行ってみよう~
.jpg)
さて、有名ドコロはコチラ!!!
.jpg)
わかりますか?!うみうの群れです。
冬場になると城ヶ島にはうみうが越冬しに来るんです。なお、1年中いるわけではないので・・・ねーsukesanさん!(笑)
.jpg)
もう一箇所はコチラ!馬の背洞門!!!
しかし、こちらは落盤の危険があり修繕工事中でした。あ~~~残念!(>_<)
昔はこの馬の背洞門を小舟が行き来できたそうですが、関東大震災の地殻変動でりゅうきしてしまい、この洞門を小舟が通過することが出来なくなったようです。
.jpg)
城ヶ島の灯台は、この先にあります。距離にして1kmくらい先かな?!
.jpg)
海の波の侵食で、穴が開いてます。。。
.jpg)
.jpg)
最後は三崎港でお買い物!
如何ですか!まぐろのカブト!DHAが豊富で美容・健康には最適の食材かと思いますが・・・(^^ゞ
.jpg)
施設名:うらり
住所:神奈川県三浦市三崎5-3-1
営業時間:9:00~17:00
定休日:無休
うらりって『海を楽しむ里 魚を楽しむ里』つまり海(う)楽(ら)里(り)なんだそうです。(^^ゞ
この施設内には、まぐろを中心とした商品の販売、地魚などを中心にお魚等の販売も行われております。
ただ、全般的に観光価格であることは御承知おきをw
.jpg)
早速とろまんにで止まっているご夫妻発見!
それをじ~っと見つめるコジコジさん!(見つめてないって!!(笑))
.jpg)
てくてくグルメマップ・・・三崎の町おこしは、まぐろラーメンと、まぐろソースカツ丼だそうです。ご興味ある方はお試しあれ!!!
.jpg)
コチラの船では船底から海中の魚が見ることが出来ます。イエローサブマ・・・ではないですよ!!!
.jpg)
さーお買い物が終わったら、これにて全行程が終了!
本当は関口牧場でソフトクリームを食べて帰る予定でしたが、時間オーバーで終了!残念(>_<)!!
またいつか関口牧場へは食べに行きましょうwww
.jpg)
ここでsukesanさんとleomiさんとはお別れです。
今度は那須でバイクに乗って会いましょうwww
.jpg)
コジコジさんとは横横道路の釜利谷JCTでお別れ、我々は一番近いので、あっという間に帰宅です。
今回のツアーは・・・
走行距離:102.8km
燃費:21.0km/L
距離は少ない割に、燃費が悪かったな~~~
.jpg)
今回の戦利品はコチラ!!!
.jpg)
.jpg)
.jpg)
最後に・・・
sukesanさん&leomiさんご夫妻、コジコジさん、パイロンさんからそれぞれお土産を頂きました!お気遣い頂き、ありがとうございます!!
今回ご参加頂いたsukesanさん&leomiさんご夫妻、コジコジさん、パイロンさんお付き合い頂き、あーざーっす!
次回もまたご一緒させてください!
それと、今回は直前まで調整して頂いたせんさん!次回こそ、ご一緒しましょう!必ずですよwww
ちなみに回ったコースはこんな予定でした。。。
9:40 アウトレット巡り(霧笛楼、文明堂、かをり、喜友、南部食品)
10:30 三笠公園
11:30 どぶ板通り
12:20 陸軍桟橋(記念写真)
12:30 鴨鶴(釜めし)
14:30 観音崎(ウミウ・馬の背洞門)
15:20 三崎港(散策)
16:00 関口牧場(ソフトクリーム)
最後に、次回以降ご一緒頂ける皆様へ!これからもよろしくお願いします。m(__)m
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER



平成25年2月16日(土)晴れ
今年初!第4回MSCツーリングです!
MSCとはマッタリ走行倶楽部の略で、まったりノンビリ走りましょwというよ!という何故かブログ繋がりのメンバーだけで構成されております。
(現在メンバー募集は行なっておりませんm(__)m)
前回まではMSCリーダーのsukesanさん&leomiさんご夫妻にコースをお願いしておりました。
今回は冬場なので、近場に散策しましょ!ってことで私の地元横浜~横須賀~三浦を回ることにしました。
この三浦半島を回るコースだと、ツーリングでメチャクチャ走る!というほどの距離でもありません。
しかも、神奈川県内はパンダさん部隊が大活躍されており、アチコチでサイン会場が開催されております。
ですから、今回はかなり(ここ大事!)マッタリモードで走りましょうwww
地元ですからスタートはかなり遅めです。
(参加者の皆さん!スンマセンm(__)m)
.jpg)
集合場所はコチラ!開店前ですから誰もいませんね~(笑)
.jpg)
続々と登場する中で、一番最後はパイロンさん!
何で一番最後のなったのかは、パイロンさんのブログで・・・(笑)
.jpg)
今回の参加メンバーは、パイロンさん、コジコジさん、sukesanさん&leomiさんご夫妻、それにバビロニア夫婦の6名です。
先ず最初に向かった先はコチラ!
.jpg)
店名:文明堂食品工業 横浜工場売店
住所:横浜市金沢区福浦1-2-3
営業時間:9:00~17:00
定休日:日曜日・祝日
残念ながら、カステラの切り落としはありませんでした。
文明堂さんは、オススメ商品以外は基本定価販売ですので、魅力が薄いんですよね。。。
.jpg)
さて、移動して次の場所へ!
あれ??6人参加でバイクは4台?これいかに・・・(笑)
.jpg)
続いてやって来たのは、私のブログでよく登場するココです!
.jpg)
店名:かをり 金沢製菓工場
住所:横浜市金沢区福浦1-2-13
営業時間:9:00~17:00
定休日:水日祝
今回は珍しく商品が少なかったな・・・(>_<)
ここのこわれ製品は、個人的には一番お買い得だと思っております。
.jpg)
お隣のコチラのお店も散策!
.jpg)
店名:喜友
住所:横浜市金沢区福浦1丁目2番地14号
営業時間:9:00~17:00
定休日:日曜・祝日
元々は、ホテルや結婚式の引出物等のお菓子を納めているお店です。
ですから、お店の名前を知らなくても、お味は確かなのです。
ここは品数が豊富にありましたが、お値段がもう少し安いと更に魅力的なんですがね~
コジコジさんは真剣に品定めかな?!(笑)
.jpg)
最後はコチラ!
.jpg)
店名:南部フーズ
住所:横浜市金沢区福浦1-2-8
営業時間:9::00~17:00
定休日:日曜・祝日
ココはお惣菜の工場直販店です。お値段は安い!100円から品数豊富に揃ってます。
.jpg)
工場直販巡りはコレぐらいにして、横須賀へ移動しましょう!
横須賀に来たら、やっぱココにはお立ち寄りですよね~
海軍カレー・・・じゃなくて!
.jpg)
軍艦三笠のある三笠公園です!!!
.jpg)
コレが軍艦三笠!では、早速中に入ってみましょう~
.jpg)
施設名:記念館『三笠』
住所:神奈川県横須賀市稲岡町82-19
営業時間:9:00〜17:00
入館料:500円
館内はこんな感じです。駄文抜きでご覧くださいw
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
前甲板から見た三笠!迫力あるでしょう~
.jpg)
艦橋からみた感じ・・・なんか男のロマンを感じちゃうな~(笑)
.jpg)
艦橋にある東郷司令長官が立っていたと思われる場所・・・(笑)
.jpg)
操舵室かな?!
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
Z旗です。
Z旗を掲げろ!なんて言葉あったな~使っている人は歴史大好きな方だったことを思い出しました。。
.jpg)
.jpg)
生々しい被弾の後。何でも伊藤博文所蔵品だったとか。。。
.jpg)
これはSLの形をした貯水槽!
.jpg)
船尾にはハッキリとみかさの文字が・・・間違ってもさかみ!じゃないですよ!!
.jpg)
戦艦三笠を後にして、もう一つの横須賀名物を見学しましょw
.jpg)
これは米軍基地前です!基地構内を写真撮ったら怒られた人がいたような・・・(笑)
.jpg)
ここはご存じの方も多いのでは?!ドブ板通りです。
.jpg)
雰囲気はこんなアメリカンな感じです。。。
.jpg)
.jpg)
ネイビーバーガー28号!かどうかは定かではありません(;´∀`)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
では、おやつの時間(ってまだ昼飯食べてないって!(笑))
.jpg)
店名:丸半三笠焼
住所:神奈川県横須賀市大滝町1-26
営業時間:11:00~20:00
定休日:火曜日
昔からある老舗の今川焼きのお店です。
.jpg)
三笠の焼印があり・・・
.jpg)
真ん中はご覧のとおりの薄皮で、両サイドの皮が少し厚めとなっております。
あずきは適度な甘さで、しつこさがありません。豆も柔らかくて、優しいお味がします。
これでお値段100円!はお値打ち品だと思います。
150~200円も出して、大したことない今川焼き、鯛焼きの数々を見てきたので、これはオススメ出来る1品だと思います。
大昔、横須賀で仕事をしていた時もあり、このお店は潰れてほしくないな・・・なんて思いながら、早20年以上経ちます。
これからもこんなに安くて、美味しいお店が続いていくことを願って止みません。。。
.jpg)
さーおやつが終わったら、次はアソコでしょ!
ってことで、続きは後編で。。。
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER

今年初!第4回MSCツーリングです!
MSCとはマッタリ走行倶楽部の略で、まったりノンビリ走りましょwというよ!という何故かブログ繋がりのメンバーだけで構成されております。
(現在メンバー募集は行なっておりませんm(__)m)
前回まではMSCリーダーのsukesanさん&leomiさんご夫妻にコースをお願いしておりました。
今回は冬場なので、近場に散策しましょ!ってことで私の地元横浜~横須賀~三浦を回ることにしました。
この三浦半島を回るコースだと、ツーリングでメチャクチャ走る!というほどの距離でもありません。
しかも、神奈川県内はパンダさん部隊が大活躍されており、アチコチでサイン会場が開催されております。
ですから、今回はかなり(ここ大事!)マッタリモードで走りましょうwww
地元ですからスタートはかなり遅めです。
(参加者の皆さん!スンマセンm(__)m)
.jpg)
集合場所はコチラ!開店前ですから誰もいませんね~(笑)
.jpg)
続々と登場する中で、一番最後はパイロンさん!
何で一番最後のなったのかは、パイロンさんのブログで・・・(笑)
.jpg)
今回の参加メンバーは、パイロンさん、コジコジさん、sukesanさん&leomiさんご夫妻、それにバビロニア夫婦の6名です。
先ず最初に向かった先はコチラ!
.jpg)
店名:文明堂食品工業 横浜工場売店
住所:横浜市金沢区福浦1-2-3
営業時間:9:00~17:00
定休日:日曜日・祝日
残念ながら、カステラの切り落としはありませんでした。
文明堂さんは、オススメ商品以外は基本定価販売ですので、魅力が薄いんですよね。。。
.jpg)
さて、移動して次の場所へ!
あれ??6人参加でバイクは4台?これいかに・・・(笑)
.jpg)
続いてやって来たのは、私のブログでよく登場するココです!
.jpg)
店名:かをり 金沢製菓工場
住所:横浜市金沢区福浦1-2-13
営業時間:9:00~17:00
定休日:水日祝
今回は珍しく商品が少なかったな・・・(>_<)
ここのこわれ製品は、個人的には一番お買い得だと思っております。
.jpg)
お隣のコチラのお店も散策!
.jpg)
店名:喜友
住所:横浜市金沢区福浦1丁目2番地14号
営業時間:9:00~17:00
定休日:日曜・祝日
元々は、ホテルや結婚式の引出物等のお菓子を納めているお店です。
ですから、お店の名前を知らなくても、お味は確かなのです。
ここは品数が豊富にありましたが、お値段がもう少し安いと更に魅力的なんですがね~
コジコジさんは真剣に品定めかな?!(笑)
.jpg)
最後はコチラ!
.jpg)
店名:南部フーズ
住所:横浜市金沢区福浦1-2-8
営業時間:9::00~17:00
定休日:日曜・祝日
ココはお惣菜の工場直販店です。お値段は安い!100円から品数豊富に揃ってます。
.jpg)
工場直販巡りはコレぐらいにして、横須賀へ移動しましょう!
横須賀に来たら、やっぱココにはお立ち寄りですよね~
海軍カレー・・・じゃなくて!
.jpg)
軍艦三笠のある三笠公園です!!!
.jpg)
コレが軍艦三笠!では、早速中に入ってみましょう~
.jpg)
施設名:記念館『三笠』
住所:神奈川県横須賀市稲岡町82-19
営業時間:9:00〜17:00
入館料:500円
館内はこんな感じです。駄文抜きでご覧くださいw
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
前甲板から見た三笠!迫力あるでしょう~
.jpg)
艦橋からみた感じ・・・なんか男のロマンを感じちゃうな~(笑)
.jpg)
艦橋にある東郷司令長官が立っていたと思われる場所・・・(笑)
.jpg)
操舵室かな?!
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
Z旗です。
Z旗を掲げろ!なんて言葉あったな~使っている人は歴史大好きな方だったことを思い出しました。。
.jpg)
.jpg)
生々しい被弾の後。何でも伊藤博文所蔵品だったとか。。。
.jpg)
これはSLの形をした貯水槽!
.jpg)
船尾にはハッキリとみかさの文字が・・・間違ってもさかみ!じゃないですよ!!
.jpg)
戦艦三笠を後にして、もう一つの横須賀名物を見学しましょw
.jpg)
これは米軍基地前です!基地構内を写真撮ったら怒られた人がいたような・・・(笑)
.jpg)
ここはご存じの方も多いのでは?!ドブ板通りです。
.jpg)
雰囲気はこんなアメリカンな感じです。。。
.jpg)
.jpg)
ネイビーバーガー28号!かどうかは定かではありません(;´∀`)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
では、おやつの時間(ってまだ昼飯食べてないって!(笑))
.jpg)
店名:丸半三笠焼
住所:神奈川県横須賀市大滝町1-26
営業時間:11:00~20:00
定休日:火曜日
昔からある老舗の今川焼きのお店です。
.jpg)
三笠の焼印があり・・・
.jpg)
真ん中はご覧のとおりの薄皮で、両サイドの皮が少し厚めとなっております。
あずきは適度な甘さで、しつこさがありません。豆も柔らかくて、優しいお味がします。
これでお値段100円!はお値打ち品だと思います。
150~200円も出して、大したことない今川焼き、鯛焼きの数々を見てきたので、これはオススメ出来る1品だと思います。
大昔、横須賀で仕事をしていた時もあり、このお店は潰れてほしくないな・・・なんて思いながら、早20年以上経ちます。
これからもこんなに安くて、美味しいお店が続いていくことを願って止みません。。。
.jpg)
さーおやつが終わったら、次はアソコでしょ!
ってことで、続きは後編で。。。
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER



以前から行きたい!行きたい!と思っておりました。
しかし、あの行列を見たら、なかなか行く気になれませんでした。
この日は、たまたまお昼の時間からズレて通りかかったら、
なんとほとんど行列がありません。
どうする!どうする!
昼も食べてないし・・・逝っちゃう?!行っちゃう?!
逝っちゃえ~~~~~~!!!
ということでお店に突撃!!!
(それでも15分くらいは待ちましたが・・・(^O^;))
.jpg)
店名:六厘舎
住所:東京駅一番街 B1F 東京ラーメンストリート内
営業時間:11:00~22:30(L.O.22:00)
定休日:年中無休
そう!ピィさんもオススメされている六厘舎です。
以前は東京都品川区大崎にて開業していた。当時は東京都内屈指の行列店で、100人を超える行列になることもしばしば。基本的に約2時間待ち、特に3連休などは2時間30分以上の待ち時間となることもあった。
しかし、この行列が長期にわたり近隣の迷惑となってしまったことや、解消の目処が立たないことを理由に、2010年8月29日をもって閉店した。
といった伝説のお店なんです。
大崎本店には一度も行ったことがありませんので、当時の様子は知りませんが、昔から有名だったのは知ってました・・・
そんなお店ですから、めったに食べることはないだろうーと思って、奮発しちゃいました。
(って具じゃなくて、量かい~(笑))
.jpg)
これが美味しい食べ方だそうです。
特性ラー油ですか・・・では、味に飽きた頃この食べ方で食べてみましょうw
.jpg)
やって来ました!待ちに待った
これが六厘舎のつけ麺ダア~
.jpg)
麺は浅草開化楼の特製麺!
つるっとしており、モチモチ感があります。
見た目はかなり太そうです。。。
.jpg)
コチラが六厘舎自慢の濃厚つけ汁です。
.jpg)
では早速、いただきます\(^o^)/
.jpg)
やっぱ、麺はかなり太めですねー
つけ麺の麺と言うよりは、讃岐うどんと言った表現の方がわかりやすいかも。
印象としては、それくらい太くてモチっとした腰があります。
つけ汁は思ったほど濃厚ではなく、以前新宿で食べた風雲児や、池袋の狸穴、銀座の朧月の方が濃厚でしたね~
逆にこれくらいの方が食べ飽きなくてイイかも知れないなー
ガサツなつけ麺ではなく、少し上品なつけ麺!って感じもしますね。
では、途中からコチラの食べるラー油?を投入してみましょう!
.jpg)
麺にシッカリ絡めて食べるベシ!
うん!こっちは今までにない新鮮な味です。
麺に食べるラー油をつけることで、辛味も加わり、更に食べやすさが倍増です。
辛いのが好きな方なら、この食べ方が合うかも。。。
.jpg)
〆はスープ割りです。
柚子入りのスープ割りは、これまた最後にホッとさせてくれるお味です。
これはなかなか美味しかったな~
.jpg)
今回は、たまたまチャンスがあったので入りましたが、また行列が酷ければ、当分ナシだな・・・
以前なら、『絶対並んでも食べたい!』と思っていましたが、最近は(並んでまで食べるのはいいかな・・・)と軟弱になりました。(笑)
最近は並ばなくても美味しいお店に出会うことが多くなったからかなー
~・~・~もう一つおまけ!~・~・~
今度は茨城の勝田へ!!!
茨城のラーメンといえば、代表格のスタミナラーメンでしょう~
ここ勝田にもスタミナラーメンの有名店があるそうですが・・・
ガビーン!お休みです。。。
お休みなら仕方ありません、もう一つのお店へ行きましょう!!
.jpg)
やって来たのはコチラ!
.jpg)
店名:ラーメン現代
住所:茨城県ひたちなか市元町1-10
営業時間:不明(笑)
定休日:火曜
ここもスタミナラーメンを食べさせてくれるそうなので、期待して入店!!!
しばし待っていると、冷やしスタミナラーメンが着丼!!!
見てください!この大きさ!!隣のiPhoneをご覧になれば、大きさの違いがわかるでしょうか?!
しかもこれ、大盛りじゃないんですよ!普通盛りでこのボリュームです。
大盛りなんて頼んだら撃沈してるかも(^o^;
.jpg)
キャベツや人参などの野菜がゴロゴロ入っております。
.jpg)
麺はもっちりした太麺を使っております。
アツアツのドロッとした餡かけに麺を絡めて食べます。スープは醤油ベースのお味に粉末唐辛子が入っているので、多少のピリからとなっております。麺は冷水で〆ていると思うんですが、どうも麺に腰が無い!個人的にはもう少し固めの麺だったらいいのにな~って思えました。(*^_^*)
.jpg)
お肉として入っているのはレバー!
一度揚げて、餡かけに絡めております。このレバー臭みがなく美味かったなー
.jpg)
最近ラーメンばかり食べているので、ちょっと気になりだしてます。。。
さ~次はどこへ行こうかなー\(^o^)/
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER
しかし、あの行列を見たら、なかなか行く気になれませんでした。
この日は、たまたまお昼の時間からズレて通りかかったら、
なんとほとんど行列がありません。
どうする!どうする!
昼も食べてないし・・・逝っちゃう?!行っちゃう?!
逝っちゃえ~~~~~~!!!
ということでお店に突撃!!!
(それでも15分くらいは待ちましたが・・・(^O^;))
.jpg)
店名:六厘舎
住所:東京駅一番街 B1F 東京ラーメンストリート内
営業時間:11:00~22:30(L.O.22:00)
定休日:年中無休
そう!ピィさんもオススメされている六厘舎です。
以前は東京都品川区大崎にて開業していた。当時は東京都内屈指の行列店で、100人を超える行列になることもしばしば。基本的に約2時間待ち、特に3連休などは2時間30分以上の待ち時間となることもあった。
しかし、この行列が長期にわたり近隣の迷惑となってしまったことや、解消の目処が立たないことを理由に、2010年8月29日をもって閉店した。
といった伝説のお店なんです。
大崎本店には一度も行ったことがありませんので、当時の様子は知りませんが、昔から有名だったのは知ってました・・・
そんなお店ですから、めったに食べることはないだろうーと思って、奮発しちゃいました。
(って具じゃなくて、量かい~(笑))
.jpg)
これが美味しい食べ方だそうです。
特性ラー油ですか・・・では、味に飽きた頃この食べ方で食べてみましょうw
.jpg)
やって来ました!待ちに待った
これが六厘舎のつけ麺ダア~
.jpg)
麺は浅草開化楼の特製麺!
つるっとしており、モチモチ感があります。
見た目はかなり太そうです。。。
.jpg)
コチラが六厘舎自慢の濃厚つけ汁です。
.jpg)
では早速、いただきます\(^o^)/
.jpg)
やっぱ、麺はかなり太めですねー
つけ麺の麺と言うよりは、讃岐うどんと言った表現の方がわかりやすいかも。
印象としては、それくらい太くてモチっとした腰があります。
つけ汁は思ったほど濃厚ではなく、以前新宿で食べた風雲児や、池袋の狸穴、銀座の朧月の方が濃厚でしたね~
逆にこれくらいの方が食べ飽きなくてイイかも知れないなー
ガサツなつけ麺ではなく、少し上品なつけ麺!って感じもしますね。
では、途中からコチラの食べるラー油?を投入してみましょう!
.jpg)
麺にシッカリ絡めて食べるベシ!
うん!こっちは今までにない新鮮な味です。
麺に食べるラー油をつけることで、辛味も加わり、更に食べやすさが倍増です。
辛いのが好きな方なら、この食べ方が合うかも。。。
.jpg)
〆はスープ割りです。
柚子入りのスープ割りは、これまた最後にホッとさせてくれるお味です。
これはなかなか美味しかったな~
.jpg)
今回は、たまたまチャンスがあったので入りましたが、また行列が酷ければ、当分ナシだな・・・
以前なら、『絶対並んでも食べたい!』と思っていましたが、最近は(並んでまで食べるのはいいかな・・・)と軟弱になりました。(笑)
最近は並ばなくても美味しいお店に出会うことが多くなったからかなー
~・~・~もう一つおまけ!~・~・~
今度は茨城の勝田へ!!!
茨城のラーメンといえば、代表格のスタミナラーメンでしょう~
ここ勝田にもスタミナラーメンの有名店があるそうですが・・・
ガビーン!お休みです。。。
お休みなら仕方ありません、もう一つのお店へ行きましょう!!
.jpg)
やって来たのはコチラ!
.jpg)
店名:ラーメン現代
住所:茨城県ひたちなか市元町1-10
営業時間:不明(笑)
定休日:火曜
ここもスタミナラーメンを食べさせてくれるそうなので、期待して入店!!!
しばし待っていると、冷やしスタミナラーメンが着丼!!!
見てください!この大きさ!!隣のiPhoneをご覧になれば、大きさの違いがわかるでしょうか?!
しかもこれ、大盛りじゃないんですよ!普通盛りでこのボリュームです。
大盛りなんて頼んだら撃沈してるかも(^o^;
.jpg)
キャベツや人参などの野菜がゴロゴロ入っております。
.jpg)
麺はもっちりした太麺を使っております。
アツアツのドロッとした餡かけに麺を絡めて食べます。スープは醤油ベースのお味に粉末唐辛子が入っているので、多少のピリからとなっております。麺は冷水で〆ていると思うんですが、どうも麺に腰が無い!個人的にはもう少し固めの麺だったらいいのにな~って思えました。(*^_^*)
.jpg)
お肉として入っているのはレバー!
一度揚げて、餡かけに絡めております。このレバー臭みがなく美味かったなー
.jpg)
最近ラーメンばかり食べているので、ちょっと気になりだしてます。。。
さ~次はどこへ行こうかなー\(^o^)/
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER



さて後半戦スタート!
のんびり茶した後は、お食事へ行きましょうw
.jpg)
続いて向かった先はコチラ!
.jpg)
店名:味寿々
住所:神奈川県小田原市栢山2660-2
営業時間:11:30~15:00 18:00~20:00
定休日:月曜日
コチラは小田原では数少ない、楽しい大盛りのお店です。
今回はオススメの味寿々メンとスペシャル中華丼!それに餃子と塩味寿々メンを注文することに。
.jpg)
食事前 ご機嫌な女子衆w
.jpg)
やって来たのが味寿々メン!この角度からだと分かり難いですが、かなりそびえ立っております。(笑)
.jpg)
メンは細麺シコシコタイプです。
.jpg)
コチラが塩味寿々メン!塩と醤油を注文しましたが、それほど味の違いがないような気がします。(汗)
.jpg)
コチラらがスペシャル中華丼!見てください!
隣のiPhoneが小さく見えるでしょw
量的には、一人では完全give upの量です。(>_<)
.jpg)
野菜たっぷり、ボリューム満点です。
ただ、ラーメンもこの中華丼も共通するのは、全体的に味が甘いのです。
ですから、すぐに食べ飽きてしまいます。
個人的にはもう少し塩気が強いほうが、最後まで飽きずに食べれるとは思うのですが・・・。
.jpg)
最後に餃子!これが今回一番美味しかったかな?!(笑)
.jpg)
食事はこのくらいにして、最後のイベント会場へ移動しましょうw
やって来たのは小田原では有名な曽我梅林です。
私、神奈川県民になって40年を超えておりますが、ここ曽我梅林へ来たのは今回が初めてなんです。
ですから、勝手がよくわからなくて・・・(^_^;)
.jpg)
人ではかなり多かったです。。。
.jpg)
このように地元の農家の方や婦人会の方々が、地元で作った商品を販売しております。
もちろん!梅林だけに梅も販売しておりますが、お値段はちょっと高めの設定となっております。
.jpg)
梅はご覧のとおり!完全に早過ぎました!(笑)
.jpg)
多少咲いているところもあり・・・
.jpg)
.jpg)
下手の横好きでこんな写真を撮ってみました!(*´ω`*)
.jpg)
一応集合写真も!
.jpg)
少し歩きましたので、一服休憩!それでは、地域貢献を!
.jpg)
店名:小田原牧場アイス工房
住所:神奈川県小田原市曽我別所194
営業時間:10:30~18:00
定休日:無休
私は先程の中華がお腹に引っかかっておりますので、みんなで頼んだものを少しずつ頂くことに。。。
.jpg)
こんなたくさんの種類があるそうです。
.jpg)
コチラは抹茶とチーズ?だったかな???
.jpg)
それと苺のミルフィーユと何か?(笑)
.jpg)
ご満悦の様子です。甘いモノは別腹だから不思議だよな~
(って私も人のこと言えませんが・・・(笑))
.jpg)
もう少し歩いて高所から見物しますがご覧のとおり!残念でした!
.jpg)
.jpg)
.jpg)
この梅、メチャクチャ紅かったのですが、なんて梅なんだろう?!
.jpg)
最後の集合写真をパシャ!
.jpg)
さー締めくくりにお土産を買いに行きましょう~w
.jpg)
やって来たのはコチラ!
.jpg)
店名:山安直売店(ターンパイク店)
住所:小田原市早川3-7-1
営業時間:9:00~17:30
定休日:年中無休
ココは干物のアウトレット店です。
とにかく干物が安い!見てくださいこれ!!
.jpg)
高級魚の金目鯛だってこのお値段!
.jpg)
デカイ鯵が三枚入ってお値段315円は、かなりお安いと思います。
.jpg)
外ではこのように干物の試食も出来ます。
(自分で焼いて、管理しなければなりませんが・・・(汗))
.jpg)
さー日が暮れてきましたので、帰ることにしましょうw
.jpg)
西湘バイパス・新湘南バイパスを通ると我が家はすぐそこ。
.jpg)
本日のツーリング
走行距離:142.1km
燃費:22.8km/L
今回はタンデムだったからでしょうか?燃費があまり良くなかったなー。
.jpg)
今回の戦利品!これだけ買って1800円くらいかな。
.jpg)
それとブルックスのコーヒー。
.jpg)
だんだん暖かくなて来ましたが、油断は禁物です。
しっかりと安心装備して安全運転でお出かけしましょw
いよいよ明日はMSCツーリングですw
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER
のんびり茶した後は、お食事へ行きましょうw
.jpg)
続いて向かった先はコチラ!
.jpg)
店名:味寿々
住所:神奈川県小田原市栢山2660-2
営業時間:11:30~15:00 18:00~20:00
定休日:月曜日
コチラは小田原では数少ない、楽しい大盛りのお店です。
今回はオススメの味寿々メンとスペシャル中華丼!それに餃子と塩味寿々メンを注文することに。
.jpg)
食事前 ご機嫌な女子衆w
.jpg)
やって来たのが味寿々メン!この角度からだと分かり難いですが、かなりそびえ立っております。(笑)
.jpg)
メンは細麺シコシコタイプです。
.jpg)
コチラが塩味寿々メン!塩と醤油を注文しましたが、それほど味の違いがないような気がします。(汗)
.jpg)
コチラらがスペシャル中華丼!見てください!
隣のiPhoneが小さく見えるでしょw
量的には、一人では完全give upの量です。(>_<)
.jpg)
野菜たっぷり、ボリューム満点です。
ただ、ラーメンもこの中華丼も共通するのは、全体的に味が甘いのです。
ですから、すぐに食べ飽きてしまいます。
個人的にはもう少し塩気が強いほうが、最後まで飽きずに食べれるとは思うのですが・・・。
.jpg)
最後に餃子!これが今回一番美味しかったかな?!(笑)
.jpg)
食事はこのくらいにして、最後のイベント会場へ移動しましょうw
やって来たのは小田原では有名な曽我梅林です。
私、神奈川県民になって40年を超えておりますが、ここ曽我梅林へ来たのは今回が初めてなんです。
ですから、勝手がよくわからなくて・・・(^_^;)
.jpg)
人ではかなり多かったです。。。
.jpg)
このように地元の農家の方や婦人会の方々が、地元で作った商品を販売しております。
もちろん!梅林だけに梅も販売しておりますが、お値段はちょっと高めの設定となっております。
.jpg)
梅はご覧のとおり!完全に早過ぎました!(笑)
.jpg)
多少咲いているところもあり・・・
.jpg)
.jpg)
下手の横好きでこんな写真を撮ってみました!(*´ω`*)
.jpg)
一応集合写真も!
.jpg)
少し歩きましたので、一服休憩!それでは、地域貢献を!
.jpg)
店名:小田原牧場アイス工房
住所:神奈川県小田原市曽我別所194
営業時間:10:30~18:00
定休日:無休
私は先程の中華がお腹に引っかかっておりますので、みんなで頼んだものを少しずつ頂くことに。。。
.jpg)
こんなたくさんの種類があるそうです。
.jpg)
コチラは抹茶とチーズ?だったかな???
.jpg)
それと苺のミルフィーユと何か?(笑)
.jpg)
ご満悦の様子です。甘いモノは別腹だから不思議だよな~
(って私も人のこと言えませんが・・・(笑))
.jpg)
もう少し歩いて高所から見物しますがご覧のとおり!残念でした!
.jpg)
.jpg)
.jpg)
この梅、メチャクチャ紅かったのですが、なんて梅なんだろう?!
.jpg)
最後の集合写真をパシャ!
.jpg)
さー締めくくりにお土産を買いに行きましょう~w
.jpg)
やって来たのはコチラ!
.jpg)
店名:山安直売店(ターンパイク店)
住所:小田原市早川3-7-1
営業時間:9:00~17:30
定休日:年中無休
ココは干物のアウトレット店です。
とにかく干物が安い!見てくださいこれ!!
.jpg)
高級魚の金目鯛だってこのお値段!
.jpg)
デカイ鯵が三枚入ってお値段315円は、かなりお安いと思います。
.jpg)
外ではこのように干物の試食も出来ます。
(自分で焼いて、管理しなければなりませんが・・・(汗))
.jpg)
さー日が暮れてきましたので、帰ることにしましょうw
.jpg)
西湘バイパス・新湘南バイパスを通ると我が家はすぐそこ。
.jpg)
本日のツーリング
走行距離:142.1km
燃費:22.8km/L
今回はタンデムだったからでしょうか?燃費があまり良くなかったなー。
.jpg)
今回の戦利品!これだけ買って1800円くらいかな。
.jpg)
それとブルックスのコーヒー。
.jpg)
だんだん暖かくなて来ましたが、油断は禁物です。
しっかりと安心装備して安全運転でお出かけしましょw
いよいよ明日はMSCツーリングですw
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER



2月11日(月)晴れ!
皆さんは2月の3連休はどのように過ごされましたか?
天気も良かったので、ツーリングに出かける方も多かったのではないでしょうか。
私はと言うと、初日はお仕事!2日目はバイク引き取り!そして3日目にファミツーとなりました。
昨年ハニーと二人で稲取の吊るし雛を見に行ったのですが、その時の感動を子供たちにも味あわせてあげよう!ってことでファミツーを企画した次第です。
ただ、休日に稲取までは、正直4人タンデムだと何かと厳しいので、近場でないかとGoogle先生に確認したところ、神奈川県内にもあるようなので、そちらへお邪魔することに・・・。
今回は小田原ですので、少し遅目の出発です。
.jpg)
ハニー!次女チャマの顔と手が被ってるよ~~~
あ!メットは早速SHOEIをお使いになっております。(笑)
.jpg)
富士山が少し雲に掛かってますが、見ることが出来ました!
.jpg)
ノリノリハニーに、緊張気味次女チャマ!
.jpg)
高速インターを降りて、246を走ります・・・
.jpg)
なぜかこんな重厚な橋が小田原には多いんですよねー
.jpg)
しかし、ここで大問題が発生!!
目的地について、どうも現場の方と思われる方に
バビ『すいませ~ん!バイクは何処に止めたらいいでしょうか?』
係員『ココ(吊るし雛会場)に来たの?』
バビ『(大きな声で)ハイ!(ニコッ)』
係員『今日は休館日だよ!それに吊るし雛は明日から・・・』
バビ『えっ!(ガッビ~~~~~~~~ン)』
あ~~~~~~~やっちまった~~~
Google先生で検索して、場所等はわかったのですが、肝心要の開催日を確認することを忘れてました。
すると係員の方が・・・
係員『今日は休館日ですが、特別にご覧になってもいいですよ!』
バビ『本当ですか?!いいんですか!あーざーっす!!』
何とか親父の面目を保った場面でした。。。
あー世の中にはイイ人がたくさんいますねー
感謝!感謝です!!
では、その場所はコチラ!!!
.jpg)
施設名:瀬戸屋敷ひなまつり
住所:神奈川県足柄上郡開成町金井島1336
営業時間:10:00~17:00
開催期間:平成25年2月12日~3月3日まで
入場料:300円(中学生以下無料)
.jpg)
館内の方のお話を伺うと、昨年の来場者数は17,000人ほどだったそうです。
園内には蝋梅が咲いておりました!ク~良い香りです。
.jpg)
こんな昔ながらの井戸もあったりと、雰囲気は田舎のそれ、そのものです。。。
.jpg)
ではお言葉に甘えて館内を拝観させて頂きましょうw
.jpg)
いやー見事なまでの作りです。駄文はなしで、しばしご覧あれ!!
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
一歩外に出ると、そこには蔵があり、そちらにも展示しております。。。
.jpg)
これは黒板絵というそうで、なかなか趣もあり良かったですよ。。。
.jpg)
.jpg)
雪は降る こころの迷いも悩みも 全て包み込み 雪は降る
(しみじみして良い感じだな~~~)
.jpg)
コチラにも吊るし雛がw
.jpg)
.jpg)
我が家では毎年お雛様を飾っておりませんので、取りあえず写真だけでも・・・(笑)
.jpg)
上から見るとこんな感じで飾り付けしております。
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
最後は我が家のお内裏様とお雛様(笑)
.jpg)
続いて、桜を見に行こう!と思ったのですが、如何せん来たのが早過ぎました!
ここ松田にも河津桜と同じ品種が植えられているそうですが、まだ蕾ということで今回は観桜を断念しました。。。
.jpg)
それでは、ちょっとお茶しますかね!
しかも、タダで!!\(^o^)/
.jpg)
やって来たのはコチラ!
.jpg)
店名:ブルックスグループ 大井直売店
住所:神奈川県足柄上郡大井町山田300
営業時間:9:00~17:00
定休日:無休
この建物皆さん見覚えありません?!
もしかして・・・あそこの・・・とわかったあなた!正解です。
この建物は東名高速で大井松田IC付近に見える一際目立つ建物です。
以前は第一生命さんが所有者でしたが、今はこのブルックスさんに変更となったようです。
そこの1階に直売所&喫茶店があります。。。
.jpg)
さー入ってみましょう!!!
.jpg)
売店と喫茶店が併設・・・ですが・・・
.jpg)
喫茶店はブルックス商品が全て無料!嬉しい~~~
.jpg)
中はこんな感じです。
.jpg)
コチラの商品は何杯飲んでもタダ!しからば頂きましょう!!
.jpg)
あ~迷っちゃうなー(^_^;)
.jpg)
じゃー1杯目はコチラのモカで!
.jpg)
こんな感じに入れると出来上がりwww
.jpg)
喫茶店内で、持参の品を食べることは禁止されておりますが、併設の直売所での商品を購入した場合のみ食べてもイイそうですw
.jpg)
2杯目はコチラ
私はやっぱ、ブルーマウンテン!ハニーは癒しのバリ!って癒されるのかな~(汗)
.jpg)
3杯目はこちら!って結局3杯飲んだんかい!!(笑)
.jpg)
タダ飲みだけではこころ忍びないので、併設の直売所で何か購入して帰りましょうw
.jpg)
料金は工場直売だけあって、お安くなっているようです。
.jpg)
こんなセットもありますが、もう少し安いセットにしました。。。
.jpg)
天気も晴れて気持ちい~~~~
.jpg)
ちょうどいい時間となりましたので、昼食に行きましょう!
何食べたかって?それは我が家で食事をするといえば決まっているでしょうー(*^_^*)
後編へ続く・・・
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER

皆さんは2月の3連休はどのように過ごされましたか?
天気も良かったので、ツーリングに出かける方も多かったのではないでしょうか。
私はと言うと、初日はお仕事!2日目はバイク引き取り!そして3日目にファミツーとなりました。
昨年ハニーと二人で稲取の吊るし雛を見に行ったのですが、その時の感動を子供たちにも味あわせてあげよう!ってことでファミツーを企画した次第です。
ただ、休日に稲取までは、正直4人タンデムだと何かと厳しいので、近場でないかとGoogle先生に確認したところ、神奈川県内にもあるようなので、そちらへお邪魔することに・・・。
今回は小田原ですので、少し遅目の出発です。
.jpg)
ハニー!次女チャマの顔と手が被ってるよ~~~
あ!メットは早速SHOEIをお使いになっております。(笑)
.jpg)
富士山が少し雲に掛かってますが、見ることが出来ました!
.jpg)
ノリノリハニーに、緊張気味次女チャマ!
.jpg)
高速インターを降りて、246を走ります・・・
.jpg)
なぜかこんな重厚な橋が小田原には多いんですよねー
.jpg)
しかし、ここで大問題が発生!!
目的地について、どうも現場の方と思われる方に
バビ『すいませ~ん!バイクは何処に止めたらいいでしょうか?』
係員『ココ(吊るし雛会場)に来たの?』
バビ『(大きな声で)ハイ!(ニコッ)』
係員『今日は休館日だよ!それに吊るし雛は明日から・・・』
バビ『えっ!(ガッビ~~~~~~~~ン)』
あ~~~~~~~やっちまった~~~
Google先生で検索して、場所等はわかったのですが、肝心要の開催日を確認することを忘れてました。
すると係員の方が・・・
係員『今日は休館日ですが、特別にご覧になってもいいですよ!』
バビ『本当ですか?!いいんですか!あーざーっす!!』
何とか親父の面目を保った場面でした。。。
あー世の中にはイイ人がたくさんいますねー
感謝!感謝です!!
では、その場所はコチラ!!!
.jpg)
施設名:瀬戸屋敷ひなまつり
住所:神奈川県足柄上郡開成町金井島1336
営業時間:10:00~17:00
開催期間:平成25年2月12日~3月3日まで
入場料:300円(中学生以下無料)
.jpg)
館内の方のお話を伺うと、昨年の来場者数は17,000人ほどだったそうです。
園内には蝋梅が咲いておりました!ク~良い香りです。
.jpg)
こんな昔ながらの井戸もあったりと、雰囲気は田舎のそれ、そのものです。。。
.jpg)
ではお言葉に甘えて館内を拝観させて頂きましょうw
.jpg)
いやー見事なまでの作りです。駄文はなしで、しばしご覧あれ!!
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
一歩外に出ると、そこには蔵があり、そちらにも展示しております。。。
.jpg)
これは黒板絵というそうで、なかなか趣もあり良かったですよ。。。
.jpg)
.jpg)
雪は降る こころの迷いも悩みも 全て包み込み 雪は降る
(しみじみして良い感じだな~~~)
.jpg)
コチラにも吊るし雛がw
.jpg)
.jpg)
我が家では毎年お雛様を飾っておりませんので、取りあえず写真だけでも・・・(笑)
.jpg)
上から見るとこんな感じで飾り付けしております。
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
最後は我が家のお内裏様とお雛様(笑)
.jpg)
続いて、桜を見に行こう!と思ったのですが、如何せん来たのが早過ぎました!
ここ松田にも河津桜と同じ品種が植えられているそうですが、まだ蕾ということで今回は観桜を断念しました。。。
.jpg)
それでは、ちょっとお茶しますかね!
しかも、タダで!!\(^o^)/
.jpg)
やって来たのはコチラ!
.jpg)
店名:ブルックスグループ 大井直売店
住所:神奈川県足柄上郡大井町山田300
営業時間:9:00~17:00
定休日:無休
この建物皆さん見覚えありません?!
もしかして・・・あそこの・・・とわかったあなた!正解です。
この建物は東名高速で大井松田IC付近に見える一際目立つ建物です。
以前は第一生命さんが所有者でしたが、今はこのブルックスさんに変更となったようです。
そこの1階に直売所&喫茶店があります。。。
.jpg)
さー入ってみましょう!!!
.jpg)
売店と喫茶店が併設・・・ですが・・・
.jpg)
喫茶店はブルックス商品が全て無料!嬉しい~~~
.jpg)
中はこんな感じです。
.jpg)
コチラの商品は何杯飲んでもタダ!しからば頂きましょう!!
.jpg)
あ~迷っちゃうなー(^_^;)
.jpg)
じゃー1杯目はコチラのモカで!
.jpg)
こんな感じに入れると出来上がりwww
.jpg)
喫茶店内で、持参の品を食べることは禁止されておりますが、併設の直売所での商品を購入した場合のみ食べてもイイそうですw
.jpg)
2杯目はコチラ
私はやっぱ、ブルーマウンテン!ハニーは癒しのバリ!って癒されるのかな~(汗)
.jpg)
3杯目はこちら!って結局3杯飲んだんかい!!(笑)
.jpg)
タダ飲みだけではこころ忍びないので、併設の直売所で何か購入して帰りましょうw
.jpg)
料金は工場直売だけあって、お安くなっているようです。
.jpg)
こんなセットもありますが、もう少し安いセットにしました。。。
.jpg)
天気も晴れて気持ちい~~~~
.jpg)
ちょうどいい時間となりましたので、昼食に行きましょう!
何食べたかって?それは我が家で食事をするといえば決まっているでしょうー(*^_^*)
後編へ続く・・・
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER




バイク無線機装着大作戦も、終盤戦に差し掛かって来ました。
その前に先日プレ登録しておいた総務省から、登録完了のハガキが・・・
.jpg)
どうやら一番最初にパスワードの変更をかけるようです。
一通り設定したら、開局申請準備は完了です。
あとは無線機を購入して、その機種番号などを確認しながら登録するだけです。
(ゴールまで残りわずか・・・)
.jpg)
そうそう!マロさんからメールがあり、今回銀翼GTに無線機を取り付けて頂く、けいそくせいぎょさんのHPを見ると、なぜか私のバイクがしっかりと予定に組まれておりました!
(って当たり前ですね(笑))
.jpg)
こうして見てみると、結構無線機つける方っているんですね〜
(まー私もその一人ですが(笑))
銀翼GTを預けて、翌々日に取りに行くと・・・
なんと!そこにはマロさんご夫妻がいるではないですか!!
私のバイクが納車されることを聞きつけ、一緒に確認してくださるということで、
わざわざお店までお越し頂いたのです。
マロさん!あーざーっす!
でも、ご夫妻を見ていると、美女と野獣?珍獣?猛獣?(笑)のようなゴールデンカップルでした。(って褒めていない?!(^.^;)
.jpg)
店内に入ると、準備万端の銀翼GTが・・・
.jpg)
フロントカウルの中は、もう何も入らないほど満載状態です(笑)
.jpg)
社長から取り扱いのご説明を受けましたが、まだまだよく理解できておりません。
何でも今回はバラすのに、16時間くらい掛かっているそうです。やはり、TMAXと違い銀翼GTはメンテナンスはイマイチ良くないですよね~
それでも、以前の銀翼に比べたら、良くなったそうですが・・・
.jpg)
設置完了でついついニヤけちゃいます。(^^ゞ
.jpg)
最後に工場長・マロさんにあれやこれやの設定をお願いして無事終了。
その後、OPMさんも合流して、T魔BRO+バビロニアwithマロさん奥さん・ハニーの5名でお茶?食事?して帰りました。
皆さんから色々な有益情報を教えて頂きました。
マロさん!OPM♪さん!あーざーっす!
開局したらよろしくお願いします。m(__)m
.jpg)
設置後はこんな感じ !
.jpg)
これがバイク専用無線 FTM-10Sです。
.jpg)
今回サービスで設置だけして頂いた、電圧計・時計・温度計!KOSO203
.jpg)
アンテナはこんな感じですね~
.jpg)
いや~見ているだけでワクワクしちゃうなー
これからますますツーリングが楽しくなりそうです\(^o^)/
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER
その前に先日プレ登録しておいた総務省から、登録完了のハガキが・・・
.jpg)
どうやら一番最初にパスワードの変更をかけるようです。
一通り設定したら、開局申請準備は完了です。
あとは無線機を購入して、その機種番号などを確認しながら登録するだけです。
(ゴールまで残りわずか・・・)
.jpg)
そうそう!マロさんからメールがあり、今回銀翼GTに無線機を取り付けて頂く、けいそくせいぎょさんのHPを見ると、なぜか私のバイクがしっかりと予定に組まれておりました!
(って当たり前ですね(笑))
.jpg)
こうして見てみると、結構無線機つける方っているんですね〜
(まー私もその一人ですが(笑))
銀翼GTを預けて、翌々日に取りに行くと・・・
なんと!そこにはマロさんご夫妻がいるではないですか!!
私のバイクが納車されることを聞きつけ、一緒に確認してくださるということで、
わざわざお店までお越し頂いたのです。
マロさん!あーざーっす!
でも、ご夫妻を見ていると、美女と野獣?珍獣?猛獣?(笑)のようなゴールデンカップルでした。(って褒めていない?!(^.^;)
.jpg)
店内に入ると、準備万端の銀翼GTが・・・
.jpg)
フロントカウルの中は、もう何も入らないほど満載状態です(笑)
.jpg)
社長から取り扱いのご説明を受けましたが、まだまだよく理解できておりません。
何でも今回はバラすのに、16時間くらい掛かっているそうです。やはり、TMAXと違い銀翼GTはメンテナンスはイマイチ良くないですよね~
それでも、以前の銀翼に比べたら、良くなったそうですが・・・
.jpg)
設置完了でついついニヤけちゃいます。(^^ゞ
.jpg)
最後に工場長・マロさんにあれやこれやの設定をお願いして無事終了。
その後、OPMさんも合流して、T魔BRO+バビロニアwithマロさん奥さん・ハニーの5名でお茶?食事?して帰りました。
皆さんから色々な有益情報を教えて頂きました。
マロさん!OPM♪さん!あーざーっす!
開局したらよろしくお願いします。m(__)m
.jpg)
設置後はこんな感じ !
.jpg)
これがバイク専用無線 FTM-10Sです。
.jpg)
今回サービスで設置だけして頂いた、電圧計・時計・温度計!KOSO203
.jpg)
アンテナはこんな感じですね~
.jpg)
いや~見ているだけでワクワクしちゃうなー
これからますますツーリングが楽しくなりそうです\(^o^)/
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER



ラフアンドロードに行ったもう一つの目的はコレです!
.jpg)
ってことではありません。(笑)
もともと夏用のグローブはダメになってきたので、いつかは購入しようと考えておりました。
そう!以前せんさんがグローブを縫っている記事を拝見しました。
せんさんオススメはヒットエアーのグローブだったかと記憶してます。
私はバイクに乗り始めた時から、ラフロのグローブが一番馴染んでおり、買い換える時も『ラフロ!』と決めておりました。
時期が時期だけに、夏用はお値段も安くなている?!ってことでしょうか(^_^;)
.jpg)
さてさて、本当の目的はハニーから相談されていたんです。
『最近Araiのメットは頭が痛い!』と。
昔からSHOEI頭とかArai頭とか言われておりますが、私の場合は完全Arai頭です。
ハニーは私に釣られてAraiのヘルメットを買ってきたのですが、どうも合わなかったようなんです。
そこで、ラフアンドロードでSHOEIのヘルメットを被ったら、一番シックリくるようでした。
『何でAraiのヘルメットにしたんだよ~ヾ(*`Д´*)ノ"』と話と
『SHOEIはデザインが好きじゃなかったから!(^o^)』と
ま~女性の場合デザインの好みは大きい所ではありますが、しかし、合わないヘルメットを被り続けるのも苦痛でしょうよ~。
Araiのヘルメットは、修理から上がって来たら私が被ることに・・・ってムリ!ムリ!(笑)
普段の通勤用に被るようで、SHOEIはツーリング等長時間乗る時と当分使い分けるようです。
そこでラフアンドロードで購入しようとしたら、お気に入りの品の在庫がない!と。
メーカーに問い合わせても在庫がないので、3ヶ月くらい掛かる!って言うんです。
いや~メットメーカーで主力商品で在庫がないことなんてあるのかな・・・
まーダメもとでネットで在庫確認したら、(メーカーに在庫があります!)との回答が。
不思議だよなー同じ品を確認しているんだけど、ある店で聞けばナシ!ある店で聞けばアリ!とすると確認方法が悪いのではないのかと勘ぐりたくもなります。
ま~私のグローブを購入したので、ラフロには試着だけで勘弁して頂きましょう!
.jpg)
ハニーが注文したのはコチラ!
\ どんっ!! /
.jpg)
J-FORCE III(ロイヤルブルーメタリック)
価格 30,098円 (税込) 送料込
使用感は私が被っているわけではないので分かりませんが、非常に被りやすいとのこと。
購入後、アチコチ触りまくりましたが、ハッキリ言って(SHOEIはライダーのことを考えてるな~)ってことです。
Araiももちろん素晴らしいメーカーです。
特に安全面は絶対的な信頼があります。(個人的に(笑))
しかし、インカムなどは本当に取り付けづらい!使いづらい!って感じで、ある程度加工が必要になります。
う~ん・・・Araiさん、もう少し頑張って欲しいな~
よろしくお願いします。m(__)m
追伸:Araiさんからメットが帰って来ました~
.jpg)
もちろん、修理費用は無料でした!
.jpg)
ハニーもメット2台体制になりました。
通勤でも使っているから、ヘタリも早いだろうなー
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER
.jpg)
ってことではありません。(笑)
もともと夏用のグローブはダメになってきたので、いつかは購入しようと考えておりました。
そう!以前せんさんがグローブを縫っている記事を拝見しました。
せんさんオススメはヒットエアーのグローブだったかと記憶してます。
私はバイクに乗り始めた時から、ラフロのグローブが一番馴染んでおり、買い換える時も『ラフロ!』と決めておりました。
時期が時期だけに、夏用はお値段も安くなている?!ってことでしょうか(^_^;)
.jpg)
さてさて、本当の目的はハニーから相談されていたんです。
『最近Araiのメットは頭が痛い!』と。
昔からSHOEI頭とかArai頭とか言われておりますが、私の場合は完全Arai頭です。
ハニーは私に釣られてAraiのヘルメットを買ってきたのですが、どうも合わなかったようなんです。
そこで、ラフアンドロードでSHOEIのヘルメットを被ったら、一番シックリくるようでした。
『何でAraiのヘルメットにしたんだよ~ヾ(*`Д´*)ノ"』と話と
『SHOEIはデザインが好きじゃなかったから!(^o^)』と
ま~女性の場合デザインの好みは大きい所ではありますが、しかし、合わないヘルメットを被り続けるのも苦痛でしょうよ~。
Araiのヘルメットは、修理から上がって来たら私が被ることに・・・ってムリ!ムリ!(笑)
普段の通勤用に被るようで、SHOEIはツーリング等長時間乗る時と当分使い分けるようです。
そこでラフアンドロードで購入しようとしたら、お気に入りの品の在庫がない!と。
メーカーに問い合わせても在庫がないので、3ヶ月くらい掛かる!って言うんです。
いや~メットメーカーで主力商品で在庫がないことなんてあるのかな・・・
まーダメもとでネットで在庫確認したら、(メーカーに在庫があります!)との回答が。
不思議だよなー同じ品を確認しているんだけど、ある店で聞けばナシ!ある店で聞けばアリ!とすると確認方法が悪いのではないのかと勘ぐりたくもなります。
ま~私のグローブを購入したので、ラフロには試着だけで勘弁して頂きましょう!
.jpg)
ハニーが注文したのはコチラ!
\ どんっ!! /
.jpg)
J-FORCE III(ロイヤルブルーメタリック)
価格 30,098円 (税込) 送料込
使用感は私が被っているわけではないので分かりませんが、非常に被りやすいとのこと。
購入後、アチコチ触りまくりましたが、ハッキリ言って(SHOEIはライダーのことを考えてるな~)ってことです。
Araiももちろん素晴らしいメーカーです。
特に安全面は絶対的な信頼があります。(個人的に(笑))
しかし、インカムなどは本当に取り付けづらい!使いづらい!って感じで、ある程度加工が必要になります。
う~ん・・・Araiさん、もう少し頑張って欲しいな~
よろしくお願いします。m(__)m
追伸:Araiさんからメットが帰って来ました~
.jpg)
もちろん、修理費用は無料でした!
.jpg)
ハニーもメット2台体制になりました。
通勤でも使っているから、ヘタリも早いだろうなー
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER




さてさてやって来ましたのは、いつもお世話になっているラフアンドロード!
ここに来た目的はいくつかあるのですが、
一番の目的はハニーのメット修理です。
_20130127193227.jpg)
ハニーのメットはAraiのMZです。
先日購入したインカムを取り付けようとアチコチ弄っておりました。
そこまでは良かったのですが、ある日ハニーから・・・
『何か壊れたみたい・・・(-_-メ)』と。
恐る恐る見てみると・・・
.jpg)
本来あるはずのフックが・・・
.jpg)
あれま~なくなっております。(^^ゞ
そこで、ラフアンドロードへ伺ったのです。
しかし、たまたま態度の悪い店員に当たってしまい・・・
この補修部品は売ってない!
うちじゃ直せない!
メーカーに直接聞いてみてください!
???メーカーに聞くのは私なんだ・・・そうなんだ・・・(-_-;)
ここまで言われたら、カチンときて言いたい放題言ってやりたいのですが、ま~いつも用品ではお世話になっているし、ここで試着してネットで購入!なんてこともあるのでここは大人の立ち振る舞いをして終了。
メーカーであるAraiに確認すると
『当方の接着ミスです。着払いで送ってください!』と。
いや~立派!気持ちの良い対応です!!
メットメーカーが色々ある中で、老舗ですから対応はどうなの?って思っていましたが、素晴らしい対応をして頂きました。
なかなかミスを認めない会社もある中で、忠男さんといい、Araiさんといい素晴らしいの一言です。
イイモノさえ作れば、あとは勝手に売れる!売ってやる!!なんてメーカーは淘汰されたのかも知れませんね。。。
.jpg)
多少時間は掛かるでしょうが、これは仕方ありません。
しっかり梱包して送ることに。。。
.jpg)
さて、無事一件落着!
と言いたいところですが、ラフアンドロードへ行った目的はもう一つありました。
詳細は次回へ続く。。。
(引っ張るな~(笑))
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER
ここに来た目的はいくつかあるのですが、
一番の目的はハニーのメット修理です。
_20130127193227.jpg)
ハニーのメットはAraiのMZです。
先日購入したインカムを取り付けようとアチコチ弄っておりました。
そこまでは良かったのですが、ある日ハニーから・・・
『何か壊れたみたい・・・(-_-メ)』と。
恐る恐る見てみると・・・
.jpg)
本来あるはずのフックが・・・
.jpg)
あれま~なくなっております。(^^ゞ
そこで、ラフアンドロードへ伺ったのです。
しかし、たまたま態度の悪い店員に当たってしまい・・・
この補修部品は売ってない!
うちじゃ直せない!
メーカーに直接聞いてみてください!
???メーカーに聞くのは私なんだ・・・そうなんだ・・・(-_-;)
ここまで言われたら、カチンときて言いたい放題言ってやりたいのですが、ま~いつも用品ではお世話になっているし、ここで試着してネットで購入!なんてこともあるのでここは大人の立ち振る舞いをして終了。
メーカーであるAraiに確認すると
『当方の接着ミスです。着払いで送ってください!』と。
いや~立派!気持ちの良い対応です!!
メットメーカーが色々ある中で、老舗ですから対応はどうなの?って思っていましたが、素晴らしい対応をして頂きました。
なかなかミスを認めない会社もある中で、忠男さんといい、Araiさんといい素晴らしいの一言です。
イイモノさえ作れば、あとは勝手に売れる!売ってやる!!なんてメーカーは淘汰されたのかも知れませんね。。。
.jpg)
多少時間は掛かるでしょうが、これは仕方ありません。
しっかり梱包して送ることに。。。
.jpg)
さて、無事一件落着!
と言いたいところですが、ラフアンドロードへ行った目的はもう一つありました。
詳細は次回へ続く。。。
(引っ張るな~(笑))
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER



土曜・日曜の休日は、夫婦共稼ぎということもあり、食料等を週末にまとめ買いをして、そのまま自宅に戻って昼食!ってパターンですが、この日は久しぶりに外食することに。
(いつもブログに掲載しているのは私の昼食ですから・・・(笑))
バビロニア家には食べ盛りの子供が、私を含めて3人もいるので、外食の際は懐にも安心できるお店をつい選んでしまいます。(^O^;)
しかし、この日は休日ということもあり、本命候補のお店がやっておりませんでした。
仕方がないので、こういう時は卸売市場のやっちゃ場飯で行きましょう~
.jpg)
店名:もみじや
住所:横浜市神奈川区山内町1-1-140
営業時間:5:00~14:00
定休日:ナシ(不規則のようです)
メニュー見ると豪快な料理が並んでおります。。。
少し混んでおりましたが、程なくして店内に入れました。。。
.jpg)
暖簾はそば屋ですが、店内のメニューには、そばやうどんのメニューがありません。(笑)
しかも、メニューに書いてあっても、時間が掛かりそう~とか、面倒くさそう~といった理由で食べれないことも、しばしばあるのです。(笑)
ちなみに、ある方が(あなご天ぷら)を頼んだら、
『時間が掛かるから無理!』と言われてました(ToT)
あくまでも、お客のペースではなく、店のペースで運営されているのが特徴です。(^^ゞ
.jpg)
程なくして長女が頼んだうな丼が到着!
美味い!っていうことでもなく、普通に美味しいうな丼でした。。。
.jpg)
私が頼んだ おまかせ定食!
お値段なんと1,000円也!!
.jpg)
ご覧の通り!
魚の切り方なんて、大切りでザクザク感が強いですが、鮮度の良さはピカイチです。
生臭さもなく、新鮮で美味しいお魚をお腹いっぱい食べれることは間違いありません。
しかも少ないとはいえ、『うに!』まで付くんですからお得感満載です。
こういうのを食べてしまうと、伊豆とかの割高海鮮丼を食べたくなくなってしまいますね~。
ちなみに特選海鮮丼!1,000円!!って書いてありますが、注文すると・・・
『海鮮丼は、おまかせ定食といっしょだからおまかせ定食にしなさい!』と言って注文を跳ね返されますので、ご留意を(・_・;)
そうそう!ご飯のおかわり自由ですから、大盛りメシ何杯でもOKですよ!!!
手荒い接客でもOKという方には向いていますが、上品に食事したい!って方は全く向いていないお店です。(笑)
.jpg)
この横浜中央卸売市場は、クルマやバイク等の交通手段があれば、みなとみらいからも近いので変わった?昼食としてオススメします。
日曜日はやっていないお店が多いので、注意してくださいねw
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER
(いつもブログに掲載しているのは私の昼食ですから・・・(笑))
バビロニア家には食べ盛りの子供が、私を含めて3人もいるので、外食の際は懐にも安心できるお店をつい選んでしまいます。(^O^;)
しかし、この日は休日ということもあり、本命候補のお店がやっておりませんでした。
仕方がないので、こういう時は卸売市場のやっちゃ場飯で行きましょう~
.jpg)
店名:もみじや
住所:横浜市神奈川区山内町1-1-140
営業時間:5:00~14:00
定休日:ナシ(不規則のようです)
メニュー見ると豪快な料理が並んでおります。。。
少し混んでおりましたが、程なくして店内に入れました。。。
.jpg)
暖簾はそば屋ですが、店内のメニューには、そばやうどんのメニューがありません。(笑)
しかも、メニューに書いてあっても、時間が掛かりそう~とか、面倒くさそう~といった理由で食べれないことも、しばしばあるのです。(笑)
ちなみに、ある方が(あなご天ぷら)を頼んだら、
『時間が掛かるから無理!』と言われてました(ToT)
あくまでも、お客のペースではなく、店のペースで運営されているのが特徴です。(^^ゞ
.jpg)
程なくして長女が頼んだうな丼が到着!
美味い!っていうことでもなく、普通に美味しいうな丼でした。。。
.jpg)
私が頼んだ おまかせ定食!
お値段なんと1,000円也!!
.jpg)
ご覧の通り!
魚の切り方なんて、大切りでザクザク感が強いですが、鮮度の良さはピカイチです。
生臭さもなく、新鮮で美味しいお魚をお腹いっぱい食べれることは間違いありません。
しかも少ないとはいえ、『うに!』まで付くんですからお得感満載です。
こういうのを食べてしまうと、伊豆とかの割高海鮮丼を食べたくなくなってしまいますね~。
ちなみに特選海鮮丼!1,000円!!って書いてありますが、注文すると・・・
『海鮮丼は、おまかせ定食といっしょだからおまかせ定食にしなさい!』と言って注文を跳ね返されますので、ご留意を(・_・;)
そうそう!ご飯のおかわり自由ですから、大盛りメシ何杯でもOKですよ!!!
手荒い接客でもOKという方には向いていますが、上品に食事したい!って方は全く向いていないお店です。(笑)
.jpg)
この横浜中央卸売市場は、クルマやバイク等の交通手段があれば、みなとみらいからも近いので変わった?昼食としてオススメします。
日曜日はやっていないお店が多いので、注意してくださいねw
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER



Community テーマ - こんな店に行ってきました ジャンル - グルメ

氷瀑は残念な結果でしたが、もう一つのお楽しみに行きましょう!
ってことでやって来たのがこちら!
.jpg)
店名:潮騒の湯
住所:茨城県東茨城郡大洗町大貫256-25
営業時間:10:00〜21:30
定休日:年中無休
袋田の滝からココ潮騒の湯までは約65kmもあります。σ(^_^;)
なぜこんな離れた所まで来たか!と言えば、ココは温泉とアンコウ鍋がセットになったライダーズパックが、なんとお値段格安の2,000円なんですよ~。
ちなみに!普通の温泉入浴料だけで1000円しますので、お食事の料金が1000円ってことになります。恐るべし!潮騒の湯!!!
ごらんのとおり、目の前は太平洋が広がっております。
(く~~~~~~~~~寒そう!)
.jpg)
Lightwaverさんが前もって段取りして頂いたので、料理が直ぐに出てきました。
.jpg)
取りあえず、乾杯!
ぷは〜美味えー!ってもちろん、ノンアルコールビールですよ!\(^o^)/
.jpg)
これがお食事です。
\ どんっ!! /
.jpg)
立派なお刺身ですね〜
.jpg)
アンコウ鍋はこんな感じです。
ダシはどぶ汁仕立てとなっております。
どぶ汁とは・・・
まだアンコウが食材として一般的に知られていない頃、茨城県の平潟の漁師達が船上で食べたあんこう鍋が始まりである。水は使わずに、大根などの野菜や味噌と鍋を持ち込むだけで作れることが船上での調理に好都合で、何より栄養価が高かったため貴重であった。
名前の由来は諸説ある。一説には、あん肝から出る肝油で汁がオレンジ色に濁り、酒のどぶろくの様に見えることからという。また、どぶとは「全て」という意味があり、あんこうの全てを入れる事から「どぶ汁」との説もある。
本来は水を加えずに作る調理法がどぶ汁と呼ばれていたが、現在では水を加えても、あん肝から出る肝油でスープが濁る鍋ならば「どぶ汁」と呼ぶ。
~ウィキペディアより~
.jpg)
アンコウの骨は柔らかいので、丸ごと食べれます。この骨のついている部分が美味しんだな〜
.jpg)
今回はデザートとして、mercury77さんとコジコジさんが特別にご用意して頂きました。
.jpg)
こちらはmercury77さんがツーリング途中で抜けて、わざわざ買ってきて頂いた宮川製菓のお饅頭です。
.jpg)
全体に葛かかって、中にお餅、その中には何と生クリームが入っておりました。これは美味しかった!
以前仙台に住んでいた時に、生どら焼きといって、どら焼きの皮の中に生クリームが入っていたお菓子を食べましたが、こちらの方が遥かに上品なお味で、癖になりそうです。
.jpg)
こちらはコジコジさんがお持ち頂いた蓮根入りカレースポンジケーキ!これも美味かったな〜。
.jpg)
れんこんの固い食感が所々で顔を出します。カレーベースとなっていますが、ほとんど辛さはなく、カレーの香りにベースのスポンジケーキの甘さがマッチングしているって感じですね。
何でも土浦に出かけた際にご購入されたそうです。ご存知の方も多いかと存じますが、土浦はカレーの街ということで町おこしされています。この手のカレーを使った商品は結構あるそうですよ!
あーなんかカレーも食べたくなっちゃいますσ(^_^;)
Mercury77さん!コジコジさん!ごっつぁんです。
.jpg)
お腹も満腹になりましたので、お楽しみの温泉に入りましょう!
温泉は海の近くですから、塩分の強い温泉です。
いつもみたいにお風呂でボリボリ掻いていたら、身体中が塩分で痛いっす!(笑)
塩分の強い温泉は、体の芯が温まり、冷めにくいんですよね〜
温泉の中では、今日の出来事や今年のツーリングの話題などあれやこれ等など話しておりました。
この時間が至福の時間だよな〜(^ー^)ノ
.jpg)
しっかりと食事と温泉を堪能しましたので、今日は早めに帰ることにしましょw
ここで、Lightwaverさんと、penguinさんはお別れです!
次回もよろしくお願いしますm(__)m
.jpg)
残りのメンバーは常磐道から帰るのですが、おんさん、コジコジさん、mercury77さんは、スピード早めの集団でお帰りです。
また、ご一緒に走りましょうねー(^_−)−☆
残されたメンバーは、途中友部SAで最後のお土産タイム!ここでもお土産番長ラーク◯んが、あれこれお買い上げ!
(あれ?伏字になってない??失礼しました!(笑))
私は最後にソフトクリームで地域貢献しますよ〜今回は梅ソフトでした!!!
.jpg)
途中で降りるグループと、首都高速に乗るグループに別れました。
常磐道で、ラークさん、Y'sさん、ふーちゃんさんとお別れです。
その後は、初参加torioさんとノンビリ走って首都高速でお別れ。
皆さん!本日はあーざーっす!m(__)m
ようやく横浜に戻ってきましたよ~カメラはブレブレですが!f^_^;)
.jpg)
本日のツーリング結果!
走行距離:445.9km
燃費:25.6km/L
冬場の割にはまずまずの結果ですかねw
.jpg)
今回に戦利品はコチラ!
.jpg)
今回の氷瀑は残念でしたが、それでも久しぶりのマスツーを十分堪能できました。
企画して頂いたLightwaverさん、あーざーっす!
次回もまたよろしくお願いします\(^o^)/
ご参加の皆様!おつけれ様でした!m(__)m
今度はMSCツーリングだぜ~!こっちも楽しみだな〜(=^ェ^=)
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER
ってことでやって来たのがこちら!
.jpg)
店名:潮騒の湯
住所:茨城県東茨城郡大洗町大貫256-25
営業時間:10:00〜21:30
定休日:年中無休
袋田の滝からココ潮騒の湯までは約65kmもあります。σ(^_^;)
なぜこんな離れた所まで来たか!と言えば、ココは温泉とアンコウ鍋がセットになったライダーズパックが、なんとお値段格安の2,000円なんですよ~。
ちなみに!普通の温泉入浴料だけで1000円しますので、お食事の料金が1000円ってことになります。恐るべし!潮騒の湯!!!
ごらんのとおり、目の前は太平洋が広がっております。
(く~~~~~~~~~寒そう!)
.jpg)
Lightwaverさんが前もって段取りして頂いたので、料理が直ぐに出てきました。
.jpg)
取りあえず、乾杯!
ぷは〜美味えー!ってもちろん、ノンアルコールビールですよ!\(^o^)/
.jpg)
これがお食事です。
\ どんっ!! /
.jpg)
立派なお刺身ですね〜
.jpg)
アンコウ鍋はこんな感じです。
ダシはどぶ汁仕立てとなっております。
どぶ汁とは・・・
まだアンコウが食材として一般的に知られていない頃、茨城県の平潟の漁師達が船上で食べたあんこう鍋が始まりである。水は使わずに、大根などの野菜や味噌と鍋を持ち込むだけで作れることが船上での調理に好都合で、何より栄養価が高かったため貴重であった。
名前の由来は諸説ある。一説には、あん肝から出る肝油で汁がオレンジ色に濁り、酒のどぶろくの様に見えることからという。また、どぶとは「全て」という意味があり、あんこうの全てを入れる事から「どぶ汁」との説もある。
本来は水を加えずに作る調理法がどぶ汁と呼ばれていたが、現在では水を加えても、あん肝から出る肝油でスープが濁る鍋ならば「どぶ汁」と呼ぶ。
~ウィキペディアより~
.jpg)
アンコウの骨は柔らかいので、丸ごと食べれます。この骨のついている部分が美味しんだな〜
.jpg)
今回はデザートとして、mercury77さんとコジコジさんが特別にご用意して頂きました。
.jpg)
こちらはmercury77さんがツーリング途中で抜けて、わざわざ買ってきて頂いた宮川製菓のお饅頭です。
.jpg)
全体に葛かかって、中にお餅、その中には何と生クリームが入っておりました。これは美味しかった!
以前仙台に住んでいた時に、生どら焼きといって、どら焼きの皮の中に生クリームが入っていたお菓子を食べましたが、こちらの方が遥かに上品なお味で、癖になりそうです。
.jpg)
こちらはコジコジさんがお持ち頂いた蓮根入りカレースポンジケーキ!これも美味かったな〜。
.jpg)
れんこんの固い食感が所々で顔を出します。カレーベースとなっていますが、ほとんど辛さはなく、カレーの香りにベースのスポンジケーキの甘さがマッチングしているって感じですね。
何でも土浦に出かけた際にご購入されたそうです。ご存知の方も多いかと存じますが、土浦はカレーの街ということで町おこしされています。この手のカレーを使った商品は結構あるそうですよ!
あーなんかカレーも食べたくなっちゃいますσ(^_^;)
Mercury77さん!コジコジさん!ごっつぁんです。
.jpg)
お腹も満腹になりましたので、お楽しみの温泉に入りましょう!
温泉は海の近くですから、塩分の強い温泉です。
いつもみたいにお風呂でボリボリ掻いていたら、身体中が塩分で痛いっす!(笑)
塩分の強い温泉は、体の芯が温まり、冷めにくいんですよね〜
温泉の中では、今日の出来事や今年のツーリングの話題などあれやこれ等など話しておりました。
この時間が至福の時間だよな〜(^ー^)ノ
.jpg)
しっかりと食事と温泉を堪能しましたので、今日は早めに帰ることにしましょw
ここで、Lightwaverさんと、penguinさんはお別れです!
次回もよろしくお願いしますm(__)m
.jpg)
残りのメンバーは常磐道から帰るのですが、おんさん、コジコジさん、mercury77さんは、スピード早めの集団でお帰りです。
また、ご一緒に走りましょうねー(^_−)−☆
残されたメンバーは、途中友部SAで最後のお土産タイム!ここでもお土産番長ラーク◯んが、あれこれお買い上げ!
(あれ?伏字になってない??失礼しました!(笑))
私は最後にソフトクリームで地域貢献しますよ〜今回は梅ソフトでした!!!
.jpg)
途中で降りるグループと、首都高速に乗るグループに別れました。
常磐道で、ラークさん、Y'sさん、ふーちゃんさんとお別れです。
その後は、初参加torioさんとノンビリ走って首都高速でお別れ。
皆さん!本日はあーざーっす!m(__)m
ようやく横浜に戻ってきましたよ~カメラはブレブレですが!f^_^;)
.jpg)
本日のツーリング結果!
走行距離:445.9km
燃費:25.6km/L
冬場の割にはまずまずの結果ですかねw
.jpg)
今回に戦利品はコチラ!
.jpg)
今回の氷瀑は残念でしたが、それでも久しぶりのマスツーを十分堪能できました。
企画して頂いたLightwaverさん、あーざーっす!
次回もまたよろしくお願いします\(^o^)/
ご参加の皆様!おつけれ様でした!m(__)m
今度はMSCツーリングだぜ~!こっちも楽しみだな〜(=^ェ^=)
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER




2月3日(日)晴れ
もう2年前のことですが、Lightwaverさん企画のOBSCのアンコウ鍋ツーリングがありました。
今ではすっかりOBSC御意見番のラークさんも、そのツーリングがOBSCツーリング初参加だったんですね~(笑)
その当時は、温泉に入ってそれから茨城・袋田の滝へ向かいました。いや~楽しかったなー
一昨年が好評だったので、昨年もアンコウ鍋ツーリングを開催することとなったのですが、昨年は3.11の影響で、一昨年行った日帰り温泉潮騒の湯が壊滅的状況になってたんです。
仕方なく阿字ヶ浦温泉で温泉に入り、アンコウ鍋を食べてその後観光に行きました。
今年はLightwaver隊長から(今年のアンコウ鍋ツーは、氷瀑見学を兼ねて行こう~!)というお達しが出て、少し開催日が早まりました。
今日は距離も走るので少し早めに出発ですw
.jpg)
今回の行程はこんな感じw
8:00 集合 常磐道・下り谷田部東PA
↓
8:40 那賀IC
↓ 国道118号
10:00 袋田の滝(観瀑料300円)
↓ 氷瀑見学30分
↓ 国道118号~51号 1時間30分
12:00 潮騒の湯(アンコウ入り鍋焼きうどん→温泉 2000円)
↓
15:00 解散
久しぶりにバイクで渡るベイブリッジ!まだ少し暗いですねー
.jpg)
谷田部東PAに全員集合!
今回の参加者は、Lightwaverさん、コジコジさん、ラーク7447さん、
Y'sさん、おんさん、penguin774さん、Mercury77さん、ふーちゃんさん、
初参加torioさん、私バビロニアの10名です!!!
先ずはミーティング!Lightwaverさんから諸注意を伺って、いざ出発!!!
.jpg)
高速はフリー走行ですの、皆さん飛ばす!飛ばす!!(*^_^*)
penguinさん速っ!!!
.jpg)
ラークさんとはいつもの相討ち!(笑)
.jpg)
おんさん!
.jpg)
torioさん!!
.jpg)
ふーちゃんさん!!!
.jpg)
常磐道那珂ICで合流ですw
.jpg)
さて、袋田の滝を目指しましょう!!!
.jpg)
皆さんがこの体制ということは・・・
.jpg)
こんな感じの写真を撮っているってことですよ\(^o^)/
.jpg)
ご覧の通り袋田付近には雪がありました。また、道路日陰部分も一部凍結していたので、袋田の滝方面に行かれる方は、十分注意してくださいねw
.jpg)
コチラの拝観料を納めます。一般300円!JAF会員は250円!
今回はコジコジさんと、ふーちゃんさんがJAF会員でしたので、全員250円!!
コジコジさん、ふーちゃんさん あーざーっす!
.jpg)
このトンネルを抜けると、そこは・・・
.jpg)
滝が流れていた?!
あれ???流れている・・・ってことは、そう!凍っていなかったのです。
前日の土曜日の暖かさで、どうも雪が解け出してしまったようです。残念!
.jpg)
いつ見ても、迫力のある袋田の滝!
.jpg)
大子町のマスコットキャラクター(たき丸)君だそうです。
(そのまんまや~(笑))
.jpg)
一部は凍結していたんですがね・・・
.jpg)
いつものお遊びモードで撮るとこんな感じです。(#^^#)
.jpg)
「あ~あ、雪融けちゃったなー、来年はもっと早くこないと!」と会話の図(笑)
.jpg)
では、ここらで地域貢献しましょw
ここ大子町は、軍鶏とこんにゃくが有名です。
何度もココのこんにゃく買って、生姜醤油の刺身こんにゃくで食べてますが、本当に美味しいですね~
今回もお土産でGET!!!
.jpg)
すると・・・あ~あpenguinさんは軍鶏テールを食べてますよ!
美味そうだなーってことで、同じく追随することにw
.jpg)
炭火で炙って頂きます。
.jpg)
見た目わかりませんが、このテール脂が乗っており、ウマウマでした。
ちょっと塩が強すぎたのが玉に瑕ですが、それでも十分満足のいく一品でしたねえ~
.jpg)
バイクを止めさせて頂いた、お店でしばしお買い物!
すると、おばちゃんがタクワンとお茶を入れて頂きました。
ここのタクワン浅漬で美味しかったな~自家製ということですが、これを商品にしてもいい!くらいの美味しい一品でしたね。
そうお店の名前は、瀧本屋本店です。(写真を撮り忘れました。m(__)m)
.jpg)
さーあとは、温泉とランチを目指し、大洗町へ移動です。
ここでMercury77さんが離脱です!お疲れ様でした。。。
そうそう!今回は先日購入したSENAインカムのツーリングデビューを兼ねてました。
このインカムは現在、OPMさん、ラークさん、Y’sさん、ニャンコ先生、塩饅頭さん等のよくツーリングでご一緒される方がご使用になっております。
今回はラークさん、Y’sさんが参加されているので、ペアリングさせて頂きました。
他愛のない会話や現在地確認など、本当役立ちましたね~それに音質がクリアで聴きやすいのも特徴ですね。
ただし、どうもまだ使い勝手がよくわからず、自分のバイクに付いているレーダー探知機とBluetoothで繋ぐはずが、結局繋ぐことが出来ませんでした。(>_<)
これは次回の課題ですね。。。
続いてやって来たのは、ラークさんの強い希望と、Y’sさんが犠牲者となったコチラのお店
(内容の詳細はラークさんのブログで!(笑))
.jpg)
店名:舟納豆 丸真食品株式会社
住所:茨城県常陸大宮市山方477-1
営業時間:9:00~18:00
定休日:元旦のみ
ここは納豆の専門店です。色々な商品を試食できます。。
.jpg)
.jpg)
ここでお土産を購入して大満足のラークさん!
私と前後で走っていた時、前に止まったコジコジさんのバイクに何かをしようとしてます。
(何してるんだろう?)と思っていたら、コジコジさんのTMAXの後輪にぶつけるつもりだったようです。(笑)
しかし、フェンダーに当たりそうだとわかると、やめてました。
皆さん!ラークさんの前を走る時は、信号で停まったら要注意ですよw
.jpg)
御行儀よく信号待ちする一行!
.jpg)
後ろを振り返ると、おんさんとMercury77さん・・・ってMercury77さん離脱したんじゃなかったの???
どうやらMercury77さんは、離脱して評判のお菓子を買いに行かれて、我々に食べさせようと戻ってきたようです。
でも、全く逆方向に行ったのですが、追いつけるとは・・・公道では何kmで走ると追いつくのかな???恐るべしNC700S!!!(笑)
.jpg)
さー目の前は海が広がってきました!!!
.jpg)
さて、アンコウ鍋は後編に続く・・・
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER
もう2年前のことですが、Lightwaverさん企画のOBSCのアンコウ鍋ツーリングがありました。
今ではすっかりOBSC御意見番のラークさんも、そのツーリングがOBSCツーリング初参加だったんですね~(笑)
その当時は、温泉に入ってそれから茨城・袋田の滝へ向かいました。いや~楽しかったなー
一昨年が好評だったので、昨年もアンコウ鍋ツーリングを開催することとなったのですが、昨年は3.11の影響で、一昨年行った日帰り温泉潮騒の湯が壊滅的状況になってたんです。
仕方なく阿字ヶ浦温泉で温泉に入り、アンコウ鍋を食べてその後観光に行きました。
今年はLightwaver隊長から(今年のアンコウ鍋ツーは、氷瀑見学を兼ねて行こう~!)というお達しが出て、少し開催日が早まりました。
今日は距離も走るので少し早めに出発ですw
.jpg)
今回の行程はこんな感じw
8:00 集合 常磐道・下り谷田部東PA
↓
8:40 那賀IC
↓ 国道118号
10:00 袋田の滝(観瀑料300円)
↓ 氷瀑見学30分
↓ 国道118号~51号 1時間30分
12:00 潮騒の湯(アンコウ入り鍋焼きうどん→温泉 2000円)
↓
15:00 解散
久しぶりにバイクで渡るベイブリッジ!まだ少し暗いですねー
.jpg)
谷田部東PAに全員集合!
今回の参加者は、Lightwaverさん、コジコジさん、ラーク7447さん、
Y'sさん、おんさん、penguin774さん、Mercury77さん、ふーちゃんさん、
初参加torioさん、私バビロニアの10名です!!!
先ずはミーティング!Lightwaverさんから諸注意を伺って、いざ出発!!!
.jpg)
高速はフリー走行ですの、皆さん飛ばす!飛ばす!!(*^_^*)
penguinさん速っ!!!
.jpg)
ラークさんとはいつもの相討ち!(笑)
.jpg)
おんさん!
.jpg)
torioさん!!
.jpg)
ふーちゃんさん!!!
.jpg)
常磐道那珂ICで合流ですw
.jpg)
さて、袋田の滝を目指しましょう!!!
.jpg)
皆さんがこの体制ということは・・・
.jpg)
こんな感じの写真を撮っているってことですよ\(^o^)/
.jpg)
ご覧の通り袋田付近には雪がありました。また、道路日陰部分も一部凍結していたので、袋田の滝方面に行かれる方は、十分注意してくださいねw
.jpg)
コチラの拝観料を納めます。一般300円!JAF会員は250円!
今回はコジコジさんと、ふーちゃんさんがJAF会員でしたので、全員250円!!
コジコジさん、ふーちゃんさん あーざーっす!
.jpg)
このトンネルを抜けると、そこは・・・
.jpg)
滝が流れていた?!
あれ???流れている・・・ってことは、そう!凍っていなかったのです。
前日の土曜日の暖かさで、どうも雪が解け出してしまったようです。残念!
.jpg)
いつ見ても、迫力のある袋田の滝!
.jpg)
大子町のマスコットキャラクター(たき丸)君だそうです。
(そのまんまや~(笑))
.jpg)
一部は凍結していたんですがね・・・
.jpg)
いつものお遊びモードで撮るとこんな感じです。(#^^#)
.jpg)
「あ~あ、雪融けちゃったなー、来年はもっと早くこないと!」と会話の図(笑)
.jpg)
では、ここらで地域貢献しましょw
ここ大子町は、軍鶏とこんにゃくが有名です。
何度もココのこんにゃく買って、生姜醤油の刺身こんにゃくで食べてますが、本当に美味しいですね~
今回もお土産でGET!!!
.jpg)
すると・・・あ~あpenguinさんは軍鶏テールを食べてますよ!
美味そうだなーってことで、同じく追随することにw
.jpg)
炭火で炙って頂きます。
.jpg)
見た目わかりませんが、このテール脂が乗っており、ウマウマでした。
ちょっと塩が強すぎたのが玉に瑕ですが、それでも十分満足のいく一品でしたねえ~
.jpg)
バイクを止めさせて頂いた、お店でしばしお買い物!
すると、おばちゃんがタクワンとお茶を入れて頂きました。
ここのタクワン浅漬で美味しかったな~自家製ということですが、これを商品にしてもいい!くらいの美味しい一品でしたね。
そうお店の名前は、瀧本屋本店です。(写真を撮り忘れました。m(__)m)
.jpg)
さーあとは、温泉とランチを目指し、大洗町へ移動です。
ここでMercury77さんが離脱です!お疲れ様でした。。。
そうそう!今回は先日購入したSENAインカムのツーリングデビューを兼ねてました。
このインカムは現在、OPMさん、ラークさん、Y’sさん、ニャンコ先生、塩饅頭さん等のよくツーリングでご一緒される方がご使用になっております。
今回はラークさん、Y’sさんが参加されているので、ペアリングさせて頂きました。
他愛のない会話や現在地確認など、本当役立ちましたね~それに音質がクリアで聴きやすいのも特徴ですね。
ただし、どうもまだ使い勝手がよくわからず、自分のバイクに付いているレーダー探知機とBluetoothで繋ぐはずが、結局繋ぐことが出来ませんでした。(>_<)
これは次回の課題ですね。。。
続いてやって来たのは、ラークさんの強い希望と、Y’sさんが犠牲者となったコチラのお店
(内容の詳細はラークさんのブログで!(笑))
.jpg)
店名:舟納豆 丸真食品株式会社
住所:茨城県常陸大宮市山方477-1
営業時間:9:00~18:00
定休日:元旦のみ
ここは納豆の専門店です。色々な商品を試食できます。。
.jpg)
.jpg)
ここでお土産を購入して大満足のラークさん!
私と前後で走っていた時、前に止まったコジコジさんのバイクに何かをしようとしてます。
(何してるんだろう?)と思っていたら、コジコジさんのTMAXの後輪にぶつけるつもりだったようです。(笑)
しかし、フェンダーに当たりそうだとわかると、やめてました。
皆さん!ラークさんの前を走る時は、信号で停まったら要注意ですよw
.jpg)
御行儀よく信号待ちする一行!
.jpg)
後ろを振り返ると、おんさんとMercury77さん・・・ってMercury77さん離脱したんじゃなかったの???
どうやらMercury77さんは、離脱して評判のお菓子を買いに行かれて、我々に食べさせようと戻ってきたようです。
でも、全く逆方向に行ったのですが、追いつけるとは・・・公道では何kmで走ると追いつくのかな???恐るべしNC700S!!!(笑)
.jpg)
さー目の前は海が広がってきました!!!
.jpg)
さて、アンコウ鍋は後編に続く・・・
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER




ある日のこと、某氏へメールで・・・
「例の場所へブツを見に行ってきます・・・」
(心の中では・・・一緒に行かない?!(笑))と思ってました。。。
すると、「いいよ~付き合うよ~」
「マジっすか!じゃ~港北PAで待ち合わせで!!」
ここまでは良かったんですよ!
しかし、大問題が発生!!!
実は私はメールで第三京浜の港北PAと書いたのですが、第三京浜のPAは都筑PA!
港北PAは東名高速のPAなのです。
さ~どっちに某氏が来るのか?一応電話しましたが、どうも出動した様子で連絡が取れません。
これは一か八かで東名高速の港北PAへ向かいました。
しかし、そこには某氏はいない・・・
携帯の伝言には、(もうPAについているぞ~!)まー私も別のPAに着いていたのですが(笑)
そこで、電話で間違えたこと素直に謝罪して、東名高速を降りたところにあるマクドナルドで待ち合わせすることに。。。
.jpg)
マクドナルドでは綿密な作戦会議を開いていざ出陣!!!
向かった先はコチラです!!!
.jpg)
店名:けいそくせいぎょ
住所:東京都世田谷区喜多見6-7-8成城オリンピックマンション1B
営業時間:平日 11:00~20:00(火~金曜日)
週末 13:00~20:00
定休日:毎週月曜日および毎月第1、3日曜日
HP:http://www.keisokuseigyo.jp/index.html
そう!ここで例のバイク用無線機を取り付けて頂くことにしたのです。
今回は見積と作業日程の確認でやって来ました!!
お店の社長から、無線機の取り付けるポイントは問題点などをわかりやすく解説して頂きました。
また工場長も親切で、無線機の取付箇所から、方法まで事細かに相談に乗って頂きました。。
正直某氏が一緒でなければ、全くわからないことばかりだったと思います。
某氏に感謝!感謝!謝謝!!
ソロソロお昼時となったので、その某氏がセレクトされていた一店へ伺うことに。。
.jpg)
店名:紅葉家
住所:東京都世田谷区砧7-1-8
営業時間:11:00~14:00 17:00~19:30
定休日:木曜
ここはとんねるずのきたなシュラン認定のお店だったんです!!
.jpg)
燦然と輝くきたなシュラン像!(笑)
.jpg)
やって来たのは、コチラ!
お店オススメの鳥つゆそば!もちろん!大盛り!!
.jpg)
横から見るとこの通り!迫力のMountain状態です!!(^_^;)
.jpg)
つゆは鶏の脂身でダシを取っているようです。
見るからに濃厚さが伺えます。。。
お蕎麦も少し太めで、この濃厚なつゆにはピッタリと合います!!!
味付けは濃い目でしたが、美味しく頂けました。。。
.jpg)
バビ「あ~お腹いっぱい!いっぱい!!」
某氏(スタスタスタと歩き出し・・・)
某氏「スイマセン!ご飯モノあります?!」
(え~~~~~~~~まだ食べるんですか????)
店員「ご飯は切らして・・・」
某氏「じゃーたぬきそば!それに卵入れて!!」
皆さん!整理しますと!!
私と某氏は大盛りの鳥つゆそば、しかも大盛りを完食!
その後に、コチラの品が着丼したんですから!!
1品目ではないのです。。。
恐るべしマロさん!・・・じゃなかった、某氏!!(笑)
.jpg)
ご覧の通り、2杯目に箸をつけ・・・
.jpg)
あっという間に見事完食!(笑)
.jpg)
いや~本当にマロさん・・・じゃなかった某氏と食事に行く時は、前日の夕食から抜いてないと付き合えません。
ご満悦のマロさん・・・じゃなかった某氏!
.jpg)
ちなみに木梨憲武さんも来たようで、テンションが上がった時に書くPeleの文字もありました。(^^)v
.jpg)
見積もりを頂きましたが、少々想定していた値段より正直高かったです。
でも、以前から無線は付けたいと思っていましたし、後であれやっておけばよかった~これやっておけばよかった~と後悔するよりは、全てやっておいたほうが精神衛生上もイイかと思ってそれでお願いすることにしました。
それでも、マロさんが色々交渉してくれた結果、少し値引きと特別な作業をしてくれることになりました。
その特別な作業をして頂くのですが、肝心のブツがない!
それじゃー交渉した意味がなくなってしまうので、賢明に探してやっとありました!!
2りんかんの座間店!!!
.jpg)
特別な作業とは・・・そう!電圧計の装着です。
グリップヒーター等、電装系を充実させたので日頃から気にしていないと、知らぬ間にお陀仏!なんてことになったら大変ですから、今回はコチラの機種を購入することに
品名:KOSO-203
価格:5,775円
これで、電圧、温度、時計がわかる仕組みとなっております。
.jpg)
散々色々なお話をして、マロさんとはここでお別れ・・・
マロさん!何から何まであーざーっす!
感謝してます!
数日後・・・
.jpg)
来ました~第4級アマチュア無線技士 無線従事者免許証!!
.jpg)
同封物の案内書には、先日紙ベースで開局申請をしようかと思っておりましたが、どうやら時代の流れなんでしょうね。電子申請が出来て、しかも安いときてますw
.jpg)
もちろん!電子申請で登録することに(*^^)v
.jpg)
あとは取り付け!開局準備!!
あ~~~~待ち遠しいなー\(^o^)/
今回わかったことは、どうもBluetoothのインカムであれば、この無線機を通じてメーカーが違っても通信が出来そうです。
楽しみがかなり広がりそうですよ(^^ゞ
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER
「例の場所へブツを見に行ってきます・・・」
(心の中では・・・一緒に行かない?!(笑))と思ってました。。。
すると、「いいよ~付き合うよ~」
「マジっすか!じゃ~港北PAで待ち合わせで!!」
ここまでは良かったんですよ!
しかし、大問題が発生!!!
実は私はメールで第三京浜の港北PAと書いたのですが、第三京浜のPAは都筑PA!
港北PAは東名高速のPAなのです。
さ~どっちに某氏が来るのか?一応電話しましたが、どうも出動した様子で連絡が取れません。
これは一か八かで東名高速の港北PAへ向かいました。
しかし、そこには某氏はいない・・・
携帯の伝言には、(もうPAについているぞ~!)まー私も別のPAに着いていたのですが(笑)
そこで、電話で間違えたこと素直に謝罪して、東名高速を降りたところにあるマクドナルドで待ち合わせすることに。。。
.jpg)
マクドナルドでは綿密な作戦会議を開いていざ出陣!!!
向かった先はコチラです!!!
.jpg)
店名:けいそくせいぎょ
住所:東京都世田谷区喜多見6-7-8成城オリンピックマンション1B
営業時間:平日 11:00~20:00(火~金曜日)
週末 13:00~20:00
定休日:毎週月曜日および毎月第1、3日曜日
HP:http://www.keisokuseigyo.jp/index.html
そう!ここで例のバイク用無線機を取り付けて頂くことにしたのです。
今回は見積と作業日程の確認でやって来ました!!
お店の社長から、無線機の取り付けるポイントは問題点などをわかりやすく解説して頂きました。
また工場長も親切で、無線機の取付箇所から、方法まで事細かに相談に乗って頂きました。。
正直某氏が一緒でなければ、全くわからないことばかりだったと思います。
某氏に感謝!感謝!謝謝!!
ソロソロお昼時となったので、その某氏がセレクトされていた一店へ伺うことに。。
.jpg)
店名:紅葉家
住所:東京都世田谷区砧7-1-8
営業時間:11:00~14:00 17:00~19:30
定休日:木曜
ここはとんねるずのきたなシュラン認定のお店だったんです!!
.jpg)
燦然と輝くきたなシュラン像!(笑)
.jpg)
やって来たのは、コチラ!
お店オススメの鳥つゆそば!もちろん!大盛り!!
.jpg)
横から見るとこの通り!迫力のMountain状態です!!(^_^;)
.jpg)
つゆは鶏の脂身でダシを取っているようです。
見るからに濃厚さが伺えます。。。
お蕎麦も少し太めで、この濃厚なつゆにはピッタリと合います!!!
味付けは濃い目でしたが、美味しく頂けました。。。
.jpg)
バビ「あ~お腹いっぱい!いっぱい!!」
某氏(スタスタスタと歩き出し・・・)
某氏「スイマセン!ご飯モノあります?!」
(え~~~~~~~~まだ食べるんですか????)
店員「ご飯は切らして・・・」
某氏「じゃーたぬきそば!それに卵入れて!!」
皆さん!整理しますと!!
私と某氏は大盛りの鳥つゆそば、しかも大盛りを完食!
その後に、コチラの品が着丼したんですから!!
1品目ではないのです。。。
恐るべしマロさん!・・・じゃなかった、某氏!!(笑)
.jpg)
ご覧の通り、2杯目に箸をつけ・・・
.jpg)
あっという間に見事完食!(笑)
.jpg)
いや~本当にマロさん・・・じゃなかった某氏と食事に行く時は、前日の夕食から抜いてないと付き合えません。
ご満悦のマロさん・・・じゃなかった某氏!
.jpg)
ちなみに木梨憲武さんも来たようで、テンションが上がった時に書くPeleの文字もありました。(^^)v
.jpg)
見積もりを頂きましたが、少々想定していた値段より正直高かったです。
でも、以前から無線は付けたいと思っていましたし、後であれやっておけばよかった~これやっておけばよかった~と後悔するよりは、全てやっておいたほうが精神衛生上もイイかと思ってそれでお願いすることにしました。
それでも、マロさんが色々交渉してくれた結果、少し値引きと特別な作業をしてくれることになりました。
その特別な作業をして頂くのですが、肝心のブツがない!
それじゃー交渉した意味がなくなってしまうので、賢明に探してやっとありました!!
2りんかんの座間店!!!
.jpg)
特別な作業とは・・・そう!電圧計の装着です。
グリップヒーター等、電装系を充実させたので日頃から気にしていないと、知らぬ間にお陀仏!なんてことになったら大変ですから、今回はコチラの機種を購入することに
品名:KOSO-203
価格:5,775円
これで、電圧、温度、時計がわかる仕組みとなっております。
.jpg)
散々色々なお話をして、マロさんとはここでお別れ・・・
マロさん!何から何まであーざーっす!
感謝してます!
数日後・・・
.jpg)
来ました~第4級アマチュア無線技士 無線従事者免許証!!
.jpg)
同封物の案内書には、先日紙ベースで開局申請をしようかと思っておりましたが、どうやら時代の流れなんでしょうね。電子申請が出来て、しかも安いときてますw
.jpg)
もちろん!電子申請で登録することに(*^^)v
.jpg)
あとは取り付け!開局準備!!
あ~~~~待ち遠しいなー\(^o^)/
今回わかったことは、どうもBluetoothのインカムであれば、この無線機を通じてメーカーが違っても通信が出来そうです。
楽しみがかなり広がりそうですよ(^^ゞ
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER


