
さて、春は色々と交換・清掃等の時期でもあります。
今回は前々から気になっていたオイル交換しちゃいましょwww
先ずは走行距離を確認して・・・
銀翼GTは33,837km
前回の交換時走行距離が29,410kmですから、4,427kmです。かなり早めかな~(^.^;
.jpg)
この見えるドレンコックからオイルを抜きます。
銀翼GTオーナーのための情報です!!
これから自分でオイル交換するぞ!という方はドレンコックを回すソケットサイズは24mmをご用意ください。
それとドレンコックを舐めたら嫌なので、私はKTC(京都機械工具)のソケットを使っております。
これは、とあるメカニックさんからオススメされました。ソケットだけは高いものを使え!と。(^.^;
.jpg)
今回もオイル交換はコストコで購入したコチラです。
シェブロン 1本約350円(安っ!)
一応概要として・・・
SAE:10W-40
API:SM
基油:鉱物油
用途:4サイクルエンジンオイル
製造国:アメリカ合衆国
.jpg)
皆さんはオイル交換ってどうしてますか???
安いオイル(シェブロンはアメリカ第2位の立派なメーカーでが・・・(^.^;)を使って、こま目に交換するタイプですか?それとも、高いオイルを使って、そこそこ乗ってから交換するタイプのどちらでしょうか?
銀翼GTは1回の交換で2L使います。経済的な側面も考えてまして、ついシェブロンを回数入れることで選択しちゃってます・・・(^^ゞ
もちろん、エンジンへの負担が少ないのは、化学合成油100%の高いオイルが良いのはわかっていますが・・・
それと、銀翼GTのメーカー推奨は10,000kmで交換なのですが、私は気分的に5,000〜8,000kmで交換しちゃうんですよ。
よくコメントを頂く橋吉さんが、以前ブログで10,000kmまで無交換でも大丈夫!と仰ってました。長年ライダーをやられた方だからこその確信だと思います。
私のようなヘタレライダーは、ついビビっちゃって(笑)
.jpg)
仕上げは、パーツクリーナーで余計なところに付着した油を綺麗サッパリ落として完成!!!
.jpg)
コチラが大本命です!!!
走行距離:22,867km!
前回の交換時の走行距離は18,119kmでしたので、4,748kmということで少し乗り過ぎかな~(笑)
でも、スカブは前回NUTECのZZ02を入れたので、無問題でしたね~
ハニーに(何か変な音とかした?)って聞いても(何もしなかった!)って言ってましたので。
(でも、オイル交換してもよくわかってませんから、意味ないかもね(^^ゞ)
.jpg)
スカイウェイブのドレンコックを開けるには、17mmのソケットをご用意してくださいね。
.jpg)
ウォ~~~~汚いね~~~(*^_^*)
.jpg)
さ~これで春のツーリング準備は整いましたよ!!
先ずは、アソコに行ってみましょうw
(って何処だよ!もったいぶるなよ~って声が聞こえそうだなー(笑))
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER
今回は前々から気になっていたオイル交換しちゃいましょwww
先ずは走行距離を確認して・・・
銀翼GTは33,837km
前回の交換時走行距離が29,410kmですから、4,427kmです。かなり早めかな~(^.^;
.jpg)
この見えるドレンコックからオイルを抜きます。
銀翼GTオーナーのための情報です!!
これから自分でオイル交換するぞ!という方はドレンコックを回すソケットサイズは24mmをご用意ください。
それとドレンコックを舐めたら嫌なので、私はKTC(京都機械工具)のソケットを使っております。
これは、とあるメカニックさんからオススメされました。ソケットだけは高いものを使え!と。(^.^;
.jpg)
今回もオイル交換はコストコで購入したコチラです。
シェブロン 1本約350円(安っ!)
一応概要として・・・
SAE:10W-40
API:SM
基油:鉱物油
用途:4サイクルエンジンオイル
製造国:アメリカ合衆国
.jpg)
皆さんはオイル交換ってどうしてますか???
安いオイル(シェブロンはアメリカ第2位の立派なメーカーでが・・・(^.^;)を使って、こま目に交換するタイプですか?それとも、高いオイルを使って、そこそこ乗ってから交換するタイプのどちらでしょうか?
銀翼GTは1回の交換で2L使います。経済的な側面も考えてまして、ついシェブロンを回数入れることで選択しちゃってます・・・(^^ゞ
もちろん、エンジンへの負担が少ないのは、化学合成油100%の高いオイルが良いのはわかっていますが・・・
それと、銀翼GTのメーカー推奨は10,000kmで交換なのですが、私は気分的に5,000〜8,000kmで交換しちゃうんですよ。
よくコメントを頂く橋吉さんが、以前ブログで10,000kmまで無交換でも大丈夫!と仰ってました。長年ライダーをやられた方だからこその確信だと思います。
私のようなヘタレライダーは、ついビビっちゃって(笑)
.jpg)
仕上げは、パーツクリーナーで余計なところに付着した油を綺麗サッパリ落として完成!!!
.jpg)
コチラが大本命です!!!
走行距離:22,867km!
前回の交換時の走行距離は18,119kmでしたので、4,748kmということで少し乗り過ぎかな~(笑)
でも、スカブは前回NUTECのZZ02を入れたので、無問題でしたね~
ハニーに(何か変な音とかした?)って聞いても(何もしなかった!)って言ってましたので。
(でも、オイル交換してもよくわかってませんから、意味ないかもね(^^ゞ)
.jpg)
スカイウェイブのドレンコックを開けるには、17mmのソケットをご用意してくださいね。
.jpg)
ウォ~~~~汚いね~~~(*^_^*)
.jpg)
さ~これで春のツーリング準備は整いましたよ!!
先ずは、アソコに行ってみましょうw
(って何処だよ!もったいぶるなよ~って声が聞こえそうだなー(笑))
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER




久しぶりに群馬へ行って来ましたが、この日は予定が目白押し!!(笑)
全く時間が取れなかったので、何処にも立ち寄れず、唯一立ち寄ったというか、通り過ぎるところで偶然発見したのがコチラ!
.jpg)
この旧碓氷社事務所は、明治38年(1905年)に建てられました。大きさは、桁行10間・梁間6間、木造瓦葺入母屋造りの二階建てです。建物の意匠は基本的には和風ですが、小屋組・軸組に洋風の構造をもち、窓ガラスにはフランス製と思われる板ガラスを用いるなど洋風の材料・技術を大胆に採用しています。その後もほとんど改造が加えられておらず、創建当時の姿を今日まで伝えています。明治時代に建てられた「近代和風」の代表的な建物であり、また、当時の群馬県の組合製糸業の発展・興隆を示す歴史的遺産として貴重な建物です
だそうです。
.jpg)
帰り際にお土産購入で立ち寄ったのがコチラ!!どうしてもここには寄りたい目的があったのでw
.jpg)
店名:食の駅+農援'S 安中店
住所:沼田市下久屋町字後平1292-1
営業時間:AM8:30 ~ PM7:00
定休日:無休
目的物を探すと・・・
あった~~~~~!!!
そう!群馬安中の富士屋製の遠足ポテトです。
間違っても(エンソク)って読まないでくださいよ~(トオアシ)ですからねwww
.jpg)
巷にスウィートポテトなるものがありますが、その中でずば抜けて美味しい!と個人的には思っている1品です。
この遠足ポテトは、安中市にある街のお菓子屋さんが丁寧に作っているので、大量生産しない?出来ない?んだそうです。その丁寧さが窺い知れるほどの美味しさです。
群馬の安中方面へ行くのなら、買って帰って損はない1品です。
今回はおまけでレモンケーキも購入。しかし、これは別のメーカーだったようです(笑)
.jpg)
群馬には3大うどんの一つ、水沢うどんがあります。パスタも有名ですし、各種麺類が色々と美味しい街だと個人的に思っております。今回はおきりこみ?なるものを購入しましたw
.jpg)
こうゆうB級みやげは、当然購入です(笑)
.jpg)
さーもうおかえりです!(早っ)
.jpg)
この日はお昼も食べれないほど忙しかったので、帰り道途中でお立ち寄り!!!
寄った場所は、ハイウェイオアシスららん藤岡・・・って藤岡SAのことです。(笑)
.jpg)
昼も食べてなかったので、ここで例のものを購入しましょう。。。
.jpg)
とやって来たのですが、時間オーバーでありませんでした(>_<)
例のものとはメンチカツなんです。
ここのメンチはメチャクチャ美味いので、時間があったら寄って食べてみてくださいねw
仕方ないので、自宅に帰ってから自分へのご褒美としてコイツを買ってビールでも飲みましょうwww
(残念ながら、永井食堂のモツではありませんよw)
.jpg)
本日はソコソコ走って・・・
走行距離:396.6km
燃費:24.8km/L
.jpg)
久しぶりに群馬まで行ったのですが、ノンビリ出来ず残念です。(^^ゞ
今度行くときは、ゆっくり遊びに行きたいなー(*^^)v
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER
全く時間が取れなかったので、何処にも立ち寄れず、唯一立ち寄ったというか、通り過ぎるところで偶然発見したのがコチラ!
.jpg)
この旧碓氷社事務所は、明治38年(1905年)に建てられました。大きさは、桁行10間・梁間6間、木造瓦葺入母屋造りの二階建てです。建物の意匠は基本的には和風ですが、小屋組・軸組に洋風の構造をもち、窓ガラスにはフランス製と思われる板ガラスを用いるなど洋風の材料・技術を大胆に採用しています。その後もほとんど改造が加えられておらず、創建当時の姿を今日まで伝えています。明治時代に建てられた「近代和風」の代表的な建物であり、また、当時の群馬県の組合製糸業の発展・興隆を示す歴史的遺産として貴重な建物です
だそうです。
.jpg)
帰り際にお土産購入で立ち寄ったのがコチラ!!どうしてもここには寄りたい目的があったのでw
.jpg)
店名:食の駅+農援'S 安中店
住所:沼田市下久屋町字後平1292-1
営業時間:AM8:30 ~ PM7:00
定休日:無休
目的物を探すと・・・
あった~~~~~!!!
そう!群馬安中の富士屋製の遠足ポテトです。
間違っても(エンソク)って読まないでくださいよ~(トオアシ)ですからねwww
.jpg)
巷にスウィートポテトなるものがありますが、その中でずば抜けて美味しい!と個人的には思っている1品です。
この遠足ポテトは、安中市にある街のお菓子屋さんが丁寧に作っているので、大量生産しない?出来ない?んだそうです。その丁寧さが窺い知れるほどの美味しさです。
群馬の安中方面へ行くのなら、買って帰って損はない1品です。
今回はおまけでレモンケーキも購入。しかし、これは別のメーカーだったようです(笑)
.jpg)
群馬には3大うどんの一つ、水沢うどんがあります。パスタも有名ですし、各種麺類が色々と美味しい街だと個人的に思っております。今回はおきりこみ?なるものを購入しましたw
.jpg)
こうゆうB級みやげは、当然購入です(笑)
.jpg)
さーもうおかえりです!(早っ)
.jpg)
この日はお昼も食べれないほど忙しかったので、帰り道途中でお立ち寄り!!!
寄った場所は、ハイウェイオアシスららん藤岡・・・って藤岡SAのことです。(笑)
.jpg)
昼も食べてなかったので、ここで例のものを購入しましょう。。。
.jpg)
とやって来たのですが、時間オーバーでありませんでした(>_<)
例のものとはメンチカツなんです。
ここのメンチはメチャクチャ美味いので、時間があったら寄って食べてみてくださいねw
仕方ないので、自宅に帰ってから自分へのご褒美としてコイツを買ってビールでも飲みましょうwww
(残念ながら、永井食堂のモツではありませんよw)
.jpg)
本日はソコソコ走って・・・
走行距離:396.6km
燃費:24.8km/L
.jpg)
久しぶりに群馬まで行ったのですが、ノンビリ出来ず残念です。(^^ゞ
今度行くときは、ゆっくり遊びに行きたいなー(*^^)v
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER



Community テーマ - 関東地方(茨城・栃木・群馬・埼玉・千葉・神奈川)の最寄り駅情報 ジャンル - 地域情報

最近ず~~~っとマラソンをサボっておりました。(^.^;
すると、みるみるうちに体型が巨大化して・・・今年はまたマラソン大会に参加したいと思っているので、減量を再開します。。。
久しぶりのマラソンですから、距離を稼ぐ走行よりも時間に重点を置いて走ることに。
そう!皆さんはマラソンランナーが使うLSD!って言葉をご存知ですか?
リミテッド・スリップ・デフ(Limited slip differential)じゃないですよ!(笑)
マラソン業界のLSDとはLong Slow Distanceの略で、ゆっくりと長い時間をかけて一定距離を走ることなんですね。今回はこのLSD走行で走り事にします。
ですから走る場所も特に決めず、気分の任せて走ります。。。
桜を見ながら走れるなんて、幸せだな~~~(*^_^*)
.jpg)
東芝工場前の桜も満開!!!
.jpg)
若かりし頃は、ここのラウンジ食事したような記憶が・・・
(もちろん!所有者のお伴で(笑))
.jpg)
東芝の工場内はこんなに見事な桜が・・・花見でもやればいいのにな~
.jpg)
この日はノンビリ走ったのですが、45分で終了します。
次回は60分と時間を伸ばして行くかな~
さーきっちりストレッチして、体をほぐして帰宅しましょう~~~
.jpg)
家での所用を済ませたら、バイクでお出かけです。。。
マリンタワーをバックに1枚パシャ!!!
.jpg)
ベイブリッジを背景にパシャ!!!
.jpg)
横浜セレブの街本牧もご覧の通り春爛漫!
.jpg)
お馬通りなんて通りあったんだ・・・
.jpg)
1枚写真を撮って終了!
.jpg)
3月は京都マラソンに参加する予定でしたが、仕事が忙しく調整不足で参加出来ませんでした。
やっぱ、3月は想像以上に忙しかったので、マラソン参加するにも近場でないとダメだな・・・
今年はどこの大会に参加しようかな~(^^ゞ
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER
すると、みるみるうちに体型が巨大化して・・・今年はまたマラソン大会に参加したいと思っているので、減量を再開します。。。
久しぶりのマラソンですから、距離を稼ぐ走行よりも時間に重点を置いて走ることに。
そう!皆さんはマラソンランナーが使うLSD!って言葉をご存知ですか?
リミテッド・スリップ・デフ(Limited slip differential)じゃないですよ!(笑)
マラソン業界のLSDとはLong Slow Distanceの略で、ゆっくりと長い時間をかけて一定距離を走ることなんですね。今回はこのLSD走行で走り事にします。
ですから走る場所も特に決めず、気分の任せて走ります。。。
桜を見ながら走れるなんて、幸せだな~~~(*^_^*)
.jpg)
東芝工場前の桜も満開!!!
.jpg)
若かりし頃は、ここのラウンジ食事したような記憶が・・・
(もちろん!所有者のお伴で(笑))
.jpg)
東芝の工場内はこんなに見事な桜が・・・花見でもやればいいのにな~
.jpg)
この日はノンビリ走ったのですが、45分で終了します。
次回は60分と時間を伸ばして行くかな~
さーきっちりストレッチして、体をほぐして帰宅しましょう~~~
.jpg)
家での所用を済ませたら、バイクでお出かけです。。。
マリンタワーをバックに1枚パシャ!!!
.jpg)
ベイブリッジを背景にパシャ!!!
.jpg)
横浜セレブの街本牧もご覧の通り春爛漫!
.jpg)
お馬通りなんて通りあったんだ・・・
.jpg)
1枚写真を撮って終了!
.jpg)
3月は京都マラソンに参加する予定でしたが、仕事が忙しく調整不足で参加出来ませんでした。
やっぱ、3月は想像以上に忙しかったので、マラソン参加するにも近場でないとダメだな・・・
今年はどこの大会に参加しようかな~(^^ゞ
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER



Community テーマ - 関東地方(茨城・栃木・群馬・埼玉・千葉・神奈川)の最寄り駅情報 ジャンル - 地域情報

最近は忙しくてバイクで何処に出かけたいけど、なかなか時間が取れず、時間が取れた時にはご覧の通り夕方!なんてことも多々あります。(>_<)
この休日もご多分に漏れず、自由解放され出かけた時間は17時過ぎ!!!
やってきたのは、マロさんイチオシのコチラのホームセンターですwww
.jpg)
店名:コーナン
住所:横浜市保土ケ谷区川辺町 2-13
営業時間:9:30~20:00
定休日:年中無休
マロさん曰く、こちらのホームセンターは色々な部材が揃っているので、こと欠かさないと言われるのでやって来ましたw
今回このホームセンターへやって来た目的は、充電器対策です!
私の自宅にはバイク専用の充電器と、クルマとバイク併用で使える充電器がそれぞれあります。今年の冬は、余りにも寒くて始動がヤバかったことが2~3度かありました。その度にクルマもバイクも充電器で3~4時間くらい充電してはみるものの、さすがに週一しか乗らないので、週末には電圧が下がってました・・・。(まー何もしないよりはマシ!程度かもしれませんが(笑))
今後は万全を期する意味でも、バッテリーには細心の注意を払う必要がありそうです。
そこで、皆さんの間で大流行のトリクル充電器に注目しました。
自分が持っている機種は微充電が出来る充電器ですから、あえてトリクル充電可能な充電器を購入する必要はありません。
でも、充電準備の面倒臭さから開放されないと、何も変わらなそうなので、今回は充電器はそのまま!カプラーでワンタッチ簡単!を目指して図画工作に挑むことにしました。(大袈裟だなー(^^ゞ)
今回購入したのは、コチラの品々!!それ以外は自宅にあるモノを使います。。。
.jpg)
先ずは工作その一、配線と端子の圧着!
.jpg)
それプラス(赤線)とマイナス(黒線)の合計4本を制作!!
.jpg)
上手く結合できるかどうかの確認作業終了。
ちなみに、カプラー専用端子は予め用意されておりますが、必要数通りですから失敗は禁物です。
.jpg)
Batteryへの装着予定図(笑)
.jpg)
クリップには、丸型端子を挟み、その上からガムテープでぐるぐる巻にして絶縁仕様にしました。
配線を切って、直接繋げることも考えましたが、今後使い方が変わるかもしれない!と思って後で変更できるようにしました。
.jpg)
一応充電できるかどうか確認しましたが、問題なく充電できそうです。コレにて図画工作は終了www
.jpg)
あとは設置だけですねw
.jpg)
配線の関係で、Batteryを覆っているカバーに穴を開けて・・・
.jpg)
\ 出来た~~~~~~~! /
.jpg)
カプラーは防水仕様ではありませんが、シート下ですから雨が侵入することは考えにくので、普通のカプラーを使用することにしました。
こんなのマロさんに見せたら、(甘いよ!)って怒られそうだな~~~(笑)
今回はあくまで参考ですから、皆さんがこれを参考に加工しても、私は責任を負いませんので、あくまで自己責任でお願いしますねwww
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER
この休日もご多分に漏れず、自由解放され出かけた時間は17時過ぎ!!!
やってきたのは、マロさんイチオシのコチラのホームセンターですwww
.jpg)
店名:コーナン
住所:横浜市保土ケ谷区川辺町 2-13
営業時間:9:30~20:00
定休日:年中無休
マロさん曰く、こちらのホームセンターは色々な部材が揃っているので、こと欠かさないと言われるのでやって来ましたw
今回このホームセンターへやって来た目的は、充電器対策です!
私の自宅にはバイク専用の充電器と、クルマとバイク併用で使える充電器がそれぞれあります。今年の冬は、余りにも寒くて始動がヤバかったことが2~3度かありました。その度にクルマもバイクも充電器で3~4時間くらい充電してはみるものの、さすがに週一しか乗らないので、週末には電圧が下がってました・・・。(まー何もしないよりはマシ!程度かもしれませんが(笑))
今後は万全を期する意味でも、バッテリーには細心の注意を払う必要がありそうです。
そこで、皆さんの間で大流行のトリクル充電器に注目しました。
自分が持っている機種は微充電が出来る充電器ですから、あえてトリクル充電可能な充電器を購入する必要はありません。
でも、充電準備の面倒臭さから開放されないと、何も変わらなそうなので、今回は充電器はそのまま!カプラーでワンタッチ簡単!を目指して図画工作に挑むことにしました。(大袈裟だなー(^^ゞ)
今回購入したのは、コチラの品々!!それ以外は自宅にあるモノを使います。。。
.jpg)
先ずは工作その一、配線と端子の圧着!
.jpg)
それプラス(赤線)とマイナス(黒線)の合計4本を制作!!
.jpg)
上手く結合できるかどうかの確認作業終了。
ちなみに、カプラー専用端子は予め用意されておりますが、必要数通りですから失敗は禁物です。
.jpg)
Batteryへの装着予定図(笑)
.jpg)
クリップには、丸型端子を挟み、その上からガムテープでぐるぐる巻にして絶縁仕様にしました。
配線を切って、直接繋げることも考えましたが、今後使い方が変わるかもしれない!と思って後で変更できるようにしました。
.jpg)
一応充電できるかどうか確認しましたが、問題なく充電できそうです。コレにて図画工作は終了www
.jpg)
あとは設置だけですねw
.jpg)
配線の関係で、Batteryを覆っているカバーに穴を開けて・・・
.jpg)
\ 出来た~~~~~~~! /
.jpg)
カプラーは防水仕様ではありませんが、シート下ですから雨が侵入することは考えにくので、普通のカプラーを使用することにしました。
こんなのマロさんに見せたら、(甘いよ!)って怒られそうだな~~~(笑)
今回はあくまで参考ですから、皆さんがこれを参考に加工しても、私は責任を負いませんので、あくまで自己責任でお願いしますねwww
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER




では、銀翼GTとスカブのBatteryをサクッと交換しちゃいましょうw
先ずはスカブから!!
.jpg)
端子を間違えたら大変なことになるので、一応確認ですwww
皆さんご存知だと思いますが、外す時は-から外し、付ける時は+から付けます。
.jpg)
外したBatteryを一応計測してみると。。。これって問題ないんじゃね~(^_^;)
でも、新品買ったので、これはサブで取っておいて、交換はします。。。
.jpg)
純正は9だったんだ!今度は12になったから更に安心だぜ~~~
.jpg)
銀翼GTは停止時でご覧のとおりですから、やはり交換が正解ですねw
.jpg)
銀翼はシート下にBatteryが隠されております。ここを開けると・・・
.jpg)
こんな感じで出て来ましたねw
.jpg)
こちらは容量が一緒ですから、問題ナッシング(*^^)v
.jpg)
交換はあっという間に終了しましたw残った時間で洗車でもしましょ(^^ゞ
.jpg)
仕上げはいつものコイツで終了。
そうそう!円高の影響でしょうか、ラフロでPlexusが大缶(368g)でも1980円で売ってましたね~
ドンキホーテも以前は1980円でしたが、今も変わらないのかな・・・
.jpg)
セルを回してみましたが、気持よくエンジンが掛かってこれで当分安心して走ることが出来そうですねw
でも、折角付けたからどこか走りに行こうかな~~~~。
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER
先ずはスカブから!!
.jpg)
端子を間違えたら大変なことになるので、一応確認ですwww
皆さんご存知だと思いますが、外す時は-から外し、付ける時は+から付けます。
.jpg)
外したBatteryを一応計測してみると。。。これって問題ないんじゃね~(^_^;)
でも、新品買ったので、これはサブで取っておいて、交換はします。。。
.jpg)
純正は9だったんだ!今度は12になったから更に安心だぜ~~~
.jpg)
銀翼GTは停止時でご覧のとおりですから、やはり交換が正解ですねw
.jpg)
銀翼はシート下にBatteryが隠されております。ここを開けると・・・
.jpg)
こんな感じで出て来ましたねw
.jpg)
こちらは容量が一緒ですから、問題ナッシング(*^^)v
.jpg)
交換はあっという間に終了しましたw残った時間で洗車でもしましょ(^^ゞ
.jpg)
仕上げはいつものコイツで終了。
そうそう!円高の影響でしょうか、ラフロでPlexusが大缶(368g)でも1980円で売ってましたね~
ドンキホーテも以前は1980円でしたが、今も変わらないのかな・・・
.jpg)
セルを回してみましたが、気持よくエンジンが掛かってこれで当分安心して走ることが出来そうですねw
でも、折角付けたからどこか走りに行こうかな~~~~。
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER




銀翼GTもスカブも新車から3年6ヶ月の月日が経っております。
以前からバッテリーが気になっていました。
しかし、何とか動いているので、そんなに心配ないぞ!
と思っていたのですが、先日もハニーから
(キュルキュルってこともたまにあるよ!)なんて聞かされちゃ、ほっとくわけにも行かず、ついに購入を決断しました!!!
ヤフオクで購入決定!!!数日後無事到着www
.jpg)
購入したのは、古河電池製のJAPAN製Batteryです。
たしか一つ大きい容量でも、マサ4066さんからOKって聞いていたけど、一応スタンダードを購入。
銀翼GTもFORZAも同一ですので、FTZ12Sになります。
.jpg)
スカイウェイブはこちらのFT12A-BSです。
こちらは、本来はバッテリーと電解液が別々になっているんですが、最初から入れて頂いてからお送りいただきました。失敗したら大変ですからねw
.jpg)
早速電圧を測ると、嬉しい数字が飛び出してきました。。。
.jpg)
そうそう!以前マロさんからの情報で、ユアサHPでバイクバッテリの充電目安が載っていた!と教えていただいたので、備忘録代わり載せておきます。
電圧 充電状態
13.0V 100%
12.4V 60%
11.8V 20%
10.5V 0%
しかし、満充電ではないので、充電することにします。
.jpg)
10時間以上充電したら、ここまでなりました。やったね!\(^o^)/
.jpg)
スカブBatteryも計測するとこんな感じ。。。
.jpg)
10時間充電しても、それ程変わらなかったかな?!(^_^;)
.jpg)
そうそう!気になるお値段ですが・・・
銀翼GTBattery 9550円
スカブBattery 9600円
送料 500円
合計 19650円でした。
ま~ユアサはもっと高いので、今回はパスしました。
中華製も検討したのですが、ツーリング先で逝ったらシャレにならないんで、ここは気前よく日本製を購入することにしました。どうなるのかわかりませんが、多少安心感が違うな~って言うのが正直な感想です。
さて、後は取り付けるだけですね。
取り付け編は次回へ・・・(*^^)v
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER
以前からバッテリーが気になっていました。
しかし、何とか動いているので、そんなに心配ないぞ!
と思っていたのですが、先日もハニーから
(キュルキュルってこともたまにあるよ!)なんて聞かされちゃ、ほっとくわけにも行かず、ついに購入を決断しました!!!
ヤフオクで購入決定!!!数日後無事到着www
.jpg)
購入したのは、古河電池製のJAPAN製Batteryです。
たしか一つ大きい容量でも、マサ4066さんからOKって聞いていたけど、一応スタンダードを購入。
銀翼GTもFORZAも同一ですので、FTZ12Sになります。
.jpg)
スカイウェイブはこちらのFT12A-BSです。
こちらは、本来はバッテリーと電解液が別々になっているんですが、最初から入れて頂いてからお送りいただきました。失敗したら大変ですからねw
.jpg)
早速電圧を測ると、嬉しい数字が飛び出してきました。。。
.jpg)
そうそう!以前マロさんからの情報で、ユアサHPでバイクバッテリの充電目安が載っていた!と教えていただいたので、備忘録代わり載せておきます。
電圧 充電状態
13.0V 100%
12.4V 60%
11.8V 20%
10.5V 0%
しかし、満充電ではないので、充電することにします。
.jpg)
10時間以上充電したら、ここまでなりました。やったね!\(^o^)/
.jpg)
スカブBatteryも計測するとこんな感じ。。。
.jpg)
10時間充電しても、それ程変わらなかったかな?!(^_^;)
.jpg)
そうそう!気になるお値段ですが・・・
銀翼GTBattery 9550円
スカブBattery 9600円
送料 500円
合計 19650円でした。
ま~ユアサはもっと高いので、今回はパスしました。
中華製も検討したのですが、ツーリング先で逝ったらシャレにならないんで、ここは気前よく日本製を購入することにしました。どうなるのかわかりませんが、多少安心感が違うな~って言うのが正直な感想です。
さて、後は取り付けるだけですね。
取り付け編は次回へ・・・(*^^)v
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER



以前は、ハニーの手作り弁当を会社へ持参して食べていたのですが、ここ最近は会社へ戻る時間がなくて外食ばかりです。
そのせいか、どうも自重が増え、銀翼GTの燃費が悪くなっております・・・って嘘ですよ!
(でも、加速が悪くなったと感じているのは本当です(笑))
弁当持参の時は、たまの外食が楽しみなので、あれこれリサーチしてからお店へ伺うことが多かったのですが、最近は時間がないことが多く、昼食は事前リサーチなしの突撃訪問で食べるケースがほとんどです。
リサーチなしだと、当たる確率より、ハズレの確率が上がるのは仕方ないですねー
それでも、当った時の快感が忘れられず、つい突撃しちゃいます。
今回突撃したお店はコチラ。
.jpg)
店名:饂飩みなと屋 新橋店
住所:東京都港区新橋4-18-2
営業時間:11:00~23:00
定休日:年末年始
どれがいいかな・・・と悩んでいると、牛もつとろみかすうどんがオススメ!って店員のお姉さんがいうので、そちらをオーダーすることに!
.jpg)
携帯を取り出してメール見ようかな~なんて思っていたら、オーダー品が登場!
待つこと3分くらい!って、はままるうどんや丸亀製麺じゃあるまいし、そんなに早く登場するってことは麺を作りおき?でもしなければ出来ないでしょう┐(´д`)┌
本格讃岐うどんって茹でるのにどれくらい時間が掛かるかわかりませんが、注文してから茹でたらそこそこ時間掛かると思うんですがね・・・
.jpg)
これが牛もつですね!以前大阪訪問時に本場かすうどんを食べているから、お味は知っているつもりです。
ここのはモツに餡が掛かっておりますが、味わい深いって感じでもないですね。。。
.jpg)
スープは大阪系の見ため薄めですが、しっかりした醤油味のスープです。アッサリしたうどんを食べたければ、このスープでも悪くありませんが、如何せんうどんが美味しくない!やっぱ作り置きしてたようで、腰なんてありません。
讃岐うどんという割には歯応えもなく、申し訳ありませんがそこら辺の立ち食いうどんを食べているような感覚に似ているほどです。
値段が安いのなら、諦めもつくのですが、値段の割にはどうなのかな・・・
このような商売の方法で、東京・新橋で生き残れるのかな・・・
新橋はサラリーマンも多く、ランチ激戦区でもあります。しかし、安くて美味いランチに慣れているサラリーマンが多いのも事実なので、飲食店が淘汰されることも日常茶飯事で起っております。
確かにランチは回転率を上げて、利益を稼ぎたいって気持ちはわかりますが、少なくても新橋はうどんと言わず麺類最激戦区ですから、その中で勝ち残れるとは個人的には思えないよな・・・。
ま~申し訳ありませんが残念賞!ってことで。。。
.jpg)
お口直しで秋葉原へ!
なんて書くと、うどん食べてまたラーメン!と誤解されてもいけないので、あえて書きます。
日にちは違いますので!!!(笑)
.jpg)
店名:野郎ラーメン 秋葉原店
住所:東京都千代田区外神田3-2-11
営業時間:11:00~22:00
定休日:年中無休
この日もあまり時間がなく、昼を過ぎた時にようやく食事を。
店外に目を見張る写真につられて、
『久しぶりに二郎インスパイア系でも食べようかな~』と思って何もリサーチなしで突撃!
店内に入ると、おねーちゃんがラーメンの解説を始めました。
(ここって萌え系ラーメン屋か?って思うほどでした(笑))
『ご主人さま!何を召し上がりますか~?』って聞かれたら、間髪入れず店を出ようかと思ってましたが、さすがにそのようには聞かれませんでしたね(笑)
しかし、ここ大問題が発覚!このお店は、二郎インスパイア系ではなかった!!
(ですから野菜マシも、脂多めも注文しませんでした(泣))
普通の野郎ラーメンを注文しました。。。
.jpg)
チャーシューは小さいチャーシューと大きいチャーシューが入っておりました。お味は普通に美味しかったですね。。。
.jpg)
麺は太麺で脂多めのラーメンには合いますね。スープは少ししょっぱ目で飲み干すことは出来ないほどでした。美味しいのは美味しいんですが、ガツンと来るようなお味ではないな・・・どちらかと言うとワイルドに食べたかったのに意外と上品なラーメンがやってきた!って感覚にも似てます。
やっぱ、きちんとリサーチして二郎系に行けばよかったな~。penguinさんオススメの(影武者)の場所が分からず適当に入ったのが敗因でした。(って負けかよ!(笑))
.jpg)
今度も新橋で突撃!
.jpg)
店名:博多風龍 新橋店
住所:東京都港区新橋2-9-8 南條ビル
営業時間:11:00~翌3:00
定休日:日曜日
.jpg)
新橋でとんこつラーメンは、酒を飲んだ後に博多天神というお店で食べてましたが、今回は初めて他のとんこつラーメンのお店に入店です。(入店ってなんかイヤラシイ響だな・・・(笑))
スープは九州豚骨ですが、なんだろう美味しい!って感じでもないし、豚骨の割りにはかなり淡白な感じがします。個人的には博多天神の方が好みだなあ~なんか豚骨なんですが、コクがないんだような~
しかし、このお味の魅力は他にあります。それは・・・
.jpg)
替え玉は無料なので、意地汚い私としては、無料なものには基本手を出します!(笑)
.jpg)
しかも、2皿まで無料と聞けば、手を出さないわけ無いでしょう~(笑)
ってことで食べ終わった時には(やり過ぎた・・・)と反省しきりです。(^_^;)
お腹はいっぱいになった!そんなお店でしたね(笑)
.jpg)
まー調べても美味しくないお店もあるから一概に言えませんが、もう少し余裕持って昼ごはん食べたいですねw
3月が終わるまでは、こんな感じが続きそうです。ガックし・・・(´・ω・`)
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER
そのせいか、どうも自重が増え、銀翼GTの燃費が悪くなっております・・・って嘘ですよ!
(でも、加速が悪くなったと感じているのは本当です(笑))
弁当持参の時は、たまの外食が楽しみなので、あれこれリサーチしてからお店へ伺うことが多かったのですが、最近は時間がないことが多く、昼食は事前リサーチなしの突撃訪問で食べるケースがほとんどです。
リサーチなしだと、当たる確率より、ハズレの確率が上がるのは仕方ないですねー
それでも、当った時の快感が忘れられず、つい突撃しちゃいます。
今回突撃したお店はコチラ。
.jpg)
店名:饂飩みなと屋 新橋店
住所:東京都港区新橋4-18-2
営業時間:11:00~23:00
定休日:年末年始
どれがいいかな・・・と悩んでいると、牛もつとろみかすうどんがオススメ!って店員のお姉さんがいうので、そちらをオーダーすることに!
.jpg)
携帯を取り出してメール見ようかな~なんて思っていたら、オーダー品が登場!
待つこと3分くらい!って、はままるうどんや丸亀製麺じゃあるまいし、そんなに早く登場するってことは麺を作りおき?でもしなければ出来ないでしょう┐(´д`)┌
本格讃岐うどんって茹でるのにどれくらい時間が掛かるかわかりませんが、注文してから茹でたらそこそこ時間掛かると思うんですがね・・・
.jpg)
これが牛もつですね!以前大阪訪問時に本場かすうどんを食べているから、お味は知っているつもりです。
ここのはモツに餡が掛かっておりますが、味わい深いって感じでもないですね。。。
.jpg)
スープは大阪系の見ため薄めですが、しっかりした醤油味のスープです。アッサリしたうどんを食べたければ、このスープでも悪くありませんが、如何せんうどんが美味しくない!やっぱ作り置きしてたようで、腰なんてありません。
讃岐うどんという割には歯応えもなく、申し訳ありませんがそこら辺の立ち食いうどんを食べているような感覚に似ているほどです。
値段が安いのなら、諦めもつくのですが、値段の割にはどうなのかな・・・
このような商売の方法で、東京・新橋で生き残れるのかな・・・
新橋はサラリーマンも多く、ランチ激戦区でもあります。しかし、安くて美味いランチに慣れているサラリーマンが多いのも事実なので、飲食店が淘汰されることも日常茶飯事で起っております。
確かにランチは回転率を上げて、利益を稼ぎたいって気持ちはわかりますが、少なくても新橋はうどんと言わず麺類最激戦区ですから、その中で勝ち残れるとは個人的には思えないよな・・・。
ま~申し訳ありませんが残念賞!ってことで。。。
.jpg)
お口直しで秋葉原へ!
なんて書くと、うどん食べてまたラーメン!と誤解されてもいけないので、あえて書きます。
日にちは違いますので!!!(笑)
.jpg)
店名:野郎ラーメン 秋葉原店
住所:東京都千代田区外神田3-2-11
営業時間:11:00~22:00
定休日:年中無休
この日もあまり時間がなく、昼を過ぎた時にようやく食事を。
店外に目を見張る写真につられて、
『久しぶりに二郎インスパイア系でも食べようかな~』と思って何もリサーチなしで突撃!
店内に入ると、おねーちゃんがラーメンの解説を始めました。
(ここって萌え系ラーメン屋か?って思うほどでした(笑))
『ご主人さま!何を召し上がりますか~?』って聞かれたら、間髪入れず店を出ようかと思ってましたが、さすがにそのようには聞かれませんでしたね(笑)
しかし、ここ大問題が発覚!このお店は、二郎インスパイア系ではなかった!!
(ですから野菜マシも、脂多めも注文しませんでした(泣))
普通の野郎ラーメンを注文しました。。。
.jpg)
チャーシューは小さいチャーシューと大きいチャーシューが入っておりました。お味は普通に美味しかったですね。。。
.jpg)
麺は太麺で脂多めのラーメンには合いますね。スープは少ししょっぱ目で飲み干すことは出来ないほどでした。美味しいのは美味しいんですが、ガツンと来るようなお味ではないな・・・どちらかと言うとワイルドに食べたかったのに意外と上品なラーメンがやってきた!って感覚にも似てます。
やっぱ、きちんとリサーチして二郎系に行けばよかったな~。penguinさんオススメの(影武者)の場所が分からず適当に入ったのが敗因でした。(って負けかよ!(笑))
.jpg)
今度も新橋で突撃!
.jpg)
店名:博多風龍 新橋店
住所:東京都港区新橋2-9-8 南條ビル
営業時間:11:00~翌3:00
定休日:日曜日
.jpg)
新橋でとんこつラーメンは、酒を飲んだ後に博多天神というお店で食べてましたが、今回は初めて他のとんこつラーメンのお店に入店です。(入店ってなんかイヤラシイ響だな・・・(笑))
スープは九州豚骨ですが、なんだろう美味しい!って感じでもないし、豚骨の割りにはかなり淡白な感じがします。個人的には博多天神の方が好みだなあ~なんか豚骨なんですが、コクがないんだような~
しかし、このお味の魅力は他にあります。それは・・・
.jpg)
替え玉は無料なので、意地汚い私としては、無料なものには基本手を出します!(笑)
.jpg)
しかも、2皿まで無料と聞けば、手を出さないわけ無いでしょう~(笑)
ってことで食べ終わった時には(やり過ぎた・・・)と反省しきりです。(^_^;)
お腹はいっぱいになった!そんなお店でしたね(笑)
.jpg)
まー調べても美味しくないお店もあるから一概に言えませんが、もう少し余裕持って昼ごはん食べたいですねw
3月が終わるまでは、こんな感じが続きそうです。ガックし・・・(´・ω・`)
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER




3月20日(水)曇り
ある日のこと、新聞を見ていたら、長女と次女が(これ見に行きた〜い!)なんて話しておりました。
どれどれ・・・親父としてはイマイチ盛り上がらないんですが、たまには子供のいうことも聞いて行きましょうw
ということでやって来たのはいつもの上野の駐車場w
.jpg)
お土産に最適?何でしょうかね(笑)
.jpg)
この日は上野の公園で桜祭りが開催されてました。
.jpg)
急に暖かくなったので、一気に桜が咲きましたね。
.jpg)
この時9時30分頃!朝早くでもこの人手!皆さん待ちわびていたんですねw
.jpg)
もうすぐ満開ですね\(^o^)/
.jpg)
一応記念写真も(^^;;
.jpg)
そう!知らなかったんですが、上野の森には野口英世の銅像があったんですね。
.jpg)
そしてコチラへ到着。
.jpg)
子供達が見たかったのはコレです!私の興味とは全く違う・・・なんて言えません(笑)
.jpg)
そう、入り口にはD51がありました。。。
.jpg)
では、旅のスタートです(*^^)v
.jpg)
日本には4万年前に人類がいたんだそうです。。。
.jpg)
会場内はこんな感じでした。。。
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
さて、これは何だかわかります?!BROのお二方!!!
.jpg)
これが本物のアルパカさんです。。。
.jpg)
生糸を染めるためには、使うものは・・・
.jpg)
子供のオシッコだそうです。天然色ってこんなん使っているんだな~(笑)
.jpg)
次はコチラのステージ
.jpg)
.jpg)
.jpg)
セイウチって結構デカイんですね!標本見て知りました(^_^;)
.jpg)
実際に使ったそりだそうです。
.jpg)
今度はコチラ!
.jpg)
.jpg)
ラクダは移動手段として、そして最後は食用として使われるそうです。
.jpg)
う~ん なるほどね。。。
.jpg)
猿人の模型で使われた方・・・
.jpg)
その方の仕草でこんな模型が作られました。(笑)
.jpg)
常設展示場には・・・
.jpg)
ジェラシックパークのような模型が・・・子供の頃、こんなの見たことないな~
.jpg)
見学だけで3時間近くかかりました。近くには開山堂がありました。
.jpg)
.jpg)
.jpg)
上野駅を上から眺めた絵。かつては東北の玄関口。やっぱりデカイですね~。
.jpg)
昼食は以前行ったこともコチラのお店。
.jpg)
店名:三ツ矢堂製麺 御徒町店
住所:東京都台東区上野6-5-7 JUNビル 1F
営業時間:11:00~23:00
定休日:無休
.jpg)
ゆず風味のつけ汁、以前はもう少し濃い目でもなんて思っていましたが、ちょうどいい感じました。
多少の酸味がいい感じです。
.jpg)
メンマもデカくて美味いっす。
.jpg)
後はいつもの御徒町でお買い物して、ここでおやつを購入。
.jpg)
上野公園で家族仲良く食べました。しかし、昨日はどこも混んでいたな~
.jpg)
池の桜はもう少しでしょうかね。
.jpg)
皆さんの街にも春は届きましたか?!
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER

ある日のこと、新聞を見ていたら、長女と次女が(これ見に行きた〜い!)なんて話しておりました。
どれどれ・・・親父としてはイマイチ盛り上がらないんですが、たまには子供のいうことも聞いて行きましょうw
ということでやって来たのはいつもの上野の駐車場w
.jpg)
お土産に最適?何でしょうかね(笑)
.jpg)
この日は上野の公園で桜祭りが開催されてました。
.jpg)
急に暖かくなったので、一気に桜が咲きましたね。
.jpg)
この時9時30分頃!朝早くでもこの人手!皆さん待ちわびていたんですねw
.jpg)
もうすぐ満開ですね\(^o^)/
.jpg)
一応記念写真も(^^;;
.jpg)
そう!知らなかったんですが、上野の森には野口英世の銅像があったんですね。
.jpg)
そしてコチラへ到着。
.jpg)
子供達が見たかったのはコレです!私の興味とは全く違う・・・なんて言えません(笑)
.jpg)
そう、入り口にはD51がありました。。。
.jpg)
では、旅のスタートです(*^^)v
.jpg)
日本には4万年前に人類がいたんだそうです。。。
.jpg)
会場内はこんな感じでした。。。
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
さて、これは何だかわかります?!BROのお二方!!!
.jpg)
これが本物のアルパカさんです。。。
.jpg)
生糸を染めるためには、使うものは・・・
.jpg)
子供のオシッコだそうです。天然色ってこんなん使っているんだな~(笑)
.jpg)
次はコチラのステージ
.jpg)
.jpg)
.jpg)
セイウチって結構デカイんですね!標本見て知りました(^_^;)
.jpg)
実際に使ったそりだそうです。
.jpg)
今度はコチラ!
.jpg)
.jpg)
ラクダは移動手段として、そして最後は食用として使われるそうです。
.jpg)
う~ん なるほどね。。。
.jpg)
猿人の模型で使われた方・・・
.jpg)
その方の仕草でこんな模型が作られました。(笑)
.jpg)
常設展示場には・・・
.jpg)
ジェラシックパークのような模型が・・・子供の頃、こんなの見たことないな~
.jpg)
見学だけで3時間近くかかりました。近くには開山堂がありました。
.jpg)
.jpg)
.jpg)
上野駅を上から眺めた絵。かつては東北の玄関口。やっぱりデカイですね~。
.jpg)
昼食は以前行ったこともコチラのお店。
.jpg)
店名:三ツ矢堂製麺 御徒町店
住所:東京都台東区上野6-5-7 JUNビル 1F
営業時間:11:00~23:00
定休日:無休
.jpg)
ゆず風味のつけ汁、以前はもう少し濃い目でもなんて思っていましたが、ちょうどいい感じました。
多少の酸味がいい感じです。
.jpg)
メンマもデカくて美味いっす。
.jpg)
後はいつもの御徒町でお買い物して、ここでおやつを購入。
.jpg)
上野公園で家族仲良く食べました。しかし、昨日はどこも混んでいたな~
.jpg)
池の桜はもう少しでしょうかね。
.jpg)
皆さんの街にも春は届きましたか?!
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER




3月はあれこれと気忙しくて・・・(>_<)
ツーリング三昧!と行きたいのですが、なかなか遠くまで遊びに行けません。しかし、街の中はいよいよ春到来!って感じですよね。全開できるよう、その前に今まで気になっているところを整備しましょうw
先日アマチュア無線用インカムとして購入したsena smh10ですが、取り付け方が悪かったようで、スピーカーが直接耳にあたって、気になっておりました。
こんな感じに取り付けたので、まー当然といえば当然ですが・・・(笑)
.jpg)
そこで、今一度CT-Zをよ~く見て、一度分解して見ることに。
.jpg)
頬のパットは黄色い部分にフックさせているだけですから、簡単に外れます。
.jpg)
パッドをめくって見ると・・・あらら、ココに設置してください!と言わんばかりに形どられておりました(笑)
一応仮で止めて見ましたが、違和感なさそうです。
.jpg)
再度カバーを被せて、取り付けたら終了です!(^^ゞ
.jpg)
カバーを掛けて装着しましたが、直接スピーカーが耳に当たらないないので、かなり不快感は軽減されました。)^o^(
これ以上の効果を求めるのなら、イヤーパット部分を多少削って装着するしかありませんが、そこまでは不要かな・・・
最近皆さんとのツーリングにせよ、ファミツーにしても、インカム装着してのーリングが主となったので、その効用の恩恵にあやかっております。
いや~ツーリングが、ますます楽しいなー!
(って皆さんをそそのかしております。(笑))
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER
ツーリング三昧!と行きたいのですが、なかなか遠くまで遊びに行けません。しかし、街の中はいよいよ春到来!って感じですよね。全開できるよう、その前に今まで気になっているところを整備しましょうw
先日アマチュア無線用インカムとして購入したsena smh10ですが、取り付け方が悪かったようで、スピーカーが直接耳にあたって、気になっておりました。
こんな感じに取り付けたので、まー当然といえば当然ですが・・・(笑)
.jpg)
そこで、今一度CT-Zをよ~く見て、一度分解して見ることに。
.jpg)
頬のパットは黄色い部分にフックさせているだけですから、簡単に外れます。
.jpg)
パッドをめくって見ると・・・あらら、ココに設置してください!と言わんばかりに形どられておりました(笑)
一応仮で止めて見ましたが、違和感なさそうです。
.jpg)
再度カバーを被せて、取り付けたら終了です!(^^ゞ
.jpg)
カバーを掛けて装着しましたが、直接スピーカーが耳に当たらないないので、かなり不快感は軽減されました。)^o^(
これ以上の効果を求めるのなら、イヤーパット部分を多少削って装着するしかありませんが、そこまでは不要かな・・・
最近皆さんとのツーリングにせよ、ファミツーにしても、インカム装着してのーリングが主となったので、その効用の恩恵にあやかっております。
いや~ツーリングが、ますます楽しいなー!
(って皆さんをそそのかしております。(笑))
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER



今まで会社から支給されている携帯はiPhoneでしたが、個人の携帯はいわゆる(ガラケー)を使っておりました。しかし、ハニーから・・・
「私もスマホが欲し~~~い」ってことで、今般二人揃ってスマホに移行することとしました。
元々使っていたキャリアはauです。このキャリアにしてから20年近く使っております。今回も乗り換えを考えていたんですが、余りにも他社に比べて料金設定が高い!
私には理解が出来ないんですが、長年使っている人にはおざなりなサービスで、新規加入者には手厚いサービス・・・ってこんなんでイイんでしょうか?!って思っちゃうのは古いってことですかね。(笑)
さらにauのアンちゃんに、「何かいい方法はないの?」と尋ねたら、「他社に行くより他はないですね~」の耳を疑うような発言で決心がつきました。
今回スマホへ移行するにあたってdocomoも検討しましたが、やはり私には魅力を感じず、また最近電波が良くなったというSoftBankに今回移行することにしました。
ただ、スマホも色々ありますが、自分が使って理解しているのは、(このスマホを理解するのに時間が掛かる!)ってことです。(完全におっさん!おばさん!の域であることは間違いありません(>_<))
そこで、今現在使っているアイツにしました!
\ ジャ~ン /
.jpg)
iPhone 4S!!!
.jpg)
いいでしょう~って皆さんから何で5にしなかったの???
って声が聞こえてきそうですが、今回は理由があって4Sにしました。
1・本体代金が無料!
2・代金分が通信費から差し引かれる!
3・本体代金がないので、iPhone6に乗り換える場合、すんなりOK!
等などありまして、4Sにしました。
ちなみにこれで料金が月々3800円くらいになったので、問題なく使えそうです。。。
結局、色はBLACKしかなくて3台同じになっちゃうので、デコレーションしてみました。
(これってデコレーションって言わないのかな???)
.jpg)
何もデコしないと誰のかわかりませんね~(笑)
結局ハニーも当然4Sにしましたが、やっぱりこれで正解でした。
(コレの使い方がわからない!)
(メールが送れない!)
(電話はどうやって取るの!)
(アプリって何・・・)
等など、アンドロイド機種だったら私も泥沼に入りそうな質問でも、使い慣れているので、説明は無問題でしたwww
あとは、慣れてくるまで待つしかないですねwww
.jpg)
そうそう!メールアドレスを交換させて頂いている方には、変更アドレスのメールを送らせて頂いております。
仮に届いてないぞ!と言われる方は、お手数ですがコチラの秘密コメントへお手数をお掛けしますがよろしくお願いします。
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER
「私もスマホが欲し~~~い」ってことで、今般二人揃ってスマホに移行することとしました。
元々使っていたキャリアはauです。このキャリアにしてから20年近く使っております。今回も乗り換えを考えていたんですが、余りにも他社に比べて料金設定が高い!
私には理解が出来ないんですが、長年使っている人にはおざなりなサービスで、新規加入者には手厚いサービス・・・ってこんなんでイイんでしょうか?!って思っちゃうのは古いってことですかね。(笑)
さらにauのアンちゃんに、「何かいい方法はないの?」と尋ねたら、「他社に行くより他はないですね~」の耳を疑うような発言で決心がつきました。
今回スマホへ移行するにあたってdocomoも検討しましたが、やはり私には魅力を感じず、また最近電波が良くなったというSoftBankに今回移行することにしました。
ただ、スマホも色々ありますが、自分が使って理解しているのは、(このスマホを理解するのに時間が掛かる!)ってことです。(完全におっさん!おばさん!の域であることは間違いありません(>_<))
そこで、今現在使っているアイツにしました!
\ ジャ~ン /
.jpg)
iPhone 4S!!!
.jpg)
いいでしょう~って皆さんから何で5にしなかったの???
って声が聞こえてきそうですが、今回は理由があって4Sにしました。
1・本体代金が無料!
2・代金分が通信費から差し引かれる!
3・本体代金がないので、iPhone6に乗り換える場合、すんなりOK!
等などありまして、4Sにしました。
ちなみにこれで料金が月々3800円くらいになったので、問題なく使えそうです。。。
結局、色はBLACKしかなくて3台同じになっちゃうので、デコレーションしてみました。
(これってデコレーションって言わないのかな???)
.jpg)
何もデコしないと誰のかわかりませんね~(笑)
結局ハニーも当然4Sにしましたが、やっぱりこれで正解でした。
(コレの使い方がわからない!)
(メールが送れない!)
(電話はどうやって取るの!)
(アプリって何・・・)
等など、アンドロイド機種だったら私も泥沼に入りそうな質問でも、使い慣れているので、説明は無問題でしたwww
あとは、慣れてくるまで待つしかないですねwww
.jpg)
そうそう!メールアドレスを交換させて頂いている方には、変更アドレスのメールを送らせて頂いております。
仮に届いてないぞ!と言われる方は、お手数ですがコチラの秘密コメントへお手数をお掛けしますがよろしくお願いします。
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER



今月は皆さんもお忙しいことと存じます。m(__)m
私も世間のご多分に漏れず、忙しい日々を送っております。
だんだん、春めいてきてツーリングも企画したいのですが、なかなか先の予定が見えなくて・・・(-_-;)
そんな中でも楽しみをしっかり見つけるのが、バビロニア流です(笑)
今回は築地近くへ来たので、コチラで昼食を取りましょう~
.jpg)
いつ来ても混んでますよね~。日本人のみならず、外国人観光客も多くて。
一時期せりの見学を中止にしていたけど、問題は解消されたのかな???
.jpg)
ココはラーメンで有名なお店!もちろん、食べたことありません!!!って自慢か(^^ゞ
.jpg)
ここは海鮮丼で有名なお店ですね・・・一度食べたことあります。。。
.jpg)
迫力あるけど、1,200円って高いよね・・・(>_<)
.jpg)
今回立ち寄ったのはコチラ!
.jpg)
店名:きつねや
住所:東京都中央区築地4-9-12
営業時間:7:00~13:30
定休日:日曜・祝日・不定休(築地市場に準ずる)
見てください!!!これですよ!!これ!
この大釜のなかでホルモンが煮込まれております。
.jpg)
もちろん、注文したのはホルモン丼800円也!
丼にしてはお値段少し高めでしょうか。ま~海鮮丼だったら1,500円コースですから、それに比べたらお安いのかな。
煮えたぎった鍋からホルモンをたっぷりと白いご飯にかけて、ネギを乗せたら一丁出来上がりですw
.jpg)
トロトロに煮込まれたホルモンに甘辛のタレが絡んでます。もつ煮の丼ぶり!ってイメージが合うかもしれませんね。
.jpg)
見た目から辛そうに思えたのですが、ホルモンや他の具材と八丁味噌が上手く調和されているようで、辛くありません。どちらかと言うと、甘みを感じるほどでしたねw
味に飽きてくれば、七味があるので、辛味をつけてアクセントにすれば最後まで飽きずに食べれますネ。
これは美味しいな~今度は牛丼食べてみよう~っと。
.jpg)
さて、またまたやって来たのは銀座です。
銀座といっても、夜はアチコチに蝶々が飛び交っておりますが、昼間は至って普通の飲食店街です(笑)
ちなみに私も仕事がらみで、蝶々のお店に止まったことがありますが、わずか60分足らずで3諭吉を吸い取られて(タイヤ前後交換してもお釣りくるじゃん!)と思った思い出があります。(^^ゞ)
銀座は全国各地から(この街で店を持つ!)といった希望を胸に出店される方が多いです。しかし、地元では上手く行くこともココ銀座では全く歯がたたない!ってことで挫折される方が多いのも、偽らざる事実です。
私もこの街に9年通ってますが(通勤でですよ!(汗))、9年間一度もテナントが変わらなかった店は、本当に数えれほどしかありませんね。。。
そんな銀座のランチで選んだ店がコチラ!
.jpg)
店名:東京やきとり亭 銀座本店
住所:東京都中央区銀座7-3-13
営業時間:11:30~14:00 17:30~22:30
定休日:日曜日
そう!銀座は日曜日休みが本当に多いので、要注意ですよw
名古屋コーチンをお取り扱っているお店です。これは期待が持てますよね~
ここで問題!!
3大地鶏、名古屋コーチン、比内地鶏、あともう一つは何処の鶏でしょうか???(笑)
.jpg)
オーダーしたのはカレー丼ぶりステーキのせ!
さ~食事をしようとすると隣のオヤジのタバコの煙がコチラに大量に吹き込んできます。
よく見ると、オヤジの仲間にタバコの煙がかからないよう、口を私の方に向けていたんですよ!
飲みの席とかで、タバコを吸われていることは全然気にならないんですが、さすがに昼食の時は気になってしまいます。しかも、食べようとしている食事の上にだと尚のことです。
最初は我慢していたのですが、堪え切れず・・・
店主に
バ『この店には禁煙席はないんですか?ヾ(*`Д´*)ノ"』
と隣のオヤジに聞こえるように嫌味を言ってやると
店『あいにくないんですよ・・・』
バ『そうですか、ということはその程度の料理なんですね!ヾ(*`Д´*)ノ"』
と更に嫌味の上乗せをしてやりました。。
もちろん、店主が閉口したことは言うまでもありません。
.jpg)
しかし、カレーを食べましたが、よく手が込んでおり辛さの中に各種スパイスが効いていて美味しいんですよ。
.jpg)
この名古屋コーチンも、噛むと味わい深く美味しかったです。
これはイイ鶏だと言うことは十分わかりました。それだけに店の運営方法が残念でなりません。
場所的に禁煙スペースの確保が難しいのなら、一定の時間だけ禁煙タイムを設けてもいいかと思うのですがね・・・愛煙家も大事、でも禁煙家のことも考えてもイイ時代かと。。。
.jpg)
===おまけ===
3月は今年度最後の税金回収月間ですので、公務員の皆様は一生懸命取り組まれております。
必要以上に納税することのないように(^^ゞ

この納税が一番嫌だよね~(>_<)
でも、この納税取りに娘がなりたい!って言うんだから親としては困ったもんです。。。(;´Д`)
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER
私も世間のご多分に漏れず、忙しい日々を送っております。
だんだん、春めいてきてツーリングも企画したいのですが、なかなか先の予定が見えなくて・・・(-_-;)
そんな中でも楽しみをしっかり見つけるのが、バビロニア流です(笑)
今回は築地近くへ来たので、コチラで昼食を取りましょう~
.jpg)
いつ来ても混んでますよね~。日本人のみならず、外国人観光客も多くて。
一時期せりの見学を中止にしていたけど、問題は解消されたのかな???
.jpg)
ココはラーメンで有名なお店!もちろん、食べたことありません!!!って自慢か(^^ゞ
.jpg)
ここは海鮮丼で有名なお店ですね・・・一度食べたことあります。。。
.jpg)
迫力あるけど、1,200円って高いよね・・・(>_<)
.jpg)
今回立ち寄ったのはコチラ!
.jpg)
店名:きつねや
住所:東京都中央区築地4-9-12
営業時間:7:00~13:30
定休日:日曜・祝日・不定休(築地市場に準ずる)
見てください!!!これですよ!!これ!
この大釜のなかでホルモンが煮込まれております。
.jpg)
もちろん、注文したのはホルモン丼800円也!
丼にしてはお値段少し高めでしょうか。ま~海鮮丼だったら1,500円コースですから、それに比べたらお安いのかな。
煮えたぎった鍋からホルモンをたっぷりと白いご飯にかけて、ネギを乗せたら一丁出来上がりですw
.jpg)
トロトロに煮込まれたホルモンに甘辛のタレが絡んでます。もつ煮の丼ぶり!ってイメージが合うかもしれませんね。
.jpg)
見た目から辛そうに思えたのですが、ホルモンや他の具材と八丁味噌が上手く調和されているようで、辛くありません。どちらかと言うと、甘みを感じるほどでしたねw
味に飽きてくれば、七味があるので、辛味をつけてアクセントにすれば最後まで飽きずに食べれますネ。
これは美味しいな~今度は牛丼食べてみよう~っと。
.jpg)
さて、またまたやって来たのは銀座です。
銀座といっても、夜はアチコチに蝶々が飛び交っておりますが、昼間は至って普通の飲食店街です(笑)
ちなみに私も仕事がらみで、蝶々のお店に止まったことがありますが、わずか60分足らずで3諭吉を吸い取られて(タイヤ前後交換してもお釣りくるじゃん!)と思った思い出があります。(^^ゞ)
銀座は全国各地から(この街で店を持つ!)といった希望を胸に出店される方が多いです。しかし、地元では上手く行くこともココ銀座では全く歯がたたない!ってことで挫折される方が多いのも、偽らざる事実です。
私もこの街に9年通ってますが(通勤でですよ!(汗))、9年間一度もテナントが変わらなかった店は、本当に数えれほどしかありませんね。。。
そんな銀座のランチで選んだ店がコチラ!
.jpg)
店名:東京やきとり亭 銀座本店
住所:東京都中央区銀座7-3-13
営業時間:11:30~14:00 17:30~22:30
定休日:日曜日
そう!銀座は日曜日休みが本当に多いので、要注意ですよw
名古屋コーチンをお取り扱っているお店です。これは期待が持てますよね~
ここで問題!!
3大地鶏、名古屋コーチン、比内地鶏、あともう一つは何処の鶏でしょうか???(笑)
.jpg)
オーダーしたのはカレー丼ぶりステーキのせ!
さ~食事をしようとすると隣のオヤジのタバコの煙がコチラに大量に吹き込んできます。
よく見ると、オヤジの仲間にタバコの煙がかからないよう、口を私の方に向けていたんですよ!
飲みの席とかで、タバコを吸われていることは全然気にならないんですが、さすがに昼食の時は気になってしまいます。しかも、食べようとしている食事の上にだと尚のことです。
最初は我慢していたのですが、堪え切れず・・・
店主に
バ『この店には禁煙席はないんですか?ヾ(*`Д´*)ノ"』
と隣のオヤジに聞こえるように嫌味を言ってやると
店『あいにくないんですよ・・・』
バ『そうですか、ということはその程度の料理なんですね!ヾ(*`Д´*)ノ"』
と更に嫌味の上乗せをしてやりました。。
もちろん、店主が閉口したことは言うまでもありません。
.jpg)
しかし、カレーを食べましたが、よく手が込んでおり辛さの中に各種スパイスが効いていて美味しいんですよ。
.jpg)
この名古屋コーチンも、噛むと味わい深く美味しかったです。
これはイイ鶏だと言うことは十分わかりました。それだけに店の運営方法が残念でなりません。
場所的に禁煙スペースの確保が難しいのなら、一定の時間だけ禁煙タイムを設けてもいいかと思うのですがね・・・愛煙家も大事、でも禁煙家のことも考えてもイイ時代かと。。。
.jpg)
===おまけ===
3月は今年度最後の税金回収月間ですので、公務員の皆様は一生懸命取り組まれております。
必要以上に納税することのないように(^^ゞ

この納税が一番嫌だよね~(>_<)
でも、この納税取りに娘がなりたい!って言うんだから親としては困ったもんです。。。(;´Д`)
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER



3月10日(日)晴れ!しかし、悲しい強風(>_<)(ココ重要!!!)
この日は黄砂は飛散するは、風はかなり強いはで悪戦苦闘しながらも行っちゃいました(笑)
最近アウトレットにハマっているバビロニアファミリーです(笑)
横浜の工場直売は結構攻めたので、今度は横浜以外の神奈川県内を攻めてみましょう!
そこで、今回ターゲットとして絞ったのが平塚!
平塚といえば、七夕まつりが有名ですが、神奈川県民の私はその時以外で訪れたことが殆どないんですよ!
そこで、今回は平塚の街・・・というよりは平塚工場直売所をウォッチすることにします。
調べてみると、平塚はスウィーツ工場が、かなりあってそこには安い商品がワンサカあるという情報をキャッチしました。
先ず最初にやって来たのはコチラ!
.jpg)
店名:お菓子のアウトレット 平塚ショップ
住所:神奈川県平塚市富士見町11-24
営業時間:10:00-20:00
定休日:無休
皆さんは、有明のハーバーってご存知ですか?!
横浜を代表するお菓子なんですが、この有明のハーバーはプレシアグループの傘下にあります。
確かタカラブネも同様に、このプレシアグループだったかと思います(間違っていたらゴメンナサイ)
そんな魅力的な会社が、アウトレットSHOPを出しており、それがご覧のとおり。
訳あり商品 80~30%ですよ!(笑)
では、早速中に入ってみましょうwww
.jpg)
うぉ~興味が湧く品々があるではないですか~!!!
.jpg)
パウンドケーキもこのお値段!!!
.jpg)
5個買えば20円お安くなるそうです。こちらの商品も十分魅力的でしたが・・・
.jpg)
破壊力抜群の商品発見!!
ロールケーキが何と100円ですよ!100円!!これはお買い上げでしょう~~~\(^o^)/
.jpg)
コチラの商品は定価で販売していたので、今回はスルーしちゃいました(笑)
.jpg)
では、続いて参りましょう~~~
.jpg)
店名:カンパーニュ平塚店
住所:神奈川県平塚市平塚3-11-9
営業時間:朝 7:00 ~ 夜 7:00
定休日:年中無休
コチラにもパウンドケーキが売っておりましたが、プレシアアウトレットで購入したので、コチラはスルーすることに。。。
.jpg)
これは魅力的だな・・・なんの端っこだろう・・・
.jpg)
コチラにも大好きな切り落としを発見!!!
.jpg)
小倉餡ロールですか・・・これは気になるので購入ですwww
.jpg)
普通のロールケーキに見えますが、長さは約30cmくらいあり、それだけでも十分満足できるのですが、先ほど破壊力抜群商品を購入したので今回はスルーしちゃいます。
(お味の評判はイイみたいですよ!!!)
.jpg)
これも安いのかな~普通のプリンなら値段相当でしょうが・・・
.jpg)
気になったのはコチラの商品!!!
.jpg)
それがコチラ!!中にイチゴと生クリームが入っており、それをスポンジで挟んでおります。
これってありそうで、なかったよな・・・
.jpg)
さ~最後にもう1軒寄ります。
コチラのお店を発見してから、今回の平塚スウィーツーリングを思いついたのです。
しかし、このお店はスウィーツとは全く関係がありません。。。
.jpg)
やって来たのはコチラ!神奈川を代表するカレーパンのお店です。。。
.jpg)
店名:高久製パン工場直売
住所:神奈川県平塚市老松町10-18
営業時間:11:00~17:30
定休日:無休
コチラのパン屋さんで現在ブレイクしているのが、弦斎カレーパンです!
しかし、カレーパンを凌ぐ破壊力のある商品群があるのです。。。
.jpg)
先ずはカレーパンを実食します。
この弦斎カレーパンとは・・・
明治時代から昭和にかけて、新聞記者・小説家として平塚市で著作活動を行った村井弦斎。明治36年発刊の「食道楽」は当時10万部を越えるベストセラーとなりました。
この食道楽に出てくるレシピから、弦斎カレーとパンを融合させてつくりました。パン生地の中に炊いたお米を混ぜることで、カレーライスのようなカレーパンになっています。また具の中はカレーには欠かせない福神漬けを入れ、辛さにマイルド感を出しています。歴史を背景に平塚から発祥した平塚にしかないカレーパンです。
だそうです。ちなみにお値段150円也!
.jpg)
外側はカリッとしてます。やっぱ揚げたては美味いよね~
.jpg)
ご飯が入っているようですが、それほど米!って感じでもないです。
野菜や肉の旨み、それに適度な辛さがイイよね~
.jpg)
さて、お目当てのパンですが我が家で大評判のパンの耳!(笑)
.jpg)
驚きはコチラ!この菓子パンが何と・・・
.jpg)
1個50円也!!!(安っ!)
こういうのって、見ているだけでもワクワクしちゃいますよね~(*^^)v
.jpg)
さて、物資を手に向かった先はコチラ!!!
.jpg)
施設名:湘南平
住所:平塚市万田790
入場料:無料
途中には梅の花がしっかりと咲いてましたね~
.jpg)
山頂に到着www
.jpg)
さー皆さん揃って昼食タイ~ム\(^o^)/
.jpg)
今回はコレが昼食だ~~~~
って殆どスウィーツじゃん!!!(笑)
.jpg)
お日様の元で、私はコイツをパクリと・・
三角パンって昔ありましたが、こちらはケーキのスポンジを使っているのが斬新的で素敵です。
しかも、超~~~美味ぇ~~~www
.jpg)
甘いものを腹一杯食べて満足そうなハニー♪
.jpg)
次女ちゃまは口にチョコをつけて記念写真をパシャw
.jpg)
恒例の記念写真を撮ったら、展望台に登って見ましょう!!!
.jpg)
平塚の電波塔!ここから地デジ電波が送られている・・・ハズ?!(笑)
.jpg)
黄砂の影響で、湘南の海岸線がぼんやりとしてます。。。
.jpg)
海岸線と反対側は住宅街!ココから見る夜景が有名ですね~
.jpg)
無料の双眼鏡ですが、ご覧のとおり、次女ちゃまの服がめくれるほど風が強かったです。
この風の強さが、この後悲劇を起こすことに・・・
.jpg)
さすがの私もこれだけはチャレンジ出来ませんでした。。。
元祖と言われてもね・・・(^^ゞ
.jpg)
本日は午前中だけのスウィーツリングでしたので・・・
走行距離:78.2km
燃費:21.2km/L
燃費はタンデムだからかな・・・改善しないような~暖かくなったら、よくなるんだろうか???
.jpg)
===悲しいお知らせ===
湘南平で家族の記念写真を撮ろうと思って、三脚でセットしたところ、なんと風で三脚ごとカメラが落下!
するとご覧のような惨事となってしまいました。
早速、修理の見積もりを依頼したところ・・・
『パネル・調整の修理代金は17500円で、他の部材が損傷していた場合、それ以上も・・・』
ガ~~~~~~~ン
7月に買ったばかりなのに・・・17500円だったら、普通のデジカメが買えちゃうよな・・・
急な出費でオジサン頭痛いですよ。。。
.jpg)
迷うけどこれは買い替えが良さそうだな・・・
それにしても、あっけなく終わっちゃったな・・・
先日ハニー用で購入したNikonを当分使おうかな・・・
あ~~~悔し~~~い!!!(TOT)
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER
この日は黄砂は飛散するは、風はかなり強いはで悪戦苦闘しながらも行っちゃいました(笑)
最近アウトレットにハマっているバビロニアファミリーです(笑)
横浜の工場直売は結構攻めたので、今度は横浜以外の神奈川県内を攻めてみましょう!
そこで、今回ターゲットとして絞ったのが平塚!
平塚といえば、七夕まつりが有名ですが、神奈川県民の私はその時以外で訪れたことが殆どないんですよ!
そこで、今回は平塚の街・・・というよりは平塚工場直売所をウォッチすることにします。
調べてみると、平塚はスウィーツ工場が、かなりあってそこには安い商品がワンサカあるという情報をキャッチしました。
先ず最初にやって来たのはコチラ!
.jpg)
店名:お菓子のアウトレット 平塚ショップ
住所:神奈川県平塚市富士見町11-24
営業時間:10:00-20:00
定休日:無休
皆さんは、有明のハーバーってご存知ですか?!
横浜を代表するお菓子なんですが、この有明のハーバーはプレシアグループの傘下にあります。
確かタカラブネも同様に、このプレシアグループだったかと思います(間違っていたらゴメンナサイ)
そんな魅力的な会社が、アウトレットSHOPを出しており、それがご覧のとおり。
訳あり商品 80~30%ですよ!(笑)
では、早速中に入ってみましょうwww
.jpg)
うぉ~興味が湧く品々があるではないですか~!!!
.jpg)
パウンドケーキもこのお値段!!!
.jpg)
5個買えば20円お安くなるそうです。こちらの商品も十分魅力的でしたが・・・
.jpg)
破壊力抜群の商品発見!!
ロールケーキが何と100円ですよ!100円!!これはお買い上げでしょう~~~\(^o^)/
.jpg)
コチラの商品は定価で販売していたので、今回はスルーしちゃいました(笑)
.jpg)
では、続いて参りましょう~~~
.jpg)
店名:カンパーニュ平塚店
住所:神奈川県平塚市平塚3-11-9
営業時間:朝 7:00 ~ 夜 7:00
定休日:年中無休
コチラにもパウンドケーキが売っておりましたが、プレシアアウトレットで購入したので、コチラはスルーすることに。。。
.jpg)
これは魅力的だな・・・なんの端っこだろう・・・
.jpg)
コチラにも大好きな切り落としを発見!!!
.jpg)
小倉餡ロールですか・・・これは気になるので購入ですwww
.jpg)
普通のロールケーキに見えますが、長さは約30cmくらいあり、それだけでも十分満足できるのですが、先ほど破壊力抜群商品を購入したので今回はスルーしちゃいます。
(お味の評判はイイみたいですよ!!!)
.jpg)
これも安いのかな~普通のプリンなら値段相当でしょうが・・・
.jpg)
気になったのはコチラの商品!!!
.jpg)
それがコチラ!!中にイチゴと生クリームが入っており、それをスポンジで挟んでおります。
これってありそうで、なかったよな・・・
.jpg)
さ~最後にもう1軒寄ります。
コチラのお店を発見してから、今回の平塚スウィーツーリングを思いついたのです。
しかし、このお店はスウィーツとは全く関係がありません。。。
.jpg)
やって来たのはコチラ!神奈川を代表するカレーパンのお店です。。。
.jpg)
店名:高久製パン工場直売
住所:神奈川県平塚市老松町10-18
営業時間:11:00~17:30
定休日:無休
コチラのパン屋さんで現在ブレイクしているのが、弦斎カレーパンです!
しかし、カレーパンを凌ぐ破壊力のある商品群があるのです。。。
.jpg)
先ずはカレーパンを実食します。
この弦斎カレーパンとは・・・
明治時代から昭和にかけて、新聞記者・小説家として平塚市で著作活動を行った村井弦斎。明治36年発刊の「食道楽」は当時10万部を越えるベストセラーとなりました。
この食道楽に出てくるレシピから、弦斎カレーとパンを融合させてつくりました。パン生地の中に炊いたお米を混ぜることで、カレーライスのようなカレーパンになっています。また具の中はカレーには欠かせない福神漬けを入れ、辛さにマイルド感を出しています。歴史を背景に平塚から発祥した平塚にしかないカレーパンです。
だそうです。ちなみにお値段150円也!
.jpg)
外側はカリッとしてます。やっぱ揚げたては美味いよね~
.jpg)
ご飯が入っているようですが、それほど米!って感じでもないです。
野菜や肉の旨み、それに適度な辛さがイイよね~
.jpg)
さて、お目当てのパンですが我が家で大評判のパンの耳!(笑)
.jpg)
驚きはコチラ!この菓子パンが何と・・・
.jpg)
1個50円也!!!(安っ!)
こういうのって、見ているだけでもワクワクしちゃいますよね~(*^^)v
.jpg)
さて、物資を手に向かった先はコチラ!!!
.jpg)
施設名:湘南平
住所:平塚市万田790
入場料:無料
途中には梅の花がしっかりと咲いてましたね~
.jpg)
山頂に到着www
.jpg)
さー皆さん揃って昼食タイ~ム\(^o^)/
.jpg)
今回はコレが昼食だ~~~~
って殆どスウィーツじゃん!!!(笑)
.jpg)
お日様の元で、私はコイツをパクリと・・
三角パンって昔ありましたが、こちらはケーキのスポンジを使っているのが斬新的で素敵です。
しかも、超~~~美味ぇ~~~www
.jpg)
甘いものを腹一杯食べて満足そうなハニー♪
.jpg)
次女ちゃまは口にチョコをつけて記念写真をパシャw
.jpg)
恒例の記念写真を撮ったら、展望台に登って見ましょう!!!
.jpg)
平塚の電波塔!ここから地デジ電波が送られている・・・ハズ?!(笑)
.jpg)
黄砂の影響で、湘南の海岸線がぼんやりとしてます。。。
.jpg)
海岸線と反対側は住宅街!ココから見る夜景が有名ですね~
.jpg)
無料の双眼鏡ですが、ご覧のとおり、次女ちゃまの服がめくれるほど風が強かったです。
この風の強さが、この後悲劇を起こすことに・・・
.jpg)
さすがの私もこれだけはチャレンジ出来ませんでした。。。
元祖と言われてもね・・・(^^ゞ
.jpg)
本日は午前中だけのスウィーツリングでしたので・・・
走行距離:78.2km
燃費:21.2km/L
燃費はタンデムだからかな・・・改善しないような~暖かくなったら、よくなるんだろうか???
.jpg)
===悲しいお知らせ===
湘南平で家族の記念写真を撮ろうと思って、三脚でセットしたところ、なんと風で三脚ごとカメラが落下!
するとご覧のような惨事となってしまいました。
早速、修理の見積もりを依頼したところ・・・
『パネル・調整の修理代金は17500円で、他の部材が損傷していた場合、それ以上も・・・』
ガ~~~~~~~ン
7月に買ったばかりなのに・・・17500円だったら、普通のデジカメが買えちゃうよな・・・
急な出費でオジサン頭痛いですよ。。。
.jpg)
迷うけどこれは買い替えが良さそうだな・・・
それにしても、あっけなく終わっちゃったな・・・
先日ハニー用で購入したNikonを当分使おうかな・・・
あ~~~悔し~~~い!!!(TOT)
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER




この日は午後から所用があったので、遠く走りに行けません。(・ω<)
従って近場をブラっとしてきました。。。
いつもお世話になっているコチラのお店へ・・・
.jpg)
ハニーと仲よくバイクで行って・・・
.jpg)
公園で買ったばかりのパンを、ガブリとかぶり付いて・・・
.jpg)
ハニーとShareして昼食終了!(笑)
.jpg)
この公園の近くには桜が咲いておりました。。。
今週の変な陽気で桜も勘違いしちゃったのかな?!
.jpg)
こちらは自宅の近所の公園ですが、こちらは梅が咲いてましたw
.jpg)
梅は香りがイイですよね~見て楽しめ、匂いで楽しめる・・・若いころこんな花の話なんてしなかったんだけどな~(笑)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
さー4月のツーリングをそろそろ企画しようかな・・・
皆さんは何処へ行かれますか?!参考にさせてくださいね(^_-)-☆
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER
従って近場をブラっとしてきました。。。
いつもお世話になっているコチラのお店へ・・・
.jpg)
ハニーと仲よくバイクで行って・・・
.jpg)
公園で買ったばかりのパンを、ガブリとかぶり付いて・・・
.jpg)
ハニーとShareして昼食終了!(笑)
.jpg)
この公園の近くには桜が咲いておりました。。。
今週の変な陽気で桜も勘違いしちゃったのかな?!
.jpg)
こちらは自宅の近所の公園ですが、こちらは梅が咲いてましたw
.jpg)
梅は香りがイイですよね~見て楽しめ、匂いで楽しめる・・・若いころこんな花の話なんてしなかったんだけどな~(笑)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
さー4月のツーリングをそろそろ企画しようかな・・・
皆さんは何処へ行かれますか?!参考にさせてくださいね(^_-)-☆
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER




最終章の始まり始まり・・・
カメラを向けたら、すぐ調子に乗ってOKポーズを(笑)
.jpg)
この鳥居をくぐって次に向かったのは・・・
.jpg)
こちらで~す!!!
.jpg)
施設名:中野石材工業(株)
住所:茨城県笠間市稲田4260
営業時間:10:00~16:00
休館日:土日祝
入場料:無料
全国的にも有名な「稲田みかげ石」。その石の採掘規模が日本一と言われ、笠間市稲田を中心に東西8㎞、南北6㎞にもわたる採掘現場は通称「石切り山脈」と呼ばれています。その白く美しい採掘現場の景観は、まるで壮大な石の屏風です
だそうです。
ただ、ここは平日しかやっていないのが残念なんですよね~
平日お休みの方は、遊びに行ってみてくださいね。かなり、迫力がありますよw
.jpg)
元々は墓石の切り出し場ですので、このようなものが普通にあります。
.jpg)
石のオブジェの数々。。。
.jpg)
ちょっとだけよ~(笑)
.jpg)
オブジェ前での記念写真を パシャ(^_-)-☆
.jpg)
次に行こう~~~\(^o^)/
.jpg)
施設名:稲田禅房西念寺
住所:茨城県笠間市稲田469
営業時間:
入場料:参拝自由
稲田御坊」の名前で親しまれている稲田禅房西念寺は、浄土真宗発祥の地です。ここには、親鸞聖人がご家族とともに約20年お住まいになり、『教行信証』のご執筆と関東布教を進められた「稲田(の)草庵」がありました。この地に聖人を招き入信した稲田頼重は、厚く仏教に帰依した初代笠間城主の笠間時朝の叔父に当たる人物で、宇都宮氏の一門です。茅葺きの山門は室町初期頃の建立で、境内には御頂骨堂・太子堂・太鼓堂・見返り橋など多くの見所があります。本尊の阿弥陀如来像は宇都宮氏断絶(1597)の際に城内より搬出し寄贈されたもので、『唐本一切経』は県指定文化財です。また稲田駅南側には、親鸞を支えた玉日姫の廟もあります。
だそうです。。。
.jpg)
ふ~~~ん よくわかりません(笑)
.jpg)
.jpg)
親鸞上人だそうです。。。
.jpg)
心が落ち着く素敵な場所でした。さて笠間散策の最後は、やっぱアソコでしょう\(^o^)/
.jpg)
施設名:笠間稲荷神社
住所:茨城県笠間市笠間1
営業時間:AM 6:00 ~ 日没
休館日:無休
入場料:参拝自由
1340年以上の歴史があり、庶民の神様として広く全国より信仰を集め、年間350万人以上の参拝者で賑わっています。御祭神は宇迦之御魂神(ウカノミタマノカミ)様です。創建は、第36代孝徳天皇の御代、白雉2年(651)といわれています。江戸時代には歴代藩主の厚い崇敬を受けて、社地・社殿などが寄進されました。今日まで多くの人々に胡桃下稲荷・紋三郎稲荷の名で親しまれ、崇敬されています。神社の拝殿に向かって右側にある二株の藤樹は400年にも及ぶもので、昭和42年11月に県の天然記念物に指定されています。
だそうです。。。
.jpg)
東門
文化13年に再建された入母屋造りの建物です。左右には奉納の毛綱があります。
.jpg)
そう言えば、鹿島神宮にもさざれ石あったな・・・
.jpg)
手水舎の彫り物
見事な彫刻が・・・こういうの好きなんですよね~
.jpg)
.jpg)
お狐さま!!!
.jpg)
拝殿には・・・
.jpg)
・・・がありました。。。
.jpg)
御本殿
江戸時代末期、当時の名匠たちの手により施されました。昭和63年、国の重要文化財に指定されています。
.jpg)
さ~笠間散策も終了のお時間が来ました!
帰ることに・・・???雨???
そう!散策がちょうど終了したら、パラパラと雨が降って来ました!!(ラッキー♪)
では帰ることにしましょw
ハニーとは無線機ではなく、インカムで繋がっておりますので、帰りも会話を楽しみながらですから、眠くならずに済みました。
途中守谷SAで休憩して、ノンビリ帰ります。慌てる必要もありませんからね。
雨は小雨でしたが、風が強かったのでかなりビビリモード全開です(笑)
.jpg)
本日はのんびり・マッタリツーリングでしたので・・・
走行距離:328.8km
燃費:26.9km/L
でした!!
.jpg)
今回は笠間稲荷の御朱印を・・・あーざーっす!
.jpg)
最後までお付き合い頂き、あーざーっす!
茨城まったりツーリングも良かったですね~
走るところがないのは、ちょっと残念ですが、これはこれでアリ!かな。。。
さー今度は何処へ行こうかな!!!
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER
カメラを向けたら、すぐ調子に乗ってOKポーズを(笑)
.jpg)
この鳥居をくぐって次に向かったのは・・・
.jpg)
こちらで~す!!!
.jpg)
施設名:中野石材工業(株)
住所:茨城県笠間市稲田4260
営業時間:10:00~16:00
休館日:土日祝
入場料:無料
全国的にも有名な「稲田みかげ石」。その石の採掘規模が日本一と言われ、笠間市稲田を中心に東西8㎞、南北6㎞にもわたる採掘現場は通称「石切り山脈」と呼ばれています。その白く美しい採掘現場の景観は、まるで壮大な石の屏風です
だそうです。
ただ、ここは平日しかやっていないのが残念なんですよね~
平日お休みの方は、遊びに行ってみてくださいね。かなり、迫力がありますよw
.jpg)
元々は墓石の切り出し場ですので、このようなものが普通にあります。
.jpg)
石のオブジェの数々。。。
.jpg)
ちょっとだけよ~(笑)
.jpg)
オブジェ前での記念写真を パシャ(^_-)-☆
.jpg)
次に行こう~~~\(^o^)/
.jpg)
施設名:稲田禅房西念寺
住所:茨城県笠間市稲田469
営業時間:
入場料:参拝自由
稲田御坊」の名前で親しまれている稲田禅房西念寺は、浄土真宗発祥の地です。ここには、親鸞聖人がご家族とともに約20年お住まいになり、『教行信証』のご執筆と関東布教を進められた「稲田(の)草庵」がありました。この地に聖人を招き入信した稲田頼重は、厚く仏教に帰依した初代笠間城主の笠間時朝の叔父に当たる人物で、宇都宮氏の一門です。茅葺きの山門は室町初期頃の建立で、境内には御頂骨堂・太子堂・太鼓堂・見返り橋など多くの見所があります。本尊の阿弥陀如来像は宇都宮氏断絶(1597)の際に城内より搬出し寄贈されたもので、『唐本一切経』は県指定文化財です。また稲田駅南側には、親鸞を支えた玉日姫の廟もあります。
だそうです。。。
.jpg)
ふ~~~ん よくわかりません(笑)
.jpg)
.jpg)
親鸞上人だそうです。。。
.jpg)
心が落ち着く素敵な場所でした。さて笠間散策の最後は、やっぱアソコでしょう\(^o^)/
.jpg)
施設名:笠間稲荷神社
住所:茨城県笠間市笠間1
営業時間:AM 6:00 ~ 日没
休館日:無休
入場料:参拝自由
1340年以上の歴史があり、庶民の神様として広く全国より信仰を集め、年間350万人以上の参拝者で賑わっています。御祭神は宇迦之御魂神(ウカノミタマノカミ)様です。創建は、第36代孝徳天皇の御代、白雉2年(651)といわれています。江戸時代には歴代藩主の厚い崇敬を受けて、社地・社殿などが寄進されました。今日まで多くの人々に胡桃下稲荷・紋三郎稲荷の名で親しまれ、崇敬されています。神社の拝殿に向かって右側にある二株の藤樹は400年にも及ぶもので、昭和42年11月に県の天然記念物に指定されています。
だそうです。。。
.jpg)
東門
文化13年に再建された入母屋造りの建物です。左右には奉納の毛綱があります。
.jpg)
そう言えば、鹿島神宮にもさざれ石あったな・・・
.jpg)
手水舎の彫り物
見事な彫刻が・・・こういうの好きなんですよね~
.jpg)
.jpg)
お狐さま!!!
.jpg)
拝殿には・・・
.jpg)
・・・がありました。。。
.jpg)
御本殿
江戸時代末期、当時の名匠たちの手により施されました。昭和63年、国の重要文化財に指定されています。
.jpg)
さ~笠間散策も終了のお時間が来ました!
帰ることに・・・???雨???
そう!散策がちょうど終了したら、パラパラと雨が降って来ました!!(ラッキー♪)
では帰ることにしましょw
ハニーとは無線機ではなく、インカムで繋がっておりますので、帰りも会話を楽しみながらですから、眠くならずに済みました。
途中守谷SAで休憩して、ノンビリ帰ります。慌てる必要もありませんからね。
雨は小雨でしたが、風が強かったのでかなりビビリモード全開です(笑)
.jpg)
本日はのんびり・マッタリツーリングでしたので・・・
走行距離:328.8km
燃費:26.9km/L
でした!!
.jpg)
今回は笠間稲荷の御朱印を・・・あーざーっす!
.jpg)
最後までお付き合い頂き、あーざーっす!
茨城まったりツーリングも良かったですね~
走るところがないのは、ちょっと残念ですが、これはこれでアリ!かな。。。
さー今度は何処へ行こうかな!!!
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER




さて続編の始まり始まり・・・
やって来たのは笠間市です。私もハニーも笠間に来たのは初めてです。
どうも、笠間焼と笠間稲荷神社が有名なようですが、見るもの全てが初めてですから、興味津々です。。。
.jpg)
今回ここ笠間に来た目的は、ここでしか見れない陶器で制作されたお雛様を見たい!と思ったからです。
(雛祭りばかりでスンマセンm(__)m)
笠間焼は、益子焼のルーツだって皆さんご存知でしたか?!
幕末から明治にかけては江戸に近い利点から、大量生産の機会を得て技術者や従事者も飛躍的に増えた。陶器商田中友三郎による「笠間焼」の広報・販路開拓が功を奏したという。以後、時代の転換にともなって生産品の変化などを経て、現在では300人に近い陶芸作家や窯元のいる窯業産地となっている。関東地方では、益子と並ぶ大きな窯業産地として知られている。
だそうです。~ウィキペディアより~
先ず、立ち寄ったのはコチラ
.jpg)
店名:きらら館
住所:茨城県笠間市笠間2258-1
営業時間:10:00~18:00
定休日:年中無休
ご覧ください!陶器とは思えないほど、精巧なお雛様です。。。
.jpg)
.jpg)
こんな陶器もありまして、芸術作品がアチコチに・・・
.jpg)
陶器雛達をどうぞ。
.jpg)
.jpg)
この路の奥にも窯元があるようですが、今回は断念して先を急ぎます。。。
.jpg)
続いてやって来たのはコチラ!
施設名:笠間工芸の丘
住所:茨城県笠間市笠間2388-1
営業時間:AM10:00~PM5:00
休館日:月曜日
入場料:無料
.jpg)
このようなオブジェがあり・・・
.jpg)
立派な窯があって、ここでも制作するのかな・・・
.jpg)
陶器雛の数々・・・
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
最後はおまけで金運つけて(笑)
.jpg)
仲良くツーショット!
では、おやつを食べに行きましょう~~~~
.jpg)
やって来たのはコチラ!
.jpg)
店名:豆腐茶屋 佐白山のとうふ屋
住所:茨城県笠間市笠間2810
営業時間:10:00~17:00
定休日:月曜・第2火曜
そう!ここではお茶飲み放題!豆腐ドーナツ食べ放題!(試食品なんですが(笑))なんですよ。
.jpg)
こちらは試食の甘納豆!
.jpg)
ここのおやつで地域貢献です(笑)
.jpg)
豆腐ソフトを食べたんですよ!
豆乳のコクと適度な甘さがいいですね~こんな時は、超ご機嫌なハニーです。(^^ゞ
ハニーは、ま~甘いモノには目がないので・・・しかし、こう見えてもお酒が1滴も飲めないので、いつも夜間の送迎ドライバーとして活躍して頂いております。m(__)m
.jpg)
とうふ屋前で記念写真を撮って次に行きましょうw
.jpg)
今回は見所満載のため3部作になっちゃいました!!
しつこくて、スンマセンm(__)m
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER
やって来たのは笠間市です。私もハニーも笠間に来たのは初めてです。
どうも、笠間焼と笠間稲荷神社が有名なようですが、見るもの全てが初めてですから、興味津々です。。。
.jpg)
今回ここ笠間に来た目的は、ここでしか見れない陶器で制作されたお雛様を見たい!と思ったからです。
(雛祭りばかりでスンマセンm(__)m)
笠間焼は、益子焼のルーツだって皆さんご存知でしたか?!
幕末から明治にかけては江戸に近い利点から、大量生産の機会を得て技術者や従事者も飛躍的に増えた。陶器商田中友三郎による「笠間焼」の広報・販路開拓が功を奏したという。以後、時代の転換にともなって生産品の変化などを経て、現在では300人に近い陶芸作家や窯元のいる窯業産地となっている。関東地方では、益子と並ぶ大きな窯業産地として知られている。
だそうです。~ウィキペディアより~
先ず、立ち寄ったのはコチラ
.jpg)
店名:きらら館
住所:茨城県笠間市笠間2258-1
営業時間:10:00~18:00
定休日:年中無休
ご覧ください!陶器とは思えないほど、精巧なお雛様です。。。
.jpg)
.jpg)
こんな陶器もありまして、芸術作品がアチコチに・・・
.jpg)
陶器雛達をどうぞ。
.jpg)
.jpg)
この路の奥にも窯元があるようですが、今回は断念して先を急ぎます。。。
.jpg)
続いてやって来たのはコチラ!
施設名:笠間工芸の丘
住所:茨城県笠間市笠間2388-1
営業時間:AM10:00~PM5:00
休館日:月曜日
入場料:無料
.jpg)
このようなオブジェがあり・・・
.jpg)
立派な窯があって、ここでも制作するのかな・・・
.jpg)
陶器雛の数々・・・
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
最後はおまけで金運つけて(笑)
.jpg)
仲良くツーショット!
では、おやつを食べに行きましょう~~~~
.jpg)
やって来たのはコチラ!
.jpg)
店名:豆腐茶屋 佐白山のとうふ屋
住所:茨城県笠間市笠間2810
営業時間:10:00~17:00
定休日:月曜・第2火曜
そう!ここではお茶飲み放題!豆腐ドーナツ食べ放題!(試食品なんですが(笑))なんですよ。
.jpg)
こちらは試食の甘納豆!
.jpg)
ここのおやつで地域貢献です(笑)
.jpg)
豆腐ソフトを食べたんですよ!
豆乳のコクと適度な甘さがいいですね~こんな時は、超ご機嫌なハニーです。(^^ゞ
ハニーは、ま~甘いモノには目がないので・・・しかし、こう見えてもお酒が1滴も飲めないので、いつも夜間の送迎ドライバーとして活躍して頂いております。m(__)m
.jpg)
とうふ屋前で記念写真を撮って次に行きましょうw
.jpg)
今回は見所満載のため3部作になっちゃいました!!
しつこくて、スンマセンm(__)m
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER




平成25年3月1日 曇りのち雨
ハニーから、
『有給が余っているから、会社から使え!って言われてるんだけど・・・』なんて話をされました。
(有給使え!)なんて羨ましい限りですよ!ま~毎日遅くまで仕事しているみたいだから、たまには息抜きもいいんでしょうけど。。そう言えば、昨年もこの時期そんな話になって、伊豆方面へ走りに行きました。
今年は伊豆方面へツーリングで走ることが予定されいたので、違う方面に行くことにしましょw
伊豆方面のツーリングの様子は・・・
Part1
祭だ!祭だ!雛と桜ツー(つるし雛編)♪
Part2
春はすぐそこ!雛と桜ツー(河津桜編)♪
を見てね!!
この日は子供を学校に送り出してから出発ですのでかなり遅め!!!
.jpg)
天気予報では降水確率50%ですが、降り始めは夕方ということだったので、ツーリングは決行することにしましたwww
ベイブリッジを通過!
.jpg)
スカイツリーも見えてますね~~~
.jpg)
あっという間に到着!やって来たのは、茨城県石岡市!!
以前、ブログ交流のあるSevenFiftyさんの記事の中で、ここ石岡の看板建築の話を伺って、(これは是非とも一度見てみたいな~)ってことで、今回実現に至りました。。。
ところで看板建築って・・・
典型的なものは木造2階建ての店舗兼住宅で、建物前面を平坦として(軒を前面に出さない)モルタルや銅板で仕上げて装飾をつける。ちょうど看板のような平坦な壁を利用して、しばしば自由なデザインが試みられたため、看板建築と命名された。建築物の造作に商店の「看板」を作りつけたものではなく、看板建築の平面は看板・広告スペースとして用いられるものではないことに注意。
だそうです。~ウィキペディアより~
能書きはここまで!さっそく街並みをご覧あれ!!!
丁子屋(まち蔵藍)
.jpg)
.jpg)
森戸文四郎商店
.jpg)
すがや化粧品
.jpg)
きそば東京庵
.jpg)
平松理容店
.jpg)
文化庁に登録されているそうです・・・ご立派www
.jpg)
全く無名の建物ですが、いい雰囲気ですよね~
.jpg)
昭和の香りがしますよね・・・
.jpg)
この手のマネキンってなくなったよな~
.jpg)
どうですか!ラークさん!!マツケンカレーこれはかなり貴重・・・なこともないか(笑)
.jpg)
十七屋履物店と久松商店!
.jpg)
街のいたる所には、昭和の薫りがプンプンしておりました。
街中にあった金比羅神社・・・
.jpg)
笑顔の招き猫に・・・
.jpg)
こんな雛飾りが街中に溢れておりました。。
石岡市でも町おこしの一環で、いしおか雛祭りを展開しておりました。
回数にして7回目!でも来年の開催は?なんだそうです。。。
.jpg)
.jpg)
.jpg)
可愛いよな~~
.jpg)
昔ながらのお内裏様とお雛様。
.jpg)
.jpg)
.jpg)
昭和の薫りがする街には、昭和の薫りがする人形がありました。
.jpg)
これはとある金物屋さんの雛飾りですが、よ~~~く見ると・・・
.jpg)
江戸末期の雛飾りだそうです!す・す・スゲ~~~
.jpg)
よく変色・色落ちもせず、しっかり顔かたちも残ってますね~~~
.jpg)
江戸時代のお雛様の特徴は、雛人形の天冠の部分だそうです。このお店の主人に30分くらい解説して頂きました。あまり興味がなかった雛人形も見方が変わってきそうですねw
.jpg)
.jpg)
先ほど店構えをご紹介した丁子屋(まち蔵藍)の店舗内は、このような昭和時代に逆戻りしたような雰囲気が漂っております。
.jpg)
このような駄菓子もよく食べましたね~
.jpg)
街並みがあまりにも素敵だったので、じっくり眺めたため、時間がかなり押してしまった!次があるので、早速ランチへ急ぎましょうw
ご機嫌なハニー様!!!
.jpg)
信号もそこそこあり、交通量もそこそこ。走るには、ちょっと・・・でしたが、今回はまったりツーリングなのでノー・プロブレム!
.jpg)
やって来たのはコチラ・・・だったのですが、なんと臨時休業!!
超くやし~~~~~~~~~~~~~~~い!!
ここは期待していたお店だっただけに・・・機会があって行かれる方は立ち寄ってみてくださいねw
何が有名かは、Google先生に聞いてみてね。ま~私ら夫婦が選ぶお店ですから、想像はつくと思いますが・・・(笑)
.jpg)
完全にランチの気分は下降してますので、お腹を満たせばOKモードへ。
.jpg)
食べたのは、生姜焼き・・・以上!(笑)
.jpg)
さて、この後もう一つ見たかった変わり雛へと続きますw
この続きは後編で!!!
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER

ハニーから、
『有給が余っているから、会社から使え!って言われてるんだけど・・・』なんて話をされました。
(有給使え!)なんて羨ましい限りですよ!ま~毎日遅くまで仕事しているみたいだから、たまには息抜きもいいんでしょうけど。。そう言えば、昨年もこの時期そんな話になって、伊豆方面へ走りに行きました。
今年は伊豆方面へツーリングで走ることが予定されいたので、違う方面に行くことにしましょw
伊豆方面のツーリングの様子は・・・
Part1
祭だ!祭だ!雛と桜ツー(つるし雛編)♪
Part2
春はすぐそこ!雛と桜ツー(河津桜編)♪
を見てね!!
この日は子供を学校に送り出してから出発ですのでかなり遅め!!!
.jpg)
天気予報では降水確率50%ですが、降り始めは夕方ということだったので、ツーリングは決行することにしましたwww
ベイブリッジを通過!
.jpg)
スカイツリーも見えてますね~~~
.jpg)
あっという間に到着!やって来たのは、茨城県石岡市!!
以前、ブログ交流のあるSevenFiftyさんの記事の中で、ここ石岡の看板建築の話を伺って、(これは是非とも一度見てみたいな~)ってことで、今回実現に至りました。。。
ところで看板建築って・・・
典型的なものは木造2階建ての店舗兼住宅で、建物前面を平坦として(軒を前面に出さない)モルタルや銅板で仕上げて装飾をつける。ちょうど看板のような平坦な壁を利用して、しばしば自由なデザインが試みられたため、看板建築と命名された。建築物の造作に商店の「看板」を作りつけたものではなく、看板建築の平面は看板・広告スペースとして用いられるものではないことに注意。
だそうです。~ウィキペディアより~
能書きはここまで!さっそく街並みをご覧あれ!!!
丁子屋(まち蔵藍)
.jpg)
.jpg)
森戸文四郎商店
.jpg)
すがや化粧品
.jpg)
きそば東京庵
.jpg)
平松理容店
.jpg)
文化庁に登録されているそうです・・・ご立派www
.jpg)
全く無名の建物ですが、いい雰囲気ですよね~
.jpg)
昭和の香りがしますよね・・・
.jpg)
この手のマネキンってなくなったよな~
.jpg)
どうですか!ラークさん!!マツケンカレーこれはかなり貴重・・・なこともないか(笑)
.jpg)
十七屋履物店と久松商店!
.jpg)
街のいたる所には、昭和の薫りがプンプンしておりました。
街中にあった金比羅神社・・・
.jpg)
笑顔の招き猫に・・・
.jpg)
こんな雛飾りが街中に溢れておりました。。
石岡市でも町おこしの一環で、いしおか雛祭りを展開しておりました。
回数にして7回目!でも来年の開催は?なんだそうです。。。
.jpg)
.jpg)
.jpg)
可愛いよな~~
.jpg)
昔ながらのお内裏様とお雛様。
.jpg)
.jpg)
.jpg)
昭和の薫りがする街には、昭和の薫りがする人形がありました。
.jpg)
これはとある金物屋さんの雛飾りですが、よ~~~く見ると・・・
.jpg)
江戸末期の雛飾りだそうです!す・す・スゲ~~~
.jpg)
よく変色・色落ちもせず、しっかり顔かたちも残ってますね~~~
.jpg)
江戸時代のお雛様の特徴は、雛人形の天冠の部分だそうです。このお店の主人に30分くらい解説して頂きました。あまり興味がなかった雛人形も見方が変わってきそうですねw
.jpg)
.jpg)
先ほど店構えをご紹介した丁子屋(まち蔵藍)の店舗内は、このような昭和時代に逆戻りしたような雰囲気が漂っております。
.jpg)
このような駄菓子もよく食べましたね~
.jpg)
街並みがあまりにも素敵だったので、じっくり眺めたため、時間がかなり押してしまった!次があるので、早速ランチへ急ぎましょうw
ご機嫌なハニー様!!!
.jpg)
信号もそこそこあり、交通量もそこそこ。走るには、ちょっと・・・でしたが、今回はまったりツーリングなのでノー・プロブレム!
.jpg)
やって来たのはコチラ・・・だったのですが、なんと臨時休業!!
超くやし~~~~~~~~~~~~~~~い!!
ここは期待していたお店だっただけに・・・機会があって行かれる方は立ち寄ってみてくださいねw
何が有名かは、Google先生に聞いてみてね。ま~私ら夫婦が選ぶお店ですから、想像はつくと思いますが・・・(笑)
.jpg)
完全にランチの気分は下降してますので、お腹を満たせばOKモードへ。
.jpg)
食べたのは、生姜焼き・・・以上!(笑)
.jpg)
さて、この後もう一つ見たかった変わり雛へと続きますw
この続きは後編で!!!
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER



稲取を後にして、続いてやって来たのはコチラ!
.jpg)
そう!河津町役場!
じゃなくて!ご存知河津桜ですよ(笑)
そうそう!ライダーの皆様へ!!
河津桜を見に来るなら、コチラの役場で駐輪することをオススメします。
街中は人で溢れ返っているので、路駐して万一イタズラでもされてもツマラナイですから。
駐輪の料金は300円!それでも安心して駐輪できますからお安いと思いますよwww
先ずは河津桜の原木から・・・
.jpg)
何でもかなり大きかったようですが、枝を切り落として小ぶりにしたようです・・・
.jpg)
こんな桜の回廊を通ると、いよいよ春間近って感じですよね
.jpg)
菜の花は、もう終わってしまったようです。(残念!!!)
.jpg)
出店もたくさんあったな~~~
.jpg)
焼き栗?のパフォーマンスもあったりして・・・
.jpg)
「ご覧!あそこが僕達が目指す永久の国だよ・・・」という会話があったとかなかったとか・・・(笑)
.jpg)
桜はちょうど見頃を迎えておりました。。。
.jpg)
.jpg)
水仙も綺麗に咲いておりました。香りがイイんですよね~
.jpg)
春が近づくにつれ浮かれ出す人・・・
.jpg)
正座して写真を撮る人・・・
.jpg)
青とピンクのコントラストもなかなかエエんでないかい~~~
.jpg)
さーお茶にしましょう!ってやって来たコチラのお店!でしたが・・・
残念ながらお楽しみ品が、品切れということでした。。。(>_<)
.jpg)
仕方がありません!ループ橋を経由して、次なる場所へ!!!
.jpg)
山中は少し寒くなってきました。。。
.jpg)
天城の道の駅で最後の休憩!!
.jpg)
ところてんのわさび入りを実食!
.jpg)
わさびが辛っ!(>_<)
.jpg)
ここ道の駅で流れ解散にしましたが、下道は大渋滞!
そうとうさんは翌日も予定があるとのことで、早めにお帰りになりました。
そうとうさん!また、走りに行きましょうw
.jpg)
残ったメンバーで最後と思ってやってきたのはコチラ!
.jpg)
店名:伊豆中央道 いちごプラザ 大福や
住所:静岡県伊豆の国市南江間1788−2
営業時間:9:00~18:00
定休日:年中無休
何とかいちごを食べることに成功しました!!!
.jpg)
このいちご大福の中には、紅ほっぺが入っております。
.jpg)
普通、いちご大福といえば、あずき(黒)餡が入っておりますが、コチラの大福にはご覧通りあずき(黒)餡ではなく、白い餡が入っております。(不勉強で申し訳ありませんが、白い小豆もあるようで、こちらの商品がその白い小豆かどうかは不明です。)
これがなかなかのウマウマです。。紅ほっぺも糖度があり、それほど酸味を感じませんでしたねw
.jpg)
澄んだ空気で富士山が夕日に染まって綺麗に見えます。
さー帰ることに・・・と思ったら、最後にラーメンを!なんて意見も出て、今回風邪で急遽不参加になっちゃったじんじんさんオススメのお店へ向かうことにしましょうw
ここでおんさんが離脱!おんさん!今年はたくさん走りに行きましょうw
.jpg)
さてやって来たのはコチラのお店w
.jpg)
店名:麺工房 海練
住所:静岡県三島市玉川489-1
営業時間:11:30~14:30 17:30~21:00
定休日:水曜日、第2第4火曜日
オススメのトマトンコツラーメンを頂くことに。。。
.jpg)
細麺に、豚骨ベースのトマトスープ仕立てになっております。
チーズ、バジルの香りが、食欲をそそりますw それに刻みの玉ねぎの食感がコレまたいいですよ。
スープは適度な酸味は感じるものの、トマトっぽくもないのです。かと言って豚骨ギタギタって言うことでもなく、女性が好むような食べ飽きない工夫が感じられます。
う~ん、これは今まで都内で食べてきたトマトラーメンとは一味違ったラーメンでなかなかイイっすw
.jpg)
〆のライスを投入すると・・・
.jpg)
これまたリゾット風でイイっすねw 最後に粉チーズか入れたら最高だったのにな~
いやー最後まで楽しめる美味しいラーメンでした!!!ごちそうさまm(__)m
.jpg)
高速前に給油して、penguin774さんは風の如く消えて行きました。また日本のどこかで・・・(笑)
びりけんさん!美味しいラーメン教えて頂きあーざーっす!4月に走りましょうw
最後は海老名SAにお立ち寄りしていたら・・・
やべ~~~発見しちゃいました!!!
.jpg)
この高久製パンさんは、平塚市内ではかなり有名なパン屋さんでして、色々なバリエーションのパンの中で、近いうちにコレを食べたいと思っていたのが、何と海老名SAで売っているではないですか~~~~
それがコレ!!!
.jpg)
いちご大福パン!!!
.jpg)
これはいちご大福の皮をパンにしたバージョンなんですよ!
先ほどのいちご大福は白あんでしたが、コチラは・・・
.jpg)
正真正銘も黒のこし餡に、いちごが入っております。
ヤバイくらい美味いっす!お値段が210円とちょっと高いですが、それでも食べる価値十分ありますねw
しかも、ここパン屋さんは、平塚でアウトレットもやっているんですよねー
アウトレットフリークの私としては・・・やっぱ、遊びに行ってみようっと\(^o^)/
.jpg)
そう言えば、こんなタイヤでツーリングに参加されている方が・・・
完全にバイアスタイヤの中のゴム繊維が見えております。。。よくバーストしなかったと・・・(怖っ!!!)
ご本人のためにも匿名とさせて頂きますが・・・
千葉県在住でスカブ250Sに乗っており、いつもツーリングでは大量のお土産を購入される方です・・・って誰だかわかりますかね?!
(そう言えば、本人がブログでコクっていたような・・・(笑))
.jpg)
さー今度こそ本当に帰ることにします。。。
マロさん、OPMさん、ラークさん、Y'sさん
最後の最後までお付き合い頂きあーざーっす!m(__)m
.jpg)
さて、今回のツーリングは・・・
走行距離:328.1km
燃費:24.2km/L
でした。燃費は寒さのせいかな?!まだまだ良くなりませんね。。。
(帰宅しててから写真を撮り忘れたので、時間は午前になってます(^^ゞ)
.jpg)
今回の戦利品はこちら!
.jpg)
ご参加の皆様!
お付き合い頂き、あーざーっす!
また、企画したらご参加をお待ち申し上げております。
じんじんさん!ばねまつさん!
今回は残念でした。次回またご一緒しましょw
ブログをご覧になって頂いている皆様!
次回ご一緒されることを楽しみしております\(^o^)/
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER
.jpg)
そう!河津町役場!
じゃなくて!ご存知河津桜ですよ(笑)
そうそう!ライダーの皆様へ!!
河津桜を見に来るなら、コチラの役場で駐輪することをオススメします。
街中は人で溢れ返っているので、路駐して万一イタズラでもされてもツマラナイですから。
駐輪の料金は300円!それでも安心して駐輪できますからお安いと思いますよwww
先ずは河津桜の原木から・・・
.jpg)
何でもかなり大きかったようですが、枝を切り落として小ぶりにしたようです・・・
.jpg)
こんな桜の回廊を通ると、いよいよ春間近って感じですよね
.jpg)
菜の花は、もう終わってしまったようです。(残念!!!)
.jpg)
出店もたくさんあったな~~~
.jpg)
焼き栗?のパフォーマンスもあったりして・・・
.jpg)
「ご覧!あそこが僕達が目指す永久の国だよ・・・」という会話があったとかなかったとか・・・(笑)
.jpg)
桜はちょうど見頃を迎えておりました。。。
.jpg)
.jpg)
水仙も綺麗に咲いておりました。香りがイイんですよね~
.jpg)
春が近づくにつれ浮かれ出す人・・・
.jpg)
正座して写真を撮る人・・・
.jpg)
青とピンクのコントラストもなかなかエエんでないかい~~~
.jpg)
さーお茶にしましょう!ってやって来たコチラのお店!でしたが・・・
残念ながらお楽しみ品が、品切れということでした。。。(>_<)
.jpg)
仕方がありません!ループ橋を経由して、次なる場所へ!!!
.jpg)
山中は少し寒くなってきました。。。
.jpg)
天城の道の駅で最後の休憩!!
.jpg)
ところてんのわさび入りを実食!
.jpg)
わさびが辛っ!(>_<)
.jpg)
ここ道の駅で流れ解散にしましたが、下道は大渋滞!
そうとうさんは翌日も予定があるとのことで、早めにお帰りになりました。
そうとうさん!また、走りに行きましょうw
.jpg)
残ったメンバーで最後と思ってやってきたのはコチラ!
.jpg)
店名:伊豆中央道 いちごプラザ 大福や
住所:静岡県伊豆の国市南江間1788−2
営業時間:9:00~18:00
定休日:年中無休
何とかいちごを食べることに成功しました!!!
.jpg)
このいちご大福の中には、紅ほっぺが入っております。
.jpg)
普通、いちご大福といえば、あずき(黒)餡が入っておりますが、コチラの大福にはご覧通りあずき(黒)餡ではなく、白い餡が入っております。(不勉強で申し訳ありませんが、白い小豆もあるようで、こちらの商品がその白い小豆かどうかは不明です。)
これがなかなかのウマウマです。。紅ほっぺも糖度があり、それほど酸味を感じませんでしたねw
.jpg)
澄んだ空気で富士山が夕日に染まって綺麗に見えます。
さー帰ることに・・・と思ったら、最後にラーメンを!なんて意見も出て、今回風邪で急遽不参加になっちゃったじんじんさんオススメのお店へ向かうことにしましょうw
ここでおんさんが離脱!おんさん!今年はたくさん走りに行きましょうw
.jpg)
さてやって来たのはコチラのお店w
.jpg)
店名:麺工房 海練
住所:静岡県三島市玉川489-1
営業時間:11:30~14:30 17:30~21:00
定休日:水曜日、第2第4火曜日
オススメのトマトンコツラーメンを頂くことに。。。
.jpg)
細麺に、豚骨ベースのトマトスープ仕立てになっております。
チーズ、バジルの香りが、食欲をそそりますw それに刻みの玉ねぎの食感がコレまたいいですよ。
スープは適度な酸味は感じるものの、トマトっぽくもないのです。かと言って豚骨ギタギタって言うことでもなく、女性が好むような食べ飽きない工夫が感じられます。
う~ん、これは今まで都内で食べてきたトマトラーメンとは一味違ったラーメンでなかなかイイっすw
.jpg)
〆のライスを投入すると・・・
.jpg)
これまたリゾット風でイイっすねw 最後に粉チーズか入れたら最高だったのにな~
いやー最後まで楽しめる美味しいラーメンでした!!!ごちそうさまm(__)m
.jpg)
高速前に給油して、penguin774さんは風の如く消えて行きました。また日本のどこかで・・・(笑)
びりけんさん!美味しいラーメン教えて頂きあーざーっす!4月に走りましょうw
最後は海老名SAにお立ち寄りしていたら・・・
やべ~~~発見しちゃいました!!!
.jpg)
この高久製パンさんは、平塚市内ではかなり有名なパン屋さんでして、色々なバリエーションのパンの中で、近いうちにコレを食べたいと思っていたのが、何と海老名SAで売っているではないですか~~~~
それがコレ!!!
.jpg)
いちご大福パン!!!
.jpg)
これはいちご大福の皮をパンにしたバージョンなんですよ!
先ほどのいちご大福は白あんでしたが、コチラは・・・
.jpg)
正真正銘も黒のこし餡に、いちごが入っております。
ヤバイくらい美味いっす!お値段が210円とちょっと高いですが、それでも食べる価値十分ありますねw
しかも、ここパン屋さんは、平塚でアウトレットもやっているんですよねー
アウトレットフリークの私としては・・・やっぱ、遊びに行ってみようっと\(^o^)/
.jpg)
そう言えば、こんなタイヤでツーリングに参加されている方が・・・
完全にバイアスタイヤの中のゴム繊維が見えております。。。よくバーストしなかったと・・・(怖っ!!!)
ご本人のためにも匿名とさせて頂きますが・・・
千葉県在住でスカブ250Sに乗っており、いつもツーリングでは大量のお土産を購入される方です・・・って誰だかわかりますかね?!
(そう言えば、本人がブログでコクっていたような・・・(笑))
.jpg)
さー今度こそ本当に帰ることにします。。。
マロさん、OPMさん、ラークさん、Y'sさん
最後の最後までお付き合い頂きあーざーっす!m(__)m
.jpg)
さて、今回のツーリングは・・・
走行距離:328.1km
燃費:24.2km/L
でした。燃費は寒さのせいかな?!まだまだ良くなりませんね。。。
(帰宅しててから写真を撮り忘れたので、時間は午前になってます(^^ゞ)
.jpg)
今回の戦利品はこちら!
.jpg)
ご参加の皆様!
お付き合い頂き、あーざーっす!
また、企画したらご参加をお待ち申し上げております。
じんじんさん!ばねまつさん!
今回は残念でした。次回またご一緒しましょw
ブログをご覧になって頂いている皆様!
次回ご一緒されることを楽しみしております\(^o^)/
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER



平成25年3月2日 晴れ
皆さんにはお伝えしてませんが、ついに買っちゃいました!
色々迷うこともあったでしょうが・・・意外とスリムでしょう!
気持ちのイイ走りが楽しめそうです。
まだ、納車したばかりなので、これから・・・ですね。
今はワクワクの毎日を過ごしております。。。
.jpg)
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
右の方が・・・(笑)
.jpg)
そう今回のツーリング最初のサプライズは、そうとうさんのバイクがTMAXからスカイウェイブ650へ変更になったんですよ!驚きですよね!!!
私も跨らせて頂きましたが、足つきは以前のスカブと変わらないかな・・・
実写を見てみると、意外なほどスリムに感じましたねw
私は銀翼GT一筋ですから、当分乗り換えることはございません(笑)
では、ツーリングスタート!\(^o^)/
この日は少し遅目の出発です・・・
.jpg)
天気も良いので、ツーリング日和ですねw
.jpg)
続々と集合場所に集まる皆様の注目は、そりゃ~決まってますよねw(笑)
.jpg)
今回のコースはこんな感じです!
小田原厚木道路
平塚PA
(8:30)
↓
箱根新道~県道20
↓
伊豆スカイライン十国峠(休憩)
(9:30)
↓
ちょっと早めの昼食 ふしみ食堂
(11:00)
↓
稲取吊るし雛
(13:00)
↓
河津桜
(13:30)
↓
河津茶屋(いちごジュース)
(14:45)
↓
沼津IC
(17:00)
参加者は、マロさん、OPMさん、そうとうさん、おんさん、ラークさん、
Y'sさん、penguin774さん、びりけんさん、バビロニアの9名9台です(*^^)v
途中、十国峠からびりけんさんは参加ですので、まずはそちらへwww
.jpg)
十国峠はかなりの寒さでしたwww
.jpg)
どうも、下の緩い方がおられるようで、道端で用をたしておられました(^_^;)
.jpg)
伊豆スカイラインは凍結なく絶好調!!走りも最高だぜ~~~
.jpg)
.jpg)
さて、この日は混みそうなところばかりに行くので、集合して早々に昼食を取ることにw
.jpg)
やって来たのは、いつも伊豆ツーリングはよくお邪魔しているコチラのお店(^^ゞ
.jpg)
店名:ふしみ食堂
住所:静岡県伊東市宇佐美2850-4
営業時間:7:00~20:00
定休日:年中無休
メニューはこんな感じ!
伊豆半島で魚はなぜかどこも観光地価格なんですよ。しかも、鮮度だってメチャクチャいいわけでもないのに。ここは良心的なお値段で魚料理を食べることができますwww
.jpg)
コチラはびりけんさんのサバの塩焼き!美味そうだな~~~
.jpg)
私が頼んださしみ定食!1300円也w
.jpg)
カツオ、カンパチ、イナダ等の魚が入っております。新鮮で美味しかったです。
特にイチオシも味噌汁???これがメチャクチャ美味かったっす\(^o^)/
.jpg)
ラークさんは、伊豆美人を撮っていたような・・・
.jpg)
何故かパノラマモードで撮影してました(^^ゞ
.jpg)
少し雲が・・・でも天候ななんとかもちました・・・
.jpg)
稲取方面への近道は、R135でこのキリンが見えたら右折です!
.jpg)
途中静岡県警に連絡して、PCに稲取のつるし雛会場まで先導させました!
(と言っても真後ろを走りながら、ビビリモードで・・・(笑))
.jpg)
ようやく本日の1カ所目へ到着!!!
.jpg)
ココが昨年も来た場所ですw
.jpg)
施設名:文化公園雛の館
営業時間:9:00~17:00
入場料:300円
では本場のつるし雛をご覧あれ~~~~~
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
つるし雛は稲取が発祥の地のようですが、日本三大つるし飾りがあるそうで・・・
.jpg)
コレが稲取のつるし飾り!
.jpg)
こちらは山形・酒田の傘福!
.jpg)
コチラは福岡・柳川のさげもん!だそうです。。。
.jpg)
つるし雛を見たら、おやつタイム!
今回はとあるところの豆腐ドーナツです。詳細は後ほどのブログで・・・(*^^)v
.jpg)
稲取の街並み・・・
.jpg)
つるし雛が売ってました。コレ一つで12,000円くらいしてました(高っ!!!)
.jpg)
さて、後編へ続く・・・
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER
皆さんにはお伝えしてませんが、ついに買っちゃいました!
色々迷うこともあったでしょうが・・・意外とスリムでしょう!
気持ちのイイ走りが楽しめそうです。
まだ、納車したばかりなので、これから・・・ですね。
今はワクワクの毎日を過ごしております。。。
.jpg)
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
右の方が・・・(笑)
.jpg)
そう今回のツーリング最初のサプライズは、そうとうさんのバイクがTMAXからスカイウェイブ650へ変更になったんですよ!驚きですよね!!!
私も跨らせて頂きましたが、足つきは以前のスカブと変わらないかな・・・
実写を見てみると、意外なほどスリムに感じましたねw
私は銀翼GT一筋ですから、当分乗り換えることはございません(笑)
では、ツーリングスタート!\(^o^)/
この日は少し遅目の出発です・・・
.jpg)
天気も良いので、ツーリング日和ですねw
.jpg)
続々と集合場所に集まる皆様の注目は、そりゃ~決まってますよねw(笑)
.jpg)
今回のコースはこんな感じです!
小田原厚木道路
平塚PA
(8:30)
↓
箱根新道~県道20
↓
伊豆スカイライン十国峠(休憩)
(9:30)
↓
ちょっと早めの昼食 ふしみ食堂
(11:00)
↓
稲取吊るし雛
(13:00)
↓
河津桜
(13:30)
↓
河津茶屋(いちごジュース)
(14:45)
↓
沼津IC
(17:00)
参加者は、マロさん、OPMさん、そうとうさん、おんさん、ラークさん、
Y'sさん、penguin774さん、びりけんさん、バビロニアの9名9台です(*^^)v
途中、十国峠からびりけんさんは参加ですので、まずはそちらへwww
.jpg)
十国峠はかなりの寒さでしたwww
.jpg)
どうも、下の緩い方がおられるようで、道端で用をたしておられました(^_^;)
.jpg)
伊豆スカイラインは凍結なく絶好調!!走りも最高だぜ~~~
.jpg)
.jpg)
さて、この日は混みそうなところばかりに行くので、集合して早々に昼食を取ることにw
.jpg)
やって来たのは、いつも伊豆ツーリングはよくお邪魔しているコチラのお店(^^ゞ
.jpg)
店名:ふしみ食堂
住所:静岡県伊東市宇佐美2850-4
営業時間:7:00~20:00
定休日:年中無休
メニューはこんな感じ!
伊豆半島で魚はなぜかどこも観光地価格なんですよ。しかも、鮮度だってメチャクチャいいわけでもないのに。ここは良心的なお値段で魚料理を食べることができますwww
.jpg)
コチラはびりけんさんのサバの塩焼き!美味そうだな~~~
.jpg)
私が頼んださしみ定食!1300円也w
.jpg)
カツオ、カンパチ、イナダ等の魚が入っております。新鮮で美味しかったです。
特にイチオシも味噌汁???これがメチャクチャ美味かったっす\(^o^)/
.jpg)
ラークさんは、伊豆美人を撮っていたような・・・
.jpg)
何故かパノラマモードで撮影してました(^^ゞ
.jpg)
少し雲が・・・でも天候ななんとかもちました・・・
.jpg)
稲取方面への近道は、R135でこのキリンが見えたら右折です!
.jpg)
途中静岡県警に連絡して、PCに稲取のつるし雛会場まで先導させました!
(と言っても真後ろを走りながら、ビビリモードで・・・(笑))
.jpg)
ようやく本日の1カ所目へ到着!!!
.jpg)
ココが昨年も来た場所ですw
.jpg)
施設名:文化公園雛の館
営業時間:9:00~17:00
入場料:300円
では本場のつるし雛をご覧あれ~~~~~
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
つるし雛は稲取が発祥の地のようですが、日本三大つるし飾りがあるそうで・・・
.jpg)
コレが稲取のつるし飾り!
.jpg)
こちらは山形・酒田の傘福!
.jpg)
コチラは福岡・柳川のさげもん!だそうです。。。
.jpg)
つるし雛を見たら、おやつタイム!
今回はとあるところの豆腐ドーナツです。詳細は後ほどのブログで・・・(*^^)v
.jpg)
稲取の街並み・・・
.jpg)
つるし雛が売ってました。コレ一つで12,000円くらいしてました(高っ!!!)
.jpg)
さて、後編へ続く・・・
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER




毎日大量のメールを読んでいるので、あまり重要でないものは、後回しで読んでおります。
その中の一つにこんなメールが来ておりました。。。
.jpg)
見難いので拡大すると・・・
.jpg)
そう、あちこちの高速道路を走りまくったので、その時使ったETCのマイルが溜まって、それを還元します!というのです(笑)
今回は、最高額の8,000円!やり~~
この最高額にするまで、どれくらい高速道路でお金を使ったかといえば・・・
8,000円=1,000Pです。
1P=100円(高速国道は1回のご利用ごとに50円につき1P)だそうですので、
単純1P=100円で考えると、10万円を使ったことになります。
そんなに使っている!って思われますが、関越道、常磐道、東北道、東名高速なんてツーリングや家族旅行でそこそこ使いますから、長い年月を掛ければ、10万円くらいになっちゃいますね。
そんなオイシイ情報を知らなかった!というあなた!!!
下記をクリックしてその中身を確認してみてください\(^o^)/
ETCマイレージサービス
手続きは簡単ですから、この機会に登録だけでもしておきましょうwww
いつの間にかタダで高速走れるかも(^_-)-☆
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER
その中の一つにこんなメールが来ておりました。。。
.jpg)
見難いので拡大すると・・・
.jpg)
そう、あちこちの高速道路を走りまくったので、その時使ったETCのマイルが溜まって、それを還元します!というのです(笑)
今回は、最高額の8,000円!やり~~
この最高額にするまで、どれくらい高速道路でお金を使ったかといえば・・・
8,000円=1,000Pです。
1P=100円(高速国道は1回のご利用ごとに50円につき1P)だそうですので、
単純1P=100円で考えると、10万円を使ったことになります。
そんなに使っている!って思われますが、関越道、常磐道、東北道、東名高速なんてツーリングや家族旅行でそこそこ使いますから、長い年月を掛ければ、10万円くらいになっちゃいますね。
そんなオイシイ情報を知らなかった!というあなた!!!
下記をクリックしてその中身を確認してみてください\(^o^)/
ETCマイレージサービス
手続きは簡単ですから、この機会に登録だけでもしておきましょうwww
いつの間にかタダで高速走れるかも(^_-)-☆
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER


