fc2ブログ

BIKEで気の向くまま・趣くまま

HONDA CRF1100L Africa Twin で北は北海道から南は九州・沖縄まで全国各地のグルメや名所、名道、観光地、一宮をTouringしてます。BIKEをメンテするのも好きなので、自分のCRF1100L Africa Twin やNC750Sをイジった記事も時々上げております。

 

東京パワースポットってどうよ~♪


Edit Category ぶらり散歩
久しぶりのぶらり散歩で、やって来たのは赤坂です。

最近テレビで見かけなくなりましたが、スピリチュアルカウンセラー・江原啓之さんが、赤坂の日枝神社は強力なパワースポットだ!と紹介されておりましたので、今回久しぶりに訪れて見ることに。。。

そうそう!江原啓之さんがオススメするパワースポットは、横須賀 走水神社、奈良三輪山、茨城県 鹿島神宮、千葉県 香取神宮、台東区 浅草神社、江東区 成田山深川不動堂、長野県 戸隠神社等などです。

特に長野県の戸隠神社は、戸隠は神話の中で天照大神が籠もったときに戸を隠した所。

日本神話で有名な天照大神が、天の岩屋(現在の宮崎県高天原)に身を隠したとき、無双の神力を誇る天手力雄命が、その岩戸を投げ飛ばし、岩戸は信州の国の山深く達し、その地が「戸隠」と呼ぶようになったと「古事記」に記されています。

平安時代の書物(梁塵秘抄)には「四方の霊場は、信州の戸隠・・・」と出ており、そのころすでに中央まで知らされていました。その昔、九頭一尾の竜がこの土地に制していましたが、学問業者が七日間祈念したところ、これで成仏できたと、岩窟の中に身を隠しました。これが戸隠の由来という説(「阿裟縛抄」「顕光寺流記」)もあります。

ご利益を求めるのではなく、自分自身を見つめ直すときに行く場所だそうです。。。

前置きが長くなりましたが、では散歩へGO~

sw(1832).jpg

正式名称は、山王日枝神社!

sw(1833).jpg

施設名:山王日枝神社
住所:東京都千代田区永田町2−10−5

正面から参拝に向かう道と、稲荷参道を使う道がありますので、今回は稲荷側の参道を使うことにw

sw(1834).jpg

赤の鳥居が鮮やかです!

sw(1835).jpg

コチラが末社。お稲荷さんが祀られております。

sw(1836).jpg

意外とこの日枝神社の参拝で忘れがちな場所ですね。。。

sw(1837).jpg

さて、神門から入りましょう!
ここでちょっと、鈍感な私でも感じたのが、この場所やっぱり気が満ち溢れているような。
手の平が熱くなってきました。これってただ単に熱いだけ?!ってことないようね~(^_^;

sw(1840).jpg

ご覧の通り、日枝神社は都会のど真ん中にある神社ってことが、よくわかります。

sw(1838).jpg

解説はこんな感じです。。。

sw(1839).jpg

参拝した後は、社務所で御朱印を頂くことに。
待合室で待っていると、壁にはキレイな布をあしらった作品が飾られておりました。

sw(1841).jpg

御朱印を頂くと、巫女さんが
巫女『御朱印の初穂料は、結構です。。。』と
心付けで!と言われたことはありますが、結構ですは初めてです。

巫女『実は・・・』

sw(1847).jpg

巫女『字を間違えまして・・・』ってそんなことあるの?
御朱印の文字を、宮司が間違えるなんて、信じられません!

バビ『あちゃ~』
巫女『すいません。。。』
宮司『すいません。。。』

間違えたのは、仕方のない事ですが・・・まーこれも記念になったということで、前向きに考えましょう(笑)

sw(1848).jpg

これが山王鳥居です。本来はコチラから入るのでしょうが、今日は裏手の方から入ってしましました。。。

sw(1842).jpg

ご神木を触るのが好きなんですよね~パワーがみなぎっておりましたので、そのパワーの御利益を頂きましょうw

sw(1843).jpg

境内の案内はこんな感じw

sw(1844).jpg

赤坂には、昔ながらの料亭もあれば。。。

sw(1845).jpg

晋ちゃんのお住まいもあります。何でも幽霊が出るとか出ないとか。いま話題ですねw

sw(1846).jpg

続いてやって来たのは、コチラ!

sw(1849).jpg

施設名:芝大神宮 
住所:東京都港区芝大門1-12-7

芝大神宮は、伊勢神宮の御祭神、天照大御神(内宮)、豊受大神(外宮)の二柱を主祭神としてお祀りしています。御鎮座は遠く平安時代、寛弘二年(1005年)一条天皇の御代に創建された由緒あるお社です。

古くは、飯倉神明宮、芝神明宮と称され鎌倉時代においては、源頼朝公より篤い信仰の下、社地の寄贈を受け、江戸時代においては、徳川幕府の篤い保護の下に社頭はにぎわい大江戸の大産土神として関東一円の庶民信仰を集め、「関東のお伊勢さま」として数多くの人々の崇敬を戴きました。その当時の賑わいは、広重の錦絵に窺うことができます。

その後の当宮の社史をみますと、明治、大正、昭和初期の関東大震災、太平洋戦争の激動期においても、数多くの苦難にも耐えて氏子並びに崇敬者に支えられ現在の御社殿に至ります。

だそうです。

今年は、本家の伊勢神宮が第62回式年遷宮だそうです。

式年遷宮とは、社殿を造り替える20年に一度の大祭です。正殿(しょうでん)を始め 御垣内(みかきうち)のお建物全てを建て替えし、さらに殿内の 御装束(おんしょうぞく)や神宝を新調して、御神体を新宮へ遷(うつ)します。

だそうです。

コチラもパワースポットとして有名なんだとか。。。

sw(1852).jpg

お守りは、たくさん持つと神様同士がケンカしてしますので、購入しません(^^ゞ

sw(1850).jpg

sw(1851).jpg

最後にやってきたのは、増上寺!

sw(1853).jpg

施設名:増上寺
住所:東京都港区芝公園4-7-35

このお寺は昔から知ってますが、一度も来たことがなかったんですね~
では、参りましょう。。。

sw(1854).jpg

さすがは国際派のお寺ですから、英語で説明も書かれてます。もちろん、お経も英語でやられるそうです。
(って冗談ですからね!!(笑))

sw(1855).jpg

このお寺は、東京タワーとのツーショットが可能なんですね~

sw(1856).jpg

光摂殿!

sw(1858).jpg

本堂です。

sw(1857).jpg

こちらは安国殿の中です。法事の時は中の写真が撮れないそうです。

sw(1859).jpg

西向観世音!

sw(1864).jpg

観音様があり、その脇には。。。

sw(1861).jpg

お地蔵さんがご覧のとおり。。。

sw(1860).jpg

増上寺は、上野の寛永寺(霊廟非公開)と共に徳川家の菩提寺で、当山に埋葬されているのは、2代秀忠、5代将軍兄弟の綱重、6代家宣、7代家継、9代家重、12代家慶、14代家茂の6人の将軍の他、女性では将軍正室として2代秀忠夫人崇源院、6代家宣夫人天英院、11代家斉夫人広大院、13代家定夫人天親院、14代家茂夫人静寛院の5人、将軍の側室としては3代家光の桂昌院、6代家宣の月光院など5人、その他、将軍の子女を含む計38人であります。

だそうです。

sw(1868).jpg

墓所の前の門が素晴らしい~~

sw(1865).jpg

よ~く見れば、葵の御紋が。。。

sw(1866).jpg

sw(1867).jpg

入口付近に鐘楼堂が!

sw(1870).jpg

コチラにはラッツ・アンド・スターの方々が・・・って笑った方は、かなりの年代ですね(笑)

sw(1871).jpg

今回の御朱印はコチラw

sw(1862).jpg

sw(1863).jpg

あ~ありがたやーありがたやーm(__)m
また、今度はアチコチのパワースポットに行ってみましょw

今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
  にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
Community テーマ - 東京23区  ジャンル - 地域情報

やっぱり綺麗になった♪


Edit Category 我が家
先日チャリンコのサビ落としの記事を載せたところ、マロさんからこんなグッズを使ってみて!なんて紹介されていたので、早速購入して使って見ることに。。。

sw(1677).jpg

いい加減なサビ落としなので、満足いくような綺麗さにはなっておりません(笑)

sw(1678).jpg

電動ドリルを使って、早速やってみると・・・かなり改善されたのではないでしょうか!!
持っている文明の利器は、最大限活用する方が良さそうですね~~~

sw(1679).jpg

これ本当に便利でした!また錆びついたら、これでキレイ、キレイしようっと。

今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
  にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
Community テーマ - 自転車  ジャンル - 趣味・実用

あーない。ショック!MSCツー(吊り橋編)♪


Edit Category ツーリング > 栃木ツーリング Tagged  #栃木ツーリング   #栃木の観光スポット   #栃木の旅      #栃木の絶景   #夫婦ライダー   #バイクツーリング   #バイクブログ   #ツーリング   #Touring 
後半戦はこちらのお店のお土産購入からスタートですw

sw(1777).jpg

店名:チーズガーデン五峰館
住所:栃木県那須郡那須町高久甲喰木原2888
営業時間:9:00~18:00
定休日:無休

何々・・・週末限定ですか・・・しかも特別販売・・・ってことは購入決定!!!(笑)

sw(1776).jpg

もちろん!試食はおかわりして食べます!(笑)

sw(1775).jpg

普通のチーズケーキも、もちろんおかわりしますよ~試食ですから~(笑)

sw(1774).jpg

こうやって見ると、BOX装着率は装着率高いですね~

sw(1778).jpg

信号待ちしていると、変わるのをじ~っと待つ方と・・・

sw(1779).jpg

チャンス!とばかりに写真を撮られる方に分かれます(笑)

sw(1780).jpg

さて、ランチ→試食つまみ食い→おやつという方程式がMSC流ですねw

sw(1781).jpg

店名:アイス工房 ももい
住所:栃木県那須郡那須町高久丙5033
営業時間:10:00~17:00
定休日:水曜日

ここも以前コジコジさんに連れてきて頂いたお店です。

私は季節限定のイチゴのジェラートを。すると、何処からともなく(これ食べてみて!食べさせて!)と。。。

sw(1782).jpg

はい!ジェラート交換会の開始ですよ!
コジコジさんのマンゴージェラートが美味かったな~

sw(1783).jpg

最後に来たせんさんももちろん交換されてます!こうやって大人数だと、いろいろな味が楽しめてイイですねw

sw(1784).jpg

牛は(モウ~よくやるよ!)と呆れ顔でした・・・(たぶん(^_^;))

sw(1785).jpg

このグリコの牛乳よく飲んでいたなー

sw(1786).jpg

さて、おやつを食べたら、見学へ戻りましょう!!!

sw(1795).jpg

留春の滝吊り橋へGO~~~

sw(1787).jpg

ここは個人的に南会津ツーの時に来てますが、かなり下ったような~
それと・・・熊出没注意だそうです。北海道並みの注意報です(^^ゞ

sw(1788).jpg

これが吊り橋ね!

sw(1789).jpg

いつものお遊びモードでw

sw(1790).jpg

留春の滝の解説!

sw(1792).jpg

それがこれだ!岩肌を滑り落ちるような綺麗な滝ですねー

sw(1791).jpg

コチラにはイワナやヤマメがいるんですね。。。

sw(1793).jpg

コチラにも滝が。。。

sw(1794).jpg

バイクに戻ると・・・
ショック!ない!無線のアンテナの先がない!

これって・・・切られたのか?それとも、走って切れたのか?
一応購入した業者さんへ確認したら、高速走行で切れることもあるんだとか。

取り敢えず交換して頂けそうなので・・・
でも~~~ショックだな~~~(>_<)

sw(1796).jpg

次にやってきた吊り橋はこちら!

sw(1797).jpg

なかなかいい揺れ具合ではないでしょうかね~(笑)

sw(1801).jpg

なかなかイイんじゃない~

sw(1802).jpg

橋の上からの景観は素晴らしかったですよW


sw(1799).jpg

アチラに見える橋はもしかすると・・・日本一のあれかな?!

sw(1803).jpg

遠くに見えるのが回顧(ミカエリ)の滝です!

sw(1800).jpg

MSC恒例の記念写真をパシャ!

sw(1804).jpg

さて最後にやってきたのは、コチラ!日本一のもみじ谷大吊橋!
何が日本一かといえば・・・

もみじ谷大吊橋は、全長320メートルで無補剛桁歩道吊橋としては、本州一の長さを誇ります。
無補剛桁歩道吊橋とは、吊橋にはいろいろなタイプがありますが、通常の橋は吊橋に架かる荷重を支えるための補剛桁などが設けてあります。この吊橋は、補剛桁ではなく、ワイヤーロープを横に張ることにより吊橋の強度を高める構造になっている歩行者用の吊橋です。

だそうです。

sw(1809).jpg

橋の前で一人記念写真を撮っていると、俺も俺も・・・ってことで。。。

sw(1805).jpg

大撮影大会に(笑)
leomiさんがsukesanさんに『もうちょっと右じゃない~』等と会話していたかどうかは不明ですが(*^_^*)

sw(1806).jpg

こんな感じの写真になっていると思われます。。。

sw(1807).jpg

橋は・・・渡りませんでした(;´∀`)

sw(1810).jpg

地元農家の方が作ったリンゴジュースですが、ご覧の通り色が多少違います。
こんなお土産もいいですよね。。。

sw(1811).jpg

さて、すべての工程は終了しました!これで帰ることにしましょうw

sw(1812).jpg

佐野ICで見つけたお土産!これは子供心くすぐるね~

sw(1813).jpg

佐野ICで休憩して・・・

sw(1814).jpg

最後の〆で三々五々帰ります。
コジコジさん、せんさんは佐野ICで降ります。
お疲れ様でした!また遊んでね~


パイロンさんは東北道の途中で降りました。
またご一緒しましょw


sukesanさんとleomiさんとは川口JCTまでご一緒して帰りました。
次回はハニーも連れて行きますので、よろしくお願いします。


sw(1815).jpg

本日は走りましたね~
走行距離:560.7km

燃費:27.3km/L

かなり良くなって来ました!!!
っていうか、今回はマッタリ走行が功を奏したのかな~

sw(1816).jpg

今回の戦利品はコチラ!

これ以外に皆さんからお土産も頂いちゃいました。
皆さん!あーざーっす!!

sw(1817).jpg

コジコジさんのツーリングは、このような予定コースを作ってくれます。
これは真似出来ませんね~(^_^;)

sw(1831).jpg

こんな道を通りましたよ!

sw(1830).jpg

コジコジさん!企画あーざーっす。
またよろしくお願いしまーす。


6月は中盤まで超多忙でして、ツーリングに行けるかどうか・・・
行ける時は、皆さまよろしくお願いします。m(__)m

今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
  にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
Community テーマ - ツーリング  ジャンル - 車・バイク

ナス弁食べに行こう~MSCツー(ナス弁編)♪


Edit Category ツーリング > 栃木ツーリング Tagged  #栃木ツーリング   #栃木の観光スポット   #栃木の旅      #栃木の絶景   #夫婦ライダー   #バイクツーリング   #バイクブログ   #ツーリング   #Touring 
2013年5月25日(土)曇り

さて、今日は久しぶりにMSCツーリングです。
MSCとは(マッタリ走行クラブ)の略でして、大人の走りを楽しむ会です。
(本当かどうかはわかりませんが・・・(汗))

この日は、ウチのハニーも参加する予定だったのですが、前々日から風邪で熱を出して、この日は熱はなくなったもののダル~いなんて話していたので、ウチで留守番することになりました。

集合場所は、東北自動車道の大谷PA8:30!(早っ!)

さて、ナビで登録しようとすると出て来ません!PAが。
『オオタニピー・・・ダメなら、オオタニピィ・・・これもダメか・・・』
集合場所間違えてんじゃないのかな・・・なんて考えていたら・・・

『そうだ!オオヤピだ』
すると目的地が表示されました。

日頃から子供に『しっかり読み書き覚えろ!』なんてデカイこと言ってますが、親がこれじゃーねー(^_^;)

時間は2時間30分くらい掛かりそうなので、早めに出発!!
(久しぶりの5時台出発でした(笑))

sw(1728).jpg

いつもはベイブリッジばかりなので、今回は鶴見つばさ橋をw

この日は晴れると聞いていたので、メッシュジャケットを着用して行ったのですが、お日様がなかなか顔を出しません。かなり寒いです!っていうか頭が痛くなるくらいメチャクチャ寒いっす!!(>_<)
カッパ着ようかどうしようか迷いましたが、(男は根性でしょw)ってことで目的地まで走りました。

そう言えば、誰かのブログでも同じようなことをしていた人がいたような・・・(笑)

sw(1729).jpg

今日は箸・・・じゃなかった橋がメインのツーリングですので、東京の橋も(^^ゞ

sw(1730).jpg

大谷(オオヤ)PA、には、7時45分くらいの着いたのですが、その時点でほとんどの方が到着済み!別に遅れた訳ではないのに一番最後は8時ちょっと過ぎのパイロンさんでした(笑)

sw(1731).jpg

今回の参加者は、コジコジさん、せんさん、leomoさん、sukesanさん、パイロンさん、バビロニアの6名です。
まだ時間があったので、トイレ寄ってちょっとブラブラしてみると。。。

こんなキャラクター発見!

sw(1732).jpg

スタシナ健太・・・変わったキャラクター名だね~

sw(1734).jpg

何なに・・・スタミナ健太くん・・・???あれれ、(スタミナ)を海外の石屋が間違えて(スタシナ)って彫っちゃったんだ。
アタタタ・・・痛いっていうかこれも織り込み済みだんでしょうかね?!(笑)

sw(1735).jpg

朝ごはんは餃子ドッグを!上に掛かっているソースはマヨネーズです。餃子とマヨネーズも合うね~とsukesanさんが仰っておりました。私は食べてませんので(^_^;)

sw(1733).jpg

主宰のコジコジさんからブリーフィングがあり、いよいよ出発です!!!

sw(1737).jpg

久しぶりにこの方のバイク姿を見ました!ご存知せんさんw

sw(1738).jpg

本日の天気予報では晴れると聞いていたんですが、スッキリしませんね~

sw(1739).jpg

白河ICを降りたとこで、次なる目的地を目指します!

sw(1740).jpg

カメラを向けると、恥ずかしがる人、ピースする人、物思いに耽る人、様々です(笑)

sw(1741).jpg

白河から那須方面へ向けてSS区間が続きます。。。

sw(1742).jpg

新緑の中を走るのは、気持ちいいよねーw

sw(1743).jpg

座頭ころばし展望台!
残念ながら、雲に覆われてスッキリ見えません。


sw(1744).jpg

皆さんがカメラを向けている先は・・・・

sw(1745).jpg

こんな写真だったり・・・

sw(1746).jpg

あんな写真だったりするのかな?!

sw(1747).jpg

こういう時でないと、なかなか他所様のハンドル周りなんて、シゲシゲ見れません。

これはパイロンさんのインテグラのハンドル周りですが、ブログで見るよりコンパクトにまとまっておりました。もう少し大きい機器類を想像していたんですが・・・これならそんなに違和感ないですねー(^^)v

sw(1748).jpg

さて、次なる目的地へ!

sw(1749).jpg

福島から栃木にかけての道は気持ちのいい道が続きます。。。

sw(1750).jpg

sw(1751).jpg

sw(1752).jpg

やって来たのは恋人の聖地!

凄いよね~恋人の丘とか、恋人の岬とかならまだわかりますが、聖地ですからねー!神聖なる場所なので不謹慎者は近寄っては行けませんよ!(笑)

sw(1755).jpg

しかも、不謹慎者には天候が味方してくれませんでした(>_<)

sw(1753).jpg

集合写真だけ撮ったら、次なる場所へ!

sw(1754).jpg

やって来たのはつつじ吊橋!

sw(1766).jpg

きちんと整備された遊歩道があるので、歩くのも楽ですねw

sw(1756).jpg

皆さんがカメラを向けている先は・・・

sw(1758).jpg

こんな感じかな?!

sw(1757).jpg

この辺り一帯はトレッキング?散歩?コースとなっているようです。

sw(1759).jpg

風が強い時は注意が必要ねw

sw(1760).jpg

この橋、かなり揺れていたので、sukesanさんも、leomiさんもかなり焦っていた様子です。

sw(1761).jpg

下も覗けますよw

sw(1762).jpg

逆から見るとこんな感じかな?!

sw(1764).jpg

新緑も鮮やか!

sw(1765).jpg

つづじ吊り橋なんていうくらいなので、さぞやつづじが咲き乱れているかと思えば、少しだけ・・・

sw(1768).jpg

こんな感じで咲いてましたw

sw(1767).jpg

かなり朝も早かったので、お腹が空きました!さーさーランチにしましょw
やって来たのは、コチラ!
やっぱ紳士淑女のツーリングならホテルでランチでしょう~(笑)

sw(1773).jpg

店名:ホテルエピナール那須 旬彩厨房 レモンバーム
住所:栃木県那須郡那須町大字高久丙1番地
営業時間:11:30~14:30

ご注意!6月17日~6月30日まで改装の為、休業

sw(1772).jpg

注文したのは、ご当地グルメのなすべん!

なすべんとは・・・那須の農畜産物がギュッとつまった地産地消のランチプレートです。那須にある8施設で提供しています!

メニューはこんな感じ!

1・那須のお米~那須産
こしひかりのおにぎりと古代米入り雑穀おにぎり
2・那須の白美人ねぎ
那須白美人ねぎのとちおとめ酢味噌
3・那須の美なす
那須の美なすの香味焼き
4・那須の食材「な・す~ぷ」
根菜とゆばの具だくさんスープ
5・那須の牛乳
那須高原牛乳
6・那須和牛
那須和牛すね肉のトマト煮込み
7・那須のにら
那須のにらと茸のお浸し
8・那須の高原野菜
季節野菜のサラダ~特製オニオンドレッシング掛け
9・那須のフルーツ
季節のフルーツと那須ワインゼリー
 季節のフルーツ~春とちおとめ~
★那須八溝杉をプレートとして使用

sw(1769).jpg

やって来たのはコチラです。
\ ジャ~ン /

これでお値段1,200円也!(安っ!!!)

sw(1770).jpg

どれもこれも美味しいので、特にコメントはありません!
那須に行くのなら、絶対立ち寄りたい場所ですね。

そうそう!こちらで提供されているお弁当は、1日限定30食となっておりますのでご注意をw

sw(1771).jpg

さて、後半はお土産と・・・に行きましょうw

今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
  にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
Community テーマ - ツーリング  ジャンル - 車・バイク

安全は足元から♪


Edit Category お買い物 > バイク・クルマ関連
先日、せんさんのブログを拝見していたら、気になっていたグッズが紹介されておりました
クレズさんがそれをご覧になって、早速ご購入されていたようですが、私はあれこれ検索した結果、別のメーカーで同じような製品をポチッとすることにw

待つこと4日・・・

またまた購入はコチラのモノタロウ!

sw(1668).jpg

購入したのはコチラ!
コミネ / SK-638(04-638)
お値段消費税・送料込みで、¥3,213也(定価4,200円)


私は毎回ツーリングで、膝下にはニーパッドを必ず履いているんですが、ハニーは全くのノーガード!ということで、今回はハニー専用で製品を調達しました。。。

sw(1669).jpg

CE規格を取得している合成ゴム製のCEインナープロテクターを内蔵したサポータータイプのプロテクターです。プラスチックシェルを持つプロテクターに比べコンパクトなのでお手持ちのジャケットやパンツなどの下にもすっきり収まります。

ということなので、膝下の安全対策はこれでバッチリ~かな?!

sw(1670).jpg

一応履いてみるとこんな感じです!これならスッキリですね。
(ロングバージョンもあるそうなので、大きい方はそちらが良さそうですw)

膝周りに密着しているので、夏場は蒸れそうですが、でも安全のことを考えたら、そんなことばかり言ってられませんw

sw(1680).jpg

これでツーリングに行っても安心して走れますねw
このような安全対策グッズを購入しましたが、一番大切なのは、このサポーターのお世話にならないような運転ですねw
皆さんもご参考にしてくださいませ(*´∀`*)

今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
  にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
Community テーマ - バイク用品  ジャンル - 車・バイク

秘密工場にてスカブブレーキメンテ♪


Edit Category スカイウェイブ250&400
交換時の走行距離:23,859km

以前からあるメンテをしようかと思っていたら、皆様からたくさんのアドバイスを頂きました。
そのメンテとは、ブレーキパッドとフルード交換でした。

ブレーキは命に直接関わるところですから、慎重なご意見はごもっともです。
それでも、イザという時のために、自分でも身につけたいと考えておりました。

そこで、当初はいつもお世話になっているクルマ屋さんかバイク屋さんで、修理作業を拝見させて頂くように考えておりましたが、整備士の資格もあるブロガーさんから『教えてあげますよ!』なんて優しいお言葉を頂いたので、図に乗って甘えることにf^_^;)

そのプロの方は、Mercury77さんです!
(Mercury77さんを詳しく知りたい方は、コチラのブログから!)
mercury77さんは以前、整備のお仕事に携わっていたというので心強い見方です。

一応無資格の私も(笑)、アチコチのブログでブレーキ系の交換作業を予習しておきましたが、現実の作業はブログのそれとはかけ離れ、勘違いしていた部分も多々あり、今回は大変勉強になりました!

それでは・・・
Mercury77先生 お願いします\(^o^)/

ブレーキパッド交換はこちらのネジを外すのですが、その前に手順として・・・

sw(1682).jpg

こちらのパッドを固定しているピンを緩めます(Mさん談)

この時Mercury77さんから、プロとしての工具に対する考え方も色々教えて頂きました。
私の工具はシグネット製の6.3mmサイズのソケットとレンチで、これを使って今回整備しようと思ったのですが、きちんと整備するのなら、9.5mmサイズのソケットやレンチなどを使った方が作業効率も上がるし、またトルクを大きくかけた時に、6.3mmのトルクレンチでは、ギアが破損することもあるから標準(9.5mmサイズ)で整備したほうがベターですよ、と教えて頂きました。

確かにオイル交換の時は、大きなトルクが欲しいので9.5mmサイズのソケットとレンチ作業しますが、それ以外はほとんど6.3mmで事足りていたので、無頓着になっておりました。自宅で整備用と緊急用に工具を分けて持つ方が良さそうですね。今後、少しずつ工具も増やして行きたいですねwww

sw(1681).jpg

スカブの後輪はこのように取付の反対側から緩めます(Mさん談)

それからブレーキキャリパーを固定しているネジを緩めて外します。

sw(1683).jpg

キャリパーを外してから、パッドピンを緩めて抜きます。
Mさん曰く『パッドピンを緩めておかないと、後で抜けにくくなる』とのことでした。

sw(1687).jpg

外してみるとご覧のとおり!
あぶね~もうほとんどパッドなかったよ~!(*_*;


新パッドを装着する前に、必ず出っ歯ているピストンを押し戻さなければなりません。
ここでポイント!Mさんから、ピストン戻しの専用工具も拝見しましたが、その工具がなくても・・・ってことで、実際にやられていたのは、古いパッドを装着したまま、そのパッドの裏面を利用して、ドライバー等を使って押し戻す方法です。

こうすることによって、ピストンが戻しやすいのと、均一力が掛かって戻せる効果が期待できます。

sw(1684).jpg

新品と比べると一目瞭然です。
いや~これはマジで交換して良かったですwww

sw(1690).jpg

外してからパーツクリーナーで、ガシガシ洗浄します!(Mさん談)

sw(1685).jpg

そう!順序が逆になりましたが、ピストンを押し戻す前に、ブレーキのリザーバータンクから、少々フルードを紙などを浸して抜いておきます!そうしないとピストンを押し戻した時に、タンクからフルードが逆流するからだそうです。(Mさん談)

確かに、少し戻ってきてましたね。。。
フルードも完全醤油です!(笑)

sw(1686).jpg

今回参考となるケミカル剤は、メタルラバー!
こちらは、ブレーキのピストンを傷つけないようにするためのケミカル剤だそうです。押し出された状態のピストンにシュッと一吹きかけます。動きの鈍くなったキャリパーピストンの揉み出し作業にも大変効果的だそうです。

sw(1688).jpg

ここで大問題発生!
慌ててこちらへダッシュ!!!!!


あ~このお店があって良かったぁ~~~~~~

sw(1691).jpg

問題というのはコチラ!

左右非対称のパッドを勘違いして、同じ物を購入してしましました!
パッド交換してから初めて気付くとは・・・なんとも情けない(TдT)

sw(1692).jpg

組込作業になります!
まずは、こちらのスポンジヤスリを使って・・・

sw(1694).jpg

パッドピンをヤスリでゴシゴシしてサビや汚れ等を落とします。
その後は、こちらのピカールで更にシッカリとサビ等を落としたらOK(Mさん談)

その後、パッドピストンにはグリースを薄く付けます(もちろん!Mさん談)

sw(1695).jpg

パッド自体は、400番のサンドペーパーで角の面取りを行います。

sw(1693).jpg

ちなみこちらは今回大活躍のMercury77さんオススメgoods!
少量のグリスがキタコ製で販売されているそうです。
お値段は約3300円くらいだとか・・・

sw(1696).jpg

リザーブタンクのカバーをして、前輪のパッド交換はおしまい。フルード交換は一番最後ですw

sw(1698).jpg

今一度パーツクリーナーで汚れている部分を清掃して・・・

sw(1699).jpg

最初の手順の逆で戻して前輪は終了です。

個人的な感想として、見ているだけだと単純そうですが、手順を誤ると大変なことになることが明確になりました。やはりプロの技術を確認してからでないと、こんなはずじゃ・・・ってことになりかねませんね。

sw(1697).jpg

スカブの400はダブルディスクなので、逆側も同じ手順で作業して頂きました。
私のパッド勘違いなどもあり、時間を大幅にオーバーしたので、ここでランチタイムにw

sw(1700).jpg

向かった先は、mercury77さんオススメのこちらのお店へ!

sw(1702).jpg

店名:R,s (アールズ)
住所:千葉県松戸市小金原6-2-6
営業時間:11:00~22:00
定休日:火曜日

この手のハンバーガーSHOPとしては、ランチのお値段は普通でしょうかね。

ただ、平日にも関わらず、混んでおりかなり待ちました!(>人<;)
隠れた人気店のようで、お時間がない方には、ちょっときついかもしれませんね。。。

sw(1703).jpg

ランチメニューを裏返すと裏メニューが載っております。
しかし、これただ単に裏に書かれているから裏メニューということだそうです(^_^;)。
この日は裏メニューが、どれもこれも品切れということでしたので、表メニューを頂くことに。

sw(1704).jpg

あっ!沖縄で食べたA&Wのマークが!
店内はアメリカンの雰囲気が溢れておりました。。。

sw(1705).jpg

ようやくハンバーガー登場!\(^o^)/
私はベーコンバーガーに、玉子をトッピングしました。

sw(1706).jpg 

フォークとナイフもありましたが、私はガブリつきたいので、このようなバーガーラッピングに入れて食べることに。。。

少しカリッと焼かれたベーコンと、新鮮なレタス・トマトの相性がイイですね~。このバーガーは、どちらかと言えば、パテよりもバンズの方が美味しい!って感じがしました。パンの香ばしい匂いが、カブリつく度に伝わってきます。

ソースはコールスローのような、マヨネーズのような少し酸味の効いたソースを使っており、こちらも肉・野菜・バンズとの相性もイイですね。これなら流行る理由もわかるような気がします。

先日のツーリングで食べた、ビンゴのチリバーガーは、迫力もあり肉の旨味を感じましたが、こちらのバーガーはTOTAL的なバランスの良いバーガー!って感じがしました。

今度はチリバーガーで食べ比べてみたいですねwww

sw(1707).jpg

さて、秘密工場へ戻って、残りの作業をMさんお願いします。

sw(1708).jpg

今回は、スカブのマフラーを外さず、後輪のキャリパーを外して作業して頂きましたが、結論として、後輪のパッド交換はマフラーを外してから作業したほうが無難な感じです。

作業が思いのほかはかどらず、2人でないとなかなか難しい面が多々ありましたね~。

後輪キャリパーもかなり固着しており、やっとこ外して頂きましたwww

sw(1709).jpg

外してみると、後輪のパッドはご覧の通り、前後とももう少しで、鉄パッドでガリガリ君になるところでした。
(危なかったな~~~~(・ω<))

sw(1710).jpg

後輪のクセモノはコイツです!!!

一般的なキャリパーでしたら、押出されたピストンがあり、それを押し戻せば終わるのですが、スカイウェイブの場合は、後輪のピストンは、一つがこのように十字となっております。

sw(1712).jpg

当然ですが、回しながら押し戻すのですが、これがなかなか押し戻せません!
マフラー側では、手も工具も上手く入らないので、マフラー側でキャリパーをMercury77さんに持って頂き、私はプーリー側に回って回すように試みます。

しかし、これが回らないんですよ!(笑)当初はどんなやり方でも回らず途方に暮れそうでした。

sw(1711).jpg

そこで車載工具をガサゴソ漁っていたら、こんなグッズを発見!
これを使って手を伸ばして、引っ掛けて回すとようやく回り始めました。それでも一気には出来ないので、少しずつ着実に回し上げて行きます。

ようやく回し終えたのですが、この十字にパッドに付いているピンを上手く合わせなければいけず、これがまた難儀でした。Mさんが、なんとか重ねあわせて頂けたので、ようやく組込作業に移れました。

Mercury77さん曰く『後輪は面倒くせ~~~』と(笑)

sw(1713).jpg

後輪のパッド交換が終了しましたので、最後はコチラのフルード交換メンテを。
交換する前に、フルードが塗装面に落ちたら、剥離してしまうので、必ずリザーバータンクの周りに、ボロ布などで覆うようにと(Mさん談)

sw(1714).jpg

あ~あ~完全醤油ですねw

sw(1715).jpg

メガネレンチ(8mm)を使います。これをセットして・・・

sw(1716-1).jpg

ホースをセットします。今回は、Mercury77さんの機材をお借りすることにしました。本来ならブレーキをニギニギして、レンチを緩めると圧力でオイルが飛び出し、また閉めてブレーキをニギニギ、また緩めて・・・を繰り返すのですが、コチラの機材は、いわゆるシャンプーのポンプに、逆流防止弁がついた機材で、Mさんがこれでシュパシュパして、私がフルードを足していくという作業を繰り返し行い交換しました。

sw(1717-1).jpg

当初はなかなか出なかったため、再度緩めてからシュパシュパです(笑)

古いブレーキフルードは、シュパシュパで抜きますが、リザーバータンクには新しいフルードを足して、シュパシュパのフルードが透明になったら完了です。

sw(1718-1).jpg

透明になったので、キャップをして蓋をしっかり閉めて後輪は完了ですw

sw(1719).jpg

後輪が終わったら、前輪も同じように、フルードを交換しました。

sw(1720).jpg

ここで重要なのは、フルードを足す時、ホース内に空気が入らないように、リザーバータンクにフルードを足して、水面が穴より下回らないようにすることが重要です!(Mさん談)

ようやくキレイなフルードとなりましたので、交換作業は終了です。

sw(1721).jpg

これでブレーキパッドとブレーキフルードの交換が終了!
交換時の走行距離:23,859km
前回は不明ですので、ここから観察して行きましょうw

sw(1722).jpg

おまけ!

今回の目的はプロの技を盗むのと、工具を盗むことです???
違った工具を盗んだら泥棒になっちゃいますね!(笑)

どんな工具を使っているのか、情報を盗むことでした(^.^;

こちらは、クルマの中に常備しているソケットのようです。

sw(1701).jpg

ケミカル剤はこんな感じでした。
(もちろん!今回の作業のために出されたので、一部でしょ~)

sw(1724).jpg

こちらは、簡易積載工具。
Mercury77さんは、koken製の工具がイイですよ!とオススメされておりました。

ネットで検索してみると、KTC等の日本製メーカーと比べるとリーズナブルですし、しょっちゅう使かっている方がオススメして頂けるのなら安心ですね。次回の工具はkoken製で揃えてみようかな~

sw(1725).jpg

メガネレンチは、コチラがオススメだそうです。。。

sw(1726).jpg

お手伝い?お任せ??して頂きながら、またまたお土産を頂いちゃいました。
これは元銀翼GTオーナーならではのモノですね。(*´∀`*)

sw(1723).jpg

Mercury77さん、本当に何から何までお世話になり、あーざーっす!

今度はツーリングでご一緒させてください。
よろしくお願いします。m(__)m


今回経験させて頂いてわかったのは、私の場合一人で全てを行うことはかなり厳しいので、慣れるまでは二人でやったほうが良さそうです。また、これからチャレンジする方へのアドバイスとしては、何も経験なしにこの作業をすることは、かなり危険ですから、お止めになった方がよろしいかと。

原則ブレーキのメンテは危険を伴うので、修理業者さんへ依頼したほうが良さそうです。それでも私のようにトライしてみるぞ!って方は経験者や業者さんの作業内容を熟知してからの方とご一緒に一度やってからの方が間違いないですよ。ブログやWEBだけの情報だけではわからないようなことが、多々ありましたから。

万一バラしてからお手上げになって、それから業者を呼んだらかなり高く付くことにもなりかねませんので(^^ゞ

あくまでも自己責任でお願いしますm(__)m

今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
  にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
Community テーマ - メンテナンス&ケア  ジャンル - 車・バイク

スカブの収納力UP大作戦♪


Edit Category スカイウェイブ250&400
スカイウェイブの収納力が抜群なのは、このブログをご覧の方はご存知かと思います。
因みにシート下に63Lも入るので十分すぎるのですが、シート下には入らないような物をゴムロープで括りつけたいので、ちょこっと作業することに。。。

sw(1662).jpg

スカイウェイブは、このようなボルトフックが掛けれるように工夫されております。このフックを使うことにしましょう~

sw(1663).jpg

DIYSHOPで買ってきたのは、こんなグッズを!スペーサーと6角ネジ25mm!

sw(1661).jpg

長さの関係上、上手くハマらないので、一旦外して完璧に取り付けることにしますwww

sw(1664).jpg

先ずは、キャリアを取り外します。

sw(1665).jpg

コチラを6角レンチで外し・・・

sw(1666).jpg

バー逆さまにして、こんな感じで取り付けて完了です!あとはゴムバンドを購入すればOKですねw

sw(1667).jpg

因みに銀翼GTも同じようなことをしようかと思って外しました・・・

sw(1671).jpg

裏返して、穴を確かめると・・・

sw(1672).jpg

適当な穴がありません。
仕方ないから、この穴を使おうかと思ったのですが、プラスティックで出来ており、ネジを入れても変形しそうで、十分な強度が足りません。これでは走行中にゴムバンドが外れそうです。

sw(1673).jpg

もう一つは完全に塞がっており、これは穴を開けないとできませんが、この穴もきっと使えないだろうな・・・

sw(1674).jpg

銀翼GTは別の対策で勝負だな。。。
ということで、今回はスカブだけ収納力UP対策を講じましたw

今日はこれから秘密工場で例のメンテを・・・(笑)

今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
  にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
Community テーマ - メンテナンス&ケア  ジャンル - 車・バイク

昔デートで使った鎌倉の・・・♪


Edit Category ツーリング > 神奈川ツーリング
後半戦は、まずコチラからスタートしましょw

sw(1620).jpg

佐助稲荷神社

社伝によると、この神社に祀られている神様が源頼朝が流人として伊豆蛭ヶ小島にあった時、平家討伐の挙兵を勧めたという伝説があり、また流刑になっていた頼朝を追いかけ、伊豆を訪ねた北条政子の情熱が結びつき、佐助稲荷神社は出世と恋愛成就の神様として多くの人々の信仰を集めています。

だそうです~

sw(1630).jpg

先ずは赤い鳥居をくぐって行きます。すると・・・

sw(1629).jpg

拝殿が見えました!

sw(1622).jpg

この境内にはいたるところに狐が祀られております。ココにも

sw(1624).jpg

ソコにも・・・

sw(1623).jpg

アソコにも・・・(~_~)

sw(1625).jpg

何かもののけ姫の舞台にでもなりそうな雰囲気が・・・

sw(1626).jpg

コチラにも狐様が。

sw(1627).jpg

まさに宮崎駿のアニメに出てきそうな。

sw(1628).jpg

さて、佐助稲荷を後に次なる場所へ!
その前に!鎌倉はこのような標識が、街の至る所にありますので、道に迷うことは少ないです。

sw(1631).jpg

やってきたのコチラ銭洗弁財天宇賀福神社!

銭洗弁財天宇賀福神社(ぜにあらいべんざいてんうがふくじんじゃ)は、神奈川県鎌倉市佐助にある神社である。 境内洞窟にある清水で硬貨などを洗うと増えると伝えられていることから、銭洗弁財天(銭洗弁天)の名で知られる。

だそうです。~Wikipediaより~

sw(1632).jpg

このトンネルを抜けると・・・

sw(1633).jpg

鳥居が見えて・・・

sw(1634).jpg

神社が現れます\(^o^)/

sw(1638).jpg

この奥が銭を洗うとお金持ちになると言われております。。。

sw(1635).jpg

ここで願をかけて・・・お金をジャブジャブ洗います。これでお金持ちになるのかな?!

sw(1636).jpg

中には千羽鶴が。かなり古いものもあります。誰が吊るしているんでしょうかね~

sw(1637).jpg

脇にも鳥居が・・・と言うのも、この神社は先ほど見たトンネルをくぐってくるコースと、源氏山公園から来るコースがあり、その山からくる参拝者のための鳥居がコレなんですね~

sw(1639).jpg

さて、ほとほど走りましたので、昔デートで使った店などのご紹介を。。。
ちなみに、ハニーとのデートには使ったことありませんので、悪しからず(笑)

sw(1640).jpg

力餅屋!
ちょっと、昔のデートスポットということで、セピア色で写真を撮ってみました。
どうです!雰囲気出ているでしょう~(笑)

sw(1641).jpg

ここはこの力餅が有名なんですよ!何でも創業300年だとか。ひえ~恐るべし!!


sw(1643).jpg

力餅はこのようにアンコを餅で包んでおります。所謂求肥(ぎゅうひ)で作られております。
ところで皆さん、求肥と餅の違いってご存知ですか?!

どちらも餅米で作る点では同じなのですが、製法・材料が違います。
餅はもち米を蒸してつくことで粘りを出して作りますが、それに対して求肥はもち米を粉にし、そこに水と砂糖を足して火にかけて練り、粘りを出します。
一番違うのは製法の違いと、砂糖が入っているかどうか。
餅は常温では硬くなってしまいますが、求肥は砂糖のもつ保水性のおかげで常温でも柔らかく保てます。

意外と知っていそうで知りませんよね!私も調べて分かったので・・・(;´∀`)

sw(1644).jpg

コチラはご存じの方も多いのでは?極楽寺です!

sw(1645).jpg

大昔に、『俺たちの朝』というテレビで、岩崎修治(オッス)…勝野洋、田口勇夫(チュー)…小倉一郎、滝村麻子(カーコ)…長谷直美の三人が共同生活を送る舞台となったのが、ここ極楽寺付近のアパートでしたね。このテレビ放映の頃は、私はまだいたいけな小学生でしたが、よーく覚えております。

確か近くでジーンズショップを経営して、事業に失敗してましたっけね~

sw(1646).jpg

すぐ寺の脇に江ノ電が・・・

sw(1647).jpg

この駅は看板こそ変わりましたが、面影は今もそのままですね。。。

sw(1648).jpg

そうそう!江ノ電はこのように道路の脇を、防護壁もなしで走るところがあるんですよね~
迫力ある写真を収められますよw

sw(1649).jpg

ここの稲村ヶ崎にあるピザ屋!よく行きました!!まだあったんですね!
お店の名前は確かキーウェストだったかな?!


四角いピザで、当時は4種類のチーズで焼いたピザをよく食べてたな~
また食べたくなりました。。。(ちなみにバイクの停めるところはないほど狭い路地にあります。)

sw(1650).jpg

ココが稲村ヶ崎!ココからの夕焼けは最高なんですよね~

sw(1651).jpg

稲村ヶ崎にも温泉?!本当かな・・・源泉?それても何処からか持ってきているのかな??

sw(1652).jpg

さ~帰ることにしましょw

sw(1653).jpg

帰る前に!SEA CASTLEはドイツの家庭料理が美味しいお店!
特にソーセージとザワークラウトが美味かったな~。あと、なんか肉の煮込み料理を食べたけど、名前を思い出せません。その煮込み料理も美味しかったんだよな~。なんていう名前だったかな・・・く~思い出せません(>_<)

sw(1654).jpg

こちらは鶴が丘八幡宮です。ここから自宅まで15km前後なんですよ!

sw(1656).jpg

鎌倉は近すぎて、いつでも来れると思って、なかなか遊びにこないんですよね~
今度は、ハニーや子供を連れて、遊びに来ようっとw

今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
  にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
Community テーマ - ツーリング  ジャンル - 車・バイク

たまにはブラ~っと鎌倉へ♪


Edit Category ツーリング > 神奈川ツーリング
久しぶりに時間が取れたのですが、それでも午後2時を回っていたので、近場にでも行こう!ってことで自宅から近い鎌倉まで散策へ行くことにしました。。。

やってきたの北鎌倉!北鎌倉といえば円覚寺ですかね~!

sw(1593).jpg

この青々としている葉は紅葉です。秋には綺麗な紅葉となります。

sw(1594).jpg

此処から先は拝観料が必要となりますので、今回はパス!(笑)

sw(1595).jpg

円覚寺はシッカリ見ると半日は掛かりますので、時間があった時にでも・・・(^_^;)

sw(1597).jpg

北鎌倉駅は、横須賀線の駅ですが、まだまだ長閑な風景がそこにあります。

sw(1596).jpg

ちょっぴり走って向かった先は・・・

sw(1598).jpg

明月院があります。このお寺は紫陽花で有名ですが・・・

sw(1599).jpg

現在はご覧のとおり、咲いておりません(笑)
見頃は6月頃ですかね。。。

sw(1600).jpg

鎌倉には茅葺きの家もまだあります。

sw(1601).jpg

鎌倉五山第一位の建長寺です。
ちなみに、鎌倉五山とは・・・五山制度は印度の五精舎にならい、中国南宗末期に禅宗の保護と統制のため格式高い五つの寺を定めたことに由来する。  鎌倉幕府が開かれる前年の建久2年(1191年)に南宋から帰国した僧侶栄西らによって伝えられた禅宗はその後隆盛を極め、鎌倉時代の末期、幕府は次々と大寺院を建立。鎌倉五山とは、鎌倉時代に中国の五山制度にならって鎌倉の禅寺に設けられた五大官寺のこと。

ちなみに一位から五位は・・・

建長寺 - 第一位
円覚寺 - 第二位
寿福寺 - 第三位
浄智寺 - 第四位
浄妙寺 - 第五位

だそうです。。。

sw(1602).jpg

そうそう!建長寺脇には無料の駐輪場がありますので、建長寺お参りの際はご利用ください(^^)v

sw(1602-1).jpg

建長寺の境内はこんな感じ・・・

sw(1603).jpg

建長寺もいいけど、周りもイイですよ!

sw(1604).jpg

このような歴史あるような階段があったり・・・

sw(1605).jpg

こちらは長寿寺!

sw(1606).jpg

ちなみにコチラは拝観出来ないので、お庭だけ写真を撮らせて頂きました。。。

sw(1607).jpg

さて、移動しましょう!最近このような写真にハマっています(;´∀`)

sw(1610).jpg

海蔵寺の岩船地蔵堂!
鎌倉はここかしこに、このような歴史的建築物が存在してます。
なんでも太平洋戦争の時に、鎌倉と京都はアメリカ軍が攻撃しなかったから、今なおこのような建築物が残っているんだと、中学校の教師の教えられたことがあります。。。


sw(1611).jpg

高さ2.1m低っ!


sw(1612).jpg

さて、続いてやってきたの・・・

sw(1613).jpg

海蔵寺です!
ココ海蔵寺は鎌倉花の寺として知られています。海蔵寺のハギの花は特に有名で、秋は花見客で賑わうお寺です。。

sw(1614).jpg

まずは解説から・・・そして・・・

sw(1616).jpg

これが底脱の井だそうです。。。

sw(1615).jpg

鎌倉にはこのような切通しが至るところで見ることが出来ます。。。

sw(1617).jpg

海蔵寺の境内はこんな感じです。。。ここは拝観無料でしたねw

sw(1618).jpg

さて、この後はコチラに向かうことにしましょw

sw(1619).jpg

今日はこの辺で、次回に続く・・・

今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
  にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
Community テーマ - ツーリング  ジャンル - 車・バイク

備忘録ステップワゴンオイル交換♪


Edit Category STEP WGN
ステップワゴンのオイル交換に行ってきました!こちらはいつも行くクルマ屋さんでお願いしております。
昨年の車検時に交換しているので、約1年経ちましたね~。バイクに比べてコマメにメンテナンスしていないんですが、問題なく走りますから、これはこれでヨシとしましょwww

前回の交換時の走行距離・・・37,596km!
今回の交換時の走行距離・・・43,962km!!
交換までの走行距離・・・6,366km!!!

いや~銀翼GTに比べて、全く走っておりません!!!(笑)

sw(1592).jpg

オイル交換の帰りに、ナップスでこんなの買って帰って来ました。。。

sw(1591).jpg

自宅に戻ると、宅急便が届いており・・・

sw(1657).jpg

開けてみると、玉手箱の中には、こんなのが入ってました\(^o^)/
何をするんでしょうか?!(^_^;)

sw(1658).jpg

これ読んでるだけで、楽しくなってきちゃいます。(~_~)

sw(1660).jpg

皆さまから今回のメンテについて、ご心配のお声や、色々なアドバイスを沢山頂きました!
本当ありがとうございます!感謝しております!!


今回は初めてということもあり、やはり一人でやることは無謀過ぎると判断し、ブレーキ系統の交換は止めることにしました。




























単独でやることは!(笑)詳細はまた後日ということで(~_~)

今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
  にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
Community テーマ - メンテナンス&ケア  ジャンル - 車・バイク

お土産と頂きモノですが・・・♪


Edit Category 我が家
長女も早いもので中学3年生になり、修学旅行へ行ってきました。
早いよな~~~小学生の時にいじめ問題があって、悩んでいた時期が嘘のようです。
今では学校が楽しいようで、毎日元気に登校しております。

今の中学校の修学旅行は、1箇所で観光するのではなく、アチコチへ行くんですね~
今回は最初広島へ行って、平和公園だ~、原爆ドームだ~とか見学・観光して、広島で一泊してから翌日は京都へ!そして京都観光してきたそうです・・・

しかし、手ぶらで帰ってきたので、
バ『あれ?荷物は??』
長『宅急便で送った!』
バ『なに~~~~!!!(怒)』

今時はお土産だとか、手荷物を宅急便で送るようで、それを学校も容認しているんだそうです。困ったもんですよね・・・親父は出張に行っても、重い手荷物を抱えて帰ってくるのに(>_<)

翌日宅急便が着いて・・・広島のお土産・・・

sw(1588).jpg

有名なにしき堂のもみじ饅頭!

長『どう!美味しい?!美味しいでしょう?!』
うるさいったらありゃしない!どうも、自分がお土産を試食して一番美味しかったのだとか。。。

sw(1589).jpg

そして京都でのお土産も!
長『これも超~~~美味しいよ!!!』
っていうか、大阪出張の時は、買って帰るだろうが~~~~~!!!!
って言いたいところだけど『なかなか美味しいね・・・』
なんてご機嫌をとっておきました。

あ~父親はツライよ~~~(´・ω・`)

sw(1590).jpg

コチラは戴き物ですが、『かなり地元では有名なんですよ!食べてください・・・』なんて伺ったんですが、私はこのお店全く知らないんですよね~(汗)福寿家さんですか・・・

sw(1585).jpg

頂いたのが、このデッカイ玉子焼き!と鰻丼!
どちらも美味しゅうございました。。。鰻丼なんて久しぶりだな~フカフカの鰻でしたねー玉子焼きもダシがたっぷりで、甘すぎず味のある1品でした。。。戴いたはいいけど、高そうだな~(^_^;)

sw(1587).jpg

子供から土産をもらう歳になったんだな・・・って少し感傷にふけっております。
親離れして、ツーリングを楽しみたい気持ちもあり、寂しくもあり、難しいな~(´・ω・`)

今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
  にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
Community テーマ - こんなのがあったなんて!!  ジャンル - グルメ

そろそろ三社祭の季節ですね~♪


Edit Category ぶらり散歩
5月16日から東京・浅草で三社祭が開催されるそうです。
っていうか今日からですが・・・(笑)

たまたま、所用があったので、少し浅草をブラ~っと歩いてみました。

ところで、この像はどこにあるか御存知ですか?!

aq(363).jpg

見たことありますかね???

aq(364).jpg

実はこの提灯の裏手にある像なんですよ。(*´∀`*)

aq(361).jpg

提灯も裏側はこんな文字が入っているんですが、マジマジと見たことなかったので、私は気付かなかったですねー

aq(362).jpg

仲見世にはこんなモノも売られておりまして・・・

aq(365).jpg

福が招かれますようにw

aq(366).jpg

地図も昔風の地図となっており、街あげてイメージ戦略に取り組まれております。。。

aq(370).jpg

いよいよ出陣ですねw

aq(368).jpg

一度も三社祭を見たことないのですが、華やかなんだろうな~

aq(369).jpg

統一感ある街並み。。。

aq(371).jpg

浅草六区!多くの芸人さんを輩出した街ですが・・・

aq(372).jpg

こんな文豪も輩出されたんですよね~左のスミの怪しい女性は、ストリッパーの方々だそうです。
永井荷風は、晩年ストリップ劇場へ入り浸っていたようです。(羨ましい・・・ってんなことないですよ!(笑))

aq(373).jpg

今でも現役バリバリの演芸ホール!

aq(374).jpg

三遊亭昇太さんも高座に上がるんですね~(当たり前か?!(笑))

aq(375).jpg

街のアチコチには三社祭の提灯が飾られております。

aq(367).jpg 

aq(377).jpg

aq(376).jpg

これを見かけたらラッキーですよ!
これは無料シャトルバスで、浅草寺やスカイツリー等をまわってくれます
浅草観光には大変便利ですから、のりばを確認していたほうがよろしいかと。

aq(378).jpg

芸術作品も点在しているようで・・・

aq(380).jpg

このアサヒビールとスカイツリーのショットが好きなんですねー(^^)v

aq(379).jpg

浅草は問屋さんも数多くありますね~こんなファンシーSHOPも。

aq(381).jpg

ここはオーダーメイドで提灯を作ってくれます。

aq(382).jpg

ご存知BANDAIは浅草を代表する企業ですから、道にはこのようなオブジェ?もあります。
会社見学もできるのですが、学校で申し込まないといけないようなので、大人の工場見学はNGのようです。

aq(383).jpg

浅草は何度歩いても、新しい発見があります。
近くの方は散歩されてみてはいかがでしょうかwww

今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
  にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
Community テーマ - 東京23区  ジャンル - 地域情報

無線威力発揮!世界遺産(芝桜編)♪


Edit Category ツーリング > 山梨ツーリング
今回このツーリングへ行く前に、いつもご一緒しているマロさんやOPM♪さんをお誘いしたのですが、生憎他のツーリングに参加することが決まっている!ということでした。しかし、ツーリングは富士方面と聞いていたので、もしかしたら出会うかも?なんて恐怖・・・間違えた期待をしておりました。

すると、私の無線機からマロさんとOPM♪さんの音声をキャッチ!

バ『今どの辺???』
マ『河口湖だよ~』
バ『こっちは富士吉田・・・』
どうも10~20km以上は離れておりますが、クリアに聞けました。

これはヤバい・・・じゃなかった便利だな~(笑)

aq(319).jpg

さて、予定のコースへ戻って再開です。
今回はココから富士山を眺めようと画策しておりました。実は、ここへパイロンさんやleomiさんが以前来られていて、ココも見てみたい!と前々から思っていたんですよね~

aq(320).jpg

施設名:新倉山浅間神社
住所:山梨県富士吉田市新倉3353-1

見てください!
ここの瓦には鬼瓦が施されております。これは見落としちゃいますね~Y'sさんに教えて頂きました。。。

aq(321).jpg

aq(322).jpg

aq(323).jpg

パイロンさん、leomiさんは、下の駐車場に停めて、歩いて階段を登られたようですが、どうも山頂付近にはクルマが7台くらい止めれる駐車場があり、そこに止めることにしました。。。ただ、かなりの急坂ですから大人数では止めておいたほうが無難ですねw

ツヅジが満開でした!Beautiful!!

aq(325).jpg

これこれ!この五重塔!見ましたよ~~~
aq(324).jpg

そして、登ったら絶景が・・・ない!
富士山が雲に隠れて見えません!!!!!!

aq(326).jpg

アップにしてよく見ると、これは雲が切れそうもないです。。。あ~~~残念!!!

aq(327).jpg

場所を変えてもやっぱ見えませんね。。。(>_<)

aq(328).jpg

では、オヤツを食べに場所を移動させましょう・・・

aq(329).jpg

施設名:大石公園
住所:山梨県富士河口湖町大石2585

こちらはハーブの時期が有名なんですが、目的は他にありまして・・・(^_^;)

そう!このモニュメント何度も見ていますが、しげしげと見たことなかったんですね。

aq(330).jpg

するとご覧の通り、石がめり込んでおり、番号が振られております。その番号の意味は・・・

aq(332).jpg

各地の富士と名がつく山の石を集めたのだそうです。北は北海道から南は沖縄まで!全く知らずに写真撮ってました(・・;)

aq(331).jpg

綺麗に花も咲いております。。

aq(334).jpg

目的は当然地域貢献ですよ!もちろん!!ブルーベリーソフトでした。ウマシ!!

aq(333).jpg

今回は富士山は一度も私の目の前に姿を現しませんでした。この気分屋富士子め!!!(´・ω・`)

aq(335).jpg

さー気を取り直して、最後の目的地へ行きましょうw

aq(336).jpg

最後にやってきたのはコチラです!

aq(337).jpg

施設名:富士本栖湖リゾート
住所:山梨県南都留郡富士河口湖町本栖212
営業時間:8:00~17:00
開催期間:2013/04/13-2013/06/02
入場料:おとな(中学生以上)500円 こども(3歳以上)200円
バイク駐輪料金:300円

いのさんは、地元秩父で羊山公園の芝桜をいつもご覧になっているので、見飽きているかもしれませんが、お付き合い頂きました。私も羊山公園の芝桜を見に行きましたが、規模は確かにこちら富士の芝桜のほうが大きいですが、見易さは羊山公園の方がイイですね~

富士は平面なので、奥行き感がなくて・・・。あとはゴチャゴチャ言わず、ご覧くださいw

aq(338).jpg

aq(339).jpg

aq(340).jpg

aq(341).jpg

ちょっとお遊びショット!(^^ゞ)

aq(342).jpg

真剣に写真を撮られているY'sさんを撮影することに成功!!!

aq(348).jpg

たぶんこんな感じの写真を撮られていたのかと・・・(*´∀`*)

aq(349).jpg

だそうです。。。(笑)

aq(344).jpg

おみやげコーナーを覗きましたが・・・

aq(350).jpg

これってどうなの?!ってことでパス!(^_^;)

aq(351).jpg

さて、予定していたすべての工程が終了しました。

いのさんは、ココから籠坂峠越えということなので、ここでお別れです。
いのさん!またご一緒しましょ!よろしくお願いします\(^o^)/


私とY'sさんは富士宮ICから帰ることに。すると、またまた私の無線から音声が・・・

どうやら、マロさんとOPM♪さんの交信を誤って傍受してしまいました(笑)

マ『これから、ミルクランドに行くよ~』
バ『あれ?結構近くにいますよ!』
マ『じゃ~待っているよ!』
バ『では、行きます・・・』

Y'sさんに事の顛末を説明すると、覚悟を決められてようです。。。(^.^;

aq(352).jpg

何故か、3人のツーリングでスタートして、ついさっきにいのさんとお別れしたはずなのに、5名に増えてました(笑)

マロさんは、OPM♪さんと、黒柴さぶろうさんと3人でツーリングしていたようです。
ここミルクランドで合流したということは・・・

aq(353).jpg

当然こういうことになります(^.^;
Y'sさんが(マロさんにあったら、何も食べないわけには行かないでしょう・・・)ってつぶやいていたのは内緒の話です(笑)

aq(354).jpg

OPM♪さんはトリプルをご堪能しておられました。マロさんがシングルなんだ・・・って思っていたのも束の間、2個めのシングルをご堪能されておりました。メデタシ!メデタシ!!

aq(355).jpg

しばし談笑の後、こんどこそ富士宮ICを目指そうかと思い、走らせるとまたまた目に止まったお店が。ある方は匂いで止まったと仰っておられましたが・・・。少し早めの夕飯を食べることに。

まー翌日が健康診断なので、20時まで食事しなければ行けなかったので、ちょうど良かったのですが・・・

aq(356).jpg

店名:むめさん
住所:静岡県富士宮市上井出854-50
営業時間:10:30~20:00
定休日:毎週火曜日、第3水曜日

富士宮焼きそばのお店です。この富士宮焼きそばは、だし粉が特徴ですよね。こちらのお店もタップリと掛かっておりましたが、ちょっとむせるくらい掛かっておりましたね~

お味は至ってシンプルな富士宮焼きそばです。少しソースを掛けたほうが良い感じでしたwww

aq(357).jpg

この歯応えがあるもっちり麺が特徴ですよね。

aq(358).jpg

いよいよ帰ります。新東名の新富士宮ICから乗って走っていると、マロさんとOPM♪さんの二人が、先頭を走る私を従えて、足柄SAへ向かいます。実はミルクランドの談笑の中で、ここの足柄SAで食べたうどんが美味しかったから、食べたほうがイイよ!なんて話しておりました。

まさか!焼きそばあとの2食目か???Y’sさんがインカムで私に一生懸命(もう食べれないよ!お店には入らないよ!)と訴えておりますが、これは私に言われても・・・なんて思っていたら、何とOPM♪さんのトイレ休憩だったようで、Y’sさんはホッと一安心のご様子でした。(笑)

その後、最後に海老名SAに立ち寄り本当に解散です。

aq(359).jpg

今回のツーリング・・・
走行距離:355.2km

燃費:24.6km/L

いつもと変わらずですかね。。。

aq(360).jpg

Y’sさん!最後までお付き合い頂き、あーざーっす!
またご一緒しましょw


マロさん、OPM♪さん、黒柴さん
途中からご一緒あーざーっす!
今度は最初からご一緒しましょ。でもあまり食べませんからね!(笑)


今度は皆さんとご一緒させてください。
よろしくお願いします。m(__)m


今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
  にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
Community テーマ - ツーリング  ジャンル - 車・バイク

世界遺産を見に行こうぜ!(御礼参り編)♪


Edit Category ツーリング > 山梨ツーリング
5月12日(日)晴れ!

GWが開けた最初の土日は、道路も空いているだろう~と前々から狙っておりました。
しかし、土曜日はお仕事!でも雨だったから、どちらにしてもツーリングは無理でした!ってことで、日曜にツーリングを決行することにw

aq(280).jpg

一応予定としてはこんな感じですかね?!

8:00集合!
東名高速道路 海老名SA

富士スピードウェイ

パノラマ台 三国峠

秘密の撮影場所!

金運神社

きよちゃんうどん

新倉山浅間公園

大石公園

富士本栖湖リゾート

解散の予定???

先ずは海老名SAで腹ごしらえをします。海老名SAといえば、ぽるとがるのメロンパンが有名ですね。飽きた感もありますが、それでも今回はコンシェルジュオススメ!って品を頂くことにしましょう~~~

aq(281).jpg

メロンクリームの香りが口の中に広がり、これまたウマウマでした。ちなみに、以前大好評だった夕張メロンパンはなくなっていましたね。。

aq(282).jpg

さて、今回のメンバーはご覧の方々!
・・・って全く知らないバイクですが・・・何か。。。(笑)

aq(283).jpg

今回の参加者は、Y’sさんと、いのさんのお二方のみです。いのさんとは山中湖で待ち合わせですので、Y’sさんがいらっしゃったら出発です!レッツラゴ~~~~\(^o^)/

高速は予感的中!全然渋滞がありません。しかし、世界遺産が照れて顔を見せません。恥ずかしがり屋だな~富士子ったらー。まーお昼頃にはご機嫌取り戻して、顔を出してくれるでしょう。。。(って思ってました(^_^;))

aq(284).jpg

先ずやってきたのは、富士スピードウェイ!Y’sさんは初めてということでしたので、ここで一応記念写真をw

aq(285).jpg

真剣な写真を撮っている図!

aq(286).jpg

たぶん、こんな感じの写真を撮られていると思われます(笑)

aq(287).jpg

さ~クネクネ道を走りますよ~気合は入ってますか・・・って行けば行くほど、気合が空回りしそうなほど、山焼きが。。。煙くて煙くて・・・というのは冗談でして、もちろん霧でございます。

aq(288).jpg

霧を抜けるとそこには、雲がかかった富士山が???ってオイオイ!勘弁してよ!!スッキリした富士山見に来たのに。。。

aq(289).jpg

とりあえず秘密の撮影SPOTへ!ここで富士山バックに綺麗な写真を撮る予定だったのに・・・悔しいです!(>_<)

aq(290).jpg

全然富士山が見えそうな気配がありません。。。

aq(291).jpg

そこにいのさん登場!本当ならば、こうやって富士山バックに綺麗な写真を撮る予定だったのにな・・・グスン。

aq(292).jpg

まー午後に期待して、先を急ぎましょうw

ここ山中湖は、ハーフマラソンで2度走ったことがあります!途中までは平坦な道なのですが、裏側は登り坂があり、これがかなりキツイんですよね~バイクなら楽ちんですがw

aq(293).jpg

山中湖では桜が咲いておりました。これはラッキーだな\(^o^)/

aq(294).jpg

さてさて、やって来たのは御礼参りにコチラへ。。。

aq(295).jpg

施設名:新屋山神社
住所:山梨県富士吉田市新屋神社河原1230

ここは何度も訪れている金運の神社です。実際にご利益があったかどうかは・・・秘密です!(笑)

aq(296).jpg

お稲荷さんがありまして・・・

aq(297).jpg

こんなに可愛い狐さまが。

aq(298).jpg

コチラにもw

aq(299).jpg

そして、ここ新屋山神社には、恵毘寿社祭神:事代主命(ことしろぬしのみこと)と大國社祭神:大國主命(おおくにぬしのみこと)が祀られております。以前は気付きませんでしたね。。。

aq(300).jpg

さて、お祈りが済みましたら、今度はコチラでお願いすることに。

本宮の拝殿に安置されている「お伺いの石」は、お伺いしたことが、良い結果になる場合には石の重さが軽くなるといわれています。まず、お伺い石に向かって、ご挨拶をした後、石を持ち上けます。その石の重さをよく覚えておいた後、お伺い石に額をつけて、石の両斜面を撫ぜながらお伺いします。その後、石を持ち上けます。すると良い結果となる場合には石は軽くなります。石を置いた後、お礼をし、石を持ち上げると最初の重さに戻ります。

だそうです。願い事は1つだけ!これが大きなポイントですね(^_^;)

aq(301).jpg

aq(302).jpg

さて、本宮で参拝したら、奥にある奥宮へ参りましょう~

aq(303).jpg

こちらの看板が見えたら、奥宮があります。

aq(304).jpg

先ずはこのサークルで3回回って祈願します。。。

aq(305).jpg

もちろん!こちら奥宮でも祈願します。特に念入りに。。。(笑)この奥宮が金運神社と言われているのです。

aq(307).jpg

aq(306).jpg

こちらの樹には、神が宿るのだと・・・もちろん、こちらでも祈願を。

aq(309).jpg

こちらでも祈願。たっぷり祈願しましたので、あとは努力して成就を待ちましょうw

aq(311).jpg

さー午前の部が終了しましたので、食事に行きましょうw

aq(312).jpg

今回選んだお店はコチラ!

aq(314).jpg

店名:きよちゃんうどん
住所:山梨県富士吉田市小明見4140
営業時間:11:30~14:00
定休日:月から木(金土日だけ営業!お間違えなく)

周りを見ると、小はかなり少ないようなので、かけとつけをオーダーすることに。

aq(313).jpg

コチラがつけ小。見ての通りかなり少なめですので、これだけじゃお腹が空きますね。

aq(315).jpg

こちらのつけ汁に漬けて食べます。うどんは、吉田うどん独特の太くて長くては同じですが、硬さが適度なんですよ。よく吉田うどんといえば、硬いのが代名詞みたいなところがありますが、硬さが程よいのです。

それと、小麦粉の良い香りがします。あと、お肉は桜肉(馬肉)ですが、このお肉が柔らかくて味があって美味しかったー個人的には、たかちゃんうどんに並ぶくらい、美味しいうどん屋さんだと思います。

どこも美味しいですが、ここも気に入りましたねー

aq(316).jpg

こちらはかけ!かけといってもキャベツ、天カス、桜肉は最初から入っております。ですから、別注文は不要です。コチラも美味しかったですね。

aq(317).jpg

太さはご覧の通りです。あー美味しかった。ご馳走様\(^o^)/

aq(318).jpg

お腹を満たしたので、次なる目的地へ行きましょう!しかし、この後予想しない展開が待っているとは。。。

後編に続く・・・・

今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
  にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
Community テーマ - ツーリング  ジャンル - 車・バイク

メンテの準備でもしますか♪


Edit Category スカイウェイブ250&400
もうかなり摩耗しているので、メンテが必要なんですが・・・

やったことないんです!
初めてなんです!
ドキドキもんです!


このメンテには,工具を揃えたほうがいいようなんで、購入しに来ました。。。

sw(1581).jpg

あ~ココにくるとワクワクしちゃうな~~~~~

sw(1582).jpg

あるね~~~

sw(1583).jpg

何でもあるよねー

sw(1584).jpg

購入したのはコイツと・・・

sw(1580).jpg

お店を変えて・・・どうもコレがあると便利そうですよね。。。

sw(1578).jpg

サイズは今後のメンテも考えて、色々なサイズをまとめて購入しちゃいました!!!

sw(1579).jpg

あと残りの必要な物は、ネットでポチリましたので、来るのを待つだけです。。。

ちなみに、万引き防止用のタブが付いておりますが、間違いなくお金払って購入したものですから。
ドロボウ~なんて呼ばないでね!!(*^_^*)

外さなくて問題なかったのかな・・・(笑)

今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
  にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
Community テーマ - メンテナンス&ケア  ジャンル - 車・バイク

湯ったりしますかね~♪


Edit Category ツーリング > 神奈川ツーリング
最近ツーリングでアチコチ行くんですが、温泉に入る機会がないんですよね~(笑)

以前はツーリングといえば、温泉!って感じでセットだったんですが、行けておりません。
そこで、前々から気になっていた温泉へ日帰り入浴で行くことに。。。

その前に、家族のお土産を覗いてみましょう!

sw(1565).jpg

あ~竹の子!そう言えば、今年まだ食べていなかったような気がするな・・・
またここでセコい私が顔を出します。。。

私『これいくらですか?』
店員『400円ですよ!!』
私『(安っ)コレもう少しまけてもらえません?』
店員『じゃ~300円で・・・』
私『(マジで!)じゃーこれください・・・』
いやーダメもとでも言ってみるもんですね。。。(^_^;)

sw(1566).jpg

お土産を購入したら、温泉を目指しましょう!

sw(1568).jpg

やってきたのがコチラ!

sw(1577).jpg

施設名:七沢温泉 元湯玉川館 
住所:神奈川県厚木市七沢2776
営業時間:11:30から 平日:17:00 休前日・休日:15:00まで受付  
入場料:1,000円

七沢温泉と言えば七沢荘が有名ですが、今回は明治35年(1902年)創業の湯治としても有名なコチラへお邪魔することにしました。創業110年以上・・・期待が高まるな~

sw(1570).jpg

建物内の作りは、ノスタルジックな作りとなっております。。。

sw(1571).jpg

囲炉裏もいいね~

sw(1572).jpg

この新緑に囲まれて温泉に入ります。
温泉内は人がいたので、写真はNGでした・・・(^^ゞ

『強アルカリ鉱泉』(pH10.1  20℃)は源泉のまま加熱をし、総桧造り漆塗りの湯船に湛えられています。とあったのですが、pH10.1とは思えないほど、ヌルヌル感がありません。温泉の硫黄の香りはするのですが、それほど『イイ!』って言うほどではなかったな~ただ、温度が低いので、湯ったりノンビリ、浸かれるましたね。。。

これなら七沢荘のほうが、いいかもしれないなー。
でも、久しぶりの温泉でしたから、体も心も温まりました。。。

sw(1573).jpg

この日はこれだけの目的ですので、後は帰るだけ!
食べネタナシ!って私らしくないでしょう~(笑)

sw(1575).jpg 

正面に見える道路は圏央道!これが東名と中央道を結んで開通した最高なんだけどな~

sw(1576).jpg

たまには、地元でブラ~っと日帰り温泉もいいもんですね。
今度は家族を連れてくるかなー

今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
  にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
Community テーマ - ツーリング  ジャンル - 車・バイク

銀翼GTプラグ交換♪


Edit Category シルバーウイングGT600&400
現在の走行距離:35,216km!!!
前回プラグ交換してから、12,594km走行しました!
(前回交換時の走行距離:22,622km)そこでチャチャッとプラグ交換をしちゃいましょう!

sw(1461).jpg

今回はイリジウムプラグではなく、普通のプラグに・・・

sw(1458).jpg

シルバーウイングGTのプラグはNGK CR8EH-9になります。
そうそう!自分で行う場合、プラグレンチは何mmかって迷うことありません?
NGKは頭のアルファベットレンチサイズがわかるようになっているんですね~

具体的には・・・
B-20.6mm、D-18mm、C-16mm、E-13mmと決まっております(多分(笑))

ですから、私の銀翼GTもスカブも『C』で始まりますから、16mmレンチが正しい!ってことになるんですね~

sw(1459).jpg

早速作業開始!先ずはこの見えるネジを外します!

sw(1460-1).jpg

すると、カバーが外せます。するとプラグとご対面~!

sw(1462).jpg

このプラグコードを抜いて・・・

sw(1463).jpg

作業開始!

sw(1464).jpg

いい焼け色ですね~

sw(1465).jpg

もう少し使えたかな~15000kmくらいまでは、問題無さそうですね。コレも気持ちの問題でしょうから。。。

sw(1466).jpg

プラグ交換にはコイツが重宝します!これを塗っておけば、次回の交換が楽になります。。。

sw(1467).jpg

前回まではイリジウムですが、今回は普通のプラグへ変更しました。イリジウムでも問題ないのですが、普通のプラグでもいいのかな~って単純に思いまして・・・(^_^;)

スレッドコンパウンドはこの様に塗り塗りしておきます。。。

sw(1468).jpg

あとは、元に戻して終了!簡単でしょう!!
お時間にして2~30分くらいかな・・・


今度は、スカブの方もメンテしないと行けないので・・・初体験にチャレンジかなぁ~

今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
  にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
Community テーマ - メンテナンス&ケア  ジャンル - 車・バイク

GW後半はノンビリ横浜散策♪


Edit Category 我が家
GWも後半秩父ツーリングに行ったら、その後はノンビリムードで過ごしました。
ぶら~っと、みなとみらい付近へ出没!!

sw(1436).jpg

横浜税関!昭和9(1934)年3月本関庁舎完成!いまも頑張ってます!!

sw(1437).jpg

相変わらず人出が多いな~、赤レンガ!

sw(1440).jpg

キャーキャー黄色い声が・・・(今時黄色い声って言わない?!(笑))

sw(1439).jpg

なんかイベントをやってます。
どうやら、ドイツビールのフェスタのようですが・・・

sw(1438).jpg

雰囲気いいんじゃない~

sw(1441).jpg

美味そうだな・・・

sw(1442).jpg

飲みたいな・・・

sw(1443).jpg

世界最古のビール醸造所!これはヤバイ!!飲みたいモードMAX!!!

sw(1444).jpg

バイクで来ていなかったら、完全に飲みまくっていたことでしょう~
飲酒運転はダメダメ!あ~こんなフェスタやっていると知っていたら、バイク置いてくるんだった。。。グスン。

豪華客船も来ております。。。お金持ちが乗っているんだろうな・・・

sw(1445).jpg

さて、みなとみらいをブラついたら、地元に戻って食事しましょwww

sw(1447).jpg

今回地元の中でも一押しのコチラ!

sw(1448).jpg

店名:津久志亭
住所:横浜市港南区上大岡西2-10-37
営業時間:11:30~15:00 17:00~21:30
定休日:木曜日、第3水曜日

子供の頃からある、昔ながらの洋食屋さんです。
ここで食べるのは久しぶりだな~~

ハニーが頼んだのは、ハンバーグ!肉汁がジュワ~~~と美味そうでした。

sw(1449).jpg

私が頼んだのはポークチャップ!

ここ津久志亭さんでは、ポークソテーとポークチャップが看板メニュー(って勝手に思い込んでおります(笑))それぞれの違いはソースです。ポークソテーは自家製デミグラスソースですが、ポークチャップはデミグラスソースにケチャップを加えて、少し甘めに仕上げるのだそうです。

今日は少し甘目が食べたかったので、ポークチャップにしましたが、ポークソテーも甲乙付けがたいです。チキンカツも美味しいし・・・どれも美味しいんですが(笑)

sw(1450).jpg

ライスやパンは別注文!ここの厚切りパンがこれまた美味いんだよな~~~

sw(1451).jpg

それとこのオムレツ!とろけるようなオムレツで、美味しくないわけがありません!!!オムレツが美味しくないお店は、他の洋食が旨くない!と美味しんぼの山岡士郎が言っていたな~って漫画の話じゃん!!(笑)

sw(1452).jpg

ふわふわでトロトロのオムレツでした。刻みで入っているハムもいい味出しているんだよなー
あ~美味しかった!ご馳走様!!

sw(1453).jpg

せっかくの連休ですが、何処か遠くへ連れて行くわけでもないので、最後にデザートを食べに行きましょう!!!

sw(1455).jpg

店名:アイス工房メーリア
住所:横浜市戸塚区品濃町836-2
営業時間:11:00~19:00
定休日:火曜

昔はソフトがウマウマでしたが、味が落ちたのかな?!コクがなくなっております。
これではヘタなSAやPAのソフトクリームの方が美味しいのでは?!と思うほど味が落ちた感じがしました。
それとも、アチコチのソフトを食べ過ぎて、舌が肥えたのか???(^^ゞ)

sw(1456).jpg

次女はブルーベリーソフトを。ブルーベリーは冷凍されていて、ひんやりして美味しかったですが、土台のソフトは・・・ネ。

sw(1457).jpg

今年のGWは初めて何処へもお泊り行かずに、自宅近辺でのんびりしました。
逆にこの時期動いても、疲れるだけのうような気がするのは私だけですかね。。。

時間もまだ早いので、帰ってメンテしよう~っと。

今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
  にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
Community テーマ - 洋食  ジャンル - グルメ

撃沈!参りました!秩父ツー(わらじかつ丼編)♪


Edit Category ツーリング > 埼玉ツーリング Tagged  #ツーリング   #Touring   #夫婦ライダー   #バイクツーリング   #バイクのある生活   #バイクが好きだ   #埼玉ツーリング   #埼玉の旅   #埼玉名物 
後半はじまりはじまり~

さて、秩父で芝桜観光をした一行がランチで向かった先は、秩父からほど近くにあるこちら小鹿野町です。
ライダーなら小鹿野町をご存じの方も多いかと思いますが、今一度ご紹介を。

小鹿野町では、オートバイライダーに優しいまちづくりを進めています。
現在、オートバイ専用の屋根つき駐輪場が、小鹿野市街地内の「夢鹿蔵」と、道の駅両神温泉薬師の湯に整備されています。
そのほか、ライダーのための交通安全の啓発活動などを積極的に行っています。
民間では「ウエルカムライダーズおがの」が、ライダーのための様々なイベントを展開中です。オートバイのロゴマークを掲げたお店では、ライダーに対して「お得な」メニューを揃えているところもあります。

だそうです。

sw(1540).jpg

そこで今回選んだお店はコチラ!!!

sw(1483).jpg

店名:東大門
住所:埼玉県秩父郡小鹿野町小鹿野2806
営業時間:9:00~21:30(食事は11:00~)
定休日:木曜日

小鹿野町の名物といえば、わらじカツ丼が有名です。以前は安田屋さんで頂いたことありますが、肉が薄!って思っておりました。ここ東大門さんは、お肉屋さんが経営する焼肉レストランということで期待してまいりましょう~~。

sw(1482).jpg

こちらは長女が頼んだ、豚のガッツリ丼!

ガッツリとは言うもののそれほど量も多くなく、塩味で食べやすかったです。アクセントのネギも食欲をそそって美味しく頂けました。(お味見程度ですよ(^_^;))

sw(1541).jpg

ハニーが頼んだ、またぎ豚ぶり!
豚の味噌つけ丼ですね~。秩父で有名な野坂さんの豚みそ丼はまだ食べたことありませんが、このお味は好きですねー味噌の程よいしょっぱさが疲れた体の塩分補給にいい感じです。お肉も柔らかくてウマウマでした。

sw(1542).jpg

最後に私が頼んだメガわらじカツ丼がコレだ!

sw(1544).jpg

この大きさ!この厚み!ド~ン!!

sw(1545).jpg

次女が頼んだ普通のわらじカツ丼と比べれば、一目瞭然です!!(笑)

sw(1543).jpg

さてお味ですが、個人的には以前食べた安田屋さんより上じゃないかなーって思うほど、美味しかったです。
先ずお肉ですが、厚みもソコソコあるんですが、ミルフィール仕立て、つまり薄い肉を何枚も重ねて揚げているんです。衣もサクサクして、そこへ甘ダレが掛かっております。ご飯は少し固めで炊き上がっており、個人的には柔らかいより好きです。

sw(1546).jpg

ただし、想像をはるかに超える量に悪戦苦闘が続きました。だって、ご飯の量が半端無いんだもん(>_<)

sw(1548).jpg

結果、3/4を食べてgive up!
お店の方に『よく頑張ったね~』なんて慰めの言葉まで頂く始末。情けない・・・と思いながらも、『スイマセン!これお土産でお願いします!!』と持ち帰ることに。

ちなみにお値段1,500円也!(安っ!!)

メガでなくてもお味を十分堪能できるお店でしたね~
ご馳走様でした\(^o^)/

sw(1547).jpg

さて満腹の後は、ツーリングに戻りましょう。
向かった先は小鹿野町飯田岩殿沢にある花桃街道!こちらで間に合えば桃の花見たいな~なんて気持ちで。コチラはsukesanさんご夫妻が依然訪れたことある場所でした。

途中は長閑に牛さんが日光浴してました(笑)

sw(1484).jpg

走れど走れど桃の花は見れず、時期を逃した感がありました。
紫雲山地蔵寺!子供の日にちなんでお寺では大きな鯉のぼりが泳いでおりました・・・

sw(1549).jpg

この上にある観音院へ行こうかと思いましたが、270段の階段!私はともかく子供達が遅いでしょうから行かずに引き返すことに。。。

sw(1485).jpg

秩父路で感じたのは、藤がアチコチで咲いているということ。それも見事な藤が多かったな~~

sw(1486).jpg

今回は良いバックで撮ることが少なかったですね。。。

sw(1487).jpg

さてお次はダムを目指しましょw

sw(1489).jpg

ダムの近くにあった吊り橋!

sw(1490).jpg

折角ですから、ここで思い出の記念写真を撮ることに!
(でも、交通量がソコソコあったのでおっかなびっくりで撮りました(笑))

sw(1491).jpg

ここからはお遊びモードで!

sw(1493).jpg

sw(1494).jpg

イメージ変わりますよね!藤もご覧のとおり!

sw(1492).jpg

さて、やって来たのはここのダムです。なんて読むかわかります?
(ゴウカクダム!)と読んだあなた!私とお仲間ですよ!!(笑)

正解は(カッカクダム)と読むんだそうです。

sw(1553).jpg

施設名:合角ダム 
住所:埼玉県秩父市上吉田4850-1
営業時間:午前9時~午後4時
入場料:無料!

コンクリート美!っていうんでしょうかね~~~

sw(1551).jpg

ダムの模型も・・・

もちろん!ここでの目的はダムカードGETですが、なんでもご利益があるとかないとか・・・

sw(1552).jpg

一応予定していたすべての工程が終了したので帰宅することにしましょう!
一人なら150km前後ですから、ノンストップで帰宅できるのですが、家族だとそうは行きませんから、トイレ休憩をこまめに入れて寝させないようにしないとイケマセン(^^ゞ

お立ち寄りが、道の駅龍勢会館!

sw(1556).jpg

なんでも映画の撮影に使ったセットだとか・・・

sw(1555).jpg

コレがよく出てきたんですが、これって何ですか???

sw(1554).jpg

秩父飴!麦芽・・・ビールの味するのかな???(笑)

sw(1557).jpg

さて、一服したので出発!

sw(1558).jpg

下道で帰ろうかと思いましたが、少しでも時間短縮のため、コレを使って帰りました。。。300円也!

sw(1495).jpg

花園IC近くになったら、ハニーから(ここ寄って!!!!)と大司令が降りたので立ち寄ることに。

sw(1496).jpg

店名:花園フォレスト
住所:埼玉県深谷市小前田417
営業時間:10時~19時
定休日:無休

ハニーはパンコーナーへ!私は大好きなコチラのコーナーへ(笑)

sw(1497).jpg

これで350円なら安いかな・・・

sw(1498).jpg

脳にはカツ汁が回っていそうですが、糖分入れて渋滞でも俊敏な判断が出来るようにしておきましょう!って言い訳(^_^;)

sw(1499).jpg

TVで紹介っていってもどうなの???

sw(1500).jpg

購入したのはクッキーシュー!

sw(1559).jpg

うん!普通に美味しい!先日Lightwaver隊長がオススメされた房総のシュークリームのほうが遥かに美味しかったかな~

sw(1501).jpg

ご満悦の次女チャマ!

sw(1561).jpg

ハニーはカブリつき過ぎて・・・オイオイしっかり食べてくださいよ!

sw(1560).jpg

後半2日目だったからでしょうか。
関越の渋滞も15kmくらい走ったら抜けましたし、環八通りなんてガラガラでしたから、想定以上早く帰宅出来ました。

今回の
走行距離:301.3km

燃費:24.6km/L

でした。。。タンデムでしたし、まずまずかな?!

sw(1503).jpg

今回の戦利品はコチラ!

sw(1562).jpg

聖神社は神主さんに会えないと、直筆で御朱印を頂くことは出来ないのですが、偶然にもいらっしゃって頂けました。

sw(1563).jpg

これですダムカードは!ちなみにお一人1枚のようです(>_<)

sw(1504).jpg

敗戦のメガわらじカツ丼!これは夕飯で次女の胃袋に消えました(・ω<)

sw(1564).jpg

たくさんの皆さんのブログを拝見して、そこ行きたい!ここも行きたい!!って気持ちが盛り上がります。私は誰も行ったことないだろ~アソコへ行くぞ!なんて拘りがないので、皆さんが行ったあの場所へ行くのが好きなんですね!

もちろん!皆さんと行くこともあれば、家族で行くこともありますが、どうも一人より皆さんとワイワイ楽しみながら行くほうが性に合ってるようです。

これからも、沢山のツーリングの情報交換をよろしくお願いします。m(__)m

今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
  にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
Community テーマ - ツーリング  ジャンル - 車・バイク

皆さまのおかげ!秩父ツー(芝桜編)♪


Edit Category ツーリング > 埼玉ツーリング Tagged  #ツーリング   #Touring   #夫婦ライダー   #バイクツーリング   #バイクのある生活   #バイクが好きだ   #埼玉ツーリング   #埼玉の旅   #埼玉名物 
5月4日(土)晴れ!

私のブロ友であるパイロンさん、sukesanさん&leomiさん、あきまさん、いのさんと皆さん共通しているのが、埼玉の秩父によく行かれている!ということです。(あきまさん、いのさんは地元でしたね!(笑))

秩父といっても、見どころがたくさんあります。皆さんそれぞれのテーマでツーリングを、地元も楽しまれているようで、前々から気になっていたんです。

その中でも、特に気になっていたのが、羊山公園の芝桜!

昨年は富士山の芝桜を見に行きましたが、今年はチャンスがあれば行きたい!と思っておりました。例年より桜が咲くのが早く、GWの頃には終わっているのかと思っていたのですが、地元いのさん情報によれば、GW期間中もOKということでしたので、早速行ってくることにwww

行くとなれば、ファミリーを引き連れて行きましょう~~~

この日は渋滞を想定して、かなり早めの出発です。。。

sw(1469).jpg

私の後ろは長女を乗せて・・・

sw(1470).jpg

関越道で少し渋滞しましたが、問題なしでしたね。。。

sw(1471).jpg

秩父に入ったら、メチャ寒くなりました。。。服装は完全薄着だったので(>_<)

sw(1472).jpg

まずは、ここでトイレ休憩!

sw(1473).jpg

地元の野菜が売られて大賑わい。

sw(1474).jpg

我が家は野菜に目もくれず、朝ごはん代わりにこんなのを購入しました。

sw(1505).jpg

これ好きなんですよ!すまんじゅう。すまんじゅう」とは、秩父地方独特のおまんじゅうで、おまんじゅうの皮に発酵させたこうじを含ませることにより、皮がフカフカになるのが特徴です。

sw(1506).jpg

とちもち!コレも柔らかく、程よい甘さでウマウマでした。。。

sw(1507).jpg

sw(1508).jpg

さて、いよいよお待ちかねの羊山公園の芝桜へGO~~~

sw(1475).jpg

この駐車場は、sukesanさんから情報提供を頂いていたので、すんなりこれました。

sw(1479).jpg

完全に普通の民家ですよ!この駐輪場(笑)

sw(1476).jpg

ご覧あれ!これが羊山公園の芝桜!!

sw(1516).jpg

店名:羊山公園
住所:埼玉県秩父市大宮6267
営業時間:8時~17時
定休日:300円(中学生以下無料)

sw(1509).jpg

一応、家族の写真もパシャ!

sw(1510).jpg

これですね!パイロさん!!(笑)

sw(1511).jpg

sw(1513).jpg

sw(1514).jpg

sw(1515).jpg

sw(1518).jpg

カメラを貸して一生懸命写真を撮っていると・・・

sw(1512).jpg

こんなの撮っていました(笑)

sw(1477).jpg

ハート型の芝桜!大変だな~これも。。。

sw(1517).jpg

芝桜を堪能しても、お腹は満たさぬ!ということで子供達のリクエストでやって来たのはコチラw

sw(1524).jpg

店名:坂野農園
住所:埼玉県秩父市大野原1327
営業時間:9:00~16:00
営業期間:1月 ~5月中旬
入園料:1,000円

家族の写真をパシャリ!

sw(1519).jpg

さ~戦闘開始!!!

sw(1521).jpg

どれにしようかな~~~~ってどれからでも手当り次第食べますが・・・(笑)

sw(1523).jpg

粒はまずまずですが、少し甘みが薄いかな・・・まー時期も過ぎているので仕方ないのかもしれませんが。

sw(1520).jpg

それでも大喜びの次女チャマw

sw(1522).jpg

続いてやってきたのがコチラ!

sw(1538).jpg

ここはパイロさんが先日ツーに行ったところを完全にパクりました!(笑)

sw(1539).jpg

和同開珎が祀られている聖神社は、地元の人々からも銭神様と呼ばれ、お金儲けの縁起の神様として地元の人達に親しまれています。宝くじ祈願やビジネス開運祈願など多くの人達が訪れます。

だそうで、金運上昇と聞けば、行かないわけには行かないでしょう~ってことでやって来ました!!

sw(1525).jpg

店名:聖神社
住所:埼玉県秩父市黒谷字菅仁田2191

しっかり、お祈りしてきました!結果は乞うご期待!!(していいのかな・・・(笑))

sw(1526).jpg

慶雲五年、西暦七〇八年、武蔵国秩父郡(現在の埼玉県秩父市黒谷)から自然銅が発見され、これを喜んだ朝廷は年号を「和銅」と改元し、日本最初の流通貨幣【和同開珎】を、発行しました。

sw(1527).jpg

絵馬?も皆さん宝くじなどお金にまつわることだらけでしたね~~~

sw(1529).jpg

少し散策でもしましょ!

sw(1530).jpg

和銅採掘露天掘跡!一見すると、崖崩れ後?と見違えてしまいそうです(^_^;)

sw(1531).jpg

講釈はコチラをどうぞ!

sw(1532).jpg

このモニュメントがなかったら、わからないよな~(笑)

sw(1534).jpg

続いてやってきたのは、秩父市の有形文化財「内田家」!
どんな文化財なんだろう~って思っていたのですが、どうも手入れが行き届いてないようでしたね(^_^;)

sw(1535).jpg

屋根の作りは一見に値すると思いますが、もうちょっと手を入れたほうが、きっとありがたさが増すのに勿体無いな~

sw(1536).jpg

この和銅の地には、このような古地名もありました。。。読めねー(*_*;

sw(1537).jpg

さー私の本番はこれから、体調を整え!いざ小鹿野へ!!(*^^)v
後編に続く・・・

今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
  にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
Community テーマ - ツーリング  ジャンル - 車・バイク

都電に乗ってみたの巻♪


Edit Category ぶらり散歩
都内で仕事はしてますが、都内でクルマに乗ることはほとんどなく、いつも電車を使っております。都内は縦横無尽に張り巡らされた地下鉄やJR、私鉄があるため不便さをあまり感じません。逆に毎日電車に乗っていることもあり、よっぽどじゃないと休日は電車に乗りません。

しかし、たまには電車を使って散歩も悪くない!と思いぶらり散歩をすることに。。。

先ず向かったのは、コチラです!わかります?!

sw(1302).jpg

都電荒川線の三ノ輪橋駅付近です。。。

sw(1303).jpg

可愛らしい壁画が描かれております。。。

sw(1304).jpg

sw(1305).jpg

この壁画を抜けると商店街が!この手のアーケード商店街って好きなんですよね~

sw(1308).jpg

客足は少ないですが、なかなか雰囲気があります。。。

sw(1309).jpg

街のパン屋って感じいいよね~

sw(1306).jpg

これ普通のパンに見えますが、パンの耳です!C級グルメをお土産でお買い上げです。(*´∀`*)

sw(1307).jpg

街にはこんな惣菜屋さんもあり・・・
コロッケ30円!焼きそば100円!って安すぎでしょう~~~

sw(1310).jpg

味のあるパン屋さんも。ここで惣菜パンを購入しましょうw

sw(1311).jpg

店名:パンのオオムラ
住所:東京都荒川区南千住1-29-6
営業時間:8:45~19:00
定休日:水曜日

お店の方にお伺いすると、惣菜パンが売れ筋だそうで、特にコロッケパンと焼きそばパンは人気メニューということなのですが、ちょっとお腹がそれ程減ってないので、コロッケパンだけチョイスしましたw

sw(1312).jpg

食べると、ソースの甘さがコロッケに染み渡っており、昔近所のパン屋で作っていたような味ですね。平成ではなく、昭和の薫りがするようなパン屋さんでした。お店の方から(ハムカツもおすすめよ!)ってことでしたので、近くに行かれる方はお試ししてみてくださいw

sw(1314).jpg

さらに商店街へ歩みを進めると・・・糠漬けですよ!
昔は結婚する時は、糠床と一緒に嫁入りしたなんて聞きますが、今こんなこと言ったら、(糠床ってなんですか?)って真顔で聞かれそうで怖いっす!(^^ゞ)

買って帰ろうかと思ったのですが、電車ですから臭いが気になって、断念しました(>_<)
きゅうりの糠漬け美味いんですよね~そう言えば、昔母親はよく漬けてましたが、今はしてないだろうな・・・。

sw(1313).jpg

さて、本日の目当てはコチラです!そう路面電車!またの名をチンチン電車っていいます。(言いますよね?!)

sw(1315).jpg

運転席も後部座席に行けばご覧の通り見ることが出来ます。

都内で唯一残った路面電車ですが、どうも経営内容は芳しくないようです。乗降客も全盛期の5割ほど。近隣住民の生活の足であることは間違いないでしょうけど、将来は不透明感が強い感じもしますね。。。

sw(1316).jpg

このような駅舎があることは稀で、ほとんどは路面の上にポツンとあります。

sw(1317).jpg

信号待ちで停車することもシバシバ!これが路面電車のいいところですよね~(笑)

sw(1318).jpg

最近はレトロ調な電車もあるようですが、基本はラッピングして運行されているようです。広告収入もバカにならないですからねw

sw(1319).jpg

ぶらり散歩なので宛があるわけではありませんが、何となくココでおりましたw

sw(1320).jpg

すごく気になるお店を発見!こどもの家!昔こういった駄菓子屋で、お菓子を買い食いしたり、もんじゃ焼きとか焼いて食べていたな~懐かしいです!!覗こうかと思ったのですが、満席のようで退散しましたw

sw(1321).jpg

あらかわ遊園!来たことあるような記憶があるんですが、思い出せません。。。

sw(1324).jpg

園内は至ってシンプルな遊園地のようですが、本当に人がいません!やっていけるのかな~心配になります(^^ゞ

sw(1323).jpg

遊園の横には、往年の路面電車が鎮座しております。

sw(1322).jpg

あらかわ遊園の裏手には、水上バスも運行しているようですが・・・

sw(1325-1).jpg

水上バスって高いよね~~~まー観光地価格だから仕方ないんですが、それでも乗る気にはなれないな。。。

sw(1326).jpg

ツツジも咲いてましたね!!

sw(1327).jpg

あらかわ遊園の直ぐ裏には、荒川が流れており、そこで一服です。。。

sw(1328).jpg

私には理解不能なオブジェw

sw(1329).jpg

都電の路面には、季節によってバラが咲いているようで、このような薔薇のレリーフが飾られておりました。

sw(1330).jpg

どうです!都電荒川線のぶらり散歩!これもまた楽しいと思いますよ。
次は何処へ行こうかな~

今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
  にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
Community テーマ - 東京23区  ジャンル - 地域情報

大当たり♪


Edit Category 我が家
不思議なもので、パチ好きな方のブログにコメントを入れようと思ったら、こんな数字が出て来ました。

sw(1435).jpg

どこまでも強運だようなマロさんって!あっ、言っちゃった!!(笑)

今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
  にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
Community テーマ - メンテナンス&ケア  ジャンル - 車・バイク

たまには地元の和菓子でも♪


Edit Category B級グルメ > 横浜・神奈川グルメ
4月は両親の誕生日でもあり、また結婚記念日でもあるんですね。たまに実家へ顔を出しに行くことにしました。ただ、この歳になると照れもあって、誕生日ケーキなんてどうかと思いますので、母親が好きな和菓子を買っていくことに。

横浜で和菓子と言えば、お客様向けには『浜うさぎ』というお店の小綺麗な商品をお送りするのですが、専ら自宅での使用ではこちらのお店が一番気に入っております。

sw(1251).jpg

店名:ますだや
住所:横浜市港南区上大岡東2丁目42-20
営業時間:10:00~18:30
定休日:月・火曜

なんといっても全てお手製で、賞味期限はその日限り!陳列棚に小綺麗に入れるのではなく、店先にこのように出来立ての商品を無造作に並べて販売しているんですよ。

特にオススメが豆大福!甘さ控えめでありながら小豆の美味しさがよくわかります。午前中に行かないと売り切れ必至なので、運が悪いと購入できないんですよね~。事前に予約をしておけば、お取り置きもしてくれるようですが。。。

sw(1252).jpg

目の前でマジック使って、正礼を書いていることがアリアリと伝わります。。。
草餅も、適度な餡と柔らかい餅のバランスが最高に美味しかったな。。。

ここの女将さんは、大変気さくなので、(これ試食で食べて!)なんて商品をあれこれ出してくれます。昔ながらの商店がここにはある!って感じがまたいいんですよね~飾らないお店・・・好きだな~~~

sw(1253).jpg

これは自宅用に購入しました。

sw(1254).jpg

大きさは小さめですが、それでも満足いく1品でした。やっぱり、ウマウマでしたね。。。

sw(1258).jpg

皆さんの自宅近くにも、昔ながらのお店がありますかね?!

今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
  にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
Community テーマ - スイーツ  ジャンル - グルメ

マジでいいんすか?!藤と狼ツーリング(後編)♪


Edit Category ツーリング > 千葉ツーリング Tagged  #千葉ツーリング   #千葉ツーリングスポット   #千葉ツーリングコース   #千葉の旅   #千葉ツーリンググルメ   #夫婦ライダー   #Touring   #千葉観光スポット 
サーキットの狼ミュージアムを後にしようと思ったところ、館内にあったあるスーパーカーが外に出されるところでした。なんでも翌週貸し出す?予定のそのスーパーカーのエンジン等チェックするとのこと。
では、その様子を拝見させて頂こうかと思っていたら、目の前にサプライズが展開しているじゃないですか!!

sw(1395).jpg

そのスーパーカーは、Ferrari ディノ246GT
ご存知な方も多いかと思いますが、ディノはFerrariの中でも、特別な存在なんですよね。

フェラーリの創業者エンツォ・フェラーリの長男で1956年に夭折したアルフレード・フェラーリ(愛称:ディーノ)が病床でアイデアを出したとされる65度V型6気筒DOHCエンジンを持ち、V型12気筒の既存車種とも区別するため、新しく長男の名前で「ディーノ」ブランドが与えられた。・・・そうなんですよ!

そんなFerrari ディノの助手席乗せて頂くことが出来たんです!!!

先ずは、隊長から!!!

sw(1396).jpg

続いてY’sさん!!

sw(1397).jpg

ライぱちさん!!と皆さん超~~~~ご機嫌です!!!

もちろん!私も乗せて頂きました。背後から聞こえるエンジン音!この音が最高なんですよw
ビビって写真を撮り忘れちゃいました!(笑)それくらい感動と驚きでした。。。

Ferrariの甲高い音とは少し違いますが、それでも普通のクルマにも、バイクにもない迫力の音がそこにはありました。

sw(1398).jpg

全員が試乗を終えたら、その後は撮影大会ですよ!(笑)
あちこち撮りまくりです。この時は、無邪気な子供のように。。。

sw(1400).jpg

Ferrariのエンブレム!これは後付です!!!
というのは、Ferrariの中で、このディノが特別である理由は、Ferrariのエンブレムを付けなかったんです。でも、このディノには、Ferrariの証がついておりました。。。
きっと、そんな逸話を知らなかったら、Ferrariだなんて気付かないだろうな~

sw(1399).jpg

本物のディノは唯一Ferrariのエンブレムを、このドア内部に付けているんですよ!(完全聞き売りですが(笑))

sw(1401).jpg

ボンネットを使って自画像を!く~~~気持ちイイ~~~~

sw(1402).jpg

こんなディノのフルオープンも見ることないですよねw

sw(1403).jpg

あー楽しい・・・皆さん、興奮冷めやらず、放心状態になっております。。。
そうだ、今日はツーリングで臥龍の藤を見に行くのがメインでした。あー来てよかった~~~~!!!

それでは、銚子大橋を渡りましょう!

sw(1404).jpg

施設名:妙福寺
住所:千葉県銚子市妙見町1465
入場料:無料!

sw(1405).jpg

早速、臥龍の藤を見に行きましょう!

sw(1407).jpg

この藤は「野田藤」と呼ばれる種類のもので、当山がこの地に法城を築いた頃、平山家(南朝方の忠臣等の力添えにより、京都御所内に植えられておったこの藤を、京都から川下りで大阪湾に運び、船便で銚子へ廻航して移植されたものです。
樹齢は、樹医山野忠彦氏によれば、やはり750有余年を関する古木と断定せておられます。
毎年5月になると、長さ5尺余の見事な「紫の花すだれ」をみせてくれます。
根本が龍のねている姿に似ているところから、「臥龍の藤」と呼ばれ、訪れる方々から親しまれております。

だそうです。。。
では・・・

\ ジャ~~~ン /

sw(1406).jpg

ウォー見事な藤ですね~~~

sw(1408).jpg

まだ満開ではないようですねw

sw(1409).jpg

本堂の彫刻!

sw(1410).jpg

この像に甘茶をかけます。。。

sw(1411).jpg

すると、甘茶を頂きました。早速飲むと、ほんのり甘さが感じられましたw

sw(1413).jpg

露出オーバー気味ですが、真剣に撮影しているOPM♪さん!!!

sw(1412).jpg

直ぐ近くには、ヤマサ醤油工場がありました。

sw(1414).jpg

今じゃこんな樽で作ることはないんだろうな~

sw(1415).jpg

そして、お約束通り!醤油ソフトを食べました!醤油の塩っぱさなどはなく、どちらかというと、コーヒーっぽい感じがしたんですよねw(これって味覚音痴?!(^^ゞ)

sw(1416).jpg

さて、銚子の海岸線を走りましょうかねw

sw(1417).jpg

こちらはほとんど混んでなくて、走りやすいですねw

sw(1418).jpg

ここが銚子の中で、一番高い見晴らしのいい場所だそうです。

sw(1419).jpg

長九郎稲荷!まだまだ無名なようですが、町あげてこれから力を入れるんだとか。。。

sw(1420).jpg

さて、帰宅前にオヤツを食べに行きましょうwww
ってことでやってきたのはコチラ!

sw(1424).jpg

店名:伊東製菓
住所:千葉県銚子市八木町3580
営業時間:AM 8:00 ~ PM 7:30
定休日:月曜日

個人的にはコチラが気になりますが・・・(笑)

sw(1421).jpg

こちらのお店ではこのシュークリームが大変有名なんだそうです。

sw(1422).jpg

確かに濃厚でコクがあり美味しいですね~。新鮮な卵が千葉には豊富にあるからでしょうか。この手の卵を使った料理やお菓子って美味しんですよ!TKG(卵かけご飯)も最高に美味いですしねw
それより、何より驚くのは、このお店のシュークリームが美味しい!なんてわからず、そのまま通り過ぎそうな場所にあるお店でしたが、それを見つけるLightwaverさんはマジで凄いっす!脱帽ですm(__)m
房総のことなら、Lightwaver隊長に相談してからツーリング計画するのがイイですねw

sw(1423).jpg

ここで、ライぱちさんと、WINさんお二人方とお別れです。
またご一緒させてください\(^o^)/


残ったメンバーは途中から高速に乗るんですが、乗る前に最後に寄った場所がコチラ!

sw(1429).jpg

店名:ホーム オブ マザーズ (HOME OF MOTHERS)
住所:千葉県旭市井戸野3420-3
営業時間:10:00~18:30
定休日:月曜日

かなり種類豊富なジェラートが並んでおります。ジェラートの方が乳脂肪分が少ないんですか?!この辺りはよく分かりませんが、どうなんでしょうか?!

sw(1426).jpg

本日2つ目のアイスを!選んだのはブルベリーヨーグルトとモカ?かな。お値段300円也

これも美味かったなー。ヨーグルトのさっぱりした味とモカのマッタリした感じがベストバランスでしたw
時間はかなり遅めでしたが、たくさんの方が訪れてましたね。やはり、ここも見つけられないような場所でした(^_^;)

sw(1428).jpg

残ったメンバーの最後の写真!

sw(1425).jpg

ここでLightwaverさんと、Y’sさんお別れです。またご一緒させてくださ~い!

帰りはOPM♪さんとご一緒にアクアラインへ抜けて帰ります。今回チョイスした道は、4月27日開通したてのホヤホヤ圏央道での東金JCTから木更津JCTへ、途中茂原を通りながらアクアラインまで抜けて行きます。

sw(1427).jpg

いよいよ茂原を通って行きましょう~

sw(1430).jpg

GWにも関わらず、高速はガラガラ!途中OPM♪さんと『大丈夫なのこの道?!』なんて会話をしながら帰りました。やはり、新しい道は路面がイイですね~走りやすいことこの上ありません。ただし、ご覧の通り交互1車線ですから、スピードには注意が必要ですよ。

sw(1431).jpg

ガラガラじゃ~ん!なんて思ったその時。交通渋滞案内掲示板には、アクアラインは大渋滞とのアナウンスが!
何と木更津から川崎まで渋滞時間は300分!5時間ですよ!
中央道や東名よりも時間掛かるんじゃないの!!!いや~クルマじゃなくて良かった~(^.^;

もちろん、渋滞は御免なすって、御免なすってスリスリしながら抜けて行きました。
それでも、かなり時間かかりましたが、アクアラインは道路が広めに作られているので、走りやすいんですよね~~

今回は・・・

走行距離:362.3km

燃費:25.2km/L

sw(1432).jpg

今回の戦利品!

sw(1433).jpg

もう一つおまけに、千葉の虫さんもご一緒に!(笑)

sw(1434).jpg

今回のツーリングも自分では企画することないだろう!って場所ばかり訪れました。

Lightwaverさん!
いつも楽しい企画、あーざーっす!
また、ご一緒させてください!!


ご一緒された皆様!
お付き合い頂き、あーざーっす!
また、どこかで一緒に走りましょうw


このブログをご覧の皆様!
是非とも機会があったらご一緒しましょw
近いうちに浜松方面に行きたいと考えておりますのでw

今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
  にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
Community テーマ - ツーリング  ジャンル - 車・バイク
 
05 2013
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

04 06


 
 
訪問頂いた人数
 
ようこそMy blog
現在の閲覧者数:
 
Profile

バビロニア

Author:バビロニア
HONDA CRF1100L Africa Twin Adventure Sports ES DCTに乗ってます。シルバーウイングGT600、INTEGRA750で北は北海道から南は九州、沖縄まで47都道府県を走り抜けました。全国走破達成!またBIKEやクルマのメンテ、全国一宮神社巡拝、さらにB級メシネタもブログで綴っております。たまに、嫁の愛車NC750S、娘のMT-25も同時進行で弄っており、過去のブログも含め、ご興味ある方はCategoryからご覧になってくださいw

 
最新記事
SSTR2023!時間との戦いで観光スポットはカット(集中走行編)♪ Jun 09, 2023
SSTR2023!天気予報を裏切る晴天(START編)♪ Jun 08, 2023
CRF1100Lアフリカツイン&NC750Sの燃料添加剤投入♪ Jun 07, 2023
神奈川Touring!クネクネ道へチョロっと走りに行こう♪ Jun 06, 2023
CRF1100Lアフリカツイン日本一周バイク旅(セカンドステージ)♪ Jun 05, 2023
CRF1100Lアフリカツインのタイヤ交換(3回目)♪ Jun 05, 2023
福岡Touring!GW後半は雨予報なので早期撤収を決断♪ Jun 02, 2023
福岡Touring!壱岐から帰還して博多で最後の夜♪ Jun 01, 2023
長崎Touring!壱岐の島の海はただただ青かった♪ May 31, 2023
長崎Touring!壱岐の神秘をグルグル回って感じよう♪ May 30, 2023
 
Category
 
 
フリーエリア
PVアクセスランキング にほんブログ村
 
月別のBlog
 
検索フォーム
 

ARCHIVE RSS