fc2ブログ

BIKEで気の向くまま・趣くまま

HONDA CRF1100L Africa Twin で北は北海道から南は九州・沖縄まで全国各地のグルメや名所、名道、観光地、一宮をTouringしてます。BIKEをメンテするのも好きなので、自分のCRF1100L Africa Twin やNC750Sをイジった記事も時々上げております。

 

流行先取りで冬物ジャケットを買ってみた♪


Edit Category お買い物 > バイク・クルマ関連
私が冬に来ているライダースジャケットは、ラフアンドロードのGORE-TEX製で一度転んで肘部分が擦り切れたのですが、ハニーに縫い直してもらってその後も着続けております。

しかし、ジャケットがやたら重いのと、どうも縁起が悪いのでは?なんて迷信を信じるタイプなので、いつかは交換したいとずーっと思っておりました。

冬場に購入すればいいのですが、寒い時期になるとオークションの相場が上がるので、今回は流行先取り(早過ぎるだろう~(;´∀`))でこの時期に購入することに(笑)

そこでオークションサイトを見ながら、これはイイかな~っていうのをポチッとな!

郵送は何故か中国から送られてきました(笑)

sw(2102).jpg

今回購入したのはコチラ!
yellowcorn製 冬用ライダースジャケット。

sw(2103).jpg

なかなかオサレ~って自分では思っております。一サイズ大きめを購入したのですが、少々タイトかな・・・でも、プロテクターや薄手のダウンを着ても十分切れそうです。(少々ガサバリそうですが・・・(^.^;)

sw(2107).jpg

定価だと26,000円もするのね~

sw(2104).jpg

これで冬の準備は整いました!皆さんの防寒対策は万全ですか?!
(ってこれから夏だろうがー(;一_一))

今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
  にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
Community テーマ - グッズ  ジャンル - 車・バイク

カレー三昧♪


Edit Category B級グルメ > 地方グルメ
最近は本当に外で食べることが無くなったので、たまに食べたカレーネタでも(笑)

会社近くの有楽町のガード下には、怪しい感じのお店がたくさんあります(笑)
今回は、その中で何となく美味しそうな感じがするお店へ突入!

sw(2011).jpg

店名:ふくてい
住所:東京都千代田区丸の内3-6-7
営業時間:11:00~23:00
定休日:日曜

何でも『サービスデー!日替わりカレー』なるものがあるそうです。
この日は『ステーキカレー580円也!』安っ!!(笑)
サラリーマンとしては、こういうサービスって言葉に弱いんですよね~(;´∀`)

sw(2012).jpg

580円と言っても、侮ってはいけません。牛肉もウスウスですが、しっかり旨味があります。カレーは至って普通のカレーでしたね。せっかくカレー専門店!って言うくらいだからな~でも、このCPなら問題ないでしょう~。

sw(2013).jpg

続いてある日のこと・・・

またまた有楽町になる気になるお店へ。この店の暖簾を何度も見ていたんですが、いつかは行きたいなーなんて思っていたんですよw

aq(435).jpg

店名:慶屋
住所:東京都千代田区有楽町2丁目4-11
営業時間:10:30~23:30
定休日:無休

こんな無骨な張り紙好きだな~(*^^*)

aq(436).jpg

やって来たのは、もちろんカレーうどん!
何故かご飯は最初からセットされております。まさに〆にライスINしてくれって感じがイイじゃないですか(笑)

aq(437).jpg

カレーうどんは蕎麦屋さんのカレーうどんって感じです。カレーのルーに出汁醤油で割っております。私蕎麦屋のカレーうどん好きなので、この味はかなり高印象ですねー。

aq(438).jpg

うどんは、讃岐うどんより細く、稲庭うどんよりは太いって微妙な太さですが、これもこのカレールーと合いますねー。コシが強いわけではありませんが、かと言って柔らかすぎず・・・美味い!

aq(439).jpg

締めのご飯がこれまたウマウマ!!!ご馳走様でした\(^o^)/

aq(440).jpg

続いてやって来たのはコチラ!北新地!・・・北新地ってどこ?って思ったあなた正解です!
このお店は大阪で~~~す!カレーを食べにやって来ました!(んな訳ないでしょ(笑))

sw(2014).jpg

店名:味吉野
住所:大阪府大阪市北区堂島1-3-4 谷安ビル 2F
営業時間:11:30~13:00(L.O.12:45) 17:00~23:00(L.O.22:00)
定休日:日曜・祝日

オーダーしたのはカレー風味の天丼!!!
何でもこのお店はマスコミにも取り上げられた有名店だそうで、以前まーやんさんがこんなお店がありますよ~なんて教えて頂いたので、立ち寄って見ることに。

sw(2015).jpg

海老天ですが、これカレー風味の衣となっております。この天ぷらに、蕎麦屋のカレー丼のような、和風カレー?が掛かっております。天ぷらとカレー?と思いましたが、この組み合わせも意外とOKですねw
ただ、カロリーがかなり高めなので、しょっちゅうは食べれませんよね・・・(^_^;)

sw(2016).jpg

大阪の梅田付近には、こんな記念碑が・・・国産ビールって横浜が発祥の地かと思っていましたが、違っていたんですねw

sw(2017).jpg

カレーはmercury77さんオススメのお店に行きたいと思っているんですが、未だ行けてないんですよね~
でも、かなりメガ盛りのカレーなのが、ちょっと気になるんですよね(*^_^*)

今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
  にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
Community テーマ - B級グルメ  ジャンル - グルメ

やっぱ行っちゃった!海野宿♪


Edit Category ツーリング > 長野ツーリング Tagged  #長野ツーリング   #長野の観光スポット   #長野の旅   #長野の絶景   #夫婦ライダー   #バイクツーリング   #バイクブログ   #ツーリング   #Touring 
先日、ニャンコ先生が長野県東御市の海野宿へツーリング行くよ!という企画があり、すごく行きた~~~い!って思っていたんですが、予定が合わず行けませんでした(>_<)
いつかは行きたいなーなんて思っていたんですが、ある日の予定がキャンセルとなり、たまたま時間が取れたのでスタートはかなり遅めですが、行っちゃうことにしました。

当時の様子・・・
ニャンコ先生のブログはコチラ
ラークさんのブログはコチラ

それでは行ってみましょう~。
バビューンと上越自動車道の甘楽PAまで一気に。

aq(394).jpg
Community テーマ - ツーリング  ジャンル - 車・バイク

さ~キャンプツーの準備しますよ♪


Edit Category お買い物 > バイク・クルマ関連
先日マロさんのキャンプツーgoodsに触発されて、私も準備することにしました。
先ずはこれです!何する道具かわかりますか?!

sw(2157).jpg

キャンプ道具ではないんですよね~
これで電池の残量を計測します。もちろん!100均商品ですヨ!(笑)

電池ヨシ!(^^ゞ

sw(2158).jpg

その単一電池をこれに使います。
これは、炭で火をおこす時に、風を送風する道具です。団扇でパタパタ・・・じゃ~疲れるので、コイツで一気に火を起こします。

もちろん!いきなり炭に火が点く訳ではないので・・・

sw(2159).jpg

岩谷のガスバーナーで一気に火を起こします。昔は着火剤等で火を起こしてましたが、それでは時間が掛かるので、時間勝負はこれが一番ですね~

sw(2160).jpg

炭は岩手県産の炭をご用意。安価な炭でもいいんですが、そのような炭は加熱とともに割れてパチパチと飛び散るんですよね~昔顔面に飛んできて火傷したことがあるので、それ以来ソコソコの炭を使うようにしてます。。。

sw(2162).jpg

コイツは必需品かな・・・(*^^)v

sw(2161).jpg

ここからは新規に購入したものです。先ずはテントへの防水対策は、このスプレー1缶使えばなんとかなるでしょうw

sw(2172).jpg

100均で購入したのはコチラ。

sw(2173).jpg

特にコイツはテント内にランタンをフックさせるために購入してみました。どうでしょうかマロさん!(*^_^*)

sw(2174).jpg

これも必要ですね・~

sw(2175).jpg

マロさんが絶賛していたLED LIGHT!
私はシルクという100均で購入しましたw

sw(2176).jpg

照射してみると・・・左が2WAYランタンタイプ、右がランチャー9!
明るいな~これじゃ、普通の非常用ライトなんて電気屋さんで買わなくてもイイですね。

sw(2177).jpg

正面から見るとこんな感じ。ランタンタイプはメチャクチャ明るいわけではありませんが、テント内のランタンとして、多少の明るさがあるので、十分使えそうです。

sw(2178).jpg

さー準備は整いました。あとは天候だけだな~
お天道様!どうか晴れてちょう~だい!お願いしますm(__)m

今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
  にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
Community テーマ - キャンプツーリング  ジャンル - 車・バイク

銀翼GTの積載量UP大作戦♪


Edit Category シルバーウイングGT600&400
最近は走りネタがなく、メンテが中心ネタでどうもスンマセンm(__)m
そこでたまにはブラ~っと近所でも走りに行きましょうw
これこれ!この写真撮りたかったんですよね~

sw(2144).jpg

止まって、今一度アップを!(*´∀`*)

そうそう!Chevronの化学合成油のインプレですが、凄くエエ~!
エンジンの回転が軽い感じで、軽く吹き上がります。鉱物油でも十分かな・・・なんて思っていたましたが、やはり走行した感じは、こちらの方が明らかにイイですね~。

あとは、夏場に暑さに耐えれるかどうかですね。耐えれるのであれば、これでもイイかも。夏場が不安だったら、他のオイルで夏場だけ凌いで、冬場に登場することは検討できそうだな~

sw(2144-1).jpg

やってきたのは2りんかん 横浜日野店!

sw(2145).jpg

買いたかったのはこれです!!!

sw(2146).jpg

強力両面テープで粘着力を少し上げるようにしたら、設置します。

sw(2147).jpg

位置的にはベストではありませんが、こんな感じで止めることにしました。
どうしても、我が家は娘を後ろにタンデムで乗せるので、邪魔にならない位置と考えたら、こんな所に設置することに。

sw(2148).jpg

しっかり、止めているので多少の重いものではシッカリフックしてくれそうです。

sw(2149).jpg

sw(2150).jpg

これでキャンプ用品の積載量が増やせそうですよ~
あとは、用品を揃えるだけ!ってそこかい!!(笑)

今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
  にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
Community テーマ - メンテナンス&ケア  ジャンル - 車・バイク

スカブもナビ対策を♪


Edit Category スカイウェイブ250&400
さて、先日のブログでも紹介しましたが、私のナビは新調することとなりました。と言うことは、当然古いナビが余るわけですが、そちらはハニーのスカブに有効活用しようと思います。

スカブのナビ設置ですが、今じゃ色々な取付けキットが販売しております。昔はあまりなかったんですよね~。私のスカブには以前から付けていたので、それをハニースカブへ移植することにしましょw

先ずはスカブのハンドル周りから。。。

sw(2140).jpg

今回のナブステーはこんなのを使うことに。。。
ご存知な方は、かなりの☆野設計フリークですよ!(笑)

☆野設計さんで販売している、スカブ専用、かつゴリラ専用のマウントです!
先日ヤフオク見たら、今でも販売しているようなので、Gorillaナビを付ける方なら、このマウントは本当にオススメですw

昔私がスカブに乗っている時は、このマウントが大活躍してくれました。頑丈なので振動でもビクともしません。

sw(2141).jpg

ゴリラ用のステー!これも取り外しが簡単に出来るので大変便利なシロモノです。

sw(2142).jpg

そこにGorillaナビを装着して完成!
ハニーは遠くに行くことはほとんどありませんから、近場に出かけるときにこのナビでも十分でしょう~
近場の道路は、ほとんど変わっていませんからねw

sw(2143).jpg

あとは配線加工ですが、こちらはマロ工場長へお願いすることにして、私は手出し不要です。って言っているとホントに助けてくれるのではと期待してみる(笑)

今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
  にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
Community テーマ - メンテナンス&ケア  ジャンル - 車・バイク

あちゃ~ポジションが~~~♪


Edit Category シルバーウイングGT600&400
引っ張りすぎてスイマセン(笑)さて、正解はこちらの写真に!
あれ、ポジジョンはしっかり付いてますよw
ポロリなんて答えた人は誰ですか!

sw(2124).jpg

はい!しっかりポロリしてました(笑)
しかも、両方ですよ!両方!!本当にアホでしょう~~~(^_^;)

sw(2125).jpg

ここで色々な考えが浮かんできました。
1・ポロリは気にしないコトにしよう~
2・夢店に持って行って取ってもらおう~
3・自分でやろう・・・(>_<)


そこで夢店に電話して事の顛末を話すと、
『入れっぱなしだと、アチコチがキズ付く可能性があるので外した方が良い・・・』
と当たり前の回答を頂きました(^◇^;)
バ『ちなみに外す費用はおいくらですか・・』
夢『15,750円です!(キッパリ)』
バ『15,750円ですか!(高っ)わかりました・・・』

面倒だし夢店に任せようかどうしようか悩みましたが、15,750円は高いよな~、このお金があれば他に色々買えるよな~ってことで、結局3の自分でやるにしました(泣)

sw(2126).jpg

あ~~~久しぶりのバラし!面倒なんだよな~銀翼GTは!
ってことで、バラし始めます。。。ガーニッシュをハズし・・・

sw(2127).jpg

スクリーンをハズし・・・

sw(2128).jpg

いよいよ面倒なサイドカウルのバラしです。
銀翼GTはフロントカウルを外すには、両サイドカウル全てを外さないとフロントが外せないんですよね~

sw(2129).jpg

一番上のネジだけ少し長いので、備忘録がわりにパシャ!

sw(2130).jpg

左サイド下のカウル撤去完了!

sw(2131).jpg

左サイド完了!なかなか固着していてハズし難かったなー
ふ~一休みしてコーヒーでも飲んで気分を入れ替えます。

sw(2132).jpg

気合を入れたら右サイドも一気に撤去完了!これでようやくフロントカウルにタッチできます。

sw(2133).jpg

フロントカウルは、ハニーにも手伝ってもらって仕上げます。こうやって見ると、フロントカウル内は満タンで、何にも入れる余地がないよな~

sw(2134).jpg

ポロリんしたポジションランプをこうやって引き上げに成功!
やったー\(^o^)/

sw(2135).jpg

もう一度戻して、ステップのラバーを取り付けたら完成!
ここまでの時間、3時間半掛かりました。きっとプロなら2時間くらいあれば、出来るんだろうな~。

sw(2136).jpg

これが今回悪さしたポジションです。

sw(2137).jpg

どう見ても熱で変形してますよね。火災にならなくて良かった・・・。

sw(2138).jpg

さー新しいポジション付けて点灯!眩し~~~~~い!

sw(2139).jpg

今回は雨だったので、何処へも走りに行けなかったので、これはこれで良かったかも。こんな日に晴天だったら、泣くに泣けないよな~。さて、どうせ潰れた1日ですから、他にもメンテしましょw

次はあれを・・・って引っ張るよね~(笑)

今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
  にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
Community テーマ - メンテナンス&ケア  ジャンル - 車・バイク

銀翼&スカブオイル交換あとの悲劇♪


Edit Category シルバーウイングGT600&400
以前コストコで購入したChevronの100%化学合成油を試してみたくて、少し早めのオイル交換を敢行することとなりました。

前回のオイル交換は33,877km!
そして今回は37,297km!ということで3,420kmで交換!
メーカー推奨が10,000kmですから、かなり早めですね~(笑)

sw(2115)_20130615221600.jpg

ついでにスカブも交換しちゃいます。
前回の走行距離は、22,867km!
今回は24,183kmですから1,316km少な!(*_*;

sw(2116)_20130615221601.jpg

さて、今回投入したのはこちらのChevron Havolineオイル5w-30です。

sw(2117)_20130615221603.jpg

銀翼GTはオイル交換で2L必要ですが、こちらの内容量は946mlですから、2本じゃ足りないですね~3本用意しましょうw

sw(2118)_20130615221604.jpg

銀翼GTはこちらから抜きます。。。

sw(2119)_20130615221606.jpg

どうしても、抜くとこのように他にオイルが飛び散るので、必ずパーツクリーナーを噴きまくりっております。

sw(2120)_20130615221615.jpg

ピッタリ2L!さ~投入して完了!続いてスカブも交換します。

sw(2121)_20130615221617.jpg

1300kmしか走ってませんが、真っ黒!スカブはオイルの汚れが酷いですね~
やはり、どんなに走っても3000km交換が目安かな・・・(*^_^*)

sw(2122)_20130615221618.jpg

あと、気になっていたのがこれです!

sw(2123).jpg

ポジション球がご覧の通り焼けてますので、発火するといけませんから交換することにしました!
しかし、ここで大問題が発生!あ~~~~~やっちまった!
どうする俺!どうするのよ~~~(>_<)(>_<)(>_<)(>_<)(>_<)

今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
  にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

Community テーマ - メンテナンス&ケア  ジャンル - 車・バイク

さ~キャンプツーの準備でも♪


Edit Category シルバーウイングGT600&400
今年の目標として、初のツーリングキャンプ敢行します!
ファミリーキャンプは何度も行ってますが、バイクでのキャンプはありません。自宅で兼用できるものは、それを使いますが、どうしてもバイクキャンプの為だけに用意しなければならないものを購入することにw

先ずはこちら!お値段はご存じの方も多いです(笑)
3,480円也!

sw(2095).jpg

あと、電池のランタンはありますが、それは大きいので、お手軽サイズを用意!

sw(2096).jpg

ファミリーキャンプでは、イワタニのカセットコンロを持参してますが、さすがにそれでは大きすぎるので、こちらのストーブを購入することしました。この手の商品は、メーカーから販売しているカセットを使わないといけないのかどうかわからないので、一度お試しすることに。。。

sw(2097).jpg

こんな感じでセットして。。。

sw(2098).jpg

やっぱ普通に着火できますね!(笑)

sw(2099).jpg

ランタンもお試しで・・・

sw(2100).jpg

単2電池を4本セットして・・・

sw(2100-1).jpg

スイッチON!点いた~(当たり前か!!!)

sw(2101).jpg

後買ったのは鍋類ですが、こちらは100均で用意することに・・・

sw(2108).jpg

sw(2109).jpg

蓋は別売りね!(笑)

sw(2110).jpg

取っ手を全部外しまして・・・

sw(2111).jpg

収納バッチリ!

sw(2112).jpg

この様にいつもツーリングで持参しているペンチを使います!

sw(2113).jpg

これなら嵩張らずにすみますからねw

sw(2114).jpg

寝袋とマットはあるので、あとは何を用意すればイイのかな???

今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
  にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
Community テーマ - ツーリング  ジャンル - 車・バイク

新東名対応!ナビを買っちゃったよ♪


Edit Category お買い物 > バイク・クルマ関連
最近ツーリングしていると感じるのは、ナビの空中走行が増えたこと!増えたこと!(笑)
そこで、地図のバージョンUPも考えたんですが、バージョンUPもいいお値段するんですよね〜。色々検討した結果、新機種を購入することにしました。。。

購入したのはこちらのお店で!
もちろん、価格.comで販売価格は確認済み!それよりも安かったので(*^_^*)

sw(2086).jpg

購入したのは、Panasonic製!ガーミン等も検討したのですが、安心感があるので同じくPanasonicで。

sw(2087).jpg

購入したのはSP507VL!どうしてこの機種を購入したのかといえば・・・

sw(2088).jpg

そう!この背面に秘密があるんです。
三洋電機からPanasonicに変わって、困ったのがこの背面の固定具が変わってしまったんですよ。特に安価なタイプは簡単なフックタイプとなったので、現在使っている固定器具を全て買い直さないといけなくなるのです。
お値段はちょっと高めでしたが、これから4~5年くらい使うことを考えたら、いいものを購入しようかと。

sw(2089).jpg

今まで使った機種は、ご覧の通り画面が悲惨な状態になってしまっております。

sw(2090).jpg

メーカーに確認してませんが、きっと修理代も掛かるんでしょうね。。。

sw(2091).jpg

新旧比較では、少し小さくなったかな・・・

sw(2092).jpg

厚さはご覧の通り、かなり薄くなりましたw

sw(2093).jpg

sw(2094).jpg

さーこれでツーリングが楽しみになってきましたよw
第二東名もしっかり入ってますから、今度は静岡方面のツーリングが楽しめそうですwww

今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
  にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
Community テーマ - バイク用品  ジャンル - 車・バイク

アンテナ直りました♪


Edit Category アマチュア無線
先日MSCのツーリングに行った際に、無線アンテナが折れてなくなっていました。
そこで、無線機を購入したけいそくせいぎょさんへ連絡を入れたら、無償で直していただけることに。そこで、時間を作って交換しにお伺いしてきました。

sw(417).jpg

お話を伺うと高速走行では、稀に折れることがあるそうです。
でも、シルバーウイングで折れるほど、高速走行してないんだけどなー(;´∀`)

sw(2009).jpg

ようやく元通り!これで皆さんと安心して無線交信出来るようになりました。

sw(2010).jpg

でも、当分交信する機会がないんだよなー(~_~;)

今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
  にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
Community テーマ - バイク用品  ジャンル - 車・バイク

軌道修正!結局いつものコースで♪


Edit Category ツーリング > 静岡ツーリング
前回の続き・・・

通行止めが判明して、途方に暮れていたら、神様は見捨てていなかった!この通行止めの直ぐそばにブログネタを提供してくださいました!!ブログの神様ありがとう(笑)

sw(2043).jpg

その滝の名は、見神の滝!こんな近くで滝を見れるなんて、マイナスイオンたっぷり吸収しましょうw
どうも、寒い時はなんか見応えありそうですね・・・(^^ゞ

sw(2044).jpg

結局色々ルートを検索しましたが、代替ルートはないようなので、どうしても大井川方面に行くのであれば、一旦静岡まで行かないと方法は無さそうです。

この雨畑林道を通過することが目的だったので、大井川に行く必要性がなくなりました。。。

あ~~~~計画性がないな~~~~(ToT)

仕方ありません、身延温泉付近まで一旦戻ることにしましょw

sw(2045).jpg

どんぶり街道・・・なんか食べる気もしません(ショボン・・・)

sw(2046).jpg

橋を渡るとメロディーが鳴るとは・・・こんな橋を作っているんですね~

sw(2047).jpg

鳴っているけど、なんのメロディーかよくわかりません(^_^;)

sw(2048).jpg

もともと無計画ツーリングだったので、これ以上深みにハマったらマズイと判断し、いつものルートで流しながら帰宅しましょう~その前にお土産を購入せねば。。。

sw(2049).jpg

この辺りは金時芋の生産地で有名なんだとか。よくわかりませんが、それを購入して帰りましょうかねw

sw(2050).jpg

見てください!これ!!後ろの女性じゃないですよ!!
カナダ製のバイク?で can-am SPYDERというそうです。

ド迫力で、良いサウンドしていたな~
何でも排ガス規制で、日本では中古でしか購入できないそうです。こちらのオーナーもスカブ650、DN01と乗り継いで、この can-am SPYDERに落ち着かれたんだとか。。。

バイクの話をしている時は、嬉しそうだったもんな~~~

sw(2051).jpg

昔のカカシ・・・

sw(2052).jpg

今風のカカシ?!

sw(2053).jpg

以前OBSCツーリングでやってきたことあるコチラ!

sw(2055).jpg

ちょっとだけ外観見学して・・・

sw(2056).jpg

冷たそうだな~でも、まだこれを飲むほど暑くはないかな・・・

sw(2057).jpg

雰囲気だけ楽しんだら、次に行きましょう~~~w

sw(2058).jpg

午後からは雲が多くなったので、コチラもご覧の通り富士山見えず!

sw(2059).jpg

そうそう、西湖から河口湖へ向かう湖北ビューラインは、ご覧の通り一部砂利となっているので、走行注意してくださいw

sw(2061).jpg

河口湖からも富士山は残念賞!

sw(2062).jpg

ラベンダーは全体的にはまだまだですかね。。。

sw(2064).jpg

一部ではキレイに咲いておりましたが・・・

sw(2065).jpg

先日マロさん、OPM♪さんのブログで紹介されていた場所へ行きましょうw
マロさんの予想はココでしたか?!(笑)

sw(2066).jpg

向かったのはコチラ!

sw(2072).jpg

河口湖の浮島六角堂です。

sw(2067).jpg

本当なら湖面に浮き立つ六角堂です。湖水が少なくなって、歩いて六角堂へ行くことが出来るそうなので、寄ってみましたw

sw(2068).jpg

こうやって河口湖大橋も見ることが出来ますw

sw(2069).jpg

富士山は相変わらず見えないですね~

sw(2070).jpg

何故かここを訪れる方が、石を乗せておりました。何か意味があるのかな???

sw(2071).jpg

何だか中途半端な時間となったので、昼食取ろうかどうしようか迷っておりました。
『そうだ!アソコへお土産買いがてら行こう~』ってことでやって来たのがコチラ!!

sw(2073).jpg

店名:おしの製麺所
住所:山梨県南都留郡忍野村忍草891
営業時間:不明(笑)
定休日:不明(爆)

以前は昼食後に立ち寄ったので、あまり食べれませんでした。今回はせこく1食浮かせることに(笑)
これが擦りダネ。ちょこっと入れるだけで、メチャクチャ辛っ!

sw(2074).jpg

見てください!この量!半端ない量です。
(お腹空かせておいて良かった〜( ´ ▽ ` )ノ)

sw(2075).jpg

蕎麦は茹で立てでした。メチャメチャ美味しい訳ではありませんが、お土産で購入する蕎麦と考えれば、かなり美味しいレベルだと思います。このお店は試食が無料なんですが、蕎麦かうどんのいずれかを購入しなければなりません。
ちなみにお値段は、1kg500円也。

sw(2076).jpg

うどんも美味しかったですよ。個人的にはどちらかと言えば、うどんの方が好きだなー。

sw(2077).jpg

吉田うどんを食べたことある方はお分かりだと思いますが、あの腰の強いうどんと同じでした。小麦粉の香りが少し弱かったけど、美味しかったですよ。

sw(2078).jpg

さてさてお時間が来ましたので、ノンビリ帰ることにします。

sw(2080).jpg

帰りは久しぶりに道志で帰ることにしましょうw

sw(2081).jpg

道志の道の駅についたら、ここへ寄りますよー

sw(2082).jpg

店名:とうふ屋ほたる
住所:山梨県南都留郡道志村9741-1
営業時間:10:00~16:00
定休日:火曜日・水曜日

最後に地域貢献しましょう\(^o^)/

注文したのは豆腐ソフト!
気温も高くなったので、美味いなー。脂肪分が低めでええんでないかい(=^ェ^=)

sw(2083).jpg

道志は多少混んでおりましたが、十分楽しめました。
本日は・・・
走行距離:382.3km

燃費:25.4km/L

sw(2084).jpg

今回の戦利品です。

sw(2085).jpg

いや~久しぶりに楽しかったwww
今月はなかなか皆さんとご一緒に行けそうもないので、時間があればソロツーでも。
皆さんのツーリング情報楽しみにしてまーす\(^o^)/

今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
  にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
Community テーマ - ツーリング  ジャンル - 車・バイク

げぇ通行止め!どうする俺♪


Edit Category ツーリング > 静岡ツーリング
いや~今月は本当に超忙し~~~い!!!
週末の予定は、ほとんど野暮用で埋まっており、ツーリングシーズン到来しているのに、なかなか走りに行くことが出来ません。

先週土曜日は、子供の運動会!日曜日が予備日となっていたので、ツーリングの企画を出来るわけもなく、悶々としておりました。結局土曜日は晴れ運動会が開催されたので、日曜日が空いてしまいました。

急なお誘いもどうかな~と思っていたのと、走りに行こうと思ったところが、結構遠いので今回はソロツーリングすることにしました。

ツーリングで企画を考えていたのは・・・
Aプラン・・・長野・飯田方面でセロ地場、しらびそ峠、天空の里
Bプラン・・・群馬・草津方面でお釜、国道一高所、渋峠


AプランもBプランも遠いので、かなり早く出発しないと行けないのと、さすがに翌月曜日に疲れが残りそうだな~って躊躇したので、Cプランで行くことにしました。

Cプランは・・・それは後ほど!(笑)

sw(2018).jpg

今回は朝早かったのが功を奏したかどうか分かりませんが、富士山が見えました!
前回の冨士山ツーは全くお目にかかれなかったので、ラッキーですw

sw(2019).jpg

御殿場ICを降りて、先ずは肩慣らしで富士山スカイラインを走ります。

sw(2020).jpg

く~誰もいね〜〜〜気持ちイイ~~~

sw(2021).jpg

富士山スカイラインの路面はかなり悪いので、スピードの出し過ぎは危険ですよ!それと、山から水が路面に流れてくるので、所々でスリップしやすくなっておりました。。。

sw(2022).jpg

先ずやってきたのは水ヶ塚公園!残念ながら公園は工事のため、富士山を背景にキレイな写真に収めることが出来ません。では、少し移動して、もう1箇所で写真を撮ることにしましょw

sw(2023).jpg

西臼塚(にしうすづか)駐車場!ここはオススメの写真スポットなんですね~駐車場にクルマがほとんど止まっていないので、ご覧の通り冨士山独り占めの写真が撮れますよw

sw(2024).jpg

富士山の雪はもう少しでなくないそうですね。。。

sw(2025).jpg

さ~次なる目的を目指しましょう!

sw(2026).jpg

ここでソフト!と言いたいところですが、今回はスルーします。(笑)

sw(2027).jpg

朝霧高原から見る富士山はモヤがかかってよく見えませんね~

sw(2028).jpg

次なる目的地はここです!
何処かわかりました?わかった方は相当な富士山ツーですよ!(笑)
この写真は、1000円札の裏側の写真になっております。(見てくださ~い!)

sw(2029).jpg

答え!場所は本栖湖です!色々な冨士山の写真を撮る中で、ここも気に入っているスポットの一つなんですよね~
富士山とはオサラバして、次なる目的地へ!

sw(2030).jpg

今回は南アルプス辺りを走ることにしていたんですね~

sw(2031).jpg

やはり、夏の天気だからスッキリキレイに見えませんね~。でも、奥には南アルプスの山々がそびえ立っております。。

sw(2032).jpg

トンネルを抜け・・・

sw(2033).jpg

橋を渡り・・・

sw(2034).jpg

快走路がずーっと続きます!今日は大満足の走りを堪能しているな~~~

sw(2035).jpg

誰も来なそうなので、橋の上で記念写真!この橋の名前は・・・名も泣き橋(*´∀`*)

sw(2036).jpg

さすがにど真ん中にはこんな感じでしたから、怖くて止めれませんでした(笑)

sw(2037).jpg

南アルプスの山々を眺めながら・・・

sw(2038).jpg

だんだん険しい道へと。今日はこのような道がメインイベントなんですよw

sw(2039).jpg

エメラルドグリーンの湖!こちらは雨畑ダムです。

sw(2040).jpg

これでお分かりでしょうか?!雨畑硯はなんでも有名なんだそうですが、私は知りませんでした(;´∀`)
そう、今回のツーリングCコースは、御殿場→富士山スカイライン→本栖湖→雨畑林道→井川湖→大井川鉄道→静岡おでんを予定していたのですが、なんと!!!

sw(2041).jpg

まさか!まさかの通行止め!!!

sw(2042).jpg

どうする俺!このまま強行突破するか!それとも引き返すか!別のルートを探すか!
どうしよう~~~~~~~~~~~~~(ToT)


今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
  にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
Community テーマ - ツーリング  ジャンル - 車・バイク

無性に食べた~い♪


Edit Category B級グルメ > 横浜・神奈川グルメ
最近私のブログで、食べ物ネタが少なくなったと思いません?!(笑)

というのも、先般行った健康診断の結果があまりにも良くなかったので、外食を極力控え、ハニーお手製のお弁当を持参しているんですね~!それと、前に比べると出張の回数も減ったのも一因です(^.^;

この日は久しぶりに外食するチャンスがありました。
以前のツーリングやら、お誘いやらで食べてから、無性に食べたいものがありまして、それを食べに行くことに。。。

やって来たのは、以前も来たことあるコチラのお店!

aq(384).jpg

店名:パスタイム
住所:横浜市磯子区洋光台3丁目13-5
営業時間:9:00~18:00
定休日:火曜日

その食べ物とはハンバーガーなんですよ!

以前だったら、時間調整でしょっちゅうMcDonaldでcoffeeとburgerなんてコンビを食べていたのですが、体調を考えたらさすがにそれじゃイカンだろう~ってことで封印しておりました。元々ハンバーガーが大好きなので、房総ツーリングで食べたビンゴ、mercury77さんとご一緒に食べたR'sで、封印が解かれてしましたねー(笑)

久しぶりなので、パテ2枚のダブルチーズバーガーを注文することに。しばし待っているとやって来ました!

\ どんっ!! /

aq(385).jpg

見てください!このボリューム!!

ちなみにお値段はこのダブルチーズバーガーとポテトのセットで780円です。
大きさの割りには安いかな・・・

aq(386).jpg

牛肉の味が口の中に広がります。牛肉をよく捏ねてというのではなく、軽く捏ねたら後は成形して焼くだけって感じのシンプルさが好きですねー。チーズもトロトロと解け出しており、お肉とのマッチングもバッチグ~~~。バンズはR’sには敵いませんが、それでもお肉とのバランスを考えたらイイですね。このお値段ならジャンクフードとして合格でしょうw

aq(387).jpg

今までなら、外食は必ずといっていいほどラーメンかつけ麺を食べていましたが、最近1ヶ月でラーメン類は食べていないかも。ラーメン食べたい!気がしないんですよねー(^_^;

ずーっと自制していたんですが、たまには弾けないとね(笑)
でも、ダブルはやり過ぎました。お腹いっぱいで苦し~~~~い(ToT)

今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
  にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
Community テーマ - 美味しいもの  ジャンル - グルメ

今度はパワースポットだ~(京都後編)♪


Edit Category ぶらり散歩
さて、平安神宮を後にして、テクテク歩いて次なる目的へ向かっております。
そうそう!最近走っていなかたので、久しぶりに大きく足の筋肉を使った感じがしますね~

sw(1968).jpg

うどん屋さんの前では大行列が・・・気になるますが、この日は時間がなかったのでもちろんパス!

sw(1967).jpg

着いたのはコチラです!

sw(1969).jpg

そう!別格 南禅寺です。

南禅寺 (なんぜんじ)は、京都市左京区南禅寺福地町にある、臨済宗南禅寺派大本山の寺院である。山号は瑞龍山、寺号は詳しくは太平興国南禅禅寺(たいへいこうこくなんぜんぜんじ)である。本尊は釈迦如来、開基(創立者)は亀山法皇、開山(初代住職)は無関普門(大明国師)。日本最初の勅願禅寺であり、京都五山および鎌倉五山の上におかれる別格扱いの寺院で、日本の全ての禅寺のなかで最も高い格式をもつ。

だそうです~Wikipediaより~

南禅寺は中学生の時の修学旅行でも来ましたし、大学・社会人になってから2回ほど来てますので、今回で4回目になります。

sw(1970).jpg

参道の雰囲気はこんな感じです。。。

sw(1971).jpg

法堂はやっぱ立派ですね~~

sw(1972).jpg

南禅寺の法堂天井 雲龍図 今尾景年筆。

sw(1973).jpg

南禅寺というと、私は水路のイメージの方が強いですね~

sw(1974).jpg

そう!この水路懐かしいな~確か以前は現役で使っていると言われていたけど・・・

sw(1975).jpg

やはり、現役で頑張っているようです。メデタシ!メデタシ!

sw(1976).jpg

南禅寺は別格ですから、御朱印はまとめて書いて、張り付けます。
折角だから、御朱印帳に直接書いて欲しかったな~~~残念!

sw(1977).jpg

そう、ここ南禅寺は湯豆腐が有名なんですよねー。
中学生の修学旅行で、ここで食べたのですが、物凄く強烈なインパクトが有って、美味しかったことを記憶してます。しかし、時の記憶は風化して、社会人になって食べに来た時には、イマイチだったんだよな~

sw(1978).jpg

線路があるけど、使っていたのかどうかは不明です。(笑)

sw(1979).jpg

御霊神社!

794年(延暦13)崇道天皇を祀ったのが始まり。その後仁明、清和天皇時代をへて7柱が合祀され、863年(貞観5)悪疫退散の御霊会が勅命で催された。国家、皇居、都民守護の社として朝野の崇敬を集めた。なお境内の‘御霊の森’は応仁の乱の発端となった地。5月18日の祭日は鉾、神輿、御所車(牛車)の行列がある。

だそうです。

sw(1980).jpg

このお寺も一部ではパワースポットのお寺として有名なんだそうです。

sw(1981).jpg

うーん残念完全に風化しちゃってますねー

sw(1982).jpg

続いてやってきたのは、京都五山第2位の相国寺です。

sw(1984).jpg

sw(1985).jpg

宣明(浴室)応永7年(1400年)頃の創建。現在のものは慶長4年(1596年)の再建。蒸気浴をしながら柄杓で湯をかけて入浴を行ったとされる。

だそうです。今のサウナってことかな?!

sw(1983).jpg

経蔵!

sw(1986).jpg

鐘楼「洪音楼」!

sw(1987).jpg

メシ!(笑)

sw(1988).jpg

店名:つけ麺マン 烏丸今出川店
住所:京都府京都市上京区御所八幡町115-13
営業時間:11:00~15:00 17:00~23:00
定休日:年中無休

京都には美味しい食べ物がたくさんあるのでしょうけど、時間の関係でこの日は濃厚つけ麺に決定!

sw(1989).jpg

久しぶりのつけ麺ですが、お店は全てアルバイトのにーちゃん、ねーちゃんがやっておりました。外はパラパラと雨が降っていたのですが、店内は満席状態。
すると、ねーちゃんが、『雨ですけど、外でお待ちください!』
・・・雨降っているのに、傘も無いのに外で雨に打たれた待っていろ!と・・・この時点で帰ろうかと思ったのですが、食券を買った後だったので待つことにしました。

お味はいわゆる魚介と豚骨の合わせスープです。スープはぬるくてお味は普通、麺の量は少なかったな~
きっと頭にきているので、過小評価かもしれませんので(笑)

sw(1990).jpg

チャーシューは美味しかったけど、接客は最悪残念賞あーあー。。。

sw(1991).jpg

取り敢えずは満腹となりましたので、最後に京都のパワースポットへ!

やってきたのコチラ!

sw(1993).jpg

晴明神社!

sw(1992).jpg

安部晴明の念力によって湧き出たといわれるこの井戸の水は、悪病難病が治るとされ大変人気があるそうです。

sw(1994).jpg

解説はこんな感じですね~

sw(1995).jpg

この方が安倍晴明!

sw(1996).jpg

こう聞けば・・・

sw(1998).jpg

いつ触るの!今でしょう!!(*^_^*)

sw(1997).jpg

何かパワーを感じるな~

sw(1999).jpg

最後は御朱印を頂きましたwww

sw(2000).jpg

本当は最後に第一位の天竜寺に行く予定でしたが、時間切れで京都駅に戻って来ました。天竜寺は何度も行ってますから、次回のお楽しみに取っておきましょう~っていつ行けるのかな・・・(^^ゞ
最後はいつもの地域貢献を。
(京都から言わせれば、地域貢献なんて必要ねーなんて言われそうですが(笑))

sw(2002).jpg

店名:中村藤吉 京都駅店NEXT
住所:京都府京都市下京区烏丸通塩小路下る東塩小路町 スバコ・ジェイアール京都伊勢丹 2F
営業時間:11:00~22:00
定休日:無休

抹茶ソフトが美味しゅうございました\(^o^)/

sw(2003).jpg

伊丹空港で、土産を買って後は帰るだけ。

sw(2004).jpg

綺麗な空だな~またな!

sw(2005).jpg

何となく絵になりそうなのでパシャ!

sw(2006).jpg

今回の戦利品はコチラ!

おじゃこは京都駅伊勢丹に入っている『やよい』のじゃこがメチャオススメですよ。

sw(2007).jpg

京都は大変良かったなー。次回はハニーも連れて行ってみたいです。
今度はバイクで行って・・・キツそうだな(笑)

今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
  にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
Community テーマ - 京都  ジャンル - 地域情報

京都にいるときゃ~(ゴザン編)♪


Edit Category ぶらり散歩
京都にいるときゃ〜♪バビ子ーと呼ばれたの〜♪by アキラ コバヤシ
って歌があったような、なかったような(笑)

大阪でお泊まりしたホテルには、朝食はセットでついていたので、しっかり食べます!と言うのは、この日はかなり歩く予定なので。

大阪のホテルの朝食ですから、やっぱコイツがありましたね・・・

sw(1909).jpg

そう!たこ焼きです(笑)朝からワイルドだろ~

sw(1910).jpg

前日は部下の結婚式参列が目的でしたが、翌日は帰るだけです。しかし、私がタダで帰るわけはありませんよ!(笑)もちろん、観光をセットしております。その観光地は
\ ジャ~ん!京都です!!/

sw(1911).jpg

京都巡りは決まっていたのですが、何処へ行こうか迷ったんですが、先日鎌倉をバイクで回った時『今度京都行ったら京都五山巡りしよう~!』っとヒラメイたんですねー。それと、京都の気になるパワースポットも行けたら行きたいなーと。

ところで京都五山とは・・・

鎌倉時代末期頃から北条氏は南宋にならい五山制度を導入し鎌倉の寺院を中心とする五山を選定した。その構成は定かではないが、京都の寺院では建仁寺が当初の五山に含まれていたとされている。鎌倉時代後期に後醍醐天皇は討幕運動を起し、幕府滅亡後に後醍醐による建武の新政が開始されると五山も南禅寺と大徳寺を筆頭とする京都本位に改められた。足利尊氏が建武政権から離れて南北朝時代となると、尊氏や弟の足利直義などは禅宗を信仰したため、五山も足利将軍家が帰依していた夢窓疎石が中心となって京都の寺院から新たに制定された。数回の選定変更があったが、室町時代の1386年(至徳3)には3代将軍の足利義満が相国寺を創建した後に五山を京都五山と鎌倉五山に分割し、両五山の上に別格として南禅寺を置くという改革が行われた。僧録司制なども定めて住職の任命権などを掌握し、寺社の統制を行い幕府権威に宗教的側面を付加させた。

南禅寺 - 別格
天龍寺 - 第一位
相国寺 - 第二位
建仁寺 - 第三位
東福寺 - 第四位
万寿寺 - 第五位

だそうです。~Wikipediaより~

先ず最初に参拝した先は第四位の東福寺!

sw(1912).jpg

明暗寺・・・なんか微妙なお寺ですね。。。(^_^;)

sw(1913).jpg

瓦がお見事!!!

sw(1914).jpg

この橋からは・・・

sw(1915).jpg

今は新緑が見事に見えますが、秋になると・・・

sw(1916).jpg

こんな感じになるんですよね~さすがにこの時期はメチャ混みでしょうけど(笑)

sw(2008).jpg

境内はこんな感じでした。。。

sw(1917).jpg

sw(1918).jpg

三門の中見たかったな~今回は公開されておりませんでした(>_<)

sw(1920).jpg

御朱印が500円!高いっ!しかも午前中じゃなければ手書きじゃないんだ・・・

sw(1919).jpg

何とか手書きで書いていただくことが出来ましたのでLucky!

sw(1921).jpg

同じく東福寺境内!

sw(1922).jpg

sw(1923).jpg

sw(1924).jpg

三門の説明はコチラ!

sw(1925).jpg

続いてやってきたのは、第5位の万寿寺!

sw(1928).jpg

実はこのお寺は一般拝観ができないんですね~もちろん、御朱印もGET出来ませんでした(TдT)

sw(1931).jpg

一応外観だけでも・・・パシャ!

sw(1929).jpg

sw(1930).jpg

次は京阪電車に乗って、祇園四条へ!

sw(1932).jpg

京都の街並みはイイですね~~~~

sw(1933).jpg

続いてやってきたのは、第三位の建仁寺へ!

今回京都歩いて、ココのお寺さん良かったですー
お坊さんが、境内を皆さんで汗をカキカキ掃除されておりました。東福寺に至っては、お坊さんの姿は見ず、ボランティアなのかパートさんなのかわかりませんが、その方々がお掃除されておりました。そんなんでイイのかな・・・ 

sw(1935).jpg

本堂も素晴らしいですね~

sw(1936).jpg

では、お寺の中を拝観させて頂きましょうw

sw(1934).jpg

コチラからご覧あれ!!!俵屋宗達作の風神雷神図(国宝)

sw(1937).jpg

sw(1938).jpg

sw(1939).jpg

sw(1941).jpg

sw(1942).jpg

本堂の天井を見上げると・・・

sw(1943).jpg

畳108枚分の大双龍図お見事!

sw(1944).jpg

泣き廊下!

sw(1945).jpg

sw(1946).jpg

sw(1947).jpg

sw(1948).jpg

ふむふむそうなんだ・・・と言っても翌日にはすっかり忘れていることでしょう!(笑)

sw(1949).jpg

sw(1950).jpg

そう!今回は金澤翔子さんの作品展が開催されておりました。

金澤翔子とは・・・ダウン症の女流書家として活躍されております。迫力のある書画は、感動を覚えるほどでした。

sw(1952).jpg

心に光を!いい言葉です。頭が光を!だと大変なことになっちゃいますね(笑)

sw(1951).jpg

中庭も紅葉が、秋はいいんだろうな~

sw(1953).jpg

コレすごく興味ありましたが、今回は・・・

sw(1954).jpg

建仁寺で御朱印を頂きました。。。

sw(1955).jpg

綺麗に手入れされてますねー

sw(1956).jpg

三門はこんな感じでしたwww

sw(1957).jpg

建仁寺の近くに五重塔が見えます。こんな街並みが京都だな~って感じますよねw

sw(1958).jpg

近くで見ると結構迫力あります。

sw(1959).jpg

塔は、法観寺・八坂の塔だそうです。間違っても法隆寺の五重塔ではありませんから(笑)

sw(1960).jpg

このテルテル坊主は、ただ単に軒先に飾っているのではなく、立派な商品でした(^_^;)

sw(1961).jpg

続いてやってきたの、五山ではありませんが、京都では有名なパワースポットとして。

sw(1962).jpg

平安神宮は・・・

平安神宮は、明治28年に平安遷都1100年を記念して創建されました。
社殿は平安京大内裏、正庁である朝堂院を8分の5のサイズで再現したものです。御祭神は、平安京遷都を行った桓武天皇と、平安京最後の天皇、孝明天皇が祀られています。

だそうです。

では参拝してみましょうw

sw(1963).jpg

見事な大極殿(外拝殿)ですね~朱が眩しいくらい輝いております。
しかし、想像していたようなパワースポットとは若干違ったような・・・

赤坂の日枝神社に行った時は、鈍感な私ですら手から強い気を感じましたが、平安神宮はそれほど強い気を感じることはあいませんでしたね。。

sw(1965).jpg

こちらは東にある蒼龍楼!

sw(1966).jpg

コチラが平安神宮の御朱印です。字の間違えはないようです(;´∀`)、

sw(1964).jpg

後半戦は、有名なパワースポットへ参りましょう~

今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
  にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
Community テーマ - 京都  ジャンル - 地域情報

大阪で生まれた~♪


Edit Category B級グルメ > 地方グルメ
大阪で生まれた~♪女やさかい・・・って昔BOROの歌がありましたねー!

先週は大阪へ部下の結婚式に行ってきました。この部下のお嫁さんは、大阪で生まれた女だそうです。。。大変綺麗な方でした・・・以上!(笑)

結婚式自体は夕方からだというので、この日はコチラのホテルモントレ大阪に泊まることに。結婚式が始まるまでの時間まで大阪の街を楽しんじゃいましょう~(^^)v

大阪は出張で何度も行ってはいますが、ほとんど梅田周辺しか歩かないので、大阪の魅力がイマイチわからないままなんですよねー。そこで、今回はミナミと言われている、ナンバまで足を伸ばすことに。。。

sw(1874).jpg

地下街では新潟のPR活動が行われております。

sw(1876).jpg

これが新潟のゆるキャラですか・・・ね・・・(笑)

sw(1875).jpg

やぱり、難波と行ったらココかな~ってことでやって来のは、なんばグランド花月!

sw(1880).jpg

あれ誰?って声も聞こえますが、あの方はよしもと新喜劇の芸人さんだそうですが、私は知りませんでした。。。
ちなみに、右のマスコットはさんまさんだそうです・・・どこがやねん!(笑)

sw(1878).jpg

思わず御朱印を頂こうかと思ったら、飲食店だそうです。。。

sw(1877).jpg

時間的にお昼時だったので、前々から食べたかったコチラへ!

sw(1881).jpg

店名:千とせ
住所:大阪府大阪市中央区難波千日前8-1
営業時間:10:30~14:30
定休日:火曜日

オーダーしたのは、肉吸いと卵かけごはん!
やはり、大阪は肉といえば、牛なんでしょうかねー。牛の小間切れがこれでもか~と入っております。

sw(1882).jpg

こちらの卵が乗っているご飯を。。。

sw(1883).jpg

お店で売っている専用醤油で・・・

sw(1884).jpg

掻きませると、こんな感じになります。(笑)
ご飯も玉子も美味しいですね~~~~これはイイですよw

sw(1885).jpg

お肉はこんな感じですw
これぞまさに大阪B級グルメ!って感じが最高です\(^o^)/
出汁の効いた醤油仕立てですが、少々しょっぱ目ですね。それでも、これ単品でも食べれないほどではありません。刻んだネギがこれまたいいアクセントになってます。

あ~スッキリ美味しいなー。ご馳走様でしたw

sw(1886).jpg

このお店の近くには、うどんが有名な釜たけさんがあります。コチラもかなりオススメのお店でしたねw

sw(1887).jpg

それではココからなんば道具屋筋でも。。。

sw(1894).jpg

ココ飲食店ではありませんよ~~~(笑)

sw(1893).jpg

sw(1892).jpg

sw(1889).jpg

sw(1888).jpg

大阪土産に・・・

sw(1890).jpg

こんなのいかがでしょうか(^_^;)

sw(1891).jpg

暖簾も豊富だな~~

sw(1895).jpg

肉吸いとご飯だけではちと物足りなかったので、やっぱり大阪と言えば!を食べることに。
店名がたこやきくんってどうなんでしょうかねー(=^ェ^=)

sw(1897).jpg

出来立てホヤホヤのたこ焼きを・・・

sw(1899).jpg

自分の好みでトッピングします。私はもちろん!全てモリモリにしました。
外側がカリッと。中はふんわりでウマウマでしたね〜。

sw(1900).jpg

時間が許すまで、なんばグランド花月で見ることに。
1階席は4,500円。しかし私が入ったのは、2階席で4000円也。これで十分ですよ~。

出演の芸人は、宮川大助・花子、くまだまさし、まるむし商店、ハイヒール等でした。この漫才の後によしもと新喜劇を。この時感じたのは、個人的にはあまり面白くなくても、館内大爆笑なんですよ!(何が面白いんだろう?!)って首を傾げる場面が何回かありました・・・。

やはり、東京と大阪ではお笑いのツボが違うんですかね?!(^_^)a

sw(1901).jpg

この後、結婚式披露宴に参加して、自由解放となりました。
式では飲んで、会話してばかりいたので、あまり食事が出来なかったので、夜の街に括り出ることに。

sw(1904).jpg

今回選んだお店はコチラ!

sw(1905).jpg

店名:ひろかずや
住所:大阪府大阪市北区堂山町8-21
営業時間:18:00~翌7:00(LO6:30)
定休日:無休

先ずは飲み直しで、ビールでカンパイ♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪

sw(1906).jpg

注文したのは、ネギスジ焼!
上にかかっているのは、ウスターソースではないですよ。レモン醤油だそうです。

sw(1907).jpg

すじ肉も大きくて、丁寧な下味の処理をされているようで、美味しかったなー。
お好み焼き自体も、外側はカリッと焼き上げ、中はしっとりしてましたねー。
ソースだと時間的にしつこいかと思ったので、このネギスジ焼は大正解でした。

sw(1908).jpg

さー、早く寝て、翌日に備えることにしましょ(^_−)−☆

今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
  にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
Community テーマ - B級グルメ  ジャンル - グルメ

スカブの後輪がヤバイかな・・・♪


Edit Category スカイウェイブ250&400
スカイウェイブの後輪が、そろそろヤバそうな感じです。

完全にスリップラインが見えて来ておりますね~
ハニーが通勤用で使っているのですが、どうもモチが悪くて・・・仕方ないですかね。

sw(1821).jpg

前回は車両購入時に、PIRELLI DIABLOに交換しております。

走行距離は、23,957km!
前回の交換時の走行距離が、15,219kmでしたから・・・
交換までの走行距離8,738km!

銀翼GTだと平均12,000~13,000kmは走るので、それに比べると、本当に距離が伸びませんね~
ライディングの仕方も問題あるのかな?!

sw(1822).jpg

交換するタイヤは、何故かBRIDGESTONEのHOOPです!

sw(1818).jpg

なぜHOOPなのかって?それは・・・
Mercury77さんから以前頂いていたタイヤだからです\(^o^)/

ご存じの方も多いと思いますが、現行スカイウェイブ400(250も同様)と、銀翼GTのタイヤは前後とも同じ径のタイヤを使っております。因みに後輪のサイズは150/70-13です。

Mercury77さんは、銀翼GT時代に純正タイヤ(HOOP)からMICHELINのPOWER PUREに変更したので、当時ほとんど履いていなかった純正タイヤを頂くことにしたのです。

そうしてようやく再度陽の目を浴びることとなった訳です。

メデタシ!メデタシ!!

sw(1819).jpg

先日工作した、スカブのフックはこのための工作だったんですね~\(^o^)/

sw(1820).jpg

それではいつものMY Factoryで交換していただきましょうw

sw(1825).jpg

店名:ガレージHASE
住所:神奈川県横浜市港北区師岡町536-13
営業時間:14:00~20:00
定休日:月曜日・年末年始12/30~1/3

先ずはマフラーを外して・・・

sw(1823-1).jpg

各ネジを緩めて・・・

sw(1824).jpg

取り外して付け替え・・・

sw(1826).jpg

タイヤを取り付けて・・・

sw(1827).jpg

装着完了!

sw(1828).jpg

ちなみに、タイヤを持ち込んで装着して頂き、廃タイヤの処分料込みで3,200円!(安っ!)

さーこれで当分安心ですね。
Mercury77さんから頂いた、BRIDGESTONEのHOOPが前後装着になりました。(^_^;)

Mercury77さん!本当に感謝しております!!

sw(1829).jpg

さて、これでスカブのメンテは当分大丈夫かな・・・

今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
  にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
Community テーマ - メンテナンス&ケア  ジャンル - 車・バイク

iPhone5なるものを購入してみた♪


Edit Category お買い物 > 家電関連
今年の3月になって、ガラケーからスマホへ変更しました。
この時にAUやSoftBankのアンドロイド機種もあれこれ触ってみたのですが、結局は仕事でも使い慣れているiPhone4sが一番良かったので購入しました。

本当はこの時、長女の携帯も追加で購入する予定でした。
長女の携帯購入の条件は、学校の成績が良くなかったら買わない!と宣言しており、試験の成績がパッとしなかったので、購入を見送っておりました!

しかし、よくよく話を聞いてみると同じクラスで携帯を持っていない子は、うちの娘を含めて2人しかいないそうで、話題に乗り遅れているんだとか。

直近の試験も、かなり夜遅くまで勉強して頑張っているのは知っていたのですが、結果は惨敗!本人もまたダメか~と諦めております。

私も経験あります。失敗が続くと、またダメだろうからやるだけ無駄だと諦める癖がつくことも。そこで、方針を変更して
バビ『携帯は買ってやるけど条件がクリア出来なければ没収する』
長女『条件って・・・』
バビ『テストは全て結果を見せること。平均点より低かったらお父さんが携帯を預かる』
長女『預かるって・・・』
バビ『使えないってことだよ!』
長女『え~~~やだ~~~~』
バビ『じゃー諦めろ!!!』

本人はなければないで我慢するけど、一度手に入れて没収されるのは相当キツイと考えているようです。私としても、単純に妥協したら示しがつかないので、引くつもりはありません。
すると
長女『頑張ってみる・・・』

やはり、自分の欲求には敵わなかったようです(>_<)

オヤジは会社員になってから、初めて高い金払って携帯を買ったのに、今は高校生はおろか中学生や小学生までもが持っているなんてね・・・と愚痴っていても仕方ないので、とりあえずヤマダ電機へGO~

今回も購入したのはiPhoneです!今回はiPhone5を購入!!

sw(1872).jpg

今回のiPhone5は親父用に使い、娘には先日購入したばかりの4sを使わせることに。というのもハニーも4sを使っているので、何かわからないことがあれば、お互いに相談するだろうと。
(っていうか、オヤジが古くて、娘が最新は納得できなかっただけですが(笑))

しかし、私知らなかったんですが、iPhone5から充電機器の形状が変わったんですね。ですから、今までの4s用の機器では使えないんですよ。そこで、例の場所へ行ってみることに・・・

sw(1873).jpg

どこって?!それはもちろん!秋葉原でしょう~(笑)
ってことで、こちらのお店を覗いて見ることに。。。

aq(388).jpg

結局買ったのはこちらのパーツ\(^o^)/

aq(390).jpg

こちらの商品は品質が良いと聞いたので、・・・

aq(391).jpg

ちょこっと充電なら、これで十分だろうな・・・

aq(393).jpg

あとはバイクでの充電対策かな~

aq(392).jpg

折角来たので、コチラで先日折れたアンテナの情報を収集させて頂きました。
でも、購入しなかったので・・・ごめんなさいねーm(__)m

aq(389).jpg

スマホを使い始めの頃は、こんな携帯面倒だよなーなんて思っていましたが、今では仕事でもPrivateでもなくてはならないモノになりました。特に外出時の情報収集は便利ですよね。

道なんかGoogle Mapsがあれば、間違いなく目的地に付けますからねw

さて、このiPhone5も使い倒しますかね(無理ムリ使い切れないって(笑))

今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
  にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
Community テーマ - iPhone  ジャンル - 携帯電話・PHS
 
06 2013
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

05 07


 
 
訪問頂いた人数
 
ようこそMy blog
現在の閲覧者数:
 
Profile

バビロニア

Author:バビロニア
HONDA CRF1100L Africa Twin Adventure Sports ES DCTに乗ってます。シルバーウイングGT600、INTEGRA750で北は北海道から南は九州、沖縄まで47都道府県を走り抜け、1回目の全国走破達成!CRF1100Lアフリカツインで2回目の全国走破を達成し、3回目の全国走破に向け邁進しております。またツーリングのみならずBIKEやクルマのメンテ、全国一宮神社巡拝、さらにB級メシネタもブログで綴っております。たまに、嫁の愛車NC750S、娘のMT-25も同時進行で弄っており、過去のブログも含め、ご興味ある方はCategoryからご覧になってくださいw

 
最新記事
VOXYに燃料添加剤FCR-062を投入♪ Dec 08, 2023
ハンディ無線機のパーツ諸々購入♪ Dec 06, 2023
VOXYの冬用タイヤへ交換しとっか♪ Dec 05, 2023
CRF1100Lアフリカツインのチェーン&空気圧&添加剤投入(8回目)♪ Dec 04, 2023
MT07初回メンテ・エンジンオイル交換等諸々♪ Dec 01, 2023
徳島Touring!鳴門の渦潮を見たら安全に帰還しよう♪ Nov 29, 2023
高知Touring!岬めぐりしたら大量海鮮料理で舌鼓♪ Nov 27, 2023
高知Touring!伝統的建造物群から岬へ進路を取れ♪ Nov 24, 2023
高知Touring!カルストから黒潮までの快走路♪ Nov 22, 2023
高知Touring!絶景ルートUFOラインへいざ出陣♪ Nov 20, 2023
 
Category
 
 
フリーエリア
PVアクセスランキング にほんブログ村
 
月別のBlog
 
検索フォーム
 

ARCHIVE RSS