
ご存じの方も多いと思いますが、シルバーウイングGTは国内で生産販売しているのですが、ヨーロッパを中心にSW-Tという名称で海外でも販売しております。
若干の仕様の変更はあるものの、基本パーツは同一のものが多いんですね~しかも、ヨーロッパ仕様のパーツは国内で生産されているようなので、パーツ番号さえ分かればお取り寄せもOKなんですよ。
そこで、以前からどうしても欲しかったパーツがあったのですが、そのパーツ番号が全くわからない!
それがこれです!!!
.jpg)
そう!名称のエンブレムなんです。
400cc用のエンブレム番号は判明したんですが、どうしても600cc用だけは分からなかったんですね・・・
先日HONDA DREAMへ修理の相談に行った時。メカの方に・・・
バビ『SW-T600のエンブレムが欲しいんですが、ありませんかね~』
(多分ないと思いますが・・・)
メカ『ちょっとお待ちください!・・・ありましたよ!』
バビ『400ccのやつですよね~』
メカ『いえ、600の商品ですよ。』
バビ『マジっすか!何度探しても見つからなかったんですよ!』
メカ『そうだったんですか。直ぐに検索にヒットしましたけど・・・』
すげ~~~~~~~~~~~~~~!!!
銀翼GT600乗りの方々がなかなか見つけられなかったものをいとも簡単に見つけるなんて・・・!
やっぱ、HONDA DREAM 横浜旭店 最高!恐るべし!!
.jpg)
注文して翌日には到着!
.jpg)
SW-T600 エンブレムの品番は・・・
86831-MGF-D00ZA1
だそうですよ!マサ4066さん!!!(笑)
.jpg)
これが実物だ~~~
.jpg)
先ずはアルコール消毒して、シッカリ脱脂して・・・
装着完了!!
.jpg)
どうですしょうか!
.jpg)
アップにするとこんな感じ!
.jpg)
ついでに逆もどうですか!!
.jpg)
やったネ~~~
凄く嬉しいな~ 塗装してからずーっと何も張らずに来てよかったー(ノД`)
これからは、あれこれステッカーもあれこれ貼っちゃおうかな~(笑)
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER

若干の仕様の変更はあるものの、基本パーツは同一のものが多いんですね~しかも、ヨーロッパ仕様のパーツは国内で生産されているようなので、パーツ番号さえ分かればお取り寄せもOKなんですよ。
そこで、以前からどうしても欲しかったパーツがあったのですが、そのパーツ番号が全くわからない!
それがこれです!!!
.jpg)
そう!名称のエンブレムなんです。
400cc用のエンブレム番号は判明したんですが、どうしても600cc用だけは分からなかったんですね・・・
先日HONDA DREAMへ修理の相談に行った時。メカの方に・・・
バビ『SW-T600のエンブレムが欲しいんですが、ありませんかね~』
(多分ないと思いますが・・・)
メカ『ちょっとお待ちください!・・・ありましたよ!』
バビ『400ccのやつですよね~』
メカ『いえ、600の商品ですよ。』
バビ『マジっすか!何度探しても見つからなかったんですよ!』
メカ『そうだったんですか。直ぐに検索にヒットしましたけど・・・』
すげ~~~~~~~~~~~~~~!!!
銀翼GT600乗りの方々がなかなか見つけられなかったものをいとも簡単に見つけるなんて・・・!
やっぱ、HONDA DREAM 横浜旭店 最高!恐るべし!!
.jpg)
注文して翌日には到着!
.jpg)
SW-T600 エンブレムの品番は・・・
86831-MGF-D00ZA1
だそうですよ!マサ4066さん!!!(笑)
.jpg)
これが実物だ~~~
.jpg)
先ずはアルコール消毒して、シッカリ脱脂して・・・
装着完了!!
.jpg)
どうですしょうか!
.jpg)
アップにするとこんな感じ!
.jpg)
ついでに逆もどうですか!!
.jpg)
やったネ~~~
凄く嬉しいな~ 塗装してからずーっと何も張らずに来てよかったー(ノД`)
これからは、あれこれステッカーもあれこれ貼っちゃおうかな~(笑)
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER



MIXIでpenguin774さんが、(御用とお急ぎでない方、今週末金曜の晩は江古田の美味しいお店こと「上海点心堂」で反省会を催しますので、来たれ!\(^O^)/)というコメントを拝見したので行ってきました!
江古田へ!(笑)
.jpg)
penguin774さんが時々利用しているお店です。中華が安くて美味いと評判なんだとか。
.jpg)
店名:上海点心堂
住所:東京都練馬区栄町4-7 西村ビル1F
営業時間:11:00〜15:00 17:00~23:00
定休日:ナシ
先ずはpenguinさん、こうさん、バビロニアの3人で反省会の練習開始!(笑)
.jpg)
何故かお店の方からメロンの差し入れを頂きました(^_^;)
.jpg)
それでは食事開始!先ずはピータン。
.jpg)
餃子!これで200円はメチャ安!!
.jpg)
この麻婆豆腐がピリッと辛いんですが美味かったな~
.jpg)
いきなりご飯を頂いて、ご飯にかけて食べちゃいましたw
.jpg)
唐揚げのお肉が柔らかくてジューシー(*´∀`*)
.jpg)
何だっけ・・・?
.jpg)
水餃子!
.jpg)
焼き餃子美味くて追加決定!(^o^;)
.jpg)
この鷹の爪が辛くなかったんですが、アクセントで良かったですw
.jpg)
小籠包これもアツアツのウマウマです。
.jpg)
きくらげと豚肉の炒めかな?!
.jpg)
豆腐の味噌炒め!
.jpg)
しめじの唐揚げ!
.jpg)
さて、全員集合してカンパ~い 本番!
後半の参加者は、ラークさん、Y'sさん、こめさんです。
実はこのお店、こめさんの奥様のお店だったんですね~
.jpg)
後半も食べ衰えず、時間ギリギリまで食べまくりました!!!
酢豚!
.jpg)
空芯菜(くうしんさい)の炒め物
.jpg)
竹の子と豚肉の炒めもの!
.jpg)
シュウマイ!
.jpg)
談義の中心は、もちろんバイクの話ばかり。
◯ークさんは、スカブの後輪ブレーキがペーパーロックしてしまったそうで、Lightwaverさんにフルード交換して頂くことを画策されていました。どうもそれは成功のご様子でした。
その時の様子はコチラからご覧ください(笑)。
あとは大型免許に行く?行かない?等迷っている様子でしたので、皆さんラー◯さんの背中を押して差し上げてください(笑)
あ~食べた食べた!でも私一人で食べたわけではありませんからねw
(当たり前か(笑))
リーズナブルなお店ですから、また飲みに行きたいですねw
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER
江古田へ!(笑)
.jpg)
penguin774さんが時々利用しているお店です。中華が安くて美味いと評判なんだとか。
.jpg)
店名:上海点心堂
住所:東京都練馬区栄町4-7 西村ビル1F
営業時間:11:00〜15:00 17:00~23:00
定休日:ナシ
先ずはpenguinさん、こうさん、バビロニアの3人で反省会の練習開始!(笑)
.jpg)
何故かお店の方からメロンの差し入れを頂きました(^_^;)
.jpg)
それでは食事開始!先ずはピータン。
.jpg)
餃子!これで200円はメチャ安!!
.jpg)
この麻婆豆腐がピリッと辛いんですが美味かったな~
.jpg)
いきなりご飯を頂いて、ご飯にかけて食べちゃいましたw
.jpg)
唐揚げのお肉が柔らかくてジューシー(*´∀`*)
.jpg)
何だっけ・・・?
.jpg)
水餃子!
.jpg)
焼き餃子美味くて追加決定!(^o^;)
.jpg)
この鷹の爪が辛くなかったんですが、アクセントで良かったですw
.jpg)
小籠包これもアツアツのウマウマです。
.jpg)
きくらげと豚肉の炒めかな?!
.jpg)
豆腐の味噌炒め!
.jpg)
しめじの唐揚げ!
.jpg)
さて、全員集合してカンパ~い 本番!
後半の参加者は、ラークさん、Y'sさん、こめさんです。
実はこのお店、こめさんの奥様のお店だったんですね~
.jpg)
後半も食べ衰えず、時間ギリギリまで食べまくりました!!!
酢豚!
.jpg)
空芯菜(くうしんさい)の炒め物
.jpg)
竹の子と豚肉の炒めもの!
.jpg)
シュウマイ!
.jpg)
談義の中心は、もちろんバイクの話ばかり。
◯ークさんは、スカブの後輪ブレーキがペーパーロックしてしまったそうで、Lightwaverさんにフルード交換して頂くことを画策されていました。どうもそれは成功のご様子でした。
その時の様子はコチラからご覧ください(笑)。
あとは大型免許に行く?行かない?等迷っている様子でしたので、皆さんラー◯さんの背中を押して差し上げてください(笑)
あ~食べた食べた!でも私一人で食べたわけではありませんからねw
(当たり前か(笑))
リーズナブルなお店ですから、また飲みに行きたいですねw
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER



銀翼GTの後輪タイヤがそろそろやばそうなので、次はDIABLO以外のタイヤを履いてみよう!っとあれこれ検索していたところ、皆さんから評判がイイあるタイヤに決定!
そこでどれ位のお値段するのか検索していたら・・・なんとウェビックでSUMMER SALEなるものを発見!
これは期待が持てそうですね〜。ってことであれこれ検索してみると・・・
.jpg)
DUNLOP SCOOT SMART 150/70-13が・・・
なんと!7,057円!しかも送料込み!
安~~~い\(^o^)/
.jpg)
2日後・・・無事に到着!!
.jpg)
商品間違いなし!(笑)
.jpg)
このDUNLOPのSCOOT SMARTパターンはこんな感じ!
.jpg)
在庫処分品ではないだろうな・・・(^_^;)
念のためチェックすると・・・
製造年月日は1013・・・ってことは2013年の10週目・・・3月中旬頃製造ですね。
これなら問題ないですねw
.jpg)
タイヤの生産国は・・・made in Indonesiaですか・・・
PIRELLIのDIABLOはBrazilでしたねw
.jpg)
これで今のPIRELLIがダメになったら、今度はDUNLOPです。
初めてですから、ドキドキするな~夏の終わりか秋前に交換?かな・・・(^o^;)
PS:webikeのキャンペーンは終了しているので悪しからずm(__)m
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER
そこでどれ位のお値段するのか検索していたら・・・なんとウェビックでSUMMER SALEなるものを発見!
これは期待が持てそうですね〜。ってことであれこれ検索してみると・・・
.jpg)
DUNLOP SCOOT SMART 150/70-13が・・・
なんと!7,057円!しかも送料込み!
安~~~い\(^o^)/
.jpg)
2日後・・・無事に到着!!
.jpg)
商品間違いなし!(笑)
.jpg)
このDUNLOPのSCOOT SMARTパターンはこんな感じ!
.jpg)
在庫処分品ではないだろうな・・・(^_^;)
念のためチェックすると・・・
製造年月日は1013・・・ってことは2013年の10週目・・・3月中旬頃製造ですね。
これなら問題ないですねw
.jpg)
タイヤの生産国は・・・made in Indonesiaですか・・・
PIRELLIのDIABLOはBrazilでしたねw
.jpg)
これで今のPIRELLIがダメになったら、今度はDUNLOPです。
初めてですから、ドキドキするな~夏の終わりか秋前に交換?かな・・・(^o^;)
PS:webikeのキャンペーンは終了しているので悪しからずm(__)m
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER



この日は子供たちがお出かけ!
ハニーの免許更新も無事に終了!!ってことで・・
たまには夫婦だけでツーリングへ行こう!
ってことになり、お昼近くになりましたが、行き当たりばったりのツーリングへGO!
走りだしたはいいけど、これ!といったあてもありません。
そこで、神奈川で近場といえば箱根でしょう~ってことで箱根へ行くことに決定!!!
.jpg)
箱根のとある場所では、駅伝かな?!
.jpg)
やっぱ箱根といえば温泉だもんね~
.jpg)
スタートが遅かったので、着いたらすぐにコチラでお昼を取ることに・・・
.jpg)
店名:箱根かれー 心 (ココロ)
住所:神奈川県足柄下郡箱根町湯本206 HOT小川ビル 1F
営業時間:11:30~14:00(L.O.14:00) 17:30~21:30(L.O.21:00)
定休日:月曜日(祝日営業)
このお店は以前Mercury77さんにご紹介して頂きましたが、なかなか行けなかったんです。。。
どうしても、箱根の湯本付近で昼食となると、ツーリングのコースとしては設定がしづらく・・・夫婦ツーリングでようやく実現できました。
お値段の設定は、やはり観光地価格ですね!(笑)
しかし、それをも納得させるおもてなしが・・
.jpg)
先ずは記念写真を!ってことでお店の方に撮って頂きました。
しかも、こちらのお店で撮った写真をポストカードにして送ってくれるサービスまであるというのです。さすがに、そこまでする飲食店は聞いたことありませんね~。サービス業の鏡的な発想ですねw
.jpg)
私が注文したのは『気合の“喝!(カツ)”カレー』 スパイシーソース、ポーク&チキンのボリューム満点カツカレーだそうです
.jpg)
カレーは別の鉄鍋で提供されました。何故この鉄鍋で出されたかと云えば、カレーが冷めないように!とのお店からの配慮だとか。く~心憎い演出しますねー
.jpg)
ハニーが注文したのは“心”(cocoro)スペシャル 当店おすすめ!角煮+カツ+温泉玉子の最強トリオ!!だそうです。これもボリューミーで美味しそうですねー
.jpg)
角煮がトロトロ。ちょこっと食べましたが美味しかったな~
.jpg)
コチラはポークカツ!ジュシーでした。
.jpg)
コチラはチキンカツ!カツ2枚とゴツいイメージがありますが、中身はそれほど厚みがあるわけではなく(笑)、一般男性なら胃袋の大きさにかかわらず、普通に食べることが出来ます。(つまり大喰いでなくてもOKということです(笑))
.jpg)
ご飯は白米ではなく、紫黒米を使っているそうです。健康に気を使ったヘルシー志向がイイですね~といっても、私カツ2枚食べましたがそれが何か・・・(笑)
カレーの香辛料のいい香りがします。あ~本物のカレーだ!って思えます。一口入れると辛さよりも、野菜などを煮込んだ甘さのようなものを感じます。これかなり煮こまないとこれだけのコクが出ないだろうなー。これだけでも十分美味しいのですが、辛口が好きな私としては、辛味ソースを投入すると一気に引き締まった感じとなりました。
あー美味しかった!ご馳走様でしたm(__)m
これは食べるに行く価値十分有りですね!皆さんも箱根の温泉ついでに、機会があったら食べてみてね~(*^^)v
.jpg)
最後はハート型のクッキーを頂くと、アホなことやる輩が(^.^;
.jpg)
さーお腹も膨れましたし、箱根を登り温泉でも行きますかね~
.jpg)
こちらの橋は土木遺産に指定されているそうです。
国道1号線の箱根の玄関ともいえる位置にあり、両橋のアーチは細かいデザインがなされて、函嶺洞門も王宮をイメージされた洞門です。これらの3つは、平成17年度選奨土木遺産に認定されていて、平成19年度「近代産業遺産」にも認定されました。
だそうです。
.jpg)
遠くには富士屋ホテルが・・・過去にはジョン・レノンもお泊りになったのだとか。
.jpg)
ブレまくってますが、箱根は紫陽花が今見頃でした!ちなみにこの日の気温は25℃くらい!最高に気持ちイイっすw
.jpg)
こんな感じの緑のアーチをくぐり抜けると・・・
.jpg)
次なる目的地が近づいて来ました。。。
.jpg)
今回寄った温泉はコチラ!
.jpg)
施設名:箱根仙石原温泉 温泉旅館みたけ
住所:足柄下郡箱根町仙石原937
営業時間:11:30~21:00
入場料:1,000円
温泉:仙石原温泉(天然温泉100%)
箱根の日帰り温泉は、大半が1000円です。それよりも安い温泉もありますが、過去の経験から、お値段と期待値は一緒になる傾向がありますのでご注意を(笑)。
箱根で温泉といっても、数多くの温泉宿、日帰り温泉がありますが、私が好きなのは仙石原にある温泉なんですね~
何故好きかというと、仙石原は・・・
.jpg)
\ ジャ~ン! /
.jpg)
そう!にごり湯なんですよ\(^o^)/
箱根の温泉は、地域によって泉質が結構バラバラなんです。湯元の付近は単純泉が多く、大涌谷付近の強羅などには硫黄泉が多いんですよね~特に仙石原は硫黄泉で、かつにごり湯の温泉宿が多いのが特徴です。
30分程度しか入ってないのですが、お風呂を出る頃には汗がなかなか引かないほど溢れ出てきます。
この日はラッキーな事に誰もいなかったので貸切状態!思う存分湯を使いました(笑)
.jpg)
本日のツーリングはこれにて終了!早っ!!これから東名でノンビリ帰ることにします。
.jpg)
ノンビリ・・・でも渋滞・・・18km・・・横浜まで60分・・・抜けていきますか!(^.^;
.jpg)
帰宅はこんなに早い時間です!
本日のツーリングは・・・
走行距離:173.9km
燃費:28.0km/L
燃費も良くなって来ましたね~やっぱ銀翼GTは燃費がいいので長いツーリングも安心ですねw
.jpg)
今度は夏休みに家族でツーリングです。
さて、何処に行くかはお楽しみに\(^o^)/
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER
ハニーの免許更新も無事に終了!!ってことで・・
たまには夫婦だけでツーリングへ行こう!
ってことになり、お昼近くになりましたが、行き当たりばったりのツーリングへGO!
走りだしたはいいけど、これ!といったあてもありません。
そこで、神奈川で近場といえば箱根でしょう~ってことで箱根へ行くことに決定!!!
.jpg)
箱根のとある場所では、駅伝かな?!
.jpg)
やっぱ箱根といえば温泉だもんね~
.jpg)
スタートが遅かったので、着いたらすぐにコチラでお昼を取ることに・・・
.jpg)
店名:箱根かれー 心 (ココロ)
住所:神奈川県足柄下郡箱根町湯本206 HOT小川ビル 1F
営業時間:11:30~14:00(L.O.14:00) 17:30~21:30(L.O.21:00)
定休日:月曜日(祝日営業)
このお店は以前Mercury77さんにご紹介して頂きましたが、なかなか行けなかったんです。。。
どうしても、箱根の湯本付近で昼食となると、ツーリングのコースとしては設定がしづらく・・・夫婦ツーリングでようやく実現できました。
お値段の設定は、やはり観光地価格ですね!(笑)
しかし、それをも納得させるおもてなしが・・
.jpg)
先ずは記念写真を!ってことでお店の方に撮って頂きました。
しかも、こちらのお店で撮った写真をポストカードにして送ってくれるサービスまであるというのです。さすがに、そこまでする飲食店は聞いたことありませんね~。サービス業の鏡的な発想ですねw
.jpg)
私が注文したのは『気合の“喝!(カツ)”カレー』 スパイシーソース、ポーク&チキンのボリューム満点カツカレーだそうです
.jpg)
カレーは別の鉄鍋で提供されました。何故この鉄鍋で出されたかと云えば、カレーが冷めないように!とのお店からの配慮だとか。く~心憎い演出しますねー
.jpg)
ハニーが注文したのは“心”(cocoro)スペシャル 当店おすすめ!角煮+カツ+温泉玉子の最強トリオ!!だそうです。これもボリューミーで美味しそうですねー
.jpg)
角煮がトロトロ。ちょこっと食べましたが美味しかったな~
.jpg)
コチラはポークカツ!ジュシーでした。
.jpg)
コチラはチキンカツ!カツ2枚とゴツいイメージがありますが、中身はそれほど厚みがあるわけではなく(笑)、一般男性なら胃袋の大きさにかかわらず、普通に食べることが出来ます。(つまり大喰いでなくてもOKということです(笑))
.jpg)
ご飯は白米ではなく、紫黒米を使っているそうです。健康に気を使ったヘルシー志向がイイですね~といっても、私カツ2枚食べましたがそれが何か・・・(笑)
カレーの香辛料のいい香りがします。あ~本物のカレーだ!って思えます。一口入れると辛さよりも、野菜などを煮込んだ甘さのようなものを感じます。これかなり煮こまないとこれだけのコクが出ないだろうなー。これだけでも十分美味しいのですが、辛口が好きな私としては、辛味ソースを投入すると一気に引き締まった感じとなりました。
あー美味しかった!ご馳走様でしたm(__)m
これは食べるに行く価値十分有りですね!皆さんも箱根の温泉ついでに、機会があったら食べてみてね~(*^^)v
.jpg)
最後はハート型のクッキーを頂くと、アホなことやる輩が(^.^;
.jpg)
さーお腹も膨れましたし、箱根を登り温泉でも行きますかね~
.jpg)
こちらの橋は土木遺産に指定されているそうです。
国道1号線の箱根の玄関ともいえる位置にあり、両橋のアーチは細かいデザインがなされて、函嶺洞門も王宮をイメージされた洞門です。これらの3つは、平成17年度選奨土木遺産に認定されていて、平成19年度「近代産業遺産」にも認定されました。
だそうです。
.jpg)
遠くには富士屋ホテルが・・・過去にはジョン・レノンもお泊りになったのだとか。
.jpg)
ブレまくってますが、箱根は紫陽花が今見頃でした!ちなみにこの日の気温は25℃くらい!最高に気持ちイイっすw
.jpg)
こんな感じの緑のアーチをくぐり抜けると・・・
.jpg)
次なる目的地が近づいて来ました。。。
.jpg)
今回寄った温泉はコチラ!
.jpg)
施設名:箱根仙石原温泉 温泉旅館みたけ
住所:足柄下郡箱根町仙石原937
営業時間:11:30~21:00
入場料:1,000円
温泉:仙石原温泉(天然温泉100%)
箱根の日帰り温泉は、大半が1000円です。それよりも安い温泉もありますが、過去の経験から、お値段と期待値は一緒になる傾向がありますのでご注意を(笑)。
箱根で温泉といっても、数多くの温泉宿、日帰り温泉がありますが、私が好きなのは仙石原にある温泉なんですね~
何故好きかというと、仙石原は・・・
.jpg)
\ ジャ~ン! /
.jpg)
そう!にごり湯なんですよ\(^o^)/
箱根の温泉は、地域によって泉質が結構バラバラなんです。湯元の付近は単純泉が多く、大涌谷付近の強羅などには硫黄泉が多いんですよね~特に仙石原は硫黄泉で、かつにごり湯の温泉宿が多いのが特徴です。
30分程度しか入ってないのですが、お風呂を出る頃には汗がなかなか引かないほど溢れ出てきます。
この日はラッキーな事に誰もいなかったので貸切状態!思う存分湯を使いました(笑)
.jpg)
本日のツーリングはこれにて終了!早っ!!これから東名でノンビリ帰ることにします。
.jpg)
ノンビリ・・・でも渋滞・・・18km・・・横浜まで60分・・・抜けていきますか!(^.^;
.jpg)
帰宅はこんなに早い時間です!
本日のツーリングは・・・
走行距離:173.9km
燃費:28.0km/L
燃費も良くなって来ましたね~やっぱ銀翼GTは燃費がいいので長いツーリングも安心ですねw
.jpg)
今度は夏休みに家族でツーリングです。
さて、何処に行くかはお楽しみに\(^o^)/
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER




ハニーが『運転免許の更新だから、付き合ってくれ~』
っていうので一緒に横浜市二俣川にある神奈川県警交通部運転免許本部へ行くことに。
.jpg)
ここには何度も来てますね~更新もそうですが、私一度だけ免許証を無くして再発行してもらったことがありました・・・(^^ゞ
.jpg)
昔はここで限定解除(今で言う大型二輪)を取ることは至難の業で、5回以内で取れたらGenius!10回以内だったら、よくやった!それ以上は運を信じよう・・・って言うくらい、とにかく取れなかったようです。私は教習所通ってエッチラオッチラ取った口なので、詳細は分かりませんが・・・(笑)
当時どうしても限定解除が欲しかった友人に至っては、東京へ住所を移して取ってたなー(*^_^*)
.jpg)
ハニーが免許更新手続き中、ボケーッと待つことに。
仕方ないので館内をブラブラ散策すると・・・発見!(笑)
.jpg)
うちの次女チャマが喜びそうなグッズばかりですよ~
お土産で買って行ってあげよう!この女性白バイにしようかな・・・
.jpg)
神奈川県警のマークもいいね~
.jpg)
キティちゃんシリーズね・・・
.jpg)
ウルトラマンもあるんですね・・・
.jpg)
で、結局購入したのはキティちゃんの白バイ編で!
.jpg)
帰ってからお土産を渡したら、早速ランドセルに装着!(*^_^*)
次女だけは保育園で物心がついた時から、警察官になりたい!って言ってましたが、小学6年生になった今も変わらず。最近は『柔道と剣道とどっちが簡単?』って聞く始末。(いよいよ現実が近づいて来るのかな・・・)
もちろん、両方共まともにやったことない親父として『好きな方を・・・』としか言えません・・・っていうか、中学時代体育の授業で、友人から柔道で背負投を受け、失神したことは内緒ですから(;´∀`)
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER
っていうので一緒に横浜市二俣川にある神奈川県警交通部運転免許本部へ行くことに。
.jpg)
ここには何度も来てますね~更新もそうですが、私一度だけ免許証を無くして再発行してもらったことがありました・・・(^^ゞ
.jpg)
昔はここで限定解除(今で言う大型二輪)を取ることは至難の業で、5回以内で取れたらGenius!10回以内だったら、よくやった!それ以上は運を信じよう・・・って言うくらい、とにかく取れなかったようです。私は教習所通ってエッチラオッチラ取った口なので、詳細は分かりませんが・・・(笑)
当時どうしても限定解除が欲しかった友人に至っては、東京へ住所を移して取ってたなー(*^_^*)
.jpg)
ハニーが免許更新手続き中、ボケーッと待つことに。
仕方ないので館内をブラブラ散策すると・・・発見!(笑)
.jpg)
うちの次女チャマが喜びそうなグッズばかりですよ~
お土産で買って行ってあげよう!この女性白バイにしようかな・・・
.jpg)
神奈川県警のマークもいいね~
.jpg)
キティちゃんシリーズね・・・
.jpg)
ウルトラマンもあるんですね・・・
.jpg)
で、結局購入したのはキティちゃんの白バイ編で!
.jpg)
帰ってからお土産を渡したら、早速ランドセルに装着!(*^_^*)
次女だけは保育園で物心がついた時から、警察官になりたい!って言ってましたが、小学6年生になった今も変わらず。最近は『柔道と剣道とどっちが簡単?』って聞く始末。(いよいよ現実が近づいて来るのかな・・・)
もちろん、両方共まともにやったことない親父として『好きな方を・・・』としか言えません・・・っていうか、中学時代体育の授業で、友人から柔道で背負投を受け、失神したことは内緒ですから(;´∀`)
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER




先日ヘッドライトのヒューズが飛んでしまったことをお伝えしました。
皆さんからご意見を伺う限り、きちんと原因究明したほうがいいだろう~ってことで、自分では原因なんて皆目検討もつかないので、素直にコチラでお願いすることにしました。
正直何度もヒューズが飛んでいるなら、かなり原因が絞られると思うんですが、飛んだのは1回きり!しかもその後は問題なく普通に走っておりますから。だから安心というわけではありませんし、万一ツーリング先で飛んでばかりいたらシャレになりませんからね~
まーそれ以外にも気になっていることがありましたので、それも合わせて修理を依頼しようかと・・・
.jpg)
呼ばれるまでの待ち時間が長い!(笑)
そこで、あれこれHONDA車を見てました。。。ズーマーX!これいいね~足として欲しいかも・・・(笑)
.jpg)
多くの皆さんがご覧になっているForza Si
.jpg)
テールランプは昔に戻ったみたいでイマイチかな・・・(;´∀`)
.jpg)
赤のショックが目を引きますね~
.jpg)
銀翼に比べると、コンパクトな印象を受けます。町中からちょっとした遠出までなら問題ないかなー
(一応私も元Forzaオーナーでしたので。。。(笑))
.jpg)
400シリーズは目を引きましたが、700シリーズより高いのが?って感じでしたね。
.jpg)
新しく発売されたクロスカブ!これなら若者にもウケそうですね~これで耐久性があるんだから、恐るべしHONDA!
.jpg)
そうこうしているうちにメカさん登場で、症状などを話しましたが、結論としてヒューズが飛んだ原因がわからない可能性も有るとのことでした。逆にドリームでもわからないとなると、様子見を続けるしかないってことになるのでしょうかね~。
それとここで大問題が!なんと直るのが2週間後!ひえ~~~
どんなに長くても1週間で直るのかと思っていましたが、人気のあるSHOPではそんな簡単に修理も終わりません。
バビ『皆さん、実際に待つんですか?』
メカ『ハイ!お待ちいただいております(ニコッ)』
バビ『・・・すいません・・・出直して来ていいですか・・・』
メカ『はい!申し訳ございません。お越しになることお待ち申し上げます』
接遇はバッチリ!ですが・・・如何せん長いよな・・・
今回マロ工場長とも話して、結論『もう少し様子見てから判断しよう!』ってことになりました。
でも、交換したい部品があるんですよね。。。これはいつものPrivate Factoryに依頼するかなー
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER
皆さんからご意見を伺う限り、きちんと原因究明したほうがいいだろう~ってことで、自分では原因なんて皆目検討もつかないので、素直にコチラでお願いすることにしました。
正直何度もヒューズが飛んでいるなら、かなり原因が絞られると思うんですが、飛んだのは1回きり!しかもその後は問題なく普通に走っておりますから。だから安心というわけではありませんし、万一ツーリング先で飛んでばかりいたらシャレになりませんからね~
まーそれ以外にも気になっていることがありましたので、それも合わせて修理を依頼しようかと・・・
.jpg)
呼ばれるまでの待ち時間が長い!(笑)
そこで、あれこれHONDA車を見てました。。。ズーマーX!これいいね~足として欲しいかも・・・(笑)
.jpg)
多くの皆さんがご覧になっているForza Si
.jpg)
テールランプは昔に戻ったみたいでイマイチかな・・・(;´∀`)
.jpg)
赤のショックが目を引きますね~
.jpg)
銀翼に比べると、コンパクトな印象を受けます。町中からちょっとした遠出までなら問題ないかなー
(一応私も元Forzaオーナーでしたので。。。(笑))
.jpg)
400シリーズは目を引きましたが、700シリーズより高いのが?って感じでしたね。
.jpg)
新しく発売されたクロスカブ!これなら若者にもウケそうですね~これで耐久性があるんだから、恐るべしHONDA!
.jpg)
そうこうしているうちにメカさん登場で、症状などを話しましたが、結論としてヒューズが飛んだ原因がわからない可能性も有るとのことでした。逆にドリームでもわからないとなると、様子見を続けるしかないってことになるのでしょうかね~。
それとここで大問題が!なんと直るのが2週間後!ひえ~~~
どんなに長くても1週間で直るのかと思っていましたが、人気のあるSHOPではそんな簡単に修理も終わりません。
バビ『皆さん、実際に待つんですか?』
メカ『ハイ!お待ちいただいております(ニコッ)』
バビ『・・・すいません・・・出直して来ていいですか・・・』
メカ『はい!申し訳ございません。お越しになることお待ち申し上げます』
接遇はバッチリ!ですが・・・如何せん長いよな・・・
今回マロ工場長とも話して、結論『もう少し様子見てから判断しよう!』ってことになりました。
でも、交換したい部品があるんですよね。。。これはいつものPrivate Factoryに依頼するかなー
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER




先日購入したナビに、バラした時にやろう~と思っていたことがありました。
それはVICSアンテナの設置です。
今回購入したGorilla SP507VLは通常のナビ機能に加えて、VICS機能まで搭載されていたんですね。
配線の一番上が、音声の配線これでインカムが聞こえます。
2番目が今回装着したVICSの配線です。説明書には出来るだけ窓ガラス(本来はクルマ使用のため)って記載がありましたが、カウル内に納めましたが問題無いと思われます・・・(確証はありませんが(笑))
3番目が先日購入したパーキング短絡端子!
4番目が電源です。
(かなりゴチャゴチャしているな~(笑))
.jpg)
そこで、早速つけた後のインプレです!
挿入口にアンテナ配線を差し込むとVICS受信の反応がありしました!これでカウル内でも問題なさそうですねw
.jpg)
画面が小さいので、道路に表示されるとゴチャゴチャするだろうと思っていたら・・・あれ?点かないぞ?!これまた故障か???
.jpg)
と思ったら、自動で点滅するような形で表示されるんですね~
これなら走行中でも、ゴチャゴチャが気になることはありませんねwこれを上手に活用して、渋滞から逃げまくらなければ・・・逃げきれるかどうかの腕前は別ですが。(笑)
使用した感想ですが、一般道の場合、大きな幹線道(国道等)は表示されるようですが、細い県道等は表示されないような気がします。それでも必要にして十分ですが・・・高速ではまだ使っておりませんが、首都高速下を走った時に、バッチリ表示されていたので問題ないでしょうw
渋滞になってから気づくか、事前に気付くかの違いではありますが、安心のアドバンテージはありますねw(*^_^*)
.jpg)
これで多少は役に立つでしょう!
さ~とこれから何処へ出撃するかなー(^^ゞ
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER
それはVICSアンテナの設置です。
今回購入したGorilla SP507VLは通常のナビ機能に加えて、VICS機能まで搭載されていたんですね。
配線の一番上が、音声の配線これでインカムが聞こえます。
2番目が今回装着したVICSの配線です。説明書には出来るだけ窓ガラス(本来はクルマ使用のため)って記載がありましたが、カウル内に納めましたが問題無いと思われます・・・(確証はありませんが(笑))
3番目が先日購入したパーキング短絡端子!
4番目が電源です。
(かなりゴチャゴチャしているな~(笑))
.jpg)
そこで、早速つけた後のインプレです!
挿入口にアンテナ配線を差し込むとVICS受信の反応がありしました!これでカウル内でも問題なさそうですねw
.jpg)
画面が小さいので、道路に表示されるとゴチャゴチャするだろうと思っていたら・・・あれ?点かないぞ?!これまた故障か???
.jpg)
と思ったら、自動で点滅するような形で表示されるんですね~
これなら走行中でも、ゴチャゴチャが気になることはありませんねwこれを上手に活用して、渋滞から逃げまくらなければ・・・逃げきれるかどうかの腕前は別ですが。(笑)
使用した感想ですが、一般道の場合、大きな幹線道(国道等)は表示されるようですが、細い県道等は表示されないような気がします。それでも必要にして十分ですが・・・高速ではまだ使っておりませんが、首都高速下を走った時に、バッチリ表示されていたので問題ないでしょうw
渋滞になってから気づくか、事前に気付くかの違いではありますが、安心のアドバンテージはありますねw(*^_^*)
.jpg)
これで多少は役に立つでしょう!
さ~とこれから何処へ出撃するかなー(^^ゞ
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER



最近は喰い倒れネタが少ね~な~とお嘆きの貴兄のために、喰い倒れネタを。
(って誰もお呼びではない!(笑))
さて、この日は大阪へ行かねばならぬ理由がありまして・・・。
細かいことは聞かないでね!!!(;´∀`)
.jpg)
大阪に着いたのが22時過ぎですから、夜遅くまでやっているお店に寄ることにします。
私の中で大阪の食文化のイメージは粉物文化です。キタを中心に色々なお好み焼き店で食べましたが、結局一番美味しいな~と感じたのはコチラのお店でした。
.jpg)
店名:どんたく
住所:大阪府大阪市北区堂山町16-12
営業時間:18:00~翌4:00
定休日:日曜日
このお店でビールと言えば瓶ビール!生なんてありません!それがこのお店の定番です。
行きの新幹線でも少し飲んでいたので、ココではこれ1本だけ!カンパ~イ!!!
.jpg)
先ず注文したのはとん平焼き!これが肉厚で美味いんだ~
.jpg)
玉子は3個も使って、お肉をグルグル巻にw
.jpg)
マヨネーズ、からし、ソースを上からかけたら完成!
.jpg)
見てください!この肉厚なとん平を!
色んな所でとん平焼きを食べましたが、ここまで肉厚のとん平焼きはありませんね~。
それに、コッテリしたソースがビールにとってもよく合います。
この時は、ダイエット?体重?そんなことは気にしないで、ガツガツ食べまっせw
.jpg)
続いて注文したの、モダン焼き!
モダン焼きの本場は広島ですが、ここも美味いんですよねー
.jpg)
このお好み焼きと麺とのバランスが最高!
いや~最高の夜になりました\(^o^)/
.jpg)
お泊りはR&BHOTEL!いわゆるラブホ・・・じゃなくてビジホです(笑)
このHOTEL、実は男性が喜ぶような超繁華街のド真ん中にあり、何度も心を揺すられながら、無事にHOTELへ到着しました。(いや~理性が・・・危なかった~(^.^;)
.jpg)
寝るだけですから、至ってシンプル!必要にして十分ですね!
ちなみに朝食付きで1泊4900円でした(安っ!)
.jpg)
朝食はこんな感じ!
.jpg)
ゆで卵が良い感じじゃないですか~
.jpg)
HOTEL近くにはお初天神があります!
お初天神って何?って思ったあなた!私も知りませんでした(笑)
曾根崎心中って聞いたことありますかね?!
あの舞台となった、ゆかりの地に出来た神社だそうです。
.jpg)
お初天神・・・正式名称は露天神社というそうです。
こん神社は、恋人の聖地として有名だそうで、恋愛成就の神社なんだとか。
(私にとって、今となっては不要なのかな?!)
.jpg)
真水の少ない大阪で、周辺地域のみならず社地横を通る旧池田街道を行き通う人々にとっても、貴重な井戸であった。
梅雨時期には清水を地上に湧き出したと伝えられ、当社社名の起こりともいわれる。境内に現存するが、水量は少ない。
だそうです。。。
.jpg)
.jpg)
.jpg)
「曽根崎心中」は、元禄16年4月7日に起こった、堂島新地天満屋の遊女「お初」と内本町平野屋の手代「徳兵衛」が当神社の「天神の森」にて情死した事件をもとに、近松門左衛門が劇化したものです。この作品は当時の人々の間で大評判となり、当神社にも参詣回向の老若男女が大勢押しかけたといわれています。
だそうです。
.jpg)
縁結びか~昔だったらなー(*^_^*)
.jpg)
二人の300回忌の後、氏子の一人が「お初さんのために」と100万円の寄付がありました。それをきっかけに、地元の商店街などから寄付金が寄せられ、平成16年4月にブロンズ像が製作されたんだそうです。
.jpg)
「神牛さん」「撫で牛さん」と呼ばれ、身体の病む処と神牛さんのそれを交互に撫で摩るという信仰が、古来より続いている。神牛さんに身代わりになっていただく、または神牛さんの霊力を持って病を治癒していただこうというものである。
.jpg)
く~泣かせるねー
.jpg)
さて、あっという間にお昼です!
(って言うか、15時を回っていましたが・・・(笑))
お昼は軽くうどんかな~ってことでこちらのお店へ!
.jpg)
店名:手打ち饂飩にしき
住所:大阪府大阪市北区梅田1-2-2 大阪駅前第2ビル B2F
営業時間:11:00~20:00
定休日:第2・4・5日曜日
饂飩にしきは、この饂飩かりんとうが無料で食べれるところがイイんですよね~
しかも、お土産のサービス付きって言うのが堪りません(^^♪
.jpg)
程よい甘さと、食感がビールのおつまみに・・・って昼間から飲めませんが(笑)
.jpg)
注文したのは、鶏天ぶっかけwithちくわ天!
.jpg)
このお店は1玉、1.5玉、2玉と量を選ぶことが出来ます。今回は1.5玉をチョイス!
ツヤツヤの饂飩からは、小麦粉の香りがします。讃岐うどんのようなコシの強さではなく、大阪の饂飩だ!って感じさせる、程よい弾力感が好きなんですよねー
.jpg)
鶏天も注文してから揚げるので、アツアツのウマウマです。この饂飩との組み合わせが大好きなんですよ!ただ、ココのカレーうどんはイマイチなので、この天ぷらとの組み合わせがオススメですね!
.jpg)
で、アレヨアレヨともう横浜へ帰る時間です(笑)
最後は今回どうしても立ち寄りたかったら横丁へGO~
.jpg)
今回この横丁に寄りたかった理由は、こんな新聞記事を目にしたからです・・・
大阪の“顔”消える!? サラリーマンの憩いの場「ぶらり横丁」占有打ち切り
大阪市が約60年にわたり、JR大阪駅近くにある市所有の地下道で営業する10店以上について、入札などを経ずに占用許可を与え続けていたことが24日、分かった。この一部で、市の元外郭団体が店に占用エリアをまた貸しして利益を得ていることも容認。終戦後の闇市を一掃、秩序回復のために始めた措置だが、混乱期を抜けた後も許可を見直していなかった。入札などは義務づけられてはいないが、市は「不適切」としており、早ければ来年度にも占用許可を打ち切る。
つまり来年にはここで飲食することが出来なくなるんです。
そんな大阪の顔を一度見てみたいと思ったのが、寄るきっかけでした。。。
そんな中で寄ったい店はこちら!
店名:ぶらり横丁 大関
住所:大阪府大阪市北区梅田3-1-1 大阪駅前地下街7号
営業時間:15:00~24:00
定休日:日曜日・祝日
.jpg)
お店の中はこんな感じ!ディープでしょう~(笑)
正面に見える女将さんが、フォーリンラブのバービーそっくりなんですよ!(;´∀`)
しかし、暑かったな~半端無く暑かったです(*_*;
.jpg)
メニューを見ると庶民の味方!っお値段の設定が嬉しいですねー
.jpg)
先ずは生ビールで乾杯!
.jpg)
コチラはじゃことピーマンを和えたじゃこピー!
.jpg)
これが店のおすすめどてオムレツ!これ美味しかたな~内臓系が好きな私としては、柔らかい内臓とふんわり玉子が絶妙にマッチしております。これは癖になりそうな1品ですねw
.jpg)
しめはまぐろユッケジャン!これは砂糖が入り過ぎて甘すぎました!これは残念賞ですが、店の雰囲気もお味も言うことなかったです。次回いつになるかわかりませんが、来る機会がったら、今一度寄ってみたいなー(*^_^*)
.jpg)
新大阪駅にはこのような大阪の顔のような有名店が入っております。時間がない方はココで一気に済ませるのもよろしいかも。。。
.jpg)
新幹線の中でも気になったコイツを最後に食べました!
(これじゃ~痩せんわなー(笑))
.jpg)
大阪は何度も行きますが、食事は美味しいところが本当に多いな-って思います。
次回はいつになるのやら・・・(^^ゞ
PS 今回はコメントの受付を中止させて頂いておりますm(__)m
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER
(って誰もお呼びではない!(笑))
さて、この日は大阪へ行かねばならぬ理由がありまして・・・。
細かいことは聞かないでね!!!(;´∀`)
.jpg)
大阪に着いたのが22時過ぎですから、夜遅くまでやっているお店に寄ることにします。
私の中で大阪の食文化のイメージは粉物文化です。キタを中心に色々なお好み焼き店で食べましたが、結局一番美味しいな~と感じたのはコチラのお店でした。
.jpg)
店名:どんたく
住所:大阪府大阪市北区堂山町16-12
営業時間:18:00~翌4:00
定休日:日曜日
このお店でビールと言えば瓶ビール!生なんてありません!それがこのお店の定番です。
行きの新幹線でも少し飲んでいたので、ココではこれ1本だけ!カンパ~イ!!!
.jpg)
先ず注文したのはとん平焼き!これが肉厚で美味いんだ~
.jpg)
玉子は3個も使って、お肉をグルグル巻にw
.jpg)
マヨネーズ、からし、ソースを上からかけたら完成!
.jpg)
見てください!この肉厚なとん平を!
色んな所でとん平焼きを食べましたが、ここまで肉厚のとん平焼きはありませんね~。
それに、コッテリしたソースがビールにとってもよく合います。
この時は、ダイエット?体重?そんなことは気にしないで、ガツガツ食べまっせw
.jpg)
続いて注文したの、モダン焼き!
モダン焼きの本場は広島ですが、ここも美味いんですよねー
.jpg)
このお好み焼きと麺とのバランスが最高!
いや~最高の夜になりました\(^o^)/
.jpg)
お泊りはR&BHOTEL!いわゆるラブホ・・・じゃなくてビジホです(笑)
このHOTEL、実は男性が喜ぶような超繁華街のド真ん中にあり、何度も心を揺すられながら、無事にHOTELへ到着しました。(いや~理性が・・・危なかった~(^.^;)
.jpg)
寝るだけですから、至ってシンプル!必要にして十分ですね!
ちなみに朝食付きで1泊4900円でした(安っ!)
.jpg)
朝食はこんな感じ!
.jpg)
ゆで卵が良い感じじゃないですか~
.jpg)
HOTEL近くにはお初天神があります!
お初天神って何?って思ったあなた!私も知りませんでした(笑)
曾根崎心中って聞いたことありますかね?!
あの舞台となった、ゆかりの地に出来た神社だそうです。
.jpg)
お初天神・・・正式名称は露天神社というそうです。
こん神社は、恋人の聖地として有名だそうで、恋愛成就の神社なんだとか。
(私にとって、今となっては不要なのかな?!)
.jpg)
真水の少ない大阪で、周辺地域のみならず社地横を通る旧池田街道を行き通う人々にとっても、貴重な井戸であった。
梅雨時期には清水を地上に湧き出したと伝えられ、当社社名の起こりともいわれる。境内に現存するが、水量は少ない。
だそうです。。。
.jpg)
.jpg)
.jpg)
「曽根崎心中」は、元禄16年4月7日に起こった、堂島新地天満屋の遊女「お初」と内本町平野屋の手代「徳兵衛」が当神社の「天神の森」にて情死した事件をもとに、近松門左衛門が劇化したものです。この作品は当時の人々の間で大評判となり、当神社にも参詣回向の老若男女が大勢押しかけたといわれています。
だそうです。
.jpg)
縁結びか~昔だったらなー(*^_^*)
.jpg)
二人の300回忌の後、氏子の一人が「お初さんのために」と100万円の寄付がありました。それをきっかけに、地元の商店街などから寄付金が寄せられ、平成16年4月にブロンズ像が製作されたんだそうです。
.jpg)
「神牛さん」「撫で牛さん」と呼ばれ、身体の病む処と神牛さんのそれを交互に撫で摩るという信仰が、古来より続いている。神牛さんに身代わりになっていただく、または神牛さんの霊力を持って病を治癒していただこうというものである。
.jpg)
く~泣かせるねー
.jpg)
さて、あっという間にお昼です!
(って言うか、15時を回っていましたが・・・(笑))
お昼は軽くうどんかな~ってことでこちらのお店へ!
.jpg)
店名:手打ち饂飩にしき
住所:大阪府大阪市北区梅田1-2-2 大阪駅前第2ビル B2F
営業時間:11:00~20:00
定休日:第2・4・5日曜日
饂飩にしきは、この饂飩かりんとうが無料で食べれるところがイイんですよね~
しかも、お土産のサービス付きって言うのが堪りません(^^♪
.jpg)
程よい甘さと、食感がビールのおつまみに・・・って昼間から飲めませんが(笑)
.jpg)
注文したのは、鶏天ぶっかけwithちくわ天!
.jpg)
このお店は1玉、1.5玉、2玉と量を選ぶことが出来ます。今回は1.5玉をチョイス!
ツヤツヤの饂飩からは、小麦粉の香りがします。讃岐うどんのようなコシの強さではなく、大阪の饂飩だ!って感じさせる、程よい弾力感が好きなんですよねー
.jpg)
鶏天も注文してから揚げるので、アツアツのウマウマです。この饂飩との組み合わせが大好きなんですよ!ただ、ココのカレーうどんはイマイチなので、この天ぷらとの組み合わせがオススメですね!
.jpg)
で、アレヨアレヨともう横浜へ帰る時間です(笑)
最後は今回どうしても立ち寄りたかったら横丁へGO~
.jpg)
今回この横丁に寄りたかった理由は、こんな新聞記事を目にしたからです・・・
大阪の“顔”消える!? サラリーマンの憩いの場「ぶらり横丁」占有打ち切り
大阪市が約60年にわたり、JR大阪駅近くにある市所有の地下道で営業する10店以上について、入札などを経ずに占用許可を与え続けていたことが24日、分かった。この一部で、市の元外郭団体が店に占用エリアをまた貸しして利益を得ていることも容認。終戦後の闇市を一掃、秩序回復のために始めた措置だが、混乱期を抜けた後も許可を見直していなかった。入札などは義務づけられてはいないが、市は「不適切」としており、早ければ来年度にも占用許可を打ち切る。
つまり来年にはここで飲食することが出来なくなるんです。
そんな大阪の顔を一度見てみたいと思ったのが、寄るきっかけでした。。。
そんな中で寄ったい店はこちら!
店名:ぶらり横丁 大関
住所:大阪府大阪市北区梅田3-1-1 大阪駅前地下街7号
営業時間:15:00~24:00
定休日:日曜日・祝日
.jpg)
お店の中はこんな感じ!ディープでしょう~(笑)
正面に見える女将さんが、フォーリンラブのバービーそっくりなんですよ!(;´∀`)
しかし、暑かったな~半端無く暑かったです(*_*;
.jpg)
メニューを見ると庶民の味方!っお値段の設定が嬉しいですねー
.jpg)
先ずは生ビールで乾杯!
.jpg)
コチラはじゃことピーマンを和えたじゃこピー!
.jpg)
これが店のおすすめどてオムレツ!これ美味しかたな~内臓系が好きな私としては、柔らかい内臓とふんわり玉子が絶妙にマッチしております。これは癖になりそうな1品ですねw
.jpg)
しめはまぐろユッケジャン!これは砂糖が入り過ぎて甘すぎました!これは残念賞ですが、店の雰囲気もお味も言うことなかったです。次回いつになるかわかりませんが、来る機会がったら、今一度寄ってみたいなー(*^_^*)
.jpg)
新大阪駅にはこのような大阪の顔のような有名店が入っております。時間がない方はココで一気に済ませるのもよろしいかも。。。
.jpg)
新幹線の中でも気になったコイツを最後に食べました!
(これじゃ~痩せんわなー(笑))
.jpg)
大阪は何度も行きますが、食事は美味しいところが本当に多いな-って思います。
次回はいつになるのやら・・・(^^ゞ
PS 今回はコメントの受付を中止させて頂いておりますm(__)m
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER




行きたい!行きたい!と思っていたんですが、なかなか時間が作れなくて行けなかったんですが、ようやくココへ行ってきました!(大袈裟だな~(笑))
やる気ワクワクワークマン♪
.jpg)
ワークマンは、ブロガーでも好きな方が多いので、いつも参考にさせて頂いております。
ここで買いたかったのがコイツ!
.jpg)
やっぱメットの中で蒸れますし、汗がメットのパッドに付くと気持ち悪いので・・・早速装着しましたが、かなり快適になりました。これもっと早く導入しておけばよかったな〜
.jpg)
次に購入したのはコイツです!
.jpg)
ツーリングの時は、必ずJACKETを着るのですが、近場はどうしても半袖なんて軽い格好で走りに行きますので、どうしても腕が日焼けしてしまいます。そこで、よく女性が付けている腕の日焼け防止グッズが気になっていたんです。
そこでワークマンに行ってみると、安くて良いグッズが見つかりました。これ、竹の糸で編み込んでいるそうです。特徴としてサラッとしていて風通しがよく、走行していると涼しく感じます。
.jpg)
装着すると・・・涼し~~~~~~い!これは日焼け防止として完璧ですよ!いや~最高!
.jpg)
もう一つ購入したのはこれです!これBBQの時に大変重宝します・・・ってことは、またキャンプの準備かな?!(笑)
.jpg)
やっぱワークマンはライダーの見方だよな~(*^^)v
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER
やる気ワクワクワークマン♪
.jpg)
ワークマンは、ブロガーでも好きな方が多いので、いつも参考にさせて頂いております。
ここで買いたかったのがコイツ!
.jpg)
やっぱメットの中で蒸れますし、汗がメットのパッドに付くと気持ち悪いので・・・早速装着しましたが、かなり快適になりました。これもっと早く導入しておけばよかったな〜
.jpg)
次に購入したのはコイツです!
.jpg)
ツーリングの時は、必ずJACKETを着るのですが、近場はどうしても半袖なんて軽い格好で走りに行きますので、どうしても腕が日焼けしてしまいます。そこで、よく女性が付けている腕の日焼け防止グッズが気になっていたんです。
そこでワークマンに行ってみると、安くて良いグッズが見つかりました。これ、竹の糸で編み込んでいるそうです。特徴としてサラッとしていて風通しがよく、走行していると涼しく感じます。
.jpg)
装着すると・・・涼し~~~~~~い!これは日焼け防止として完璧ですよ!いや~最高!
.jpg)
もう一つ購入したのはこれです!これBBQの時に大変重宝します・・・ってことは、またキャンプの準備かな?!(笑)
.jpg)
やっぱワークマンはライダーの見方だよな~(*^^)v
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER



先日MSCツーリングで、sukesanさんからバイクキーにも付けられるLEDライトを頂きました!
(これ便利だな~)って思っていたのも束の間。私が余計なことして弄っていたら、壊れてしまって点灯しなくなってしまいました・・・sukesanさん、ゴメンナサイm(__)m
そこで一度手に入れた便利さは、なかなか手放せないので、AKBに立ち寄って買ってきましたw
今度はこんなタイプですw
.jpg)
太陽光で点灯するLEDライト!250円!だったかな???(笑)
必要にして十分な明るさです。これで夜でも鍵穴などをシッカリ照らすことができますねー。
.jpg)
続いて先日のキャンプで持参したのですが、話が前後しちゃいました(o^^o)
マロさん・OPM♪さんとの会話はアマチュア無線ですが、ワイヤレスのSENAインカムを使っているので、電池が消耗してしまったら会話ができません。
1日は十分持ちますが、2日目までは持ちそうにありません。
そこで、インカム充電のためのバッテリーを購入することにしました。
AKBに行った目的は、これを購入しようと思ったからなんですね~(#^.^#)
.jpg)
メーカーがテック・・・ってあの有名なテックかどうかわかりませんが、大容量11,000mahということで購入決定しましたw
.jpg)
左は2AということはiPadの充電も出来ます。右側が1Aですから、携帯などの充電になりますねw
.jpg)
一応本体の充電が足りてないと意味が無いので充電ON!完璧に充電されておりました。これで今後もコイツ一つあれば大概の事な何とかなりそうですねw
.jpg)
それと残念なことが・・・
先日Gorillaナビに防護フィルムを張ったことをお伝えしましたが、何とそのフィルムが傷ついてしまったのです。
普段ならバイクから離れる時は、ナビを外すことはしないのですが、たまたま私のバイクをジロジロ覗きこむ輩がいたので、つい不安になって外して鞄の中に入れたらご覧の通り傷が・・・
その傷の位置が、ちょうどナビの拡大縮小のタップの位置になるので、見づらくて・・・
もう一度高額なフィルムを買うのか・・・と諦めておりましたが、以前コジコジさんからの100均有力情報もあったので、何箇所か回れば合う商品があるかも知れない!と淡い期待を寄せて、100均を回ると見つかりました!!!
今回見つけたのはキャンドウです。キャンドウもダイソーに並ぶ有名100均SHOPですね。自宅近くで発見しました。
.jpg)
今回採用したのは、なんと携帯用のフィルムです!表記上の大きさでは横幅が少し大きく、場合によってはカットも検討して購入してみましたが、結果的にはジャストサイズでした!
.jpg)
前回はご覧のように右側が少し足りませんでした(笑)
.jpg)
今回はバッチリ・・・って何で100均の汎用商品が専用商品よりイイんだろう~(>_<)
.jpg)
それと、Canon S100の液晶画面も汚くなっていたのでついでにコイツを張り替えます!
.jpg)
やっぱ綺麗になりましたw
.jpg)
100均って本当に何でも揃ってますよね~
あそこがあるから、気軽に使えるし買えますね~(^^ゞ
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER
(これ便利だな~)って思っていたのも束の間。私が余計なことして弄っていたら、壊れてしまって点灯しなくなってしまいました・・・sukesanさん、ゴメンナサイm(__)m
そこで一度手に入れた便利さは、なかなか手放せないので、AKBに立ち寄って買ってきましたw
今度はこんなタイプですw
.jpg)
太陽光で点灯するLEDライト!250円!だったかな???(笑)
必要にして十分な明るさです。これで夜でも鍵穴などをシッカリ照らすことができますねー。
.jpg)
続いて先日のキャンプで持参したのですが、話が前後しちゃいました(o^^o)
マロさん・OPM♪さんとの会話はアマチュア無線ですが、ワイヤレスのSENAインカムを使っているので、電池が消耗してしまったら会話ができません。
1日は十分持ちますが、2日目までは持ちそうにありません。
そこで、インカム充電のためのバッテリーを購入することにしました。
AKBに行った目的は、これを購入しようと思ったからなんですね~(#^.^#)
.jpg)
メーカーがテック・・・ってあの有名なテックかどうかわかりませんが、大容量11,000mahということで購入決定しましたw
.jpg)
左は2AということはiPadの充電も出来ます。右側が1Aですから、携帯などの充電になりますねw
.jpg)
一応本体の充電が足りてないと意味が無いので充電ON!完璧に充電されておりました。これで今後もコイツ一つあれば大概の事な何とかなりそうですねw
.jpg)
それと残念なことが・・・
先日Gorillaナビに防護フィルムを張ったことをお伝えしましたが、何とそのフィルムが傷ついてしまったのです。
普段ならバイクから離れる時は、ナビを外すことはしないのですが、たまたま私のバイクをジロジロ覗きこむ輩がいたので、つい不安になって外して鞄の中に入れたらご覧の通り傷が・・・
その傷の位置が、ちょうどナビの拡大縮小のタップの位置になるので、見づらくて・・・
もう一度高額なフィルムを買うのか・・・と諦めておりましたが、以前コジコジさんからの100均有力情報もあったので、何箇所か回れば合う商品があるかも知れない!と淡い期待を寄せて、100均を回ると見つかりました!!!
今回見つけたのはキャンドウです。キャンドウもダイソーに並ぶ有名100均SHOPですね。自宅近くで発見しました。
.jpg)
今回採用したのは、なんと携帯用のフィルムです!表記上の大きさでは横幅が少し大きく、場合によってはカットも検討して購入してみましたが、結果的にはジャストサイズでした!
.jpg)
前回はご覧のように右側が少し足りませんでした(笑)
.jpg)
今回はバッチリ・・・って何で100均の汎用商品が専用商品よりイイんだろう~(>_<)
.jpg)
それと、Canon S100の液晶画面も汚くなっていたのでついでにコイツを張り替えます!
.jpg)
やっぱ綺麗になりましたw
.jpg)
100均って本当に何でも揃ってますよね~
あそこがあるから、気軽に使えるし買えますね~(^^ゞ
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER




ブログでも最近ダイエットしてます!なんて宣言してましたが、中間結果の発表を!
毎年健康診断の一週間前になると、断酒して検査に臨みます。その結果まーまーなら、その後普通に酒飲んだりラーメン食べたり、暴飲暴食?の道へ進むのですが、今年は結果がかなり芳しくありませんでした。
医者からは『このまま生活習慣を変えないと、病気になる可能性がありますよ!(ニコッ)』といわれる始末でした(>_<)
今まで断酒すれば、大概の数値が安定するのですが、今回ばかりはかなりショックを受けました。。。まだまだ子供に手がかかるので、ここで倒れるわけにも行かないので、ココは真剣に体のメンテとダイエットして数値改善に望むことにします。
手始めとして、今までサボり気味でしたコイツです。
.jpg)
今までは週末にまとめて10kmとか走っていたのですが、(暑い!)だの(ツーリング!)だの言い訳ばかりして、走っておりませんでした(^.^;
そこで、会社からは早く帰って時間がある時は、短い距離を歩きとランニング交互に約40分前後、体を動かすことにしました。
結果はご覧の通り!
一時74.5kgもあった体重が69.5kgまで下がってきたのです。実に5kg減量に成功しました。目標は65kgですから、もう少し頑張らないと行けませんねー。
.jpg)
これで体内環境が整ったのかどうかを、社会貢献を兼ねて行って来ました!コチラへ!
.jpg)
何度も看護婦さんから言われたのが
『コチラの紙をよく読んで、、献血終わってからでもいいから連絡してください!』ということでした。皆さんは大丈夫ですか?!(笑)
.jpg)
コイツも頂きましたが、今やデータ管理の時代ですから、無くても全く問題ないようです。
.jpg)
数日後・・・結果が早くも届きました!数値がかなり改善されました~
皆さんも血液検査も兼ねて、献血という社会貢献はいかがでしょうかね\(^o^)/
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER
毎年健康診断の一週間前になると、断酒して検査に臨みます。その結果まーまーなら、その後普通に酒飲んだりラーメン食べたり、暴飲暴食?の道へ進むのですが、今年は結果がかなり芳しくありませんでした。
医者からは『このまま生活習慣を変えないと、病気になる可能性がありますよ!(ニコッ)』といわれる始末でした(>_<)
今まで断酒すれば、大概の数値が安定するのですが、今回ばかりはかなりショックを受けました。。。まだまだ子供に手がかかるので、ここで倒れるわけにも行かないので、ココは真剣に体のメンテとダイエットして数値改善に望むことにします。
手始めとして、今までサボり気味でしたコイツです。
.jpg)
今までは週末にまとめて10kmとか走っていたのですが、(暑い!)だの(ツーリング!)だの言い訳ばかりして、走っておりませんでした(^.^;
そこで、会社からは早く帰って時間がある時は、短い距離を歩きとランニング交互に約40分前後、体を動かすことにしました。
結果はご覧の通り!
一時74.5kgもあった体重が69.5kgまで下がってきたのです。実に5kg減量に成功しました。目標は65kgですから、もう少し頑張らないと行けませんねー。
.jpg)
これで体内環境が整ったのかどうかを、社会貢献を兼ねて行って来ました!コチラへ!
.jpg)
何度も看護婦さんから言われたのが
『コチラの紙をよく読んで、、献血終わってからでもいいから連絡してください!』ということでした。皆さんは大丈夫ですか?!(笑)
.jpg)
コイツも頂きましたが、今やデータ管理の時代ですから、無くても全く問題ないようです。
.jpg)
数日後・・・結果が早くも届きました!数値がかなり改善されました~
皆さんも血液検査も兼ねて、献血という社会貢献はいかがでしょうかね\(^o^)/
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER




先日のツーリング中に気づくと、銀翼GTのヘッドライトが点灯しておりません。
(あれ?マジで!!!)
点灯をHiにしましたが、それでもLIGHTが点きません。
(アチャ~)これは両方LIGHTを交換しないと帰れないぞ・・・なんて考えていると、
いのさんが『こりゃ~ヒューズが切れたね~』
バビ『エッ!ヒューズ???』
早速確認してみたら切れてました!自宅に戻ってからよく確認してみると。。。
.jpg)
これが問題ない状態ですが・・・
.jpg)
ご覧の通り、パチッと切れておりました。
なんとかスペアがあったからいいものを、なかったら・・・ゾッとしますね~
.jpg)
ヒューズBOXを覗くと・・・15Aのスペアナシ!10Aって結構使っているのね~ってコトに今更ながら気付きましたw
.jpg)
もう一つのヒューズBOXには25Aのヒューズも。これは一つあるからまだいいか・・・
.jpg)
ツーリング先では何が起こるかわかりませんから、一応スペアは準備しておきましょう!それと、今回ヒューズを外す時にえらく苦労しましたので、ヒューズクリップも購入することにw
.jpg)
コチラにも・・・
.jpg)
そちらにも補充完了!
.jpg)
ころばぬ先の杖!があれば安心出来ますからねw
さー今度は皆さんがヒューズ切れても対応出来ますからね!!!
(って私のと同一のやつだったらですよ(笑))
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER

(あれ?マジで!!!)
点灯をHiにしましたが、それでもLIGHTが点きません。
(アチャ~)これは両方LIGHTを交換しないと帰れないぞ・・・なんて考えていると、
いのさんが『こりゃ~ヒューズが切れたね~』
バビ『エッ!ヒューズ???』
早速確認してみたら切れてました!自宅に戻ってからよく確認してみると。。。
.jpg)
これが問題ない状態ですが・・・
.jpg)
ご覧の通り、パチッと切れておりました。
なんとかスペアがあったからいいものを、なかったら・・・ゾッとしますね~
.jpg)
ヒューズBOXを覗くと・・・15Aのスペアナシ!10Aって結構使っているのね~ってコトに今更ながら気付きましたw
.jpg)
もう一つのヒューズBOXには25Aのヒューズも。これは一つあるからまだいいか・・・
.jpg)
ツーリング先では何が起こるかわかりませんから、一応スペアは準備しておきましょう!それと、今回ヒューズを外す時にえらく苦労しましたので、ヒューズクリップも購入することにw
.jpg)
コチラにも・・・
.jpg)
そちらにも補充完了!
.jpg)
ころばぬ先の杖!があれば安心出来ますからねw
さー今度は皆さんがヒューズ切れても対応出来ますからね!!!
(って私のと同一のやつだったらですよ(笑))
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER




この日はバイクのメンテを予定しております。
暑かったのですが、余りにも汚いと工場長に怒られそうなので、洗車することにしましょw
そうそう!青って意外と汚れが目立たないんですよねーって今更ながら気づきました(笑)
.jpg)
洗剤を使ってボディー全体をジャバジャバ洗っちゃいます。
.jpg)
汚ね~~~~バケツの水が真っ黒になっております。(;´∀`)
.jpg)
それが終わったら早速バラします。この状態でマロ工場長を待つことに!
マロさん登場して、色々メンテしていただいたんですが、前日のロングツーのダメージが大きく、ぼーっとしちゃって、写真をすっかり撮リ忘れてました。(^.^;
.jpg)
今回のメンテナンスは・・・
銀翼GTは、LED眉毛の復活!とナビsystemでVICSの配線装着です。
スカブのナビ電源取り出しでした。
.jpg)
眉毛復活しました!\(^o^)/
.jpg)
お昼もかなり過ぎましたので、マロさんお勧めのお店で食事することに・・・
.jpg)
店名:京うどんきぶね
住所:神奈川県横浜市戸塚区平戸2-31-3
営業時間:12:00~20:00
定休日:月曜日
これ店主から頂いたのですが、コチラは蕎麦・・・
.jpg)
裏はうどん・・・実は1本の麺に蕎麦と饂飩を合わせて練りこんでいるんですよ!
これ『そどん』と言って店主の拘りの品なんです。
これ一度食べてみたいと思っていたんで、コイツをオーダーすることに!
.jpg)
見た目は太めの蕎麦のような・・・細めのうどんのような・・・って感じですが・・・
.jpg)
蕎麦の香り、饂飩の滑らかに喉越しともっちり感、何とも不思議な食感ですが、コレは美味しいですね~
つるつる胃袋に吸い込まれていき、あっという間に完食です。
コレ美味しかったな~もう1品気になる品があるので、次回来ること決定ですねw
.jpg)
マロさん!いつもいつもお世話になり、あーざーっす!
また、メンテの時はよろしくお願いしますm(__)m
その前にアンテナの修理かな・・・(^_^;)
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER

暑かったのですが、余りにも汚いと工場長に怒られそうなので、洗車することにしましょw
そうそう!青って意外と汚れが目立たないんですよねーって今更ながら気づきました(笑)
.jpg)
洗剤を使ってボディー全体をジャバジャバ洗っちゃいます。
.jpg)
汚ね~~~~バケツの水が真っ黒になっております。(;´∀`)
.jpg)
それが終わったら早速バラします。この状態でマロ工場長を待つことに!
マロさん登場して、色々メンテしていただいたんですが、前日のロングツーのダメージが大きく、ぼーっとしちゃって、写真をすっかり撮リ忘れてました。(^.^;
.jpg)
今回のメンテナンスは・・・
銀翼GTは、LED眉毛の復活!とナビsystemでVICSの配線装着です。
スカブのナビ電源取り出しでした。
.jpg)
眉毛復活しました!\(^o^)/
.jpg)
お昼もかなり過ぎましたので、マロさんお勧めのお店で食事することに・・・
.jpg)
店名:京うどんきぶね
住所:神奈川県横浜市戸塚区平戸2-31-3
営業時間:12:00~20:00
定休日:月曜日
これ店主から頂いたのですが、コチラは蕎麦・・・
.jpg)
裏はうどん・・・実は1本の麺に蕎麦と饂飩を合わせて練りこんでいるんですよ!
これ『そどん』と言って店主の拘りの品なんです。
これ一度食べてみたいと思っていたんで、コイツをオーダーすることに!
.jpg)
見た目は太めの蕎麦のような・・・細めのうどんのような・・・って感じですが・・・
.jpg)
蕎麦の香り、饂飩の滑らかに喉越しともっちり感、何とも不思議な食感ですが、コレは美味しいですね~
つるつる胃袋に吸い込まれていき、あっという間に完食です。
コレ美味しかったな~もう1品気になる品があるので、次回来ること決定ですねw
.jpg)
マロさん!いつもいつもお世話になり、あーざーっす!
また、メンテの時はよろしくお願いしますm(__)m
その前にアンテナの修理かな・・・(^_^;)
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER




満腹中枢を刺激された一行が、次なる目的地へ刺激を求めて彷徨います(;´∀`)
.jpg)
今回走ったパノラマラインも、国道292も最高に気持ちの良い道路でしたw
.jpg)
.jpg)
白根山一帯はアチコチから火山ガスが風に乗ってやってきます。硫黄の匂いがしますね・・・
.jpg)
こんな感じ登って来ましたw
.jpg)
途中休憩して・・・
.jpg)
.jpg)
いよいよメインイベント会場へ近づいています。
.jpg)
さ~ココからは脚力勝負です!
湯釜へ20分くらい掛けて登ります!これだけは自信がありますから(笑)
.jpg)
かなりの強風でしたが、気持ちイイ~~~~~~~~~!!!
.jpg)
見たかった場所へ・・・
.jpg)
\ どんっ!! /
.jpg)
アップで \ どんっ!! /
.jpg)
湯釜(ゆがま)は、直径約300m、水深約30m、水温約18℃の火口湖である。pHが1.0前後であり、世界でも有数の酸性度が高い湖と言われている。これは火山ガスに含まれる塩化水素や二酸化硫黄が水に溶け込み、塩酸や硫酸となったためと考えられている。湖水は白濁した青緑色をなしており、水に溶け込んでいる鉄イオンや硫黄などの影響で特定の波長の光が吸収されてこのように見えると考えられている
~ウィキペディアより~だそうです。
皆さんも是非一度足を運んでみてくださいねw
.jpg)
私は迷いましたが止めました(笑)。いのさんは突撃されてましたねー
.jpg)
勢揃い!今回はカラフルさがないな・・・(*^_^*)
.jpg)
さーもう一箇所行きたかった場所へ!
.jpg)
こんな景色が見れるその場所は・・・
.jpg)
国道の日本最高地点です!いやー来たかいがありましたw
思えば遠くへ来たもんだ♪
そう言えば、止めている方はほとんどライダーだったのも特徴的かな・・・
.jpg)
今回は見るだけ~(^o^;)
.jpg)
この後はかなりローカル路線を走ることに・・・一番前は対向車が怖え~~~。
.jpg)
ローカル路線ですから、牛だって横断しますよ!(笑)
(これマジで焦りましたから!!!)
.jpg)
さて、今回は温泉にするか小布施で散策するか皆さんに問うと・・・
『両方!(笑)』ってことで先ずは温泉から!
.jpg)
その前に、突然の訪問者が(これ野生の本物のタヌキですよw)
施設名:紅葉館
住所:長野県上高井郡高山村七味温泉2974-45
営業時間:10:00~16:00
入湯料:500円
.jpg)
温泉は白い濁り湯でした。しかも、もうひとつの浴槽は黒湯!両方共いい温泉でしたね~
露天風呂で皆さんと談笑しながら満足の時間が過ぎていきます。
こんな時間がたまんねーなー(*^_^*)
.jpg)
さて、温泉を出る頃には雨がポツポツと・・・でも、温泉出た後ですから合羽を着ると汗を掻きそうです。
山だから雨が降っているのかな?下界についたら雨が止むかも???なんて考えながら、(私は濡れてもいいや~)なんて、合羽を着なかったのですが、着た方からは(サウナ状態だった~(*_*;)と。
私の読むどおり、外界は雨が降っておりませんでした\(^o^)/
帰る前に小布施にチョコット寄って帰ります。
.jpg)
ココへ来たら、コイツを食べたいですね~しかし・・・
.jpg)
あれ?そう時間が遅かったので売り切れだったそうです。(>_<)
そこでここで地域貢献することに!栗ソフト!つぶつぶは栗をクラッシュしており混ぜ込んでおります。これもまたウマウマですねwあ~スッキリした\(^o^)/
.jpg)
ここはおみやげ買ったら直ぐにおしまい!時間が遅かったからねー
.jpg)
勢揃い!いいね~やっぱBOX装着皆さんしてますねー
.jpg)
高速乗る前にここで最後のおみやげをw
.jpg)
どっちにしようかな・・・でも、買い過ぎだな・・・
.jpg)
上信越道を走ろうか、中央道を走ろうか迷いましたが、中央道経由で帰ることにw
ここでいのさんとふーちゃんさんはお別れです!
お疲れ様でした!あーざーっす!またご一緒しましょうね~
.jpg)
残ったザッキーさんとtorioさんと私は、諏訪ICでガソリン補給して、少し会話してから次の談合坂SAで最終集合することにw
.jpg)
.jpg)
談合坂ではザッキーさんオススメのコイツを買うことに!!!
.jpg)
さーいよいよお別れです。
ザッキーさん!torioさん!遅くまでお疲れ様でした!
またご一緒に走りに行きましょう\(^o^)/
.jpg)
今回の戦利品はコチラ!!!
.jpg)
.jpg)
これはとある方へ・・・(^o^;)
.jpg)
到着が遅かったので、疲れきって写真を撮り忘れました!(笑)
到着時刻は11時30分ころでした。。。
走行距離:621.1km
燃費:26.0km/L
まずまずでしょうかね~(昨年ほど燃費が良くないな・・・(^_^;))
.jpg)
ご参加された皆さま!
本当にお疲れ様でした。またご一緒しましょw
次回!また皆さんとご一緒に走れること楽しみにしてます。
よろしくお願いしますm(__)m
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER

.jpg)
今回走ったパノラマラインも、国道292も最高に気持ちの良い道路でしたw
.jpg)
.jpg)
白根山一帯はアチコチから火山ガスが風に乗ってやってきます。硫黄の匂いがしますね・・・
.jpg)
こんな感じ登って来ましたw
.jpg)
途中休憩して・・・
.jpg)
.jpg)
いよいよメインイベント会場へ近づいています。
.jpg)
さ~ココからは脚力勝負です!
湯釜へ20分くらい掛けて登ります!これだけは自信がありますから(笑)
.jpg)
かなりの強風でしたが、気持ちイイ~~~~~~~~~!!!
.jpg)
見たかった場所へ・・・
.jpg)
\ どんっ!! /
.jpg)
アップで \ どんっ!! /
.jpg)
湯釜(ゆがま)は、直径約300m、水深約30m、水温約18℃の火口湖である。pHが1.0前後であり、世界でも有数の酸性度が高い湖と言われている。これは火山ガスに含まれる塩化水素や二酸化硫黄が水に溶け込み、塩酸や硫酸となったためと考えられている。湖水は白濁した青緑色をなしており、水に溶け込んでいる鉄イオンや硫黄などの影響で特定の波長の光が吸収されてこのように見えると考えられている
~ウィキペディアより~だそうです。
皆さんも是非一度足を運んでみてくださいねw
.jpg)
私は迷いましたが止めました(笑)。いのさんは突撃されてましたねー
.jpg)
勢揃い!今回はカラフルさがないな・・・(*^_^*)
.jpg)
さーもう一箇所行きたかった場所へ!
.jpg)
こんな景色が見れるその場所は・・・
.jpg)
国道の日本最高地点です!いやー来たかいがありましたw
思えば遠くへ来たもんだ♪
そう言えば、止めている方はほとんどライダーだったのも特徴的かな・・・
.jpg)
今回は見るだけ~(^o^;)
.jpg)
この後はかなりローカル路線を走ることに・・・一番前は対向車が怖え~~~。
.jpg)
ローカル路線ですから、牛だって横断しますよ!(笑)
(これマジで焦りましたから!!!)
.jpg)
さて、今回は温泉にするか小布施で散策するか皆さんに問うと・・・
『両方!(笑)』ってことで先ずは温泉から!
.jpg)
その前に、突然の訪問者が(これ野生の本物のタヌキですよw)
施設名:紅葉館
住所:長野県上高井郡高山村七味温泉2974-45
営業時間:10:00~16:00
入湯料:500円
.jpg)
温泉は白い濁り湯でした。しかも、もうひとつの浴槽は黒湯!両方共いい温泉でしたね~
露天風呂で皆さんと談笑しながら満足の時間が過ぎていきます。
こんな時間がたまんねーなー(*^_^*)
.jpg)
さて、温泉を出る頃には雨がポツポツと・・・でも、温泉出た後ですから合羽を着ると汗を掻きそうです。
山だから雨が降っているのかな?下界についたら雨が止むかも???なんて考えながら、(私は濡れてもいいや~)なんて、合羽を着なかったのですが、着た方からは(サウナ状態だった~(*_*;)と。
私の読むどおり、外界は雨が降っておりませんでした\(^o^)/
帰る前に小布施にチョコット寄って帰ります。
.jpg)
ココへ来たら、コイツを食べたいですね~しかし・・・
.jpg)
あれ?そう時間が遅かったので売り切れだったそうです。(>_<)
そこでここで地域貢献することに!栗ソフト!つぶつぶは栗をクラッシュしており混ぜ込んでおります。これもまたウマウマですねwあ~スッキリした\(^o^)/
.jpg)
ここはおみやげ買ったら直ぐにおしまい!時間が遅かったからねー
.jpg)
勢揃い!いいね~やっぱBOX装着皆さんしてますねー
.jpg)
高速乗る前にここで最後のおみやげをw
.jpg)
どっちにしようかな・・・でも、買い過ぎだな・・・
.jpg)
上信越道を走ろうか、中央道を走ろうか迷いましたが、中央道経由で帰ることにw
ここでいのさんとふーちゃんさんはお別れです!
お疲れ様でした!あーざーっす!またご一緒しましょうね~
.jpg)
残ったザッキーさんとtorioさんと私は、諏訪ICでガソリン補給して、少し会話してから次の談合坂SAで最終集合することにw
.jpg)
.jpg)
談合坂ではザッキーさんオススメのコイツを買うことに!!!
.jpg)
さーいよいよお別れです。
ザッキーさん!torioさん!遅くまでお疲れ様でした!
またご一緒に走りに行きましょう\(^o^)/
.jpg)
今回の戦利品はコチラ!!!
.jpg)
.jpg)
これはとある方へ・・・(^o^;)
.jpg)
到着が遅かったので、疲れきって写真を撮り忘れました!(笑)
到着時刻は11時30分ころでした。。。
走行距離:621.1km
燃費:26.0km/L
まずまずでしょうかね~(昨年ほど燃費が良くないな・・・(^_^;))
.jpg)
ご参加された皆さま!
本当にお疲れ様でした。またご一緒しましょw
次回!また皆さんとご一緒に走れること楽しみにしてます。
よろしくお願いしますm(__)m
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER




色々な方をブログを拝見していると、『自分も行きたい!』って思えるところがたくさんあります。
その中でも、是非とも今年こそ見てみたかったのが、白根山の湯釜!あの神秘的な雰囲気をこの目で確かめたかったんですね~。
そこでココへ行きた~い!との思いで、参加者を募ったところ、3連休初日にもかかわらず、(俺も!俺も!)と賛同者が5名!
参加者の皆さま!あーざーっす!m(__)m
いや~当初は一人かと思っていたので、嬉しくなりました。コースを練っていざ出陣!!
.jpg)
朝日が眩しいな~(*´∀`*)
.jpg)
高速道路が空いていたのは、横浜地域だけ!環八・関越道は混んでいたので、撮影なしです(笑)
.jpg)
コースプランは一応こんな感じで考えましたw
(かなりハードかも(^_^;))
集合8:00
嵐山PA
↓
上信越道・碓氷軽井沢IC
↓
つまごいパノラマライン
↓
10:00
愛妻の丘
↓
11:00
草津温泉観光
昼食
↓
R292(賀草津高原ルート)
↓
13:00
白根山湯釜(観光)
↓
14:00
日本国道最高地点
↓
14:30
渋峠・横手山スカイレーター
↓
15:30
長野県上高井郡高山村七味温泉
七味温泉 紅葉館
↓
又は
16:00;
小布施散策
集合場所である嵐山PAには7時頃着きましたので、どうやら一番乗りです!(やったねw)
.jpg)
それでは、ちょいと朝飯でも食べま・・・ってこれでしょう!
.jpg)
これですね~~~
.jpg)
これ!これ!普通にウマシ!!(笑)
.jpg)
さて、朝食を済ませると、今回筆おろし?ではなかったTMAX530を買ったばかりのtorioさんが、慣らしで参加されました!(^o^;)
.jpg)
ミラーをハンドルへ移植して、ナビの下にはグリップヒータースイッチが!
ナックルバイザーもありますし、これで必要にして十分な装備ではないでしょうか!!!
.jpg)
ザッキーさんも登場
.jpg)
最後にふーちゃんさんが登場して、一次集合メンバーが全員揃いました!
それでは二次集合場所へ行きましょうかね~~~
.jpg)
上信越道を通る時は、コイツの周辺の風が気になるんですよねー
.jpg)
やってきたの碓氷軽井沢IC!これで本日参加者が全員揃いました!
.jpg)
今回は、ザッキーさん、torioさん、ふーちゃんさん、いのさん、ヌコマニアさん、私バビロニアの6名です。
簡単なご挨拶を済ませたら、真っ先に向かったのは・・・
.jpg)
バイクの餌ですね~(笑)
これがないと気が気じゃないですから(^_^;)
.jpg)
さ~軽井沢を疾走!って言いたいですが・・・
.jpg)
皆さんご覧の通り。軽井沢周辺はまだ外界の暑さが残っております。しかし、山に入れば・・・
.jpg)
畑の長閑な風景が眼下に広がり、涼しさが増します。。。
.jpg)
なんか雲行きが怪しく、ポツポツ降りますが、合羽を着る程でもない微妙な天気となってます。。。
.jpg)
つまごいパノラマラインを通ってココへやって来ました!
.jpg)
愛妻の丘へ着ましたよ~
愛を叫んで頂きましょう~\(^o^)/
.jpg)
ご覧の通り後ろは一面キャベツ畑!
.jpg)
自宅の額縁に貼る!とtorioさん。
.jpg)
その中身を(帰ってから早速実践しよう)とつぶやく、いのさんの姿が(笑)
.jpg)
いや~長野-群馬のこの辺りは景色も最高ですよw
.jpg)
.jpg)
お決まりの撮影会で・・・
.jpg)
あんな写真や・・・
.jpg)
こんな写真を撮りましたw
.jpg)
さー気持よく走行しまっせ(^^♪
.jpg)
そうそう、パノラマラインは、北コースと南コースがあるようで、私たちは北コースを走りましたよw
.jpg)
パノラマラインの撮影スポットへ!北海道を思わせる真っ直ぐな道が・・・
.jpg)
こんな感じで記念写真撮りました(;´∀`)
.jpg)
交通量も殆どありませんから、大胆に撮られる方も(^o^;)
.jpg)
さ~気持よく走った後は、お風呂にでも・・・ではなく昼食でお立ち寄りw
.jpg)
見ているだけでも硫黄の香りが伝わりませんか?!
.jpg)
ザッキーさんと、ヌコマニアさんのツーショット(カワイイ~)
.jpg)
いつも通り過ぎるだけのゆもみ体験コーナー(笑)
.jpg)
街並みはこんなんです。。。
.jpg)
.jpg)
今回のランチはこちらにしましたw
.jpg)
店名:三国家
住所:群馬県吾妻郡草津町草津386
営業時間:10:30~15:00 17:00〜品切れまで
定休日:無休
まずは蕎麦かりんとうのサービス!これお茶請けにイイですねー
.jpg)
さ~来ましたよ!こちら!ってこれはつけ汁です。(笑)
私がオーダーしたのは田舎汁(味噌仕立て!)
.jpg)
頼んだお蕎麦はこちら・・・
\ どんっ!! /
.jpg)
奥のお蕎麦がいのさんが頼んだ普通のお蕎麦です(笑)
ヌコマニアさんにも、無理言ってお付き合いいただきました(^_^;)
.jpg)
味噌仕立てで食べるお蕎麦もなかなか美味しいですね~
お蕎麦自体も美味いし文句なし!しかし、完食できず撃沈されたことは内緒です(>_<)
.jpg)
草津といえば温泉まんじゅう!
これはタダで食べさせてくれる長寿店さん。
.jpg)
こちら丸井堂さんもタダで食べさせてくれます!
.jpg)
中身はこんな感じです。どちらも美味しかったですよ~!!!
迷った末に私が選んだのは・・・
.jpg)
コチラでした(笑)(ココはタダで饅頭くれませんから要注意(*_*;)
.jpg)
街なかを散策して・・・
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
さー次は今回のツーリングのメインイベントですよ!
そうそう!草津温泉の湯畑付近は以前無料でバイクを停めることが出来ましたが、街なかルール変更で停めることが出来ません!従って近くの市営駐車場を停めるのが観光には便利です。ちなみ駐輪料は何時間停めても300円でした!ご利用される時は、注意してくださいねw
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER
その中でも、是非とも今年こそ見てみたかったのが、白根山の湯釜!あの神秘的な雰囲気をこの目で確かめたかったんですね~。
そこでココへ行きた~い!との思いで、参加者を募ったところ、3連休初日にもかかわらず、(俺も!俺も!)と賛同者が5名!
参加者の皆さま!あーざーっす!m(__)m
いや~当初は一人かと思っていたので、嬉しくなりました。コースを練っていざ出陣!!
.jpg)
朝日が眩しいな~(*´∀`*)
.jpg)
高速道路が空いていたのは、横浜地域だけ!環八・関越道は混んでいたので、撮影なしです(笑)
.jpg)
コースプランは一応こんな感じで考えましたw
(かなりハードかも(^_^;))
集合8:00
嵐山PA
↓
上信越道・碓氷軽井沢IC
↓
つまごいパノラマライン
↓
10:00
愛妻の丘
↓
11:00
草津温泉観光
昼食
↓
R292(賀草津高原ルート)
↓
13:00
白根山湯釜(観光)
↓
14:00
日本国道最高地点
↓
14:30
渋峠・横手山スカイレーター
↓
15:30
長野県上高井郡高山村七味温泉
七味温泉 紅葉館
↓
又は
16:00;
小布施散策
集合場所である嵐山PAには7時頃着きましたので、どうやら一番乗りです!(やったねw)
.jpg)
それでは、ちょいと朝飯でも食べま・・・ってこれでしょう!
.jpg)
これですね~~~
.jpg)
これ!これ!普通にウマシ!!(笑)
.jpg)
さて、朝食を済ませると、今回筆おろし?ではなかったTMAX530を買ったばかりのtorioさんが、慣らしで参加されました!(^o^;)
.jpg)
ミラーをハンドルへ移植して、ナビの下にはグリップヒータースイッチが!
ナックルバイザーもありますし、これで必要にして十分な装備ではないでしょうか!!!
.jpg)
ザッキーさんも登場
.jpg)
最後にふーちゃんさんが登場して、一次集合メンバーが全員揃いました!
それでは二次集合場所へ行きましょうかね~~~
.jpg)
上信越道を通る時は、コイツの周辺の風が気になるんですよねー
.jpg)
やってきたの碓氷軽井沢IC!これで本日参加者が全員揃いました!
.jpg)
今回は、ザッキーさん、torioさん、ふーちゃんさん、いのさん、ヌコマニアさん、私バビロニアの6名です。
簡単なご挨拶を済ませたら、真っ先に向かったのは・・・
.jpg)
バイクの餌ですね~(笑)
これがないと気が気じゃないですから(^_^;)
.jpg)
さ~軽井沢を疾走!って言いたいですが・・・
.jpg)
皆さんご覧の通り。軽井沢周辺はまだ外界の暑さが残っております。しかし、山に入れば・・・
.jpg)
畑の長閑な風景が眼下に広がり、涼しさが増します。。。
.jpg)
なんか雲行きが怪しく、ポツポツ降りますが、合羽を着る程でもない微妙な天気となってます。。。
.jpg)
つまごいパノラマラインを通ってココへやって来ました!
.jpg)
愛妻の丘へ着ましたよ~
愛を叫んで頂きましょう~\(^o^)/
.jpg)
ご覧の通り後ろは一面キャベツ畑!
.jpg)
自宅の額縁に貼る!とtorioさん。
.jpg)
その中身を(帰ってから早速実践しよう)とつぶやく、いのさんの姿が(笑)
.jpg)
いや~長野-群馬のこの辺りは景色も最高ですよw
.jpg)
.jpg)
お決まりの撮影会で・・・
.jpg)
あんな写真や・・・
.jpg)
こんな写真を撮りましたw
.jpg)
さー気持よく走行しまっせ(^^♪
.jpg)
そうそう、パノラマラインは、北コースと南コースがあるようで、私たちは北コースを走りましたよw
.jpg)
パノラマラインの撮影スポットへ!北海道を思わせる真っ直ぐな道が・・・
.jpg)
こんな感じで記念写真撮りました(;´∀`)
.jpg)
交通量も殆どありませんから、大胆に撮られる方も(^o^;)
.jpg)
さ~気持よく走った後は、お風呂にでも・・・ではなく昼食でお立ち寄りw
.jpg)
見ているだけでも硫黄の香りが伝わりませんか?!
.jpg)
ザッキーさんと、ヌコマニアさんのツーショット(カワイイ~)
.jpg)
いつも通り過ぎるだけのゆもみ体験コーナー(笑)
.jpg)
街並みはこんなんです。。。
.jpg)
.jpg)
今回のランチはこちらにしましたw
.jpg)
店名:三国家
住所:群馬県吾妻郡草津町草津386
営業時間:10:30~15:00 17:00〜品切れまで
定休日:無休
まずは蕎麦かりんとうのサービス!これお茶請けにイイですねー
.jpg)
さ~来ましたよ!こちら!ってこれはつけ汁です。(笑)
私がオーダーしたのは田舎汁(味噌仕立て!)
.jpg)
頼んだお蕎麦はこちら・・・
\ どんっ!! /
.jpg)
奥のお蕎麦がいのさんが頼んだ普通のお蕎麦です(笑)
ヌコマニアさんにも、無理言ってお付き合いいただきました(^_^;)
.jpg)
味噌仕立てで食べるお蕎麦もなかなか美味しいですね~
お蕎麦自体も美味いし文句なし!しかし、完食できず撃沈されたことは内緒です(>_<)
.jpg)
草津といえば温泉まんじゅう!
これはタダで食べさせてくれる長寿店さん。
.jpg)
こちら丸井堂さんもタダで食べさせてくれます!
.jpg)
中身はこんな感じです。どちらも美味しかったですよ~!!!
迷った末に私が選んだのは・・・
.jpg)
コチラでした(笑)(ココはタダで饅頭くれませんから要注意(*_*;)
.jpg)
街なかを散策して・・・
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
さー次は今回のツーリングのメインイベントですよ!
そうそう!草津温泉の湯畑付近は以前無料でバイクを停めることが出来ましたが、街なかルール変更で停めることが出来ません!従って近くの市営駐車場を停めるのが観光には便利です。ちなみ駐輪料は何時間停めても300円でした!ご利用される時は、注意してくださいねw
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER




今度のぶらりお散歩ツーは、茨城・大洗へ行きました!
街の至るところで見かけた震災の爪痕も、だいぶ修復されておりましたね。。。
港は穏やかな波となっておりました。。。
.jpg)
この日はスタートが遅かったので、着いた時間が昼ごろでした。そこで毎度おなじみのココで例のご飯を頂きましょw
.jpg)
店名:かあちゃんの店
住所:茨城県東茨城郡大洗町磯浜町東8253-10
営業時間:10:00~16:00(LO.15:30)
定休日:月曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始他
やっぱここへ着たら、まずはこれでしょう~ってことで、生しらす丼を頂くことにw
.jpg)
???なんかシラスの量も、御飯の量も少なくなったような気がしますね・・・
以前は(これでもか~!)ってかなりの量入っていたような気がしますが、気のせいでしょうか・・・(´・ω・`)
.jpg)
中身のシラスは新鮮で、相変わらずウマウマでしたけどね!
.jpg)
いつもの定番に寄って・・・
.jpg)
こんなマスコットキャラクターなかったよな~
.jpg)
明太子のオンパレード!保冷袋があれば詰めて持って帰りましたが・・・(^_^;)
.jpg)
こちらの商品が美味しそうでした!でも辛いから子供が食べれないので、お土産は・・・ナシよ!(笑)
.jpg)
さ~試食しましょう!いつもの明太子!辛さが程よく美味いね~
.jpg)
軍艦巻きも、ウマウマ!
.jpg)
明太子サンドも行けますよねー。生臭くないのがいいのかな・・・(^_^)v
.jpg)
そう!かねふくと言えばカップドリンクが無料なんですよね~!無料って言葉には弱い、小市民としては早速頂きました。
.jpg)
さすがに何杯も、って気持ちにはなれませんでしたが、カフェオーレチョイスしました美味しかったです(笑)
.jpg)
大洗マリンタワー。一度も登ったことありません!しかも今回もパス!(笑)
.jpg)
茨城は青々した稲が植えられており、街の至る所で見ることが出来ました。
.jpg)
ちょっと脇道に入ればこんな道もあるのがイイですよね~
.jpg)
さー散歩はこれにて終了!帰ることにしましょw
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER
街の至るところで見かけた震災の爪痕も、だいぶ修復されておりましたね。。。
港は穏やかな波となっておりました。。。
.jpg)
この日はスタートが遅かったので、着いた時間が昼ごろでした。そこで毎度おなじみのココで例のご飯を頂きましょw
.jpg)
店名:かあちゃんの店
住所:茨城県東茨城郡大洗町磯浜町東8253-10
営業時間:10:00~16:00(LO.15:30)
定休日:月曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始他
やっぱここへ着たら、まずはこれでしょう~ってことで、生しらす丼を頂くことにw
.jpg)
???なんかシラスの量も、御飯の量も少なくなったような気がしますね・・・
以前は(これでもか~!)ってかなりの量入っていたような気がしますが、気のせいでしょうか・・・(´・ω・`)
.jpg)
中身のシラスは新鮮で、相変わらずウマウマでしたけどね!
.jpg)
いつもの定番に寄って・・・
.jpg)
こんなマスコットキャラクターなかったよな~
.jpg)
明太子のオンパレード!保冷袋があれば詰めて持って帰りましたが・・・(^_^;)
.jpg)
こちらの商品が美味しそうでした!でも辛いから子供が食べれないので、お土産は・・・ナシよ!(笑)
.jpg)
さ~試食しましょう!いつもの明太子!辛さが程よく美味いね~
.jpg)
軍艦巻きも、ウマウマ!
.jpg)
明太子サンドも行けますよねー。生臭くないのがいいのかな・・・(^_^)v
.jpg)
そう!かねふくと言えばカップドリンクが無料なんですよね~!無料って言葉には弱い、小市民としては早速頂きました。
.jpg)
さすがに何杯も、って気持ちにはなれませんでしたが、カフェオーレチョイスしました美味しかったです(笑)
.jpg)
大洗マリンタワー。一度も登ったことありません!しかも今回もパス!(笑)
.jpg)
茨城は青々した稲が植えられており、街の至る所で見ることが出来ました。
.jpg)
ちょっと脇道に入ればこんな道もあるのがイイですよね~
.jpg)
さー散歩はこれにて終了!帰ることにしましょw
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER



最近皆さんとツーリングして感じるのは、ナビの装着率が高いな~ってことです。
GARMINのような防水ナビを装着されている方もいれば、私が使っているようなクルマ用のPanasonic(三洋)のGorillaをバイク用に運用している方まで様々ですねー。
皆さんとツーリングするたびに、工夫されている様子を参考にさせて頂いております。
私が使っているGorillaナビはちょっと、一工夫しないと困った問題が起きます。
というのもクルマ用ですので、構造上パーキングが掛かっていないと、目的地設定などの画面操作が行えないのです。更にはパーキング用の端子をセットしないとリルート機能も使えないんですね。。。スクーターにはパーキングレバーがありますが、普通のMT車ではどうしようもないことになりますねー
そこで、短絡させる端子を挿入して機械上は、パーキング状態にナビを設定します。
ご覧の通り、今までは機能重視で見た目がイマイチだったんですが、使うのに十分だったのでこれでヨシ!としておりましたが、久しぶりにヤフオク見たらかなり安く端子が販売しておりましたので、そちらを購入することにしましたw
.jpg)
購入したのはコチラ!ヤフオクで61円也!(安っ!!!)
.jpg)
こんな感じで挿入して完了!
見た目スッキリしていい感じじゃないですか~(笑)
.jpg)
ハニーに上げた、以前使っていたゴリラナビにも同じような処理を施します。
.jpg)
施すって言っても差しこむだけですがね(笑)
.jpg)
さーこれでナビのサイドがスッキリしましたので、次なる作業を検討しましょう~
さて、次は何しようかな~~~~(*^_^*)
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER
GARMINのような防水ナビを装着されている方もいれば、私が使っているようなクルマ用のPanasonic(三洋)のGorillaをバイク用に運用している方まで様々ですねー。
皆さんとツーリングするたびに、工夫されている様子を参考にさせて頂いております。
私が使っているGorillaナビはちょっと、一工夫しないと困った問題が起きます。
というのもクルマ用ですので、構造上パーキングが掛かっていないと、目的地設定などの画面操作が行えないのです。更にはパーキング用の端子をセットしないとリルート機能も使えないんですね。。。スクーターにはパーキングレバーがありますが、普通のMT車ではどうしようもないことになりますねー
そこで、短絡させる端子を挿入して機械上は、パーキング状態にナビを設定します。
ご覧の通り、今までは機能重視で見た目がイマイチだったんですが、使うのに十分だったのでこれでヨシ!としておりましたが、久しぶりにヤフオク見たらかなり安く端子が販売しておりましたので、そちらを購入することにしましたw
.jpg)
購入したのはコチラ!ヤフオクで61円也!(安っ!!!)
.jpg)
こんな感じで挿入して完了!
見た目スッキリしていい感じじゃないですか~(笑)
.jpg)
ハニーに上げた、以前使っていたゴリラナビにも同じような処理を施します。
.jpg)
施すって言っても差しこむだけですがね(笑)
.jpg)
さーこれでナビのサイドがスッキリしましたので、次なる作業を検討しましょう~
さて、次は何しようかな~~~~(*^_^*)
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER




久しぶりに日本一ダルマで有名な群馬県へお邪魔して来ました。
群馬のダルマは、高崎市周辺で見ることが出来ます。この高崎駅もダルマの像がありました。
群馬県高崎市で生産されているだるまを「上州だるま」と呼んでいるそうで、全国生産の80%に匹敵する年間170万個が生産されているんだそうです。
.jpg)
群馬もアチコチ有名どころが多いですよね~ガンバレ!ぐんまちゃん!!
.jpg)
今回向かった先はコチラ!
.jpg)
今回のお散歩ツーは、以前MSCツーリングで解散場所となった横川へ出没です。
横川といえば『峠の釜飯』が有名ですが、今回は釜飯のルーツを探る!なんてことではなく、コチラへ伺うこととなりました。。。
施設名:碓氷峠鉄道文化むら
住所:群馬県安中市松井田町横川407-16
営業時間:9:00-17:00
休館日:毎週火曜日
入場料:500円
この鉄道文化むらには、かつて活躍した列車を展示されております。
HPの解説によれば・・・
「碓氷峠」に通っていた旧碓氷線、横川-軽井沢間の歴史は、日本初のアプト式鉄道の導入や、日本初の幹線電化など、日本の鉄道史にとっても、とても重要な意味を持っています。
・・・だそうです。
.jpg)
記念碑を横目で見たら、スタート!
.jpg)
アプト式の解説はコチラ!
.jpg)
実物のアプト式はこんな感じですよ!
.jpg)
L特急懐かしいな~あさまですよ!昔上野までよく写真を取りに行ったな・・・(^_^;)
.jpg)
運転席も見学することが出来ます!しゅっぱ~つ、進行!(^^ゞ
.jpg)
あったな~こんなヤツは・・・西部劇とかで・・・って(古っ!)
.jpg)
鉄道展示館内に保存されている本物のEF63形電気機関車(EF63 18)
.jpg)
EF63形電気機関車(EF63 18)の運転台を使用した「碓氷峠運転シミュレーター」だそうです。さすがにこれはやらないな~(笑)
.jpg)
鉄道資料館にあったHOゲージ模型ジオラマ!これも模範演技は30分毎に行われるそうです。今回はパス!
.jpg)
碓氷峠と『峠越え鉄道』に関する、文書や歴史資料が展示されております。機関車の図面、地図、記録写真、機関車の歴代模型や制服の変遷史など、専門的コレクションが揃っているそうです。
私は鉄ちゃんではないので、よくわかりませんが(笑)しばしご覧あれ!!
.jpg)
.jpg)
.jpg)
杉浦総裁!懐かしいな~~~聞き覚えのある名前です。
.jpg)
機関車に付けていたんでしょうね。。。
.jpg)
.jpg)
そよかぜ・・・あったな~
.jpg)
白山もありましたね。。。
.jpg)
.jpg)
鉄道車輌の屋外展示場
旧国鉄時代からの歴史的車輌を、整備や塗装も往年の状態に復元して屋外展示。碓氷峠などで活躍していた電気機関車をはじめ、蒸気機関車、ディーゼル機関車、気動車、客車がズラリと。しばし、ご覧あれ!!
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
ブルートレインの寝台車!これに一度は乗りたかったな~(/_;)
.jpg)
山を背景にパシャ!
.jpg)
いかがでしたか?!こういうのもたまにはイイですよねw
さて、ぶらり散歩ツーリングも次なる場所へ移動することにしましょw
.jpg)
やって来ましたのは、ご家族でも喜ばれるこんにゃく博物館!
.jpg)
施設名:こんにゃく博物館
住所:群馬県甘楽郡甘楽町小幡204-1
営業時間:10:00~17:00
休館日:ナシ
入場料:無料
あ~こういうの大好き!顔出してぇ~~~(笑)
.jpg)
群馬はダルマも日本一なら、こんにゃくも日本一です!\(^o^)/
ご存じの方も多いかもしれませんが、以前はこんにゃくの関税率は1,700%近くありましたが、近年では350%程度になったそうです。
国内政策で保護されているから、こんにゃく関連業者は儲かる!なんて話を何度か耳にしましたが、真相は定かではありません(^.^;
.jpg)
なぜ私がこんにゃく博物館に寄ったかといえば・・・
\ じゃ~~~ん!! /
.jpg)
こんにゃくのバイキング!
しかもただのバイキングではありません。無料!
つまりタダですよ!タダ!!
品数だって豊富です!さしみ系もあれば・・・
.jpg)
サラダ系もあります。
.jpg)
私がチョイスしたのはご覧の品々!
.jpg)
このこんにゃくの田楽が美味かったな~~~
.jpg)
〆はこんにゃくのラーメン!これ『こんにゃくですよ!』なんて言われなければ、わからないほどラーメンの麺に酷似しております。これも意外とウマウマでした。
.jpg)
最後はおみやげのコーナーでお買い上げ!お値段が安くて、観光地価格ではありません。しかも種類も豊富ですから、ココは本当にオススメしたい場所ですね~。ご家族で来てもイイかもですwww
.jpg)
こんにゃく博物館はバイキングですから、思いっきり満腹中枢を刺激するほど食べることも出来たのですが、当初から行きたい目的地がありましたので、実際は軽めにして、本当に食べたかったお店へ行くことに。
.jpg)
店名:純手打羅阿麺 宮口軒
住所:群馬県藤岡市上栗須250-4
営業時間:11:30~21:00
定休日:月曜日
味のあるメニュー表ですよね~(^^ゞ
メニューを見ていると大将らしき方が・・・
大将『初めて?おまかせでイイ?』と半ば強制的にオススメしてきます。
まー元々おまかせを食べたいと思っていたので、素直に従うことに・・・
.jpg)
やってきたラーメンがコチラです!
.jpg)
野菜たっぷりのもつ入り手打ちラーメンです。
群馬の藤岡はラーメンが有名だそうで、何でも手打ちのラーメンを提供するお店が多いんだとか。
そこで、こちらのお店をチョイスしたのですが、
見るからに旨そうなモツを食べると、鮮度がいいのでしょうか、臭みがなく旨味が凝縮されております。柔らかいですね~じっくり煮こまないとこの柔らかさは出ないだろうなー。
野菜の中には、胡瓜が入っております。炒めもの胡瓜ってなかなか無い組み合わせですが、悪くはないですねw
スープは少し酸味を感じる独特のスープ。これは暑い季節には食欲が進みそうだなー。
.jpg)
麺は手打ち麺!これはマジでヤバイくらい美味かったです。
もっちりしていながらも、腰があります。
最近食べたラーメンの中で、こんなに美味しい麺はない!と思えるほど美味しかったですね~
.jpg)
いやーたまに群馬を徘徊するのも楽しいです。
次回はどこら辺を散策しようかな・・・(^_^)v
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER
群馬のダルマは、高崎市周辺で見ることが出来ます。この高崎駅もダルマの像がありました。
群馬県高崎市で生産されているだるまを「上州だるま」と呼んでいるそうで、全国生産の80%に匹敵する年間170万個が生産されているんだそうです。
.jpg)
群馬もアチコチ有名どころが多いですよね~ガンバレ!ぐんまちゃん!!
.jpg)
今回向かった先はコチラ!
.jpg)
今回のお散歩ツーは、以前MSCツーリングで解散場所となった横川へ出没です。
横川といえば『峠の釜飯』が有名ですが、今回は釜飯のルーツを探る!なんてことではなく、コチラへ伺うこととなりました。。。
施設名:碓氷峠鉄道文化むら
住所:群馬県安中市松井田町横川407-16
営業時間:9:00-17:00
休館日:毎週火曜日
入場料:500円
この鉄道文化むらには、かつて活躍した列車を展示されております。
HPの解説によれば・・・
「碓氷峠」に通っていた旧碓氷線、横川-軽井沢間の歴史は、日本初のアプト式鉄道の導入や、日本初の幹線電化など、日本の鉄道史にとっても、とても重要な意味を持っています。
・・・だそうです。
.jpg)
記念碑を横目で見たら、スタート!
.jpg)
アプト式の解説はコチラ!
.jpg)
実物のアプト式はこんな感じですよ!
.jpg)
L特急懐かしいな~あさまですよ!昔上野までよく写真を取りに行ったな・・・(^_^;)
.jpg)
運転席も見学することが出来ます!しゅっぱ~つ、進行!(^^ゞ
.jpg)
あったな~こんなヤツは・・・西部劇とかで・・・って(古っ!)
.jpg)
鉄道展示館内に保存されている本物のEF63形電気機関車(EF63 18)
.jpg)
EF63形電気機関車(EF63 18)の運転台を使用した「碓氷峠運転シミュレーター」だそうです。さすがにこれはやらないな~(笑)
.jpg)
鉄道資料館にあったHOゲージ模型ジオラマ!これも模範演技は30分毎に行われるそうです。今回はパス!
.jpg)
碓氷峠と『峠越え鉄道』に関する、文書や歴史資料が展示されております。機関車の図面、地図、記録写真、機関車の歴代模型や制服の変遷史など、専門的コレクションが揃っているそうです。
私は鉄ちゃんではないので、よくわかりませんが(笑)しばしご覧あれ!!
.jpg)
.jpg)
.jpg)
杉浦総裁!懐かしいな~~~聞き覚えのある名前です。
.jpg)
機関車に付けていたんでしょうね。。。
.jpg)
.jpg)
そよかぜ・・・あったな~
.jpg)
白山もありましたね。。。
.jpg)
.jpg)
鉄道車輌の屋外展示場
旧国鉄時代からの歴史的車輌を、整備や塗装も往年の状態に復元して屋外展示。碓氷峠などで活躍していた電気機関車をはじめ、蒸気機関車、ディーゼル機関車、気動車、客車がズラリと。しばし、ご覧あれ!!
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
ブルートレインの寝台車!これに一度は乗りたかったな~(/_;)
.jpg)
山を背景にパシャ!
.jpg)
いかがでしたか?!こういうのもたまにはイイですよねw
さて、ぶらり散歩ツーリングも次なる場所へ移動することにしましょw
.jpg)
やって来ましたのは、ご家族でも喜ばれるこんにゃく博物館!
.jpg)
施設名:こんにゃく博物館
住所:群馬県甘楽郡甘楽町小幡204-1
営業時間:10:00~17:00
休館日:ナシ
入場料:無料
あ~こういうの大好き!顔出してぇ~~~(笑)
.jpg)
群馬はダルマも日本一なら、こんにゃくも日本一です!\(^o^)/
ご存じの方も多いかもしれませんが、以前はこんにゃくの関税率は1,700%近くありましたが、近年では350%程度になったそうです。
国内政策で保護されているから、こんにゃく関連業者は儲かる!なんて話を何度か耳にしましたが、真相は定かではありません(^.^;
.jpg)
なぜ私がこんにゃく博物館に寄ったかといえば・・・
\ じゃ~~~ん!! /
.jpg)
こんにゃくのバイキング!
しかもただのバイキングではありません。無料!
つまりタダですよ!タダ!!
品数だって豊富です!さしみ系もあれば・・・
.jpg)
サラダ系もあります。
.jpg)
私がチョイスしたのはご覧の品々!
.jpg)
このこんにゃくの田楽が美味かったな~~~
.jpg)
〆はこんにゃくのラーメン!これ『こんにゃくですよ!』なんて言われなければ、わからないほどラーメンの麺に酷似しております。これも意外とウマウマでした。
.jpg)
最後はおみやげのコーナーでお買い上げ!お値段が安くて、観光地価格ではありません。しかも種類も豊富ですから、ココは本当にオススメしたい場所ですね~。ご家族で来てもイイかもですwww
.jpg)
こんにゃく博物館はバイキングですから、思いっきり満腹中枢を刺激するほど食べることも出来たのですが、当初から行きたい目的地がありましたので、実際は軽めにして、本当に食べたかったお店へ行くことに。
.jpg)
店名:純手打羅阿麺 宮口軒
住所:群馬県藤岡市上栗須250-4
営業時間:11:30~21:00
定休日:月曜日
味のあるメニュー表ですよね~(^^ゞ
メニューを見ていると大将らしき方が・・・
大将『初めて?おまかせでイイ?』と半ば強制的にオススメしてきます。
まー元々おまかせを食べたいと思っていたので、素直に従うことに・・・
.jpg)
やってきたラーメンがコチラです!
.jpg)
野菜たっぷりのもつ入り手打ちラーメンです。
群馬の藤岡はラーメンが有名だそうで、何でも手打ちのラーメンを提供するお店が多いんだとか。
そこで、こちらのお店をチョイスしたのですが、
見るからに旨そうなモツを食べると、鮮度がいいのでしょうか、臭みがなく旨味が凝縮されております。柔らかいですね~じっくり煮こまないとこの柔らかさは出ないだろうなー。
野菜の中には、胡瓜が入っております。炒めもの胡瓜ってなかなか無い組み合わせですが、悪くはないですねw
スープは少し酸味を感じる独特のスープ。これは暑い季節には食欲が進みそうだなー。
.jpg)
麺は手打ち麺!これはマジでヤバイくらい美味かったです。
もっちりしていながらも、腰があります。
最近食べたラーメンの中で、こんなに美味しい麺はない!と思えるほど美味しかったですね~
.jpg)
いやーたまに群馬を徘徊するのも楽しいです。
次回はどこら辺を散策しようかな・・・(^_^)v
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER




新Gorillaナビを購入して使ってみると、意外と以前のGorillaの方がイイナ~って思えることがよくあります。特に道の選択は、『そんなとこ走らないでしょう!』ってことが・・・仕方がないので、事前から道が分かっている場合は、迂回しないように地点登録して設定しております(面倒臭いな~)
まーこれは慣れでしょうかね・・・(ノД`)
それと新Gorillaの使用に際して、今回やっておくことにしました。
それはというと、防護フィルムの装着です。
以前のGorillaはこんな感じになってしまいました。
.jpg)
この原因は不明ですが、マロさんから『防護フィルムを張っていると良さげだよ!』なんてアドバイスを頂いたので、購入することにしました。
当初は100均商品で対応しようと思っていたんですが、残念ながらジャストサイズがない!フリーサイズの防護フィルムはあるんですが、それでもGorillaに対応できる大きさではないんですよねー。
仕方ありません。専用の防護フィルムを購入することにしました。
今回はSANWA製の防護フィルムです。お値段1,050円也(高っ!)
.jpg)
装着するとこんな感じに・・・右が少し足りなかったのはご愛嬌(笑)
.jpg)
これで安心して使えそうです。次のツーリングで試してみっかなー
でも、あのミジンコのような状態は何で起きるのか謎だよな・・・(^.^;
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER

まーこれは慣れでしょうかね・・・(ノД`)
それと新Gorillaの使用に際して、今回やっておくことにしました。
それはというと、防護フィルムの装着です。
以前のGorillaはこんな感じになってしまいました。
.jpg)
この原因は不明ですが、マロさんから『防護フィルムを張っていると良さげだよ!』なんてアドバイスを頂いたので、購入することにしました。
当初は100均商品で対応しようと思っていたんですが、残念ながらジャストサイズがない!フリーサイズの防護フィルムはあるんですが、それでもGorillaに対応できる大きさではないんですよねー。
仕方ありません。専用の防護フィルムを購入することにしました。
今回はSANWA製の防護フィルムです。お値段1,050円也(高っ!)
.jpg)
装着するとこんな感じに・・・右が少し足りなかったのはご愛嬌(笑)
.jpg)
これで安心して使えそうです。次のツーリングで試してみっかなー
でも、あのミジンコのような状態は何で起きるのか謎だよな・・・(^.^;
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER



Community テーマ - こんなん見つけました! ジャンル - 車・バイク

バイクは自分でアチコチメンテしているんですが、何故かクルマ(我が家のステップワゴン)はほとんでメンテしてません!(笑)
そこで、前々から気になっていたところをメンテします!(メンテというのかな~(^_^;))
.jpg)
ご覧の通り、ヘッドライトはプロジェクター仕様のライトなんですが、ポジション球はハロゲン球を使っておりました。
(やっぱ、ステップワゴンもLEDでしょう~)ってことで交換することに・・・
.jpg)
ボンネットを開けるといきなりポジション球のコネクターが見えます。
(クルマってなんでこんなに楽なのよう~(笑))
.jpg)
ポロリするとまた大変なことになるので、慎重に外します(笑)
引っこ抜くとこんな感じに・・・しっかりハマってますねー
.jpg)
交換するLEDと比較すると・・・こんなに違うけど大丈夫なんでしょうか・・・
.jpg)
先ずは刺さるかどうか試してみると、差し込み自体は問題無さそうです。あとはコネクターを固定できるかどうかですが・・・
.jpg)
どうやらコチラも問題なさそうです。
.jpg)
これでメンテ終了!(早っ!)
やっぱ輝きが違うので、気持ちいいですねーただ、ポジションは幾ばくかの不安があるから、もしかしたら違うタイプに交換かな~。あっ!ご興味ある方、このポジションはT10タイプでしたから(^^ゞ
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER

そこで、前々から気になっていたところをメンテします!(メンテというのかな~(^_^;))
.jpg)
ご覧の通り、ヘッドライトはプロジェクター仕様のライトなんですが、ポジション球はハロゲン球を使っておりました。
(やっぱ、ステップワゴンもLEDでしょう~)ってことで交換することに・・・
.jpg)
ボンネットを開けるといきなりポジション球のコネクターが見えます。
(クルマってなんでこんなに楽なのよう~(笑))
.jpg)
ポロリするとまた大変なことになるので、慎重に外します(笑)
引っこ抜くとこんな感じに・・・しっかりハマってますねー
.jpg)
交換するLEDと比較すると・・・こんなに違うけど大丈夫なんでしょうか・・・
.jpg)
先ずは刺さるかどうか試してみると、差し込み自体は問題無さそうです。あとはコネクターを固定できるかどうかですが・・・
.jpg)
どうやらコチラも問題なさそうです。
.jpg)
これでメンテ終了!(早っ!)
やっぱ輝きが違うので、気持ちいいですねーただ、ポジションは幾ばくかの不安があるから、もしかしたら違うタイプに交換かな~。あっ!ご興味ある方、このポジションはT10タイプでしたから(^^ゞ
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER







バイクに何を求めるのかは、皆さんそれぞれ違うと思います。
私の場合、現在のようなツーリング三昧に至る前は、バイクで旅した~い!キャンプも出来ればやりたーい!って思いでした。ですから、免許を取ったら直ぐにMF08フォルツァを購入しました。
理由は、もちろん旅行の荷物を持っていける収納力があるから!と言う理由でした。
しかし、実際にこのフォルツァで旅行したのは、岐阜の白川郷だけでキャンプはなし!それ以外はほとんどツーリングでしか利用しませんでした(>_<)
今回企画したのは南アルプスツーリング!
具体的には馬籠宿行きた~い!天空の里見たーい!ゼロ磁場行きた~い!なんて企画をT魔BROにメールすると、「どうせならキャンプしない!」なんて話になりました。
そうです、私のバイク乗りのきっかけだったはずのキャンプツーリングが出来そうなのです。
今までも、じんさん主催のキャンプツーリングに何度も心を動かされてきたのですが、結果的にはやらず仕舞い。とうとう念願が叶う時がきたのです。(大袈裟だな~~~(笑))
キャンプは家族で何度もやっているので経験済みですが、バイクに積載してっていうのが初めて!
まず、何を揃えたらいいのか、BROに相談しながら最低限のものを揃えました。
しかし、ここで大問題発生!
何と当日の天気予報は午後から雨だというのです。
でも、予報をよく見ると降水量は1~2mm程度。皆さんの気持ちを考えても、そしてメチャクチャ盛り上がっている自分の気持ちを考えてもここで中止!の判断は偲びない・・・。そこで、天候は厳しいかもしれないけど、行きませんか?!と言う問いかけで皆さん了承を得て決行です( ^ω^ )
しかし、兎に角遠いのでスタートはめちゃくちゃ早い4時出発です。
(初めてこんな早い時間にスタートしました(笑))
私の場合、現在のようなツーリング三昧に至る前は、バイクで旅した~い!キャンプも出来ればやりたーい!って思いでした。ですから、免許を取ったら直ぐにMF08フォルツァを購入しました。
理由は、もちろん旅行の荷物を持っていける収納力があるから!と言う理由でした。
しかし、実際にこのフォルツァで旅行したのは、岐阜の白川郷だけでキャンプはなし!それ以外はほとんどツーリングでしか利用しませんでした(>_<)
今回企画したのは南アルプスツーリング!
具体的には馬籠宿行きた~い!天空の里見たーい!ゼロ磁場行きた~い!なんて企画をT魔BROにメールすると、「どうせならキャンプしない!」なんて話になりました。
そうです、私のバイク乗りのきっかけだったはずのキャンプツーリングが出来そうなのです。
今までも、じんさん主催のキャンプツーリングに何度も心を動かされてきたのですが、結果的にはやらず仕舞い。とうとう念願が叶う時がきたのです。(大袈裟だな~~~(笑))
キャンプは家族で何度もやっているので経験済みですが、バイクに積載してっていうのが初めて!
まず、何を揃えたらいいのか、BROに相談しながら最低限のものを揃えました。
しかし、ここで大問題発生!
何と当日の天気予報は午後から雨だというのです。
でも、予報をよく見ると降水量は1~2mm程度。皆さんの気持ちを考えても、そしてメチャクチャ盛り上がっている自分の気持ちを考えてもここで中止!の判断は偲びない・・・。そこで、天候は厳しいかもしれないけど、行きませんか?!と言う問いかけで皆さん了承を得て決行です( ^ω^ )
しかし、兎に角遠いのでスタートはめちゃくちゃ早い4時出発です。
(初めてこんな早い時間にスタートしました(笑))
.jpg)
以前Mercury77さんにスカイウェイブのブレーキメンテをして頂いた際に、『工具は大事ですよ!』と教えられ、(そこそこの工具を揃えたいな~)なんて思っていました。
Mercury77さんからは、Kokenの工具で、しかも、9.5mmサイズを使うことをオススメして頂きました。
(これからもチョコチョコメンテするだろう・・・)と判断して、この際工具を揃えることにしました。
誰です!先日の銀翼GTポロリ事件がきっかけだろう~なんて言った人は・・・正解です(笑)
さー中を開けてみましょう~
.jpg)
\ ジャ~~ン /
.jpg)
ヘックスビットソケットのセット!
こいつがあれば、銀翼GTの作業効率が上がりそうだな~
.jpg)
ソケットは舐めないように、六角ソケットに拘って用意しました。
サイズは・・・
5.5 6 7 8 10 11 12 13 14 15 17 19 21 22
.jpg)
.jpg)
エクステンションバーとセットするとこんな感じにw
.jpg)
もうメンテは面倒くさいなんて言えないように、追い込みました・・・でも、逃げそうだな~俺(笑)
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER
Mercury77さんからは、Kokenの工具で、しかも、9.5mmサイズを使うことをオススメして頂きました。
(これからもチョコチョコメンテするだろう・・・)と判断して、この際工具を揃えることにしました。
誰です!先日の銀翼GTポロリ事件がきっかけだろう~なんて言った人は・・・正解です(笑)
さー中を開けてみましょう~
.jpg)
\ ジャ~~ン /
.jpg)
ヘックスビットソケットのセット!
こいつがあれば、銀翼GTの作業効率が上がりそうだな~
.jpg)
ソケットは舐めないように、六角ソケットに拘って用意しました。
サイズは・・・
5.5 6 7 8 10 11 12 13 14 15 17 19 21 22
.jpg)
.jpg)
エクステンションバーとセットするとこんな感じにw
.jpg)
もうメンテは面倒くさいなんて言えないように、追い込みました・・・でも、逃げそうだな~俺(笑)
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER


