fc2ブログ

BIKEで気の向くまま・趣くまま

HONDA CRF1100L Africa Twin で北は北海道から南は九州・沖縄まで全国各地のグルメや名所、名道、観光地、一宮をTouringしてます。BIKEをメンテするのも好きなので、自分のCRF1100L Africa Twin やNC750Sをイジった記事も時々上げております。

 

行きたかった街!ブラ~っと青梅へ♪


Edit Category ツーリング > 東京ツーリング
この日は往復弾丸ツー(*´∀`*)

以前から、パイロットさんのお膝元である、福生や青梅には興味があったんですが、なかなか行くことが出来ませんでした。この日は前日の飲み過ぎで起きた時間も遅かったので(こんな日はぶら~っと言ってみよう!)ってことで、慌てて支度して出発!

ツーリングとは思えない10時出発です(笑)

sw(3744).jpg

今回は試してみたいルートもあったので、それで行くことに。

横浜から中央道へ行くには、国道16号を使うルートが一般的なんですが、これが時間が全く読めない!(笑)しかも、バイクでもすり抜けが厳しいところがいくつもあり、いつも難儀してました。

そこで今回は多少遠回りですが、交通量の少ないルートを検索して、実態調査することに・・・

sw(3745).jpg

国道246は比較的下りは流れてます。また、上りは帰りに渋滞しますが、それでもスリスリ出来ますので、問題ないんですねw

sw(3746).jpg

今回のお試しルートは相模川沿いに走るルートです。この川沿いを走って、圏央道の高尾ICへぶつかるルートを選択しました。これが完全に吉と出ましたね~

1・信号機が少ない!
2・交通量が少ない!
3・車そこそこ通っているが、かなり流れが早い!

ということがわかりました。今後の中央道へのアクセスはこのルートで決定だな\(^o^)/

sw(3747).jpg

神奈川も山梨との県境付近では、このような長閑な風景が見れます。。。

sw(3748).jpg

八王子付近を走行中!まだ紅葉は早いですね。。。

sw(3749).jpg

青梅に向かう最短ルートを選んだら、かなり怪しい道が・・・(*_*;

sw(3750).jpg

トラック急にバックして来ないような?なんて想像しながら慎重に進んでいきます。。。

sw(3751).jpg

ようやく着いた青梅駅!ここまでの所要時間が2時間くらい!国道16号線のルートなら、八王子までで2時間くらい掛かりそうですから、今回の新ルートは間違いなく今後採用ルートに決定です。

sw(3768).jpg

青梅は・・・

歴史的には青梅街道の宿場である青梅宿が青梅市のほぼ中心に位置する古くからの市街であり、現在の青梅駅周辺である。しかしながら、多摩川と永山丘陵に挟まれた青梅駅周辺はそれほど土地が広くないのに比べ、開けた扇状地にある河辺駅周辺などの青梅東部は開発が容易であり、商業地や人口の増加が進んでいる。一方、東部以外の北部、西部、南部は丘陵や山地であり、開発はあまり進んでいないが、東京都内でも有数のハイキング等の行楽地となっている。

だそうです。~Wikipediaより~

sw(3752).jpg

見たかったのがこの街並みです。
そう!街の至るところで、昔はやって映画の看板が飾られているのです。

sw(3753).jpg

それと、青梅には漫画家 赤塚不二夫の会館があるのです。

sw(3754).jpg

夕陽のガンマン!うちの兄貴がこれ見て2丁拳銃を腰に巻きつけて真似してました。幼かった頃、テレビで見た記憶はあるのですが、どんな映画だったか中身は覚えてませんね~(笑)

sw(3755).jpg

こんな風に、看板が店の一部になっているんですよw

sw(3756).jpg

sw(3767).jpg

昭和レトロ博物館と・・・

sw(3757).jpg

青梅赤塚不二夫会館が隣り合わせで立ち並んでおります。

sw(3758).jpg

「これでいいのだ!」声が聞こえてきそうです。。。
今回は館内見学はせず、一度家族を連れてきたいと思っていたので、下見だけすることにしますw

sw(3759).jpg

こちらの昭和幻灯館も観覧出来るようですが、修繕中・・・ということでした。

sw(3760).jpg

店内を少しだけ覗くことが出来たので、覗いてみると・・・かわいいマスコットがお出迎え。

sw(3765).jpg

石原裕次郎や山口百恵等、往年のスター?(今どきスターなんて言わないですよね(笑))のブロマイドが販売されておりました。。。

sw(3761).jpg

また街中を歩くと・・・

sw(3762).jpg

いいですよね~この雰囲気最高です!

sw(3763).jpg

「これでいいのだニャン!」とは言ってないと思いますが(^.^;

sw(3764).jpg

バス停だってご覧のとおりw

sw(3766).jpg

これだけ堪能できたら十分です。良いリサーチができました。お次に向かった先は・・・

sw(3769).jpg

旧稲葉家住宅!古民家造りを覗いてみます。

仲買問屋として活躍した宿場町の面影を残す江戸後期建築の代表的な土蔵造り家屋。街道に面した間口が狭く、奥行きのある前土間形式。

が特徴だそうです~青梅市観光協会HPより~

sw(3770).jpg

このような古民家造りの建物は、こことあと1箇所しかないようです。古民家ファンとしては残念ですが・・・(T_T)

sw(3771).jpg

井戸は使用禁止!

sw(3772).jpg

裏庭には蔵も立ってましたw

sw(3773).jpg

あ~楽しかったです。十分青梅を堪能することが出来ました。

今回はあくまで次に家族を連れてくるためのリサーとが目的でしたらか、この後、バビューンって奥多摩まで走りに行くこともせず、おとなしく帰宅することにしました。。。

昼を食べても良かったんですが、「軽く走って帰ってくる!」ってハニーに言って出かけたので、自宅では昼食の準備をしていると想定されます。そこで(食べてきたから要らない!)なんて発言したら、夫婦の絆に亀裂が入ることになるので、急いで買えることにします(^.^;

それでも、せっかくですから、皆さんへの情報として、地域貢献しましょうw(*´∀`*)

sw(3779).jpg

店内には地元で獲れた野菜が沢山販売されておりました、特にこのブルーベリーは収穫も多いようで、気になりましたね~
(でも、実際に買いませんでした(笑))

sw(3775).jpg

今回の目的はこちら!

sw(3778).jpg

店名:福嶋牧場ソフト売店
住所:東京都西多摩郡日の出町大久野17-2
営業時間:営業10時45分から16時30分(ただし12時30分から13時30分は昼休み)
定休日:不定休

青梅観光で調べていたら、ここのソフトクリームの評判が大変イイようで寄ってみることに。

確かに評判通り美味しかったです。生乳の濃いお味が良かったですねー。それに甘さがしつこくないのも好印象。甘すぎるソフトを食べると、その後飲み物が欲しくなることがありますが、ここのソフトはそのようなことがなかったですねw

甘さスッキリしていて、それでいて生乳の濃いお味を堪能することが出来ましたw

sw(3780).jpg

銀翼GTも小休止。

sw(3781).jpg

さ~あとは急いで帰ることにしましょうw
来た道を全く同じように戻りますが、やっぱり良いコースです。道路脇にはすすきが風でなびいております。

今度は紅葉狩りでも行きたいな~

sw(3782).jpg

あーブレブレですんません!

走行距離:153.1km

燃費:24.7km/L

でした。

sw(3783).jpg

皆さんにご心配をかけたお下のほうは、完全に復活しました。
今年の終わりまで、ご一緒に走りに行く機会が増えそうです。その時は何卒よろしくお願いしますm(__)m

今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
  にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
Community テーマ - ツーリングレポート  ジャンル - 車・バイク

あ~無性に食べたくなった♪


Edit Category B級グルメ > 東京グルメ
我慢できね~食べて~(~o~)

皆さんも(あー無性に食べて~)って気持ちになることありません?!
最近はハニーのお手製弁当中心の昼食ですので、たまに外食する時は(あれ食べよう!)って決めているものがありました。

そんなどーでもいい話をツラツラと(笑)

無性に食べてェ~ その1 ナポリタン!

aq(840).jpg

店名:パンチョ 秋葉原店
住所:東京都千代田区外神田3-13-5
営業時間:11:00~22:00
定休日:無休

ナポリタンが無性に食べたくなる・・・わかる気がします・・・(笑)

aq(841).jpg

昔母親がよく作ってくれたナポリタン!ケチャップたっぷり!まさにそんな幼少期の味です。

aq(842).jpg

大盛り(600g)まで、同一料金ということなので、大盛りをチョイスしましたが、苦しかった・・・(TдT)

aq(843).jpg

お味は想像のとおりです。麺に腰がなくて柔らかく、それでいてケチャップたっぷり。そこにウインナーと玉ねぎが絡んでいるがトッピングされております。パスタとは程遠いスパゲッティってやつですね。

次回はミートソース食べるかな~(*^^*)

aq(844).jpg

無性に食べてェ~ その2 寿司!!

aq(898).jpg

店名:板前寿司 銀座コリドー店
住所:東京都中央区銀座8-2-13 Jビル 1F
営業時間:11:30~14:30 17:30~翌4:00
定休日:不定休

ここで平日限定ですが、まぐろ尽くしって握りのセットが980円で食べれるんですが、これが本当に美味い!

aq(892).jpg

中トロが3貫入ってますw

aq(893).jpg

こちらはマグロのかまです。これも美味いのよね~

aq(894).jpg

お椀にはエビが入っており、これが何杯でもおかわりOK!です。今はエビが高騰しているから入ってないかもしれませんが・・・どうなんだろうな~(^o^;)

aq(896).jpg

最後に無性に食べてェ~ その3 いかがわしい中華!!!

aq(899).jpg

店名:百鶴楼(パイツウロウ)
住所:神奈川県横浜市中区錦町16-1
営業時間:11:00~23:00
定休日:月曜日

このお店は・・・
1・入店するのに勇気がいる!
2・何が出てくるか想像浮かないので勇気がいる!
3・食べきれるか不安で勇気がいる!

のです。(笑)

今回は台湾食材をチョイスしてみますw

aq(900).jpg

台湾の筍スライスと野菜肉 四川風炒め・・・って長いな~(^^ゞ

aq(903).jpg

少しピリ辛でしたが、お下が耐えれる範囲内でしょう。
怪しさ満点の中華屋さんですが、お味は折り紙つきです。どれもこれも美味いんですよねー。特にチャーハンは、台湾の裏町の味(ってどんな味よ~(笑))がして最高に旨いっすw

aq(901).jpg

こちらはハニーが頼んだ五目おこげw

aq(904).jpg

きくらげ、銀杏・・・その他いっぱい(笑)の食材が入ってこれまたウマウマでした。

aq(905).jpg

ちなみにこのお店ごはんを大盛りで頼むと、大変なことになるので、要注意ですよw
(マロさんにはチャレンジして欲しいな~(笑))

今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
  にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
Community テーマ - B級グルメ  ジャンル - グルメ

夫婦で走りに行こう♪


Edit Category ツーリング > 東京ツーリング
夫婦で久々ツー(*^^*)

久しぶりに夫婦揃ってバイクでお出かけ!これまた二人で走るのは久しぶりですね~
ハニーのお目当てはお買い物!私のお目当てはとある庭園見学ですw

それでは出発!
まだ、横浜産業道路沿いの銀杏並木は紅葉してませんね・・・

aq(908).jpg

そう!ベイブリッジは高速だけでなく、下から無料で通過することが出来るんですねー

aq(906).jpg

上は首都高速!下はこんな感じなんですね・・・

aq(907).jpg

品川付近は、紅葉が始まってます。見頃まではもう少し先でしょうけど。

aq(909).jpg

気合を入れ直しているハニー!

aq(910).jpg

着いたのはこちら!
???あれ?これって・・・そう!いつもの御徒町探索です(笑)
(この夫婦バカの一つ覚えのように、御徒町散策ばかりしてます(^o^;))

上野であたりで駐輪する時は、ここが最高にオススメ!
何時間駐輪しても200円ですからね\(^o^)/

aq(911).jpg

上野駅は相変わらず混んでます。。。

aq(912).jpg

上野駅近くの自販機!MARVELのHERO・・・どれだけご存知ですか?!

aq(951).jpg

お腹が空きましたので、先にランチを取ることに・・・この日は寒かったので、ラーメンでも。

aq(913).jpg

店名:花田 上野店
住所:東京都台東区上野6-8-8 上野KSビル 1F
営業時間:11:00~24:00
定休日:無休

辛味噌!って言いたいところですが、お下の心配があるので味噌ラーメンをチョイス!

aq(914).jpg

嬉しいサービスは、すべて乗りますよ!(笑)

aq(915).jpg

来たのがこちら味噌ラーメン!野菜も大盛りにしております(*^^)v

aq(916).jpg

さて、お味ですが・・・一言メチャクチャ美味い!

かなり濃厚なコッテリスープですが、しつこくないコッテリ加減がいい感じ!味噌は赤味噌と白味噌のブレンドだそうで、この組み合わせだからか、マイルドな味わいですねえ~!!

麺は「三河屋製麺」だそうです。こちらの麺もモチモチの中太麺でスープに良く絡み食べ応えがあります。
具材はチャーシュー、メンマ、もやしとネギ。これもいい組み合わせですね。

aq(917).jpg

やっぱり、〆はIN THE ライス!して食べます。

aq(918).jpg

スープが美味いので最後まで楽しめました!あ~~食った!食った!!
ご馳走様でした(*^^*)

aq(919).jpg

この街は、人出が途絶えることはないですね~

aq(949).jpg

aq(948).jpg

いつの間にか、街ナカはオサレ~な感じになっておりました。

aq(946).jpg

ハニーはここでのお買い物が大好き!ここで夫婦別行動ってことで(^^ゞ

aq(947).jpg

摩利支天徳大寺を通り抜けて、私は次なる目的地へ向かいます・・・

aq(950).jpg

今回は娘たちは付いて来ませんでした・・・お土産でも買うか・・・これで親父の株が上がるかな?!(^^ゞ

aq(920).jpg

プリン50円!相変わらず安いですw

aq(921).jpg

バラエティーセット・・・これで誤魔化すことにしましょう!(笑)

aq(922).jpg

お土産片手に歩いて・・・

aq(923).jpg

やってきたのが、こちらですw

aq(924).jpg

施設名:旧岩崎邸庭園
住所:東京都台東区池之端1丁目3−45
営業時間:9時00分~16時30分
入場料:400円

趣きのある道を登っていくと・・・

aq(925).jpg

旧岩崎邸庭園は1896年(明治29年)に岩崎彌太郎の長男で三菱第3代社長の久彌の本邸として造てられました。往時は約1万5,000坪の敷地に、20棟もの建物が並んでいました。現在は3分の1の敷地となり、現存するのは 洋館・撞球室・和館の3棟です。木造2階建・地下室付きの洋館は、鹿鳴館の建築家として有名な英国人ジョサイア・コンドルの設計で近代日本住宅を代表する西洋木造建築です。館内の随所に見事 なジャコビアン様式の装飾が施されていて、同時期に多く建てられた西洋建築にはない繊細なデザインが、往事のままの雰囲気を漂わせています。

だそうです。~HPより~

aq(936).jpg

岩崎家の家紋。これが・・・

aq(941).jpg

変化してスリーダイヤモンドになったんですね・・・

aq(940).jpg

中は写真撮影が禁止されているので、お伝え出来ませんが、それはそれは贅を尽くした建物だってことが、よーくわかりましたね~。特に2階の金唐革紙の壁紙が貼られた客室は素晴らしい!の一言です。

aq(939).jpg

羊羹・・・じゃなかった洋館。

aq(938).jpg

aq(937).jpg

書院造りを基調にしている和館

aq(927).jpg

aq(926).jpg

敷地はご覧のとおり!ここが都内であることを忘れさせる程の広大な敷地です。

aq(929).jpg

aq(928).jpg

忘れちゃったけど、有名な灯籠のようです(笑)

aq(930).jpg

間近で見ると、作りの深さがよくわかります。。

aq(932).jpg

aq(934).jpg

庭園って言うくらいなので、アチコチで花が咲き誇っているかな~って思ったら、そうでもありませんでした。しかも、枯れかかったバラはありましたが・・・(笑)

aq(935).jpg

ここなんだかわかります?!ビリヤード場だそうです。ビリヤードのための建物ですよ!

aq(933).jpg

ここ以外にも、岩崎家のゆかりの庭園があるそうです。また、いつか行こうかな~

aq(942).jpg

あ~贅沢な建物だな・・・って感慨にふけっておりましたが、現実の世界が・・・室外機の数が半端ないですよ!地震とかで落ちたりしないのかな・・・クーラー壊れたら、室外機の設置どうするのかな・・・なんてどうでもいいことを考えてました。。。

aq(943).jpg

見学を終えて上野公園へ戻ってきました。。。

aq(944).jpg

いつでも見事な蓮の葉w

aq(945).jpg

ハニーもお買い物が終わったようなので、帰宅することにしましょw

aq(952).jpg

私がもたついていると「早くしろよ!」と余裕顔で待っております。

aq(953).jpg

メットには、モンスターエナジーのステッカーが・・・(^_^;)

aq(954).jpg

ふと信号で止まると・・・二輪車交通安全教育強化路線の文字が・・・教育してくれる路線だそうです。都内はラーダー教育が路線で行われているそうですから、不要な教育を受けないようにしないとねw

aq(955).jpg

だいぶ調子が良くなってきたので、本格的なツーリングへ行きますよw
さ~皆さん ご一緒に走りませんか\(^o^)/

今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
  にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
Community テーマ - ツーリングレポート  ジャンル - 車・バイク

横須賀へデートしてみた♪


Edit Category B級グルメ > 横浜・神奈川グルメ
久々の夫婦デート(*^^*)

この日はハニーが所用で横須賀へ行くというので、付き合ってくれ~!って言うので、久しぶりに夫婦二人でデートすることにしました(笑)

この横須賀は思い出の地なんですよ!というのも、初めて就職した会社の最初の赴任地が横須賀だったんです。ですから、この街はあちこち歩きまわっているので、裏事情も・・・ってもう20年以上も前のことですから変わっているでしょうね~(^^ゞ

横須賀にはこのような像がアチコチに設置されております。

aq(874).jpg

先ずはここは横須賀に行ったら立ち寄りたいスポットです。

aq(871).jpg

店名:相模屋
住所:神奈川県横須賀市若松町1-1
営業時間:13:00-21:00
定休日:無休

ここの立ち食い焼き鳥が美味いんですよ~。どれもこれも焼きたてですからwww

aq(872).jpg

ポンポチ!こいつがまたウマウマなんですよ。タンも最高~♪

aq(873).jpg

続いてやってきたのが、こちら!!!

aq(875).jpg

店名:茶豆湯 (チャズユ)
住所:神奈川県横須賀市若松町1-8-4
営業時間:11:00~22:30
定休日:不定休

この店も全然変わっていなかったです。もう開業してから45年だそうです!

aq(876).jpg

ここのオススメメニューは、コーヒーゼリーのプリンか、珈琲あずかん(珈琲寒天、あずき入り)は絶対食べて欲しいです。コーヒも美味しいですけど!

aq(878).jpg

カップはWEDGWOODというコダワリ!

aq(877).jpg

すいません!飲み終わる頃に写真とるの忘れていたことに気づきました(^^ゞ
今回飲んだコーヒーはキリマンジャロ!適度な酸味が旨いっすねー・・・ってよくわかりませんが(笑)

aq(879).jpg

ここでハニーが所用でいなかったので、ボーっとしてましたが、戻ってきてから夕飯でもw

aq(880).jpg

横須賀は、未だに昭和の香りがプンプンしておりました(^^ゞ

aq(881).jpg

ここの串焼きが旨いんだけど・・・ハニーが串つながりでパス!って言うことだったので・・・

aq(882).jpg

こちらのお店へ!

aq(883).jpg

店名:ステーキハウス一頭屋
住所:神奈川県横須賀市若松町3-11 平成中央ビル2F
営業時間:17:00~22:00
定休日:無休

久しぶりにこんなおしゃれな店で食べましたね~
とりあえず ビールで乾杯!

aq(884).jpg

生ハムのサラダ!この生ハムの塩加減がいいっすね~

aq(885).jpg

ハニーはお酒が飲めないので、一人ワインです(笑)

aq(887).jpg

ホタテのカナッペ?!

aq(886).jpg

サーモンとハーブの香りもウマウマでした。。。

aq(888).jpg

カマンベールチーズとワインが合うんですよねーこれもウマウマですw

aq(890).jpg

スープはオニオン仕立てですw

aq(889).jpg

メインはサーロインステーキです!なぜか目玉焼きが・・・(笑)
このお肉は美味しかったなー。そう言えば、外でステーキ食べたの久しぶりかな~。ハニーも喜んでくれてよかったですw

aq(891).jpg

久しぶりのデートは、食ってばかりでしたが、楽しかったです。
横須賀を離れてだいぶ立ちますが、飲み屋さんも健在でしたし、飲食店も昔からのお店もあって安心しました。
若かった頃は、ここで管を巻くほど飲んでいました。秋の風が心地よかったな~~~(^_^;)

今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
  にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
Community テーマ - B級グルメ  ジャンル - グルメ

カメラのフィルターって・・・♪


Edit Category お買い物 > カメラ関連
NEX5Rのレンズフィルター装着w

今まで殆どコンデジでしたから、レンズのフィルターなんて気にしていませんでした。その前まで持っていたLUMIX GF5の時も、OLYMPUS PENの時もフィルターなんて付けてませんでしたが、レンズの破損事故って少なくないようですね~。

今度のSONY NEX5Rは大事に!長く!使って行けそうなので、レンズのフィルターを購入して付けてみることにしました。

購入したのはkenko MCプロテクター!お値段1,180円也。

sw(3737).jpg

装着した感じはこんな感じになりました。。。

sw(3738).jpg

まー雑に扱うから、万一の場合には助かる可能性がありそうです。レンズは意外とお値段高いですからね~当分はこのズームだけで上手くなるまで使い込んでみます。

なるべくレンズ沼には近寄らないようにして・・・(笑)

sw(3739).jpg

最近皆さんのバイクブログもよく拝見しますが、上手に写真を撮られる方のブログも拝見しております。皆さんの工夫を参考にしているつもりなんですが、その通りには上手くいかないのが悲し~い・・・(´Д⊂グスン。

技術の差は簡単には埋まりませんね。。。まー写真は簡単に上手く撮れないのが、楽しいのかもしれませんが・・・d(^_^o)

今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
  にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
Community テーマ - ★カメラ&レンズ・機材  ジャンル - 写真

ノートPC SSD換装化しちゃうよ♪


Edit Category お買い物 > 家電関連
ASUS UL20A SSD換装化 成功\(^o^)/

先日のブログでもお伝えしましたが、ノートPC(ASUS UL20A)の突然死予防として、今回ハードディスクをHDDからSSDへ換装することに致しました。

換装化するにあたって、あちこちのブログを拝見しましたが、すんなりうまく行くパターンもあれば、悪戦苦闘のパターンもあるようですが、これはやってみないとわからないので、準備を整えて実行することにしました。。。

その前に、これはド素人の戯言ですので、お叱りのコメントはご容赦願いますm(__)m

今回登場するノートPCは、ASUS UL20A(3年くらい前の機種)です。

aq(840-1).jpg

現在あるHDDのデータ移行方法には、クローン化して移行する方法と、リカバリーディスクで最初から入れ直す方法があります。ご存じの方も多いかと思いますが、SSDは起動はものすごく早いのですが、データの読み書き回数の限度があるようで、一定回数を超えるとこれまた故障の原因になるそうです。

ですから、ハードディスクを2つ作り、起動はSSD!読み書きはHDDにされる方も多いと聞いてます。しかし、ノートPCではハードディスクは1つですので、SSDに書き込まざるを得ません。今後はSDカードや、USBメモリーなどを使って、なるべく書き込まないように心掛けますが。。。

SSD乾燥化に用意したものは・・・
1・ノートPC(当たり前か(笑))
2・DVDドライブ
3・リカバリーディスク


一応こんな感じでした。。。(^^ゞ

aq(839-1).jpg

とりあえずデータをバックアップしておきます。。。

aq(838-1).jpg

さて、ここから備忘録として・・・

まずはここの3つのネジを慎重に外します。。。


aq(841-1).jpg

蓋を開けると以前交換した、メモリーが登場します。。。左が本命のHDDです。

aq(842-1).jpg

3点のネジを外します。慎重に・・・慎重に・・・特に左下のネジ下には穴があるので落としたらシャレにならないんから(^_^;)

aq(843-1).jpg

取り外し完了!

aq(844-1).jpg

このネジを外してようやく準備完了ですwww

aq(845-1).jpg

これが今まで使っていたHITACHI製 320GB HDDです。
このHDDの厚さは9.5mmでした。今の主流のSSDのは7mmですが、装着してもグラついたら意味がないので、今回は9.5mmサイズのSSDを購入した次第です。

aq(846-1).jpg

それがこちらのTOSHIBA製SSDです。書き込みはしないことを考えたら、128GBで十分であることが判明しましたので、こちらを購入しました。それと、国産の安心感が・・・でも、生産国はフィリピンだそうです(笑)

aq(847-1).jpg

装着して・・・

aq(848).jpg

再設置完了!やった~~~\(^o^)/

・・・待てよ・・・これって・・・
やっちまった~~~~(ToT)


aq(849).jpg

この作業する前にバッテリーを外してから!って頭ではわかっていたのに、ハズし忘れ!!
これ起動するのかな?起動しなかったら保証きくのかな??

頭の中が真っ白になりましたが、「ま~壊れたら仕方がないか~」って楽観的に考えて、作業を進めることにしました。
これからやられる方は、十分注意してくださいねwww

aq(850).jpg

先ずはリカバリーディスクを恐る恐る挿入してみます・・・

aq(857).jpg

おっ!普通に起動した!これって問題ないってことかな??
先ずは日本語を選択します。。。

aq(852).jpg

続いてパーティションを聞かれるます。以前のHDDは、パーティションを2つに分けておりましたが、SSDのは2つ必要がありませんので、1つを選択しますw

aq(853).jpg

さて、インストール開始しましたよ~行けぇ~~~~~(*^^*)

aq(854).jpg

リカバリーディスクは無事に読めたようです。。。

aq(851).jpg

続いてサポートCDを入れろ!と。

aq(855).jpg

はい、はい 入れますよ~

aq(856).jpg

順調にインストールしてますね・・・

aq(859).jpg

おっと完了か~?!

aq(860).jpg

これで再起動して・・・

aq(861).jpg

何度か再起動を繰り返しましたが、無事にインストール出来たような・・・

aq(862).jpg

これで・・・

aq(863).jpg

インストール無事完了しました やった~~~\(^o^)/

aq(864).jpg

(C:)のプロパティを確認したら、TOSHIBA製であることを認識したようです。あ~ホッとした。。。

aq(865).jpg

そうそう!あとは色々以前入れておいたモノを読みこませるだけですが、その前にやっておきたいこと。

1・デフラグスケジュールを無効にする

SSDはなるべく書き込み作業をしないのが、結果として寿命を延ばすことに繋がるようのです。
Wndows7では、定期的にデフラグ解消作業をやってくれる機能があります。SSDはそもそもデフラグにならないため、勝手に起動しないように、無効にしておきましょう!

【設定方法】
スタートメニューから、
(すべてのプログラム)→(アクセサリー)→(システムツール)→(ディスクデフラグツール)→(スケジュールの構成)→スケジュールに従って実行する、のチェックを外す。

これで完了です!ヨ~シ!!

aq(866).jpg

2.スーパーフェッチを無効にする。

少しでも速度を出すためにOS側で先回りしてデータを読見込む機能が、“Window7にあるようです。(これも他所様からのブログからお知恵を拝借させて頂きました(笑))

もともと速度の速いSSDには寄与しないので、無効にしたほうがSSDに良さそうです。

【設定方法】
コントロールパネルを開き、表示方法を(小さいアイコン)に変えて、
(管理ツール)→(サービス)→(Superfetch)をダブルクリックで(無効化)を選択。

aq(867).jpg

これで再出発の準備は整いました(*^^*)

ちなみに、読み書きのスピードがどれくらい上がったかと言えば・・・

換装前・・・

aq(868).jpg

乾燥後は!
(数字がでかければ、読み書きが速いってことだそうです)

aq(869).jpg

恐ろしいくらい、速くなっております!!これで十分満足できましたw

ちなみにこれは我が家のデスクトップPC DELL製です。
ノートよりは、速いけど、SSDには敵わないですね・・・

aq(870).jpg

さ~なんとか独力でやることが出来ました!
と言っても、マロさんに相談してからやったことは、皆さんのお察しの通りです(笑)

今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
  にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
Community テーマ - データファイルの復旧・復元  ジャンル - コンピュータ

ユピテルを修理に出したゾ♪


Edit Category シルバーウイングGT600&400
来月のマスツー前に事前準備だー(^^)v

いつもお世話になっているユピテルのZ320B!こいつのおかげで、何度助かったことか。

そう!先日、白バイおじさんに呼び止められて職務質問されたんですよ。止められた理由は、左手に手荷物をぶら下げて走っていたから。そんなの主婦の原チャリなんて普通にやってるジャン!って思ったのですが、安全運転義務違反(って言っていたような気がします(汗))だっていうんですね。

結論は、シート下かBOXに入れて走ればお咎めナシ!ってことだったんですが、そこで私の銀翼GT見るなり

白『なにこれ?』
バビ『レーダーですよ』
白『これ意味無いでしょう!(笑)』
バビ『(アホか!意味なくて付けねーよ!)ええま~』
白『レーダー照射したら間に合わないよ!(笑)』
バビ『(面倒くさいな~)そうですねー』
白『まー運転の邪魔になるから外したほうがイイよ!(ニコッ)』
バビ『そうですね・・・(早くあっち行け~)』

まー白バイの方からすれば、レーザー照射のことしか頭にないので、その時には手遅れだ!って言いたいんでしょうけど、レーダーだけでなく、オービスのポイントや、地方のサイン会会場情報がこの製品の中に詰まってます。特に地方のサイン会会場なんて、よっぽど道路事情に詳しい人か、地元の人ぐらいしか知らないですからねー。そんな時はどんなにこころ強いことか。(あっ!青森でも助けてもらいました(^^ゞ)

知らない土地で、軽くアクセル開けてサイン会へ呼ばれたら嫌になるもんね~

機能を説明するのも面倒くさかったので止めましたが、少なくても3回は気付いてアクセルを緩め助かったことがありましたから、それだけで十分元は取れました。

まー前置きが長くなりましたが、そんなユピテルのZ320Bの画面が正体不明の曇が発生しまして、走行中見づらくなりました(見れないほどではないのですが・・・)

sw(3577).jpg

そこでコチラへ伺って修理の交渉をすることに。

保証期間が切れているのは間違いないのです。しかし、肝心の液晶が1年ちょっとで見難くなるなんて納得出来ないので、相談に伺ったのですが、この製品を見た瞬間にユピテル社員の方が・・・
『この症状は把握してますので交換します。無償で結構です。少しお時間を頂きたいのですが・・・』

いや~ユピテルさんは大人の対応されてました(*^^)v

保証期間外だから、かなり厳しい判断されるかと思っていたんですが。こういう対応していただけると、本当に購入してよかったと思います。これからもよろしくお願いします!ユピテルさん!!

sw(3666)_20131015072618a87.jpg

そして数日後・・・Z320Bが手元に戻って来ました!

aq(845).jpg

キレイに仕上がっており、大満足です\(^o^)/

aq(846).jpg

タッチパネル意外にも、あれこれ検査して頂きました。一応問題ないようです・・・もちろん、お値段は0円でした(*^^*)

aq(847).jpg

前にマロさんのブログで、修理から戻ってきてから、液晶が曇った!なんてことを書かれていましたが、目視できる範囲では問題無さそうですね。これでまた楽しいツーリングで活躍してくれそうです。

さ~準備は整ったゾー(*^^)v

今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
  にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
Community テーマ - メンテナンス&ケア  ジャンル - 車・バイク

シルバーウイングGTフロントタイヤ交換♪


Edit Category シルバーウイングGT600&400
前輪タイヤを交換だ~(^^ゞ

最近は全然走っていなかったんですが、夏場はかなり走り込んだので、前輪がかなりやばい状態になっております。
記録をたどって行くと・・・

今回のタイヤ交換までのODOは・・・43,646kmでした。
前回前輪タイヤ交換時のODOは・・・30,509km!

実走行距離にして、13,117kmでした。

前輪としては、ちょっと早いかな・・・(^.^;

aq(836).jpg

まだ端にはヤマがありますが、スリップラインが見えているので、早めに交換することに。。。
ちなみシルバーウイングGTの前輪タイヤサイズは、120/80-14です。

aq(823).jpg

交換はいつものこちらのSHOPで!!!

aq(827).jpg

店名:ガレージHASE
住所:神奈川県横浜市港北区師岡町536-13
営業時間:14:00~20:00
定休日:月曜日、年末年始
電話:090-1117-8370

早速交換して頂くことにします。。。

aq(834).jpg

いつの間にか前輪をカパっと。

aq(828).jpg

DIABLOをムキムキ~

aq(829).jpg

ホイールをゴシゴシ!

aq(830).jpg

SCOOT SMARTをキュッキュッ!

aq(831).jpg

しっかりバランスを取って・・・

aq(833).jpg

装着したら完成です\(^o^)/

aq(835).jpg

今回のタイヤは後輪同様 DUNLOP SCOOT SMART

ビッグスクーターの利便性と楽しみを最大限に発揮させるべくダンロップの目指した性能は、快適&安心。すべてが新しいビッグスクーター専用タイヤ。

ビッグスクーター用に配合したコンパウンドを採用。優れた耐摩耗性を実現しながら、充分なドライ&ウェットグリップ性能を発揮します。

フロント/リアともにシングルラジアスを採用。素直なハンドリングを実現します。またサイズ別にトレッドラジアスを最適化することで、あらゆる車両での操縦性向上を目指しました。さらに大排気量車用サイズには高剛性カーカス構造や大型ビードエイペックスなどでタイヤサイド剛性をアップする事で高速二人乗りでの安定性も向上しました。

優れたウェットグリップを誇る"RoadSmart"のパターンをビッグスクーターのために最適化。ハイドロプレーニングシュミレーション技術で設計されたロングラテラルグループが高効率な排水性を発揮します。またパターン剛性も最適化することで素直なハンドリング特性も実現しました。

~だそうです~

aq(837).jpg

今回のタイヤ交換は、タイア代、廃タイヤ処分料、工賃で10,920円でした。
DIABLOならもっと安いんですが、今回からSCOOT SMARTので仕方ありませんねw

それでもバイクショップや、バイク用品ショップで交換するよりは、かなり安いですけどw

今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
  にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
Community テーマ - メンテナンス&ケア  ジャンル - 車・バイク

秋葉原でPCリフレッシュ計画中♪


Edit Category お買い物 > 家電関連
アキバでお買い物(^^ゞ

仕事でもPRIVATEでも使用しているノートPCがあります。

外出先で必要な資料もこのノートPCで作ったり、プレゼンでも使っております。もちろん!適宜バックアップも取っているんですが、如何せん購入してから3年を経過しておりますので、突然予告もなく逝く!ってことも考えられなくありません。

そんな不安を抱えている矢先に、急にバッテリーへ充電が出来なくなりました。原因を究明したら、充電器のコードが断線していることが判明!

いや~本当に現実に壊れることが想定内になってきそうです・・・(´・ω・`)

過去にも自宅デスクトップPCが、いきなり逝ったので、かなり慌てた経験があります。そこで、このノートPCの変身大作戦を敢行することにしました。

久しぶりにこの駅で降りて、散策開始です。

sw(3670)_2013101507262459d.jpg

ここでお茶を・・・てことではなく・・・(笑)

sw(3672)_20131015072638dfc.jpg

かなり見つめられましたが、パスさせて頂きます(笑)

sw(3673)_20131015072640a00.jpg

こちらは相変わらず大盛況でしたね~。老若男女問わず集まってました(*^_^*)

sw(3674)_20131015072641c49.jpg

この先で無線アンテナを買ったんだよな~って今日は関係ありません(笑)

sw(3671)_20131015072636805.jpg

先ず寄ったのがコチラ ソフマップ!
今はビックカメラグループの一員になっているそうです。(知らなかったんですが・・・(^.^;)
探していたモノのお値段も、納得できるまずまず価格でした。。。

sw(3676)_201310150726577da.jpg

次にやってきたのはコチラ ツクモ!コチラはヤマダ電機グループだそうです。
(ただ、ヤマダ電機のポイントカードは使えないそうですヨ。)

sw(3678)_20131015072700a9e.jpg

ここも一応覗いてみましょう~

aq(839).jpg

ココではiPhoneの充電コードをチョイス!

sw(3679)_20131015072702628.jpg

当然純正品より安いですね~ ま~充電さえできればいいんですが(*^_^*)

sw(3681)_201310150727152fa.jpg

前の左折するクルマの影に隠れて、獲物を狙っているホワイトタイガー!あ~ヤダヤダ(*_*;

sw(3677)_20131015072659403.jpg

アイアンマンも秋葉原でご機嫌に登場!!(*^^)v

aq(838).jpg

アチコチ見て回りましたが、結論として価格は大きな違いがありませんでした。保証期間は多少の違いがありましたが、内容を聞いている限り、私の使い方だと数年で壊れることはなさそうな感じです。(ド素人の勘で!(笑))

さて、買い物が終わったので、コチラで食事を!って思ったのですが、この日はお腹がそれ程空いていなかったので、撃沈間違いナシ!(笑)

ご興味ある方は、(秋葉原 あだち)でググってください。汗が出てきそうな絵が見れるでしょう~(笑)

sw(3683)_20131015072718fb9.jpg

そう言えば、最近つけ麺なんて食べてなかったな・・・ってことでコチラのお店にチェックインw

sw(3690)_201310150727414ee.jpg

店名:麺屋武一
住所:東京都港区新橋3-6-13 新橋池野第3ビル 1F
営業時間:[月~金]11:30~15:30 17:30~23:30 [土] 11:30~18:00
定休日:日曜日

チョい足し調味料が充実してますね~

sw(3684)_20131015072720bd7.jpg

やって来たのは、濃厚鶏骨醤油つけそば!

sw(3685)_20131015072721642.jpg

中盛を頼みましたが、多いくらいでした(;´∀`)

sw(3686)_20131015072735974.jpg

コチラがつけ汁!豚骨魚介は散々食べましたが、鶏骨ってことでさっぱりしているんでしょうか?!かなり期待が持てますね。

sw(3687)_20131015072736e0e.jpg

久しぶりに食べたからかも知れませんが、かなり美味しく頂けました。
豚骨ベースだと、いくら魚介といえども食べている時は美味しいんですが、あとから胃がもたれることもあったんですが、鶏骨ベースということで、もたれ感がありませんでした。

濃厚ということですが、食べてみると想像よりはあっさりしてますねー麺もモッチリとしていて美味しいです。これなら食べ飽きることなく完食できます。

最近は鶏骨ベースが流行っていると聞きますが、なるほど!納得のお味だな~って印象を受けました。

sw(3688)_20131015072738e9c.jpg

最後はスープ割りで〆ます。ご馳走様m(__)m

sw(3689)_20131015072739eb5.jpg

肝心のAKBでの購入の品はコチラ!
バイク乗っている時にiPhone5の充電用に・・・

sw(3743).jpg

それと・・・
今更ながらポータブルDVDドライブを。お値段2,980円!お安くなりましたね~

sw(3736).jpg

それとコイツです!TOSHIBA製のSSD128GB!10,980円也!!
日本製の安心感でコレに決めちゃいましたw

sw(3742).jpg

これ見たら何をするのか想像つきましたかね?!(笑)
それより自分でやるか!マロ工場長へ依頼するか!決めないとな~
(そんなこと言ったら、マロさんに怒られそうだな~(*_*;)

今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
  にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
Community テーマ - PCパーツ  ジャンル - コンピュータ

さー名古屋から行くぞ~♪


Edit Category B級グルメ > 地方グルメ
名古屋だみゃ~(*^^)v

先週のとある日。所用のため、久しぶりに名古屋へ!

sw(3612).jpg

名古屋まつりですか・・・なんだろう・・・興味そそるな・・・

sw(3613).jpg

名古屋の地下鉄駅構内は、なんかオサレ~な感じでしたw

sw(3614).jpg

sw(3615).jpg

各地の商店街を歩くのも、好きなんですよねー

sw(3617).jpg

デッカイ招き猫!!!

sw(3616).jpg

なになに・・・よ~く見ると・・・

sw(3619).jpg

まっぺん こぎりに 来るでヨ・・・ってどういう意味ですかねー???
誰かおせーてー\(^o^)/

sw(3620).jpg

ミラカンは名古屋名物ですよね!うちのハニーに見せたら、「食べたーい!」と。実は名古屋に行かずとも、沼津では何店か提供されているお店があるので、そちらでも食べれます。ご興味ある方はGoogleでググってみてくださいd(^_^o)

sw(3618).jpg

さて、お昼にやって来たのはこちら!

sw(3587).jpg

店名:ソロピッツァナポレターナ 矢場店
住所:愛知県名古屋市中区栄3-32-8
営業時間:
[月~金]11:30~15:30 17:00~22:15(22:00 L.O.)
[土・日・祝]11:30~22:15(22:00L.O.)
定休日:無休

PIZZAを焼く釜が本格的ですよね~。
それもそのはず、本場ナポリで認められたナポリピッツァの認定店だそうです。

sw(3588).jpg

今回名古屋でこのお店に入ったかというと、コノ写真の方が・・・

ピッツァナポレターナS.T.G.世界チャンピオン 牧島昭成
ナポリ・イスキア島の名門ピッツェリア「ダガエターノ」でピッツァを学び、その後、2007年・2008年・2009年とナポリピッツァ職人世界選手権に出場し、特別賞・外国人部門準優勝・ピッツァナポレターナS.T.G.(メイン)部門世界第3位を連続受賞。2010年には同大会ピッツァナポレターナS.T.G.(メイン)部門で優勝し、世界最優秀ピッツァ職人になりました。

だそうです!(HPからより)

本場ナポリのピッツァ職人からも認められた日本人のお店と聞いて、今回訪問してみました。

sw(3596).jpg

本格的ではありますが、お値段がとてもリーズナブル!
マルゲリータが、なんと350円から! マリナーラも350円!

sw(3590).jpg

コカ・コーラは昔ながらの小さなボトルで!

sw(3589).jpg

今回オーダーしたのはマルガリータ エクストラSTG 850円也
本格的な窯焼きピザが、このお値段で食べれるんですから嬉しい限りですねー

sw(3591).jpg

モッツァレラチーズが美味いな~。コクがあって旨みが凝縮しているって感じです。本格窯焼きだから、あっという間に焼けました。私PIZZAの耳が好きなんですよ。カリッと外は香ばしく、噛みしめると中はモッチリしているのが好きです。コチラのPIZZAは正に私が好きな耳の部分に仕上がっておりました。

所々釜焼きならではのコゲが香ばしくてイイ感じですw

sw(3592).jpg

マルガリータは350円、550円、850円とあるようですが、お値段の違いはチーズの質、量なのかな?
350円のピッツアでも大きさは変わらないようで、それでも十分満足できそうです。
(若いあんちゃん達は、350円のピッツアをほうばっておりました)

sw(3595).jpg

せっかくですから、さらにもう一枚!

sw(3593).jpg

こちらはマリナーラ!トマトソースにニンニクとオレガノをトッピングしてます。バジルの香りも、ニンニクとオレガノの香りもいいアクセントになっていいですね~。しかも、これまた350円とは思えない美味さですw

sw(3594).jpg

いや~どちらもウマウマでしたね〜
さすが本格的なNapoli PIZZA職人のお店でした!これは美味しかったです\(^o^)/

名古屋で名古屋飯以外の食べたのは、初めてかも・・・f^_^;)


sw(3597).jpgおい

さて、昼飯を食べたら あ・ そ・こ へ行きますかね~

sw(3599).jpg

先日サイファさんとmercury77さんが参拝されたのを聞いたら・・・ね・・・

sw(3600).jpg

なるほどね~しっかり予習をして・・・

sw(3601).jpg

お伊勢さん。愛称で呼ばれるくらい親しまれているんですねw

sw(3602).jpg

さ~コレに乗って出発!と言いたいところですが、今回の目的はお伊勢さんではないので・・・(^.^;

sw(3598).jpg

残念ですが、伊勢参りはまた別の時に・・・(´Д⊂グスン
あるところへ行ったら、また名古屋へとんぼ返りで戻ってきました。。。
(ドラゴンズって優勝したっけ?!関係ないのかな???(;´∀`))

sw(3603).jpg

今回伊勢まで行けなかったので、伊勢の雰囲気だけでも!ってことでこちらのお店へw

sw(3604).jpg

店名:虎屋ういろ
住所:名古屋市中村区名駅1-2-1 名鉄百貨店本店 B1F
営業時間:10:00~20:30
定休日:無休(施設に準ず)

伊勢では評判のお店のようですね。お土産を購入して帰ることに・・・

sw(3605).jpg

あとは帰るだけ!その前に夕飯食べまーす(*^_^*)

sw(3606).jpg

名古屋駅構内にある、名古屋うまいもん通り!

sw(3607).jpg

今回の夕飯は、キッチンなごやさんへ!

sw(3608).jpg

店名:キッチンなごや
住所:愛知県名古屋市中村区名駅1-1-4 名古屋駅構内 うまいもん通り
営業時間:10:00~22:30(L.O.22:00)
定休日:無休

久しぶりに外で酒を飲みました!

なんでもこの金しゃちビールは、インターナショナル・ビアコンペティションで金賞を受賞した逸品だそうです。確かに飲みやすビールでした。量は330mlと少ないのが玉に瑕ですが・・・(^.^;

sw(3609).jpg

夕飯で食べたのは、名古屋名物の味噌カツ丼です。

ご存知の方も多いでしょうけど、名古屋で味噌といえば、八丁味噌を指します。いわゆる赤味噌ってヤツですね。私はこの赤味噌で作ったしじみの味噌汁が大好きで・・・ってこれは関係ない情報でした(笑)

八丁味噌といってもこちらのお店では、独自調合されているようなので、塩辛くなくマイルドな仕上がりになっておりました。

sw(3610).jpg

もう少し肉の厚みがあったら、最高だったんですが・・・これだけが残念でしたね(^.^;
(と言っても、十分満腹出来る量です)

sw(3611).jpg

こういう現地でしか食べれないモノを食べるのは、お出かけで何よりも楽しいですよね~
今度名古屋に行ったら台湾ラーメンって食べてみたいな~これも美味しいのかな???

今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
  にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
Community テーマ - B級グルメ  ジャンル - グルメ

衝撃的な出会い!リハツー(西伊豆編)♪


Edit Category ツーリング > 静岡ツーリング
衝撃的な出会い!

後半戦スタート!!!
さて、静岡・伊豆の県道59を走って、仁科峠に向かいます。

sw(3642).jpg

仁科峠からも富士山が見ることが出来ました。
今日は本当にツイてるな~なんて感慨深く思っていると・・・

sw(3686).jpg




あれ・・・??


もしかして・・・・???


まさか・・・・・・????


だよね~~~~~!!

torioさんが仁科峠でバイクを

撮影しているじゃないですか!!!

どうしてここにいるのよ~

バビ『どうしたんですか?!』
torio『一人でブラ~っと。』
バビ『この後のご予定は?!』
torio『特に・・・』

ってことで急遽 
西伊豆ツーリング決定!\(^o^)/

いや~驚きました!以前はsukesanさん&leomiさんご夫妻と偶然平沢峠でお会いしたことありますが、それ以来2度めのサプライズ体験です。日本は広いと思っていましたが、まさかここで会うなんて思っていませんでした。

sw(3687).jpg

お下も何とか持ちそうなので、ツーリングへGO!GO!!
それではtorioさん先頭で、お願いしたある場所へ!

sw(3643).jpg

伊豆の海は綺麗だね~(^^)v

sw(3644).jpg

ソロツーから、二人ツーへ変更した絵(笑)

sw(3688).jpg

施設名:黄金崎
住所:静岡県賀茂郡西伊豆町宇久須3566−7
入場料:無料
駐車料:無料

なんかこの岩、馬に見えません?!伊豆の海は青かった!とにかく青かった!!

sw(3689).jpg

透明度が高くて、メチャクチャ綺麗ですよ~!ココらへんはスキューバダイビングの有名SPOTだそうです。

sw(3690).jpg

続いてやって来たのは松崎町!

以前西伊豆ツーリングを企画した際に、松崎町の散策もしたかったのですが、時間切れで出来ませんでした。今回は松崎町を何度も訪れているtorioさんにご案内して頂けることになりました。

先ずはこちらへ

sw(3646).jpg

施設名:伊豆文邸
住所:松崎町松崎250-1
営業時間:午前9時から午後4時
入場料:無料
休館日:不定休

この建物は、明治43年の建築でかつては呉服商が営まれていました。母屋は、木造2階建て延べ260㎡で、正面の帳場や土間などが当時の面影を残しています。建物裏には、なまこ壁造りの土蔵2棟も残されています。

町では、所有者からの建物寄贈を受け、明治時代を代表する貴重な歴史建物として内部を整備。現在は、無料休憩所として開放しています。伊豆文邸横の公園には、足湯も設置されています。

だそうです~松崎町役場HPより~

sw(3691).jpg

ちゃっかり 銀翼GTを目の前に移動して撮影しました(笑)

sw(3693).jpg

中はご覧の通り。ここで休憩も出来るそうです。。。

sw(3645).jpg

昔ながらのポストとなまこ壁を背景にパシャリ!(構図が下手だな~(;´∀`))

sw(3692).jpg

こちらは・・・

sw(3694).jpg

だそうです・・・(笑)

sw(3696).jpg

torioさんのTMAXと一緒にw

sw(3695).jpg

松崎町の観光協会も雰囲気がありますね~

sw(3697).jpg

橋だってなまこ壁の模様をあしらっております。

sw(3699).jpg

こちらが松崎の観光SPOTである、明治商家 中瀬邸!

sw(3698).jpg

sw(3700).jpg

(大)・・・大吉?!んなわけないよな~(笑)

sw(3701).jpg

松崎には多くの漁師がいるようですが・・・

sw(3702).jpg

船は小型のものばかり。何が漁獲のメインなのかな???

sw(3705).jpg

撮影するtorioさん・・・

sw(3703).jpg

こんな感じで撮れたのかな???

sw(3704).jpg

さて、お昼時となったので、以前も寄ったことがあるコチラへ

sw(3706).jpg

店名:喜久屋
住所:静岡県賀茂郡西伊豆町仁科803-2
営業時間:不明
定休日:不明

torioさんはまだ食べたことがないというB級グルメを。

sw(3707).jpg

そうそう!今回のカメラはSONY NEX5Rを持参しました。
下手くそな私にはしては、十二分に楽しめるほど、綺麗に仕上がっております。本当に買ってよかったぁ~

しかし、料理の写真は難しい!マクロはコンデジの方が楽に綺麗に撮れますね。。。

sw(3708).jpg

西伊豆しおかつおうどん!
完全に焦点がズレてます・・・

sw(3709).jpg

あれま~これじゃーねー(T_T)

sw(3710).jpg

さて、最後に時間があったので温泉に寄ってから帰ることにしました。

施設名:大沢温泉大沢荘山の家
住所:静岡県賀茂郡松崎町大沢字川之本445-2
営業時間:7:00-20:00
入湯料:500円
休館日:無休

男女の仕切りの壁の底の方からゴボッ、ゴボッとすごい勢いでお湯が湧き上がってくる。
完全なかけ流しの温泉です。お湯に入るとけっこう深く腰までありました。温度は結構熱いくらいでしたねー。

お湯は無色透明で、ヌルっとした感触はないけど山の秘湯って雰囲気が良かったですね。

ちなみに泉質は・・・
泉質はカルシウム・ナトリウム-硫酸塩温泉、pH=8.6だそうです。

sw(3649).jpg

torioさんと温泉の中で、バイクから健康、子供のことに至るまで、色々話をさせて頂きました。
名残惜しいのですが、そろそろ帰宅しましょう。。。

sw(3650).jpg

torioさんの前にツーリングライダーの方々がいて、その後ろをノンビリ走っていたのですが、メチャクチャ眠くなって本当にヤバかったぁ~(;´∀`)

sw(3651).jpg

途中の道の駅で休憩!

sw(3653).jpg

ここで私自身の土産をGET!!!

sw(3652).jpg

家族にはこちらのわらび餅をGET!!!

sw(3654).jpg

夕日が傾くのが早くなりましたね~

sw(3655).jpg

伊豆スカイラインに来たらご覧の通りw

sw(3657).jpg

走行中に一枚撮ったのですが、偶然ですが、なかなかエエショットがw

sw(3656).jpg

伊豆スカイライン - 箱根新道 - 小田原厚木道路を経由して。。。

sw(3658).jpg

大磯PAにて最後の休憩をw

sw(3663).jpg

なんか小腹がすいたのでタイムサービスを(笑)

sw(3659).jpg

やっぱメンチがいいかな~

sw(3660).jpg

相模豚ってブランドなのかな~あんまり聞いたことないんですけど・・・(;´∀`)

sw(3661).jpg

美味しかったですが、ららん藤岡のメンチには及びませんねー

sw(3662).jpg

ここでtorioさんともお別れです。お疲れ様でした(^^ゞ

sw(3664).jpg

のんびり・マッタリツーリングの予定が、いつもと変わらぬ位走ってました。(^_^;)

今回のツーリング・・・

走行距離:371.4km

燃費:25.9km/L

でした。。。心地いいけど、久しぶりのツーリング!あー疲れた~(・ω<)

sw(3665).jpg

torioさん!
突然に合同ツーリング、あーざーっす!
また、ご一緒に走りに行きましょう~\(^o^)/


今月いっぱいは、ソロツーでリハビリして、来月から皆さんとご一緒に走りに行きたいと思います。
是非ともお誘い頂きたく、お願いしますm(__)m

今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
  にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
Community テーマ - ツーリングレポート  ジャンル - 車・バイク

のんびり走ろう!リハビリツー(中伊豆編)♪


Edit Category ツーリング > 静岡ツーリング
わ~い!わ~い!ツーリングだ~

10月13日(日)晴れ!
超久しぶりに走りに行って来ました\(^o^)/


バイクに跨り、まともに走るのは実に5週間ぶりになります。先日町中を走ったので、多少感覚が戻ってきましたが、それでもまだまだ以前の調子からすると不安な面もあるので、この日はソロツーリングを敢行すること。

※注意 あくまでも、ソロツーですから・・・(謎)

さすがに渋滞にハマってストップ&ゴーはキツそうなので、早めに走って帰ってくる計画です(一応(笑))

sw(3621).jpg

今回の予定では・・・

西湘バイパス

箱根新道

伊豆スカイライン

冷川IC

それくらい走ってから帰ってこようかと考えておりました。(完全に過去形です(笑))

茅ヶ崎付近から富士山が見えましたので、今日は期待できそうだな~

sw(3622).jpg

気温は平塚付近で15℃!
ちなみに伊豆スカイライン付近では10℃でしたから、皆さん防寒対策はもう必要ですよw

sw(3623).jpg

西湘バイパスも久しぶりだな~ 

sw(3624).jpg

空いているから気持ちイイー
(でも、SSのブンブン走るあんちゃん達も多いので、注意が必要ですw)

sw(3625).jpg

箱根新道に入る頃には、かなり寒さが・・・そう!今回は先日購入したコミネのウィンターパンツを履いております。
やはり評判通り、かなり暖かくて良いパンツでした。むしろ少し暖かいと暑すぎるくらいでしたね~(*_*)

sw(3626).jpg

さ~気合い入れて走るぞーって言いたいところですが、今回はリハビリツーリングですから、ノンビリ走りますヨ。

sw(3627).jpg

相変わらず気持ちい道路ですねー

sw(3628).jpg

途中で富士山もお目見え!

sw(3666).jpg

記念写真を パシャりと。

sw(3667).jpg

玄岳付近でもパシャり。

sw(3668).jpg

あ~壮観だなー。いつ来ても伊豆スカイラインは楽しませてくれる道路ですね。
朝はSSのあんちゃん達と、峠攻めの車乗りが多いのでご注意をw

sw(3669).jpg

朝日が眩し~~~いヽ(´ー`)ノ

sw(3629).jpg

今日は富士山が見れて良かった~~~

sw(3631).jpg

あっという間に冷川峠まできましたが、お下の調子も悪くないので、ゆっくり・ノンビリ観光することにします。。

sw(3632).jpg

向かった先はこちら!

sw(3670).jpg

施設名: 梅木発電所の水路橋
住所:静岡県伊豆市梅木

明治44年の完成と伝えられるレンガ作りのクラシックな導水橋で、周囲の自然景観にも調和しながらも堂々たる威容を誇る貴重な建造物となっています。導水した水で現在でも発電が続けられています。

だそうです~伊豆市HPより~

sw(3671).jpg

ご覧いただけますか・・・

sw(3673).jpg

そう!現在でも水力発電の用水路として活躍しておりました~

sw(3672).jpg

こんな貴重なレンガ作りの眼鏡橋が伊豆にもあったなんて知らなかったな・・・

sw(3674).jpg

さて、細い道を走り抜けると・・・

sw(3633).jpg

分かりますかね?!

sw(3635).jpg

そう!ワサビ畑です。中伊豆はワサビの産地としても有名ですよね~

sw(3634).jpg

水ワサビの生育には、豊富で綺麗な水温9 - 16℃の水と、砂地などの透水性が良い土壌が必要で、強い日光を嫌う。肥料等は必要なく生育の手間も殆ど要らないが、大量のきれいな水のある場所に生育が限定されるため、栽培の難しい農作物としても知られる

だそうです~Wikipediaより~

刺し身で食べれのもイイですが、私はわさび漬けが好きなんですよ。かまぼこに乗せて食べるとお酒が進みます。。。

sw(3636).jpg

バイクを走らせてやって来たのがこちら!

sw(3680).jpg

施設名:筏場のわさび田
住所:静岡県伊豆市筏場

sw(3681).jpg

清流大見川の上流部に位置する筏場のわさび田は、その面積15haと本町でも最大級。 このわさび田の水は、天城山に降った雨水が噴火堆積物である軽石の層をぬけてわさび田周辺に湧き出たもの。 川沿いに広がるわさび田有り、石積みによって築かれた棚田式のわさび田有り、とその自然いっぱいのわさび田は一見の価値があり、見る人を飽きさせません。

だそうです~中伊豆HPより~

sw(3675).jpg

きれいな水が大量に流れております。それだけ水が豊富なんですね~

sw(3679).jpg

sw(3676).jpg

一面に広がるわさび田 壮観だな~~~

sw(3677).jpg

ちょっとお遊びモード・・・ジオラマ風に(笑)

sw(3678).jpg

こちらは昔訪れた風に・・・(*^^)v

sw(3682).jpg

ここで帰ろうかとも思ったのですが、折角だからもう少し先へ行きましょう。
(全然普通に走ってるじゃん!って言わないの!!(笑))

sw(3637).jpg

しろばんばの里ってご存知ですか?!

作家の井上靖氏が幼少期、伊豆の湯ヶ島に住んでいて、その当時の様子を著書『しろばんば』に記したそうです。その著書には伊豆の自然や昔の人々の生活、そして当時の田舎の人間模様などが赤裸々に描かれているそうです。
その「しろばんば」の舞台となった天城湯ヶ島町が、文学散策コースなっているようです。
(もちろん!あとで調べてわかったことですが・・・(;´∀`))

sw(3639).jpg

こちらが井上靖氏の生家?

sw(3638).jpg

文学青年でない私には縁遠い話なので、次に行こうかと思います(^^ゞ

sw(3641).jpg

これってススキですか?!かなり、フサフサしているんですが・・・

sw(3640).jpg

県道414!この道も最高に楽しい道なんですよね~

sw(3683).jpg

仁科峠1.3km・・・そう言えば、マラソンもしてないな・・・そろそろ走りたいな~~~(^^ゞ

sw(3684).jpg

山々に囲まれている集落を発見!どこだろう???

sw(3685).jpg

さて、バイクで仁科峠に向かいますが、ここでサプライズが!
どうして・・・なんで・・・いつから・・・続きは次回へ (*^^)v


今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
  にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
Community テーマ - ツーリングレポート  ジャンル - 車・バイク

久しぶりに銀翼GT乗りました♪


Edit Category シルバーウイングGT600&400
超久しぶりに乗りました\(^o^)/

いや~4週間ぶりに銀翼GTに跨りました!!!
すげー嬉しい!って気持ちと、倒れたらどうしよう・・・ってビビリと混在した気持ちでエンジンを掛けて走りだしました。

さすがに、ツーリングGO!GO!って訳には行かないので、乗れなくなる前に壊れていた部品注文していたのでコチラに取りに行くことに・・・

また、ここで事件が勃発!!!

sw(3571).jpg

これどうですか!Mercury77さん!これはもう興味の対象外でしょうか?!(笑)

sw(3572).jpg

さて壊れていた部品というのが、こちらのフューエルリッドオープナーの蓋の一部!それが破損してしまったので、そちらの部品を注文しておいて、引き取りに行った時の出来事。。。

バビロニア『このフューエルオープナーのバネってどうやって付いているんですか?』
DREAM磯子のサービス『さー我々は最初から外した状態で見てませんのでわかりません・・・』

バビロニア『これHONDAのバイクでしょ。わからないんですか?(イラっ)』
DREAM磯子のサービス『サービスマニュアル見ましたか?』

バビロニア『普通の人はサービスマニュアルなんて持ってないですよ!(怒)』
バビロニア『私は持ってますが、それが記載していないから聞いているんですよ!(怒)』
DREAM磯子のサービス『しかし、やり方がわかっていても、それは教えられません』

バビロニア『なんでですか?』
DREAM磯子のサービス『医者が手術の方法を教えませんよね!それと同じです。』

バビロニア『マニュアルにも記載していないようなことを聞いてもいけないんですか?』

DREAM磯子のサービス『そういうことです。。。』

バビロニア『こんなにサービスが悪いところじゃ、次はバイク買いたくなくなりますよ?(怒)』

DREAM磯子のサービス『それはお客様の判断ですからね・・・』

もう、開いた口が塞がりません。

この店で中古とは言え、安くないお金を払ってココでバイクを買って、補修部品も買って・・・何も無料で取り付けてくれ!なんて言っているわけじゃないし、取り付ける位置の確認と方法論を聞いているだけなのに・・・

もう二度と足を踏み入れることはないでしょう!

バイク店がひしめき合っている中で、サービス競争や顧客の囲い込みを必死になってやっている中で、ここまで殿様商売が出来るのは素晴らしいことです。

ま~こんなことで腹立てて楽しいバイクライフを不意にするのは嫌なので、次に行くことにします!!!

sw(3570).jpg

破損した箇所はこの部分!これでフタがパカパカしちゃってます。

sw(3574).jpg

購入した部品はコチラ!

sw(3573).jpg

ちょっと力が必要でしたが、ビビりながらもセット完了!

sw(3575).jpg

問題のバネは、-ドライバーとペンチを使って設置完了。多分これでいいでしょう・・・

sw(3576).jpg

完成はこんな感じで・・・

aq(825).jpg

aq(826).jpg

本日の走行距離は・・・
なんと11.2km!

それでもかなりビビリモードでした。

sw(3578).jpg

不安もありますが、走れる喜びをヒシヒシと感じております。
明日か明後日リハビリで走りに行ってこようかな~せいぜい100km前後くらいしか走れませんけど・・・(*^_^*)

今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
  にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
Community テーマ - メンテナンス&ケア  ジャンル - 車・バイク

ツーリングへ向けて100均で準備♪


Edit Category お買い物 > バイク・クルマ関連
100均でひと工夫(^^ゞ

さて、ツーリングに向けて準備しておきたいものがあったので、コチラのお店でその品を購入することに。。。

sw(3579).jpg

買ったのはコチラの商品です\(^o^)/
何に使うかといえば・・・

sw(3580).jpg

このカギの整理に!(笑)

お恥ずかしいのですが、スカブからシルバーウイングGTに変わった時に、何度もバイクにカギをつけっぱなし(笑)にしたことがあるんですよ。そこで、このような伸びるキーチェーンを付けているんですが、これが意外と煩わしいんですよ!

そこで以前torioさんがブログ記事にされていたことを思い出し、せこく100均で加工することにしました(笑)

sw(3581).jpg

先ずはストラップを必要な長さにぶった斬ります!

sw(3582).jpg

これにリングを付けて、ミシンで縫ったら出来上がりです!
あっ!もちろんわかっていると思いますが、私がミシンなんて出来ませんよ!ハニーが縫ってくれてますからね~
(バビさんミシンも縫えるんだ~器用だねーなんてコメントしないでくださいよ!私が恥ずかしいですから(^.^;)

sw(3585).jpg

sw(3586).jpg

リアBOXとLEDライトは別々にします。これもtorioさんのアイデアをパクっております(;´∀`)

sw(3583).jpg

LEDはソーラー電池ですので、電池切れの心配がいりません。確か秋葉原で250円くらいだったかな・・・もちろん!突然点かかなくなるリスクはありますけどね。点いている限りは必要にして十分な明るさです。

チェーンを別々にしていると楽でした。しかし、この100均チェーンはあまり伸びないのが玉に瑕です(笑)。毎日使うわけではないので、これで様子見て必要ならホームセンターで伸びるチェーンを買ってきますかね?!

sw(3584).jpg

着実に準備は整いつつありますよ!
ツーリングはもうすぐそこだ!!\(^o^)/

今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
  にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
Community テーマ - バイク用品  ジャンル - 車・バイク

パンの買い占めだ~♪


Edit Category 我が家
パンの買い占めだ~\(^o^)/

病院に入っていた時から現在に至るまでに、生活習慣が変わったのが3点あります。

1・毎日朝食を食べる!
2・水(ノンカフェイン飲料を含む)を1~1.5L飲む!
2・酒を飲まない!


です。

1・は旅行で行った先で朝食事が出されれば食べるけど、それ以外普段食べることはなかったのですが、退院後も毎日食べるようになりましたね~。

2・これが結構キツイ!私ほとんど水を飲まなくていい人なんですよ。coffeeは飲みますが、それでも1日1~2杯飲めば十分!でした。それが今では気がつけば水をコマメに飲むようにしているんですねー。
(キタナイ話ですが、快便のためには水分量が必要なんだとか。しかし、カフェインは利尿作用があるので、快便にはあまり寄与しないんだそうです(笑))

3・これは自分で驚いております!最近は全然飲まなくても平気になってます。せいぜい飲んでも週一くらいでも平気かな・・・。ついこの前、久々に日本酒を飲んだら、かなり酔っ払って夜中にマーライオン状態になってしまいました(>_<)

酒も飲まなくなると、弱くなるんですね。酒はお付き合いもあるので、多少飲めるようにならないとマズイんですが、普段は飲まなくていいかな~って感じになってますねw どこまで続くかわかりませんが・・・(^.^;

前置きが長くなりましたm(__)m

毎朝食事をすることになったのですが、時間もないので簡単にパン食にしております。そこで、今回はそのパンを大量購入するためにやって来ましたwww

sw(3564).jpg

店名:ブレッドボックス 北新横浜店
住所:神奈川県横浜市港北区新羽町688
営業時間:9:30~16:00(売切れ次第)
定休日:年中無休

何度もご紹介してますが、こちらはパン屋さんサンジェルマンのアウトレットSHOPです。規格外とはいえ、作る工程は本製品と変わらないので、お味は折り紙つきです。

sw(3565).jpg

私の大好きなフランスパン(バゲット)はいつも多めに購入して、シチューなどと一緒に食べます。我が家は家族全員がパン好きなので、大量に購入してもあっという間に食べきっちゃいます(^.^;

それと、残りそうなものは冷凍庫で保存しますので、大量購入しても無問題ですw

sw(3566).jpg

お店の外ではいい香りがしたので、そちらへ・・・キンモクセイが咲いておりました。昔我が家にもあったのですが、手入れが大変なので、伐採してしまいました。。。

この香りは癒やされますよね~

sw(3567).jpg

はい!予告通り大量購入した商品がコチラ!これだけ購入しても1,500円?前後だったような・・・サンジェルマンの店頭で購入したら、倍返し!???じゃなかった、倍以上のお値段はしますねー(笑)

sw(3569).jpg

私の大好きなメープルウォルナッツこれが120円!店頭で購入すると倍の240円ですからね~(;´∀`)

sw(3568).jpg

さて、これで当分朝食も楽しめますねw

あっ!そうだ私トーストに納豆を乗せて食べているんですよ~
えーって声が聞こえそうですが、これが意外とイケますw
物好きな方はお試しあれwww

追伸:食べネタですので、コメント欄は休止させて頂いております m(__)m

今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
  にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
Community テーマ - 横浜!YOKOHAMA!  ジャンル - 地域情報

予備のバッテリーもGET♪


Edit Category お買い物 > カメラ関連
やっぱ予備は必要よね~(*^^*)

先日の記事でも紹介した通り、SONY NEX5Rを購入しました。
(記事の詳細はこちらから→懲りずにまた買っちゃいました♪

そこでいつもの通り、バッテリー切れで写真が撮れない!な~んて事のないように、しっかり予備バッテリーを購入することに。。。

ネットでポチったら2日後に到着!!!

sw(3537).jpg

購入商品は、バッテリー販売ショップのROWA JAPANの製品です。

今まで買ったカメラの予備バッテリーは、全てこちらSHOPの商品でした。
幸いにして、今まで一度も不良事故等はありませんでしたし、バッテリーの寿命についても問題なかったので再購入決定です。

(ご興味ある方は、こちらのHPからどうぞ!→ロワジャパン

今回購入したのは・・・

NP-FW50-T x 1 1,780円
NP-FW50-ACP x 1 500円
送料 (メール便・定形外) 0円

2,280円(税込み)
(コンデジは安いけど、こちらはソコソコのお値段しますねー)

sw(3538).jpg

バッテリー自体はチャイナ製です。
(国産の互換バッテリーがいいのですが、どこ探してもないんですよね。。。)

一応SHOPの説明によると・・・
ロワの製品には過充電、過放電等の保護回路を内蔵しています。よってカメラ及びビデオ等本体に障害を与えることなく、安心してご利用頂けます。

ということなので、今まで通り信頼して使うことにします。。。

sw(3539).jpg

今回購入したSONYの充電方法が、バッテリーを本体にセットしたまま充電する方法なんですね~
充電はこちらにmini USBへ差し込み・・・

sw(3541).jpg

こんな感じに充電します!これが実に面倒くさい!(>_<)

sw(3542).jpg

そこで追加で購入したのがこちらの充電用プレート!

ショップ説明によると・・・
弊社充電器AC3タイプの充電器を一台購入し、プレートの取替えによって何種類ものバッテリを充電できます。とのことで、前回NikonのCOOLPIX P310を購入した時に充電器本体を購入したので、今回はプレートのみ追加購入しました。

sw(3540).jpg

こんな感じにセットしたら・・・
sw(3543).jpg

あとはコンセントへ差し込むだけ!これで充電するので大変使いやすいです。
これならバッテリーを充電していても、写真を撮ることが出来ますからねwww

sw(3544).jpg

さ~準備は整いました!
あとは、パシャパシャ撮るだけ・・・でも、被写体が見つからな~い(´Д⊂グスン

今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
  にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
Community テーマ - ★カメラ&レンズ・機材  ジャンル - 写真

B級グルメ備忘録♪


Edit Category B級グルメ > 関東グルメ
今回はB級グルメネタ(*^^)v

毎年お彼岸の時期に墓参りに行っているのですが、今年は皆さんもご存知の通り、名誉ある負傷のため残念ながら行けませんでした(笑)

そこで、時期は少しずれましたが、先日墓参りに行ってきました。
久しぶりに墓参りに行くと、何となく気持ちが落ち着きますねー。心が癒やされるというか・・・
幸い私もハニーも両親が健在なので、墓参りは会ったことがない、または記憶の遙か彼方のご先祖様の供養に行っております。

さすがに、お墓の写真を撮って来るわけには行かないので、今回は食べネタで(^_^;

先ずやって来たのは、以前もご紹介したこちらのお店!

sw(3545).jpg

店名:ホワイト餃子 高島平店
住所:東京都板橋区高島平2-5-7
営業時間:11:30~15:00 17:00~21:00
定休日:木曜・年末年始

ホワイト餃子をご存じの方も多いとは思いますが、知らない方のためにおさらいを・・・

こちらの餃子は普通の餃子ではなく、一部?油であげている餃子なんですね~
餃子の焼き方はこんな感じで、紹介されております。。。

sw(3546).jpg

先ず最初に注文したのは、水餃子!

sw(3547).jpg

水餃子は単にお湯の中でくぐらせて作っているだけではなく、具材がエビを入れて海鮮仕立てにしてあるんですね~
こちらはレモン汁と醤油で食べます!久々ですが相変わらずウマシ!!!

sw(3548).jpg

メインのホワイト餃子定食で~す。

sw(3549).jpg

今回は15個を注文しました!ご覧の通りイイ焼き色となっております。。。

sw(3550).jpg

外はカリッと仕上げてあるんですが、皮自体はモッチリしていてワタシ好み!
豚肉、ニラ・キャベツがふんだんに入っております。ジューシーな餃子というよりは、餃子のタネ入り焼きパンって言ったほうがイメージがつくかもしれないな~。

これもウマシ!!!

sw(3551).jpg

食事の後、お墓参りして帰りに気になるお店でお土産を購入!

sw(3552).jpg

店名:林製麺所 本店
住所:埼玉県朝霞市根岸台2-12-13
営業時間:8:00~19:00生麺販売(麺売切ると閉店)
定休日:日曜午後のみ

こちらのお店では、武蔵野うどんが販売されていると、どなたか(スイマセン忘れちゃいましたm(__)m)のブログの記事を読んで、前々から気になっていたお店です。

このお店は店内で飲食するのではなく、あくまでも作りたての製麺をお持ち帰りで販売しております。うどんが有名のようですが、おそばも販売されておりました。しかし、おそばは作っている量が少ないようなので、購入するならば、早めがよろしいようです。。。

sw(3554).jpg

ピンぼけでスンマセンm(__)m
こちらの(みやこめん)も大人気商品だそうですが、今日は某ブロガーの方がオススメしていたうどんを買って帰ることにします。

sw(3553).jpg

この木製ケースがいい味を出してますよね~

sw(3555).jpg

もちろん!出動はバイクではなく、クルマでした(笑)

sw(3557-1).jpg

今の私には、クルマでも雨の中の運転は嫌です(急ブレーキ踏むと、お●りに力が入るとまだ少し痛いんですよ(^_^;))

sw(3558).jpg

今回の戦利品はこちら!

sw(3559).jpg

こちらが 太切りうどん 500g 380円!

sw(3561).jpg

こちらは 細切りうどん 500g 380円!

sw(3562).jpg

並べてみると、よくわかりますが、結構太さが違います。
何でも太い方は30分くらい茹でるように!とお店の方からアドバイスを頂きました(;´∀`)
(そんなに掛からないとは思いますが・・・(;´∀`))

sw(3563).jpg

夕食でとりあえず、細切りうどんを釜玉うどんにして食べました。コシの強さはほどほどでしたが、小麦粉のいい香りがして『あ~うどん食べた!』って気持ちにさせてくれます。これで500g380円はお値打価格じゃないでしょうか。。。

この饂飩を買うためだけにわざわざ・・・ってことはなくても、近くに寄ったらお土産としては合格点だと思います。
今後はこのお店の饂飩が、墓参りのお土産の定番になりそうだな~(*^^)v

追伸:食べ物ネタですので、コメント欄は休止させて頂いております。ゴメンナサイm(__)m

今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
  にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
Community テーマ - B級グルメ  ジャンル - グルメ

冬に備えてバッテリー準備♪


Edit Category シルバーウイングGT600&400
週末はヒマヒマ星人だ~ヽ(´o`;

さて、以前冬用にトリクル充電器を加工していたのですが、
マロ工場長から『危ないから変えたほうがイイよ!』とアドバイスを受けていたのですが、その後トリクル充電する機会がなくなった為、放置状態でした(^.^;

そこで、週末ヒマヒマ星人としては、これまた図画工作の世界でヒマ潰しをすることに。
ご指摘頂いたトリクル充電器はコチラです。

sw(3523).jpg

そう!+と-をクリップで挟んで、それにビニールテープをグルグル巻にするってやっていたのですか、それでは危ないということでやり直すことにします。(自分でも危ないな~って思えます(^.^;)

sw(3524).jpg

先ず用意するのはコチラの品々。コチラはエーモンのギボシ端子セットです。

sw(3525).jpg

先っちょをチョキンと切って、電工ペンチで皮をムキムキします。赤は+ですからコイツがバイクのボディに触れたら大変なことになってしまいますので、慎重にやらないとねw

sw(3526).jpg

ギボシ端子装着完了!
ここで注意!本来は+の方に大きなカバー(メスカバー)を施すのですが、装着の方にメスカバーしているのでオスのギボシを施してます。

sw(3527).jpg

トリクル充電のスイッチも同じように加工します。

sw(3528).jpg

それをドッキングさせて完了!これも単にマロ工場長のご指導の賜物です。あーざーっす!

sw(3529).jpg

全体の完成図はこんな感じですw

sw(3530).jpg

さて、残ったクリップも同じように加工を施します。これを作っておけば、万一ツーリング先で仲間がバッテリー上がりの時に、これで対応することが出来るようにと思って・・・

sw(3531).jpg

このドッキンにはこちらのカプラーで加工します。

sw(3532).jpg

+と-を同じようにギボシ端子で施工していきます。

sw(3533).jpg

これで一応完成ですが、どうもコードがだらだらしていて、万一引っ掛けて断線なんてしたらシャレにならないんで、もう少し処理を施すことに・・・

sw(3535).jpg

そこで今回登場したのは、こちらの配線チューブ!ビニールテープで巻き巻きもいいんですが、こちらの方が何となくきれいでしたので・・・

sw(3534).jpg

こんな感じでスッキリ仕上げて完成です。

sw(3536).jpg

あ~楽しかった・・・早く走りに行きたいな~でもまだまだ完治までは・・・(>_<)

今回の記事は、自己満の世界での電気工事ですので、この通りやって事故が起こっても当方は一切責任を負いませんので、あくまで自己責任で検討してくださいねw

今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
  にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
Community テーマ - メンテナンス&ケア  ジャンル - 車・バイク

懲りずにまた買っちゃいました♪


Edit Category お買い物 > カメラ関連
まったく懲りてね~(>_<)

今年の4月にミラーレスカメラを購入しました。
その時の記事はコチラから→余りにも安くてポチっちゃいまいた♪

しかし、どうも写真写りに満足できません!
(自分の腕が悪いことをそっちのけで考えております(笑))

FUJI200exr→CanonS100とデジカメを使ってきました。この両者のカメラの色合が好きだったので、ミラーレスなら(もっと綺麗に撮れるんじゃないの~?!)なんて思って購入したのですが、カメラまかせの私の腕では機能を持て余して、十分その能力を引き出せぬまま、写真撮影に登場する回数が減っておりました。

そこで、ものは試しでヤフオクに出品したら、結構いイイ値段で落札して頂けることに。半年使っていたことを考えると、正直驚きの価格でした。GF5よ!次のオーナーに大事に使ってもらっておくれ(^^)/~~~

ま~それだけミラーレスマーケットには需要があるんだろうなーってことが伺えます。

そこで得られた落札金を元でに多少追い金して、次なるミラーレスカメラを購入に向かうことにしました。
(ここまで来るとアホですよね(*´∀`))

電化製品と言ったらココでしょう!ってことで池袋にやって来ました。

aq(822).jpg

先ず最初に交渉する窓口はコチラの電機屋さんで、相場を仕入れてます。
最近では、価格ドットコムの値段より下回る金額を提示することが普通になっているようで、コチラの電機屋さんでも、最初に『価格ドットコムでは、いくらで提示されているので、ウチはそれより安いお値段で・・・』なんて表示してくれました。

確かに価格ドットコムよりはお安いんですが、足を運んできたんだから、もう少しなんとかならないのか・・・って話しても『ならない!』の一点張りでした。

最近コチラの電機屋さんは、あまり価格交渉に乗ってこない傾向にあるような気がするのは私だけでしょうか?!

aq(821).jpg

相場を頭に叩き込んで、コチラのカメラ屋さんで再度交渉に望んだら、一発で満足回答を頂きました(笑)

やはり、牙城で商売されているお店は、来店したら一人残らずお客にする!って気迫のようなものを感じましたね~店員さんの印象も好印象!こちらでお買い上げ!!!

aq(820).jpg

結局今回購入したのはコチラ!

SONY NEX5RL お値段はレンズ付きで50,000円ジャスト!
しかも9%のポイント還元で、実質価格は45,500円!
(あれこれとヤフオクで売ったので、手出しは実質10,000円でした。満足!満足!)

さすがに価格ドットコムでも、このお値段で売ってるお店はありませんでしたね~
それと最近になってこのカメラのモデルチェンジ機種が登場しているので、近いうちに製造停止となりそうです。ですから、どちらかと言えば在庫処分に近い状態ですね。

私はどうも機械モノとかに臆病なっているので、新製品にはなるべく飛びつかず、モデル末期を狙って購入する!ってことにしているんですね。ですから、我が家の家電製品は、そのほとんどがモデル末期商品です(^.^;

個人的には、初期不良等には対応できているから使っていて安心なんですよねwww

sw(3482).jpg

さて、これが実物です!
大きさを比較するカメラを設置するのを忘れちゃいましたが、片手でラクラク持てるサイズ!デジカメとそれ程変わらない!と言っても大袈裟ではありません。やはり、ミラーレスは小さくないとねwww

sw(3483).jpg

背面の画像は、少し暗めで設定されているのだとか。それは逆光などで画像の見辛さを補正するためだそうです。

sw(3484).jpg

このカメラの特徴は、180度チルト可動式液晶モニター!

sw(3485).jpg

自由なアングルやポジションで撮影できる可動式液晶モニターにより、上方向は約180度、下方向は約50度まで角度調節が出来るということで、色々な撮影ポジションが可能となったのがイイですね~

sw(3486).jpg

一応フラッシュは別付けでありますが、センサーが大きく暗いところでも結構強そうなので、実際に登場する機会は少ないと思われます。

sw(3487).jpg

一応メーカー発表に基本仕様はこんな感じです。。。

-・基本仕様・-
タイプ ミラーレス
レンズマウント α Eマウント
画素数 1670万画素(総画素)
撮像素子 APS-C 23.5mm×15.6mm CMOS
撮影感度 標準:ISO100~25600
記録フォーマット JPEG/RAW
連写撮影 10 コマ/秒
シャッタースピード 1/4000~30 秒
液晶モニター 3インチ 92.16万ドット
専用電池型番 NP-FW50
撮影枚数 *1 330 枚
記録メディア SDHCカード SDカード メモリースティックPRO Duo

-・動画撮影・-
動画記録画素数 1920x1080(フルHD)
フレームレート 60 fps
ファイル形式 AVCHD / MP4

-・ネットワーク・-
Wi-Fi 
 
-・サイズ・重量・-
幅x高さx奥行き 110.8x58.8x38.9 mm
重量 218 g

今度こそは大事に使わないと・・・ネ(^^ゞ

追記

-・レンズ(SELP1650)・-

光学式手ブレ補正機能
35mm判換算焦点距離:24-75mm
レンズ構成:8群9枚
最短撮影距離:0.25m(ワイド端)-0.3m(テレ端)
最大撮影倍率:0.215倍
フィルター径:φ40.5mm
大きさ:最大径φ64.7mm、全長29.9mm
質量:約116g

今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
  にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
Community テーマ - ★カメラ&レンズ・機材  ジャンル - 写真

佐島の朝市(備忘録)♪


Edit Category ぶらり散歩
おなじみの朝市でぇ~す\(^o^)/

毎度毎度でスイマセン!今回は備忘録代わりですのでゴメンナサイm(__)m

sw(3501).jpg

いつも通り、月一の佐島の朝市へ行ってきましたw
起床は5時!出発は6時過ぎ!到着7時で整理券番号53番をGET!
これくらい早く来ないと、良い魚?安い魚?は直ぐに売り切れちゃいます(笑)

sw(3502).jpg

大漁旗もなびかぬほど穏やかな日です・・・

sw(3503).jpg

空気が住んでいると、三浦半島から富士山も望めます。。。

sw(3505).jpg

いたいた~群がっていますよ(^^ゞ

sw(3506).jpg

群がっている先には、漁師の方々が水揚げした魚を選別しております。。。

sw(3504).jpg

漁協の方から、お魚の見分け方を教えていただきます。今回はいい魚が大量に入荷しているそうです。期待が持てますね~

sw(3507).jpg

さざえは、10月から禁漁期間になるそうで、言いサザエは今日がオススメ!ってことですから第一候補にw

sw(3509).jpg

やっぱアワビ一度買いたいのですが、いつも手に入らなくてね・・・

sw(3510).jpg

メジ・カツオ?コイツは刺し身に決定でしょう!!!

sw(3512).jpg

なんて名前の魚だっけ???

sw(3513).jpg

ダツ!これも身がしまってお刺身にオススメだよ!ってことで購入決定!!!

sw(3514).jpg

これはイトヨリ!高級魚だよ!って説明を受けましたが、高級魚には縁がないバビロニア家はスルーすることに(笑)

sw(3515).jpg

さて場外の売店では、さんまの棒寿司とか・・・

sw(3508).jpg

しらす丼とか・・・

sw(3516).jpg

何故か花が売ってました(笑)

sw(3517).jpg

夕飯はいつもの通り、鯵とダツの刺し身!

sw(3518).jpg

メジカツオの刺し身!

sw(3519).jpg

生しらす丼!(今回も量が少ないと言われましたが、何とかGETできました。しかし、かなり小粒ですね・・・)

sw(3520).jpg

今年最後かも?のサザエ!

sw(3522).jpg

長女チャマが次女チャマの顔にダツを当てて遊んでおります。漁師さんの話では、漁している時には注意しないと体に刺さることもあるんだとか(怖いな~~~(>_<))

sw(3521).jpg

大量に魚を購入して、下ろしたらそのまま冷凍庫で保存しますので、煮たり、焼いたりして食べます。大体1ヶ月くらい今回買ってきた魚で楽しめますね~

シルバーウイングGTの乗れないのは残念!でも、朝市は楽しいな~\(^o^)/

今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
  にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
Community テーマ - 神奈川  ジャンル - 地域情報

今年は早めに買っちゃいました♪


Edit Category お買い物 > バイク・クルマ関連
BIKE Goodsを買っちゃおう\(^o^)/

シルバーウイングGTに乗れず、出所後色々と身辺を整理していたら、こんなハガキが・・・

sw(3494).jpg

思い出しました(~o~)

昨年買いたかったモノがあったのですが、購入意思を固めた時にはすでに時遅し!買いたいモノがほとんどなく、選択できず購入できませんでした。

そんな失敗もあって、今年は早めに動くことに決定!!!

ネットであれこれ検索して、ある程度購入するモノを固めていざ出陣!
先ずはここで品定めして、お値段を吟味します。。。
(ネットの価格より安いので、第一候補ですね・・・)

sw(3497).jpg

店名:横浜日野2りんかん
住所:神奈川県横浜市港南区日野1-4
営業時間:10:30-20:00
定休日:無休

続いてもう一枚のはがきのお店にも。

sw(3495).jpg

こちらも割引率は負けてませんね~

sw(3496).jpg

それでは探索開始!

sw(3498).jpg

結局こちらのお店は欲しかったモノがありませんでした。しかも、自社ブランド商品はタンマリあったのですが、こちらの希望小売価格より、かなりお高い様子でしたので、最初に行ったお店で購入決定!

今回購入したのは・・・

KOMINE PK-907 Winter pants MERCURYOⅡ

当初はオーバーパンツを検討していたんですが、冬場はオーバーパンツを脱いだ経験がなかったので、どうせなら面倒ないWinterpantsがいいかな~ってことで決定した次第です。
(昨年のクレズさんの購入が、かなり大きく影響されました(笑))

sw(3490).jpg

定価が14,700円ですが・・・
セール特価で9,980円!
更に10%OFFで8,982円!!

文句なしでしょw

sw(3488).jpg

膝と脛にはCEのプロテクターが入っております。。。

sw(3489).jpg

実物はこんなんですwそれほど派手でもなく、いい感じじゃないでしょうか。

sw(3491).jpg

中はシッカリ防寒仕様となっております。実際にはどれくらいの寒さに耐えれるか、未知数ですが楽しみですねw

sw(3492).jpg

以前買ったYellowcornのジャケットと組み合わせるとこんな感じにw
なんか本物のライダーっぽくなってきましたね~(笑)
(誰ですか!顔がデカくね~!って言った人は!!(^.^;)

sw(3493).jpg

準備は着々と進んでますよ!
あー早く完治してくれ~~~~~(*^^*)

今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
  にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
Community テーマ - バイク用品  ジャンル - 車・バイク
 
10 2013
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

09 11


 
 
訪問頂いた人数
 
ようこそMy blog
現在の閲覧者数:
 
Profile

バビロニア

Author:バビロニア
HONDA CRF1100L Africa Twin Adventure Sports ES DCTに乗ってます。シルバーウイングGT600、INTEGRA750で北は北海道から南は九州、沖縄まで47都道府県を走り抜けました。全国走破達成!またBIKEやクルマのメンテ、全国一宮神社巡拝、さらにB級メシネタもブログで綴っております。たまに、嫁の愛車NC750S、娘のMT-25も同時進行で弄っており、過去のブログも含め、ご興味ある方はCategoryからご覧になってくださいw

 
最新記事
SSTR2023!時間との戦いで観光スポットはカット(集中走行編)♪ Jun 09, 2023
SSTR2023!天気予報を裏切る晴天(START編)♪ Jun 08, 2023
CRF1100Lアフリカツイン&NC750Sの燃料添加剤投入♪ Jun 07, 2023
神奈川Touring!クネクネ道へチョロっと走りに行こう♪ Jun 06, 2023
CRF1100Lアフリカツイン日本一周バイク旅(セカンドステージ)♪ Jun 05, 2023
CRF1100Lアフリカツインのタイヤ交換(3回目)♪ Jun 05, 2023
福岡Touring!GW後半は雨予報なので早期撤収を決断♪ Jun 02, 2023
福岡Touring!壱岐から帰還して博多で最後の夜♪ Jun 01, 2023
長崎Touring!壱岐の島の海はただただ青かった♪ May 31, 2023
長崎Touring!壱岐の神秘をグルグル回って感じよう♪ May 30, 2023
 
Category
 
 
フリーエリア
PVアクセスランキング にほんブログ村
 
月別のBlog
 
検索フォーム
 

ARCHIVE RSS